サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

カテゴリ: 取材&インタビュー

第101回のGIANT OCR3の回に出演してくださったKさんから「ニューバイクを買い増しした」とご連絡を受けまして、さっそくお話を伺いました。 買ったのは、最近徐々に存在感を強めている(街でちょいちょい見かける)ELVESです。2022年にELVESのFALATHとVANYARにお乗りの方 ...
第101回のGIANT OCR3の回に出演してくださったKさんから「ニューバイクを買い増しした」とご連絡を受けまして、さっそくお話を伺いました。

買ったのは、最近徐々に存在感を強めている(街でちょいちょい見かける)ELVESです。2022年にELVESのFALATHとVANYARにお乗りの方にも取材したことがあるので、今回でお二人目です。

20240331_100422IMG20240331100422


<オーナーさん>
  • Kさん(30代)
  • 東京都在住

目次



機材やコンポーネント

  • フレーム:VANYAR DISC(ELVES BIKE)
  • コンポ:クランク:DURA-ACE
  • ブレーキ:EQUAL
  • ペダル:XTR SPDペダル
  • 残り:ULTEGRA
  • ホイール:Princeton CarbonWorks Wake 6560


VANYAR DISCを選んだ理由

昨年、乗鞍ヒルクライムにOCR 3に出場した後に、Princeton CarbonWorksを購入しようとしたのですが、リムブレーキモデルだと、使っているうちにリムが減っていくのが嫌だなぁと思ってしまい、「カーボンホイールを導入するなら、いっそディスクブレーキのフレームに替えたほうがいい」と思ったからです。
※イネオス・グレナディアーズがツール・ド・フランスで投入した事で、話題になったアメリカブランド

Princeton CarbonWorksはまだレアなブランドで、あえて選んでみました。

20240407_125518_DSC8416

セットで3000~4500ドルします。今のレートだと50万円を超えるので、まあ高級な部類に入るかなと。ただ、ZIPPだと同クラスが70万しますので、まだお買い得なほうには入りますね。

ちなみに私が買ったときは1ドル145円だったので、45万円でした。フレームは14万円だったので、逆転現象が起きました(笑)。

ELVES BIKEは中華系ということで、揶揄されることがあります。とはいえ、東レのカーボンを使っているし、OEM実績もあるし、全く問題ないと思います。実際、ショップの方も、「ブラインドチェックしたら、当てられないと思う」っておっしゃるくらい、性能差は感じないみたいですし。

ある大手のショップで、有名メーカーのディスクバイクが30万円代で売っていたので、そのディスク車を購入して、Princeton CarbonWorksのホイールを載せる作戦を立てたのですが、行き着けのショップに相談したら、

「その構成だと、(今持っている)魔改造されたOCR 3の乗り味の方が楽しいと思ってしまう可能性が高い。それより、最近話題のELVESでフレームを買って、バラ完した方が面白いと思う」

と言われたのも、背中を押された理由です。

VANYAR DISCに乗ってみての良し悪し

他のカーボンディスク車に乗った事がないので、比較はできないのですが、車体が軽く、カーボンフレーム&カーボンホイールのおかげで全然疲れないのに感動しました。

まあ、元々乗っていたOCRがアルミのエントリーモデルなので、比較するのがムリがありますが。

20240331_100750IMG20240331100750

もうちょっと細かく言うと、

  • ハンドルはアルミなんだけど、手に来る衝撃は吸収してくれている
  • 横風は若干感じるものの、橋の上で怖さを感じるほどではない
  • 1500gあるので、劇的に軽いとは言えない
  • なのでヒルクライムは苦手かもだけど、坂でも重さを感じず、反応も良い

また、Princeton CarbonWorksのホイールのおかげで、楽に巡航速度が上がったのにも驚きました。リムの高さが65mm&60mmと高くてウネウネなホイールですが、重いという感じは全然しません。

OCR 3に載せているレーシングゼロとはまた違う剛性の強さなので、それも楽しんでいます。


ただし、フレームとホイールの両方とも、注文はWebサイトで直にやる必要があって、そこは難易度が高いかもしれません。

>> ELVESを購入したときの感想
  • メールしたあと、カラーのやり取りはTwitterのDMでやった(カタコトの日本語が通じた)
  • 相手にわかりやすく、日本語の表現を工夫した
  • 請求書とかはメールでやりとりした(英語で)
  • 英語執筆の際は、翻訳ツールを使った
  • 注文から到着まで、1ヶ月くらいかかった
  • 組んでもらうショップにジオメトリを確認してもらってから注文した


>> Princeton CarbonWorksを購入したときの感想
  • Webサイトで注文し、質問があったらメールで英語でおこなった
  • いつごろ送られてくる?ってメール送った
  • 初めてなのでドキドキしたw
  • 注文から到着まで、2~3週間かかった

どっちも対応は早かったし、納期もぜんぜんナットクできるレベルでした。

VANYAR DISCに施したカスタム

前述した「Princeton CarbonWorksのホイール」以外では、このあたりです。

1.GROWTACの機械式ディスクブレーキ(EQUAL)

本体が軽くなるのがメリット。油圧だとブラケットが重いんです。油圧だと、左右550g(STIの11速アルテグラ)なところが、11速機械式は左右440gです。

シマノの機械式ディスクブレーキは効きが悪いってショップで言われて、「GROWTACにしないと後悔するよ」って言われたんです。

IMG20240413184711

使ってみて、引きは軽いし、リムブレーキより効くし、下り安心感がすごい。
しかも見た目がかっこいい。男の子心をくすぐるメカ感がたまりません。

メンテナンスしやすくて、輪行とかホイールを外したときにレバーを握っても大丈夫という安心感もいいですね。100点満点です。

なんでみんな油圧にしているんだろう?って思うほどですよ。

2.補助ブレーキを入れたかった

OCR 3でも搭載していた補助ブレーキが気に入ってて、これも搭載しています。

ハンドルのトップを持ってのんびり流しているときでも、安全のためにブレーキを引ける状態にしておきたいので。

IMG20240413184400

3.ガラスの鎧

カスタムじゃないですが、フレームをきれいに保つために、導入しました。
フレーム掃除が楽になりました!

最近買って良かった(or 失敗した)サイクリンググッズ

最近ではないですが、Morethan(モーゼン)のサイクルジャージです。
コスパが良くて、凄くお気に入りです。広島初のブランドなんですが、ご存知でした?

レプリカジャージを着ることもありますが、ああいうウェアってなんだか「よそ行き」っぽさがあるじゃないですか。Morethanは過度な装飾やデザインがなく、ユニクロのように普段着として気軽に使えるのがいいんです。品質も良いですよ。

ジャージのデザインにはこだわりがないとか、とりあえず安く揃えたいって方にはオススメできます。

推しのカフェ

24年4月に葛飾区の堀切にオープンした「ゆいの壁」という喫茶店です。
コーヒーはなくて、紅茶専門と軽食のお店です。
※〒124-0006 東京都葛飾区堀切3丁目9−7 グランメール 1F

ツール・ド・フランスの写真等で有名な写真家の砂田弓弦さんがHPで紹介されていて、知りました。

マスターが自転車修理ができたり、マヴィック、シマノを取り扱っているという、ちょっとユニークな場所です。

荒川河口から約10キロぐらいの所にあるので、休憩スポットとしてもちょうど良い立地にあります。荒川サイクリングの途中に、ぜひどうぞ!

20240407_124132_DSC8402

取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ミニベロにハマると、やがてロードバイクを買う… クロスバイクを買って、しばらくしてロードバイクを買う… 少なくないサイクリストが、色んな種類の自転車に手を出していくワケですが、今回登場する清水さんもそんなお一人。 ロードバイク、ミニベロロード、折りた ...
ミニベロにハマると、やがてロードバイクを買う…
クロスバイクを買って、しばらくしてロードバイクを買う…

少なくないサイクリストが、色んな種類の自転車に手を出していくワケですが、今回登場する清水さんもそんなお一人。

ロードバイク、ミニベロロード、折りたたみミニベロ、クロスバイク、ピスト…と5台を乗りわけていらっしゃいます。

1663815167_8

<オーナーさん>
  • 清水さん(男性・64歳)
  • 横浜市在住
  • 32年ほど針灸カイロプラクティックの治療院「清水鍼灸院」を経営

目次


所有しているバイク

飽きないように、5台のバイクを交互に乗っています。

ロードバイクはキャノンデールCAAD8です。

ピストはFujiトラックアーカイブなんですが、競輪選手とお付き合いがあるので、手を出してみました。完全に趣味としての道具です。

94d8f5bdf286b13635754bb201024bed


ミニベロロードはFujiヘリオンRで、ついつい頑張って踏んでしまいます。けっこう速くてトレーニングになるんですよ。

IMG_2675


クロスバイクはgiantエスケープ3で、折り畳みミニベロはDAHONのK3です。

52b07d17b5c026c2742feca1099e0fc0

IMG_0887

基本的にすべて中古で購入して、パーツだけ安価に手に入れてますので、高額なロードバイクをお持ちの方よりかなり安く入手できました。

自転車を始めたキッカケ

始めたのは、60歳になってから。

サーフィンと釣りが趣味でしたが、コロナ禍の期間は行きづらく、20年前にトレーニング用に買ったクロスバイクをオーバーボールして乗り出したのがキッカケです。

その後、ドロップハンドルに乗れるかどうかを確かめたくて、試しにルック車を購入し、乗れそうとわかったので、キャノンデールCAAD8を買いました。

レースには参加しないし、タイムも気にしない、マイペースな乗り方で楽しんでいます。

機材のカスタム

タイヤ交換やねじ止めの部品交換はネットを見ながら自分で行い、ワイヤー類はわがままを聞いてくださる自転車店さんにお願いしています。

CAAD8のパーツはなるべく軽いカーボンにし、ホイールはデュラエース。
ハンドル、ステム、シートポストはカーボンで統一し、タイヤは23Cを履かせています。
コケて壊れたらショックなので、なるべく安く仕上げるのがポリシーです。

クロスバイクは、漕ぎやすいように幅広いライサーバーハンドル。

ピストは、原型のままギヤを重くしたり軽くできるようにしてあります。

ミニベロロードはフロントギアを50から60Tに替えてスピードが出るように弄りました。

ダホンは…タイヤをビックアップルにしたくらい(笑)。

道具にこだわりはなく、物欲もないです。
欲しいものはとくにないですね。

50年ほど筋トレを続けているのがこだわり

若い頃は筋トレに励んでいて、体重はMAX時で120kgありました。
イメージでいうと、プロレスラーの長州力みたいな身体をしていました。

f5c96310209b201017328774b647f7ca

60歳を過ぎてからは、過度に負荷はかけないようにし、重いモノは上げなくなりました。針灸カイロプラクティック以外にも、パーソナルトレーナーとして指導する立場ではあります。

最近買って良かった(or 失敗した)サイクリンググッズ

失敗した経験は、ほとんどないです。
試したいパーツ類はまず中古で物色して、工具などは中華系のサイトから購入していますね。

お好きなサイクリングコース

走るのはもっぱら鶴見川サイクリングロード、多摩川サイクリングロードくらい。

買い物や日常使いには自転車は使用せず、車で運ぶか押して鶴見川河川敷まで行って、そこで乗っています。

自転車以外の趣味

犬を飼っています。

IMG_0264

この歳になってから…という気もしますが、キャンプは始めてみたい。
あとは、動画撮影と自己満の編集、釣り、年相応な筋トレですね。

健康管理のために取り組んでいること

仕事柄、健康や加齢対策は色々と試していて、月に1~2回、24時間の断食をします。

胃腸を空っぽにして休ませるためで、こうすることで調子が整います。ちょっとお腹が空いているときのほうが、睡眠の質は良くなるんですよ。

家にいる日とか、雨の日をあえて選ぶことで、無理なくできますよ。

終わったら、ドカ食いはしませんが、好きなものを食べています。
この習慣は、20年続けていますね。

現代人の身体を治療してて思うこと

40年ほど針灸カイロプラクティックの世界にいて、色々感じることはありますね。

まず、来院のキッカケの理由は、圧倒的に「腰痛」です。これが7割を占めます。次に多いのが、背中、肩、膝の痛みや不調で、整形外科や接骨院でも解消せず、最終的に来院される方も多いです。

身体にガタが来る人と、そうでない人の差は…50代かなと感じます。
ある意味、健康的な老後を送れるかそうでないかの分かれ道が、50代なのかもしれません。

昔は、針灸カイロプラクティックをする人はシニア層ばかりでしたが、最近はずいぶん変わりまして、改善美容の目的で美顔鍼する女性(50歳前後の人が多い)が増えましたし、高校生も来ますよ。運動部の子が身体をメンテナンスしたり、改善しにくるんです。成長痛改善もあったりしますね。

IMG_0899

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
You Tubeチャンネルもやってます

第92回に登場してくださった、DE ROSA SKとRCR TEAM SPORT DISCのオーナーさんの再登場会です。 どんなバイクに買い替えたのか…? それとも追加したのか? なななんと、COLNAGO V3-RS DISCです! <オーナーさん> Wさん(男性・53歳) 川崎市在住 COLNAGO V3-R ...
第92回に登場してくださった、DE ROSA SKとRCR TEAM SPORT DISCのオーナーさんの再登場会です。

どんなバイクに買い替えたのか…?
それとも追加したのか?

なななんと、COLNAGO V3-RS DISCです!

IMG_0549

<オーナーさん>
  • Wさん(男性・53歳)
  • 川崎市在住
  • COLNAGO V3-RS DISC

目次


新たにゲットしたフレーム

COLNAGO V3-RS DISCです。

DE ROSA SKも十分に素晴らしいバイクなんですが、縁あって友人からV3-RS DISCを安く譲ってもらえました。彼は買ってから数回しか乗っていないらしく、「自分には硬すぎて合わないから、買わない?」と言われたんです。

定価70万円のフレームで、ポガチャルのマシン&レース用のハイエンドフレームです。もちろんSKよりも硬いんですが、そのことはわかっていたので買い取って、自身でコンポなど載せ替えました

これがもう、めっちゃ進む!&ダンシングしやすい!

ジオメトリがSKとは全然違ってて、BBの位置が低い。そのおかげで安定性が高く、ダウンヒルも安定して走れます。

IMG_0587

DE ROSA SKは手放してはおらず、フレームだけ残っています。
今後、機材が生えてくるかもしれません(笑)。

載せ替え時に苦労したのが、DCRという独自のルーティングシステムです。機械式コンポーネントなので、ダウンチューブの穴からワイヤーを入れるわけですが、折角の最新ハイエンドフレームなので内装したく、D型コラムの狭いスペースに油圧ホース×2とシフトアウター×2を通しました。

IMG_0493

かなりタイトでシフトワイヤーを入れる時、Rのキツイ部分で少し引っ掛かりましだか、何とか通線し変速も問題ありませんでした。

ですが、しばらく乗ってみると、やはり微妙に変速不良があり、何か手はないかと調べてみると、ニッセンのインナーケーブルはシマノと比較して少し線径が細いのと、しなやかさがあると知り、交換してみたところイイ感じに解消されました。

配線で苦労しがちな人や、引きに重さを感じる人にはオススメします。

カスタムした機材類

ステムはDEDA SUPER BOX、ハンドルはDEDA SUPER ZERO CARBONです。

IMG_0737


V3-RSのコラムがDCR内装仕様なので、ステムとハンドルはDCR対応のものを新調しました。

IMG_0505

コンポーネントは、電動化は検討しましたが、予算的にNGでした。よって、R8000 機械式を移植しています。あと、ビッグプーリーRIDEAのC38。これも移植です。

細かなアイテム類

クランクは、MARGENE PES-P505(パワーメーター付)です。

なにかで記事を読んだのがキッカケで、スピードプレイからTIMEの X-PRO15 に交換してみました。スピードプレイって、疲れてくると足がはめ込みにくいんです。ライドの後半でしんどいといいますか。

TIMEは余裕(=遊び)があって、クリートの脱着に力がいりません。
スピードプレイよりもぜんぜんいいですね。

難点は、クリートが削れやすいことと、クリートを置いてないショップが多いこと、ですね。

最後にサドルですが、SELLE ITALIA FLITE BOOST SUPER FLOWを使っています。SELLE SMPのF30から交換しました。

IMG_0728

フレームも変わったし、気分転換のつもりでショートタイプを選んでみました。

前乗りしているので、デメリットは感じません。
メリットは…かっこいいのと、小型化するのでちょっと軽量化につながります。

ホイールはCampagnoloに

SKのときに、BORA WTO 60 DB に交換しまして、感想は「やっぱ進む!」です。空力がいいと評判で、30キロ以上の巡航が楽です。

重量は1600gあって、そこそこ重いものの、回したときにぐいっと進みます。

IMG_0735

もう1つホイールはあって、50mmの1300g(ショップオリジナル)を持っているんですが、それよりもいいですね。

以前、BORA WTO 33 DB に乗ってまして、そっちはめっちゃ硬くて超高剛性なんです。脚に来るので、100kmすら走れないほど。なので売りに出し、60mmに買い替えたという経緯があります。

BORA WTO 60 DB でちょうどよくなりました。最初は「リムハイトが高いほうが硬いかも?」と思ったけど、そんなことはなかったです。まあ、横風に弱いのは他のディープリム同様ですが。

COLNAGO V3-RS DISCの良いところ

重量はSKから500g減と、思ったより軽くはならなかったのですが、走りは重量差以上の軽快さがあり、良く進みます。

ちなみにSKは8.5kgで、COLNAGO V3-RS DISCは8.0kgもあるんです。DI2にすれば軽量化はできるんですが…まだ機械式なので。

ホイールがディープで1600gもあるのも、影響していそうですね。カスタム次第で軽量化はまだ図れそうです。

COLNAGO V3-RS DISCの不満なところ

不満というか、問題でもないのですが、気持ちいいぐらい進むので、ぐいぐい回してしまい、脚にきてしまいがちです。

踏み込まなくても回せばよく進むので、もはやデメリットですらないかも。実際、タイムも良くなりましたし。 今年のハルヒルで去年のタイム1時間5分→58分に短縮出来ました。まあ、半年ほどローラートレーニングしてるので、その効果の方が大きいかも知れませんが…

仮にもう1台増やせるなら、LOOKの795か、TIMEのALPE D'HUEZ(アルプデュエズ)ですかね。

でも今はV3-RSで充分過ぎるほど満足しているので、さほど欲しいとは思いません。

今後行いたいカスタマイズ

電動コンポーネントは試乗したことはありますが、しっかり使ったことはないので、DI2は気になりますね…。

ただ、これもいかんせん高すぎます。欲しい気持ちはあるものの、今のところ買う予定はないです(^^ゞ

IMG_1136

最近買ってよかったサイクリングアイテム

タイヤはミシュランのパワーカップ(POWER CUP)を履いていますが、やや不満です。前のコンチネンタルのGRAND PRIX 5000のほうがよく転がりますね。

パワーカップもグレードが高いタイヤなんですが、GP5000がよほど優秀なんだと思います。

チューブにTPU(Thermoplastic Polyurethane/熱可塑性ポリウレタン)を使っていて、こっちはいいですね。

空気圧を5.5~5.8 bar ほどに下げて走っていますが(前は6.5 bar)、乗り心地がよくなりました。
※体重は66kg

メカニズムはよくわからないけど、TPUだと圧を下げていいようです。パンクもしないし、悪いことはなにもないですね。

あと、予備チューブをツール缶にいれるとき、スペース食わないので余裕が生まれるのも気に入っています。

IMG_0506

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

今はもう製造中止になっているイタリアブランドの「KUOTA」。 かっこよくて、個人的に好きだったので、無くなったのは残念なものの、街で見かけると「お、今も大事に乗っている人なんだな」と思ってしまいます。 今回は、14年前のKHARMAとダボス・D-309にお乗りのLoxx ...
今はもう製造中止になっているイタリアブランドの「KUOTA」。

かっこよくて、個人的に好きだったので、無くなったのは残念なものの、街で見かけると「お、今も大事に乗っている人なんだな」と思ってしまいます。

今回は、14年前のKHARMAとダボス・D-309にお乗りのLoxxさんにお話を伺いました。

image1

<オーナーさん>
  • Loxxさん(30代男性)
  • 埼玉県在住
  • KUOTA KHARMA(2010年モデル)

目次



自転車を始めたキッカケ

ロードバイク自体は2011年の震災直後くらいに、4万円ちょいで売られてた中古のGIANT OCR3を買ったのがはじまりです。

通学で使ってた自転車(MTBルック車)が盗難に遭ってしまい、それに代わる自転車として「どうせならちょっとカッコ良くてテンション上がりそうなやつにしよう」くらいのノリで買ったので趣味にするほど入れ込んではいませんでした。

ママチャリ同様、駐輪場に野晒し保管だったので、5年くらいでダメにしてしまいました…。

その後、これまた中古で買ったGIANT DEFY3も同じような扱いをしてしまい、同じくらいの年数乗ってダメにしてしまいました。今思えばとても可哀想なことをしたなと後悔しています。

愛車との出会い&選んだ決め手(①KUOTA KHARMA)

2021年の夏、DEFY3が自走不可になり、次の通勤車を探していました。

当時プレイしていた某オンラインゲームで所属していたチームのマスターさんが業界で働いており、アドバイスをしてくれるということで、一緒に通販やフリマサイトで良さげな車体を探していたところ見つけたのが、2010年モデルのクオータ・カルマでした。

image0

小さなサムネイルからでも強烈に存在感を放つルックスに一目惚れ。さらにディープリムのカーボンホイール(SUPERTEAM製)やその他諸々のアクセサリーもついていながら走行距離はごく少ないという夢のような内容(完成車で15万円)だったので迷わず購入しました。

最近のエアロロードの直線的なシルエットもカッコよくて大好きなのですが、2010年代の滑らかな曲線主体のデザインにはより強く惹かれました。

実際に乗ってみると、ロクな整備もしないまま乗っていたエントリーグレード車とは比べるまでもない漕ぎ出しの軽さに、感動を通り越して恐怖すら覚えたのは今もはっきりと覚えています。

車体選びで助言してくれたマスターさんとは、その後実際に会って一緒に走るようになり、今ではかけがえのない親友になりました。

愛車の感想(KUOTA KHARMA納車時点)

やっぱり見た目って大事だなと思いました…。

優美なイタリアンデザインの車体をそれまでの通勤車のように扱えるはずもなく(あとお値段もそこそこしたので)…納車時の輝きをしっかり維持出来るようにこまめに手入れをしようと決心。これでようやく「趣味はロードバイク」と言えるようになったかなと。

 image211

乗ったフィーリングに関しては、正直経験も脚力も全然なかったので何とも言えないですが、特段乗りづらさを感じることはなく、とても気持ち良く走ってくれるいいバイクだと思いました。

他に検討したメーカーやモデル

TREKのDomane AL Discシリーズは有力候補でした。

マスターさん曰く、「コンポは後からどうとでもなるので、カラーリングで選んだ方が後悔がない」ということだったのですが、自分の好みに刺さったのは皮肉にもかなり上位のグレードでなかなかのお値段に。

そんなわけで、クオータ・カルマが他の人に先取りされて買えなかったら考えようかな、といった程度でした。

これまでに施したカスタム(KUOTA KHARMA)

BBとサドル以外はほぼ全部納車時から変わってしまいました。

納車の翌年、ホイールをCAMPAGNOLO BORA ULTRA TWO(50mmハイト/チューブラー)に 、続いてその年の年末にハンドルバーをBLACKINCのステム一体型カーボンエアロハンドルに変更。

そして昨年ついにコンポーネントをシマノ6700系アルテグラからSRAM Red eTap(11s後期型)へ換装、電動コンポデビューしました。

元々電動コンポなんて縁のない高嶺の花だと思ってたので眼中になかったのですが、友人らが相次いで電動コンポーネントの車体(一人はFORCE eTap AXS、もう一人はR8050アルテグラDi2)を買ったのを見て触発されてしまい…

image6 (1)

そんな折、ヤフオクで使用感の少ない11速時代のRed eTapグループセットが10万ちょっとで出品されていたのを見つけ購入に至りました。

初の電動なので、ネガはないです。シフト操作がスポーツカーのパドルシフトとまんま同じなのがエモいのと、シフターの形状がかっこいい!

またシマノDi2にはないメリットとして、バッテリーの形状が前後で同じなので交換でき、トラブル時に強いです。

eTap化の際不足していたパーツ(クランクセットと前後ブレーキキャリパー)はマスターさんに提供してもらってます。

何から何までお世話になりっぱなしで頭が上がらないと言ったら「じゃあ無期限貸与ってことにしておくね」…とのこと。大事に使います(笑)。

image3 (1)

今後やりたいカスタムは、サドルですね。 サドルのアリオネがお尻に合っていないのではないか?と思っています。

候補としてはS-WorksのMirrorや、フィジークのADAPTIVEといった3Dプリントのサドルが気になっています。4~5万円くらいするので、まだ検討段階ですが。

セカンドバイク導入(失敗談)

カスタムの結果、休日の晴れた日にどこかへ繰り出すには最高の相棒になったカルマですが、その一方で通勤の足としては使いにくい車体になってしまいました。

特にリムブレーキ+カーボンホイールの組み合わせのせいで、雨天時の制動力が絶望的に。それが決定打となり、天候や路面が悪くても走れるセカンドバイクを購入しようという流れになりました。

最初に新車で購入したのが、トレックのハードテールMTB、マーリン6でした。

unnamed

油圧ディスクブレーキなので制動力は問題なし。MTBなので、当然林道などに飛び込んでも危なげない走りをしてくれるバイクでしたが、取り回しが悪かったり、アップグレードの余地が少なかったのが気になりました。

あと、ロードの速度域に慣れてしまってるせいで、どんなに踏んでもスピードが出せないという点に馴染めず、(かといってギア比を上げるのも車体の性格的に違う気がしたので)半年ほどで手放してしまいました。
※メーカーの名誉のために付け加えると、肩肘張らずにフル純正で乗って遊ぶ分にはとても良い車体だと思います。

その次に購入したのは、中古のコルナゴ・ワールドカップ(2016年式)というアルミのシクロクロス車。

unnamed (1)

5800系105+機械式ディスクで組まれていることもあり、比較的ロードバイクに近い感覚で乗れたのはまあ良かったのですが、走行1000km程度という出品者の申告よりも明らかに各部が消耗しきっており、要交換となる箇所やそれにかかるコストを勘案した結果「いっそのことフロントシングルのコンポに載せ替えよう」となり、SRAM APEX XPLRへの換装を敢行しました。

最新の1x12sコンポ+油圧ディスク化で現行のグラベルバイクにも劣らない一台に、という目論見でした。

ところがその結果、後輪のブレーキがクラクションのような爆音を発するという問題が発生。ありとあらゆる手を尽くして解消を試みたものの一向に改善せず、フレーム設計(リアのみIS規格+PM規格アダプターという謎のブレーキマウント、その上ホイールマウントはクイック仕様)からくる剛性不足が原因と判断。おそらくメーカーとしては標準の機械式ディスクからの強化は想定していなかったのだと思います。

そんな折、たまたま上野のショップで陳列されていた、シンプルなグレーのフレームが目に入りました。各所に設置されたダボ穴や大きめのタイヤクリアランスで色々と遊び甲斐がありそうでいいなぁ…と。

その場では購入しませんでしたが、これがフカヤさんの「ダボス・D-309」というバイクとの出会いでした。

image0 (2)

後日、ほぼ新古品コンディションのD-309フレームセットが、ビチアモーレさんで安く出ているのを発見し購入しました。これにコルナゴ・ワールドカップからパーツを移植して組み上がったのが今の愛車2号です。

愛車の感想(②D-309)

不満点はほぼ皆無、まさに理想の一台です。

車重は10kg台でカルマと比べるとかなり重めなのですが、それを感じさせないくらいよく進みます。もちろん挙動の重みは違いますが、鈍重なわけでは無く、安定感があって乗り手に優しい感じです。 ワールドカップから引き継いだSRAM APEX XPLRは1本のレバーだけでシフトアップ/シフトダウンの両方を行えるダブルタップ機構とフロントシングルのおかげで操作がとてもシンプルで扱いやすく気に入っています。

image0 (4)

カセットは11-44Tとかなりワイドですが12sなので段ごとのギャップはそれほど大きくもなく、今のところ「丁度いいギア比が見つからない!」という状況になったことは全くないです。

車重が純粋なデメリットになるようなヒルクライムは不得手ではあるものの、そもそも僕自身が好き好んでヒルクライムをやる方ではないので、あまり問題にはなりません。

タイヤは42cのセンタースリックタイプ(iRC BOKEN PLUS TLR)を履かせていて、長距離のサイクリングもグラベルライドもこれ一本で快適に走れます。「ネオスポルティーフ」という本車のコンセプトにピッタリのタイヤだと思います。

