オレサマは紅生姜が好きなので、「紅生姜を使って」焼きおにぎりをよく作る。
※焼くか焼かないかは、気分で決める。
ただのおにぎりとは一味違って、しょうががピリッと効いて病みつきになるのだ。補給食として作ってみたのでレシピを公開しよう。(大したもんじゃないけど)
それに、いつもコンビニのドラ焼きや豆大福ばっかりでは飽きるからね!
作り方は至ってカンタン。
1.紅生姜を用意する。
袋に入った、赤い汁は捨てる。
これらの量はすべて適当。ときどき味見をしながら調整してくれ。これだけだと塩味が足りないので、塩を少々加えてもOKだ。
※あるいは、焼くときに醤油を垂らしてもよし。
塩シャケのほぐし身とか、塩昆布を入れてもいいね。
焼きおにぎりは中まで火を通したいし、サイクリングジャージのバックポケットに入れるには小ぶりであるのが良い。
5.よって、小さめに握ってフライパンに投入する。
6.弱火で焼く。
ときどき、ひっくり返したり、立ててサイドにも焦げ目をつけよう。
カリカリが好きな人はじっくり焼けばよい。
あまりカリカリにしすぎると、サイクリングの補給食には向かないので、かるーく焼き目をつけるくらいがいいだろう。
7.醤油で焦がしたくないので、いったん火を消してからスプーンで垂らす。
サランラップで巻く前に、余熱をとるためにキッチンに置いておいた。
そしたら、子供とオクサマに全部食べられてしまった…orz
<参考リンク>
( ・∀・)つ旦 オレサマの好きな、おにぎりレシピを置いておきますね。
塩昆布おにぎり
昆布たくあんおにぎり
ザーサイとゴマのおにぎり
塩昆布と野沢菜のおにぎり
紅しょうがとお茶漬けのおにぎり
※リンク先は全部クックパッド
おにぎりレシピ101: EVERYDAY ONIGIRI 101 Healthy, Easy Japanese Riceball Recipes
やべえ、コレ可愛い…。
コメント
コメント一覧 (2)
スマホサイトでばかり閲覧していたら、いつの間にかタイトルがイカしたイラストになっちゃってるし…絵も描けちゃうんですね!
(^^)
昨日、バナーをリニューアルしたんです。
私に絵心はないので、知人のデザイナーさんにお願いして作っていただきました。
\(^o^)/