久しぶりにDahon(ダホン) Mu P8のカスタムの話でもする。
Dahon(ダホン) Mu P8のチェーンリングとクランクは、デフォルトは鉄製。(1/23訂正:アルミ製とのご指摘を受けました)よって重い。
たしか、52Tか53Tだったような気がする。デザインもイマイチなんで、クランクとあわせて交換した。
まず、シングルかダブルで迷った。なるべく軽くしたいので、シングルにしようと思ったが、いずれ富士山に登りたいと思ったのと、スプロケットがかなりクロスレシオ(11~25T)なので、ダブルにしたほうが後々便利だろうということで、ダブルを選択した。
で、選んだのが軽量なアルミ製のKCNC、黒くてカッコイイ。ぐへへへ。
シートポスト、サドル、バーテープを黒で統一しているので、ちょうどよかった。定価はなんと5万円!(BB,クランク含む) でも、50%OFFだったので、購入に踏み切った。定価だったら、とてもじゃないけど買えてなかった値段。(もう1台ダホンが買えちゃうよ・・・)
交換は買ったお店でやってもらった。
まず驚いたのが、純正の重さで、KCNCのと比較したら250gくらいの軽量化になった(はっきり記録していないので、正確なグラム数は覚えてない。すんません)
見えない部分がずいぶん重かったというわけだ。
デザインもぐっと引き締まった。本体を持つと、あきらかに交換前より軽くてGOOD。唯一のネガは、歯がむき出し(チェーンカバーがない)なので、ズボンの裾が汚れやすくなったことだけ。 でも、バンドをするか、裾を上げるか、7分を履けばOKなので、問題ではない。
ただ、ひとつ予想外のことがおきた。 なんと、純正のスタンドが使えなくなった。
クランク幅が狭くなったせいで、スタンドに干渉してしまい、回すことができないのだ。 一瞬、「わー、どうしよう?」と焦ったが、軽量化になるし、まあいいやと思い直し、スタンドはいさぎよく撤去した。 駐輪するときは、ロードバイクのように柱やカベに立てかければOKだ。慣れてしまえば問題ないし、実際に問題はなかった。
※写真の真ん中、チェーンリングの左にある出っ張りは、もともとスタンドが取り付けられていた場所。
走ってみた感想だが、軽さを実感できて感激である。クランクがスイスイまわるよ。
\(^o^)/
デザインもぐっと引き締まった。本体を持つと、あきらかに交換前より軽くてGOOD。唯一のネガは、歯がむき出し(チェーンカバーがない)なので、ズボンの裾が汚れやすくなったことだけ。 でも、バンドをするか、裾を上げるか、7分を履けばOKなので、問題ではない。
ただ、ひとつ予想外のことがおきた。 なんと、純正のスタンドが使えなくなった。
クランク幅が狭くなったせいで、スタンドに干渉してしまい、回すことができないのだ。 一瞬、「わー、どうしよう?」と焦ったが、軽量化になるし、まあいいやと思い直し、スタンドはいさぎよく撤去した。 駐輪するときは、ロードバイクのように柱やカベに立てかければOKだ。慣れてしまえば問題ないし、実際に問題はなかった。
※写真の真ん中、チェーンリングの左にある出っ張りは、もともとスタンドが取り付けられていた場所。
走ってみた感想だが、軽さを実感できて感激である。クランクがスイスイまわるよ。
\(^o^)/
コメント
コメント一覧 (4)
てっきり鉄だと思い込んでおりました・・なんたる不覚。
誤った情報を書いてしまい、申し訳ないです。
1.重くなるから
2.FD使うほどの激坂は生活圏になく、万が一使うときは手で変速すればいいやって割り切っているから
なのです。じっさい、FDを使ったことはこの1度もないです。
(^^ゞ