今年のサイクルモードにはこの車体で入間から自走して行きました。往復100km以上走ったけど、大して疲れませんでした。

他に検討したメーカーやモデル

トレックのドマーネALシリーズ(Gen4)、チェックポイントALR5です。

マスターさんのチェックポイントSLR7に軽く試乗させてもらって、その乗り味の良さに感動したので、同じジオメトリのチェックポイントALR5もかなり魅力的に感じました。

これまでに施したカスタム(②D-309)

フロントフォークのダボ穴にケージを増設しました。

image4 (5)

不測の事態を警戒して左足のクリートをはめないまま走ることが多く、ビンディングのメリットを全く享受できていないと感じたので、ビンディングペダルをやめてピン付きのフラットペダルにしました。

自転車に関する情報の仕入先

サイクルガジェットさん以外だと、最近は海外記事の翻訳なども多く載せてくれているCBN Blogさんをよく覗いています。

テックやフィジカルだけでなく、メンタル面からアプローチするような記事や、あるある話(日本国内では想像できないようなシチュエーション含む)などもあって面白いです。

自転車に対するこだわり

強いて言うなら、「多少高くても、ちゃんとした出所のパーツを選ぶ」ことです。

自転車は命を預ける乗り物ですし、直接命に関わらないようなパーツだとしても、それが造りの甘い安物だったせいで他の安くないパーツを壊してしまったり、フレームに傷を入れてしまったり、なんて事になったら後悔してもしきれないですから。

それ以外は安全な範囲内で、固定観念に囚われず柔軟に考えて、自分に合ったライドスタイルを構築しようと心掛けています。

好きなサイクリングコースや最近行ってよかった場所

狭山湖〜野山北・六道山公園のグラベルです(連れ合いがいる場合限定)。

マーリン6で2回、ワールドカップとD-309でそれぞれ1回ずつ…なんだかんだでもう4回も走ってます。

unnamed (2)

マスターさんと一緒に走り、その先の公園でヘリノックスチェアを出して「何もしない」ひとときを過ごしたのは、間違いなくこれまでの人生で一番充実した時間でした。

自転車が趣味になったことで起きた変化

距離感覚の変化(麻痺?)はかなり大きかったです。本格的に趣味としてロードバイクに乗るまでは、最寄り駅の2駅先ですら「車前提の距離」だと思ってたんですが、今はその気になれば仕事終わりに「ちょっと寄り道」程度のノリで行けますしね。

あと、自分のカルマを見て触発された友人が一人沼に沈みました。それも凄い勢いで(笑)。

買って良かったサイクリンググッズ

OCCAM DESIGNS APEXです。

BOAダイヤルでフレーム等に小物を括り付けられるストラップです。カーゴケージと併用すれば、強固かつ手軽にいろんなアイテムをフロントフォークに積載できます(サイズに限りはありますが)。季節の変わり目では薄手の上着とかを括りつけるのもいいですね。

買って失敗したサイクリンググッズ

クイック仕様のディスクフレーム(要するにD-309以前のセカンドバイク)でした。

アダプター等で対応しているホイールメーカーが少なく(無いわけじゃないですが)、何かあったとき融通はきかないし、剛性不足でブレーキ周りの異音も出やすいし、何も良いことがないです。

サイクリングで立ち寄るお気に入りのカフェや飲食店

入間市内のジョンソンタウンにある「@bout/アバウト サマーサイクルカフェ」さんです。

unnamed (3)

レコードプレーヤーから流れる音楽を聴きながらいただくハンドドリップのコーヒーは格別。店主さんがとても親切な方で、居心地の良い場所です。

※ジョンソンタウンとは
米軍ハウスと呼ばれる平屋のアメリカン古民家と平成ハウスと呼ばれる現代的低層新築住宅が、樹々の間に点在して建っている自然豊かなレジデンスプレース

自転車以外の趣味

トイガンの収集や外装カスタムが趣味でしたが、自転車趣味との両立が厳しいうえに、最近は熱も冷めてきたのでほとんど手放してしまいました。なので、今は自転車のみです。

電動コンポーネントに思うこと

電動コンポーネントは実際とても快適ですが、乗り手のニーズや車体の性格によっては必ずしも最適解とは言えないのかも?と感じました。

電動のシフターはマウスをクリックした時のような感触で、それ以上の手応えやフィードバックがありません。たとえば、多段変速するとき長押ししますけど、速度とフィーリングが合わないんですよね(かといって連打するのも煩わしいし…)。

指先に伝わるレバーの重さやラチェットの感触を頼りにストロークを加減したりして意のままにディレイラーを操れるのは機械式ならではの良さだと思います。

image3 (5)

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

2年ほど前、江の島でYouTubeの撮影をしていたときに、近くで釣りをしていた中学生の男子から「サイクルガジェットのあやさん?」と声をかけていただいたことがあります。 その男の子が、今は高校生になり、「ロードバイク買いました!」と連絡があったので、取材させてい ...
2年ほど前、江の島でYouTubeの撮影をしていたときに、近くで釣りをしていた中学生の男子から「サイクルガジェットのあやさん?」と声をかけていただいたことがあります。

その男の子が、今は高校生になり、「ロードバイク買いました!」と連絡があったので、取材させていただきました。

なんと、クロモリロードです。(渋い!)

20240413_125326

<オーナーさん>
  • Tさん
  • 神奈川県大和市在住(16歳・男性)
  • CYCLES YOKOO オリジナルクロモリロード Holks(ホルクス)

目次


CYCLES YOKOO オリジナルクロモリロード Holks(ホルクス)

バイク情報

  • ロストワックスラグ、フレーム制作は老舗名工房”トーエイ社”。
  • パイプは重量、耐久性、軽快性のバランスに優れた”カイセイ022”のクロモリダブルバテッド(0.9×0.6mm)

20240413_125443

完成車参考価格

  • シマノ ティアグラ仕様 ¥300,000~
  • シマノ 105(R7000)仕様 ¥318,000~
  • シマノ アルテグラ(R8000)仕様 ¥368,000~
  • カンパニョーロ ケンタウル仕様 ¥389,000~
  • カンパニョーロ コーラス仕様 ¥486,000~
  • 全14サイズ展開(C-T:45~60)
  • 身長おおよそ150cm~190cm位の方まで対応
  • 元々はVOLKS(フォルクス:ドイツ語で国民・民衆の意)だったが、発音しやすいよう、”V”を”H”に変えてホルクスになった

自転車を始めたキッカケ

小学生くらいから周りの同級生が自転車に乗っていて、自分も欲しいと親にお願いしてスペシャライズドの子供用MTBを買ってもらったのがキッカケです。

愛車との出会い&選んだ決め手

中学1年生の終わりくらいから、今の愛車と同じメーカーのロードレーサーに乗っていました。今年の春に高校進学をし、合格祝いとして新しいのを買うときに、横尾双輪館さん(上野)で買おうと決めていました。

予算は「30万円以下のリムモデル」で考えていました。ディスクブレーキだと整備がたいへんだし、価格が合わないので。あと、追々輪行もしたいのもあります。

中古のパーツも組み合わせつつ、なんとか30万円以内には収まりました。

1000003897

Holks(ホルクス)の感想

最新のカーボンフレームのような軽さとか、反応の良さはありませんが、昔から変わらないクロモリのフレームの形や、独特のしなりがとても気に入っています。

カーボンロードはイベントでしか乗ったことはないんですが、軽く踏むだけでシュッシュッと軽やかに進むのはすごいですよね。流石にそういうのはないです。

20240413_134013

ただ、レースに興味はないし、今後もやるつもりはなくて、私の中では「ロード=楽しい移動手段&趣味の道具」という位置付けです。

他に検討したメーカーやモデル

hand made in USA の時代のキャノンデールか、KHSのクロモリロードで悩んでいました。あとは、2008年まであったハンドメイドのアルミも考えたんですが、10年以上前の中古アルミは劣化が不安なので却下。

ただ、KHSの実物にもし出会っていたら、そっちに行ったかもしれない…くらいには、心は揺れていました。(現物展示している店がほぼないので、見ることはなかった)

これまでに施したカスタム

納車したばかり(24年3月末)で、カスタムはしてないのですが、お金がたまったらホイールを交換したいです。

履かせるなら、カーボンホイールかな…。シンプルにかっこいいですから。お金があればカンパニョーロがよいのですが、高校生には手が出ないので、エリートホイールあたりが現実的な選択肢になると思います。

1000003936

ホイール以外は満足しています。

欲を言えば、クランクとかパーツはシルバーにして、よりクラシカルな方向に持っていきたかったです。

自転車に関する情報の仕入先

InstagramやYoutubeで情報を仕入れています。

ご自身のこだわり

ちょっと古いロードバイクや金属のフレームしか乗りたくない、というこだわりがあります。カーボンフレームの近未来なしなやかなデザインよりも、少しレトロな雰囲気のあるフレームが好きだからです。

車やオートバイも旧車が好きで、車だと1980~1990年代の日産のシルビア、トヨタのセリカ、スープラが好みです。

好きなサイクリングコース

江の島、宮ケ瀬、横浜の赤レンガ倉庫に行くことが多いです。

部活はなにを?

まだ正式入部はしていないんですが、省エネカー研究部に興味があります。

自転車が趣味になったことで起きた変化

出かけるときに、自転車で行ったら何分くらいだろうと調べることが多くなりました。
それと、朝早く起きるようになったと思います。

1000003937

買って良かった(or 失敗した)サイクリンググッズ

topeakのポータブルスタンドです。
ロードバイクを自立させることができるようになったので重宝してます。

失敗したのは、ALIエクスプレスで買った中華のめちゃ安いライト。800ルーメンって書いてあったけど絶対ウソって思うほど暗い。しかも、電池は持たないわ、そのくせ本体は熱くなるわで、いいことなしでした。

それに引き換え、買い直したキャットアイのvolt800は完璧。最高のライトです。もう5年ほど使っていますが、大満足です。

お気に入りのカフェや飲食店

藤沢にあるマダムルージュというパン屋さん(〒251-0054 神奈川県藤沢市朝日町12−1)で、江の島へ行く途中に立ち寄ります。

どれも美味しいのですが、プレーンのクロワッサンがオススメ!

20240413_133906
※藤沢駅から徒歩圏内

外観からはパン屋さんに見えない(ケーキ屋さんぽい)のですが、れっきとしたパン屋さんです。

宮ケ瀬の鳥井原ふれあいの館(相模原市緑区鳥屋1674)は飲食コーナがあったり、物産をやっていて、ここもよく行きます。

家族間での自転車に関するルール

(トラブルがあったとき自力で帰れないような)駅がないエリアは注意しています。ソロで走っていて、何かあったら家に戻れないのが怖いので。

そういえば、まだパンク修理キットを用意していなくて、ツール缶を持たずに走ってます。ロングを走ることも多くなるので、いち早く買って、パンク修理できるようにしておきます。

20240413_130455

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

第150回に登場してくださったミニベロ大好き青年、トーカーさんの2回目の出演です。 新たにゲットしたのは、Tern Surge X。エックスではなく、「カイ」と読むそうです。 SurgeシリーズはSURGE UNO、SURGE、SURGE PROがあって、そこにSURGE Xが加わり4モデルになりまし ...
第150回に登場してくださったミニベロ大好き青年、トーカーさんの2回目の出演です。

新たにゲットしたのは、Tern Surge X。エックスではなく、「カイ」と読むそうです。

SurgeシリーズはSURGE UNO、SURGE、SURGE PROがあって、そこにSURGE Xが加わり4モデルになりました。つまり、Surgeの中のフラッグシップモデルですね。

2024-02-14 14.19.22-1

<オーナーさん>
  • トーカーさん(男性・32歳)
  • 東京在住
  • Tern Surge X

目次


Tern Surge Xとの出会い&選んだ決め手

ミニベロにはまってからネットでミニベロについて色々調べていたところ、Ternの存在を知りました。

TernのモデルをTern公式サイトで一通り調べていたところ、Surge Xに出会ってしまいました。

決めては、とにかくかっこよさを突き詰めたエアロなフレームデザインとパーツです。

2024-02-14 14.19.24-2

ロードバイクを食えるミニベロ、エアロミニベロロードという男の子の夢のような点で購入を決めました。要するに、一目惚れですね。

Tern Surge X の良いところ

たくさんあるので、以下箇条書きでお伝えします。

最初からグレードの高いパーツで構成されている

よって、追加でカスタムしなくてもよい(105コンポとハイグレードホイール搭載)

ディープリムのホイール

ミニベロの巡行性の低さをカバーしている

フォークがロードバイクと同じ長さ

なので、安定性が高い。ミニベロ特有のクイックなハンドリングじゃないのもGood

2024-02-14 14.19.40-1

小径車の割に意味不明なくらい速い

エントリーロードくらい?

登坂性能が高い

小径ゆえ

カッコかわいいデザイン

フレームの反射ロゴが輝いて夜は安全面に良いのもマル

サイクリストの集まる場で注目される

話しかけられやすい(仲間が増える)

アルミフレームなのに振動吸収性が良い

カーボンフォークのおかげか、振動があきらかに体に伝わりにくい

ストップアンドゴーに強く街で快適

小径ゆえ

バトンホイールの風切り音がイカす

なんだかクセになる

私服で乗っても違和感がない

カフェに行きやすく、街に溶け込める

ディスクブレーキモデルなので規格、互換性の面からカスタムの自由度が高い

2024-03-30 14.33.31
※油圧デュラエース…!

ブレーキ性能が高く安心

機械式だったのを、油圧化したのでなおさら
ちなみに、ミニベロだからといって過剰に効くことはない

カーボンホイールも使いやすい

ディスクなのでホイールが傷まない

今後の補修パーツの供給を心配しなくて済む

ディスクブレーキパーツが使えるが故に最新の技術の恩恵にあずかれる

ロードと同じ規格のパーツが使える設計

特殊な互換性や規格に振り回されず、カスタムの自由度が高い
ライトやサイコンのマウントといった小物類も取り付けやすいし、小物の共有もロードバイクとしやすい

2024-02-14 14.19.40

小回りがきく

コーナーリングがしやすい

カスタムすると性能が激変する

性能の変化を体感しやすくて面白い

ホイールのフレやスポークの破損を気にしなくて済む

バトンホイールなので

ホイールを外せばコンパクトになる

輪行しやすい(まだしたことはないけど……今後するかも。なおリアはつけたままで輪行袋に入る)

やわらかなアルミの乗り心地

カーボンフォークのおかげもあるかも

総じて乗りこなすのは大変

だが、じゃじゃ馬感が愛らしい

折り畳めない分、メンテナンスが楽

折り畳みパーツがないのでトルク管理しやすく、カーボンパーツが使いやすい

Tern Surge X のイマイチなところ

これもたくさんあります!(笑)

折り畳み機能はない

折り畳み自転車よりか輪行性能は低い

カスタムするとお金がやたらかかる

ロードバイクの性能に近づけるのが大変…これは自転車の責任ではないですね(笑)

どうあがいてもミニベロロードの域を出ない

小径ゆえ

2024-02-14 14.19.25-1

特殊な規格のパーツがあるとカスタムが面倒

ロードバイクよりコスパが悪い
値段の割に走行性能が低い、しかたないけど

ミニベロのハイグレードとはいえ値段が高い


ロードバイクと比べると疲れやすい

ライドの後半が辛い、体力管理がロードバイクよりシビア

他のミニベロよりは遥かに良いけれど、長時間だと振動もくる


走行安定性が低い

ハンドサイン出す時や下ハン持つ時、ダンシングや立ち漕ぎ時にに緊張感がある

巡航性は悪く減速も速い、段差や轍に気をつかう、下りで死の恐怖を感じる

あくまでロードバイクと比べれたら、の話

タイヤのグリップが失われないか、ハンドルがばたつかないかと心配になる時が多い


フレームがじつはコンパクトじゃない


少し重め(+1kgくらい)

ディスクモデルゆえ

ボトルケージが一つしかない

携帯ツールを積んだら飲み物を諦めがち(コンビニでドリンクを飲み切って捨てるしかない)
→サドルバッグは常時つけている(ウインドブレーカーなど)

リアのダボ穴やスタンドの穴は不要

少なくとも自分にはいらない

クイックリリース式なのが心配

脱輪の不安はゼロではない
フレームの作り直しが面倒、コストアップになるから?
ちなみに、カラクルはスルーアスクル

ワイヤー内装フレームでルーティングがしんどい

フロントの機械式変速が多少重たい

2024-02-14 14.19.22

タイヤの選択肢が少ない

クリアランスと451ホイールの関係で、タイヤ太くしにくい
サイクルラックに車輪がはまらない時がある
はまってもディスクローターがぶつかる

速度域が低い

ロードと比べてタイムパフォーマンスが低い
同じ時間内でロードバイクより巡れる場所が減り、ライドの計画がシビアになる

他に検討したメーカーやモデル

以下が候補でした。

  • Tern Surge Pro(リムブレーキモデル)※ディスクブレーキの将来性を取った
  • Tern Verge P10
  • Dahon Visc Evo (買ってミニベロロード化したものの売却することに)
  • Dahon K9X
  • Dahon Horize
  • カラクルコージー(DI2完成車があるそうな、50万以上)
  • タイレル

施したカスタム、選んだコンポの理由等

フレーム、フォーク、ホイール、クイックリリース、タイヤ、チューブはそのままです。

リアはパーツ届き次第フロントと同じカーボンバトンホイールに。元々ついていた105コンポのフロント&リアディレイラー、BB、チェーン、スプロケット、クランクもそのままです。

価格 ¥322,300 (税別¥293,000)ですが、カスタムしまくったのでトータルコストは…工賃いれて70万円を超えてしまいました…。

以下、施したカスタム&選んだ理由です。

ハンドル:SHIMANO PRO PLTエルゴカーボン

剛性はそこそこ、振動感じづらくなり手に優しいし、距離乗った時に疲労が減った感が強いです。

ブラケット付近が平らで手が置きやすくて疲れにくい。エアロ性能も多少効いているのかなと。

2024-02-14 14.19.37

ステム:SHIMANO PRO VIBE

剛性高めで上りやコーナーリングに強く、Vマークがかっこいい。付属のチタンネジで錆対策も良し、です。

サドル:SHIMANO PRO ステルスパフォーマンス

レーサーパンツが不要になるほど、化け物じみた快適さです。

アジアンフィットなのが効いているみたいです。ロードバイクに使ってよかったので、こっちでも採用しました。

サドルにライト取り付けられるネジ穴があってこれも便利です。

ディスクブレーキキャリパー:SHIMANO デュラエース BR-R9270

アルテグラグレードまでは2ピース構造ですが、こちらは1ピース構造。ブレーキ本体をネジで合体させていないので、ブレーキングパワーが強くても軋みにくいです。

油圧ディスクの止まりやすさによる疲労蓄積の軽減、安全にも良し。本当はブレーキにデュラエースを使ってみたかったですが。

ディスクローター:SHIMANO デュラエース RT-CL900

フロント160mm リア140mm
放熱性抜群で、熱ダレによる変形も少ないです。

リアはフロントよりローター径を落とし、スピードコントロールしやすくしました。フロントはリアより大きめのローターで止まりやすいです。

ブレーキパッド:SHIMANO レジンパッド

メタルパッドよりディスクローターへの攻撃性低いから。

シートポスト:SHIMANO PRO DISCOVER カーボン

ダイニーマ素材を使用しています。強靭なポリエチレン繊維、振動吸収がよいのが特徴です。

46,000円もしました……カーボンより高価です。

STIレバー:R8020 11速ULTEGRA

レバーのラチェットが良く、軽いクリック感です。カーボンレバーのため、押し込むのが気持ち楽かな、という印象。

105までのアルミレバーと違い、カーボンレバーは冬場冷たくないのも何気にいいですね。

2024-03-30 14.33.22
※リアディレイラーは105

ペダル:SHIMANO PD-M9100 XTR SPD 標準軸ペダル

街乗りだとクリート脱着の多いことから、SPDにして脱着疲労がたまらないようにしました。

軸も標準の長めタイプで膝関節の負担軽減(足を狭めず乗れます)

グラベルレース向けのペダルで剛性も高いです。これもロードと同じモノを使っています。

ワイヤー:ニッセンスペシャルインナー、ステンレスアウター

内装による無理なワイヤールーティンによる性能低下を改善できるから。やはり安心と信頼のニッセンです。効果満点でオススメです。

コラムスペーサー:ANCHOR カーボン

安く軽量化できるから。

バーテープ:SUPACAZ

夜道で輝きたかった(笑)

ボトルケージ:SUPACAZ オイルスリックチタン

オイルスリック大好きがゆえに(レインボーカラー)、チタンで錆び耐性抜群です。

バルブキャップ:SUPACAZ

オイルスリック大好きゆえに。

ベル:CATEYE軽量ベル

安心安全だし、なければ始まらないから。

ロードバイクを持っているのに、なぜミニベロロードを買い足すのか?

おっしゃる通りなんですが、これにもたくさん理由があります!

ロードバイクはストップアンドゴーに弱い

都心部では性能が発揮させにくい

ロードバイクは街での盗難が心配

ロードバイクは気合い入れがちでメンタル面で負担が多い(ミニベロだから安全というわけではないんですが)

準備も考えると物理的に面倒

気分によってロードバイクかミニベロロードを使い分ける選択肢が欲しかった

ミニベロなら景色を楽しむ心理になる

速度的に景色見やすいから

ロードに勝負できるロマンと夢を感じた

本当に勝負する気はありません(笑)。

SNSでミニベロ乗りと交流したいから

ミニベロロードが珍しくて人に話しかけられやすいです

2024-02-14 14.19.23-2

ロードバイクとTern Surge Xはどう使い分ける予定?

ロードバイク使用場面

  • 楽に速くいきたいとき(片道20km超える場合)
  • 疲れたくなくて楽したいとき
  • ウェア着てちゃんと走りたいとき
  • ロードバイクのみの速く走りそうなグループライドに参加するとき
  • 急いでいる、早めにライドの待ち合わせ場所に行きたいとき
  • 「気が変わって長距離走りたくなった」みたいなライドプラン変更に臨機応変に対応したいとき
  • 1日に色んな場所を巡るとき(ロードバイクなら速くて時間の節約が出来る。同じ時間でもミニベロより速く巡れる)
  • ボトルケージが2つあると便利なシチュエーションのとき(ミニベロはボトルケージ一つしかない)
  • 快適なカーボンフレームでとにかく楽な乗り心地で走りたいとき
  • ミニベロに疲れたとき

Tern Surge Χ使用場面

  • 速さを求めないとき
  • 遠くに行きすぎずまったり行きたいとき
  • ウェアを気にせず気楽に行きたいとき
  • 短時間、短距離(20km以内)しか乗らないとき
  • 疲れても良いとき
  • 人にミニベロロード見せたいとき
  • ミニベロを通して人に話しかけられたいとき
  • 街やカフェに溶け込みたいとき
  • 他のロードバイクとグループライドして頑張ってついていきたいとき
  • 車種混合、初心者参加、ゆるいグループライドの時に速度域合わせたいとき
  • 非サイクリストと走るとき
  • アルミフレームで路面のライブ感を感じ取りたいとき
  • 私服で走りたいとき
  • ミニベロの独特な乗り心地を欲したとき
  • ロードバイクのモチベが下がったとき


ロードバイク乗ったらミニベロが恋しくなり、ミニベロ乗ったら疲れてロードバイクが恋しくなるので、無限に乗り換えできるのがメリットで

こってり系ラーメン食べてもしばらく経つとまた食べたくなるような中毒性がミニベロとロードで起きているようなイメージでしょうか。

・ロードバイク:あっさりラーメン
・ミニベロ:こってりラーメン

みたいな(笑)。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

今回取り上げるのは、私は取材時まで聞いたことがなかったチタンフレーム「WELD-ONE」にお乗りのHさん。 ディスクモデル+チタン+特徴的な湾曲形状のトップチューブ…という組み合わせの、一度見たら忘れられなくなる印象的なロードバイクです。 <オーナーさん> H ...
今回取り上げるのは、私は取材時まで聞いたことがなかったチタンフレーム「WELD-ONE」にお乗りのHさん。

ディスクモデル+チタン+特徴的な湾曲形状のトップチューブ…という組み合わせの、一度見たら忘れられなくなる印象的なロードバイクです。

日野_Ogre-001

<オーナーさん>

目次


ロードバイクを始めたキッカケ

もともとは健康管理のため、です。

大学2回生まであった体育の授業が無くなり、半年後の3回生の秋、通学時に駐輪場から駅までたったの100mを走っただけで、電車に乗っても動悸が収まらず、気分が悪くなる経験をしました。

「何か運動をしなければ」と思い、それからは意識的に少し走ったりしていましたね。

学生時代は運動部ではなかったものの、1,500m 走は4:40で走れていたので、体力がなかったわけではありません。

小学生のころから自転車は好きだったし、小6のときは友人と国民宿舎に2泊しながら、淡路島1周150km も走ったことがあります。

スイミングもやってたけど、行くのも面倒だし、泳いでいても面白くない。でも、自転車は楽しかった思い出があります。

ただ、就職したら運動する機会が減るのは目に見えており、4回生の冬に何をしようかと考え、テニス・ジョギング・自転車の中から、一人でも、いつでもできて、機械いじりもできる(工学部機械工学専攻)ことで自転車を選びました。

以降、就職してからの運動は自転車一択です。

就職1年目に、シマノが開催した市民レースで7位に入ってメダルを貰ったりもしましたね。2~3年、入れ込みすぎて過負荷でしんどくなったあとは強度を下げてみたり、自動二輪の免許を取ったりもしました。

WELD-ONE 製 OGRE RS-01KD Discとの出会い&選んだ決め手

カーボンリムのホイールを使いたかったので、2014年頃から色々とディスクロードのメーカーを探索しました。当時、ディスクロードが徐々に市場に出回って、注目はしていたんです。

ただ、フレームは、カーボンだと転倒時のフレーム破損や目に見えない亀裂への不安があったし、アルミは耐久性(クラックや粘りの喪失を経験済)、クロモリは重さのハンデ(丹下プレステージでも重いし、硬かった)があって、総合的に検討した結果、チタンのメーカーに絞り込むことに。

日野_Ogre-006

チタンといえども溶接部は割れることもあるので、スケルトンや仕様の個別注文、修理を依頼できそうな国産メーカーに絞り込みました。

あがった候補は「Kualis」と「Weld-One(ブランドはOGRE)」、「Tig」の3つ。
Kualisは和歌山のメーカーで、WELD ONEは京都、Tigは東大阪のチタンの加工会社です。

2000年代後半から2010年代に掛けてお世話になっていたショップや、Webでのインプレを参考に、また、トップチューブの円弧が気に入って、Weld-Oneに絞り込みました。

単身赴任が終わった2018年の秋にWeld-Oneの工房に出向いて試乗させてもらい、こちらの要望を受けて頂けるということで、WELD-ONE 製 OGRE RS-01KD Discに決めました。

日野_Ogre-005

バイク情報メモ

WELD ONE OGRE Bicycle
  • フレーム重量 1490g
  • フレーム価格 カーボンフォーク付属 429,000円 (税込)
  • カスタムオーダー、フルオーダー製作可能
  • 所在地:〒629-2411 京都府与謝郡与謝野町明石2400

WELD-ONE 製 OGRE RS-01KD Discの感想

良い点

  • ヒルクライム重視で、前乗りでも上半身をゆったりと動かせる様にトップチューブ長550mmとし、更にステム長120mmとした点(身長は約167cm)
  • ヒルクライム重視で掛かりを良くするために、BB下がりを60mmとした点(前車のパナソニックチタン-FRTP1の68mmよりスプロケット1歯軽い感じ)
  • 踏んだときのかかりが良い
  • でも、下りの安定性は良くないらしい
  • Disc仕様でカーボンリムが気兼ねなく使用でき、雨天の下りでも安心、安全

イマイチな点

  • ヒルクライム重視と言いながら、フレーム重量は重い(プレーンチューブなので前車のパナソニックチタン-FRTP1より重い)

これは受け入れるしかないですね(笑)。

日野_Ogre-015

チタンフレームの良さ、ですか?

