自分の勤務先は赤坂にあって、川口市の自宅から(晴れているときは)ロードバイクかミニベロで通勤している。
自転車通勤については、これまでも様々な角度で記事を書いてきた。
勤務先は自転車通勤にヒジョーに寛大である。さらにラッキーなことに、テナントビル会社が自転車の建物内への持ち込みを許可してくれているのだ。これは地味にデカイ。なぜなら、いくら会社が自転車通勤を許可したところで、自転車をビルに持ち込めなかったら意味が無いから。
※さすがに大事な愛車をオフィスビルの外に勤務時間中ずっとほったらかしにしておくのは気が引ける
※さすがに大事な愛車をオフィスビルの外に勤務時間中ずっとほったらかしにしておくのは気が引ける
自転車通勤については、これまでも様々な角度で記事を書いてきた。
自転車通勤を認めてくれるってだけでも、十分に感謝すべきことである。ちなみに、勤め先には、日常的に自転車通勤をする社員が自分以外にも二人いる。その1人の同僚が、ひょんなことから、「(大工である)義理の兄が、自転車ラックを作ってあげよう」って言われたらしい。
自分 「それはたいへんありがたい話だけど、オフィスフロアに自作の自転車ラックを持ち込むのはさすがに許可がおりないのでは…(^_^;)」
同僚 「だよね・・・(´・ω・`)」
ってヒソヒソ話をしていたのだが、ダメ元で総務部に確認したら、「いいよー」とOKが出た!\(^o^)/ 寛大すぎる!
善は急げというわけで、義理のお兄さんにラックを作成いただいて、ついこないだ搬入されたのがコレ。
↓
自分 「それはたいへんありがたい話だけど、オフィスフロアに自作の自転車ラックを持ち込むのはさすがに許可がおりないのでは…(^_^;)」
同僚 「だよね・・・(´・ω・`)」
ってヒソヒソ話をしていたのだが、ダメ元で総務部に確認したら、「いいよー」とOKが出た!\(^o^)/ 寛大すぎる!
善は急げというわけで、義理のお兄さんにラックを作成いただいて、ついこないだ搬入されたのがコレ。
↓

さすがにラックは無理だろ・・と思ったけど、頼んでみるもんですな(笑)。
工事現場であまった材木を使って作れらたとのことだが、見た目、手触り共にすばらしい。これは売り物になるよ。というか、自宅にもほしいくらいだワ。金属は無骨だけど、木製だと温かみがあって、屋内にマッチするね。
クロスさせれば4台はかけられる。じつに素晴らしい。ここまでジテツウに優しい会社ってのも、そうそうあるまい。行きは晴れで、夜は雨ってとき、安心してバイクを置きっぱなしにして帰宅できる。
ちなみに、なぜオレサマの席の隣にラックを設置したかだが、たまたまスペースが空いてたので(笑)。マイバイクを眺めながら仕事ができるなんて、なんて恵まれているんであろーか。
ちなみに、なぜオレサマの席の隣にラックを設置したかだが、たまたまスペースが空いてたので(笑)。マイバイクを眺めながら仕事ができるなんて、なんて恵まれているんであろーか。

コメント
コメント一覧 (8)
なんだか、凄く存在感のあるラックですね(笑)
ご自分のデスクの真横に設置できるとは、なんとも素晴らしく恵まれた環境で…
ところで、楽しく本を読ませて貰ったお返しに、数日前に読んだ面白い本を…
ミュージシャンである渡辺俊美氏による著作『461個の弁当は、親父と息子の男の約束。』
最近なんだか話題なんで、既に読まれてたらごめんなさい…
今度はラックにかけた自転車のチェーン洗浄をさせてもらえるか、総務に掛け合ってみてください...冗談です。
拙書をお読みいただき、ありがとうございました。
m(__)m
『461個の弁当は、親父と息子の男の約束』という本は、初耳です。さっそくチェックさせていただきます。
\(^o^)/
おもわずチェーン洗浄したくなる高さなんですが、そればっかりは厳しそうです(笑)
がんばって役に立つ情報発信を続けますー。
(`・ω・´)ゞ
車通勤できるだけありがたいのですが、最近なぜかチャリの魅力にハマってしまいミニベロを購入するか考えています…。
オフィスに、しかも自分の机の隣にラックを置くとはなんと大胆&会社は寛大なのでしょう!笑
管理人さんのチャリ魂を見習って、まずはママチャリを引っ張り出して通勤を続けてみます!
これからもこっそりブログを見に来ますのでよろしくお願いします~(´∀`)
お読みいただき、ありがとうございます。長時間、屋外に停めておくとどうしても盗難の不安がありますよね。その点助かっております。
事故にだけはお気をつけてジテツウされてください。
\(^o^)/