素朴な疑問なんだが、ディレーラーの交換時期ってどうやって見極めればいいのだろう?
※105に交換して、ちょうど2年が経った。
というのも、最近、シフトの入りのタイミングが、若干ではあるが遅れるような気がしているからだ。105に替えてから、丸2年が経っており、当初の「パシッパシッ」ていう打てば響くような、軽快なシフトチェンジではなくなってきている。(よーな気がする)
ちなみに、シフトワイヤーはまだ問題ない。(ショップの大将に診てもらった)
ディレーラーも機材であるがゆえに、いつか壊れたり、交換すべきタイミングがやってくるはずだ。ただ、その兆候というか、サインがわからなくて、困ってる。
これって、交換のタイミングなのかなー。どーなんだろーなー。
つーわけで、いつものごとく、お世話になってるショップの大将に訊いてみた。
「うーむ、一概には言えないね。乗り方次第だから断言できないけど、多少バネが弱まっている可能性はあるね」
なんだとか。んー、要領を得ない、、、。
交換するなら、アルテグラかなあ。でも待てよ、新型は11速だから、今の10速のスプロケットには対応しないのか・・・。じゃあ、型落ちの10速にするという手もある。在庫があればの話だけど。あるいはもう一度105でいくか。別に105でぜんぜん不満はないし。
それに、ディレーラーを105からアルテグラに替えるだけで、体感できるほどの差ってあるのかどうか疑問だけどね。ショップの大将も「劇的変化はないよ(笑)」って言ってるし。まあ、そりゃそーだろーね。
ただ、、、こういうのは「自己満」が非常に重要なのも事実なのよね。とくにミニベロなんて、自己満の最たるものだからね(笑)。よって、近々、アルテグラに替えてしまいそうな気がする。。。

コメント
コメント一覧 (2)
ディレーラーのシフトフィールは気になりだすと止まりませんよね。
自分のコンボはSRAMなんでシマノには若干精度で劣ります。特にフロントはインナーからアウターに上げるのに3秒以上かかり、イライラしますが交換する費用も無く、シブシブ乗っています。
これを愛車の癖として受け入れる程の愛情も寛容な心もないのでコンポ載せ替えか買い替えかなど妄想を繰り返す毎日です。(クロモリの極細フレームが欲しくて堪らない!)
オーバーホールって手もあると思いますが恐らく、自分と同じく物欲人タイプだと思うので(違ってたらすいません)、アルテいくしかないと思います。気になり出したら止まらなくなりますよね。
もし、変えたらこれからは鍵を3個、4個付けなくては。
ほほー、SRAMをお使いなんですね。あまり見かけないので、どんなフィーリングなんだろうと気になります。1本で奥まで押しこむには、それなりに指の長さが必要なんだろうなあ・・とか想像してます。
アルテにチェンジする気満々だったんですが、久しぶりに乗ったら、「あれ?元にもどってる?」かんじがしたので、うーむ、自転車の神様が「まだ待て」と言っているんだろうか…と悩んでおりますw
乗せ替えたら、もちろんブログで紹介します^^