  • アルミより重いけど、クロモリより軽い点
  • アルミほど固くはない点
  • 悪く言うと中途半端ではある…
  • ロングでもぜんぜん快適に走れる(タイヤと空気圧の影響が大きいとは思うが)

あたりです。

OGRE RS-01KD Discに満足しているので、もう1台ほしいとかは思いません。落車したらアウトなカーボンフレームは今後も所有する予定はなし。

カーボンは、乗ったら素晴らしいことはわかっていますけどね。

他に検討したメーカーやモデル

国産は、前述したように Kualis、Tigの2社。

国産に絞るまでは、イタリアのチタンフレーム工房の Nevi(Made in Italy) も有力候補でした。ただ、日本の代理店はないっぽく、どこか日本でやってるとこがあったかもですが、いずれにせよアフターで苦労しそうなので外しました。

OGRE RS-01KD Discは100点満点で85~90点です。

減点ポイントは、重さ…です(笑)。 あと、縦振動がしんどいと感じることはあるんですが、工房がディスクを作り慣れていないのが理由かなと推察しています。

組んでいるコンポーネント

シマノ派で、前モデルのデュラエース(11速)です。

カンパニョーロは1回だけ試しましたが、STIとエルゴレバーの使いわけで混乱するのと、下ハンドル時に親指がシフトレバーに届かないのが嫌で辞めました。

スラムは使ったことはないです。

電動と機械式でいくと、今後も機械式でいくつもり。

シマノの12速出たときは電動しかなかったので対象外です。今後のパーツ不足を見越して、11速のSTIと前後ディレーラーを2セット、カセットも2セット買っておきました。

変速もブレーキも、ワイヤー式がこだわり

変速も、ブレーキもワイヤー式、です。

自分で維持管理ができるのが理由。電動は不具合の原因を探す過程でストレスが溜まりそう。

日野_Ogre-014

油圧だと整備工具を新たに揃える必要があるし、ブレーキパッドとディスクの間隔を自動調整してくれる、というのも別の視点ではブレーキパッドの摩耗具合を把握し難いということでもあります。

ワイヤー式はブレーキパッドの摩耗具合に合わせて、ブレーキパッドの押し出し量を調節していれば、交換時期の把握は容易です。


あと、インナーギアはできるだけ小さく(今は30T)します。

日野_Ogre-017

スギノの46-30Tに11‐32Tのカセットを組み合わせ、ヒルクライムでの回転重視セッティングにしてあります。このほうが、まんべんなくギアを使えるかなと。

お好きなサイクリングコース

ヒルクライム好きということもあって、大阪北部、北摂の 妙見山-堀越峠-野間峠 を回るのがお気に入りです。

兵庫県川辺郡猪名川町にある大野山(おおやさん)という山では、早朝だと雲海が見えることもあります。雲海で無くとも、ほぼ360度に渡って眼下に山々を見下ろせる光景は良いものですよ。



最近買って良かったサイクリンググッズ

「タイヤキー(Tyre Key)」 という、タイヤ交換ツールです。
レバー1本で、かつ短時間で作業できます。

1本なので外すのには向いてないですが、テコの原理ではめるのが得意。たしか28cまでいけたはず。ビードが伸びにくいクリンチャータイヤでも、楽々装着できます。

あと、リッチーの「WCS BUTANO INTERNAL ROUTING HANDLEBAR」も。

日野_Ogre-016

このハンドルでSTIレバーを内側に向けず、真っ直ぐに装着してから、両親指の腱鞘炎がほぼ治りました。ちなみに、UCIルールでは500mm以内でないといけないのですが、このハンドルは収まっています。

自転車以外の趣味は「珈琲」

珈琲豆を買って、ハンドミルで挽いてペーパードリップで淹れることです。

豆の種類や焙煎度合いの違い、ドリッパーの違い、お湯の垂らし方で風味が激変するので試行錯誤が楽しいです。

健康管理のために取り組んでいること

食事は大切ですね。

「体は食べたものでできている」ので、自転車を始めた当時から糖質摂取は抑制し、タンパク質を意識して摂取していました。

今は、良質の脂質(加熱、酸化していない植物性油脂、魚の脂質)もなるべく摂るようにしています。摂取カロリーの半分以上は脂質から摂取しています。

よく食べるのは、塩分のない乾燥ナッツ。チアシード、かぼちゃの種、入り大豆、アーモンド、カシューナッツ…あたりです。焙煎すると脂質が酸化するんです。

タンパク質は魚メインで、鳥は食べますが皮を剥いています。牛も豚も脂質をとり、赤身メインです。

高齢になり、練習の疲労からの回復のために睡眠時間の確保も気をつけていますね。就寝前、起床時のストレッチ(各々30分程)は欠かしません。あと、自転車乗りは骨密度が低いそうなので、骨に衝撃を与える意味で駅で電車待ちをしている間に踵落としをしています。
※身長167&体重55(体脂肪率11%)

日野_Ogre-009

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

人がロードバイクに乗るとき、何かしら目的があるものです。 今回登場するトーカーさんにとって、「ロードバイクは、カフェ巡りをするための移動手段」とのことで、そのために選んだのがANCHOR RP8。 カフェ巡りをするには、ちょいとお値段が張るハイエンドバイクです ...
人がロードバイクに乗るとき、何かしら目的があるものです。

今回登場するトーカーさんにとって、「ロードバイクは、カフェ巡りをするための移動手段」とのことで、そのために選んだのがANCHOR RP8。

カフェ巡りをするには、ちょいとお値段が張るハイエンドバイクですが、いったいどのようにロードバイクとカフェ巡りの趣味を組み合わせて楽しんでいるのか、をお聞きしました。

unnamed (1)

<オーナーさん>
  • トーカーさん(男性・32歳)
  • 東京在住
  • ANCHOR RP8(フレームセットからバラ完)
  • Dahon Visc Evo

目次


自転車を始めたキッカケ

2020年のコロナ禍に、Yahooニュースで「自転車ブームが来ている」という記事を見て、意外に安くクロスバイクが買えることを知ったのがキッカケでした。

人力で遠くに行けるのと、ミクロ的に街を楽しめてすぐにハマりましたね。

その後はミニベロ→アルミロード→Dahon→カーボンロードと乗り換えていきました。

unnamed (7)

ANCHOR RP8との出会い&選んだ決め手

近くのショップに行ったらアンカーがあったんです。
ANCHOR RP8でした。

フラッグシップモデルのRP9をベースにカーボン素材のグレードをちょっと落としたフレームです。RP9がレースマシンで剛性が高いのに比べて、RP8はバランスがいいんです。

が、それでもフレーム価格は30万円。
半年悩みました…。

RP8を選んだ理由は、カッコ良いデザイン、日本ブランドANCHORの安心感、乗りやすさ、コスパの良さ、ですね。

2023-11-30 15.31.58-2

以前乗っていたアルミロード(ANCHOR RL6D)だと、60〜80km走ると疲労感がまあまああったのが、ずいぶん軽減されました。

コンポーネントはRL6Dから105を移植し、ホイールもお引越しさせて、コストはなるべく抑えるようにしました。納車は9月なので、まだホヤホヤです。

ANCHOR RP8に乗ってみた感想

前に進む感覚が不思議というか…重心移動だけで勝手に前に進むんです。

ダンシングした時の振りが紙をゆらしているような感覚で面白くて、剛性があるのに、振動はなく、不快感もない。ロングライドもぜんぜんOKな優等生です。

振動減衰性能がやたら良く、レーパンなしでも全く気になりません。普段は私服(ユニクロなどのスポーツウェア)にSPDの組み合わせで乗るんですが、さほど違和感のないルックスも気に入ってます。

油圧ブレーキとデュラエースのローターでブレーキ性能も文句なし。下りも安心です。

2023-11-30 15.32.12


RP8は乗っている人が少ないからか注目されやすいですね。

あと、感想じゃないんですが、ANCHORには盗難・品質保証が付いてきます。
全車種に1年保証がある安心材料はありがたいです。

不満があるとすれば、11速105ディスクブレーキの補修パーツが手に入りにくいらしいです。とくにSTIレバー、クランク、キャリパーあたり…シマノが公式にそう言っているわけではないんですが、将来的に少し不安はあります。

変速が機械式なんですが、内装ワイヤールーティンが厳しく、フロント変速をアウターに上げる時が重いです。内装部分の穴が小さくて、ハンドルを切るたびにアウターにダメージが入るのも気になります。

加えて、ワイヤーの摩擦抵抗でハンドルのステアリングがもっさりします。

DI2ならワイヤレスで即解決するんですが、電動コンポーネントはバグが起きることもあって個人的に好きではなく、たぶん今後も選びません。

2023-11-30 15.32.12-3

他に検討したメーカーやモデル、ですか?

アンカーのRP9やRL8D、トレックの e-bike、EMONDA ALR、キャノンデールの CAAD13あたりですね。

ご自身のこだわり

レーシーなフレームにレーシーなカスタムを施してはいるものの、ペダルはSPDで、服装はゆるポタ風にしているところ…ですかね。服はアンダーアーマーやユニクロが好きです。

バーテープはSUPACAZの光るタイプが好きで、ライトは前後予備持参し、ベルは絶対搭載。交通ルールの遵守はもちろんです。

タイヤはクリンチャー。
チューブレスはシーラント漏れや修理が面倒なので避けています。

コンポーネントは機械式です。電気製品特有のソフトウェアバグ、電池などの不確定要素があるのと、シンプルに高価すぎます。

2023-11-30 15.32.12-2

でも、楽&安全をモットーにしているので、ブレーキ周りはハイグレードパーツを使い、油圧ディスクを選びます。

シフトワイヤーはニッセンワイヤー。
ワイヤールーティンが厳しくてもなんとかなるし、耐久性も高いです。

お好きなサイクリングコース

1.稲城の東八道路→クロスコーヒー→よみうりランド坂→ゼブラコーヒー→Panoma Park

2.新宿の明治通り→夜の池袋アニメイトサンシャイン前(誰もいない夜のお店の前のベンチで自販機でお茶を飲むのが好き)、池袋周回

3.井の頭通り→渋谷トルクor原宿ルッソカフェ

4.お台場の信号少ない、車いない、相当広い車線の倉庫街(船の宗谷、暁埠頭公園あたり)

5.門前仲町駅→月島&豊洲→お台場の海沿いのコース走ってお台場チェアリング (非サイクリストの友達とドコモバイクシェアで通ることが多い)

6.コウイチ(皇居一周)

7.山手通り

あたりですね。
山とか田舎よりも、都内を走ることが多いです。

カフェめぐりが好きで、”ロードバイクはそのための移動手段”です。

自転車が趣味になったことで起きた変化

毎週土曜や連休は、とりあえずライドする思考になりました。
ジムでの筋トレより、自転車に乗る回数が増えましたね。

遊びの計画が自転車前提になり、友人をレンタサイクルでチェアリングに誘い、仲間を増やしています。

お台場、四季の森公園(中野)、隅田川、でチェアリングするのがお気に入りで、お台場の場合だと、レンタサイクルでお台場➔バイク返却➔チェアリング➔電車で帰宅…というルーティンで楽しんでいます。

最近買って良かった(or 失敗した)サイクリンググッズ

良かったもの

  • ABUS COMBIFLEX TRAVELGUARD(軽い、オットーロック的な鍵)
  • RECMOUNTのライト・サイコンアダプタ(ハンドルがスッキリ)
  • R250ロングツールボトル(色々入る)
  • スパカズ オイルスリックチタンボトルケージ(軽くて色が良い)
  • Brytonサイコン(スマホホルダーから解放されてハンドルすっきり、スマホバッテリー問題から解放)
  • Topeakサドルバッグ(軽くて色々入る)

失敗したもの

  • ABUS COMBIFLEX
  • TRAVELGUARD(軽いがコンパクトに折り畳めない)
  • bryton(なぜか月島でバグが起きるという怪奇現象があり、GPSを拾えなくなる。夏場高音になるとタッチの反応が悪い。最近アップデートで解決した)
  • 重い携帯工具、携帯ポンプ、ゴム紐のライト、重い鍵
  • 精度の低いトルクレンチ

サイクリングで立ち寄るお気に入りのカフェや飲食店

カフェを開拓するのが趣味で、カフェ巡り歴は14年です。
お気に入りを挙げますと…


あたりでしょうか。
一部、ラーメンも混じっていますが(笑)。

オートバイ向けのカフェをいくつも挙げている理由は、二輪好き同士で会話が弾んだり、駐車場の位置が愛車が見やすいよう考えられていて、居心地が良いからです。

評価ポイントは、店員さんが温かい、話しやすい、コーヒーはそこそこ美味しければOK。 探すときは、食べログ、グーグルマップ、あとはひらめきです(笑)。

unnamed

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

 →アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

この企画の第122回に登場してくださった「birdy R」にお乗りのKさんが、 「新車をゲットしたよ~」 とご連絡をくださいました。 新たに納車したのは…Tyrell CSI!!! 筆者も愛用していたミニベロロードです。(さすが、お目が高い) ということで、施したカ ...
この企画の第122回に登場してくださった「birdy R」にお乗りのKさんが、

「新車をゲットしたよ~」

とご連絡をくださいました。


新たに納車したのは…Tyrell CSI!!!


筆者も愛用していたミニベロロードです。(さすが、お目が高い)

ということで、施したカスタム、インプレッション等をお聞きしました。

0001


<オーナーさん>
  • Kさん(63歳・男性)
  • 愛知県在住
  • Tyrell CSI

目次


Tyrell CSIを購入&カスタム

コンポーネントはR9200 DURA-ACEにして、Tyrellさんからリムを提供していただき、ショップでGOKISOハブを手組みしていただきました。

当初ショップで購入したいと言ったら、多分近々新型が出るから待ったほうが良いよって言われたので我慢して、R9200発表と同時に予約したのですが、結局納車まで1年かかりました。

0012

なぜ電動かって?

電動ってワイヤー調整がないのが楽って言うことで一択でした。また長距離を乗るので、機械式だと度重なるシフトチェンジがかなり大変かと思いました。

金銭的にはアルテグラも考えていたのですが、先にリリースされたのがデュラエースだったので勢いで「ええい、買ってしまえ!」となりました。アルテグラの登場を待っていられませんでした(笑)。

結果的には自転車やパーツが値上がりしたので、値上がり前の良いタイミングで購入出来たと思っています。

0015

あとはショップのお勧めで…ブレーキケーブルをニッセンにして、自分でオフセットゼロのシートポストに変更したくらいです。

今後はサドルを軽いモノにしたいぐらいですかねぇ。やはり自転車が軽いのは正義だと思ってます。今のところはこれ以上いじる箇所は考えてないですね。

GOKISOは回転が良いだけって思っていましたが、試乗で乗ってみたら乗り心地も秀逸。路面からの振動が減るんですよね〜。それには正直驚きましたねぇ〜。

0014

ミニベロって、特に下りとかはオーバースピードっていうのか,,,タイヤがある領域から回らなく無いですか?

自分はロードバイクの人と一緒に走る機会が多いので、そのハンデをカバーするために、より回る機材に手を出してしまった感じですね。

CSIで走ってみた感想

購入してもうすぐ1年になります。
7,000kmほど走りましたね。

R9200 DURA-ACEの感想は……初めての電動コンポーネントなので、他と比較したことがないですが気に入ってます。最高です。

初めて買った車がポルシェだったみたいなもので、うまく評価できないのはご容赦ください(笑)。やはり、機械式よりぜんぜん楽だし、シンクロナイズドシフトは素晴らしいです。 リアディレイラーの変速と連動し、フロントディレイラーがギアを自動的に選択してくれます。

0004

11速から1枚ギアが増えて12速になってどうか…に関しては、微妙というか、よくわからないのが正直な感想。

購入時に11-34Tしか選択肢が無かったのですが、普段遣いなら11-30Tで良かったかなと思います。ただ山も登るので10%超えの上りだと34Tも必要かなと、めったに使わないギアですけどね。

Tyrellのフレームは素晴らしいですよ。

自分の乗り方だと下りでも速度を求めてしまうので、Birdyはサスがあるぶん、逆にフロントが安定しなくてダウンヒルでは怖かったです、その点CSIの下りの安定感はバツグンです。下りでペダルを思いっきり回せます。

デメリットとしてはボトルの置き場がない事ですかね…。
なので今はサドルゲージを使ってます。

また夏場はそれでは足りないので、バックポケットに入れたり、ハンドル横に付けるステムバックを使って対処しています。不満はそこだけですね。


あとGOKISOハブの感想も伝えておくと、「じつに素晴らしい!」に尽きます。

0013

価格は安くなく30万円しましたが、保証期間が10年もあるって、すごくないですか?
縁あってGOKISOさんの工場見学にも行きましたよ。

ちなみにチタン製は70万円です。前後のハブ単体で、です。(買えないですけどね,,,)

走行時にその恩恵を最も感じたんですが、それは乗り心地の良さなんです。ハブで乗り心地が変わるわけないだろうって思いますよね?私も購入前に試乗させてもらうまではそう思っていました。

購入はかなり悩みましたね。


でも

「回転+乗り心地がこんなに良くなるなら、大金払う価値がある」

かなと。

そしてオーダーしてから納入まで2ヶ月かかると,,,それも有り決心しちゃいましたね。


トップチューブに革製の養生バンドが巻かれていますが、これは傷隠しです(汗)。

0010

買ってすぐに、ハンドルをぐるんと回してしまったとき、ハンドルがぶつかって傷がついてしまったんです…。

今までのフラットハンドルと、ドロップハンドルの違いを初めて認識しました。
悔やんでも悔やみきれません…。

自転車で培われた体力

この2年ほど、ずっとミニベロでロードバイクの人たちと走っているものですから、少しは体力がついたと思います。とにかく千切れないよう、ロードバイクについていきたい気持ちだけで走ってます(笑)。

今は167センチ、59キロなんですが、足腰は自転車に乗る前よりも強くなっていると思います。体重も1年で3キロほど落としました(笑)。

今年の最長距離は、自宅からき琵琶湖まで自走で往復したときは、朝4時に家を出て、帰宅が20時くらい。コンビニ休憩以外はずっと走ってた感じで、285kmで平均時速は22キロくらいでした。

0016


体力維持の秘訣ですか?とくにないです!

基本、休みに自転車に乗っているだけ。走った日はカロリー消費がすごいので、走り終わった後は自由に飲み食いしています。

あと今年になって東京にいる息子とたまたまZWIFTの話をしたら、後日スマートローラーを送ってきてくれたのには驚きでした。欲しかったけど自分では買えなかったですしねぇ〜。

もう一台のBirdyにつないで部屋の真ん中に居座っています(笑)。おかげで雨で天気の悪い日や、平日の夜にトレーニングが出来るようになったのは大変ありがたく思ってます。

ロードバイクはきっと買わない理由

周りからは勧められますが、買わないと思いますね…なんか、ロードバイクに乗ってしまうと普通になってしまうじゃないですか。

遠くへ行った先とかで、たまたまロードバイクの人と話をすると、「ミニベロで来たの?」と驚かれるんですけど、ミニベロだと注目されるというか、一目置かれるのがうれしいのかもしれないです。あと見たよって覚えてて貰えるって事ですかね〜。

ロードバイクで長距離走っても当たり前なのが、ミニベロだとハンデがあるぶん、達成感がモチベになるんだと思います。

機材のこだわりは「アルミホイール」

Tyrellさんがディスクブレーキを出してないので。

軽いカーボンホイールも魅力的なのですが、ブレーキ面が熱を持ってしまう問題がある様だし、GOKISO手組みって事を考えると今はアルミの純正を使っています。

0009

あと、こだわりってわけじゃないですが、輪行は面倒なのでしない派になってしまいました。
仲間とのライドの集合場所が50km以内なら自走で行っちゃいますね。

いまも働いているし、退職後も働きたい

退職すれば自由な時間はできるけど……ボケやすくなるっていうし、やはり社会とかかわりたい。働かないと、だらけてしまう気がするし、それに毎日のお酒がおいしくないですよ(笑)。

自転車と並行している趣味はPCで、いじるのは好きです。

自転車に乗る前の趣味はパチンコでしたが、いまはしませんねぇ。自転車用品に意外とお金がかかるのですよね〜。走行距離が長いので、消耗品の交換頻度が高いんです。それと欲しい物も色々ときりが無いですしねぇ。

あと、一日黙々とべダルを回しているのが自分に合っているのかもしれません。

そういえば、通勤以外の休みに車にも乗らなくなりました。特に今はガソリンが高いですしね…。今年(9月時点)、まだ5回くらいしかガソリンを入れてません。かえって自転車のほうが走行距離のほうが多いですね。

最近、気になるミニベロは…ない

今のところありません!

そもそも、ミニベロの完成車は興味が無いですね、物欲も刺激されません。もし、今後軽くてディスクブレーキ対応の良いフレームが出てきたら考えるかもです。それより今は体重をもう少し軽くするほうが効果的かなと。

そして見た目のカスタマイズとかはしない考えなので、CSIも多分これ以上はいじることはないでしょうね。

ミニベロで行ってみたい場所

関東方面だと、鎌倉ですかね。

今年関東のミニベロ仲間さんと鎌倉を走る予定をしていたのですが、天候が悪くて中止になってしまったので、来年は是非走ってみたいと思っています。

あと富士ヒルは一度参加したくて、今年エントリーする予定だったのですが、宿が中々取れなくて断念しました。来年は参加してみたいので、まずは宿確保を先に狙ってみようかなと。別に富士山一周もしてみたいです。

0006

乗鞍も去年、今年と行く予定でしたが天候不順で2年行けなかったので、来年は是非行きたいですね。

憧れのしまなみ街道も走りに行きたいのですが、行くまでが遠くて...。

今も現役で週5で働いているので、長期で休みが取れないんですよ。定年した際にはお休みが有り余るので、そのときはご褒美として走りたいですね。

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

今回登場いただく「てっちゃん」さんは、40代なかばで自転車に出会った男性です。 乗るきっかけは健康管理。平たく言うとダイエットなのですが、わずか数年で驚くほどの減量に成功した方です。 自転車で人生が好転した素晴らしい事例です。 <オーナーさん> てっ ...
今回登場いただく「てっちゃん」さんは、40代なかばで自転車に出会った男性です。

乗るきっかけは健康管理。平たく言うとダイエットなのですが、わずか数年で驚くほどの減量に成功した方です。

自転車で人生が好転した素晴らしい事例です。

1b3ede09-2433-4c53-98ae-6db4cae2da2e-0

<オーナーさん>
  • てっちゃん(46歳、男性)
  • 岡山県在住
  • GIANT IDIOM1 2021年モデル
  • 山本製作所 Di2専用クロモリロード

目次


自転車を始めたキッカケ

興味を持ったキッカケは、職場の同僚(Sさん 45歳)のおかげです。

彼は以前は体重が100kgあったのが、数年で60㎏台になったというダイエットの成功者。痩せるためにウォーキングやサイクリングをした、という話を聞いたんです。

実は、私も2年前は体重100kg以上あって、なんとかしたいと思いつつも、最初は受け入れられなかったですね…。だって、冬は寒くて、夏は暑いし。

でも、元々乗り物好きで自転車が気になってしまい、ネットで調べてみたところ、サイクルガジェットのブログとYouTubeチャンネルを見つけました。それが最終的に背中を押してくれた感じです。

GIANT IDIOM1との出会い&選んだ決め手

1台目:ミニベロロード(GIANT IDIOM1 2021年モデル
※2021年5月3日納車

サイクルガジェットを読んだところ、ミニベロにもロードモデルがあると知って、「いきなりロードバイクは敷居が高いけど、ミニベロなら」と思えました。とっつきやすい印象のせいだと思います。

6637f53c-c668-43a6-91f6-16cf65c23f6f-0

2020年10月に、職場のSさんに誘われてジャイアントストア岡山に行きました。自転車ブームの真っ只中だった頃ですね。

ミニベロロードに興味があることを伝えると、展示車は無かったんですが、店長が乗っているIDIOM0を見せてくれました。

IDIOM0は2021年モデルからカタログ落ちで、次のグレードのIDIOM1がフラットバーからドロップハンドルに変更されたので、これだ!となりました。「4~5万円で買える」と思っていたら、なんと10万円以上…。

値段で一瞬悩みましたが、即日注文しました(笑)。

決め手は、好きなホワイト系(パールホワイト)のフレームカラーがあったこと。フレームの形状も好みでした。やや予算オーバーしましたが、払えない額でもなかったですし。

あと、ジャイアントストア岡山の店長が、自分と同じ赤磐市出身で、年齢も同級生、その他色々と共通点があって「ご縁を感じた」のもあります。これが一番の決め手かも。

納車時にいくつかカスタムしてて、初のドロップだったので、サブブレーキを追加したのと、ブレーキがテクトロで効きがいまいちときいたので、105にしてもらいました。

サドル、シートポストをカーボンに、タイヤは23C相当がデフォだったのだが、IRCの28C相当のモノに交換したり。アルミフレームなので、ショック吸収のためにも28C相当にして正解でした。

山本製作所 Di2専用クロモリロードとの出会い&選んだ決め手

GIANT IDIOM1には満足していたんですが、サイクルガジェットのパナモリを見てしまったのが運の尽きです…(笑)。



クロモリロードに興味を持つようになり、ネットで検索すると、国内のフレームビルダー(山本製作所)が作った特注フレームにULTEGRA6870系Di2が組まれているものが売りに出ていたんです。

山本製作所の店主は2代目で、お父さんは元競輪選手だったそうです。


ということで、山本製作所 Di2専用クロモリフレームのロードバイクを2022年5月にゲットしました。

0780808e-0138-4f8f-9632-00182a27cde4-0

決め手は、「細身でホリゾンタルフレームの美しさ」ですね。

山本製作所のモノづくりのこだわりや、企業としての取り組み(手足に障害がある子供さん向けの自転車を制作されている)などに感銘受けて、ぜひこのクロモリロードに乗りたいと思ったんです。

愛車の感想(良し悪し)

GIANT IDIOM1

【良い点】
  • 20インチ(451)とは思えないくらいスピードが出る
  • ロードバイクでは感じることが出来ない楽しさがある
  • ミニベロ独特の不安定さを操る感覚が楽しい(クイックなハンドリングとか)
※車やオートバイ歴が長く、癖のある乗り物が好きだからかも


【悪い点】
  • タイヤの選択肢が少ない(とくに20×1.00にいたってはほぼ皆無)
  • 今はIRCだが、買い替えるとしたら同じものにせざるを得ない

足を止めるとすぐ失速するので、回し続ける必要があるのが欠点かもしれないですが、ダイエット目的でサイクリングをしている自分には、結果的にメリットです(笑)。

山本製作所 Di2専用クロモリロード

【良い点】
  • 同じフレームのサイクリストを見たことがない(レアなバイクに乗ってる優越感)
  • クロモリ特有のしなりで振動を吸収してくれるので、ロングライドが楽
  • クロモリでよく言われる反応の鈍さは感じず、シャキッとしている
  • 他のクロモリと比較したことはないが、加速の悪さ、もっさり感はない
  • 踏んだら素直に加速していくのに乗り心地もよい(いいこと尽くめ)

【悪い点】
  • 錆びないか不安が絶えない(雨だと乗らないし、予報は必ずチェックする)

バイクそのものには、なんの不満もありません(^^)

他に検討したメーカーやモデル

GIANT IDIOM1の対抗馬

タイレルCSI、tern Surge、GIOS FELUCAの3つです。 タイレルCSIは予算オーバーで却下、SurgeとFELUCAは最後まで悩みました。

山本製作所 Di2専用クロモリロードの対抗馬

GUSTO COBURA SPORT、Panasonic クロモリロード完成車 ORCC22、BRIDGESTONE ANCHOR RNC7ですね。

カーボンロードなら、GUSTOだと思ってました。
ORCC22は当時入手困難だったのと、ANCHOR RNC7は生産終了に…。

自転車に関する情報の仕入先

本・雑誌はCycle Sports、Bicycle Club。

ネットはサイクルガジェット、mybest、FRAME、CYCLE HACKなどで、YouTubeだとサイクルガジェットTV、CYCLE MODE、FRAMEなど、ですね。

こだわりはリムブレーキとクリンチャータイヤ

「ブレーキはリムブレーキ」ですね。
整備性とタイヤの脱着が楽なのが理由です。

IMG_9054

ただ、ディスクブレーキは乗ったことがないだけで、興味はあります。ディスクブレーキならグロータックのEQUAL(機械式)のディスクブレーキが気になっています。

もうひとつ、「タイヤはクリンチャーに限る」です。
パンク時でも、チューブ交換だけでサッと治りますから。

好きなコースは片鉄ロマン街道

廃線跡を利用したサイクリングコースの「片鉄ロマン街道」です。
東のりんりん、西の片鉄とおっしゃるサイクリストもいらっしゃいます。

c3dc832d-0dd9-4275-82ac-a9bb2059333b-0


サイクリングの80%以上、ここで走っているくらい好きなコースです。



2020年に設定された、まだ新しいサイクリングルートの「あかいわサイクリングルート」もいいですよ。

「神宿る峠コース」「吉備国フルーツ&伝説コース」「風薫る熊山トライコース」という3つのコースが設定されています。



自転車が趣味になったことで起きた変化

あるあるですが、金銭感覚が変わってしまいました(笑)。

基準が車から自転車になって、目的地を聞くと、「自転車だと何時間かな」と考えるようになったのも。

 あと、ママチャリに乗る時もヘルメットを着用するようになりました。
グローブにアイウェアまで着用しています。これは良い心がけだと思っています。

最近買って良かった(or 失敗した)サイクリンググッズ

買ってよかったモノ

■キャットアイのバーエンドミラー
➔ちょっと気になったときに後方が見えるのは安心

■bytonのテールライト一体型リアビューレーダー
➔後方から接近してくる車両を感知して、サイコンやスマホに連動して表示や音で通知してくれる

■おたふく手袋(夏用インナー)
➔ EVOシリーズは涼しくて10℃台だと肌寒さを感じるほど

失敗したモノ

■サイズが合わなかったパット付きのサイクルパンツ
➔通販あるある
➔サイズを確認したが大きくて合わなかった
※キツければ自分が痩せればOKなんですが…

サイクリングで立ち寄るお気に入りのカフェや飲食店

お好み焼一休

子供の頃からの行きつけのお好み焼き屋さんで、ブタ玉ベースのお好み焼きを海苔で巻いた「一休焼」は絶品です。

片鉄ロマン街道の沿線にあって、サイクルラックも完備しています。

お好み焼一休の一休焼

自転車以外の趣味はYouTubeチャンネル運営

YouTubeチャンネルを始めました。「好きこそものの上手なれ」というチャンネルで、今年元旦から開始しています。

それに関連して、撮影と編集が趣味になりました。愛車やサイクリングはもちろん、ダイエットサイクリングの動画も配信してますよ。

あと、10代の頃からオートバイや車が趣味で、自分でほぼメンテナンスができます。

健康管理のために取り組んでいること

ダイエット目的で自転車に乗るようになったので、好き勝手に食べてきた食生活が一気に健康的な食生活に変わりました。

冒頭でも言いましたが、2年前まではスポーツはせず、好きに食べていたのと、仕事が激務で不規則だったせいで体重が110キロもありました。

unnamed
※貫禄にあふれていた頃のてっちゃん(左)

人間ドックで指摘は受けていたんです、ええ。
でも、ダイエットもウォーキングも続かなかったです。自転車に乗るまでは…。


自転車にハマったおかげで、今の体重は何kgだと思います?


