つがいけサイクルクラシック2014に、出場してきた。
出場するいきさつは、「オレサマ、「第25回 つがいけサイクルクラシック2014」へ出場が決定\(^o^)/」を見てつかあさい。
このレース、オレサマにとって人生初のロードバイクレースである。エンデューロには過去二回出場したことがあるが、どっちもミニベロでの出場だ。
↓
もてぎエンデューロで走ってきたんだが、楽しすぎるだろコレ【前編】
もてぎエンデューロで走ってきたんだが、楽しすぎるだろコレ【後編】
4時間エンデューロ、ワイズカップにDahon(ダホン) Mu P8で出場してきた
つがいけサイクルクラシックは、実業団やトッププロが大勢出場する、本格的な競技系大会だ。斜度は平均7%、最大10%だ。ヒルクライムをする人にはわかっていただけると思うが、けっこーキツイ部類に入る。ちなみに、参加内訳は、一般が600名ちょいで、実業団系が300名ちょいの計900名以上。
これだけ読んだだけでも、オレサマのような、ロードバイク初心者が挑むのことの無謀さが伝わるであろう。
オレサマにとっては、初めて尽くしだったヒルクライムレースを、数回にわたってレポートしよう。
<準備>
荷物はけっこー気を遣った。トラブルに備えて、予備チューブやパッチ、タイヤブート、工具は当然。
山でのレースは標高が高く、ゴール地点の気温が読めない。よって、経験者のアドバイスに従って、冬用のウェアを上下。冬用のグローブ、シューズカバー。ダウンヒル時に体が冷えないよう、ウインドブレーク。雨に備えって雨ガッパ。
このように、ウェア関係だけでもかなりの量だ。
あと、フロアポンプ、バイクスタンド。メットやアイウェア、シューズは言わずもがな。走るときは、夏用ウェアなので、夏の上下も用意。あと、温度調整用のアームカバー。荷物はトランクをほぼ埋めてしまった。
で、ロードバイクの積載方法も大変。パンダのような小型車は、両輪を外さないと乗っからない。フレームをひっくり返し、リアシートに積むことにした。このやり方で注意点が、チェーンリングで天井を汚さないこと。持ち上げてよいしょ!ってやった瞬間に、擦ってしまうことがあるそうな。
幸い、パンダは全高が高めなので、これは問題なかった。ふつーのセダンやステーションワゴンユーザーは気をつけてね。あと、下地として捨てても構わないブランケットを敷いておこう。オイルが垂れることや、砂が落ちるだろうからね。
シートやヘッドレストにチェーンリングやチェーンが当たって汚れるのはイヤなので、ブランケットを上からかぶせておく。このままでは倒れてしまうので、100均で調達したゴムバンドをフレームに巻き、ヘッドレストのポストに引っ掛ける。これでフレームはOK。
次にホイール。前輪は汚れてはいないので、シートに乗せる。問題はリアホイール。スプロケットは汚れているので、コンビニ袋をガッツリ噛ませる。これでホイールも完了。
初めてロードバイクをバラして車に積んでみたけど、とくにディレーラーとチェーンでシートや天井を汚さないようにするのと、バイクが衝撃で倒れないようにすることには気を遣ったね。
手でガタガタと揺らしてみて、問題ないことを確認したら出発。レースは日曜だけど、遠いので前日に現地入りしておくことにしたのだ。
この日は、関東で記録的な雨が降った日で、現地(白馬)の天候に不安を抱きながらの出発になった。
つづく
これまで白馬には冬のスキーでしか行くことはなかった。
初夏の白馬もいいね!なにより空気がうまくて、視界が広々してて、もうそれだけでリラックスできるよ。
コメント
コメント一覧 (2)
Panda君はPolo君よりも高速で感じがいいなんて、すばらしいですね。もうこの際「ロードバイクとミニベロとパンダについて語るブログ」になさってはいかがでしょう?!
ただ、ロードバイクの積み方とかの、関連した話にはできるので、そういうのをコンテンツにしようと思ってます!