オクサマの通勤用に、リクセンカウルのフロントバッグを購入した。
オクサマに、「ボードウォークはカゴがないから不便だよ~荷物がぜんぜん運べないよ~」と言われたからである。
「バックパックを背負えば?」
と言ったのだが、
「汗だくになるからヤダ」
らしい。
ミニベロを含む、スポーツバイクの弱点は、バイクに荷物を載せることができない点だ。走行性を重視すると、自ずと積載性とか実用性は犠牲になるものなのだ。
「なんとかしろ」とオクサマから指令が下ったので、ショップに相談したら、このリクセンカウルのフロント・バッグを勧めてもらった。

※こんなかんじで、バイクの真正面に取り付ける。
というわけで、今日は、このバッグのレビューを書いてみる。
容量は(たしか)MAX4.5キロ。よほど重たいものを入れない限り、まず問題ない。巾着袋のように、ガバッと口が開くので、ポイポイとモノを放り込むことが可能だ。口はぎゅっと閉じることができ、荷物の落下の心配はない。
ハンドルを切っても、カゴは動かず、常に真正面を向き続ける。そのため、重量バランスは良いのではないだろうか。
ただ、構造上の問題で、どうしてもフロントヘビーになる。よって、スタンドで立てたとき、ハンドルが「ぐわん」と曲がって、バイクごと倒れそうになってしまうことも。実際、倒れたこともあった。重たいモノを入れている時は、駐車のポジションに注意した方がいいだろう。

※オクサマは、スニーカー、着替え等を入れて、ジム通いをしている。通勤にも活躍中だ。
アタッチメントを介して接続するのだが、ボタンひとつでカチャッと本体を外せる。つまり、カバンをショルダーバッグとして使えるのだ。ショルダーストラップも付属している。盗難防止にもなるし、そのままカバンとして使えるのが、非常に使い勝手がよい。
難点を挙げるとすれば、バッグ本体には金属フレームが内蔵してあるので、ショルダーとして使うとフレームが体に当たるのだが、ちょっとした買い物程度なら問題ではない。あ、ただ、アタッチメントだけつけた状態だと、バイクに異物がくっついたようで、見た目がちょっと悪い。

※これがアタッチメント。上に見えるボタンを押して、つけたり外したりする。操作はカンタンで、女性でも問題ない。
アタッチメントはアーレンキーでカンタンに外せるので、オレサマのMu P8にも装着可能だ。ただ、ルックス的に、フェミニンな印象があるのがちょっと・・・とは思う。オレはバックパック(&メッセンジャーバッグ)派なので、たぶん使うことはないのだが、いざとなれば使いまわしできるのもうれしいポイントだ。

※2本のネジで固定する。長めのアーレンキーが必要。
まあ、オクサマは満足してくれているので、一件落着である。

コメント
コメント一覧 (4)
私も普段は使わないですけど、必要に迫られると極小のoltliebアルティメイトコンパクトを取り付けます。たしか3リットルを下回る小ささですw。数日間のロングライドに出掛けると着替えや補給食、修理キットで荷物が多いときに用です。
使ってみるとフロントバッグはやっぱり便利。サドルバッグより取り出しやすいですし。
街乗りには容量のあるリクセンカウル良さげですね〜。奥様もちゃんと自転車乗ってて羨ましいです。
モンベルも、ちいさめのショルダーバッグのようなフロントバッグだしてますね。ただ、私のブルホーンハンドルのワイヤー類が設置スペースを消してしまっており、ちとつけるのが難しいのです。
(*^m^)
なるほど、ワイヤーがハンドルバーの中央に集中してて
フロントバッグの取り付けが難しそうですね。
ortliebはバーにアダプタを固定してしまうので、
バッグが安定する反面、場所をとるんです;^_^A
たまたま私のは6600系のアルテグラなのでワイヤーは大丈夫でした。
↑レバーから直接ぴょーんとワイヤーが飛び出しているのでw
モンベル。形が好きです。
あれで防水だったら買っちゃうけどなあ。
それなら、難なく取り付けられそうです。
モンベル、形いいですよね。私もそれに惹かれました。そのままショルダーバッグとしても使えそうな感じが好きです。
前を向かせるのではなく、運転手のほうに取り付けることも考えましたが、見た目で「ないな・・・」と思ってしまいました。
( ̄ー ̄)