なんと74kg!です。
36kgも落ちました。


自転車だけではなく、食事制限をしたのも影響してますね。自転車に快適に乗るには、体重を落とさなくてはいけなかったわけです。110kgもあったら、ヒルクライムできないですから(笑)。


食事制限の内容ですか?
やったのはこんなかんじです。

・糖質と脂質を控えた
・1日の摂取カロリーを1600キロカロリーにした
・3食で、昼と夜に糖質を抜いた(夜は白米を豆腐や納豆などに置き換え)

リバウンドもなかったし、挫折もなかったです。扁桃腺炎が2週間あって、そこで10キロ落ちたこともありました。このおかげで、胃が小さくなったんだと思うんですが、すっと食事制限に乗れましたね。

ちなみに、お酒はまったく飲めない体質です。

02add60b-a3e1-4fa2-bff4-249f49d493d0-0

禁じている食べ物はなにもなく、ハンガーノックしないように、食べたい物を食べたりもします。自転車に乗れる楽しさが勝って、ダイエットが辛かった記憶はあまりないですね。

体重が36kg 落ちて一番うれしかったのが、「階段の上り下りが苦にならない」こと。

以前の人間ドックの数値はレッドゾーンに近くて、ギリギリ糖尿になってなかったけど、相当やばかったです。それが、今年は「血液検査がすべて正常値」でした。

人生も健康も、すべて自転車のおかげです!
これからも目標体重(65kg)に向かって、ダイエットサイクリング頑張ります!

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

筆者がその存在を知りつつも、なかなかお目にかかれないのが「グラベルロード」です。 海外、とくにアメリカではグラベルやアドベンチャー系ロードの市民権が確立していると聞いたことがありますが、日本だとまだまだな印象です。関東圏に住んでいると、乗っている人もご ...
筆者がその存在を知りつつも、なかなかお目にかかれないのが「グラベルロード」です。

海外、とくにアメリカではグラベルやアドベンチャー系ロードの市民権が確立していると聞いたことがありますが、日本だとまだまだな印象です。関東圏に住んでいると、乗っている人もごくまれにしか目にしないような気がします。

今回は、都内在住のグラベルロードユーザーさんに、「ロードにはない、グラベルの面白さ」「1台目のバイクにグラベルロードってアリか?」等をお聞きしてみました。

D3F2C39C-B472-4608-9236-F3E60E9F1723
※緑が似合う!

<オーナーさん>

目次


メリダSILEX100ってどんなバイク?

  • 通勤から週末のアドベンチャーツーリングにまで使えるSILEXエントリーモデル
  • アルミフレームとカーボンフォークの組み合わせ
  • コンポーネントは機械式ディスクブレーキとShimano Claris
  • 定価は187,000円 [税込]
  • 完成車重量は10.5kg(S)

0631FD9B-D7C8-4EEE-B0F8-04DEE736F747

自転車を始めたキッカケ

小学生から大学まで野球をやっていたので、体力には自信がありました。

大学生時代、通学と街乗り用にクロスバイクに乗っていて、コロナ給付金を元手に少しグレードの高いバイクがほしいと思って購入。

当初は普段乗りのつもりで買ったんですが、年末に納車された10日後に自宅から熱海まで100kmのライドに挑戦して、そこから趣味になってしまいました(笑)。

A20D3700-B17A-4E0F-A166-9E510E674CCD

1泊2日の往復200kmは、正直余裕でした。ビンディングではなくスニーカーで、です。ただ、1月だったので足の指先がマヒした上に、厚着をしてしまい、汗だくになりましたね(笑)。

このとき達成感が大きくて、なんだか自慢できることを成し遂げた気がしました。

メリダSILEX100との出会い&選んだ決め手

新宿ワイズロードの店舗在庫にあるサイズの合うバイクの中から、デザイン性とまたぎ心地で選びました。

他に検討したメーカーやモデルは、JAMISのレネゲード、GTのグレード、FUJIの JARI、NESTのGAVELあたりですが、当時コロナでどれも納期が長すぎて諦めました。

身長184cm の自分に合うグラベルロードで、予算15万円以内としていたため、なかなか選択肢がなかったんです。その中で店舗で出会ったのが、メリダSILEX100でした。

グラベルを選んだ理由は、通院していた整骨院の先生がグラベルロードを購入したという話を聞き、その新しい分野が自らの使用用途に合うと思ったから。当時流行の先端だったということもあり選択しました。

メリダSILEX100に乗ってみての感想

良いところ

  • アップライトで乗りやすいジオメトリ
  • グラベルには少ない派手めな配色
  • マイルドな乗り心地
  • エントリーモデルなので気を遣わなくてすむ

ですね。

8FA44F9B-C20B-4A34-B5BF-2483E3164582

グラベルの中でも、かなりアップライトなほうで、最初は「アップライトすぎるかな?」という印象でした。その後に友達のロードバイクを借りて乗ってみたら、ポジションの低さに驚きました。

ロングライドはしやすくて、常時下ハンで走れるくらいです。

悪いところ

  • 重い(Sサイズで10.5kg)
  • ギアが足りない(8速のワイドレシオのため)
  • スピードを維持しにくい

でしょうか。

グラベルロードは10kgを切れば軽いほうで、どうしてもロードバイクよりは重くなる宿命です。なので、ヒルクライムだと遅くはなりますね。

グラベルロードにハマったキッカケ

最初は通学用途で購入したつもりが、乗るうちにその乗り心地の良さとシーンを選ばないライドスタイルにハマりました。

グラベルをガンガン走る…という使い方はしないんですが、「そのゴツゴツとした見た目がふつうのロードバイクよりかっこいい」って思っています。

ロードにはない グラベルの面白さ

汎用性の高さでしょうか。

オンロードもオフロードも道を選ばないし、通勤通学、ロングライド、キャンプツーリングなど用途も幅広い。

IMG_7260

荒サイや多摩サイで、たまに砂利道に遭遇することってありますよね?そのときも、迂回せずに進めるんです(^^)

なお、タイヤはデフォルトが38c だったのを、「オンロード用途がメイン」という理由で32c にしています。

カスタマイズするならどこから?どこをいじる?

現状割と満足していますが、Di2の105もいいし……アルテグラグレードのGRXにしてみたい気持ちも。フロントシングルで、カセットをワイド化したいですね。

ホイールはPRIMEに交換済みです。チューブレスレディにしたくて、去年の11月にWiggleで買いました。1400g台で5万円以内に収まって、満足しています。

チューブレスレディのメリットを実感したことがあって、あやかさんの動画を見て宇都宮に行ってきた(往復217km)んですが、帰宅後に後輪の泥除けに白いものがついて、???ってなったんです。



パンクしたのをシーラントが塞いでくれていたんです。
チューブレスには、こういう恩恵があるんですね~。

ただ、扱いには気を使う部分もあって、1ヶ月も放置すると、空気が抜けてビードが落ちることもあり、自力であげられなくなることもあります。

あと、保管時はバルブ位置を「12時」にすること。
6時だとシーラントが溜まって、空気が抜けなくなるリスクがあります。

1台目のバイクにグラベルロードってアリ?

大いにアリ!です。

スポーツバイクを買ったものの、趣味としてまではハマれない…人もいるじゃないですか。 ハマらなくとも汎用性が高くアップライトなので、街乗りとして活用できます。

もちろん、ハマればロングライドも大丈夫、キャンプにだって行ける、レースにも出場できるので、楽しみの幅が広いです。

最初の1台をどう楽しむか?を迷う人もいると思うんで、用途が広いバイクを選んでおけば、どれかの遊び方がしっくりくると思います。

IMG_7252

メリダSILEX100購入後にソロキャンプという新しい趣味もできましたし、そういう意味で、グラベルはオススメできます。

コンポーネントはクラリスで十分楽しめますよ。
レースに出ないかぎり、11~12速は使い切れません。
スピードを求めないのであれば、8速でも楽しいです。

「グラベル=オフロード専用」ってわけではなく、オンロードでも走りやすくできています。先入観で選択肢から外す、ってことはしないでほしいです!

自転車に関する情報の仕入先

YouTubeですね。

サイクルガジェットTV、けんたさん、tom'sさん、まささん、S.K.さん、あたりをよく見ます。たまにサイスポなどの雑誌も。

ご自身のこだわり

高級パーツは使いません!

盗難リスクを回避する、消耗品のコストを削減する……のと、エントリーグレードの意地を見せたいので。誰に見せるのかはよくわかりませんが(笑)。

タイヤはチューブレスレディ

フロントをブロック(パナレーサー グラベルキングSK)にし、リアはセミスリック(パナレーサー グラベルキングSS)です。グリップと転がり抵抗のバランスを考えてこうしています。後からけんたさんも全く同じ工夫をされていたのでなんか嬉しくなりましたね。

742A63FD-420B-4833-8764-3170072DA40D

このタイヤの組み合わせで問題はなく、このまま継続するつもりです。

最低ギア比は1.0

車体重量と体重があるため、できる限り登りは楽にしたいので。

ロングライド時はエアロバー装着

空気抵抗の軽減よりも、腕の疲労軽減が目的です。

2泊3日で千葉イチをするとき、手が痛くなりそうだと予想して導入しました。
結果、付けてよかったです。気持ち速く走れた感覚がありました。

IMG_6082

ただ、重量が約500gあるので、普段は外しています。
あと、輪行ではボルトを緩めてたたむ必要があるので、ちょっとジャマになります。

サイコン、ライトを一直線に配置

見た目をスッキリさせるためです。
ロングライドが多いのでフロントライトは2個付けています。

自転車が趣味になったことで起きた変化

  • 金銭感覚と距離感覚が崩壊した
  • ライド以外でも荷物は最低限(軽量&コンパクトにまとめるようになった)
  • カロリー摂取の方法
  • 街中のロードを目で追うようになる
  • クロスバイクも自分でメンテするように

ですね(^^)

EE5E415D-44EC-4BF8-B7D3-3CEF97CEAA9C

最近買って良かったサイクリンググッズ

ペコさんの縦型軽量輪行袋

IGPSPORT サイクルコンピュータ BSC100S
スマホやウォッチだとバッテリーが持たないので、千葉イチの前に買いました。5,000円くらいで、GPSもついています。中華ブランドだけど、問題なかったです。

ナビ機能はないですが、電池の持ちは良い(30~40時間)ですね。

TICKET TO THE MOON マーケットバッグ
ツールケースに入るくらいのサイズで、買い物時にエコバッグになります。サコッシュ的に使えます。

ブラックバーン カーゴケージ
積載量が増えるキャンプライドに便利です。

サイクリングで立ち寄るお気に入りのカフェや飲食店

メルポーチというパン屋さん(東京都東村山市栄町3-16-12)がお気に入りです。

榎本牧場のジェラードも好きです。

健康管理のために取り組んでいること

ウエイトトレーニングは普段から取り組んでいます。

また、野球をしていた頃にやってたトレーニングに「初動負荷トレーニング」というのがあります。筋トレではなく、重りを使ってストレッチを補助するトレーニングで、可動域を上げるためのものですね。

<補足:引用元はこちら
現ワールドウィング代表の小山裕史氏が1994年に提唱した理論で、イチロー選手の他にも、100mで10秒00の 日本記録を出した伊東浩司氏をはじめ、ゴルフの青木功選手、テニスの杉山愛選手、ボクシングの村田諒太選手など、数多くのアスリートに支持されてきた。

本来、人間の動きは、重い物を持ち上げるなど、動きの始めに大きな力を必要とすることが多い。これが自然な形なのだ。しかし、従来のトレーニング方法だと、例えばゴムチューブを使ったエクササイズのように、動きに比例して負荷が大きくなる。これが筋肉内に疲労物質を生み、体にとって余分な負担となってしまう。

実際のスポーツシーンでは、筋肉は緩む、伸びる、縮むといった動きを繰り返している。これらがスムースに繋がることで、しなやかな動きが可能になる。いわゆる肩に力が入ってしまっている状態というのは、このリズムが狂ってしまっているのだ。

初動負荷トレーニングでは、筋肉をリラックス状態に保つことで、本来持っている自然のリズムを取り戻すことを目指す。

初動負荷トレーニングは、アスリートだけではなく、運動不足に悩むエグゼクティブにもぴったりだ。身体への余分な負担が少なく、急激な心拍数や血圧の上昇を招かないので、中高年にも安心なのだ。筋肉のみならず、神経繊維までの改善を目指すので、身体全体の若さを保つのに役立つ。疲労の蓄積や筋肉痛などもほとんど起こらず、爽快感を伴いながら運動することができる。


食事管理もしていて、食事は自炊メイン。
カロリー計算、プロテイン摂取にも気を使っています。

IMG_6385

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

今回のオーナーさんは19歳の学生さんです。 大学入学後にクロスバイクから始め、その後は順調にロード沼にハマりつつあるそうです。 <オーナーさん> Kさん(男性、19歳) 国分寺市在住 デローザのIDOL(リムブレーキモデル) 目次 自転車を始めたキッカケ 愛車 ...
今回のオーナーさんは19歳の学生さんです。

大学入学後にクロスバイクから始め、その後は順調にロード沼にハマりつつあるそうです。

PXL_20220701_033850136

<オーナーさん>
  • Kさん(男性、19歳)
  • 国分寺市在住
  • デローザのIDOL(リムブレーキモデル)

目次


自転車を始めたキッカケ

2022年1月のことなんですが、もともと父が乗っていたロードバイクが倉庫に眠っていたんです。

それを、弟(中学生)がいじって直して、ためしに乗ってみたら、軽快車との進みの違いに驚きました。

メーカーはトレックの……ドマーネ2.3だったかな?5800系のコンポーネントで、10年くらい前のアルミモデルです。

その後、大学に進学することになり、ママチャリ通学が厳しい距離だったので、クロスバイクを買いました。自転車サークルにも入ったので、スポーツバイクがちょうど必要でしたし。

ちなみに、弟はYouTubeでメンテナンス法を独学で学んだそうです。

愛車との出会い&選んだ決め手

クロスバイクで通学とサークルをこなすようになったものの、「クロスじゃきついな」と早々に気付き、ロードバイクがほしくなりました。

サークルの仲間は「ゆるポタだよ〜」と言いつつ、ロードで30km巡航してくるので、なかなか付いていくのが大変だったわけです(笑)。

で、親から借金して、夏前に中古ショップで働いている知り合いのススメで、デローザのIDOLを24万円で買いました。

PXL_20221203_034258672

定価はフレーム単体で30万円以上するし、前のオーナーさんがけっこうカスタマイズしていたこともあって、お得だったと思います。

まだカスタムはほぼしていなくて、デュラエースのクランクやシェイクスのブラケットカバーは、前のオーナーさんのモノですね。

愛車の感想(良し悪し)

乗り心地がいいですね。ちょっと硬めなので、しっかり進みます。

エンデュランスロードなのに、芯があるかんじで、疲れないし、ほどよい硬さ。オールラウンドなフレームだと思います。

ただ、初めてのカーボンなせいか、扱いが怖いですね。落車したらフレームどうなるの…という恐怖は少しあります(笑)。

一度、前走者の後輪にハスって、落車したことがあります。
全身擦り傷だらけになりましたが、バイクは無事でした。

あのときはビビりました…。

聞いた話ですが、ロード選手は少々ハスっても、体幹でハンドルを押さえ込んで、飛ばされないようにできるらしいです。すごいですね。

カスタマイズはまだで、すっぴん状態

予算的な理由で、何もしていないです。
親への返済があと8万円残ってて、もう3ヶ月かかりますので…(笑)。

いじるとしたら、まずホイールからですね。

PXL_20230204_081340541

今のホイールがシマノのRSで重いので、カンパニョーロのゾンダあたりに替えたいなと。

やはり、坂で重さを感じます。

ご自身のこだわり

リムブレーキであること、ですね。

クロスバイクが油圧ディスクブレーキなんですが、両方使ってみて、

  • 何かあったらディスクブレーキだと直せない
  • ディスクブレーキは輪行がめんどい
  • 維持費が安い

と痛感しました。


サークルでも、1年生に何人かディスクブレーキユーザーがいますが、リムブレーキが主流です。

ただ、機械式ディスクブレーキは完成車だとかなり少ないのが…。油圧ディスクにしか対応してないフレームもあったりして、リムブレーキユーザーは肩身が狭いのがつらいところではあります。

あと、9000系デュラエースのクランクも気に入っている部分で、シルバーの輝きが美しいです。

好きなサイクリングコース

都民の森です。

はじめてのヒルクライムで行った思い出の場所です。
8月の真夏で地獄でしたけど(苦笑)。

PXL_20220910_031110547

中学~高校時代は文化部だったので、体力に自信はないんです。ランニングも苦手だし。実家が小高い丘の上にあって、ママチャリで毎日登り降りしていたせいで足は太いんですが。

4月に、はじめて200キロ(獲得標高2400m)を走ってみて、かなりキツかったですが、とてつもない達成感を味わえました。

ただ、走っている間が暇すぎて、「骨伝導イヤホンが欲しい」とは思いましたね。

徐々に金銭感覚と距離感覚が壊れてきているなと、自分でも思います(笑)。

最近買って良かった(or 失敗した)サイクリンググッズ

良かったモノ

BRYTON RIDER750です。

Wahooやガーミンは中古でも高いので却下。残るのがキャットアイ、IGPスポーツ、ブライトンなんですが、キャットアイは性能面で物足りないのと、IGPスポーツは新興メーカーってことに不安が残る…。

そこで、ブライトンを選びました。
中古のフルキットで24,000円。満足しています!

PXL_20230122_124343162


GPSサイコンの良さは、

  • ハンドル周りのごちゃつきがない
  • スマホで代用すると、別途サイコンを付けなくちゃいけない(アイテムが増える)
  • 空気抵抗を増やす原因になる
  • ロングライドでストラバでルートを作れる
  • (ルート案内中の再検索で)ルートを勝手に作ってくれる
  • リトレース機能がスタート地点までのルートを引いてくれるので、迷わず自宅に帰れる

などですね。

PXL_20230214_083908493.MP


あと、フロントライトはキャットアイのBOLT800です。

安心感、信頼感があって、電池が長持ちする定番で、サークルの仲間も使っているメンツが多い。

ブルベをしている先輩は、VOLT1700VOLT400の2個を付けていますね。さすがにマネしないですが…(笑)。

失敗したモノ

トップチューブバッグです。

サイズが中途半端なのと、止水性能が低いのでイマイチでした。

サイクリングで立ち寄るお気に入りのカフェや飲食店

飯能の、山伏峠に近いとこにある「ターニップ(埼玉県飯能市大字上名栗243-1)」です。



お店ではないですが、多摩市にある「ゆうひの丘(東京都多摩市連光寺3丁目)」は、夜景がきれいです。



1km くらいの登りの練習場としてもちょうどよくて、よく登っています。

ただ、デートスポットとして有名なので、サイクルジャージ姿だと浮きますが…。

PXL_20230218_101314530

自転車以外の趣味

サバゲーです!

でも、今は自転車のほうが楽しいので、お休みモード。

専用フィールドが千葉にあって、国分寺市からだと遠いのと、機材を抱えて都心を電車移動するのがシンプルにしんどいです。

都心だと室内で遊べる場所もあるんですが、プレー代が高くって…。

サバゲーは機材、消耗品費、移動費、各種維持費……といったぐあいに、二次関数的にカネがかかる恐ろしい遊びで、自転車よりも沼が深かったりします(汗)。

コロナになって変わった習慣、自転車との付き合い方

整備をマメにするようになりました。

あと、富士ヒルに6月に参加するので、ランニングをするようになりました。初めてのヒルクライムレースなので…90分を切れたらいいな、くらいの気持ちです。

PXL_20230604_015948556
※結果は「93分14秒」だったそうです(惜しい!!)

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

今回ご登場いただくOさんは、Ceepoというちょっと珍しいメーカーのロードバイクにお乗りです。 トライアスロンの世界ではポピュラーなバイクなので、知っている人と、そうでない人がはっきり分かれるかもしれません。 <オーナーさん> Oさん(男性・34歳) 東京都町田 ...
今回ご登場いただくOさんは、Ceepoというちょっと珍しいメーカーのロードバイクにお乗りです。

トライアスロンの世界ではポピュラーなバイクなので、知っている人と、そうでない人がはっきり分かれるかもしれません。

DSC_0896

<オーナーさん>
  • Oさん(男性・34歳)
  • 東京都町田市在住
  • 愛車はCEEPO MAMBA

目次


自転車を始めたキッカケ

一番最初(2011年)は、当時住んでいた都心で、震災以降にロードを見ることが多くなったから。そのうち自分も欲しくなり、購入に至りました。

工学部出身なので、バイクの機構やメカデザインの美しさに惚れた…のもハマった理由かもしれないです。

買ったのは、アルミのルイガノです。バイトに行くために乗っていただけで、当時はまだのめり込んではいませんでした。

2021年末にGARMINのスマートウォッチを買い、アプリ内のバッジを集めるのにハマり、ライドバッジの距離設定が上手くて、5→10→20→50マイル…とまんまと乗せられて、どんどん走るようになったんです。

ガーミンにそういう機能があって、「チャレンジしましょう!」「◯月までに何キロ走りましょう!」ってけしかけてくるんです(笑)。凝り性な性格なので、ハマってしまいましたね…。

いつのまにか、年間9000キロ弱乗るようになり、新しいバイクが欲しくなってしまったわけです。 

DSC_1263

で、2022年1月にManbaを納車して、現在に至ります。

CEEPO MAMBA との出会い&選んだ決め手

トップチューブの曲線とリムブレーキにこだわりがあり、その条件を満たす好みの車体を探しに探した末に出会ったのがCEEPO MAMBA です。デザインの美しさと、スペックで決めました。

ちなみに、CEEPOは日本のトライアスロンバイクの先駆的ブランドです。

DSC_0897

購入の決め手は、メーカーに問い合わせた際、「リムブレーキモデルのメーカー在庫が最後の1台、かつ今後生産予定が無い」と言われたことです。

ただ、好みのカラーではなかったんですよ…。
で、CEEPOさんに電話して相談してみたら、7万円で色を塗ってくださいました。

コンポーネントやホイール

アルテグラの8050DI2です。
初カーボン、初DI2ですね。

ホイールはいったん妥協して、買ったときのままです。

今後カスタマイズするならホイールかな……MAVICのキシリウムがほしいですね~。 ホイールで出せる値段は10万くらいまでなので、手が届く値段だし、周囲の評判もいいですからね。

愛車の感想

10年間、ほぼノーメンテのアルミロードに乗った末のフルカーボンなので、”お尻に羽が生えたよう”に感じました。とにかくよく進みます。

エアロ形状なので、30~35km/hでの巡行がしやすく、重宝しています。ルイガノと比較すると、ただ踏んでいただけのような気がします。CEEPOだと、回すだけで進んでいきます。

DSC_0848_1682909343868

反面、剛性の問題なのか、ヒルクライム中に軋むことがあり、心臓に悪いです(汗)。

必要以上にひねってしまっている乗り方なのかもしれないですが、原因は不明です。

他に検討したメーカーやモデル

いくつかあります。

  • GUSTO DURO SPORT ELITE (車体色とトップチューブの微妙な曲線に悩む)
  • Wilier Cento1AIR ('21年モデルで気に入り'22年モデルを買おうとしたらリムブレーキモデルが廃版になり購入できず)
  • YONEX AEROFLIGHT (価格的に手が出ず)
  • DE ROSA IDOL (リムブレーキモデルが廃版で諦めた)

あと、BOMAのREFALEは大好きで、学生時代に見て「次に買うのはこれだ!」と誓っていましたが、買えるようになって調べたら、廃版になっていました…。

もし再販されるなら、借金してでも買います。
BOMAさん、よろしくお願いします(笑)。

2018-02-10 09.42.50
※【参考】筆者が2019年まで所有していたBOMAのREFALE

自身のこだわり

ロングライドが多いのと、見た目の好みでディスクブレーキに移行できず、リムブレーキモデルばかり探してしまいます。整備もしやすいですからね。

たとえば、ロングライドで遠くに行っても、いざとなったら輪行に逃げることができるのが、ディスクブレーキだとローターが曲がったらアウトなのが怖い。


トップチューブは「水平から始まるカーブスロープ」が美しくて好きです。

DSC_1364

ちょっと昔のカーボンフレームは、トップチューブの曲線で振動を吸収していたそうなんですが、今は素材が良くなっていて、その必要がなくなった……という話は聞いたことがあります。

お好きなサイクリングコース

定番ですが、しまなみ海道ですね!
この2年で3回も行ったくらい、好きです。

DSC_1303_1670029298680

いくつかのパターンで行ってまして、

  • 新横浜➔新幹線で新大阪へ➔大阪南港、22時のオレンジフェリーに乗る➔今治に朝に着く
  • 成田➔飛行機で福岡へ➔しまなみへ自走

フェリーの中にそのまま持ち込めて、しかも部屋まで持っていけます。
片道運賃で1万ちょいしました。


あと、下関の9号線→190号線が非常に走りやすく、好きです。

関東だと、千葉の内房。特に富津や君津あたりの16号線→90号線→465号線とか、平塚周辺の134号線も最近のお気に入りです。

かなりの旅好きな理由は?

