3月の上旬に、愛車のワーゲンPOLOがぶっ壊れた。


8364033027_a8019259cd



なんでも、イモビライザーが馬鹿になったらしく、しかも部品の在庫がない。



ドイツからパーツを取り寄せたり、取りつけてみたものの動かなかったりで、「回復のめどが立っていません」とのこと。しかも代車は「すべて出払っていて、ありません」ですって。マジか。



オレサマは自転車人間だし、「車なんてなくてもヘッチャラだぜ~、売っぱらってしまってもいいぜ~」って思ってたくらいなんで、大きく構えていたんだが、さすがに1ヶ月となるといろいろ問題が起きてくる。




■オクサマ、怒り狂う


オレサマは自転車通勤したり、あるいは電車通勤なんで、平日はとくに困りはしない。しかし、オクサマは通勤で使っているので、影響がでかい。職場までは距離にして5km程度なので、自転車で行けなくもないが、汗はかくは、着替える場所がないわでいろいろ面倒らしいのだ。


「フォルクスワーゲン○○○店、舐めとんのか!下のグレードの車に乗っとるからって、バカにしてんるんやろ!代車も用意でけんとは何事じゃあ!」


って大魔神と化しておる。怖い。なんとかなだめておる。




■買い物、大変

日用品や食料を買いにいけないのが困る。よって、オレサマがメッセンジャーバッグを背負って買い出しに行くわけだが、運べる量は限界がある。



お米とかトイレットペーパーとかは、それ1個でMAXだ。あと、なにげに卵が買えない。走行中に割れてしまうからだ。重い荷物はやっぱし車でないと、難しいのう。




■雨天時の移動手段、徒歩とバス


雨天だと、さすがのオレサマも、自転車を動かせない。よって、移動手段は徒歩とか電車バスになる。自転車に慣れてしまうと、「公共交通機関の運行スケジュールに客が合わせる」ということがバカバカしくてしょうがない。でも、あわせるしかない。




あと、バスってほんと遅いよね。停留場でいちいち止まるもんだから、数キロ先の目的地に行くだけで、「え?20分もかかるの?待ち時間も入れたら、30分やん。自転車なら15分もかからんで」ってことがしょっちゅう。でも、我慢するしかない。




■結論 「もう、ワーゲンは買わん!」

オクサマがそうのたまっておる。夏に車検があるんだが、7年になるし、買い替え時期なのかなあ・・・。車にお金かけるのはイヤだったんだが、ないと生活に支障があるので、まだまだ自動車のお世話にはならざるを得ないのう・・・。



まあ、オレサマももうワーゲンはこりごりだ。他の外車は高すぎて手がでないので、国産かのう。何がエエんかのう・・・。こまったもんじゃ・・・。



つづく



<関連リンク : 結果的にフィアットのパンダに買い替えました (^_^)>

【自転車あるある】 ロードバイクに乗ると、マニュアル車がほしくなる法則

パンダ(フィアット)のインプレッション! 【3,000キロ走行してみた編】

パンダ(フィアット)の“細かすぎる”内外装インプレッション



2015年版間違いだらけのクルマ選び


故障がキッカケで買い替えになるなんて・・・(笑)。