素朴な疑問なんだが、ディレーラーの交換時期ってどうやって見極めればいいのだろう?

e0e5b80b.jpg


※105に交換して、ちょうど2年が経った。




というのも、最近、シフトの入りのタイミングが、若干ではあるが遅れるような気がしているからだ。105に替えてから、丸2年が経っており、当初の「パシッパシッ」ていう打てば響くような、軽快なシフトチェンジではなくなってきている。(よーな気がする)




ちなみに、シフトワイヤーはまだ問題ない。(ショップの大将に診てもらった)


ディレーラーも機材であるがゆえに、いつか壊れたり、交換すべきタイミングがやってくるはずだ。ただ、その兆候というか、サインがわからなくて、困ってる。


これって、交換のタイミングなのかなー。どーなんだろーなー。



つーわけで、いつものごとく、お世話になってるショップの大将に訊いてみた。


「うーむ、一概には言えないね。乗り方次第だから断言できないけど、多少バネが弱まっている可能性はあるね」



なんだとか。んー、要領を得ない、、、。

6e698cb7.jpg


※見た目では、なんにもわからないんだよね・・・当然か。


交換するなら、アルテグラかなあ。でも待てよ、新型は11速だから、今の10速のスプロケットには対応しないのか・・・。じゃあ、型落ちの10速にするという手もある。在庫があればの話だけど。あるいはもう一度105でいくか。別に105でぜんぜん不満はないし。

それに、ディレーラーを105からアルテグラに替えるだけで、体感できるほどの差ってあるのかどうか疑問だけどね。ショップの大将も「劇的変化はないよ(笑)」って言ってるし。まあ、そりゃそーだろーね。

ただ、、、こういうのは「自己満」が非常に重要なのも事実なのよね。とくにミニベロなんて、自己満の最たるものだからね(笑)。よって、近々、アルテグラに替えてしまいそうな気がする。。。