小さい頃から、家族で長旅をする習慣がありました。小学4〜6年のときに住んでいた浜松から、親子3人で御前崎までサイクリングしたのを覚えています。

べつにスポーツ自転車に乗っていたわけではなく、父はふつうの自転車、母はママチャリ、私は子供用自転車でした。それが4年生のとき。

5年生のときは、伊勢神宮まで往復150km、6年生のときは浜松から名古屋まで走りました。一風変わった家族旅行を企画した父は、家族の思い出つくりをしたかったようです。

DSC_1424_1670637336002

いま思えば、教育的効果が高い旅行だったなと思います。しかも、母はそれを嫌がることなく、楽しくママチャリで走ってくれたんですよね。幼少期の自転車旅は良い思い出ですし、親に感謝しています。

つまり、自転車旅という趣味のキッカケを与えてくれたのは両親なんです。

自転車が趣味になったことで起きた変化

サイクリストなら驚かないでしょうが、往復50kmなら「ちょっとそこまで」の近距離感覚じゃないですか。でも、自転車に乗らない知人らからは、「距離ガバ」と言われるようになりました。

あとは、食べても食べても太らなくなった、交通ルールに敏感になった、自転車関連(特にパーツ)の金銭感覚が狂いました(笑)。

最近買って良かった(or 失敗した)サイクリンググッズ

長距離用に買ったDHバーが手放せなくなりました。

CEEPOはもともとトライアスロン向けブランドで、お茶の水店のワイズで買ったんですが、そういえばそこもトライアスロン館でした。

DSC_1264

最初は「DHバーなんて、いらないよ~」って思っていたんですが、ぼっちと孤高の分かれ道というブログで、ロングライドにはオススメって書かれてて、試してみました。

結果、「やっぱ、あると違う!」です。

ブラケット、下ハン、フラット部分に加え、第4の場所ができるイメージなんですが、一つ増えるととてもラクですね。空気抵抗が減るだけでなく、体幹に力を入れやすいというメリットもあります。

もちろん、使うのは直線で交通量の少ない田舎道に限られますけどね。

DSC_1266(1)

弱点は「輪行に弱い」ことくらいでしょうか。


もうひとつ、トライアスロンに強いサドルで有名なプロロゴのサドルに交換したのも良かったです。DHバーを持つと前かがみになるので、前立腺が圧迫されるんですが、それが緩和されます。

DSC_1475


昨年末に事故でしばらく乗れなかった時期があって、そのときに買ったGARMIN Edge530が今では手放せません。

それまではキャットアイのサイコンを使っていて、通信が良くないせいか、ケイデンスが計測できないことがありました。ガーミンのスマートウォッチを買ったこともあって、買い足した形ですね。やはり便利です!

あと、マップ機能も秀逸で、ガーミンは走りながらに特化しているんですよ。Googleマップのほうが細かなデータが見れて優れているのは間違いないんですが、サイクリングにおいてはガーミンがちょうどいいと感じています。

新作の540や840が出たみたいで、タッチパネルがあるのが840だったかな…7万円ほどと、まあまあのお値段ですが…。540は6万円前後で買えるかなと。

GARMIN Edge530を買った場所ですか?
自転車通販サイトのカンザキバイク エバーレ店(大阪市)です。安くてオススメですよ。

サイクリングで立ち寄るお気に入りのカフェや飲食店

色々な所に行くのであまり特定のお店はないですが、国領駅前の『鯛幸房』(東京都調布市国領町2丁目5−15)によく立ち寄ります。たいやき屋さんです。



自転車以外の趣味

漫画です。

自転車関連でおすすめは『サイクリーマン』です。
全3巻なのでサクッと読めます。個人的にはもっと続いてほしかったんですが。

フィギュアスケートを題材にしたスポーツ漫画の『メダリスト』もいいですよ。オリンピックのメダリストを目指すコーチと女子選手の物語です。2020年から連載が始まって、いまも継続中です。


あと、献血も趣味ですね。

大学のときに初めてやったら、スタッフさんにめちゃ感謝されたんです。それがキッカケになり、以来16年間で150回ほど献血しました。

自分のコレステロール、ヘモ値などの診断結果もわかるので、ある意味健康のバロメーターにもなります。

1回で200ml か400ml 抜けるんですが、連続でやるのはNGで、200ml 抜くと4週間、400ml 抜くと12~16週間開けないといけません。なお、性別とか年齢で細かく条件は変わります。
※参考:日本赤十字社公式HP(献血方法別の献血基準)

健康管理のために取り組んでいること

疲労回復のため、日常から意識してクエン酸を摂取しています。

それと、ロングライド後(特に雨天)は湯舟に浸かる、意識的にタンパク質と鉄分、ビタミンを摂取するよう心がけています。

DSC_0850

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

今回登場いただくのは、わたしと同年代の50代男性。 メリダ、キャノンデール、LOOKにLAPIERRE…と北米、台湾、ヨーロッパ…といった具合に所有バイクで大陸を制覇されていらっしゃるSさんです。 東京オリンピックにも関わられたという、ちょっと羨ましい経歴をお持ちと ...
今回登場いただくのは、わたしと同年代の50代男性。

メリダ、キャノンデール、LOOKにLAPIERRE…と北米、台湾、ヨーロッパ…といった具合に所有バイクで大陸を制覇されていらっしゃるSさんです。

東京オリンピックにも関わられたという、ちょっと羨ましい経歴をお持ちということで、お話を伺わせていただきました。

ALL001

<オーナーさん>
  • Sさん(55歳・男性)
  • 東京都八王子市在住
  • MERIDA HFS 903 COM 2010式(2010年購入)
  • Cannondale SYNAPSE CARBON DISC ULTEGRA 2019式(2021年購入)
  • LAPIERRE AUDACIO 100 2019式(2022年購入)中古
  • LOOK 675 2013式(2023年購入)中古

目次


自転車を始めたキッカケ

15年くらい前、「中年になって運動したいけど、子育てがあって時間がとれない」という理由で、自転車通勤を取り入れました。

まずは、7.5キロほどの距離を、天気の良い日だけ車から自転車にしました。

愛車との出会い

2003~2011年は、仕事の関係で仙台にいました。
住んでいたのは岩沼市です。

最初はパナソニックのミニベロ電動自転車で走っていたんですが、仙台平野は平らで電動の必要がありません。そこで、前から持っていたマウンテンバイク、ミヤタのリッジランナーをレストアして乗り始めました。そのうちにサスペンション付きが欲しくなり、HARO BIKE SHIFT R3 2008年式を購入しました。

で、御多分にもれず、いよいよロードバイクが欲しくなって、知り合いの自転車屋さんで探したところ、扱えるのがSCHWINNとJAMISだったんです。

どちらもロードバイクって感じじゃないと思い、ネットを徘徊し、「たぶんミヤタ扱いならいけるだろう」と当時はほぼ無名だったメリダを知り合いの自転車屋さんに取寄せてもらいました。

MERIDA001

いろんなものをかじってみたくなる性格もあって、台数はどんどん増えたんですが、ガレージがあるのでそこに保管できています。家族と親戚のも含め車5台、バイク3台、自転車11台…いろいろ保管しています。


手始めにアルミフレームのメリダを魔改造し、次にキャノンデールを買い足しました。乗り比べてわかったのは、「本体価格がいくら高くても、出るスピードに大差はない」ってことです。なにしろエンジンがいっしょですから(笑)。

cannondale001


サイクリーが近所にあって、「ラピエールかっこいい~」って思っていたので、次もアルミのLAPIERRE AUDACIO 100を中古で5万円で買ってみました。

lappierre003


そこで物欲は止まらず、後輩の買い物についていったら偶然LOOK 675 に出会ってしまい、その日に金をおろして18万で衝動買いしてしまったりもしています(汗)。

LOOK001

奥様も自転車に興味ある?

まったくないです。夫婦で趣味はバラバラです。

お小遣いでやりくりするぶんには、「旦那の道楽だし」と理解してくれていますね。過去にはカメラにもハマったことがあって、お金も相当つぎ込んだものです。今も5台くらいあるかな…。

MERIDA HFS 903 COMを最初の1台に選んだ決め手

白い車体に緑の差し色というデザインに惚れました。メリダは当時は無名だったので、ガチ勢に見えなさそう、というのも良かったです。

MERIDA002

あとは、ホイールがマビックのアクシウムだったこともあります。

MERIDA HFS 903 COMに乗ってみた感想

最初の感想は「怖い」で、しばらく乗っているうちに「速い!」に変わりました。

追い風で走っていると、「あれ?もうギアが無い」ってなるほどで、体験したことのないスピード感がたまらなかったです。

自転車を買い足していった理由

いろいろ試してみたかったんです。

最初が「アルミのリムブレーキ」だったので、次は「カーボンのディスクブレーキ」と思い、シナプスを買い、「次はカーボンでリムか、アルミのディスクかな」と思っていたのに、またもやアルミのリムを増やし、LOOKへの憧れで「カーボンのリム」になりました。全部制覇したいだけなのかも知れないです(笑)。

カスタマイズはメリダとキャノンデールがカーボンホイール、カーボンシートポスト、ハンドル等で、ラピエールとルックは純正仕様で乗っています。

乗るよりもいじる方が好き

乗るのも好きですが、せいぜい土日に50キロ走るくらい。どちらかと言うと機材マニアです。目覚まし時計とか、そこらじゅうの機械をバラして遊ぶ子供でした。

普通高校の卒業後、整備士のための専門学校へ行ったので、機械いじりは得意。自転車の整備を専門に学んだわけではないですが、機械弄りの基本は一緒だし、とっつきやすいですね。油圧ディスクのブリーディングはまだやったことがないので、今年の夏にシナプスでやってみようと思ってます。

ちなみにですが、「これ以上進んでも(バラしても)戻ってこれるか?(もとに戻せるか)」の一線を見極められるプロとアマチュアの違いです。

1台以外全部手放すとしたら?

メリダかな…。値段や性能ではなく、ただの愛着です。一番長い付き合いになるバイクで、一緒に長い時間を過ごしたし…。

MERIDA004

壊れて乗れなくなっても、フレームは残しておくと思います。それくらい大切です。

21年の9月に落車で大けがをした

シナプスで土手(アスファルト)を走ってて落車しました。下から突き上げられて、一瞬両手がブラケットから離れたんです。

道路側には凹凸あったので、とっさの判断で草の方に倒れられたのは不幸中の幸いだったと思います。

肋骨と座骨を骨折して、擦過傷多数でしたが、ヘルメットのおかげで頭部は無事でした。1ヶ月は自宅療養で仕事を休みました。その間は歩けないし、階段の上り降りはもってのほか。

自宅が三階建てで生活が厳しいということで、妻の実家(平屋)でお世話になりました。今は完治してますが、歩いていると今もちょっと痛む瞬間があります。でも自転車はなぜか大丈夫です。事故当時のヘルメットは、自戒の念を込めて今も保管しています。

9月に怪我をし、完治したのが翌年の2月だったので…半年かかりました。療養中は「自転車に乗れなくなったらどうしよう…」って心配でしたが、いじる趣味があったので気が紛れました。

ご自身のこだわり

交通ルールを守り、家まで無事に帰ってくること、です。

信号待ちで、車の左側を抜いて先頭まで行かないのも心がけています。ドライバーに気を使わせることになるし、何度も繰り返されるとイラッともするでしょうからね。

雨の日と夜は乗らず、下りではスピードは控えめにするのも意識してますね。

機材と整備マニアでもあるので、予防整備もします。パンク以外のトラブルを起こさないように、機材はこまめに洗車して綺麗に保つ。グリスアップ、チューブとタイヤ等の消耗品の交換等は短い頻度で行っています。

あと、4台に共通しているのは「良いタイヤを履かせる」です。いざというときコントロールしやすいですからね。それで命が守れたら安いもんです。

VittoriaのコルサとRUBINO PRO、ミシュランのサービスコースPro4、コンチネンタルのグランプリ5000を使ってきて、トータルでの性能がベストだと思うのが「グランプリ5000」ですね。

ミシュランも悪くないけど、コーナーでより安定しているのはグランプリ5000。コルサの性能は申し分ない代わりに耐久性がよくないかな。なので、4台ともグランプリ5000に統一させる予定です。


あと、ちょっとしたメンテナンスのコツを紹介すると、タイヤに小さい穴があいたら、セメダインの「スーパーX(ブラック)」で補修しています。

T001
※ちょっとした傷を…

T002
※さっと補修


SPD靴の踵がボロボロになったので、ゴムシートを切り抜いてスーパーX(ブラック)でくっつけてから、「余ったし、タイヤにもいけるかも?コルサを修理してみよう」と試したら、いい塩梅でした。

はみ出ても、どうせ削れるので問題ないです。

爪楊枝で押し込むように入れて、乾くまでビニールテープで巻いておけばOKです。

お好きなコースや好きな景色

仙台にいた頃、好きなコースだったのは、宮城県の岩沼市から県道38号相馬亘理線で県境の磯浜漁港までの区間です。

2023-06-09_08h07_04

今は、あきる野市の秋川沿いの一般道、羽村の堰から府中四谷橋までの多摩川サイクリングロード。好きな景色は川の水辺です。お台場とかウォーターフロントの夜に憧れがあります。

拝島橋より北を走ることが多いんですが、こっちは人も少なく快適ですよ。

奥多摩湖は近いんですが、ヒルクライムは好きではないので足が向きません。

慎重な性格なので、距離もちょっとずつしか伸ばせないし、知らない道は不安を覚えるんです。知っている道ばかり走る傾向がありますね。

自転車が趣味になったことで起きた変化

基礎代謝が上がったのか、(宮城の)冬の寒さががマシになりました。そして、サイクリストあるあるですが、趣味関係での「金銭感覚の崩壊」ですかね(笑)。

コロナになってからは、夜に飲み歩かなくなりました。代わりに、コロナの流行と同じ頃に始めた委員の活動がきっかけでウォーキングするようになりました。

最近買って良かった(or 失敗した)サイクリンググッズ

<良かった>
エクステンザ軽量チューブと、タイヤの(GP5000、CORSA、Pro4 Service Course V2等)

<失敗した>
LAPIERRE AUDACIO。
速さは、高額で軽いモデルも、お手頃で重いエントリーモデルも変わらない事に気付きました。

東京オリンピックのコースサポーターをやりました

レース中の道路に侵入する人がいないか見張っている役割のボランティアです。

1日めは男子レースでは、ツールの有名選手が走っていたのに、緊張しててろくに見れなかったですが、2日めは慣れてリラックスしてたので、女子選手の写真を撮る余裕もありました。

Z003

観客として、ノンビリ観戦したかったけど、なんの因果かこういう機会をいただけたので、コレも名誉なことかなと。一生に一度の貴重な体験ができました。

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

今回は、家族ぐるみでサイクリングを楽しまれている、とても理想的なファミリーのご紹介です。 ロードバイクもミニベロもお持ちで、すでに深い沼にハマられており、しかもご子息は自転車ショップ店員に転職してしまうほどで、家族ぐるみで自転車沼にハマられているとのこ ...
今回は、家族ぐるみでサイクリングを楽しまれている、とても理想的なファミリーのご紹介です。

ロードバイクもミニベロもお持ちで、すでに深い沼にハマられており、しかもご子息は自転車ショップ店員に転職してしまうほどで、家族ぐるみで自転車沼にハマられているとのこと。(素晴らしい…)

IMG_0682


<オーナーさん>
  • Hさん(55歳・男性)
  • 大阪府在住
  • BROMPTON、カラクルCoz、ターマックSL7

目次


自転車を始めたキッカケ

16才で原付、17才で250(RZ)、400(CB、ゼファー) 、18才で限定解除(ゼファ−1100、GSF1200) と2輪好きで、友人が車で走り回っていた頃も単車で走り回ってました

一時期、車にも(KP、FC86、鉄仮面、レガシー)けっこう注ぎ込みましたが、結婚して からは仕事などで車も単車も手放して、日常の脚がわりの車のみに。

40代中頃にふと、昔のようにふらっと違う地域、違う風景を単車で行っていた空気を感じたくて 、「自転車でも行けるかな」的な感じで、「歳も取ってきてるから折りたたみで。最悪 帰りは輪行で」と考えたんです。

その後BROMPTONを知りましたが、最初の印象は「たかー!」で断念して、代わりに20インチのドッペルを手に入れて、しばらく ポタリングをしていました。

今までママチャリしか乗って無かったので、折りたたみのくせに良く走るヤンと思い、BROMPTONならもっと機械ロス少なく楽に走れるかもと思って購入し、その後は沼です(笑)。

愛車との出会い

BROMPTON

ブラックエディション限定色の見た目に惚れて、乗ったら「BROMPTON、めちゃめちゃ走るやん」と思い 1人で大阪から神戸、鈴鹿、高野山、京都、など走りまくり、 良くカミさん 「何処行ってるの?」て言われました。

その後、前後のハブ、BB 、6速から使い勝手のいい外装3速へとカスタマイズ。見た目は純正仕様に2台とも変えてますが(^◇^;)

ターマックSL7

反応の良さにビビりました。以前乗ってたピナレロのラザと比べるとだいぶ違います。

IMG_0833
※ターマックの前に買ったピナレロ(息子のロードバイクについていくために買い足した)

カラクルCoz

カラクルは機械式ディスクでも軽いです。正直、私の脚では登り以外の走りの反応の良さは前に乗ってた、バイクフライデーポケロケ(Pocket Rocket)の方が合っていた印象です。

2023-05-26_17h16_27

ターマックを購入するときに別に候補があったか、ですか?

ピナレロのF12を検討しました。その頃はまだFが販売されてなかったんです。あと、実はSL7を観に行ったのではなく、同じくスペシャライズドのAETHOS(エートス)がお目当てだったんです。でも、全体のバランスのかっこよさでSL7にやられました(笑)。

で、買い替えと同時にラザは知り合いに売りました。

ラザとSL7との違い

ラザも悪くないんですが、SL7はその上を行きます。

まず反応が違います。
時速30kmまでの反応がすごいんです。

硬いフレームっていわれていますが、自分の脚質にはあうみたいで、巡航も楽にできるし、SL7でも問題なかったですね。ただ、SL7でスラムのETAPにしたので、慣れるのに時間がかかりました。

F12とも乗り比べたけど、SL7のほうが好みです。SL7は手放すことはないって決めていて、息子に「相続してもいいよw」とは伝えてあります(笑)。

2023-05-26_17h17_59

ちなみに価格は、コミコミで160万円でした…。

好きなサイクリングコース

瀬戸内海の海道ですね。しまなみ海道、ゆめしま海道、安芸灘とびしま海道がお気に入りです。

ゆめしま海道
しまなみ海道の東側に広がるサイクリングスポット「ゆめしま海道」。愛媛県上島町の弓削島、佐島、生名島、岩城島の4つの島が橋でつながっており、しまなみ海道ファンのサイクリストからは「ミニしまなみ」とも呼ばれる。

2023-05-26_17h18_13


安芸灘とびしま海道
広島県呉市から安芸灘諸島を経由し、愛媛県今治市の岡村島まで、7つの橋で結ぶルート

2023-05-26_17h18_25


※四国 高知と愛媛に股がる天空の道(UFOライン)
「日本のスイス」の別名を持つ四国カルストを東西約25kmにわたって縦断する県道383号線。白い岩肌の石灰岩が点在する緑の大草原は、シーズン時期になると多くの牛が放牧された牧歌的でのどかな風景が広がっており、まるで異国を旅しているかのよう。遠くに霞む山々の稜線を横目に真っ青な天空へと続く道は、手を伸ばせば雲がつかめそうなほど空が近く感じられ、その抜群の絶景は日本百名道にも選定されている。

買ってよかった 自転車グッズ

インスタ360X3です。
スキーや自転車で活躍してます。

もうひとつ、スペシャライズドのパワーサドルがよい!です。お尻に優しくて柔らかいけど、ふわふわしないし、パワーも逃げません。

値上がりしたらしく、4~5万もするけど、その価値はありますね。これまで7~8個は使ってきて「これがベスト」と断言できます。今後も使い続けます。

どんな人にも、女性にも勧められます。ただ、恰幅があって体重が大きい人だと合わないかもしれません。

自転車で起きた変化

食生活だと、甘いモノが好きじゃなかったけど、食べるようになりました。色々な場所に行くので行動範囲が広がり、味覚や時間の使い方も変わりましたね。

それ以上に大きかったのが人間関係かな。バイク仲間が自転車に乗るようになったんです。自転車の魅力を伝え続けていたのがついに伝わったようです。

IMG_4882

娘と息子への影響も大きくて、2人とも独立して家を出た状態だったんですが、息子に「自転車を通勤で使えば?」と勧めたんです。成人式の祝で最後だったので、息子をワイズに連れて行き、コルナゴを買ってあげました。で、娘にはクロスバイクを買ってあげました。

それがキッカケで、家族で京都やしまなみ街道などに頻繁にライド、するようになりました。子供らと会う理由にもなりますしね。

image3

いまでは息子はBROMPTON、ロードバイク、ピスト2台を所有し、娘もハマり自分で購入した ロードバイク(TREK)に乗っています。

私ではなく息子なんですが、自転車好きが高じて仕事をやめて、自転車ショップ店員に転職してしまいました(笑)。

家族ぐるみで自転車生活

子供らが独身のうちに、家族全員で楽しく過ごしたいんですよね。

IMG_1527
※ 四国一周 2019年10月に6日で1000キロ無事完走 夫、娘、息子


道中四国の様々な人に お声がけしていただき 大変 良い旅になりました。

2023-05-26_17h21_06
※2021年 しまなみ海道2回目 旅行


夫婦での旅行に自転車を持っていきます。行った先で自転車に乗りたいじゃないですか。 妻は元々自転車に理解はなかったんですが、今は妻もBROMPTONを持っています。

IMG_2976
※ご主人のBROMPTON

IMG_6623
※奥様のBROMPTON

自転車以外の趣味

スキーです。

20代の頃、栂池に住込みバイトで滑りまくって八方のリーゼンスラロームの草レースにも2年連続で出場しました。今は自転車と同じ、のんびりスキーをしています。

もうひとつは「冬キャンプ」です。

IMG_1630

冬にしかしないスタイルです。理由は予約しやすくて、のびのびと楽しめるから。
空気も星もきれいですよ。

IMG_1409

さすがに冬キャンプには自転車は持っていかないです(;´∀`)

愛車はスズキのエブリイワゴン

じつは若い頃に持病があって、肝臓数値が異常値だったんです。そのせいで30代後半で営業職をやめて、今は職人をしているんです。

で、仕事用の車として、エブリイワゴン(ハイルーフ仕様)を愛用しています。ロードバイク2台なら、そのまま入れられるし、工夫すればミニベロ3台も載せられますよ。


毎年恒例のしまなみの宿に着いて、車から6台のバイクが出てくると大概驚かれます(^◇^;)

IMG_3714
※ターマック、娘のトレック、息子のコルナゴの3台


IMG_3713
※さらに3台のBROMPTONも

つい寄る店

奥さんと、なぜかカフェじゃなく東大阪石切の明石焼き「たこつぼ」に月1でポタリングしながら寄ってしまいます。

常連になってしまったので、入店するやいなや「何枚?(^o^)」と聞かれます。

IMG_3090


【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

今回のオーナーさんはベトナムにお住まいです。 3年前にもベトナム在住の方からお話を伺いましたが、その方はダナン在住で今回のIさんは北部のハノイ在住です。 ベトナムのサイクリング事情や食事文化についても、お聞きしてみました。 <オーナーさん> Iさん:51 ...
今回のオーナーさんはベトナムにお住まいです。

3年前にもベトナム在住の方からお話を伺いましたが、その方はダナン在住で今回のIさんは北部のハノイ在住です。

ベトナムのサイクリング事情や食事文化についても、お聞きしてみました。

Dong Ha

<オーナーさん>
  • Iさん:51歳・男性
  • ベトナム(ハノイ)在住
  • Trek Domane AL3(105に換装)
  • Motto Cycling

目次


どういった経緯でベトナムへ?

仕事の関係で4年半前からベトナムに単身赴任しています。
自宅は福岡にあります。

自転車を始めたキッカケ

コロナによるロックダウンで外に出られず、Youtube三昧の生活を送っていました。格闘技・武術系のチャンネルばかり見ていましたね。

1回目のロックダウン解除後、合気道の道場に行き始めたのですが、再度ロックダウンになり稽古が中断。ベトナムのロックダウンって厳しいんです。定期的に見回り巡回もあって買い物すらできません。

HC

そこで、健康維持のために3万円程度のMTBを購入して、外に出て良い時期に近くの湖を周回するサイクリングを始めました。2021年5月くらいでしたかね。

ベトナムではサイクリングは普及しているとはいえなくて、経済的に恵まれた層には認知されているけど、縁のない人のほうが多いです。貧富の差は大きいです。

TREKのDomane AL3との出会い&選んだ決め手

MTBでサイクリング中、ロードバイクに抜かれるものの追いつけないので、ロードバイクの購入を決意しました。よくあるパターンです(笑)。

近所には正規代理店がTREKとGIANTしかなく、なんとなく「台湾よりUSAだろう」というイメージでTREKのDomane AL3を買いました。2021年6月に注文して1ヶ月で手に入りました。

納車時
※納車したときの画像


当然ですが、「MTBと比較して速く走れる」と思いました。乗り方を覚えると、楽に遠くに行けるのが嬉しかったです。

完成車で15万円だったので、日本人からすれば普通なんですが、ベトナムの金銭感覚からするととんでもなく高価です。なので価格はなるべく言わないようにしています。

使っている機材

コンポーネントは105で、ホイールは「Ascent Bikes(アセントバイク)」というシンガポールのメーカーのZENITH(50mm)を使っています。12~13万円でコスパ良しです。
※値段はタイミングに寄って上下します

Hai Van Pass

本当はゾンダとかメジャーブランドのホイールがほしいんですけど、北米やヨーロッパが先に供給され、ベトナムにはなかなか入ってこないんです。なので買いたくても買えず、妥協して選んだ感じですね。

他に検討したメーカーやモデル

GIANTです。

が、そもそもロードバイクに多様なメーカーや車種があるこをと知りませんでした。「ドロップハンドルなら全部一緒?」と思っていたほどです(苦笑)。

ご自身のこだわり

機材的なこだわりはありません。

週末は非日常を味わいたいので、とにかく遠くに行ければ満足です。好きな景色は、ハノイからホアビン省のマイチャウ村に向かうコースと途中の峠からの眺め(Đá Trắng 峠)です。

Da Trng Pass

ここ10年で、ベトナムの道路の整備はかなり進みました。ベトナムは右側通行で交通ルールを無視する人も多いですが、慣れれば車幅は広いので、車からのプレッシャーは少なくて走りやすいです。

ただ、路面の舗装状況は日本に及ばないので、パンクは頻繁にしてしまいますね。

強いて言えば、Domane AL3はエンデュランスロードなのでハンドル位置が高い。限界まで下げてもまだ高いんです。なので、ジャイアントのTCRを買い足そうかと検討しています。

ハノイからホーチミンまで、7日間で1800km走ることになった経緯

旧正月休暇が8日間あったので、行ってみようと思い立ちました。サイクリング仲間が以前、2週間かけてハノイーホーチミン間のライドをやっていたのをマネしてみようというわけです。

ハノイの冬は寒いので、暖かいベトナム南部のほうが過ごしやすいし、単純にベトナム南北縦断したかったというのもあります(笑)。

この時期に日本へ一時帰国しても寒いし、平日なので家族も友人も遊んでくれません。それに、日本は未だにコロナの規制があって息苦しいですからね。

2023-04-21_14h05_03

2023-04-21_14h05_14
※本州縦断に相当

ソロで走った1日の最長距離が340kmなので、1日300kmくらいなら走れると思いました。 あまり筋力を使わない走りをするので、連日でも問題ないかなと。

1日、2日目で300キロづつ走りました。時速27キロ平均で走ると決め、3時間毎に休憩&食事…という計画の通りに走るだけ。マイペースで遮二無二漕がないようにしました。ベトナムは信号が少なく、移動時間の計算は立てやすいんです。

海岸線はフラットな道が多いのでペースは守りやすかったですね。1日平均で260キロ走った計算になります。

Long Ride Items
※持参したアイテムたち


補給食はどうしたか、ですか?

屋台が多くて、朝も外食文化があるので、食事場所には困りません。バインミー、フォー等が一般的。猫や犬を食べる習慣もあるので、そういった店もあります。

大きな街には、コンビニ的な商店があって、飲み物も調達できます。但し、旧正月期間は休業するところも多いので、営業している店があったら早め早めに食事をとるようにしました。

ベトナムの食事

ベトナムの食事って、気になりますよね?
写真とともに紹介しましょう。


■フォーガー
鶏肉のフォー(揚げパン入り)です。
フォーガー(鶏肉のフォー揚げパン入り)

■チャオ
お粥です。
チャオ(お粥)

■ルオン
タウナギ(ドジョウっぽいです。右上のオレンジ色の部分)
ミエンルオン(タウナギの春雨スープ)

■ミークアン
ダナン、クアンナム省の麺料理です。
ミークアン1

■ボーコー
ベトナム風ビーフシチューです。
北部ではバインミーソッヴァンと言い、名前が異なります。
ボーコー(バインミーソッヴァン)ベトナム風ビーフシチュー

■ブンゾー(ブンジョー)
ブンゾー(ブンジョー)

■バインミー
パンです。転じてフランスパンのサンドイッチという意味です。
バインミーの後に来る言葉で具が違います。
バインミー

■フーティウ
南部の麺料理です。
元々はカンボジアの麺らしいです。
フーティウ

■バインホイ
網目状の皮(ライスペーパーのようなもの)にロン(内蔵)を巻いて食べます。
バインホイ2

・ロン:内蔵です。

■バインクオン
バイン(粉物の皮)をクオン(巻く)という意味の料理です。
バインクオン

■バインウォット
バインクオンの亜種です。
地方によっては、ワンコそばのように1枚1枚出てきます。1枚1枚具を包んで食べます。
バインウォット

■バインテー
南部の正月料理です。北部ではバインチュンという正月料理があります。
北と南では米の種類が違うらしいです。
バインテー(南部の正月料理)

■チュンヴィットロン
ホビロン、フィリピンだとバロットというヒヨ子のゆで卵です。
チュンヴィットロン(孵化前の茹で卵)

■コムザンズアボー
高菜と牛肉の炒飯です。
コムザンズアボー(高菜と牛肉の炒飯) (1)

■コムガーハイナム(海南鶏飯)
コムガーハイナム(海南鶏飯)

道中の宿泊はどうした?

