自分は自転車ユーザーであると同時に、車のドライバーでもある。
ふだん、ロードバイク(&ミニベロ)で走りまくっているので、車の運転中でも、ローディがどんな挙動を見せるのか、なんとなくわかるつもり。

しかし、ロードバイクに乗らない車のドライバーの場合、
「ローディの動きが意味不明だ」
「ロードバイクの連中は、どういう挙動をするのかわからん」
といったことがあるかと思う。
そこで、ロードバイクと自動車を日常的に運転する自分目線で、ローディの心理をドライバー向けに解説してみよう。

ただ、晴れていてもマンホールを避けるローディは少なくない。なぜなら、「段差による衝撃がイヤ」だから。
自転車乗りはほぼ全員が段差を嫌う。車はダンパーなどで衝撃吸収してくれるけど、自転車だと腕とおしりに衝撃が響いて、不快なのだ。自動車だと道路の段差は気にすることもないだろう。しかし、自転車は一部を除いてサスもないし、衝撃はダイレクトに身体に響くのだ。
というわけで、天候に関係なく、自転車乗りはマンホールを避けたがる。この習性を、自動車のドライバーは知っておくべきだ。

※ガラス片が散布されている可能性のある、ごみ収集所も自転車乗りからは嫌われる
ドライバーからすると、「(障害物もないのに)なぜ蛇行する!?」って驚くだろう。べつにドライバー側への嫌がらせでも何でもなく、転倒とパンクリスクを避けようとした結果の公道なのだ。
とは言うものの、こんな乗り方は周りに迷惑だし、自分で事故の原因を作りかねない危険な行為。ドライバーの方々の肝を冷やすような行為を自転車乗りはすべきではない。ただ、自分が車道を走るときは、なるべくまっすぐ走るように心がけているが、大きすぎるクラックや空き缶等のゴミに遭遇したときなど、後ろの車に「ごめーん」と思いつつ、とっさにハンドルを切って避けようとすることがある。不可抗力とはいえ、申し訳ない。
あと、ロードバイクはタイヤが細いぶん、小さなスキマにもタイヤを取られやすい乗り物ということもあって、障害物に神経質になってるって部分はあるね。
ということで、ローディはこういう行動をしやすいものだということは、知っておいてソンはないのである。
ふだん、ロードバイク(&ミニベロ)で走りまくっているので、車の運転中でも、ローディがどんな挙動を見せるのか、なんとなくわかるつもり。

しかし、ロードバイクに乗らない車のドライバーの場合、
「ローディの動きが意味不明だ」
「ロードバイクの連中は、どういう挙動をするのかわからん」
といったことがあるかと思う。
そこで、ロードバイクと自動車を日常的に運転する自分目線で、ローディの心理をドライバー向けに解説してみよう。
ローディの習性 「マンホールを避けて走る」
理由は『すべる危険性がある』から。濡れた金属はタイヤのグリップがかからず、滑りやすい。とくに雨天時の路面が濡れているときがそう。雨上がりでもマンホールはしばらく濡れているので、それをわかっているローディはマンホールを踏みたがらない。
ただ、晴れていてもマンホールを避けるローディは少なくない。なぜなら、「段差による衝撃がイヤ」だから。
自転車乗りはほぼ全員が段差を嫌う。車はダンパーなどで衝撃吸収してくれるけど、自転車だと腕とおしりに衝撃が響いて、不快なのだ。自動車だと道路の段差は気にすることもないだろう。しかし、自転車は一部を除いてサスもないし、衝撃はダイレクトに身体に響くのだ。
というわけで、天候に関係なく、自転車乗りはマンホールを避けたがる。この習性を、自動車のドライバーは知っておくべきだ。

※ガラス片が散布されている可能性のある、ごみ収集所も自転車乗りからは嫌われる
ドライバーからすると、「(障害物もないのに)なぜ蛇行する!?」って驚くだろう。べつにドライバー側への嫌がらせでも何でもなく、転倒とパンクリスクを避けようとした結果の公道なのだ。
とは言うものの、こんな乗り方は周りに迷惑だし、自分で事故の原因を作りかねない危険な行為。ドライバーの方々の肝を冷やすような行為を自転車乗りはすべきではない。ただ、自分が車道を走るときは、なるべくまっすぐ走るように心がけているが、大きすぎるクラックや空き缶等のゴミに遭遇したときなど、後ろの車に「ごめーん」と思いつつ、とっさにハンドルを切って避けようとすることがある。不可抗力とはいえ、申し訳ない。
あと、ロードバイクはタイヤが細いぶん、小さなスキマにもタイヤを取られやすい乗り物ということもあって、障害物に神経質になってるって部分はあるね。
ということで、ローディはこういう行動をしやすいものだということは、知っておいてソンはないのである。

コメント
コメント一覧 (4)
この記事読んで思ったことを
車ドライバーから見たローディがすごく興味深いです。
公道を走ってる時とか、車からどう見られてるだろうかとか気にしながら走ってるので、ドライバーとしてなにか思うことがあったりしたら書いて欲しいですね。
いただいた指摘はとてもありがたいので、今後の記事ネタにさせていただきますよ!
あと、古い記事にもふるってコメントくださいませ(笑)。歓迎です\(^o^)/
が、きちんとこういう警鐘を車に向けて、ローディに向けて発信している方を見ると、同じ公道を走る者としてありがたいな、と思いますし、マナーや走り方に気を配る方もいるんだな、と認識を改めるきっかけにもなります。
そして他にも色々記事を読ませていただいたんですが、この記事の内容だけに限らず、オートバイと近い部分がほんとうに多いなと。サイクリングティップスの記事も、オートバイに読み替えても通じますし、乗るものは違えど同じ気持ちで走っている人も多いんだな、と、少し身近に感じました。
これからも是非、有用な記事や楽しみ方を伝える記事など、どんどん書いていただけると嬉しいです。
私はオートバイに乗らないのですが、二輪同士で似ている部分はありそうですね。自転車は車道でわりと邪魔者扱いを受ける機会がたまにありまして(笑)、もっとクルマやバイクと仲良く出来たらいいのに、と思っています。
バイクだけでなく、ドライバー目線の記事もどんどん書いていこうと思います(^^)