なんだかんだとショップで調整の格闘をしたもらったそうで、「かなり落ちにくくなったよ」と言ってもらえてよかった。
ただ、完全にチェーン落ちが起きないわけではない。
一般的に、ミニベロはBBからディレーラーまでの距離が短く、チェーンラインもBBからリアディレーラーに向かって下がっている(つまりナナメ)ため、どうしてもチェーンが落ちやすい宿命にある。
ただ、完全にチェーン落ちが起きないわけではない。
一般的に、ミニベロはBBからディレーラーまでの距離が短く、チェーンラインもBBからリアディレーラーに向かって下がっている(つまりナナメ)ため、どうしてもチェーンが落ちやすい宿命にある。
この現象はダホンに限った話ではなく、どんなミニベロも同じ。
ただ、ひとつだけ解せなかったのが、「なぜジュニア用スプロケットでチェーン落ちが頻発するのか?」ということ。
なぜなら、今回移植したジュニア用はトップのギアが「13T」で、元々つけていたアルテグラの「11T」より径が大きい。よって、変速時のチェーンの動きはむしろスムーズになるはずではないのだろうか?
ただ、大将いわく、「数字に現れない、なんとも説明しがたいパーツ同士の相性」という要素もじつはあって、必ずしも理屈で全てが割り切れる(解決する)というわけでもないそうだ。
ううむ、カスタマイズは奥が深い。
というわけで、完全にチェーン落ちが解決したわけではないものの、かなり解消されたということで50キロほど走ってみた。
結果、チェーンが落ちたのは1回だけ。うむ、まあ上出来ではないだろうか。
9速から10速にシフトアップするとき、勢いよくパチパチパチって変速したときだけ、落ちてしまった。
ジュニア用スプロケットのインプレッションは、別途取りまとめて書きますね。
<関連記事>
チェーン掃除もいいけど、チェーンリングもキレイにしとこうね
あまりにもチェーン落ちが頻発するので、ディレーラーのネジを締めてみた
Dahon(ダホン) Mu P8 のチェーンが最近落ちまくりすぎて困るんだぜ
「次のチェーンは、デュラエースにする!」と決心した理由
<今回買ったのはコレ>
<関連記事>
チェーン掃除もいいけど、チェーンリングもキレイにしとこうね
あまりにもチェーン落ちが頻発するので、ディレーラーのネジを締めてみた
Dahon(ダホン) Mu P8 のチェーンが最近落ちまくりすぎて困るんだぜ
「次のチェーンは、デュラエースにする!」と決心した理由
<今回買ったのはコレ>
ULTEGRA カセットスプロケット 10速用 ジュニアサイズ (13-25T)
ギア比はとても脚にマッチしてるよ!
でも、Dahon(ダホン) Mu P8とは相性が良くないのか、50キロに1回くらいの頻度でチェーンが落ちる(笑)。
コメント
コメント一覧 (4)
質問させて下さい。
僕もダホン visc p20 2013に乗っています。
最近ブルホーン計画をしています。
ここで質問なんですが…
バーコンって使いやすいですか?
色々と聞くと帰ってくる答えは使いにくいって言われます。
ですが同じダホンでバーコンにしている人に聞くのが1番だと思って聞いてみました。
どうもバーコン見るとシフトアップとダウンのイメージが湧かないんです。
よろしくお願いします。
visc p20にお乗りなんですね。個人的にデザインとカラーが好きなミニベロです。
さて、ブルホーンですが、個人的にとても当たりでして、すごく気に入ってます。
ドロップ化と散々まよってブルホーンにしたんですが、後悔はないですね。
バーコンを中に折るとシフトアップ、外に折るとシフトダウンなんですが、指先でパチパチと操作できて、快適ですよ。
もちろん、操作の瞬間はハンドルから手を離すので、レースではSTIに分があるでしょうが(汗)
一度、ブルホーンについてのインプレッション&感想を記事化してみましょうかね。
管理人サンの記事はとても分かりやすいので楽しみにしてます。
ちなみに僕のダホンは先日のアキボウさんの写真コンテストで入選しました(笑)
このように要望いただけると、書く甲斐がありますね。
お楽しみにー。