ニャーギー(Nha Nghi)という安宿を利用しました。素泊まりで1,500円くらい。そういう場所は自転車持ち込みOKなことが多いです。

ただ、ラブホ的な用途もあったり、怪しい要素もある場所なので、いわゆる一般的なホテルとは勝手が違います。

Son La


計画通りに走れないこともあると思って、予約はせずに飛び込みで見つけました。

1日だけアゴダでちゃんとしたホテルを予約したけど、現地についたら相手側の事情で泊まれなくて、さんざん口論したけど埒が開かなかった経験があり、「だったらもうニャーギー(Nha Nghi)でいいや」と切り替えました。

日本の常識が通用しないことが日常茶飯事であり、ベトナムの面白さでもあります(笑)。

自転車が趣味になったことで起きた変化

コロナがきっかけで自転車を始めるまでは、ただの移動手段だったものが、スポーツに変化したのは驚きでしたね。あとは、ライド記録をYoutubeで流すようになり、人間関係が広がりました。

インターナショナルな人が集まったオープンチーム(Hanoi Cyclists)に入って、多様な価値観に刺激を受けています。特に欧州人らのロードバイクに対する熱意はすごいです。

HC_Bac Khan

Shop Ride1

平日5時に起き、30−40kmの朝練、週末100kmくらいのライドの自転車三昧の生活を送るようになりました。メンバー間共通の言語が英語なので、英語を使う機会も増えましたね。

最近買って良かったサイクリンググッズ

モンベルのジオライン M.W. サイクルアンダーシャツ(防風タイプ)は暖かいです。
ベトナムに冬物のサイクリング用品は皆無(ハノイは10度くらいまで気温が下がる)なので。

To Mai Chau

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

今回登場いただくのはCervelo S3のオーナーさん。御年なんと14歳。中学2年生の男性です。 S3は高級な部類に入るミドルグレードのバイクですが、フレーム単体で40万円を超えます(ヒエエ…)。それにしても、いかにしてゲットすることができたのか? 手に入れたときは読み ...
今回登場いただくのはCervelo S3のオーナーさん。御年なんと14歳。中学2年生の男性です。

S3は高級な部類に入るミドルグレードのバイクですが、フレーム単体で40万円を超えます(ヒエエ…)。それにしても、いかにしてゲットすることができたのか?

手に入れたときは読み方がわからず、「チェルベロ」と読んでしまったという微笑ましいエピソードもあったりしますので、それでは本編をどうぞ。

image3

<オーナーさん>
  • Hさん(14歳男性)
  • 中学2年生
  • 岡山県在住
  • Cervelo S3(リムモデル)※S5の下のセカンドクラス

目次


自転車を始めたキッカケ

中学に入学する前にふつうの自転車から、センチュリオンのクロスバイクに替えました。人生初のクロスバイクです。

ロードバイクは一瞬考えましたが、本格的すぎると思い、まずはクロスバイクで十分だろう、という判断です。

image2

そこから自転車の軽さ、加速感が好きになって、次にアルミロード、そしてカーボンロード…と乗り替えています。

アルミロードバイクは1年後に買いました。ロードバイクの知人とサイクリングすると埋められない差を感じまして…。やっぱりロードバイクがほしいな~となり、買い足したんです。

親は「勉強と両立できるなら」と許可して、買ってくれました。

Cervelo S3との出会い&選んだ決め手

Cervelo S3との出会いは、完全な偶然です。

岡南飛行場(岡山県岡山市南区)の横にきれいな1本道があって、そこであるサイクリストさんに出会いました。その後も、その人と何度かそこで顔を合わせていたら、たった数回しか会ってないのに、「頑張って練習してるから」と言ってビンディングをプレゼントしてくださったんです。

自動車関係のお仕事をされている中年の男性です。自転車部に所属する高校生の息子さんがいるらしく,「お下がりを借りられるのかな」と思ったら「あげるよ」と。

さらにその後、Cervelo S3 を「あまり乗ってないから、君が乗って」と渡してくださいました。幸いフレームサイズはちょっと大きいくらいですが、人より脚が長い体型なのでサドルを上げたらピッタリでした。

2023-01-14 12.19.26

ただ、高級カーボンロードを赤の他人から譲り受けるのは常識的にありえません。帰宅して母に伝えたら、当然驚いていました。そこで大人同士で連絡を取り合い、実際に会って事情を聞き、ありがたく頂戴することになったんです。

なので、Cervelo S3は買ったものではなく、頂き物なんです。

Cervelo S3に乗ってみた感想

じつは、これまで聞いたこともないメーカーだったので、Cerveloのスペルの読み方が最初はわからず、チェルベロ?と思ってしまったくらいです(笑)。

調べたら、プロも乗っているマシンでフレーム単体で40万円もすることを後で知りました。

image6 (1)

乗ってすぐに「アルミロードのセンチュリオンとはぜんぜん別物!」と感じました。持った瞬間の軽さにもビビりましたが、とにかく加速がしやすくて、よく進みます。エアロロードって凄い!と感動しました。ネガティブな点は何も見当たらないです。

フレーム形状が気に入ってまして、まずダウンチューブが太いんですが、そこから後ろにかけて急激に形状変化して細くなる様がエモくないですか?

細いシートステー(ウルトラ・シン・シートステー)=衝撃吸収性に寄与」しているそうです。乗りやすさと速さを両立しているのがルックスからも伝わってきます。

他に検討したメーカーやモデル

頂き物なので検討はしていないのですが、将来的な話でいうとピナレロのDOGMA F12が憧れです。好きなのは初期モデルの赤黒カラーで、ONDAフォークの独特の形状とアシンメトリックなデザインがたまりません。

ちなみに、リムとディスクブレーキなら、ぜったいリム派。油圧にありがちなフルード漏れもなく、構造がシンプルで整備が楽しいからですね。

メンテナンスは独学で学んだ

以前、鳥取県に住んでいたことがあって、そこのショップで教えてもらったり、YouTubeで学んで身につけました。

2023-01-27 21.54.57

自分の部屋は10畳とわりと広めなんですが、4分の3はセンチュリオンとS3と工具類で占められています(笑)。

いつかDi2化したい

お金がないので妄想しているだけですが、カーボンのエアロハンドルにしてフレームに合わせてみたいのと、Di2化ですかね。でも、現状で十分満足しているので、当面はそのままでいくつもりです。

中学生でまだアルバイトができないので、タイヤ等の消耗品は親がカバーしてくれています。高校生になれば自分で賄えるようになれるので、待ち遠しいです。

自転車に関する情報の仕入先

サイクルガジェット
YouTube アヤさんがわかりやすく話してくれていて、初心者のころに見ていました。

けんたさん
いろんな挑戦をしている姿がかっこいいです。MTB、ロードバイク、シクロクロス等、幅広い商品紹介もしてくれるし、バラエティ豊かなチャンネルという印象。

まささん
ショートがおもしろい。シンプルにエンタメとして楽しんでいます。

あむちゃん
しまなみ、暗峠等の旅系動画を見ています。

自転車以外だとウサギが好きでして、「うさぎの麦ちゃんねる」をよく視聴しています。 

2023-02-14 22.57.53
※飼っているテディモルモットのショコラちゃん(キュン死しそう…)

自転車好きなHさんに対するクラスメイトや友人の反応

家庭の事情で何度も引っ越しをしているんです。愛媛(松山)生まれで、今治、高知、島根、鳥取、岡山へ…引っ越ししてきました。

初めて会うクラスメイトに「好きなスポーツは?」「趣味は?」とか質問されるじゃないですか。その時に「自転車」と言うと、「え、なにそれ」みたいな反応を受けます。値段を聞いて「たかっ!」と二度驚かれるという…。

姉と妹がいて、母を合わせると「女子3人がいる」環境で育ってきたため、女性と話すことに慣れすぎて、友人の多くは女子です。むしろ同性の友人が少ないんです。

でも、自転車の会話に食いついてくる女子はいないですね。「すごいね~(棒)」って薄い反応しかされません(笑)。

クラスの委員長とか真面目な人に「ロードバイクで◯◯に行ってきたよ」と話したとき、「確かにすごいけど、そんな時間あったら勉強しようよ」と言われてしまいました(汗)。

よって学校に自転車仲間はおらず、ソロで走るしかないですね。

なお、お父さんは「安全運転でね」、お母さんは「もうちょっと勉強してほしい」っていう感じです。

「岡山ルール」の実態

たぶん、「かっこ悪い」と思っているんだと思います。ウインカーを出すことの何がかっこ悪いのか、僕には理解できませんが。

ただ、とくにそういう車が多いとは感じません。皆さんちゃんとウインカー出すし、変な割り込みもされないです。

でも、引っ越してきて気づいたのが、「ウインカーをつけよう」って看板がたくさんあるんです。ということは、やはり一定数はそういう人たちもいるということなんでしょうね。

※「岡山ルール」とは※
「ウインカーを出さずに車線変更や右左折するクルマが岡山に多い」ことを称したローカルルールというか、現象のこと。当然、道交法違反であり、公式に存在するルールではない。


お好きなコースや好きな景色

サイクルガジェットTVでも上げられた片鉄ロマン街道ルートですねー。 



※片鉄ロマン街道
鉄道廃線敷を利用した片鉄ロマン街道、吉井川との景観に郷愁が感じられる全長76kmのルート。湯郷温泉、日生の海の幸、城下町津山では津山ホルモンうどんなどのご当地グルメも楽しめます。 



練習は児島湖を一周するか、岡南空港の隣でのスプリントです。金甲山のヒルクライムも斜度が10%ほどあって、良い練習になります。

吉備路自転車道はアップダウンがなくて走りやすく、春は桜並木がキレイですよ。

自転車が趣味になったことで起きた変化

金銭感覚がおかしくなるのは僕もですが、自転車を大切にすることで、それ以外の物も大切に扱うようになったこと。

あと、交通ルールを守るのは自転車乗りには鉄則なので、そこの意識は大きく変わりました。

image0

岡山県の美味いもの

桃の知名度が高いですが、シャインマスカット、ぶどうも有名です。すごく美味しいですよ。津山ホルモンうどん、日生カキオコ(県内屈指のカキの水揚げで知られる漁師町・日生)もあります。

食べ物もさることながら、岡山はいつも天気がいい!のもポイント。サイクリストには素晴らしい環境です。前に住んでいた鳥取は雨が多かったので、嬉しい変化です。

愛媛、高知もいい場所でしたけど、人生で岡山が一番好きですね。中心地に住んでいるので利便性が高いし、ちょっと走れば自然が豊か。バランスがちょうどいいです。

じつは、引っ越してくるまでは「岡山県には怖い人が多い」というイメージを持っていました。

「ヤ◯ザの事務所が多いらしい」という情報を聞かされていたから、が理由なんですが、学校では皆話しかけてくれるし、明るい人が多くて、たくさん友人ができ、いい意味で期待を裏切られました。偏見で物事を判断してはダメですね!

image1

岡山県、よいところですよ(^^)

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

これまで海外のサイクリストさんはベトナム在住の方のみでしたが、今回は2人目となるKさんのご登場です。在住国はイタリア!自転車本場ですね。 イタリアに渡ったのが33歳のときで、現在は60歳。ほぼ人生の半分を過ごしていらっしゃるKさんのバイクがチタンのビアンキと ...
これまで海外のサイクリストさんはベトナム在住の方のみでしたが、今回は2人目となるKさんのご登場です。在住国はイタリア!自転車本場ですね。

イタリアに渡ったのが33歳のときで、現在は60歳。ほぼ人生の半分を過ごしていらっしゃるKさんのバイクがチタンのビアンキと……これまた渋いです。というか、チタンのビアンキなんて見たことも聞いたこともないので興味津々です。

イタリアの自転車事情とともに、お話を伺いました。

S9Matta_2022_1
※風情あるレンガ…(^^)

<オーナーさん>
  • Kさん(60歳・男性)
  • イタリア・ピエモンテ州アレッサンドリア在住(33歳だった1995年から)
  • ビアンキのチタンロードバイクS9 Matta Titanium

目次


自転車を始めたキッカケ

2007年、44歳の時です。運動不足解消のために通い始めたジムはすぐ飽きてしまい、代わりの新しい趣味を持ちたかったんです。

当時の日本の自転車ブームに影響されたのもあって、2007年秋にビアンキのクロスバイク「Spillo10」を購入して徐々にハマりました。その1年半後の2009年3月にロードを購入しました。

Spillo10_2

イタリアではクロスバイクは主流じゃなくて、大半の方は最初からMTBかロードバイクにいってしまうんです。

愛車との出会い&選んだ決め手

『まちがいだらけの自転車えらび』(エンゾ早川)という本に影響されて、当初はクロモリフレームを探していました。

町の自転車屋の倉庫に売れ残りのチタン完成車(サイズぴったり)「S9 Matta Titanium」(2006年モデル)があり、店主が「バラして好きなパーツで組んでもいいよ」と言ってくれたので、その話に飛びつきました。

S9Matta_2011

チタンは高嶺の花だと思っていたので、信じられない思いでしたね。

コンポはアルテグラをベローチェへ、ホイールはユーラスを手組みのチューブラーへ…とグレードダウンしたので、値段が元の完成車定価(2400ユーロ=約30万円)より安くできたのも良かったです。

2009年はエントリー〜ミドルグレードのロードバイクがアルミからカーボンへ移り変わっていくタイミングで、まだモノコックがメインじゃなく、移行期でした。で、チタンはそんな時代に取り残されてあまり見向きもされない存在だったんです。だから値段も今のチタンフレームの相場から考えれば信じられないほど安かった。

S9 Matta Titaniumに乗ってみた感想

所有したロードはこれ1台きりで、後は借りて乗った経験しかないのであまり比較はできませんが、少し重い(フレームで1.8kg、全体で8.6kg)ことを除けば、ネガティブに感じるところはありません。乗り手のレベルが低いので、これで十分です(笑)。

S9Matta_2015_2

カーボンフレームがほしいって気持ちはないですね…レーシーなバイクはどのみち乗りこなせないですし。ただ、ホイールを手組みからカーボンに変えたら、劇的に走りが軽く&速くなって嬉しかったです。

13年近く乗りましたが、ぜんぜん良いですよ。やれたかんじもありません。

Specialized TarmacやPinarello Dogmaなど、レーシーなカーボンバイクを借りて乗ったこともありますが、それらよりも乗り心地はいいし、クロモリ(90年代のMerckx)と比べると振動吸収では敵わないものの、その分動きがきびきびしている感じがします。

カーボンは軽くて速いのは確かですが、私は「スチールが好き」という気持ちが基本にあって、自分の好みに合わせて手を入れてきたので、他のロードバイクに乗り換えたい気持ちが起きないほど気に入っています。

ただ、後でお話しますが、健康上の理由でEバイクに乗り換えざるを得なくなりまして…。

他に検討したメーカーやモデル

同じ自転車屋にあったOLMO(イタリアの中堅メーカー)のクロモリフレームですかね。ただ、カーボンバックだったので二の足を踏みました。

カーボンは劣化してしまうし。できれば完成車ではなくフレームから組んでもらいたいと思っていましたが、時代はもう完成車主流に移っていたし、スチールフレームも時代遅れになってきていたのであまり選択肢はなかったです。

S9Matta_2018

もし予算に余裕があれば、レトロじゃないモダンなクロモリフレームをオーダーしたかったですねぇ。

結果、S9 Matta Titaniumの1台だけを、ずっと乗り続けてきたわけです。

自転車に関する情報の仕入先

影響を受けた本を1冊挙げるなら、『夢のロードバイクが欲しい!』(by ロバート・ペン)という英国の方が書かれた書籍です。

以前は「rouleur」や「ciclismo」などイタリアや英国の自転車雑誌を時々買っていましたが、最近は買わなくなりました。

最近は「Gran Fondo」「La route」等のWebメディアばかりですね。
安井さんが本音で書いている「La route」は面白いですよ。

自身のこだわり

S9 Matta Titaniumを買ったときには、せっかくイタリアにいるのだから全部Made in Italyにする(シマノには日本で乗ればいいし)というこだわりがありましたが、その後シートポスト(Kent Eriksen)とサドルとリアカセットをMade in USAにしました。

エリクセンのチタンシートポストSweetpostは純粋にかっこよかったから。リアカセットは、カンパニョーロ10速の純正が13x29までしかなくて、最初はそれを使っていたのですが、貧脚なのでロー側が足りなくなって、アフターマーケットで唯一の存在だったIRD(アメリカの部品メーカー)の12x32を入れました。

でも、IRDはカンパ用のカセットの製造を止めてしまって、今ではもうスペアも手に入らないんですよね。今どき10速なんて需要もないだろうから仕方ありませんが。

S9Matta_2015

サドルは一時、Selle Anatomicaという穴あきの革サドルを使ってみて、すごく快適だったんですが、ホイールをカーボンに替えたら場違いなほど似合わなくなったので、その後はFizik(Antares)やSelle Italia(SLR boost SuperFlow)を試して、最終的にスペシャライズドのPowerに落ち着きました。

タイヤは、当初かっこつけた成り行き上ずっとチューブラーでしたが、次に買うなら2-way- fit のホイールを買ってチューブレスにしたいと思います。第一候補たるべきShamal Ultra DBはもう入手困難ですが…。

あとは、分相応、身の丈に合った仕様にするというのはあります。パーツはミドルグレード、貧脚に合わせて歯数の大きいスプロケットを選ぶとか。

イタリアでのお好きなコースや好きな景色

ブドウ畑が連なる丘陵地帯(ランゲ丘陵)、頂上から海が望める峠(ジェノバに近いアペニン山脈)、ジロ・デ・イタリアの伝説的な峠(コッレ・デッレ・フィネストレ)ですね。

ColleDelleFinestre


ColleDelleFinestre_2015


家から往復100km の場所が、ファウスト・コッピ(Fausto Coppi)さんの生まれ故郷で、お墓や記念館があります。

Coppi_7

ツール・ド・フランスで2度の総合優勝、ジロ・デ・イタリアで5度の総合優勝を果たした伝説的な選手です。

Coppi_6


Coppi_4

住んでいるのは、ピエモンテ州東部にある人口10万人ほどの小さな町なのですが、ワインの産地でアップダウンが多く、走りがいがありますよ。

自転車が趣味になったことで起きた変化

地元の人間関係が広がったのと、地理や歴史・文化に対する興味が深まりました。

いつライドに出るかを考えて、仕事の段取りを組むようになったし、ウェアやパーツをネットでウィンドウショッピングしている時間も増えた気がします。

最近買って良かった(or 失敗した)サイクリンググッズ

<良かった>
  • トップチューブバッグ(ジャージのバックポケットが軽くなった)
  • ボントレガーのFlareリア用デイライト(後ろから見られている安心感が違う)
  • ミヤタのチューブラーテープがよい!(10年以上使い続けている)

<失敗した>
  • Raphaのウィンターオーバーシューズ

いわゆる冬用カバーなんですが、シューズを履く前に一旦足首を通して、その後シューズを履いてその上から被せるタイプなんです。ところが履き口の伸縮性がなさ過ぎて超履きにくいです。かっこいいんだけど(苦笑)。

つい立ち寄るお店

よく通る丘の上の村にあるバールです。
夏はジェラート、それ以外の季節はコーヒーを楽しんでます。

イタリア人のサイクリングの楽しみ方

私はソロで走ることがほとんどですが、イタリア人は友人と一緒に走る人が多いです。

イタリア人は家族と友人のネットワークが非常に強くて、同じ人達と深い交流を好む傾向があります。

ViaCrucis

あと、自転車レースが好き、バイクも車も好き…な、お国柄ですね。

コロナになって変わった習慣、自転車との付き合い方

地方都市在住で自宅がオフィスなので、コロナの影響はほとんどありません。

さきほど「健康上の理由でEバイクに乗り換えざるを得なくなった」と言いましたが、それは心臓の問題です。不整脈(心房細動)のアブレーション手術を2回しても解決せず、心拍をあまり上げられない(薬で抑えている)ので、電動ロードバイクに乗り換えることになりました。

それまでは年間3,000km前後乗っていたのが、ここ3年は半分以下に落ちてしまったのが残念です。

心房細動とは

心房といわれる心臓の上の部屋が小きざみに震え、十分に機能しなくなる不整脈のひとつ。 動悸がしたり、めまいや脱力感、胸の不快感を感じたり、呼吸しにくい感じがしたりすることがある。心房細動自体は死に至る病気ではないものの、放置すると「脳梗塞」や「心不全」を招くことがあり、注意が必要。加齢にともなって起こりやすくなるが、働き盛りの若年の方にも起こり得る。自覚症状のない人も多い。

引用元:ジョンソンアンドジョンソン

どんなEバイクに?

ヨーロッパは電動スポーツバイクの選択肢が車種、モーターともに豊富なので、モーターの力を借りてまた距離と獲得標高を伸ばそうと目論んでいます。

MTBは完全に電動にシフトしているんですが、ロードバイク、グラベルはまだこれからですね。

EロードじゃなくEグラベルにしようと思案した結果、キャノンデールの「Topstone Neo SL2」を選びました。日本では認可されていないモデルで、リアハブがモーターになっている軽量タイプです。

※後日談※ Topstone Neo SL2が納車されました!

1週間で120kmほど乗りましたが、いい意味でハブモーターのEグラベルに抱いていたイメージ通りのバイクで、満足しています。

FA384107-257D-4C60-A8F0-1C328C38ACC2_1_105_c

ロードバイクならではの軽快感やスピードの伸びは全然なくて、その点では別物と言ってもいいですが、挙動がもったりしている分安定感があってデリケートなところがなく、モーターも平地でもアップダウンでも存在をほとんど感じないくらい自然にアシストしてくれるので、気を張らずにリラックスして乗れるところがすごくいい。

リアハブに2kgのモーターが乗っているからバランス的に後ろが重いんですが、それもほとんど気になりません。

F54E4CF5-B057-466D-98A7-F25EF3D06255

唯一の欠点は、平地で27-28km/hを超えると(アシストは25km/hまで)、貧脚に加えて15kg弱ある車重、40cのグラベルタイヤ(WTB Nano)もあってペダルが重く感じ、スピードが乗らなくなるところです。

「平地は27km/h巡航まで」と受け入れてしまえば、登りや未舗装路でのアシストの有難さ(無理せずちょうどいい負荷で走れる)、それがもたらしてくれる楽しさで十分お釣りが来るというのが、現時点での感想です。

パーツは、サドル(Specialized Power)をS9 Mattaからそのまま移植したのに加えて、シートポストをCane Creekのeesilkという、エラストマーを使ったサスペンションシートポストに替えて、これが大当たりでした。

普通に乗っている分にはしなったりすることもなく、まったく存在を感じないんですが、荒れた路面や小さなギャップの嫌な振動を全部吸収してくれるんです。重さも345gしかないので車重15kg近いeバイクには誤差みたいなもんですし、大満足です。

もうひとつ、ショップに勧められて、タイヤにTannusという韓国の小さなメーカーが出しているチューブタイヤ用のインサートを入れました。

タイヤとチューブの間に入れるタイプで、チューブレスタイヤの面倒さなしで、パンクのリスクを極小化できるというすぐれものです。そのショップはMTBがメインなんですが、これまで1年半くらいの間に何十人かのお客さんがこれを入れて、まだパンクは一例もないんだそうです。ハブモーターのeバイクはリアタイヤを外すのが超めんどくさいので、パンクの心配をしなくていいのは本当に助かります。

このメーカーは、タイヤインサートがそのままタイヤになったような「エアレス」というソリッドなタイヤも作っています。これを使うとパンクのリスクはゼロになるので、次はこれにしようかなと思っています。速さとか軽さとかを気にしなくて良くなると、こういうパーツも抵抗なく使えるようになるのがいいですね。

ここ数年は心臓のこともあって3時間、60km以上のライドは自重していたんですが、このバイクなら無理をせずに4-5時間、80-100km、獲得標高1000m+くらいのライドもこなせそうで、春が来て暖かくなるのを楽しみにしています。

Vigne_3


ちなみに、乗れなくなったS9 Matta Titaniumは売却し、今はビアンキスタを自認する新オーナーの元で幸せな新生活を始めたようで、そのことにも満足しています。

4E0236FB-2936-447B-A6D3-99604A2FABAF
※イタリア、キレイだな…(いつか走ってみたい)

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

第120回のMERIDAクロスウェイ300Dにご登場いただいたKさん、クロスバイクにこだわっていらっしゃったはずが、なんとロードバイクを購入されたそうです。 しかも、選んだのが「CARRERA PHIBRA」というなかなか玄人好みなバイク。 どんな心境の変化があったのか? クロ ...
第120回のMERIDAクロスウェイ300Dにご登場いただいたKさん、クロスバイクにこだわっていらっしゃったはずが、なんとロードバイクを購入されたそうです。

しかも、選んだのが「CARRERA PHIBRA」というなかなか玄人好みなバイク。

どんな心境の変化があったのか?
クロスバイクからロードバイクに乗り換えて感じたことは?

等を伺うべく、2度目の取材をさせていただきました。

DSC_3719

<オーナーさん>

目次


ロードバイクを買うと決めた経緯

2022年5月に400kmのブルベに参加したんですが、3分の1でリタイアしてしまったんです。

輪島でギブアップして、そこから30kmかけて駅まで戻ってのリタイアだったんですが、バイクの限界だったでしたね…ちなみにフラットペダルでもありました。

ブルベでリタイアしても回収車に乗せてもらえるわけもなく、自力で戻る必要があります。土地勘もない場所で、なかなかに過酷な経験をしました。

続く翌6月に福井の山と海岸を走るブルベ(300km、制限20時間)に出て、これもリタイアしてしまいました。敗因は睡魔です(笑)。

敦賀駅近く…200km地点でのリタイアでした。

DSC_3805

で、翌7月&8月に200kmのブルベにも懲りずに出たんですが、炎天下の35度の中、両方ともリタイアしてしまう羽目に…。このときの敗因は暑さ。体力が奪われて、どうしようもなかったです。

さすがにフラペのクロスバイクでは限界だ!と感じました。
ロードバイク購入を決意したのが、このタイミングです。

カレラフィブラ(CARRERA PHIBRA)を選んだ理由

カレラを見つけたのは7月初旬で、それまではカレラの存在すら知りませんでした。ロードバイクの情報をネットで調べていたところ、偶然アヤさんの記事にたどり着いたわけです。

ロードバイクに1ミリも興味のなかった女子高生が、「買うぞ!」と決心するにいたった理由

購入までの流れはこんな感じです。

7月にCARRERA PHIBRAの存在を知る

8月に記事を読み、真剣にCARRERA PHIBRAを検討

同8月、CARRERA PHIBRAを購入

9月、CARRERA PHIBRAの引き渡し

本体をどうやって見つけたか?ですが、馴染みのプロショップに高級チネリと同じような価格帯でカレラが展示されていたんですが、何故か値札が付いてないんですよ。

何らかの大人の事情かな?と思いつつ眺めるだけでしたが、当初予約しようとしていたメリダの次期ロードの情報がまったく入ってこなく、たまらず店長に「現物で置いてあるCARRERA PHIBRAが欲しいのだが」と相談したら、馴染み客となっていたこともあってか、あっさりと売っていただけたんです。

DSC_3723

チネリにはスーパースター・リムブレーキモデルの105完成車とVELTRIX Disc (ヴェルトリクス)105完成車があって、一瞬考えましたが、SとXSでも163cmのチビな私には合いませんでした。

あと、完成車で40万円前後だったのもあって諦めました…。

CARRERAは幸いにサイズ(XS)がマッチして、これだ!と思って、恐る恐る店長に値段を聞いてみたら、38万5千円。…高い…さすがに悩みました。

一旦その日は帰宅して、改めてサイクルガジェットのあやさんのページを読み、やはり買うしか無い!と決心しました。

翌日、妻とショップに行き、値段を見て「いいよ」と言ってくれました。もともとメリダのロードバイクは買うってことは伝えていたので、予算の許可は無事に下りました。

リムブレーキとディスクブレーキ、どっちが欲しかった?

本当はディスクブレーキがよかったんです。天候の読めないブルベには、ディスクブレーキのほうが向いているから。

まあ、出会いは運とタイミングだし、リムブレーキでも大きな問題はありません。

DSC_3726

ただ、トップチューブの形状がバッグの装着に向いていないのが困りますね~。フレームバッグも使えないので、正直、ブルベやバイクパッキングには適したバイクではないでしょうね。

納車には1ヶ月かかり、9月末の納車だったため、ツール・ド・のと400には間に合わなかったです。

が、その1週間後に、能登イカキング300kmのブルベには出場できて、29人の参加で5人リタイアするという、ブルベでもわりと多めの数だったんですが、今回は無事完走できました。

DSC_3817

カレラフィブラ(CARRERA PHIBRA)に乗ってみての感想

全然疲れない!痛みがない!ことに感動しましたね。

クロスバイクだと100kmで痛みが出るが、300kmでも問題なし。

ダンシングもしやすいハンドル形状だし、クロスバイクに比べて車体だけで4kg(12kg→8kg)も軽くなりました。デメリットは何も見当たりません。

DSC_3753

そういえば、300kmブルベ後半のナイトライドは非日常の感動物でした。能登の名所、機具岩(はたごいわ)がライトアップされていた時は、あまりに幻想的でギリギリのタイムなのに思わず写真を撮ってしまいました(笑)。

慣れの問題とは思いますが、ダウンヒルでスピードを出すと、STIのブレーキレバーがフラットバーより操作しにくいと感じました。効きに関しては、晴れだったのでリムブレーキに不満はなかったです。

カレラフィブラ(CARRERA PHIBRA)を組んだ機材

こんなかんじで組んでいます。

  • コンポーネント:R7000フル105リムブレーキ(完成車)
  • ステム&ハンドル:FSAomegaアルミ(完成車)
  • ホイール:VISION team comp 35SL(完成車)※ゾンダの下のシロッコくらいに相当する
  • ペダル:TIME SPD-SL 02タイプ(追加購入)
  • タイヤ:シュワルベワン25C(換装)※元はハッチソン23Cチューブレスレディ
  • フロントギア:105(50-34T)
  • リアギア:105(11-30T)(換装)※元は105 11-28T(登りがきつそうだったので)

こだわったカスタム箇所

車体はタイヤをマラソン譲りの耐久性を兼ねたワンに付け替え、スプロケットは登りを考慮して11-30Tへ交換しました。

……が!最大のこだわりは、カレラフィブラをバイクパッキング仕様にした事です。

フィブラはその形状ゆえ、フレームバッグが付けられないというブルベライダー泣かせなバイクです。

「ろんぐらいだぁす!」の雛子ちゃんスタイルで、すべての荷物を大型サドルバッグに積載するという方法もありますが、それでは面白くありません。マネもしたくなかったし、自分のオリジナリティを出したかった。

そこで、フロントにブルベマウントでエクステンションして、APIDURA(アピデュラ)の2L小型フロントバッグとライトマウント二つ、極太のダウンチューブに付けました。

DSC_3743

さらに、APIDURA(アピデュラ)のダウンチューブバッグをギリギリ絞りこんで輪行袋入れに、サドルバッグはトピークMを使い、フィブラらしさを生かしつつ、ブルベ用のカスタマイズを施しました。

ちなみに、APIDURA(アピデュラ)のバッグは1万円からなのでまあまあ高いです。類似品の2倍はするし、TOPEAKに比べると2~3倍の価格差があります。でも使い心地は素晴らしいので満足しています。

クロスバイクは別目的で活用中

前回紹介したクロスバイクは更なる改装を加え、短距離(100km位)の市民大会のロードキラーみたいな位置付けにしたいと思っています。

今年のツール・ド・のと400に妻と一緒にチャンピオンコースへ出たとき、最下位集団ではありますが、ロードバイクを山でも平坦でもゴボウ抜きした快感が忘れられません。

参考までに二泊三日で400km走るツール・ド・のと400のタイムスケジュールを紹介すると、1日め:135km→2日め:161km→3日め:121km…という流れです。

妻と来年も出たいと思っています。

妻も自転車を楽しむようになった

最初は乗り気ではなかったんですが、やってみたらハマってしまったようです(笑)。

妻用のロードバイクに「コーダーブルームのファーナ105」も予約しました! 納車までに1年はかかりそうなので、2023年のツール・ド・のと400には間に合いそう…かなと。

DSC_3890

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

今回登場いただくのは、ウィンスペースにお乗りの30代の男性です。じつは第126回でGIANT TCRオーナーとして登場された方なのですが、どうやらお乗り換えになったそう。 なぜ買い替えるに至ったのか?ウィンスペースとはいったいどんなバイクなのか?興味津々でお話を伺い ...
今回登場いただくのは、ウィンスペースにお乗りの30代の男性です。じつは第126回でGIANT TCRオーナーとして登場された方なのですが、どうやらお乗り換えになったそう。

なぜ買い替えるに至ったのか?
ウィンスペースとはいったいどんなバイクなのか?

興味津々でお話を伺いました。

image_6483441 (2)
※めっちゃエアロ~~

<オーナーさん>
  • Kさん(男性・34歳)
  • 東京都在住
  • ウィンスペース(T1500)ディスクブレーキ専用フレーム

※前回記事:あなたのロードバイクを見せてください 第126回 GIANT TCR(アドバンスドSLグレード)・クロモリ・ピスト

目次


ウィンスペース(WINSPACE)とは?

2008年に生まれた中国のロードバイクブランドで、オランダ、ベラルーシ、イランなどの世界各国のレースで実績を積み上げてきたブランド。

日本法人は2021年に設立された。
↓ 

軽量モデル「SLC」、エアロロード「T1500」、万能タイプ「T1300」、グラベル「G1 Gravel」の4種類がある。

Kさんが購入したウィンスペース(T1500)

スペックはこんな感じ。

  • サイズ:シートチューブ410/440/470/510 / 550mm
  • ヘッドチューブ:1 1/8 “-1 1/2”
  • BB: BB86
  • シートポスト: オリジナルシートポスト
  • ブレーキ:ダイレクトマウス/フラットマウントディスクブレーキ
  • カーボンファイバー:東レ-T800およびT700、UD
  • 重量:Mサイズ のフレーム1050 +/- 30g
  • UCI承認済み

image_50433793

ジャイアントのTCRを手放した理由

TCRのフレームが嫌だったわけではありません。ただ、時間の問題でディスクブレーキが主流になるのがわかっていたから…ですね。

リムブレーキのコンポーネントは残っているけど、ホイールの選択肢がなくなってきているし、あっても「ついでに作っている」感があるので。

売るタイミングを逃すと価値が下がってしまう心配もありますし、今後リムブレーキにメーカーの最先端技術は使われないような気がして、買い替えを決意しました。

ということで、コンポーネントは残し、フレームとホイールは手放しました。

ウィンスペースを選んだワケ

日本法人の代表、石倉さんが尾根幹で走行会を開催されたとき、参加してみたんです。そこではじめてメーカーの存在を知り、エアロモデルに乗ってみました。

正直に言うと、中華カーボンって悪いイメージしかなかったんですが、乗ってみたらエアロなのに重さも感じないし、力が推進力になっている!と感触は良好。

価格を訊いて「ジャイアントよりもコスパがいい」と思ったほどです。

そのタイミングではTCRを売る気はなかったけど、いちおう査定に出してみたら予想以上の値段が付いたので、売却益で買えることになりました。

迷ったのが、どこでどう買うか…で、扱っているショップもありますが、公式サイトから買うことにしました。

余談ですが、LOOK795も視野に入れていたんですけど、値上げされていて(35万円以上)手が届かず、諦めました。

アッセンブルしたコンポーネント

コンポーネントはTCRからのお引越しです。

グロータックというディスクキャリパーがあって、機械式なんですが、それを使えばリムのSTIをそのまま移植できます。 

image_6483441

とりあえずディスクブレーキに乗り換えたいんだけど、油圧にお金をかけたくなくて……コンポーネント代節約のため、ですね(笑)。

image_67232001

お世話になっている店でブリーディングしている様子を見たんですが、「自分でやるのは厳しい」と思ったのも理由です。油圧がいいのは間違いないんですが。

組んでいるとき苦労したポイント

ディスクブレーキのケーブルの内蔵で苦労しました。

TCRはリムで苦労はなかったんだけど、ディスクブレーキのケーブルは違う難しさがあるんです。グロータックには2種類のワイヤー(ハードとソフト)があって、その調整で四苦八苦しました。

image_16859137

構造上、ハンドル周りはハードワイヤーが使えないので、ソフトワイヤーに切り替える必要があったりします。

選んだホイールはMAVICのコスミックSLR65

けっこう良い値段でTCRが売れたので、奮発してMAVICのコスミックSLR65(30万)を買いました。

日本限定モデルで、重量は1,540g です。

ウィンスペース(T1500)の感想

良いところ

ホイールが以前と違うので純粋な比較ではないと前置きしつつ、1ヶ月乗ってみての感想は、「車体はやや重くなったけど、重さを感じさせない走行感」です。

癖はなく、オールラウンドに使えます。レースでもバッチリです。

あと、フレームではなくて機械式ディスクブレーキのグロータック(Growtac)の方なんですが、制動力は十分で、引きが重いってこともなく、満足しています。

そうでもないとこ

楕円リングをウィンスペースで使うとなると、フロントディレイラーがそのまま付きません。台座の位置がちょっとアンバランスになってしまうのか、変速はするけど、キャパシティがおかしくなります…。

もちろん、真円のチェーンリングならこの問題はないですよ。

7ミリ後ろにオフセットさせるパーツがあって、今はそれで対処しています。あと、前がインナーの状態でTop2枚は使わないと決めてます。

こだわりポイント

個人的には楕円リングが好きですね。

ギアが一瞬軽くなってクルッと回転してくれるので、ケイデンスが上げやすい。踏まなくてよいポイントでの「抜け感」がたまりません。

日本で乗っている人は多い?どんな人が選んでいる?

Sparkle Oita Racing Team (スパークルおおいた)というプロチームが採用しています。ツアーオブジャパンにも出場してたチームですね。

が、まだマイナーなので認知拡大に努めているステージかなと思います。
試乗会も開催していて、ツイッターインスタで情報は拾えます。
※ ディーラーリストはこちら

ウィンスペース(T1500)をオススメしたい人、しない人

ジャイアントのプロペル(Propel)がフレームで50万くらいなので、約半分の値段でエアロロードが手に入ります(笑)。

詳細は不明ですが、僕と同じフレームを使うユーザーさんが「ブレーキかけたらフォークが折れた」ってツイートしていたのを見かけたことがあって、ちょっとビビったこともあります。その後ちゃんと補償はしてもらったそうです。

ブランドの情報も少ないし大手メーカーと比べて扱っているショップが少ないので初心者向けではないと思います

Facebook、Instagramに自分の自転車を載せたら、海外からDEDAのステムの付け方を教えてくださいと質問攻めされたくらい情報が少ないようです(笑)。近くにウィンスペースを取り扱っているショップがあればいいと思います。

image_6483441 (1)

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

島根県はまだ筆者が行ったことのない都道府県のひとつなんですが、出雲大社にはぜひ行きたいです。2023年に…と目論んでいます。 サンライズ出雲の寝台列車にも、人生で一回は乗っておきたいですからね。 今回登場いただくのは、島根県在住でビアンキにお乗りの男性です ...
島根県はまだ筆者が行ったことのない都道府県のひとつなんですが、出雲大社にはぜひ行きたいです。2023年に…と目論んでいます。

サンライズ出雲の寝台列車にも、人生で一回は乗っておきたいですからね。

今回登場いただくのは、島根県在住でビアンキにお乗りの男性です。

20200815155644_IMG_8997

<オーナーさん>
  • Sさん(男性・22歳)
  • 島根県在住
  • ビアンキBianchiのビアニローネ7

目次


自転車を始めたキッカケ

弱虫ペダルを見て、乗ってみたいと思いました。
見ていたのはアニメのほうです。

高校時代には変えず、バイト代をためて卒業後、20歳のときに買いました。

愛車との出会い&選んだ決め手

色々なメーカーを調べたり、けんたさんのYouTubeを見て色々と勉強して、ピンときたのがビアンキBianchiのビアニローネ7でした。アルミのロードですね。

完成車で12万円ほど。

予算は10~20万円で考えてて、1番価格帯が近いのがコレでした。

20200815155743_IMG_9001

あと、ブルーが好きなのでそれもあります。

最初に買うロードバイクは性能もさることながら「色で選ぼう」ってアドバイスを覚えていたので、それに従いました。

他の車種の候補はなく、同じBianchiのビアニローネ7の他のカラーのを選ぼうか迷ったくらいです。

ビアンキBianchiのビアニローネ7に乗ってみた感想

今まで普通のシティサイクルにしか乗ったことなかったので、すごくスピードが出て楽しいです!

走行性能はシティサイクルとは比較になりません。
が、最初は長時間乗るとお尻が痛くて大変でした。

20220329154325_IMG_1328

島根にロードバイク専門店はある?

松江市にジャイアントストアもあったりはするんですが、専門ショップは少ないですね…。

私が購入したのは、テックサイクルビルド(〒693-0068 島根県出雲市姫原4-2-1)というところで、こちらはたくさんのブランドを取り扱っています。

ロードバイクだけでなく、MTBもありますよ。

自転車に関する情報の仕入先

YouTubeとネットが主です。

よく見るのはけんたさんGCNJapanサイクルガジェット
とくにけんたさんの動画から学ばせてもらいました。

文字を読むより、動画のほうがわかりやすいですね。ほぼスマホで見ています。

書籍や雑誌は買わないかな…検索すれば、ほしい情報は手に入りますからね。

ご自身のこだわり

フレームのカラーをあえてチェレステカラーにしなかった…でしょうか。ブルーのビアンキって珍しくていいんじゃないかな?と。

ただ、そんなに激しくカスタムしているわけではなく、いじるのは今後の楽しみになりそうです。

20200815155734_IMG_9000

まだフラペなのでビンディングペダルにしようかな~とか、バーテープを替えてはみたいですが、ホイール交換をしたい気持ちはなくて、完成車で満足できています。

服装にもこだわりがなく、陸上部時代のジャージで走っているので、ウェアを買い揃えたタイミングでビンディングシューズにするつもりです。

お好きなコースや好きな景色

自然が豊かな所を走るのが好き、ロードバイクが趣味になってからは1人でフラッとでかけたり、写真を取りに行ったりするようになりました。

じつは膝を怪我していてドクターストップが出てるので、最近は乗れていません。元々は陸上をやっていて、大会に出場などしていたんですが、徐々に痛みが出てきてしまって…。

-inl4qv


島根県のオススメコース&観光地、ですか?

出雲大社」や国宝「松江城」は外せないですね。世界遺産の「石見銀山」は大田市にある日本最大の銀山ですが、山の中なのでロードバイクでさくっと行ける場所ではないです(汗)。

ユネスコ世界ジオパークに認定されている「隠岐諸島」もありますが、ここはサイクリングより釣りが有名なエリアですね。

島根県立美術館の近くに宍道湖の夕日スポットがあって、ココの景色は絶景です。それと玉造温泉もおすすめですよ。松江にお越しの際はぜひ。

サイクリング関連で言いますと、斐川(ひかわ)町の菜の花畑は春にオススメのスポットです。

20220329154351_IMG_1329
 

斐伊川堤防桜並木という桜の名所も有名です。斐伊川沿いを走っていけば見れます。ここも春がオススメです。

出雲大社、松江城は自転車でも訪れやすい場所ですね。

出雲市にある日御碕灯台という灯台は、少々登る必要はありますが、その甲斐のある景色が楽しめます。

出雲市の内陸にある奥出雲町の「鬼の舌震(おにのしたぶるい)」という、国の名勝・天然記念物に指定されている場所があります。山なのでまずまず登ります。

黒雲母花崗岩地帯で、これを斐伊川の支流大馬木川の急流が長年にわたり浸食し、また節理や甌穴によって造られた約2㎞にわたるV字峡谷。河岸には切り立った絶壁、谷底には折り重なる巨岩と川の流れが生み出した侵食地形が特異な景観を作り出している。
引用元




鬼滅の刃がお好きでしたら、「奥出雲たたらと刀剣館」はいかがでしょう?

鬼滅の刃の主人公の刀、黒刀の「日輪刀」に似ていると話題になった場所で、ブームだった数年前はイベント等も開催されていたそうです。

中世・近世の日本の鉄の一大産地であった出雲地方。奥出雲町では日本刀の原料になる「玉鋼」を生産するため、古代からの製鉄法「たたら製鉄」の炎が現在でも世界で唯一燃えています。奥出雲たたらと刀剣館は、日本遺産に認定された「出雲の國たたら風土記~鉄づくり千年が生んだ物語」のガイドセンターとして、奥出雲町のたたら製鉄について総合的に展示・紹介している施設です。実物大のたたら炉断面模型は必見です。
※引用元:奥出雲町公式観光ガイド

島根でのお気に入りグルメ

バーガーハウス・ピコピコ(〒699-1832 島根県仁多郡奥出雲町横田1097)です!

何度も通っている、お気に入りのハンバーガーショップです。
バーガーハウスなんですが、ラーメンやパスタ、ピザもあります。

鬼の舌震(おにのしたぶるい)に行かれるなら、途中にある「鬼蕎麦(島根県仁多郡奥出雲町三成1415-27)」も挙げておきたいです。まだ行ったことはないんですが、とても評判が高く、美味いのは間違いないです。

ただし、早めに行かないと麺が切れたら終了!なのでご注意ください。

由志園という牡丹、花菖蒲、紅葉、寒牡丹など四季折々の花で有名な庭園があって、時期によってはイルミネーションも鑑賞できます。

その由志園近くにある、うなぎ処 山美世(島根県松江市八束町江島1128-10)も美味しいですよ。

20220329154442_IMG_1334

それ以外で島根の名物は、出雲蕎麦が有名ですね。

一番上の器のそばに薬味とつゆをかけて食べ、終わったら残ったつゆをその下の器にかけてつゆと薬味を追加していくというスタイルです。薬味はネギ、海苔、もみじおろしが定番。

出雲大社の近くにいっぱい蕎麦屋さんがあって、そこで食べられますよ。

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

筆者が51年間生きてきてまだ行ったことがないのが東北地方。 岩手、秋田、山形に訪れたことはおろか、電車で通過したことさえない未知の場所です。 今回登場いただくのは、岩手県一関市在住の中学2年生の男子、Hさん。 弱冠13歳……若い! そんなHさんに、愛車のNESTO ...
筆者が51年間生きてきてまだ行ったことがないのが東北地方。 岩手、秋田、山形に訪れたことはおろか、電車で通過したことさえない未知の場所です。

今回登場いただくのは、岩手県一関市在住の中学2年生の男子、Hさん。
弱冠13歳……若い!

そんなHさんに、愛車のNESTOのFalad Pro2022について語っていただきました。

IMG20221016161419

<オーナーさん>
  • Hさん(13歳・男性)
  • 岩手県一関市在住
  • 中学2年生
  • NESTOのFalad Pro2022

目次


自転車を始めたきっかけ

小学生の時に、友達のMTBに乗せてもらったのがキッカケです。

悪路の走破性のよさと、スピードの出しやすさでMTBに乗りたいと思うようになり、中学校の入学祝いとして親にGIANTのATXを買ってもらいました。

GIANTのATXは、アルミフレームにサスペンションフォークが付いて、ダートから舗装路まで対応するセミブロックタイヤ、キックスタンドも備えたスタンダードなMTBでした。

今もそれを通学で使っています。
家の前が砂利道なので、ママチャリでは厳しいんです。

NESTOのFalad Pro2022との出会い

一関市の中心部まで自転車で行きたくて、でも家から30キロあってMTBだときつい…ロードバイクがほしい…と考えていました。

初めてのロードバイクには、本当はジャイアントのコンテンド2が欲しかったのですが、MTBを購入した北上市のジャイアントショップでは「半年から一年待ち」と言われ、宮城のジャイアントのショップにも足を運んだものの、在庫切れだったので諦めました。

IMG20221016160815

1年待つと、納車時に受験生になってしまいますからね…来年の秋は自転車で遊ぶ時期ではなくなりますし。

で、インターネットで調べていたら、コスパのいいメーカーとしてNESTOを知りました。

ネットで整備済みと書かれていたのを買ったんですが、整備されないまま届いたので、遠くのショップまで持っていって整備していただきました。

ちなみに、岩手県にはなかなか専門ショップはなくって…なんなら、あさひすらないんです(苦笑)。

NESTOのFalad Pro2022を選んだ決め手

元々、クラリス組みを条件に探していて、NESTOのラインナップを見ていたら、フルクラリス組みのFalad Proが見つかり、STI、フロントディレイラー、リアディレイラー、スプロケだけでなく、クランク、ブレーキもクラリスで標準装備されていたので、迷わずFalad Proに決めました。

IMG20221016160809

コンテンド2はクランクがFSAだったり、ブレーキがテクトロだったりするのが、NESTOはシマノはフルのクラリス。大満足です。

NESTOのFalad Pro2022に乗ってみた感想

MTBと比べて段違いに軽くてよく進むので、初めて乗ったときは感動しました!

Falad Proには、FLEXOR(フレクサー)という振動を吸収する機構がチェーンステーに付いているのですが、比較できるほど他のロードバイクに乗ったことがないので、振動を吸収できているのを実感できてはいません(笑)。が、きっとしてくれていると信じています。

IMG20221016161441

カーボンフォークも採用されているのですが、こちらも比較対象がないので、まだ実感できていません。

マキシスのDETONATORという700c×25cのタイヤがついていて、1回もパンクしたことはなく、耐久性も良いと思います。

完成車で11万円。ライトとかヘルメット、サイコンを揃え、総額15~16万円かかりましたが、コスパは最高の部類じゃないでしょうか。

中学生には大金でしたが、親が保管してくれていた僕のお年玉で賄えました。勝手に使い込んでいない両親に感謝です(笑)。

個人的には、初めてのロードバイクにNESTOはピッタリだと思います!

他に検討したメーカーやモデル

ジャイアントのコンテンド2が半年から一年待ちと言われたときは、メリダのRIDE80も検討していました。

が、公式オンラインショップで確認したら、在庫はあったものの、自分に合うサイズがなかったので、こちらも購入は諦めました。

メリダのほうがちょっと安かったので、サイズがマッチしていたら先に見つけたメリダを選んでいたかもしれません。

自転車に関する情報の仕入れ先

最初にロードバイクの動画を見たのがけんたさんでした。
まささんも好きです。

まささんは最初はエンタメとしても楽しいし、知識も学べるので情報収集としても助かります。

2人とも自転車を面白く伝えてくれているのが魅力。 あとは、GCN Japanも見ますね。

YouTube以外では、整備士さんや個人サイクリストのブログでメンテナンス情報を調べることが多いです。

ネットで完結してしまうので、書籍は買わないですね。
家の近くに本屋がないのもありますが。

じつはクロスバイクのトレックの7.4FXもゲットした

ロードバイク買ったあとに知り合いに譲ってもらいまして、日頃の足、街乗り用として、フラペで乗っています。

一番大切なロードバイクは自分の部屋に保管し、クロスとMTBは廊下に置いています。

Hさんのこだわり

特に「これっ!」といったこだわりはないのですが、どんな自転車だとしても、整備は怠らないことくらいですかね。ママチャリだとしても、チェーンがサビサビなのが恥ずかしいので。

立ちごけするのが怖いので、ビンディングペダルの固定力は最弱にします。初めてのSPD-SLで立ちごけしたときは、恐怖で3日間は乗れなくなりました。

自分で付けて乗ったとき、硬めの設定になってたっぽくて、調整方法がわからず……その日だけで3回コケました(笑)。

弱く調整したら問題は解消しました。
意図せず外れてしまうトラブルも起きていないです。

友人やクラスメイトの反応

自転車好きは少しだけいます。1人はネットで5万で買ったルック車に乗っているし、トレックのドマーネのAL3に乗っている友人も。

IMG20221016161444

ロードバイクで100キロ走った話をしたら、男子らは「すげ~」って言ってくれたんですが、女子は無反応。興味ないっぽいです。

100キロ走ったときは…まあまあ楽でした。腹も空かなかったです。
きっと、毎日の通学の坂で鍛えられたおかげですね。

通学用の自転車はなんでもOKで自由なので、クロスバイクで通学することが多いです。片道6キロなのでママチャリよりはクロスが適しています。

ママチャリ通学するのは……1人いるかどうか、ですね。

両親の反応

両親は自転車には興味はないみたいですが、僕の趣味を尊重してくれているので、自由にさせてくれています。

安全運転を心がけること、ハマりすぎてお金をかけすぎないこと、の2つの言いつけは守っています。

自転車が趣味になって起きた変化

ギアの枚数を気にするようになりました。
スプリント練習するとき、間の歯数が足りないんですよ。

8速をSENSAHの12速に換装したいな~って気持ちが湧いてきています。

SENSAHもEmpire PRO という12速モデルを出していて、前後メカ、シフター、ブレーキが4万円。しかもビッグプーリーで、シフターがカーボンという…。

105もいいんですが、いかんせん高いかなー。

IMG20221016161458

ホイールは中華ブランドのスーパーチームというディープリムがあって、アマゾンで4万円を切るんです。これも物欲をそそりますね。

ただ、いじるのは高校生になってからかな。バイトNGの高校だとカスタムが難しくはなるかも。高専は一関市にはあってバイトOKですが、寮になるとか…進路はもうちょっと考えます(笑)。

最近買ってよかったモノ、失敗したモノ

買ってよかったのは、中華サイコンメーカーの「CooSpo BC107」というGPSサイコンです。

新品で5000円以下なのに、Bluetooth5.0%ANT+対応なのが良いです。気になるのは、天気の良い日に走っていると内側に水蒸気が見えることも…しばらくすると消えはするんですが。

IMG20221016161525

カブトのレクト(RECT)というヘルメットも新品で6000円弱なのに、かぶり心地もよく、通気性もよくて、JFC認定なのでとても気に入っています。

あと、HONOR Band6という6,000円ほどのスマートウォッチも買いました。様々なワークアウトが用意されていて、スポーツするときに自分の体力をチェックでき、睡眠時間も測れるので本当に便利です!

HONOR Band6はランニングも使えるので、ときどき参加する駅伝でも使っています。精度的には、距離とスピードがどうかな?とは感じつつも、歩数、カロリーはわかるのでまずは十分です。

失敗は、今のところありません!

つい立ち寄るお店

岩手県の南側の一関市室根にある「道の駅むろね」です。

最近、駐輪場にサイクルラックが設置されたので、とても助かっています。

道の駅で売っている、『オヤマのから揚げ』をオススメしたいです。県外の人にもぜひ食べてほしい一品です。

にんにくを使っていなくて、シンプルな味付けですが美味しいんです。
サイクリング中の補給食でも食べますよ。

胃がもたれないか、ですか?
まったくないです!まあ、若さゆえだと思います(笑)。

自転車以外の趣味

バイク(エンジン付き)の整備と私有地で走ることです。

パソコンも好きで、小学1年生のときに興味を持ち始めて、小学二年生の時にはローマ字を覚えてしまいました。本当は小3で学校で習うんですが。

あと、部活は吹奏楽部に所属しています。

岩手に来たらこれは食べとけ!という名物は?

わんこそば……が思いつきますが、岩手の人は日常的に食べません。

一関だと厳美のかっこうだんごが有名かな。

食べ物ではないんですが、家の近くに斜度12%が10kmも続く室根山があって、ヒルクライム大会も開催された場所があります。自転車で山頂まで行けるので、脚自慢の方はぜひ。



僕はまだロードバイクでは行ったことはなくって、というのも夏に落車してしまい、自転車を入院させていたんです。幸いケガはなかったけど、夏は乗れずじまい。

岩手の冬は自転車は降りてスキーをするしかないですね。
固定ローラーも買ったので、冬はトレーニングに充てるつもりです。

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

Factor!カッコいいですよね。 Factorは、ワールドツアーチームの「イスラエルスタートアップネイション(ISN)」や日本の「チーム右京 相模原」にも機材を供給する、レースバイク専業ブランドです。 私が一時期、真剣に買い替えを考えたのがFactorでした。具体的にはO ...
Factor!カッコいいですよね。

Factorは、ワールドツアーチームの「イスラエルスタートアップネイション(ISN)」や日本の「チーム右京 相模原」にも機材を供給する、レースバイク専業ブランドです。

私が一時期、真剣に買い替えを考えたのがFactorでした。具体的にはOneです。
あとはChapter2 TERE。これも本気で検討していました。

今回登場いただくのは、山梨県に住むFactorのOstro VAMのオーナーさん。初めて聞くモデル名ですが、どうやら新型フレームのようです。

これは気になる…!

IMG_7736
※まじでカッケーです…

<オーナーさん>
  • Aさん(男性・28歳)
  • 山梨県在住
  • FactorのOstro VAM

目次


自転車を始めたキッカケ

中学1年のときに、ふと思いつきで自宅にあったMTBに乗り、50kmを走ってみました。 迷わないように一本道を真っすぐ走って、その先に道の駅があって、帰ってきたら50キロも走ってたと判明しました。

そのときの体験がまるで旅のように感じて、自分の世界が広がったのを覚えています。
普段の生活圏内から外に出たことが、当時の自分には新鮮な体験だったんじゃないかなと。

それから自転車にどっぷりと浸かりました。

FactorのOstro VAMとの出会い&選んだ決め手

昨年、大きな交通事故に遭った経験から、明るめのカラーのバイクを探していました。
※事故時は黒いフレームで黒い服だった

会社に行く用事があって、ロードバイクでむかう途中に車両とぶつかりまして、頭蓋骨を骨折してしまったんです。出血は少しで早めに退院できたものの、その後6ヶ月は通院することになりました。

会社は5分くらいの場所だったので、そのときだけノーヘルだったんです…被っていたら軽症で済んだはずなのに、油断して被っていなかったために大怪我につながってしまいました。


で、次のバイクを探しているある日、Factor Ostro VAMのSoho mix カラーに出会いました。

A9CEDDFF-B4CD-4A00-921E-5C6C4759227E

まるで、美術館に置いてあるような洗練されたデザインに一目惚れしてしまい、試乗もせず、実物も見ずに購入しました。その前にO2を試乗させてもらっていて、Factorについては信用できていたのも大きかったです。

友人にTeam UKYOの選手がいて、Factorを使用しています。製品の素晴らしさは彼から聞いていましたし、ワールドツアーでも使用されている信頼性もあって、迷いはなかったです。


Ostro VAMはエアロの中では屈指の軽さです。

O2のほうがさらに100グラム軽いけど、平地の巡行性能を求めてエアロの方を選んだというわけです。

IMG_7250

他に検討したメーカーやモデルは、TREK、SCOTT、Canyon、Basso、BMC、Cerveloあたりでしたね。

<OSTRO VAMのスペック>
  • UCI公認(フレーム&フォーク)
  • 電動式専用フレーム
  • ディスクブレーキ専用
  • ケーブルフル内蔵
  • スルーアクスル フロント φ12x100mm リアφ12x142mm
  • タイヤ幅32mmまで対応
  • フレーム重量:780g (Flicker サイズ54)

フレームセットで 726,000円 (税別価格660,000円)!

フレーム組みで140万円しました…(汗)。

ちなみに、スラム RED eTap AXSの完成車で 1,386,000円 (税別価格 1,260,000円)で、スラム Force eTap AXS (パワーメーター付き) 1,166,000円 (税別価格1,060,000円)します…。

これまでもハイエンドに乗ってたので、グレードを落としたくなかったんです。べつにお金に余裕があるわけではなく、自転車に『だけ』お金をかけた生活を送っているんです。

シクロとかMTBもやりたいけど、お金がなくて手が出せないのが現状です(笑)。

FactorのOstro VAMに乗ってみた感想

エアロロードなんですが、フレームセットが780gと軽量で、ヒルクライムからエンデューロまで楽しめるバイクです。振動吸収性も抜群です。

乗り換えてから、Stravaのセグメント区間ベストタイムをどんどん塗り替えることができました。ツールでも2勝したバイクですし、100点満点で文句なしの120点です!

IMG_7149

特徴として、ハンドリングはかなりクイック。慣れれば楽しいです。
フレーム剛性は高いので、脚力が高い人におすすめです。

あと、ブラックインク製のハンドル幅とステム長が任意で選べるのも独特です。

エアロフレームですが、しっかりハンドルは切れるので、輪行も問題ありません。


問題というか、悩まされたことがひとつあって、フレームのBB規格がT47aという珍しい規格なんです。(クランクの規格がDUB)

DUB用に変換するため、付属するリデューサーが樹脂製となります。樹脂(リデューサー)が柔らかいせいで、ペダリング中にパキパキと音がしていました。これをWISHBONEの金属製に交換しました。

当時はいろいろ調べて、パーツを交換しまくってみてもダメで、最後BBだったと判明しました。

ホイールはZIPP 303 firecrest tubeless disc

1352gと軽く、ヒルクライムにも使えます。リムハイトは40ミリで、上りも平坦もちょうどいい高さですね。購入時の価格は27万円ほどでした。

チューブレス+フックレスリムなので、空気圧が3.8bar(タイヤは28mm)と低圧で運用していて、路面状況が悪くても超快適です。毎月1,200〜1,500kmぐらい走ってますね

IMG_7808

チューブレスだと空気圧を低くできるのが知られていますが、加えてフックレスだとリムの構造がシンプルになるので軽いんです。

自転車がはねにくくなり、パワーが逃げないのでトルクもかけやすい。23c だったクリンチャーと比べると疲労感がぜんぜん違います!もうクリンチャーには戻れないですね。

パンク修理に関しては、チューブを入れられるタイプなのでクリンチャー的に使えます。日常的に使用するのはメーカーが推奨はしていませんが、エマージェンシーとしてならOKです。もちろん、シーラントは元々入れてあります。

ご自身のこだわり

他の人とあまり被りたくないのがひとつ。プロレースでしっかり成績を残しているバイクやパーツも好きです。

あと、SRAMのトップグレードRed eTap AXSのクランクは絶対使いたかったです。見た目がめちゃくちゃカッコいいです!!

組みやすいし、見た目もスッキリするので、無線コンポーネントにしたかったんですよね。 自分でも組むので、なるべく作業はカンタンにしたかった。

実はシマノのDI2も持っているんですが、シフトアップとシフトダウンで操作を間違えることがあります。でも、パドルシフト風のスラムは直感的に操作できるのでミスしにくい点が気に入っています。

あと、REDとFORCE eTap AXSはリアディレイラーに油圧ダンパーが入っていて、チェーンが暴れない構造になっているんです。高速走行中のチェーンの暴れを抑えてくれます。

ONとOFFにスイッチがあるわけではなく、暴れたときだけ自動で吸収してくれるので、走っているときに意識する必要はないですよ。


バッテリーの持ちに関しては、シマノよりは持ちがよくないです。

Sram etap

フロントディレイラーで90時間、リアディレイラーが60時間なんですが、自分の走り方(毎月1,200〜1,500kmぐらい)で2〜3週間は持つイメージかなと。

ただ、たったの1時間でフル充電になるし、予備を1個持っているのでもし電池切れしても問題はありません。

お好きなコースや好きな景色

地元の山梨だと、昇仙峡が大好きです。日本一の渓谷美とも言われる幻想的な景色が見れます。秋には紅葉を見に多くの観光客が訪れる場所です。

7D9018E4-078F-4813-8F9C-9FF9ED76E158


もうひとつ、夏ですと、ひまわり畑がある明野という場所が好きです。

標高700〜800mほどで空気が澄んでいて、日本国内で日照時間がもっとも長く、富士山や八ヶ岳が一望できる場所です。少々の登りはありますが、斜度はきつくないので初心者サイクリストさんにもおすすめです。

自転車が趣味になったことで起きた変化

自転車を通じて幅広い世代の友人ができ、自分の財産になっています。高校時代は自転車競技部に所属し、本気で打ち込んだことも人生の糧になっています。

部活動の関東大会で優勝したり、社会人になってからは富士ヒルクライムの山岳スプリント賞を3回獲ったり、レースで勝つ快感も自転車を始めるまではなかったですね。

IMG_6620

最近買って良かった(or 失敗した)サイクリンググッズ

Sciconのアイウェアを購入しました。

5E97DA5B-7631-482B-91DC-1D920AB76DA9

AEROSHADE KUNKENというモデルで、レンズにモノグラムのロゴがプリントされています。他にこういうアイテムが無いので気に入ってます。

KUNKEN

Sciconは3〜4年前にアイウェアを作り出したそうで、最新モデルです。

なお、ロゴは内側からは見えないので、視界に影響はありません。

つい立ち寄るお店

珈琲が好きで、甲府市にあるマイヨ工房さんにはよく立ち寄ります。

飲食はできなくて、豆の購入しかできない場所です。

世界各地の豆を詳しく教えてくれて、厳選された珈琲豆を購入できます。マスターも自転車乗りで、店頭ではサイクリングした話をするのも楽しみの一つですね。

自転車以外の趣味

珈琲好きにつながりますが、カフェ巡りです。
instagram で主に山梨県内のカフェを紹介するアカウントを作っています。

フォローしている方々からもカフェ情報をいただいて、サイクリングコースに盛り込んでいます。


私の一押しは、

<河口湖のCafe Troisieme Marche Coffee Roastery
〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口682
↑↑↑↑↑
コーヒーもさることながら、ケーキが美味しいです。
とくにバナナのカスタードクリームパイは超おすすめ!!です。

ムースヒルズバーガー
〒401-0310 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3290−1
↑↑↑↑↑
スペシャルスモークベーコンバーガーが絶品です!

コロナになって変わった習慣、自転車との付き合い方

大人数でのグループライドは無くなりましたね…。知らない人と仲良くなれるチャンスでもあるので、これは寂しいです。

ただ最近ではイベントも再開されてきて、久しぶりに会う人たちと顔を合わせられて喜びを感じています。

IMG_7386

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

今回登場するのは、23歳のピカピカの社会人の男性です。 アメリカ留学中に自転車に目覚めたそうで、自動車大国に住みながらナゼ自転車をあえて選んだのか…?帰国後も自転車熱はそのままに、サーベロやスペシャライズド、さらにはピスト等にもお乗りです。 <オーナー ...
今回登場するのは、23歳のピカピカの社会人の男性です。

アメリカ留学中に自転車に目覚めたそうで、自動車大国に住みながらナゼ自転車をあえて選んだのか…?帰国後も自転車熱はそのままに、サーベロやスペシャライズド、さらにはピスト等にもお乗りです。

Image (8)

<オーナーさん>
  • Tさん(23歳・男性)
  • 都内在住
  • Cervelo P5 Three,とSpecialized Tarmac SL4 sportsなど

目次


自転車を始めたキッカケ

日本の高校を卒業後、アメリカの大学に留学していまして、在学中にリフレッシュがてらクロスバイクに乗り始めたのがきっかけでした。

住んでいたのはアーカンソー州で、純粋に移動手段として、です。国土が広いぶん、日本より移動距離が長いんですよね。

当時シラスというクロスを借りていて、「自転車って楽しい!」と気づきました。4日間で返却しなければいけなかったのがネックで、結局は自分で買うことにしました。

買ったのは2003年モデルのスペシャライズドのアレー(ロードバイク)。中古を2万円を大学の友人から買い、3〜4年間の相棒になってくれました。

愛車との出会い&選んだ決め手

最初に乗っていたのがスペシャライズドだったので、その流れで同じメーカーを選びました。帰国後、再び中古で買ったアレーに乗っていました。それにくわえてピストの2台体制でしたね。

友人が競技でやってて、いろいろ教わったんですが、Specialized Tarmac SL4に試乗させてもらって「これはいい!」と思っていたんです。

Image (3)

で、その後Specialized Tarmac SL4 sportsの新古フレームをゲットして、バラカンで組み上げました。

今のメインマシンはCervelo P5 Three,とSpecialized Tarmac SL4 sportsの2台です。
リフレッシュ目的のときはこの2台。

S-WORKS Venge ViASもありますが、こっちはレース用にして使い分けています。

Image (1)

愛車に乗ってみた感想(良し悪し)

Specialized Tarmac SL4 sportsに関して言えば、他の車体に比べて平地巡航能力が少し劣っているかも…?

とは言え、起伏を含むコースにおいては圧倒的に強いです。でもS-WORKS Venge ViAS のほうが平均巡航時間は良かったですね。

他に検討したメーカーやモデルは……FELTHANDSLINGあたりでした。

ピストバイク(LEADER 735Tr)はどんな用途で使う?

トレーニング目的です。

多摩湖をわざとシングルギアで走るんですが、アウタートップのようなギアなのでまあまあキツい(笑)。

Image (5)

フラペにしているのは固定ギアだから。ボトルがつけられない(もともと穴が空いてない)形状なので、サドルにつけています。

LEADER 735Trで120km 走ったことがある…んですが、オススメしません。

ロードで300km走ったくらいの疲労度を味わえます。ドMの方だけお試しください(苦笑)。

自転車に関する情報の仕入先

友人や知人経由……つまり口コミを重視します。
書籍や雑誌は買わないですね。

ネットだと、もっぱらYouTube。よく観るのはAD藤本さん、Stradistaさん、シモジマンさん、サイクルガジェットのアヤさん。

練習ばっかしているので、たまには息抜き的に…ですが。

自分ならではのこだわり

全車共通しているのは、 ホイールは基本「80mm以上しか履かない」です。理由は、登りさえ踏ん張れば、アルミより結果が良かったから。

Image (7)

注意点として、風の影響をもろに受けるのと、コーナーリングで膨らみやすいの2点がありますが、音がいい!んです。くおお~~~~って風斬り音がします。

当然ながら、登りは苦手。でも、尾根幹のバーミアン坂(6%)までならいけますね。ちなみにVengeはリムハイト87mmのを履かせています。

好きなコンポーネントはSRAM。
ターマックもスラム化する予定です。

Image (12)

変速動作時のゴリゴリ感がたまらなく好き!です。ユーザーも少なく、希少性が高いのもマル。

Venge ViASのREDはeTapなんですが、フロントディレイラーのアウター→インナーはスムースなのに、逆の動きがもっさりしています。動くことは動くものの、レースで信頼して使うのはちょっと…な印象。

それでもスラムが好きなんですけどね。

ペダルはデュラエースSLにしています。

ターマックだけ、7800系(デュラエース)にしていて、金属の踏み込みのダイレクト感があって、あえて使い続けてます。9100系のカーボン製も悪くないですが…。

大学時代の部活は?

小学生でラグビー、中高はアメフトに打ち込んでいました。
大学時代は現地の高校の部活をコーチしてました。

Image (13)

通っていたアーカンソー大学のトライアウトを受けようと思いましたが、レベルが高すぎて諦めましたね…。なんせガチのスポーツ大学で、東京五輪にも何人も選手を送り込んでいるくらいの超名門校です。

もちろん、アメフトも全米で上位を争うほどの実力です。

アメフトって深刻なケガをしやすいのでは?

両オフェンス&ディフェンスの要のラインをやっていました。脚を捻ったり等はありましたが、それ以上の怪我はした事がないです。ただ、何度もぶつかる競技なので身体が歪んでしまいましたが、、

(尾てい骨の上にある)仙骨に中高時代の古傷が残ってて、左右バランスがずれてしまっています。

仙骨(せんこつ、英: Sacrum)とは
脊椎の下部に位置する大きな三角形の骨で、骨盤の上方後部であり、くさびのように寛骨に差し込まれている。その上部は腰椎の最下部と結合しており、下部は尾骨と結合している。

一生モノの傷なので完全治癒はせず、付き合っていくしか無いです。なので、選ぶサドルとポジションには気を使ってますね。

アメフトをしてて良かったのは、メンタルが強くなったこと。心の強靭さはロード競技でも活きているし、仕事面でも上司からの評価が上がったし、いいことづくめです。

好きなコースや好きな景色

尾根幹、青梅・奥多摩、狭山の巡回です!

Image (11)

自転車が趣味になったことで起きた変化

アルコール類は一切摂取しなくなった上、食生活がずいぶん変化しました。

もともとお酒は飲まない方だったのが、まったく口にしません。競技としてやっているし、走る方がお酒より良いストレス発散ですから。

普段の食事ですか? 
弁当(米)を職場に持参し、コンビニでゆで卵とサラダチキンを意識的に摂っています。

ボディビルダーのような食生活だと思いますよね? 実は父(58歳)がシニアのパワーリフターで、こないだの大会でベンチプレスで140kg、スクワットが270kgを叩き出したとか…。僕より父のほうが筋力は高いです(笑)。

ロング(300km)をやるようになってからは、自分に自信が持てるようになりましたね。

お金の工面はどうしてる?

大学で教授のアシスタントのバイトをしていたときの報酬を貯金してあるのと、独身なのでわりとお金は自由です。

趣味はロードバイクだけだし、まだ実家に住まわせてもらっているので。

最近買って良かった(or 失敗した)サイクリンググッズ

良かったモノ

DHB Aeron Labシリーズのサイクルジャージ&ビブショーツ。扱い易いし快適!です。

悪かったモノ

S-WORKS Turbo タイヤ…は、1ヶ月半で交換になりました。

つい立ち寄るお店(カフェや飲食店)

矢野口のクロスコーヒーです。
それ以外は基本、停めません。

アメリカ時代の癖が抜けないんでしょうか、盗難が人一倍怖くって。

健康管理のために取り組んでいること

朝と寝る前は炭酸水を飲んで体をクリーンにしています。老廃物を出す効果があるらしいので、毎日の習慣です。

食事では、油物は避ける、ヤクルト1000を毎日飲む。
飲むと睡眠の質が良い印象です。

練習後はプロテインを摂取し、お酢を飲むのも欠かせません。疲れを取る効果があると言われています。

あとは、週2回の自転車通勤かな…往復40kmなのでちょうどよい有酸素運動です。

Image (4)

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

今回登場するのは、44歳のときに脳梗塞で半身麻痺になり、その後リハビリに取り組んで、見事ロードバイクに復帰されたLさん(49歳)です。 いまでは筑波山や太平山でヒルクライムを楽しむようになったLさんの愛車は、Gusto Ranger TEAM-Limited(2022)です。 <オーナー ...
今回登場するのは、44歳のときに脳梗塞で半身麻痺になり、その後リハビリに取り組んで、見事ロードバイクに復帰されたLさん(49歳)です。

いまでは筑波山や太平山でヒルクライムを楽しむようになったLさんの愛車は、Gusto Ranger TEAM-Limited(2022)です。

3

<オーナーさん>
  • Lさん(男性・49歳)
  • 埼玉県在住
  • Gusto Ranger TEAM-Limited(2022)

目次


自転車を始めたキッカケ

高校生まではMTBとロードに乗ってました。平成元年くらいだったかな…。
当時、オートバイのレースをやっていまして、そのトレーニングとしてです。

乗っていたのはARAYAの Muddy Foxとかブリヂストンのレイダックですね。

オートバイクってお金がかかるんですよ…そっちに投じていたので、いつの間にか自転車からは離れてしまいました。で、社会人になってからはオートバイをメインに乗っていました。

その後、30代で起業したので、ガチのレースの世界からは距離を置くことにしました。ビジネスを軌道に乗せなくてはいけなかったし、返済もあれば給料の支払いもありましたからね。

44歳で脳梗塞に

2018年…44歳のときに脳梗塞で半身麻痺になってしまい、脚で走ったりバイクでサーキット走るのができなくなっちゃいまして。当然、筋力も落ちました。

リハビリに精を出してはいたものの、景色が変わらないし目標も持ちづらくぼんやりしてたところ、バイクの世界の先輩から自転車を勧められ、同時に中古のロードも譲ってもらい、2020年に復活しました。

実は今も痺れは残っていて、麻痺したほうの腹筋は弱かったりします。筋トレをしても、麻痺側の半身には筋肉がついてなくてびっくりしたこともあります。

5

2020年は、老人の多いリハビリ施設はコロナで使えなくなって、「1人でできるリハビリはロードバイクだ!」と気づいたわけです。

ただ、30年間ぶりの復帰でSTIを触ったこともなかったので、浦島太郎状態でしたね。当時はまだダブルレバーでしたから(笑)。

そのときもらったのは、カーボンフレームで6600系アルテグラが付いていました。リアの最大が25Tという男ギアだったので、けっこうつらかったですね。

「フロント50-34Tで山も登れる」って言われて筑波山を登ってみたら、半分でギブアップしちゃいましたが(笑)。その後、リア30Tをつけてようやく筑波山に登れました。

Gusto Ranger TEAM-Limitedとの出会い&選んだ決め手

これもバイクのレース仲間つながりなのですが、「どうせリハビリするならハードにいこうぜ」と、いきなり富士ヒルに拉致されまして、その仲間が乗っているのがGusto RCR3(2017)だったんです。

一目でルックスとカラーリングに惚れ込んだのですが、彼が買った代理店は消滅していて…その後サイクルガジェットTVで現行モデルのRanger TEAM-Limitedあることを知り、販売店を調べてみたら思いのほか安くてびっくりしました。

1

買ったのは21年6月で、総額33万円くらいでした。

Gusto Ranger TEAM-Limitedに乗ってみた感想

とにかく軽い!です。
どこまでも連れて行ってくれそうな軽さ、安定感が魅力です。

GUSTO「グスト」最高のレーシングモデルで、東レT-1000/800を使用しています。

1日に100キロ程度、平地だけなら快適にサイクリングできますし、筑波山も自走(往復で120-150km程度)で行きます。とにかく乗ることが楽しくて、ついついどこにでも乗っていっちゃいます。

6

とくにヒルクライムが好きなので、暇なときは筑波山や太平山に登ることが多いです。

硬いでしょ?と言われるけどロングも快適。踏み込めばダッシュもかけられるし、快適だし…とオールラウンドなモデルです。結構売れているはずなのに、全然見かけない希少さも良いです。


ただ、不満は塗装面。

9

ステアリングステムを抜くと、カーボンの内側が毛羽立ってしまっていて、決して見てて気分の良いものじゃないですね。そこだけ雑な処理をしているのはなぜなのか…。

コンポーネントやホイール類

コンポーネントはアルテグラ(R8000)でホイールはATTAQUEカーボンホイール(45mm)で乗っていた期間が長かったのですが、決戦用の手組チューブラーホイールとマビックのキシリウムPROを使う機会が多くなって今はお蔵入りしています。

ペダルは普段は「外しやすいから」という理由でSPDにしています。

SLは歩行時に滑りやすいので。目いっぱいヒルクライムする日などはSPD-SLなど使い分けています。

他に検討したメーカーやモデル

いろいろ見たのですが、グストほどのインパクトがなかったので候補にもなりませんでした。

ただ、スペシャライズドのヴェンジは少しだけ気になります。
山登りが好きな性格なので、たぶん選ばないと思いますが。

自転車に関する情報の仕入先

バイク業界って何気に自転車に乗る人が多いので、周りの仲間に相談することがメイン。

加えてネット情報を色々見ますが、媒体の情報は基本的には疑ってかかる感じです。
みんなお仕事ですし(苦笑)。

こだわりは「ディスクブレーキよりはリムブレーキ」

ディスクブレーキよりはリムブレーキを選ぶ、です。

Ranger TEAM-Limitedを選んだ理由がそうなんですが、たぶん最後のリムブレーキになりそうだったからです。輪行とか、ディスクは不安要素が多いです。

本業がオートバイの販売と修理でして、オートバイは比較的修理がしやすいですが、ロードバイクはエアの噛みやすい構造をしています。自転車をひっくり返したらエアが上に行くリスクがあるし、出先でトラブった場合も面倒。

あと、ブレーキローターが曲がった事例はよく耳にします。曲がったのを戻す工具もありますが、そういう工具が出回っているってことは、曲がることがけっこうあるってことなんです。

2

ただ、次に買うときはディスクモデルしか選択肢がないかもですが…。

あと、ブレーキの話ではないですが、サドルにクッション性は不要!ってのが信条です。オートバイに比べたら自転車のサドルは十分にやわらかいです。

ちなみにレーシング系オートバイに乗ると、お尻の皮はべろべろに剥けます(笑)。

自転車が趣味になったことで起きた変化

タバコを完全にやめました。
それと、お酒もほとんど飲まなくなりました。

すっきり目覚めて、気持ちよくサイクリングしたいという欲望のほうが勝るからです。
それに、ヒルクライムしてて息が上がってしまうって嫌じゃないですか。

脳梗塞って血管が詰まることで起きるわけですが、タバコ吸うと血管が細くなるんです。「脳卒中の警告」はタバコのパッケージに書いてあるので、私は二度と吸いたくありません。

4

普段の食生活も気を配っていて、1日の塩分摂取量は4gまでって決めています。

忌野清志郎の本(サイクリング・ブルース)に書かれていたことなんですが、彼は50歳になったとき自転車を買ったんですよ。その理由が「子供が成人するまで元気でいなくては!」だったんです。

私も子供がまだ小さいので、元気でい続けたいです。

最近買って良かった(&失敗した)サイクリンググッズ

良かったモノは「ガーミン Edge 530」と「レーブクリートムーブスペーサー」。

レーブクリートムーブスペーサーとは、三つ穴シューズのクリート位置を前後に1cm移動できるスペーサーでして、私はクリートを土踏まずのほうにズラしています。

こうすることで楽に踏めるんです。
ふくらはぎが疲れやすい人には向いています。

対応するのはLOOKのKEOかSDP-SLです。

シマノのシューズにはぴったり合うんですが、LOOKのKEOはびしっとは着かないのでやや注意が必要です。

ワークマンで売っているヘルメットのインナーキャップも良かったですね。汗が目に入らないです。たったの300~400円で安いのもマルです。


ワークマンって冬用ジャケットもあります。
バックポケットが5個あったり、3ポケット+2つのミニポケットとかあったり。

冬アウター (1)

冬アウター (4)
※バックポケットは5個にチャックがかかるポケットが1個

汗だくになったことを考えてくれていて、ふつうのサイクルウェアだとお札が濡れてしまうこともあるのが、ワークマンのウェアだとそれがありません。じつに優れています。


防寒性能も高くて、12月にいろは坂を登ったときに着たウインドブレーカーが優秀でした。

ウインドブレーカー (1)

たった2000円と安いのに、性能は申し分ありません。

ウインドブレーカー (4)

ウインドブレーカー (5)
※背中の真ん中は大きなベンチレーター

ワークマンのHPは常にチェックして、新製品が出たらすぐワークマン+に足を運んでいます。
職人さんが使うものなので、機能性が素晴らしいんです。


逆に買って後悔したモノは…TUFOのチューブラータイヤ(165g)です。

軽くて走行性能はよいのですが、当たりはずれがあるらしく、新品で走る前にいきなりパンクとかがあったりして、がっかりしました。
※追記:実はこのタイヤで2022年の富士ヒルに挑みましたがスタート直前にパンクして走れませんでした。5本買って満足に使えたのは1本って…がっかりです。

つい立ち寄るお店(カフェや飲食店)

江戸サイの竹林カフェ「風」(埼玉県北葛飾郡松伏町築比地1426)です。

自転車以外の趣味

料理と狩猟です。免許も持っています。
それと、オートバイ、猫のTNR活動および譲渡活動です。

TNRとは、Trap・Neuter・Return(トラップ・ニューター・リターン)を略した言葉で、捕獲器などで野良猫を捕獲(Trap)し、不妊・去勢手術(Neuter)を行い、元の場所に戻す(Return)ことです。

猫は(所有権のある猫以外は)駆除がOKな動物でして、特定外来生物って位置づけです。
もともと中国から連れてこられて、爆発的に増えたのは明治時代以降です。

猫って親兄弟で増えていき、すぐに50匹、100匹単位で増えてしまう生き物です。撃ち殺すわけにはいかないので、こういう活動をしているんです。

コロナになって変わった習慣、自転車との付き合い方

2020年からなので、実はスタート時点からコロナだったんですよね。

ラッキーだったのは、部品が高騰、あるいは枯渇する前に新車に乗り換えられたことでしょうか。スポーツジムも当時は閉鎖されていたので、タイミング良く購入できてよかったなぁと思っています。

健康管理のために取り組んでいること

脳梗塞の経験がありますし、いまでも体調が悪い日は左半身がだるくなってしまいます。とにかく「飲みすぎない、食べ過ぎない、毎日体重計に乗る」を心がけています。

自分自身に「もう俺は若くない」と言い聞かせつつ、ジムに通い筋トレするとかも大事かもしれません。

7

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます