サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

カテゴリ: インプレッション&レビュー

ミノウラの3本ローラー『MoZ-Roller(モッズ・ローラー)』を9年近く愛用しているんですが、まだ現役です(すごい)。 5年も使えたら御の字だと思ってので、いい意味で期待を裏切られています。 一軒家に住んでいた頃は、騒音の心配がないので時間帯を気にせず使えたも ...
ミノウラの3本ローラー『MoZ-Roller(モッズ・ローラー)』を9年近く愛用しているんですが、まだ現役です(すごい)。

IMG_4564

5年も使えたら御の字だと思ってので、いい意味で期待を裏切られています。

一軒家に住んでいた頃は、騒音の心配がないので時間帯を気にせず使えたものの、マンションに引っ越してからは、室内で使うのは音的に気が引けます。ということで、日中限定でベランダで回してました。

ただ、冬は寒すぎてほぼ封印状態。
小春日和にやってみたこともありますが、それでも凍える…。

ジムに通うのも考えましたが、行き来の時間がもったいない。
一度挫折しているので、どうせ二の舞いになるのも見えてます。

そこで、家で気軽に有酸素トレーニングできる環境をつくるため、固定式トレーナーと3本ローラーを組み合わせた、いいとこ取りな「ハイブリッドローラー」がベストだという結論になりました。

結果、ミノウラのハイブリッドローラー「ライブライドFG550A」を入手しました。
ミノウラ特設サイト

2023-02-22 20.39.22

どんな製品なのか、どれくらいスペースを取るのか、収納性はどうか等についてレポートします。

目次


後輪を外して使うターボトレーナーではダメなの?

ZWIFT的でよくあるターボトレーナーも一瞬よぎりましたが、いかんせん、重くてでかい。実走行感に欠ける(=たぶん飽きる)。

2017-10-29 10.28.18
※こういうやつです

あと、保管場所に困ります。
折り畳めるバージョンもあるけど、それでもでかい。
スプロケットも買わなくちゃいかんし…。

ガレージ付き一軒家でも無い限り、ぜったいオクサマは許してくれません。



で、ハイブリッドローラーですよ。

存在は知っていたし、「倒れる心配がない」&「負荷をかけられる」&「実走に近いフィーリングを得られる」の三拍子揃ってていいな~と思っていました。

2023-03-02_08h23_39
※倒れる心配がない安心感

というわけで、ハイブリッドローラーを選んだわけです。

ミノウラのライブライドFG550Aを入手

9年間ノートラブルのMoZ-Roller(モッズ・ローラー)オーナーとして、メーカーで迷うことはなかったです。というか、ミノウラ以外に思いつきませんでした。

で、FG550Aは、前作に当たる「FG-542」の進化型です。

これは前作のFG-54系

2023-03-10_08h01_55

こっちがFG550A

2023-02-22 20.39.03


FG-54系をセットするとこんな感じ。

2023-03-10_08h03_58

こっちがFG550Aをセットした様子。

2023-02-22 20.48.29


基本構造はそのままなので、見た目がガラッと変わるわけではないです。

が、よく見ると後輪のローラー部分の形状がFG550Aは長方形になっていたり、三脚の形状もマイチェンしているのがわかります。ロゴも控えめでスッキリした印象。

FG550Aの特徴は振動吸収性の高さ

新作の最大のポイントは「振動吸収性を高めた」こと。

階下や周囲への振動を抑えて安心してトレーニングができるように改善されています。具体的には負荷ユニットが新設計(フローティング構造を採用)されており、高い静粛性を実現しています。

前作を知らないので差異を感じることはできないですが、ワタシ的に大事なのはまさにココ!なのです。完全に無音にはならないものの、緩衝材を組み合わせることで近所迷惑にならないようにはできると思います。

時間帯&天候&気温を気にせず、思い立った瞬間に好きなだけペダルを回せる環境ができあがりました。5段階の負荷設定ができるので、トレーニングマシンとしても秀逸です。

FG550Aのサイズと重量

展開したサイズは「50cm(H)x81cm(W)x131cm(D)」。

つまり、三脚部分のてっぺんが50cm、2本の支えの間が81cm、全長が131cmというわけ。 が、たたむとコンパクトです(これ重要)。折り畳み機構が見直されており、前作よりもさらにコンパクトに収納できます。

ミニマリズム生活発動中のオクサマにとって、床面積を食うのは死活問題。ヘタすると逆鱗に触れる可能性もあります。使わないときは箱に入れておかねば。。。

「前輪フォークマウント」と「後輪負荷ローラー」を分離し折りたたむこともできます。コンパクトで収納性に優れ、レース会場へ持ち運ぶこともできます。

ただ、FG542の重量は10.1kgだったのが、FG550Aは11.7kg。
見た目の変化はあまりないけど、1.6kgほど重くなっているんですね。

FG550Aの取付方法

99%、アッセンブル状態された状態で届きます。
箱を開けたらこんなかんじ。

2023-02-20 22.17.35

MoZ-Roller(モッズ・ローラー)は組み立てる必要があったので、FG550Aも自力で組み立てるのかなと思ってたら違いました。基本的に工具は不要です。


設置手順は以下のとおり。

1.フォークをセットする クイックは本体についているので、ホイールから外す必要はないです。そのままガチャッと載せて締めるのみ。

2023-02-22 20.56.20

フロントフォークが固定されるので、倒れる心配がないのはいいですね。

3本ローラーでは何度か転倒したことがあるので…(汗)。

2015-08-29 11.27.53

ちなみに、フォークにやさしい「エラストマー内蔵フォークマウント」を内蔵しているため、フロントがカチカチに固定されず、走行中に適度な「ゆらぎ」を生んでくれます。

2.後輪をローラーに乗せ、長さを調節する 後輪にローラーにキレイに当たるよう調整し、ダイヤルネジを締めます。

2023-02-22 20.49.31
※後輪がフィットしていないので本体を前にずらしていきます

2023-02-22 20.52.15
※黒いダイヤルを回して固定します

後輪側を固定しないのでフレームにストレスがかかりにくく、エンド幅や形状、フレーム材質等の条件にとらわれず使用できるのがメリットです。


なんと、ロードバイクだけでなく、シクロクロス・マウンテンバイクまで幅広く対応(ホイールベース:950mm~1,200mm)します。MTBでローラートレーニングするって需要もあるんですね…知らなかったです。

2023-03-10_08h10_08

あと、もちろん「スルーアクスル用アタッチメント」も付属されているので、ディスクブレーキのロードバイクでも問題なし。いま主流のディスクブレーキに対応しないなんてことはありえないですね。

FG550Aの価格

6万3800円(税込)です。
安くはないです。

MoZ-Roller(モッズ・ローラー)が25,000~28,000円くらいなので、2倍以上します。が、365日いつでも使えると考えれば、お値段以上の価値はあります。

FG550Aを使ってみる準備

振動吸収性が高いとは言え、直に床に置くのはまずいので、フローリングにターポリンのマットを敷き、その上に養生マットを敷き、養生してみました。

2023-02-22 20.48.38

2023-02-22 20.55.44


6畳の寝室にセットしたら、まあまあの存在感です(笑)。
まあ、寝る&トレーニングの部屋だと割り切れば問題なし。

2023-02-22 20.56.06

ここまでやって気づいてしまったのですが、クイックを締めるだけなので設置は超カンタンなものの、なんせ本体が11.7kgあるので、一度展開したら収納しようという気にならなくなりますね(笑)。

ということで、いったんそのままにしておくつもり。
オクサマに必死の説得を試み、強引に承諾を得ました。

2023-02-22 20.48.53


一刻も早くライブライドFG550Aを使ってみたい…!!
実際に使ってみたレポートは、別途書きます!

ミノウラ特設サイト


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

鎌倉・湘南エリアに引っ越して3年になります。 もう3年にもなるのか…と自分でも驚くほどの速さです。 最初の緊急事態宣言が出たほんの1ヶ月前の2020年2月に引っ越せたのは、今思えばラッキーでした。さもなければ、引っ越しは大幅に先延ばしになったことでしょう。コロ ...
鎌倉・湘南エリアに引っ越して3年になります。
もう3年にもなるのか…と自分でも驚くほどの速さです。

最初の緊急事態宣言が出たほんの1ヶ月前の2020年2月に引っ越せたのは、今思えばラッキーでした。さもなければ、引っ越しは大幅に先延ばしになったことでしょう。コロナが本格化してから急速に移住者も増え、物件がなくなったという話も不動産屋さんから聞きましたし。

このエリアに3年住んでみての感想を、まとめてみようと思います。

不思議と海は飽きない

逗子~鎌倉~江ノ島~茅ヶ崎~大磯の海岸線(134号線)は数え切れないほど走りましたが、まったくもって飽きません。いつ来ても癒やされる場所です。

2021-11-12 16.04.11

べつに海を目的に越してきたわけでもなく、マリンスポーツが趣味でもないのに、結果的に海のリラックス効果を満喫できています。

海に入らなくても、チェアリングしたり、海岸を歩くだけでも満喫できるもんです。

「サイクリング×チェアリング」やってみたら楽しかった件
ヘリノックスのチェアゼロを買ったのでレビューします

七里ヶ浜とか江ノ島の海岸に面したマンションに住めたらさぞかし快適だろうな~~~と、怖いもの見たさで物件情報を覗いてみたら、平気で8,000万~1億円します。

2021-09-23 08.20.31

平米数を下げても6,000万台は当たり前。中古でこの値段です…。
住む世界が違う方々のためのエリアですね。

美味い飯屋が多い

相模湾に面したエリアのため、海鮮系には事欠きません。しらすや三崎マグロが有名ですが、それ以外にも豊富に海のものが手に入ります。

2022-11-18 12.11.41

飲食店を開拓する楽しみもあって、湘南在住のYouTuberさんの動画を頼りに新規開拓に勤しんでいます。

お世話になっているチャンネルが「湘南の暮らし」です。


※メインはグルメレポ動画


※共感しまくりの動画です

この方も移住組で、茅ヶ崎方面にお住まいとのこと。

逗子~小田原とかなりの広範囲にわたって飲食店を開拓し、YouTubeで発信されています。とても有益なグルメチャンネルなので、とくに茅ヶ崎方面にお住まいの方にオススメです。

散歩も趣味になった

人生で一度も散歩を楽しいと思ったことがない私でしたが、鎌倉を歩いてみて考えが逆転しました。寺院や仏閣が豊富で歴史を感じつつ、海岸の開放感も味わえる…ということで、一粒で二度美味しいです。

今は月1~2回のペースで、半日かけて20kmほど歩いています。自転車ほどではないけど、楽しいです。

あと、こっちに来てから知ったのですが、鎌倉はハイキングコースがいくつもあります。

トレイルランする人、犬を連れて散歩する人、家族連れで歩く人、遠足で来る小学生…とけっこう賑わっています。

主だったものでいうと、「葛原岡・大仏ハイキングコース」、鎌倉アルプスとも呼ばれる「天園ハイキングコース」、「衣張山ハイキングコース」、「祇園山ハイキングコース」、「朝比奈切通しハイキングコース」、「名越切通しハイキングコース」


個人的なお気に入りが、全長約7kmある「天園ハイキングコース」。

2022-01-29 09.29.58

建長寺の中を通過して入るという、ユニークなコース。


2022-01-29 09.46.09


それなりに高低差のある尾根が続く山道は、半日のハイキングにぴったりです。

2022-01-29 23.06.46


神奈川県景勝50選に選ばれた十王岩から見下ろす鎌倉の街並みと鎌倉の海はなかなか絶景で、初めて来たときは「こんな上から鎌倉を見下ろせるのか!」と驚きました。

2022-12-25 10.50.04

もちろん富士山も拝めます。

伊豆、箱根が近くて良い

ロードバイクなら日帰り圏内です。鎌倉~箱根間が約50kmなので、ちょうど100kmサイクリングができます。

真鶴(片道65km)までは走ったことがありますが、そこから先の熱海市まで行くのは…トンネルが多くてちょっと躊躇しますね。道幅も広いとはいえず、でもトラックはバンバン走るので、ややストレスを抱えつつ走ることにはなります。

一度は伊豆イチとか天城越えをしてみようと思っているので、交通量の少ない平日狙いで行ってこようとは思っています。

江ノ島~鎌倉間の国道134号は平日も混む

週末だけだろ~と思ってましたが、平日もそこそこ混んでます。

海岸線はもちろん、若宮大路(由比ヶ浜~鶴岡八幡宮)の交通量が多く、鶴岡八幡宮~北鎌倉に続く道は週末ともなれば車が数珠つなぎに…。よって、車で鎌倉に来るのは避けています。

2021-09-23 08.08.29

ちなみに、鎌倉は抜け道がなく、ガッチリと山に囲まれています。

何度か「どこかに抜道がないか?」と自転車で縦横無尽に探索しまくったことがあるんですが、見事に全滅しました。

抜け道があれば皆利用するわけで、そんな都合よく道はできていない(というか、新規で工事できない)のだと諦めました。さすが天然の要害です。

気軽にヒルクライムできる場所がない

海側の宿命で、ヒルクライムの場所には困ります。

逗子や鎌倉には激坂はあるけど距離は短いし、えげつない激坂なので気軽に走る気にはなりにくい…。ちょうどいいかんじの10キロほどの坂がほしいのですが、となるとヤビツか宮ヶ瀬湖、あるいは箱根まで行く必要があります。

平坦路ばかり走っているせいか、脚力が落ちてきている気がします^^;

映画館が少ない

なぜか少ないです。コロナの影響もありますが、映画館に行く機会がぐっと減りました。

横浜中心街には多数、上大岡にひとつ、横須賀に1つ、辻堂にひとつ、茅ヶ崎にひとつ…はあるんですが、面積に対して総数が少なめかなと。

この3年で、テラスモール湘南にある109シネマズ 湘南に1回行っただけです。

都内に毎日通勤するのはちょっと苦痛

もしも毎日都内に通勤するとしたら…「できなくはないが、したくはない」が率直な感想。

都内のどこにオフィスがあるかにもよりますが、上野東京ライン、湘南新宿ライン1本で行ける駅ならよいですね。品川、新橋、東京、渋谷、新宿、大崎、恵比寿、池袋…とかであれば通いやすいかなと。

私の勤務先は神谷町~六本木方面なので、どうしても乗り換えが発生します。あるいは新橋から歩くか…。どっちにしてもドアツードアで1時間20分ほどかかります。

いやー、リモートワークで助かりました。

SUPは興味ありつつも手を出してない

ずっと「いつかやってみたい」と思いつつ、まだ手を出していません。

レンタルできるお店はいくつもあるので、何も持っていない素人でも試せるとは思うのですが…こういうのってキッカケがないと始めないものですよね…。

2021-09-23 12.44.49

楽しそうだなとは思うのですが。

SUP初心者が潮の流れを読めず、沖に流されてしまう事故のニュースを時々見かけるのも、踏み止めさせる原因になっているかもしれません。


ということで、以上、湘南エリアに3年間住んでみた感想でした。

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

愛用していたアンカーのワイヤレスイヤホンが壊れました。 ※1年ちょいでお陀仏…早すぎ… なにをどうしても片方だけ接続しなくなり、買い替えることにしたのですが、同タイプを買うか、長年迷って手を出さなかったノイズキャンセリングヘッドホンに挑戦するか……迷います ...
愛用していたアンカーのワイヤレスイヤホンが壊れました。

2021-09-19 21.49.31
※1年ちょいでお陀仏…早すぎ…

なにをどうしても片方だけ接続しなくなり、買い替えることにしたのですが、同タイプを買うか、長年迷って手を出さなかったノイズキャンセリングヘッドホンに挑戦するか……迷います。

そんな相談をオーディオに詳しい知人にしたら、BOSEとSONYを挙げてくれ、中でもイチオシはSONYの『WH-1000XM4』!とオススメしてくれました。

しかし、値段を聞いてびっくり。
定価でなんと41,800 円(税込)…。

イヤホンに諭吉4枚をかけるのはもったいない気もします。
なんせ、人生でイヤホンに5000円以上かけたことがありません。

が!あまりに熱心に勧めてくれるので、意を決して買うことにしました。

2023-01-27 11.04.44

ということで、SONYのノイズキャンセリングヘッドホン『WH-1000XM4』のレビューをしてみます。

目次


公式サイトの情報は難解すぎる

ガジェット系公式サイトの情報って、詳細な製品情報が書いてあるのはありがたいんですが、専門用語が多すぎてさっぱり意味がわかりません(笑)。

ヘッドホンの外側と内側に配置した2つのセンサー(マイク)で集音した騒音と、プレイヤーの音楽信号をすべてデジタル化。DNC(デジタルノイズキャンセリング)ソフトウェアエンジンでは、フィードフォワード・フィードバックの2つの方式を統合し、騒音を打ち消す効果のある逆位相の音を高精度に生成。ノイズを気にせず、こだわりの高音質に存分に浸ることができます。※引用元は公式サイト

要するに特殊な信号音で持って外部のノイズを打ち消すようです。

ヘッドホン装着後にカスタムボタンを長押しすると試験信号音を再生し、装着時の個人差(髪型、メガネの有無、装着ズレなど)を数秒で検出。ユーザー一人ひとりに合わせてノイズキャンセリング特性を最適化します。同時に、ヘッドホンに搭載されている気圧センサーにより、飛行機に搭乗中など気圧の変化に対してもノイズキャンセリングを最適化。これによりユーザーのあらゆる装着状態の差分や、使用環境によるノイズキャンセリング性能を存分に発揮しきれないということをなくし、理想的なノイズキャンセリング効果を提供します。※引用元は公式サイト


ひとくちにノイズキャンセリングと言っても、想像以上に細かにチューニングしてくれるようです。

詳しいことはわかりませんが、オーディオに詳しい知人のイチオシだったので迷わず購入することにしました。

購入ボタンを押すときは多少指先が震えましたが…。

ノイズキャンセリング性能がすごい

最新の『WH-1000XM5』というモデルもあるそうですが、XM4で十分と判断しました。

使ってみた瞬間、ノイズキャンセリングの性能にビビりました。

音楽に集中できる…!
没入感ハンパない…!

2023-01-27 11.04.51
※イヤーパッドがもっちりしてます

これまで自分が使ってきたイヤホンはなんだったのか。
あまりの違いに衝撃を受けました。

人工的にノイズを打ち消してくれているメカニズムはよくわかりませんが、とにかく静か。突如、静寂が訪れる錯覚を味わいます。

家の中では家族に声をかけられても気が付かないし、外だと車が近くまで迫っていてもわからないことも。一度、ラジオに集中しすぎて電車を乗り過ごしたこともありました。

ノイズキャンセリングの性能が良すぎるのも考えものかもしれません(笑)。

バッテリーが長持ち

ノイズキャンセリングONで「最長30時間の音楽再生」が可能。十分です。

ノイズキャンセリングオフだと38時間まで伸びます。まあ、わざわざオフにするシチュエーションはないと思いますが。

フル充電には3時間かかりますが、10分の充電で5時間再生が可能なクイック充電に対応しているので、お出かけ前にサクッと充電することもできます。

ボリューム調整、選曲操作がラク

右耳の部分を指で撫でることでボリューム調整、選曲操作ができます。

2023-01-27 11.06.00

いちいちスマホを取り出す手間はありません。

オンライン会議、電話に使える

音楽やラジオを聴く以外の用途、たとえば電話やオンライン会議にも使えます。これはかなり便利。

両耳の部分に5つのマイクが備わっていて、ヘッドホンをした状態でクリアな音で声が届きます。口元まで伸びるマイクがなくても、問題ありません。

2023-01-27 11.05.36

ただし、ヘッドホンを装着したままトイレに行くと、恐ろしいことになります…。

ハンズフリーなのでついやってしまいそうになりますが、悲劇を生むのでくれぐれもご注意ください。

重さは意外に気にならない

ヘッドホンのデメリットとして重さがあります。

それが嫌でずっと避けていたんですが、『WH-1000XM4』は254gとロード用ヘルメット以下。想像以上に軽いです。

ヘルメットは1日つけっぱなしにしていることもあるし、だったらヘッドホンでも大丈夫だろうと思ってます。

実際、重さがストレスになって使いたくなくなることはなく、旅行にも持っていくし、飛行機の中で使ったりもするし、半日のウォーキングに持っていくこともします。

ただ、質量はでかいので、荷物になるのは仕方ないですね。

フィット感が良い

イヤーパッドが内側に倒れ込む設計になっていて、耳を包みこむような快適な装着感があります。あと、気密性にも一役買っているかなと。

2023-01-27 11.05.22

イヤホンでは味わえなかった没入感は、このフィットの良さのおかげだと思います。

カチャカチャ音がしない

可動部のガタつきを低減する「サイレントジョイント」というのが採用されています。

2023-01-27 11.05.42

脱着時はほぼ無音で、高級感があります。

ヘッドホンを外すだけで音楽を停止する装着検出機能が便利

コンビニ等のレジで一時的にヘッドホンを外すと、自動で音楽が一時停止します。タッチセンサーも無効になるので誤作動を防ぎます。

で、再度装着すると自動で音楽が再生します。

ちなみに、電源ONのままヘッドホンを外して15分経過すると、自動で電源がOFFになり、バッテリーの消費を防げます。痒いとこに手が届く~~。

外したときに首にかけやすい

耳に当てる部分がくるっと回転させられるので、首元でじゃまになったりしません。外出中に重宝する機能です。

三本ローラーでは汗が気になる

三本ローラーでも試してみました。問題なく使えます。

が、予想通り、パッドに汗が付いてしまうのがちょっと…。なので走り終わった後に丁寧に拭くようにしています。

ローラー用にイヤホンタイプのをわざわざ買うほどでもないし…ということで、WH-1000XM4を使っております。

横になって聞くのには不向き

うつ伏せ、仰向けだと頭に引っ掛ける部分がずり落ちてきます。布団で横になって聴く…にはヘッドホンは適していません。

布団の中でラジオを聞くのが好きな私には、ここはネガティブポイント。

あと、横ではないですが、下(or 上)を向くとちょっとずれますね。たとえば歯磨きのウガイのとき、一瞬のことではありますが気になります。

メガネだとツルが当たって気になる

ツルが挟み込まれるので、長時間は無理です。

……いや、短時間でも嫌ですね。じんわりと痛いです。

眼鏡の人ってヘッドホンは使わないようにしているのかな…?と思って検索してみたら、たくさんのお悩み記事が見つかりました。

ヘッドホンと眼鏡の相性はよろしくないようです。まあ、自分はコンタクト派なので問題はないですが。

輪行サイクリングに持参できない

サイクリストとしてヘッドホンの最大にして唯一の欠点は「輪行旅に持参できない」こと。 さすがにかさばります。

移動中にVoicyや音楽を聴くのも自転車旅の醍醐味のひとつ。それができないのは残念すぎる…。うーん、安い無線イヤホンも持っておこうかな…あるいは骨伝導イヤホンを買おうかな…と思案しているところです。

「WH-1000XM4」のレビューまとめ

サイクリングで使えない、眼鏡併用はキツイなどのデメリットはあるものの、WH-1000XM4は総じて良い買い物でした。

屋内外の幅広いシチュエーションで使えるので、安い買い物ではなかったですが、費用対効果は高い!です。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

昨年末に初島に行く機会がありました。 初島ってどこ?と思う方がいるかもしれません。私もその存在を知りませんでした。 ここです。 ↓ 初島は伊豆半島の東部、相模湾海上に浮かぶ「静岡県唯一の有人島」です。 島が小さすぎて、さすがにサイクリングは無理だろ… ...
昨年末に初島に行く機会がありました。

初島ってどこ?と思う方がいるかもしれません。私もその存在を知りませんでした。

ここです。

2023-01-14_10h11_18

初島は伊豆半島の東部、相模湾海上に浮かぶ「静岡県唯一の有人島」です。

島が小さすぎて、さすがにサイクリングは無理だろ…と思ったので、ミニベロは持っていかず、ただの1泊2日旅行にしましたが、結果的に正解でした。

ということで、どんな島だったかレポートしてみます。

初島の場所

地図を見てわかる通り、東京都ではありません。
具体的には熱海市の一部です。

静岡県唯一の「人が住む」離島で、黒潮の影響で亜熱帯気候だそうな。へぇ~。熱海市からわずか10kmの沖合いなのに、気候が変わるものなんですね。

2023-01-14_10h13_59

島の南にあるバケーションランドは、トロピカルガーデン、ハワイアンプールなどがあり、ハイビスカスやヤシ、ソテツがあります。南国ムードを感じます。

余談ですが、人口は193人(114世帯)です。

驚いたのが、島内から縄文時代の遺跡が発見されています。古くから人の居住があった場所なんです。古来から船で行き来していたんですね~。

初島へのアクセス

熱海港から高速船で行きます。これしか移動手段はありません。

2023-01-14_10h12_29


船はこんな感じ。

2022-12-28 11.50.30


乗船時間は25分なのであっという間。
デッキでかもめを見ているうちにすぐ着きます。

2022-12-28 12.00.01


驚いたのが、往復乗船券の高さでして…
東京湾フェリーと比較すると、

  • 初島高速船:大人(中学生以上) 往復 2,640円 片道 1,320円
  • 東京湾フェリー:大人(中学生以上) 往復 1,600円 片道 900円

往復で東京湾フェリーより1,000円以上高い。
東京湾フェリーの乗船時間(40分)より短いのに…。

船が小さくて乗船人数が少ない、車が積めない、平日はおそらく利用者が少ない、のがコスト高になりやすい理由かなと思います。

初島の大きさ

1周が4km、面積は0.35平方km。東京ドーム約8個分です。

2022-12-28 12.31.38


沖合から島を見た印象で「江ノ島にサイズ感が似ている?」と思って調べたらビンゴ。

  • 初島:0.437 km²
  • 江ノ島:0.41 km²

ほぼいっしょでした。


島内にはタクシー、路線バスはなく、どんなにゆっくり歩いても1時間かかりません。

ウォーキングがてらキビキビ歩いたら30分弱で終わってしまったので、もう1周したほどです。

2022-12-28 13.34.20

レンタサイクルもありませんでしたが、まあ当然だろうと思いました。あっても10分かからず回れてしまうし、途中で階段があるので自転車で走るには地形的にも不向きです。

間違っても「自転車を持っていこう♪」とは考えないように。

食事はいまいち

初島港から上陸すると食堂がいくつも並んでいます。

そのひとつで食事をしましたが、感想をまとめると

  • 味:ふつう
  • 量:二度見するほど少ない
  • 値段:高すぎ(いわゆる観光地価格)
  • 接客:労働意欲を微塵も感じない(他の客もイライラしてた)

でした。

観光客相手にこういう商売してると見限られると思うのですが……二度と利用することはないでしょう。家族も同意見。

食事は熱海市内のほうが選択肢が多いので、済ませてから舟に乗ることをオススメします。

初島にコンビニはないが、地元のスーパーはある

食材やお菓子、パン、お土産を売っているスーパーがあります。

2022-12-28 14.20.47
※壊れかかった看板がいい味を出しています

ここでツマミ等は仕入れるのもよしですが、当日閉店していたらアウトなので、電話を一本入れておくか、不安なら乗船前に買い込んでおくといいです。

初島のレクリエーション

自転車を楽しむ場所ではないので、じゃあ何があるかというと

  • アジアンガーデン(有料)※亜熱帯の植物が生い茂る
  • SARUTOBI(有料)※ハーネスを着用して樹の上を渡る自然体験施設
  • VOTAN(有料)※子供向けアスレチック遊具
  • 灯台(有料)※上まで登れる

わりと有料施設が多いです。
寒かったので全部パスしました。

島からは大室山、小室山、伊豆七島の伊豆大島が見えるし、富士山もドーンと見えます。熱海市からだと山のせいで死角に入るのが、ちょっと離れているので視界に入るという寸法です。

2022-12-28 13.34.11

島内をぐるぐると歩き回り、早めに宿に向かいます。

エクシブ初島に泊まる

エクシブ初島は会員施設です。私は会員ではなく、知人の紹介で泊まることができました。

人生初の会員制宿泊施設に、家族一同ド緊張。

「ドレスコードを満たしていないって追い返されたらどうする…」
「スウェット&パーカー姿で大丈夫か…」

とドキドキしながら受付しましたが、にこやかに迎えていただけました。


エレベーターで部屋に向かうと…

2022-12-29 07.48.03


100平米の部屋!!

2022-12-29 07.18.00


広い!

広すぎて逆に落ち着かない!w

2022-12-29 07.18.07
※やや古めの施設で、そこはかとなく平成の雰囲気が漂います

会員の紹介だと安く泊まれて、部屋割りチャージなので1人5,000円ほどで済みました。こんなゴージャスな場所にその値段で泊まれるなんて感激。


ただ、施設内の食事が鬼高いです。

事前に調べてわかっていたことですが、夕飯は1人8,000円くらいするし、朝食ビュッフェは1人3,300円。セレブな会員さんには屁でもないのでしょうが、我が家はムリ(汗)。

よって即決で素泊まりにしました…。


夜も翌朝も熱海のコンビニで買ったおにぎりやパン、スープ、お菓子でお腹を満たしました。なんか、部屋のグレードと食事内容の落差がすごかったです(笑)。

2022-12-29 07.18.37
※眺望は最高(さすが離島)


以上、初島旅行レポートでした。

都心からもさくっと行けるので、気軽な旅にいいんじゃないでしょうか。日帰り客もわりと多いみたいです。

今度はロードバイクを持って大島に行ってこようと思います。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

RESTRAPというバッグメーカーのサドルバッグ、「RESTRAP SADDLE PACK 4.5L」 を入手しました。 4.5Lはバイクパッキングのバッグとしてはやや小ぶりなんですが、輪行バッグがぴったり収まるサイズのバッグを探していて、結果的にピッタシ!でした。 ということで、本製 ...
RESTRAPというバッグメーカーのサドルバッグ、「RESTRAP SADDLE PACK 4.5L」 を入手しました。

4.5Lはバイクパッキングのバッグとしてはやや小ぶりなんですが、輪行バッグがぴったり収まるサイズのバッグを探していて、結果的にピッタシ!でした。

2022-11-19 09.47.47

ということで、本製品のレビューをまとめてみました。

目次


RESTRAPとは?

2010年にイングランド・リーズで生まれたハンドメイドバック・アクセサリーブランドです。

2022-12-03_07h38_46

RESTRAP(リストラップ)以外のバイクパッキングのブランドだと、 APIDURA(アピデュラ)、ORTLIEB(オルトリーブ)、 Blackburn Design(ブラックバーンデザイン)、TOPEAK(トピーク)、あとは国産のFAIRWEATHER(フェアウェザー)あたりが有名でしょうか。

RESTRAPはハンドメイドで製作されていて、もともとは廃材のシートベルトをリサイクルし、トゥーストラップを作り始めたのがきっかけで、『ストラップをリサイクル』したからRESTRAPというブランド名になったそうな。

わりと単純ですが、概してブランド名ってそんなとこありますよね。

制作の様子はこんなかんじ



RESTRAPの公式YouTubeチャンネルもあります。


以下、RESTRAPを使ってみた感想です。

日帰り旅にサイズがちょうどいい

大半のバイクパッキング用バッグの容量って6L~9Lが多くて、4.5Lって実はちょっと珍しいサイズだったりします。

が、TOPEAKのBackloader(バックローダー) 6Lを長年使っていて、「悪くないんだけど、容量が多すぎる。もうちょい小さいサイズと併用できれば…」と思ってました。

6Lって泊まりには良いんですが、日帰りだと手に余るんです。

2022-11-19 09.54.47

ほしかったのは輪行袋のセットがピッタリ入るサイズで、4.5Lがベストです。
※逆に言うと輪行バッグセット一式しか入らないです



つけっぱなしにして常時輪行バッグを携行するもよし、(ちょいデカ目のサドルバッグとして)日常使いにするもよし。

輪行しないときはKindleホワイトペーパー、カギ、補給食、温泉セットを入れるのにちょうどよいのです。

シックなデザインがよい

べつに派手なデザインやロゴがあるわけではなく、わかりやすいかっこよさってのはないですが、シンプルな高級感があってクロモリによく似合います。カーボンロードでも違和感ないルックスかなと。

2022-11-27 15.29.20

ハンドメイドならではの丁寧な仕事も伝わってきます。

内側がオレンジで見やすいのもマルですね。

2022-11-19 09.50.30

重心が高くなった感がない

6L 以上のバッグだと荷物が入る分、腰高の重心になるものです。

泊まりの荷物でパンパンになると、重心が上がって走りにくい。とくにヒルクライムで顕著です。

しかし、RESTRAPは4.5Lしか入らないので、重心が高くなった感がなく、いつもの感覚で走れます。本体も 210gと軽量です。

2022-11-19 09.55.08

磁石のストラップが気持ち良く合体する

吸い寄せられるようにパチっとはまるのが気持ち良い!
もちろん固定力も問題なしです。

2022-11-19 09.48.02
※繰り返し開け閉めしたくなる操作感(^^)

防水性と耐裂性に優れたナイロン素材(1000デニール)で、ロール式のクロージャーシステムも安心感があります。ナイロンの裏地と縫い目に防水テープを使用し、完全ではないものの防水性も期待できます。

1万円弱は「安くないな」と思うかもですが、使ってみると妥当だと感じます。

取り付けの微調整がきく

ストラップの取り付け位置を細かく調整できます。
多種多様なサドル、フレームに対応できるのが嬉しいです。

2022-11-19 09.56.05

ただし、サドルとタイヤの間に15cmのクリアランスが必要なので、身長の関係でサドルを下げ目にしている方は計測しておくことをオススメします。

2022-12-02_18h15_35

シートポストのストラップの素材がいまいち

使い勝手、質感にはなんの不満もないのですが、クロモリに装着して1日乗ってみて「唯一のネガ」が見つかってしまいました。

それは「シートポストのストラップの素材がザラザラしている」です。

2022-11-19 09.55.51
※大根おろしのようなザラザラが…

太ももの内側のジャージに引っかかるんです…。
漕いでいる間ずっと引っかかりを感じるので、地味にストレス。

なぜこの素材を選んだのだろう…?
ツルンとした表面にしてくれたら良かったのに…。

ストラップの取り付け位置を高くしてみたり、下げてみたりしましたが、どうしてもわずかに触れてしまう。バッグ本体に縫い付けられていない脱着可能なタイプなので、別のに交換するつもりです。

Helinoxのチェアゼロが(ギリ)入る!

チェアリングのお供に買ったHelinoxのチェアゼロは「さすがにキツイかな」と思いつつ入れてみたら、なんとか収まりました。

2022-11-27 15.26.51

2022-11-27 15.27.16


バックルのクロージャーを一つ折りにしてようやく締まる…かんじ。
まあ目的は達成するのでOKです。

2022-11-27 15.29.40

近場の日帰りチェアリングのためだけにTOPEAKのBackloader(バックローダー) 6Lをつけるのがめんどいな~って感じていたとこなので、ちょうどよかったです。

今後は日常的にRESTRAP SADDLE PACK 4.5Lを装着しておき、遠出するときにTOPEAKのBackloader(バックローダー) 6Lに切り替える体制で行こうと思います。

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

電動アシストのスポーツ自転車……と聞いて何を思い浮かべるでしょう? (´・ω・`)「便利で実用的なのはわかるけど、しょせん道具だし、楽しみには使えないんじゃ」 (´;ω;`)「バッテリーとモーターで重いから軽快さは期待できないし、走行距離はせいぜい50~60kmだろ ...
電動アシストのスポーツ自転車……と聞いて何を思い浮かべるでしょう?


(´・ω・`)「便利で実用的なのはわかるけど、しょせん道具だし、楽しみには使えないんじゃ」

(´;ω;`)「バッテリーとモーターで重いから軽快さは期待できないし、走行距離はせいぜい50~60kmだろうからロングライドでは使えない」

( ´ー`)「そもそもスポーツ自転車に電動アシストは邪道」



メリットとデメリットを天秤にかけると、ややマイナスが勝る……ロードに乗っている人の大半が(大なり小なり)こう思うのではないでしょうか。

私も同様の考えでして、WELBのレビューを依頼されたときも上記の考えがよぎってしまい、5キロ走ったらお腹いっぱいにならないかな…なんて疑っていました。(すみません)

2022-10-10 10.49.41

正直に思ったままを書くことを条件にお受けして、1日がっつりと走らせてみたのですが、これがですね……ほんと~にびっくり。


「めっちゃ走るし、すこぶる楽しい!電動アシストを舐めてた、ごめん!」


と、考えを180度改めました。

具体的に何がどう良かったのか?メリットは?デメリットは?どんな人に向いているのか?
以下、WELBのレビューをまとめました。

目次


WELBってどんな自転車?

カンタンに言うと、「アルミフレーム+ディスクブレーキ」に「電動アシスト」が付いたクロスバイク、それがWELBです。

フロントシングルでリアが9速あって、段数は十分。

ちなみにリアメカはL-TWOO A5というスラムのOEMで、ちょっと見慣れないモノです。

2022-10-10 10.47.50
※シマノのリアディレイラーよりメカメカしててかっこいい!


モーターはリアハブに内装&ホイール一体となっており、肝心のバッテリーはどこにあるかというと、ダウンチューブの中です。完全に内蔵されているので、ぱっと見では電動アシストだと見破れません。というか、じっくり見てもわからないですが。

2022-10-10 10.48.05

車重は16.8kgで、持ち上げるとたしかにずっしり感はあります。

「ロード2台分か~」と思うかもですが、電動アシスト車としてはかなり軽量なほうでしょう。

フレームサイズは2種類

フレームサイズは470mmと500mmの2つ。

  • 500mm(身長168〜180cm)
  • 470mm(身長168cm以下)

470mm のほうでも、身長が160cmはあるほうが快適に乗れるとのこと。
サドルを下げれば、150cm後半の方でもなんとかOKです。

耐荷重は120kgと十分です。

WELBの基本的な使い方

ヘッドの左側に電源ボタンがあり、まずはここをON。
ON状態だと青く光ります。

2022-10-10 10.46.19


次にハンドルにあるディスプレイもONにし、上下ボタンで出力パワー(0-6段階)を調整する仕組み。これだけです。

2022-10-10 10.12.27

一昔前の電動アシストは3段階くらいしか調整幅がなかったのを思うと、かなり微調整が効きます。

どうやって充電する?

フレーム内蔵式なので、バッテリーは脱着できません。

よってダイレクトにつなぐわけですが、ヘッドにあるカバーをめくると端子が出てきます。

2022-10-10 10.47.20

専用アダプターを差し込み、コンセントにつないで充電するという寸法です。

自転車本体をコンセントのそばまで持っていく必要があり、充電の際は部屋の中に持ち込むのが前提になります。

なお、バッテリーの寿命は充電回数600〜900回あたりで残量に影響が現れはじめるとのことで、寿命が来たらメーカーにて交換が可能です。ふつうに乗るぶんには、数年は余裕で使えるはず。

カスタマイズできるのがWELBの醍醐味

モーター内蔵のホイールは交換不可なので、ホイールはそのまま使うとして、ハンドルやグリップ、ステム、サドル、シートポスト、スタンドを自由に弄ってカスタムできます。

2022-10-09 17.05.08
※ライザーバー&カゴの組み合わせ

2022-10-09 17.09.53
※ブルホーンバーもカッコいい


完成車はストレートなバーハンドルですが、ドロップ、ライザー、ブルホーンなどにもできます。カスタムができる電動アシストバイクって、初めて見ました。斬新です。

面白いところでは、リアディレイラーをシマノのSORAに交換するオプションもあります。が、個人的にはL-TWOO A5のほうがカッコいいので好きです。

ダウンチューブにメーカー名やロゴが入っていない理由

フレームは普通はモデル名やメーカー名がでかでかとプリントされるものですが、WELBはなぜかまっさらな無地。

2022-10-10 10.47.32


その理由を尋ねたところ、


知名度の高くないメーカーロゴをデカデカと載せるのって、シンプルにダサいでしょう?。モデル名などの文字は排除してしまったほうがむしろかっこいい、という判断です


とのこと。たしかに一理あります。

シンプルながら「自分の好みに仕立て上げる」余地が残されていて良いと思います。
実際、グッドデザイン賞2021年を受賞していますね。

WELBで75km 実走してみた感想

赤羽→葛西臨海公園→豊洲→銀座→浅草→上野というルート(75km)を走ってみました。
なお、赤羽→葛西臨海公園間は荒川CRです。

あっという間に時速24km に加速する

ほんの3秒くらいで時速24km に達します。速~い。

時速24kmを超えると、電動アシストに制限がかかる道路交通法に則した仕様なのですが、それにしてもトップスピードに乗るのがあっという間。

しかも軽くしか踏み込んでいないのに。
さすが電アシって便利…。

アシストが必要なのは最初の数秒のみ

時速23km 以下で走ればずっとアシストはかかるわけですが、走りが軽快なのでついつい踏んでしまい、時速26~28km が出てしまう。よってあまり電池を消費しません。

電動アシスト車なんだけど、電動であることを意識することがあまりないです。

航続可能距離は公称45〜100kmと幅が広めなのは、走り方やコース強度で変わってくるので当然です。埼玉南部と都内は基本フラットなので、アシストの力を借りるのはときどき。

2022-10-10 12.56.07

走るのが純粋に楽しいバイク

いったん時速24km を超えると、平地なら時速26~28km をラクにキープできます。巡航中は電動アシスト車であることを忘れるほどの軽快さです。

通勤通学などの実用車としてはもちろん、余暇のサイクリング用としても何ら問題なし。ビンディングペダルを付けて走ってもいいな…って思うほどでした。

ただし、坂では重さを如実に感じる

アシスト無しで坂を登るとどんなかんじかな?とOFFにしてみたら、うむ…重いです(当然)。でも、走れないほどではないし、仮に出先で電池が切れても、自走で帰ることは十分可能。

峠で切れたら地獄でしょうが…(笑)。

ロードバイクに付いていくのは無理

時速28km 以上を出し続けるのはキツイです。というか、私の脚では無理でした。

26~28km くらいのスピード域がもっとも快適です。

アシスト出力は1か2で十分

6段階で選べますが、3以上を使うシーンは皆無でした。

メーカーの担当者さんは「平地なら1か2で十分だし、CRを巡航中はアシストOFFにしてもいいくらい」って話されていて、本当かな?って思いましたが本当でした。

1だと「追い風が吹いている」くらいのマイルドさで、2ではしっかり「腰に手を当てて押して」くれている感があります。3にすると「強っ!!」って驚きます。

激坂は登らなかったので、4と5のお世話にはなりませんでした。

ぜんぜんバッテリーが減らないのが不思議

お借りするとき「普通に走れば60~70km で電池が切れる」と聞いていたので、40kmを過ぎたあたりから徐々に目盛りが減っていくのかなと思っていたんですが、50kmを超えても、60kmを超えてもいっこうに減る兆しがありません。

なんで?バグっているの?

と訝しがりながら走っていたんですが、すぐ理由がわかりました。
平坦路を時速26~28kmで走り続けていたから、ですね(笑)。

2022-10-10 14.35.46

信号待ちのスタート時くらいしかアシストのお世話にならず、走り出してしまえば自力だけでスイスイ回せてしまえるので、半分くらいの時間帯で「アシスト無し」状態だったわけです。

あれ?平地オンリーなら100km 走れてしまうんじゃ?って一瞬思いました。

サイクリングの「美味しい部分だけ」を味わえる

サイクリングにおけるストレスって、(信号待ち等からの)ゼロスタートじゃないですか。ボディブローのように体力を奪っていくアレさえなければもっと快適なのに……って思いますよね?

この「どっこいしょ」という踏ん張りから開放されると、サイクリングが俄然楽しくなります。ストップ・アンド・ゴーが何度あっても苦にならず、鼻歌交じりに軽やかに走れます。


こんなかんじの一瞬だけどちょっぴりストレスな斜面を軽やかに通過できるのもありがたい。
↓↓↓
2022-10-10 13.00.19



「サイクリングの美味しいところだけ味わえている…!」


と、嬉しくなりました。

あと、楽しさに関連するところでは、L-TWOO A5のシフターの操作感はクリック感がしっかりあって(銃の引き金を引いているよう)、個人的に大好きな部類。

2022-10-10 10.47.58

バチッ、バチッという変速音も気に入りました。
SORAに替える理由はないですね。

WELBを走り終えて

75km も楽しく走れてしまうとは、完全に予想を覆されました。
5km でお腹一杯になるかもなどと疑ってしまって、正直スマンかった…。

メーカーのご担当者さんの「WELBのスポーツバイクとしての性能は非常に高い」というお言葉に偽りなし、です。

2022-10-10 10.46.59

この日、時間がなくて75km 以上走れませんでしたが、余裕で100km 走る体力は残っていました。100km を電池切れせずに走れるか実験したかったのに、確認できなかったのが残念です。

WELBを購入した方々の声で多いのが、「ロングライドでガンガン使いたいけど、内蔵バッテリーなので出先で充電できないのが玉に瑕…」だそうで、これは私も同感。

ACアダプターをわざわざ持っていくのは、ちと厳しい……。

他のアダプター類で代用できないか?をメーカーさんに確認してみましたが、「安全性を確認できているのが純正品のみなのです…」とのこと。

車に積んで旅先に持っていくなら充電器も持参できますが、ネックになるかもしれないのが、「コンセントの近くまで自転車を持っていく必要がある」点。

ホテルや旅館内に電動アシスト車を持ち込むのは現実的ではないので、充電環境をどう確保するか、は課題かも。そう考えると、基本は自宅から自走で完結するサイクリングに限定するのが賢い使い方になるかと思います。

個人的にカスタムしたい部分

ロードに慣れたせいか、純正ハンドルの幅がかなり広いと感じました。
数センチカットしたい。

2022-10-10 10.45.37


あと、ハンドルグリップが丸だったので、終盤に手首が疲れました。
エルゴノミックなモノにしたらさらに快適性がアップしそうです。

2022-10-10 10.45.42

体力に自信がないから…と尻込みしている人に強くオススメしたい

電動アシストがあるからといって、体力を使わないわけではないです。汗もかくし、息も上がります。ほどよい有酸素運動になっています。

ふつうのサイクリングと異なるのは、「程よい疲労感だけが残っていて、筋肉を痛めた感がゼロ」だったこと。

体力に自信がない女性、運動慣れしていない中年やシニア世代の方でも、WELBならすんなりスポーツサイクルライフに入れます。

そういえばWELB 西日暮里baseでバイクをお借りしていたとき、ちょうど50~60代くらいのご夫婦がレンタルしているのをお見かけしました。

テストライド(試乗)が可能です

電動アシストのないミニベロでも10万超える車種はザラですし、ちょっとグレードを上げると15万~20万円はするので、189,800円(税込)という価格はかなり良心的だと思います。

ただ、諭吉20枚弱をいきなり自転車に投下するのは気が引ける…という方は、試乗してみることをオススメします。

坂道、信号、大通り、小道まで様々なルートで試せるので、こぎ出し、ブレーキの効き、コーナリング、登坂力など、WELBの性能を存分に体感できますよ。
 
現在、東京の「WELB 西日暮里BASE」と、京都の「WELB 京都BASE」、そして岐阜羽島の「BLOCK47」でWELBの試乗が可能です。
※事前に問い合わせるのをオススメします(行ったら貸出中だった…は残念なので)


2022-10-10 10.49.13



★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

どこかのタイミングで、「1週間企画」をYouTubeのネタとしてやりたいと思っていました。 そこで思いついたのが、サイクリスト向けマンション『ルブリカント』に宿泊してみるというもの。 「LUBRICANT / ルブリカント」とは、長谷工不動産が企画・運営する自転車乗りの ...
どこかのタイミングで、「1週間企画」をYouTubeのネタとしてやりたいと思っていました。

そこで思いついたのが、サイクリスト向けマンション『ルブリカント』に宿泊してみるというもの。

LUBRICANT / ルブリカント」とは、長谷工不動産が企画・運営する自転車乗りのために特化したマンションです。場所は、東京都の江東区で最寄駅は南砂町駅。初めて聞く名前の駅名です。

実は約3年前にFRAMEさんのYouTube撮影で一度だけお邪魔したことがあり、存在は知っていたものの、まさかOKしてはくれないだろう、と思い込んでいました……が!管理人さんと長谷工不動産さんに撮影許可をいただき、るんるん気分で撮影日を迎えたわけです。

実際の室内の雰囲気はYouTubeでご覧ください。





部屋のデザインはAとBの2パターンあり、私が宿泊したのは、Bタイプ。

レトロ感溢れるコンクリートが打ちっぱなしの洒落たお部屋です。間取りは7.7畳の1Rで、一人暮らしには十分な広さ。

2022-10-14_08h03_53

入居者の方にインタビューすることもできますが、上辺だけの話では終わりたくなかったので、実際に1週間泊まってみてレビューします。

なお、この企画は企業案件ではなく、純粋に私からお願いしました。

目次


ルブリカントのメリット4つ

①「愛車をどこに置くか問題」をすっ飛ばせる

単に部屋が綺麗でオシャレ!のようなメリットではなく、サイクリスト目線で感じたメリットです。

部屋に入ってすぐに目に入る「自転車ラック(2台分)」がデフォルトで設置されているのは、純粋に好感がもてました。

部屋のデザインを全て考えられた上で設置されているので、

「どのスペースに置こう?」

とか

「部屋のスペースが狭くなる...」

と、本来悩むはずの無駄な思考が省かれるのはありがたいです。


私は自宅では、自転車をどこに置いたらスペースを取らずに済むか?で悩み、3~4回ほど模様替えをしたほどです。ベストな場所を自力で探すのって、地味に面倒なんですよね。

今は縦置きスタンドに落ち着いていますが、ここに至るまで2年近くかかりました(汗)


角部屋に限りますが、玄関の外にもバイクを置ける簡易的なラックとスペースがあります。MTBのように泥や汚れが目立つ場合は、外にも保管できます。

2022-10-14_08h04_59

これにプラスして、(部屋の空き状況にもよりますが)2パターンの部屋デザインから自分好みの部屋をチョイスできるのは、通常では味わえない得した気持ちになります。

2022-10-14_08h05_16
※ちなみにAタイプはこちら

②自転車版のコンビニのような存在

実は入居スペースは2階からで、1階は共有スペースと呼ばれる空間があります(※正確には2階も一部は共有スペースです)

  • メンテナンスや洗車専用のスペース
  • 3種類のローラー台が揃うトレーニングスペース
  • リビング感覚で使えるテレビや雑誌が置かれているリラックススペース

の3種類に分けられます。

2022-10-14_08h05_31
※洗車スペースは外にあります

2022-10-14_08h05_40

2022-10-14_08h06_03


「ここはサイクリスト向けに作られたコンビニですか?」と思うくらい、基本的な工具はもちろん、空気入れやメンテナンス用品がズラリと並び、24時間いつでも全て無料で使用できます。

2022-10-14_08h06_14
※メンテナンススペース

2022-10-14_08h06_33
※こちらローラースペース

アパートやマンション暮らしの方は環境的に外で洗車できない方が多いので、これは大きなプラス。

2022-10-14_08h06_44
※自転車を押した状態で入れるエレベーターは言うまでもありませんね

③周囲の環境に驚く

自転車で2、3分の距離に荒川があり、そして葛西臨海公園が約20分の距離にあるので、サイクリングにはもってこいです。

ルブリカントの位置的な関係で、荒川に入るまで階段で押して歩く必要はありますが、私は気になりませんでした。むしろ贅沢です。

徒歩3分にファミマとイオンモール、飲食店もかなり豊富です。
ショッピングや食料調達に困ることはないはずです。

2022-10-14_08h06_54

最近オープンしたばかりの洗車専門店「ラバッジョとうきょう」はお隣の江戸川区内にあります。

宿泊中に私も行きましたが、3キロちょっとなのであっと言う間に着きました。

2022-10-14_08h07_21

2022-10-14_08h07_43

関係ないですが、最近散歩にハマっているので、夕方に荒川沿いをフラッと散歩に出かけられたら…と妄想するとニヤついてしまいます。

部屋の細かな気配りが親切

私が宿泊したBタイプの部屋には、おそらく自転車用の小物品を置くであろうスペースが用意されていて配慮されているな、と思いました。

グローブやライト、修理セットなど、片手に収まる程度の小物品って意外と紛失しがちですが、小さめのスペースがあるのでそれを活用できます。

2022-10-14_08h07_58

2022-10-14_08h08_10
※わかりづらいですが、壁を凹まして小物置きにしています

また、その小物スペースも部屋のデザインと一体化して、まるで額縁に飾った絵を見ているように同化しているので全く違和感がありません!

きっと、試行錯誤した末にできたのだろうな、と。


ちなみに、部屋のデザインとは無関係ですが、セキュリティ面は万全です。

2022-10-14_08h08_23

管理人さん曰く、これまで盗難は一切ないとのこと。「セキュリティ」というと盗難を連想しますが、女性だと不審者も心配になります。その心配もないのは心強い!

ルブリカントの2つのデメリット

①シンプルに10万円以上の家賃は高い

ルブリカントの施設内のデメリットではなく、「実際に住む」となった場合の現実的な話です。

それは、シンプルに家賃が高い、ということ。

9万円半ば+1万5千円(管理費)+フロアが上がるごとに千円UPです。
最も低い階の部屋を選んだとしても10万円超えは確実。

各所こだわりが詰まっている分、家賃高めなのは当然ですが、さすがに私の年齢で家賃10万円は厳しい…。

2022-10-14_08h08_38

仮に新卒の給料が手取り20万と多めに見積もっても、その半分以上が家賃で消え、さらに光熱費やら年金やら食費やらで引かれたら…と思うとなかなか手が出ない価格。

現実的には、間取りや部屋のデザインのクオリティを落としてでも、安い物件を選ぶ(そうせざるをえない)と思います。

とはいえ、これは私の年齢(20代前半)の感想です。もっと稼いでいる方や年齢が上がってくれば可処分所得も多いので、趣味に投資できるお金も変わってきます。

「宿泊すること」と「実際に住むこと」の考慮すべき箇所がいかに違うか、を突きつけられた気分です。

②家賃の次に私が重視すべきポイントが「最寄駅問題」

その場所で何年か生活するとなると、自転車ライフ以外の生活も関わってきます。

荒川が近いのはもちろん嬉しいです。サイクリスト向けの細部まで思考が張り巡らされた設備ももちろん嬉しいです。

でもそれって観光地で泊まるホテルのような感覚で、いざその観光地に住みたいか?と言われると詰まってしまうのと同じです。

私は家賃の次に「駅近であること」と「最寄りの駅が何路線通っているか」を気にします。最寄り駅である南砂町駅は、Googleマップの情報だと、徒歩12分の距離。路線は東京メトロ東西線のみです。それ以外の路線を使う場合は乗り換えがマスト(その他の駅は徒歩圏内ではないので今回は対象外)

2022-10-14_08h08_52

人によっては不便に感じるかもしれません。
できれば2路線、欲を言えば3~4路線ほど通っていれば…。

宿泊して初めて気づいた2つのこと

①「羨ましい」で終わらせるべきか?

サイクリスト向けに工夫して意図的に作られたスペースにおいて、泊まって初めて気づいたことが2つあります。

メリットの項目でも挙げた「共有スペース」のローラー台やメンテナンススペースは入居した最初の3ヶ月は人に自慢するくらいゴリゴリに使うと思います。

2022-10-14_08h09_08

ただ、問題はそのあと。徐々に使う頻度が落ちて、次第に使わなくなり、結局部屋でローラーを回したり、メンテをしたり、と思考が変わってくるように感じました。

「使える環境にない人は羨ましく思うが、いざ、いつでも使える環境を手に入れたら、人は熱量が減るんじゃないか?」と。

YouTubeのコメント欄で、実際の入居者の方から『メンテも、Zwiftも、自室でやってます』とコメントをいただき、「なるほど…」と思いました。この予想は意外にも当たりそうな気がします。

②玄関スペースが平均よりやや広めな気がする

一人暮らしの玄関って、なぜここまで窮屈なの?ってレベルで異様に狭いですよね。靴も2、3足置いたらもうパンパン。

これは完全に私の憶測ですが、ルブリカントの場合は自転車を出し入れすることを前提に少し広めに作ったのかなと思うくらい邪魔なものがなく、ゆとりがあります。

というか、部屋に入ってすぐに「玄関が広い...!」が第一印象だったくらい。

2022-10-14_08h09_19

私がまだ気づいていないけど、無意識のうちに便利に感じる部屋の構造になっていると思うと、家賃が少々お高いのも仕方ないかーと思ってしまいます。

個人的な感想

①体育座りしてもお尻が痛くならない床の材質

そもそも体育座りをする機会はないと思います。

…が、座ると全然痛くないんですこれが。

なぜ分かるかというと、床に座ってストレッチをしていたから。コンクリートや木造だと敷物を引かない限りカチカチですぐお尻が痛くなるんです。

この床の素材は硬すぎず、適度に足になじんでくれるフィット感があります。この床、好きです。

②閉めれば快適、開けるとうるさい

ルブリカントの部屋の特徴に「二重冊子」があります。正直、二重冊子でそんなに室内の音量って変わるの?と疑っていましたが、本当に静かです。無音です。そのおかげで、編集作業が捗りました。

ただ、ネックなのは開けると地味にうるさいことです。大型車が頻繁に通るので声を張らないと会話できないレベルですかね。換気する時だけ我慢すれば良いだけです。

あとは、冬は絶対あったかいんだろうな、と。

東北なら二重冊子は当たり前かもしれませんが、都内でこの構造なら確実に冷気は入らず冬も心地よく過ごせると思いました。

結局、私は住みたいの?どうなの?

「住めないのと、住まない」が正直な感想です。

サイクリスト目線で言うと、間髪入れずに「住みたい!」と答えるでしょう。 ただ、それ以外の私生活も全部込み込みで考えると「住めない」し「住まない」です。

  • 住めない→ 金銭的な問題。私にとっては家賃が高いと思うので
  • 住まない→ 駅問題。利便性を求めるタイプ。よく行く駅の路線が複数入っている方が生活する上では便利だと思うから


結局は「何を重視するか」です。
物件選びで譲れない条件は人それぞれなわけで、今回はあくまでも私の意見。

サイクリングにすぐ行けて、食や趣味を楽しめる物件を探しているなら、ここはおすすめできますし、逆に利便性や節約思考の方ならここではないと思います。


以上です。とても楽しい体験でした!
ご協力いただいた方、ありがとうございました!


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

先日、自転車洗車専門店「ラバッジョとうきょう」に行ってきました。 オープンしたのは今年の7月。 場所は江戸川区の葛西。東京・千葉・埼玉のサイクリストには馴染み深い葛西臨海公園の近くです。 ※葛西臨海公園から北に4km ほど走ったところにあります もともと ...
先日、自転車洗車専門店「ラバッジョとうきょう」に行ってきました。

オープンしたのは今年の7月。

場所は江戸川区の葛西。東京・千葉・埼玉のサイクリストには馴染み深い葛西臨海公園の近くです。

2022-09-27_20h13_58
※葛西臨海公園から北に4km ほど走ったところにあります

もともと2020年に大阪に誕生した店舗で、2号店が都内に進出してきたわけですね。

今回、愛車のパナモリを洗車いただき、その出来栄えに感激したので、どんなサービスなのかレポートします。

目次


ラバッジョとうきょうの場所

交通量の多い環七通り沿いにあって、しかも1階はガラス張り。
なので、外からは丸見えです。

2022-09-25 16.51.38
※「なんのお店ですか?」と興味津々で覗いてくる通りすがりの人もいるそう

駐車場はないですが、裏手にコインパーキングが複数あるので車での来店もOK。

なぜ東京に進出したのか聞いてみたところ、「シンプルに関東圏サイクリストからのリクエストが多かったから」とのこと。

いきなり葛西に決まったわけではなく、かなりの物件を見て回り、川口市も最終候補として残っていたものの、希望する物件に巡り会えなかったそうな。

で、もう一つの候補地だった葛西にビンゴな物件が見つかったというわけ。

洗車とコーティングでそれぞれ3種類のメニュー

いわゆる、松竹梅スタイルです。

  • ☆/One スター洗車 〔洗車・注油〕 3,800円
  • ☆☆/Two スター洗車 〔洗車・注油・撥水コート仕上げ〕 4,200円
  • ☆☆☆ / Three スター洗車 〔純水洗車・注油・微細傷研磨(1 カ所)・ワックス仕上げ〕 5,500円

今回受けたのは「Three スター洗車」。

パナモリのフレームはマット塗装なんですが、専用の溶剤で隅々までキレイにした後、撥水力のあるワックスで仕上げてもらいます。マット特有の頑固な汚れが落ち、さらに汚れが付きにくいメリットがあるそうな。

2022-09-25 17.02.11


ちなみにコーティングメニューの価格は下記の通り。

  • ☆☆/Two スターコーティング 〔超撥水コーティング・バフ磨き(時間制限あり)〕 29,800円
  • ☆☆☆ / Three スターコーティング 〔焼き付けコーティング・バフ磨き〕 54,800円
  • ☆☆☆☆/ Four スターコーティング〔炙り焼き付けコーティング・バフ磨き〕 115,800円


お客さんの割合としては、予想通りロードバイクがメインで8割以上。
クロスバイクやミニベロ、トライアスロンバイクが2割弱。
数は少ないですが、シティサイクルのお客さんもいるそうです。

洗車の手順

作業するのは店長の新田さん。

まずディグリーザーをかけ、油と汚れをざっと落とします。

2022-09-25 17.10.19

(`・ω・´)「バイクの汚れによって、複数の溶剤を使い分けてますよ~」


次に、水で汚れを落としていきます。

2022-09-25 17.11.48


大量の水をぶっかけているように見えますが、

(`・ω・´)「使う水は全工程で10リットルほど。意外に少ないでしょう?」

2022-09-25 17.11.58

たしかにちょっと意外。
見た目が派手なので大量の水のように見えるだけ、のようです。


この工程を2回ほど繰り返して粗方の汚れを落とし、いよいよ泡で包み込んでいきます。 これこれ、これが見たかった…!

2022-09-25 17.15.12

(`・ω・´)「中身は特殊な中性洗剤で、それを泡状にしています」

2022-09-25 17.15.18

それにしても、作業がリズミカルでテンポが良い!

まるで美容師さんのような手さばきがで、高速でシャキシャキと髪を切り落としていくかのよう。シンプルに見てて気持ち良いです。

2022-09-25 17.20.40


洗ったホイールは天井からぶら下げておきます。

2022-09-25 17.18.36


洗い落とした泡が、傾斜の付いたコンクリートの床を流れていく。
よく考えられている設計だなぁ…。

2022-09-25 17.19.07
※もともとはラーメン屋さんだったそうな(全面リフォームしてあります)

なんなら、他のお客さんのバイクを洗車する様子すら鑑賞していたい…。
YouTubeでライブ配信してもいいんじゃない?と思ったりもしました(笑)。

東京のお客さんの反応は?

(とうきょう店がオープンして3ヶ月になりますが、感触は?)

(`・ω・´)「2年前にオープンした大阪のほうが認知度は断然高いです。東京でももっともっと知っていただけるように頑張っています」

2022-09-25 17.35.15

(`・ω・´)「あと、東京のサイクリストさんは、三千円台から始まる価格を知ると『かなり安い!』と驚かれますね」

(私も安いと思いました。個人的には松竹梅が4,000円、4,800円、5,500円くらいかなと予想していたので)

(`・ω・´)「価格を高く設定すると、ユーザー層が限られるじゃないですか。僕らは間口を広げて沢山の人が『気軽に自転車をきれいにできる』状態を作りたかったんです。事実、初めて自転車を洗車したのがラバッジョだった、というお客さんも多いんです」

2022-09-25 17.35.21

お客さんがラバッジョの存在を知るキッカケは?

(`・ω・´)「大阪は口コミが圧倒的です。ユーザーさんがどんどん紹介してくれています。東京は口コミよりも、SNSや検索で見つけてくださるケースが多い印象。『自転車 洗車』で検索される人もいらっしゃいますよ」

(修理やカスタム、物販はしないんですか?)

(`・ω・´)「検討したことはあるんですが、手が回らない…のが現実でして、洗車で手一杯の状況です(笑)」

(洗車していると、不良箇所はよく見つかりそうじゃないですか?)

(`・ω・´)「そうなんです。修理したほうがいい場所、交換すべきパーツはわかるんです。そういう場合、お客様用にカルテをつくって、近隣のショップさんをご紹介しています」

(え?紹介しちゃう?)

(`・ω・´)「はい、もちろんただの好意として。自転車業界で互いに助け合えばいいし、餅は餅屋にお任せするのがお客さんもウレシイはずですから」

2022-09-25 17.28.56

(うーん、見上げた姿勢だ…)

(`・ω・´)「ラバッジョのミッションは、洗車を通してみんなで「笑顔」になること、ですからね!(ドヤァ)」

(ドヤ顔…w そうそう、来店時は予約したほうがいいんですか?)

(`・ω・´)「ぜひ予約をお願いします。とくに土日祝日は混むので、予約なしだとお待たせしてしまう可能性が高いし、枠が全部埋まっていると、作業できないなんて悲しいことになります」

(所要時間はどれくらい?)

(`・ω・´)「One スター洗車とTwo スター洗車が30分、Three スター洗車だと50分くらいです。ちなみに一番人気はTwo スター。やはり撥水加工を求める方が多いです」

自転車洗車専門店ってビジネスとして成立するの?

(気になっていたんですが、洗車だけで物販やカスタムは行わないのって、採算的に大丈夫なんですか?)

(`・ω・´)「そこ、気になりますよね。ラバッジョは日本初の自転車洗車専門店です。自転車本場のヨーロッパに洗車ビジネスがあるかというとそれもなく、完全に初の試みなんです。なので、開業前はいろんな方から『うまくいかない』と言われました」

(それでも開業に踏み切った、と)

(`・ω・´)「店舗を持たずに軽トラ出張スタイルも代表の福井は考えたみたいなんですが、色々検討を重ねた結果、やはり拠点を持ってビジネスしたい!と決意し、今日に至ってます」

2022-09-25 17.27.13

(そうなんだ~)

(`・ω・´)「前例がないぶん、何もかも自由に設計できたのが功を奏したと思っていて、かなりユニークなお店になったんじゃないかなと。事実、2年間ビジネスを継続し、拠点も増やせているので一定の成果は出ていると手応えを感じてますね……と、話しているうちに完了しました!」

2022-09-25 17.53.26

完了!&出来栄えに感嘆

うぉぉぉぉ~~~~~!!!!!超きれい!!!
フレームもホイールも、ピッカピカ\(^o^)/

2022-09-25 17.54.54

2022-09-25 17.55.22


カセットとチェーンが新品の輝き!
プーリーの汚れも一掃!

2022-09-25 17.55.40
※リアディレイラーの傷は2年前に落車したときの痕です


カセットよ…お前こんなにキレイだったんか…。

2022-09-25 17.55.30


ダウンチューブ下のしつこかった汚れも消えた…(*^^*)

2022-09-25 17.55.11


(愛車がピカピカになると、思わず笑顔がこぼれます!頬ずりしたくなるレベル!)

(`・ω・´)「でしょう?存分に可愛がってあげてください」

(もはや舐めてもいいくらいです)

(`・ω・´)「それは辞めておきましょう」


ラバッジョとうきょう
住所 :〒134-0083 東京都江戸川区中葛西2丁目22-10
営業時間 :10:00~19:00
定休日 :木曜
電話番号:03-6808-7824
メール:info@lavaggio-cycle.com


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

「サイクリング×チェアリング」をすべく、Amazonで「Moon Lence アウトドア チェア キャンプ 椅子」というキャンプ用チェアを3,000円で買いまして、いい買い物をしたわいと喜んでいたのですが… あっさりと娘に持っていかれました(涙) じゃあ同じものを買い足すか~ ...
「サイクリング×チェアリング」をすべく、Amazonで「Moon Lence アウトドア チェア キャンプ 椅子」というキャンプ用チェアを3,000円で買いまして、いい買い物をしたわいと喜んでいたのですが…

2022-07-02 20.31.07



あっさりと娘に持っていかれました(涙)



じゃあ同じものを買い足すか~と、Amazonにログインしたところで、

「まてよ、ヘリノックスとかいう人気ブランドがあったよな…」

と思い出し、イチかバチかでそっちを選んでみることに。
Helinoxのチェアゼロという最軽量のヤツで、15,000円もしました(高い…)。

ということで、3,000円のチェアと比較しつつ、レビューしてみます。

目次


Helinox(ヘリノックス)は韓国の会社のブランド

「上級者キャンパーが持っている、高級な椅子ブランド」

これが私のヘリノックスに関する唯一の知識です。


パッケージを見たら、なぜかモンベルのタグがついてきて、「パチもん??????」と一瞬焦りました。

が、日本ではモンベルが輸入代理店のひとつで、ヘリノックス製品を取り扱っていると後で知ってひと安心。

調べたところ、ヘリノックスは「DAC」という合金加工の会社が立ち上げたアウトドアブランドです。軽量アルミテントポールのトップメーカーらしいです。

社名の響きから勝手にオランダかスウェーデンあたりの国をイメージしてたら、韓国のテント用のアルミポールメーカーなんだとか。へぇ〜。

買ったのはチェアゼロ

チェアワンとかチェアゼロとかいろんなモデルがあるそうで、選んだのは軽量化モデルのチェアゼロ。ロードバイクで持ち運びするなら、なるべく軽くしたいですから。

2022-08-14 12.13.41
 

仕様はこんなかんじ。

  • 【重量】490g
  • 【サイズ】幅52cm × 奥行き48cm × 高さ64cm
  • 【収納サイズ】幅10cm × 奥行き10cm × 高さ35cm
  • 【座面高】28cm
  • 【耐荷重】120kg


決め手は軽さ!のみ。
500mlのペットボトル1本分の重量とほぼ同じってすごい。

Amazonの3,000円のは1kgだし、チェアワンでも890gなので、抜群の軽さです。

グレーのシートとゴールドのフレームの組みわせ

3色のカラバリがありまして、なんとなくゴールドのポールに魅せられて「グレー×ゴールド」にしました。

2022-08-14 12.14.09

なかなかかっこよいです。
派手かな?と思ったんですが、アウトドア用品は少々冒険してもいいのかなと。

チェアゼロとチェアワンの違い

チェアワンは890gもするので、比較対象にすらしませんでした。
Amazonの3,000円のが1kg なので、たったの100g軽くするだけのために大金をかけたくないです。

背面がメッシュ素材なので蒸れないのかもですが、そこも重要ではありませんでした。

2022-08-14 12.05.31


サイズ感もこんなかんじで大差なし。

  • チェアゼロ:【サイズ】幅52cm × 奥行き48cm × 高さ64cm
  • チェアワン:【サイズ】幅52cm × 奥行き50cm × 高さ66cm


大柄な人ならチェアワンのほうがベターかもしれません。
身長172cm の私はチェアゼロで十分です。

ただ、座面高はチェアゼロの方が7㎝ほど低いです。

  • チェアゼロ:28cm
  • チェアワン:35cm

どっこいしょと起き上がる感でいえば、チェアゼロのほうがやや強めかも。

ただ、比較したらわかるかもですが、チェアゼロしか持っていないので、不便を感じることはないです。

チェアゼロの3つの特徴

3つあります。

1.はぁ?ってなるほど軽い!

指で持ち上げられるほど軽い。なんだこれ。
Amazonのとはぜんぜん違います。

軽さの正体はポールにあって、TH72Mというアルミニウム合金が使われています。素材はアルミニウム合金の中で最も丈夫な7000番台で、ジュラルミンケースに使われているのと同じ。

薄くすれば軽量にできるけど、耐久性が損なわれる。
でも厚くすると重くなる。

相反する課題を同時に解決しているポールなんですね。すごい。

2022-08-14 12.05.38

類似品はごまんと存在するのに、ヘリノックスの軽さを実現できないってことは、軽量ポールを作る技術力の差ってことなんでしょうか。

なお、シートはポリエステル素材です。
これはふつうですね。

2.タフで頑丈

まだ数回しか使っていないので、耐久性や経年劣化については未知数ですが、耐荷重は120kgあるし、有名なブランドなので速攻で壊れる…なんてことはないでしょう。たぶん。

座り比べた感覚でいうと、3,000円のモノと違いは感じられないです。
どっちも似たようなかんじ。

3.運びやすい

シート素材が薄いので、コンパクトにまとまります。
サドルバッグにも余裕だし、リュックに入れても苦になりません。

2022-08-14 12.19.42


1kgって軽量ノートPCくらいの重さなので、日常的に持ち歩くのはちょっと躊躇しますが、490gなら苦になりません。使用頻度はめっちゃ高くなると予想。

2022-08-14 12.16.17

あと、付属のスタッフバッグにスルッと入るのも好印象。

たいていこういう製品って、袋がキッチキチで悪戦苦闘するものですが、苦もなく収納できます。地味に嬉しいです。

チェアゼロの4つのデメリット

1.軽すぎて飛ぶ

軽さが仇となり、ちょっとの風で飛んでしまいます(笑)。
が、座面に荷物を置くとかすればOKです。

ちなみに、キャンプ場では「就寝前にバラして収納する」って人が多いみたいです。

2.座り心地はふつう

あのヘリノックスだからさぞかし座り心地も極上なんだろう!と期待しつつ座ったら「あれ?」ってなりました。3,000円のと大差ないやん…。

いや、別に不快とか座りにくいわけではなく、機能はばっちりだしふつうに快適です。しっかり体を預けられて、包み込まれるようなリラックスできる椅子です。

2022-08-14 12.18.41

ただ、「15,000円もしたんだから…Amazonの5倍も高いんだから…」って期待しすぎてしまったようです。価格差は軽量化に費やされているのであり、機能性ではないっぽい。

逆に言うと、椅子としての機能は3,000円のモノで何の問題もないです。

自転車での利用のために軽量モデルを選びましたが、車移動のキャンプとかであれば、わざわざヘリノックスではなく、安いほうで十分でしょう。

3.火に弱い

シート生地が火に弱いので、焚き火の火の粉が当たると穴が開くそうです。
が、自転車でのチェアリングは火を使わないので問題はありません。

まあ、これはヘリノックス云々って話ではなく、あらゆるポリエステル素材製品に言えることで、テントだってウェアだって火の粉が当たれば燃えますよ。形あるものはいつかは壊れる。

2022-06-24 19.04.28

キャンプを何回かやって感じましたが、アウトドア用品は消耗品です。

だから安物をガンガン使い倒すほうがいいって結論になりました。間違ってもノースフェイスのアウターとか着て焚き火をすることはありません。

4.サイドポケットがない

3,000円のモノには両サイドにポケットがあるのに、チェアゼロには何もなし。
軽量化のために無駄を削ぎ落としてあるわけで、これはトレードオフですね。

わかった上で買っているので、問題視はしていません。

2022-08-14 12.18.51


以上、Helinoxのチェアゼロのレビューでした。

自転車もキャンプグッズも「軽さは正義」です。
軽いってだけで、持って出かけようという気分になります。

自転車だけでなく、散歩にも持っていこうと思います。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

新しいミニベロ、ESRの『PURSUER(パーサー)』を手に入れました。 すでにダホンのEEZZ D3があるので不要っちゃ不要なんですが、やはり3速の16インチだと遠出はきつく、近場限定マシンとなります。あるいは旅に連れていく現地の足用として。 ロードバイクとEEZZ D3の中 ...
新しいミニベロ、ESRの『PURSUER(パーサー)』を手に入れました。

2022-07-21 08.42.40

すでにダホンのEEZZ D3があるので不要っちゃ不要なんですが、やはり3速の16インチだと遠出はきつく、近場限定マシンとなります。あるいは旅に連れていく現地の足用として。

ロードバイクとEEZZ D3の中間を埋めるバイクとして、406の20インチミニベロはBESTだと思っています。

ロードバイクがあればミニベロなんて不要…という身も蓋もない話はあるものの、そもそも自転車に興味を持ったのは「ミニベロ」がキッカケだったので、なんだか愛着が湧くんですよね。

まだ何のカスタムも施していないスッピン状態ですが、軽く紹介しつつどこをいじるか妄想してみます。



目次


最初の自転車はダホンのP8だった

初めて手に入れたのがダホンのP8というミニベロ。

近所をのんびり走っていたのがそれでは満足できなくなり、もっと遠くへ行きたい!もっとかっこよくしたい!意識が芽生え、改造しまくりました。

2013-08-10 11.45.51

フレームとハンドルポスト以外全部取り替えたので、ざっと20万円以上つぎ込んだかと。本体が8万だったので合計30万くらいになってます。

こんなにハマるとは…そして生涯の趣味になるとは…そのときは予想もしませんでした。

ミニベロが40歳以降の人生を変えた!と言っても過言ではないくらい。
なので今も20インチ(406のほう)ミニベロへの愛着は深いのです。

メーカーはESRという会社

神奈川県愛甲郡愛川町にあります。
宮ヶ瀬湖が近く、都心からは離れてます。

2022-07-25_09h03_21

ミニベロ好きじゃないと、ESR社というメーカー名は聴き馴染みがないかなと。

なんせ、ディーゼルエンジンなどの自動車用排気ガス浄化装置の研究・開発と製造販売を主事業としており、自転車事業はサブ的な位置づけ。

数年前までは、マグネシウムフレームのミニベロを製作してきた国内唯一のメーカーだったので、「あぁ、あそこね」と合点がつく方もいるかもしれません。

>> PURSUERの公式サイト

PURSUER(パーサー)ってこんなミニベロ

箇条書きでまとめると、

  • ホイールサイズは20インチ(406)
  • アルミ製フレーム
  • フレームを横に折るタイプの構造
  • 機械式ディスクブレーキ
  • 競合よりコスパが良い
  • カラバリが豊富&POPなデザイン

という、いたってオーソドックスなミニベロです。
奇をてらった部分がなく、じつに扱いやすい。

2022-07-21 08.44.20


詳細はこんなかんじ

ディスクブレーキ

シマノの「BR-TX805」を採用。

2022-07-21 08.45.44

機械式ですが制動力はまったく問題なし。
むしろよく効きます。

スルーアクスルではなく、クイック式。
取り扱いはむしろしやすいかなと。

フレーム

折りたたみミニベロ定番のアルミなんですが、一般のアルミ車に使われるA6061材の1.3倍の抗張力を持つ「ESRオリジナルSP6000」が採用されてます。

トップチューブからシートステーに続く直線的なラインが美しい。
PURSUER(パーサー)で1番気に入っている部分です。

2022-07-21 08.49.16

チェーンステーを省略しないトライアングル構造とし、フレーム強度を確保してあります。

そういえば、ダホンP8はチェーンステーがない構造だったので、シートステーが極太でした。

無駄な装飾もなく、スッキリしたデザインだし、インナーワイヤールーティングなのがポイント高い!です。

2022-07-21 08.43.55

2022-07-21 08.50.18

トップチューブとハンドルポストに操作ガイダンスのシールが貼ってあり、見た目をスポイルしてしまっているので、さっそく剥がしました。

ホイール前後のマグネットで固定OK

折りたたんだ車体を固定するマグネットが付いています。
初期のモデルにはそれがなかったので、ちょっとずつ進化しています。

2022-07-21 08.46.01

ちなみに、ダホンの軽量化に励んでいたときはマグネットすら外していた時期もありました(苦笑)。

リアディレイラー&スプロケット

リヤディレイラーはシマノのALTUS(RD-M310)です。

2022-07-21 08.42.58

8速あるので実用性は全く問題なし。
それどころか、ずっと3速のEEZZ D3だったので「8段もある!!」と感激しています。
※スプロケットは12-32T

ただ、見た目がいまいちなので105(11速)に交換予定。
入荷は12月なので4ヶ月待ちですが…(笑)。

実用性を無視したカスタマイズをするのは、「ミニベロおじさんあるある」です(笑)。

折りたたみのレバー

大きめなレバーなので操作しやすい。
安心のダブルロック方式です。

2022-07-21 08.43.52

フォークのトレール値が大きめ

ハンドリング性能の目安であるトレール値。

  • トレール値:大きい→直進安定性が高くなる
  • トレール値:小さい→ハンドリングがクイックになる

操縦管芯線(操縦軸または頭管軸)を延ばして路面と交わる点と前輪タイヤの接地中心点(ハブ軸から垂直に降ろした線の接地点に等しい)の水平距離はトレイルと言う

ママチャリ、MTB等はトレール値が大きいものですが、PURSUER(パーサー)もミニベロにしては大きめで、値を約10%大きくして、小径車にありがちなクイックすぎるハンドリングにならないようマイルドな操作性に仕上げた…とのこと。

スタンドは付属してきます

センタースタンドが付いてきます。
かっちりした操作感で印象はGOOD。

2022-07-21 08.46.50

タイヤはケンダ

KENDA K-193 20x1.5というのが採用されています。
いかにも頑丈そうで、パンクとは無縁に見えます。

2022-07-21 08.48.38

が、転がりがあまりよろしくないので、近日中に1.25インチのに交換しそう。

クランクとペダル

フロントシングルです。(170mm, 53T)
街乗りミニベロなのでこれで十分。

ただ、デザインに萌え要素がないのと、残念なことにペダルが折り曲がらないタイプ。
よって、トランクに積むとドアに当たりそう…。

2022-07-21 08.42.54

輪行時にもちょっとジャマになるかな…。
これも取り替えたい部分です。

サドルが萌えない

ペダルと同様、映えないのでこれも交換したい。

2022-07-21 08.43.43

実用性は問題ないのですが、もうちょいかっこよくしていきたいので。

価格は良心的

ノーマルとクラシックの2種類があります。

  • ノーマル:79,750円(税込)
  • クラシック:価格 81,950円(税込)

最初リリースされたときは6万円前半だったと記憶してますので、昨今の値上がりトレンドによってかなりUPしてます。が、だとしても比較的リーズナブルで、十分にお値段以上なミニベロだと思います。

なお、重量はノーマルが11.5kg、クラシックが11.4kg。
ペダル・スタンド含まずなので、込みだと12kg 弱ですね。正直、軽い部類には入りません。

逆に言うと軽量化カスタマイズのしがいがあります。

2022-07-21 08.53.45


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

みなさんは御殿場に宿泊したことがありますか? 「御殿場…?ないなあ…」 「御殿場に行くなら、足を伸ばして箱根のほうが良くない?」 「富士五湖に行く途中の通過点でしかない御殿場にわざわざ?」 って思うのではないでしょうか。 じつは私もそうでした。 愛 ...
みなさんは御殿場に宿泊したことがありますか?


「御殿場…?ないなあ…」
「御殿場に行くなら、足を伸ばして箱根のほうが良くない?」
「富士五湖に行く途中の通過点でしかない御殿場にわざわざ?」


って思うのではないでしょうか。
じつは私もそうでした。

愛知の実家に帰るときに東名高速で通過するか、御殿場プレミアムアウトレットにちょっと立ち寄る場所…それが御殿場でした。よって泊まるという発想が出てこない。


しかし!

天然温泉 富士桜の湯 ドーミーインEXPRESS富士山御殿場に宿泊してみて、その考えが180度変わりました。なぜなら最高 of 最高の滞在だったから。

ということで、今回は天然温泉 富士桜の湯 ドーミーインEXPRESS富士山御殿場の素晴らしさを語らせてもらいます。言いたいことが多すぎて長文になりますが、ご容赦ください。
※本記事はPR記事です(^^)

目次


御殿場ICとプレミアムアウトレットから近い

御殿場ICからは目と鼻の先で、御殿場駅からも2キロちょっと。
アウトレットモールからも3キロほどのアクセスの良い場所にあります。

つまり、アクセスはかなり良い。



なのに閑静な場所&自然豊か

「アクセスが良い&ICに近い=騒がしい」というイメージがあったのですが、そうではなく、周囲は木々に囲まれて、とても静かで落ち着いた雰囲気。

御殿場ICがすぐそばにあることを忘れてしまう……まるでちょっと山の中に入ってきた?かのような錯覚を味わいます。

2022-06-30 13.04.08

地図を見ると、秩父宮の旧別邸がある広々とした「秩父宮記念公園」が隣にあり、さらにそのそばには「富士平和公園」もあります。

ヒグラシも鳴いていて、癒されます。

受付横で自転車のレンタルができます

電動ミニベロ2台とファットバイクが2台。

2時間無料で借りられます。
それ以上は1時間ごとに200円。安すぎ。

宿泊者へのサービスとして提供されているそうです。

2022-07-31_15h07_56

広くてウッディなロビー

広~い。 スタンダードなドーミーインとは雰囲気が異なり、リゾート感があります。

2022-06-30 13.03.29
※奥にあるのがレストランコーナーの「Hatago」

2022-06-30 13.03.26
※薪と暖炉…山小屋感があって好き(^^)

駐車場とテラス付きの部屋「PEDAL」

今回泊まるのが、サイクリスト向けのデザイナーズツインルーム、「PEDAL」!

駐車場とテラスが部屋の前にあって、クルマでそのまま乗り込めます。

2022-06-30 13.09.02

荷物の出し入れが超絶ラク!
これはありがたい。

クルマを停めてもテラスは広々。
テラスにはテーブルやチェアがあって、ちゃんとラックも用意されてます。

2022-06-30 14.17.03

部屋も広々の30㎡!

テラスだけでもかなりの面積があるのに、部屋も広い(30㎡)です。
キッチン・床暖房付き、畳スペースにベッド…というありそうでなかった組み合わせ。

2022-06-30 13.16.44

2022-06-30 13.17.04


一面ガラス張りなので、さんさんと日光が注ぎ込んできます。
これ、ツインルームじゃなくて、もはや庭付き戸建てに住んでいるみたいじゃないですか?

2022-07-01 06.07.17


驚いたのが、洗車スペースが完備されていること。

ロードなら汚れることはないでしょうが、土地柄MTBやシクロなサイクリストさんも宿泊することを考えると、すばらしいアイデア。

2022-07-01 06.07.39


さらに、ドラム式洗濯機(と洗剤)も使えます。
2泊以上の滞在だと、1回洗濯機を回したくなりますからね。

寮の運営も手掛ける共立メンテナンスさんならではの配慮がうれしい。

IMG_0021


なお、正面の門はオートロックです。
なので自転車をラックに掛けたまま寝てもOK。

2022-06-30 13.13.35

2022-06-30 19.10.13
※閉じるとこんなかんじ


もちろん、愛車は部屋に入れてもOKです。

2022-06-30 14.28.37


スタンドも2台分用意されているのですが、あったのは太めのタイヤ用のみでした。
ロード用のスタンドも、今後ご用意いただけるとのことです。

2022-06-30 14.23.53
※ロードのタイヤだとスポークが接触してしまう


キッチンもばっちり。

冷蔵と冷凍に分かれたタイプなのに加え…

2022-07-31_15h25_47

なんと貸出用のキッチンセットも!
なので自炊もできてしまいます。

2022-07-31_15h26_27

IMG_0019

住める…。完全にここに住めてしまう。
1ヶ月、住まわせてほしい…w

ドーミーインには文字通り住める

快適すぎてもはや住める!と評判のドーミーインは、こういうサービスもやってます。実際に、ずっと長期滞在しているお客様もいらっしゃるのだとか。

ドーミーインEXPRESS富士山御殿場も例外ではなく、住んでしまってもOK!
ちゃんと専用郵便ポストもあります。

2022-06-30 13.23.53
※PEDALは長期ステイの対象外です^^;

住民票は移せるのかな…と、どうでもいいことを考えてしまいました。(たぶん無理)

セルフロウリュウできるサウナとキンキンに冷えた水風呂

お待ちかね、大浴場に行ってみましょう。

大浴場ドーン!

2022-06-30 13.27.23
※特別に許可を得て撮影させていただいてます(^^)

ずっと謎だった「そそり立つ石の棒」。

2022-06-30 13.27.20

ドーミーインの大浴場には必ずこれがあるんですが、なぜだろう…?
たぶん手すり的なものかな…?

他に意図があるのかなと思って訊いてみたら「和の雰囲気を作り出すために、既製品の手摺を使わずに、六方石を使用しています」とのことでした。

大浴場とサウナは完備されているドーミーインですが、なんとドーミーインEXPRESS富士山御殿場にはセルフロウリュウがあります。

2022-06-30 13.30.00

これはポイントが高い!

スイッチひとつでアロマ水が出てきて、自由にサウナストーンにかけられる…かけ放題です。

2022-06-30 13.30.24

2022-06-30 13.30.10
※よく見ると、ドーミーいんこがサウナストーンになってる…!


サウナのすぐ横に水風呂があるというベストな導線。
水風呂は90センチとかなり深めで、しかも水温は12~13度。

2022-06-30 13.28.53
※キンキンに冷えてやがる…

サウナ好きの方なら分かっていただけると思うのですが、ふつうのスーパー銭湯だと16~17度であることが多いじゃないですか。よって、この冷たさは垂涎モノです。

いつもは45秒入るのに、この冷たさだと20秒が限界ですね(;´∀`)

そしてオットマンのある椅子で外気浴。

2022-06-30 13.33.15

足を上げられるだけで快適具合が違います。
今回やってみて、その効果を実感しました。

2022-06-30 13.33.46
※外気浴スペースも広い!


大型扇風機まであります。

2022-06-30 13.33.35

ここまでやりますか…。
”ととのう”ことに徹底的にこだわるドーミーインの情熱が溢れています。

相当なサウナ好きが設計しているとしか思えない、パーフェクトなプロデュースです。


余談ですが、冷やし枕サービスもあります。
けっこう前からやってるそうで、私が知らなかっただけでした。

2022-06-30 13.24.45
※乳酸菌飲料の隣にあります

屋上には足湯と休憩所

「部屋も風呂もサウナも最高やんけ…」とホクホクしていたら、屋上に足湯コーナーがあるとのことなので行ってみました。

2022-06-30 13.44.09
※4階までエレベーターで上がり、階段で屋上へ(営業時間 15:00~21:00 & 4:30~10:00)

2022-06-30 13.44.50
※階段の壁には遊び心のあるデザインが

2022-06-30 13.46.42
※足を拭くためのタオルもあります

うぉ~~、御殿場市街が見下ろせる!
開放感がハンパない!

2022-06-30 13.47.07

2022-06-30 13.47.35
※高台にあるので、視界を遮るものがない

トイレも用意されているので、いちいち階段を降りなくてOK。
配慮が細かいです。

ちなみに夕方に来たら、こんな風景が拝めました。

2022-06-30 18.21.10
※神々しい富士山

ドミニスタ・クラブラウンジでとどめを刺される

「いや~~、部屋とサウナで大満足した上に、足湯で絶景の富士山を拝めて、もう思い残すことはないわ~。ドーミーインEXPRESS富士山御殿場、最高やな~~」

と完全にリラックスモードに入り、夕飯どうするかの〜と油断しまくっていたら、最後にトドメを刺されました。

「ドミニスタ・クラブラウンジ」という謎のスペースを発見してしまったのです。


2022-06-30 13.52.45

ゴージャスな案内が…。
なんかもうフォントが高級…。


2022-06-30 13.53.13

エレベーターの横に黒板がひっそり置いてあって、見落としてたんですが…


いいですか?

よく聞いてくださいよ?


ビール、ワイン、ハイボール、芋焼酎、ジュース、コーヒーが飲み放題!


なラウンジなのです。

マジです。

2022-06-30 18.10.00
※広々~~(^o^)


セルフサービスで利用するスタイル。

2022-06-30 14.03.26
※冷え冷えのジョッキ!

2022-06-30 18.10.21
※ビールを注ぎ放題!

2022-06-30 18.10.53
※酒飲みなら歓喜\(^o^)/間違いなし

※食べ物の持込みもOKだし、レンジやフォーク・スプーン類も

公式サイト経由で予約するか、クラブラウンジ付きのプランで予約した人だけが使えるそうで、専用キーで入退場する仕組み。
※1,100円(1名)払うと誰でも使えます。


ドーミーインさん、こんな大盤振る舞いして大丈夫すか!? 
大酒飲みが暴飲しまくりません??



サービスが充実しているのはユーザーとして嬉しいけれど、赤字にならないか心配。
ドーミーインの中の人は、おもてなし精神の安全装置が壊れているとしか思えない。

夜に利用させていただいたとき、数組のお客様がいらっしゃいましたが、皆さん紳士&淑女なので節度を持って過ごされていました(^o^)

2022-06-30 18.11.56
※なお、利用時間は18~20時の2時間です

朝サウナからの朝食バイキング

起床してカーテンを開けたら、こんな景色に出迎えられました。

ナンジャコリャ…感激しかない…。

2022-07-01 06.07.31
※日の出に合わせ、ベストな方角に向けて設計されていることを実感


朝サウナ後、身支度を整えて朝食会場へ。

ドーミーインの楽しみのひとつは、誰がなんと言おうと朝食バイキングでしょう!
スキップしたい気持ちを抑え、HatagoへGO。

中に入った瞬間、テンションはすでにMAXです。

2022-07-01 06.19.22
※明るくて開放的

各ドーミーインの朝食では「ご当地逸品料理」という、ご当地メニューを提供しています。

で、ここドーミーインEXPRESS富士山御殿場では、静岡型銘柄豚である「ふじのくにポーク」のグリルを始め、いくつか用意されています。

冷蔵中や加熱により失われる肉汁が少なくジューシーで、しまりのある赤身に適度な脂肪(霜降り)が入っているため、柔らかく風味豊かだそうな。

2022-07-01 06.16.07
※美味しかった(*^^*)

ふじのくにポークを使ったシチューも。

2022-07-01 06.16.35
※朝からシチューとは贅沢の極み

御殿場名物の「みくりやそば」も。

そばのつなぎに「山芋」や「自然薯」を使うのが特徴で、のどごしの良さと素朴な味わいを持っています。

出し汁に鶏肉を使用しているのも特徴で、具材には「鶏肉」「しいたけ」「にんじん」を使うのが基本レシピなんですって。

2022-07-01 06.17.13


釜揚げしらすを雑炊に入れちゃうんですね…!

2022-07-01 06.17.32
※しらす好きとして、素通りできるわけがない


あと、びっくりしたのが、地元ベーカリーさんのパンやサンドイッチがずらっと!

2022-07-01 06.18.18

2022-07-01 06.18.07

いやいやいやいや、これはやりすぎでしょう。
採算を度外視しているような気がするんですが、大丈夫なのかしら…。(コスト意識のセンサーが壊れてないですか?)

そしてトースターにはあの「バルミューダ」が。

2022-07-01 06.17.52

庶民の私には手の届かない高級家電製品です(;´∀`)


美味い…何もかもひたすらに美味い…。
何杯でもいけてしまう…。

2022-07-01 06.25.36
※これは1stラウンド(2ndラウンドは洋食にしました)


たらふく&美味しくいただきました。

ちなみに個人的な「ドーミーインあるある」なんですが、宿泊後は満腹すぎてランチを抜いています。夜までまったくお腹が空きません。

たぶん、理解してくれるドミニスタは多いと思います。

ネガティブポイントが無くて困る

目を皿のようにしてマイナス点を探しまくったんですが、正直に言います。


なんもない…!
なにひとつ不満がない…!

ドーミーインEXPRESS富士山御殿場に死角なし



あまりにも完璧過ぎるホテルステイで、後ろ髪を引かれる思いで帰路につきました。

あ、強いてマイナスを挙げるなら「自衛隊の演習があると射撃音が聞こえることもある」そうな。
たぶん、御殿場あるあるだと思います。

2022-06-30 23.16.38
※エレベーター内に掲示されてます

私の滞在中は音はしなかったですし、なんなら「どんな音がするんだろう?」と聞いてみたかったくらいです。

ドーミーイン豆知識

さらにちなむと、夜鳴きそばを食べ忘れても大丈夫!
フロントで申告すれば、カップ麺の夜鳴きそば『ご麺なさい』をもらえます。

2022-06-30 13.41.44

自分は夜に寝落ちして夜鳴きそばを食べられず、申告し忘れてもらうことすらできなかった(笑)。不覚…!


なお、後日広報さんから「富士山御殿場の施設でだけ、富士山をモチーフにした器で提供してますよ」ってことでこんな写真をいただきました。

2022-07-31_15h51_56
※写真は左:大盛り・右:麺ヌキ

なんと「大盛り」も可能だし、「麺ヌキ(麺の代わりに豆腐)」バージョンもあるので、夜中にラーメンはカロリーが…って心配な人もぜひ食べてみて!!

2022-07-31_15h52_10

ぐお~~~~~、食べたかった夜鳴きそば…。



以上、ドーミーインEXPRESS富士山御殿場滞在記でした。

マジで120点満点のホテルなので、自転車旅としてはもちろん、ふつうの旅行にも利用してほしい!
全力でオススメします。

ただ、残念ながらPEDALの部屋はひとつしか無く、週末や祝祭日は予約が難しいかも。
なので予約は早めにどうぞ!


私は今後、箱根~富士五湖周辺の旅行をするときは、ココを拠点に動くことに決めました(*^^*)

>>> 天然温泉 富士桜の湯 ドーミーインEXPRESS富士山御殿場
〒412-0026 静岡県御殿場市東田中1505-3
TEL:0550-82-5489


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

Amazonで買った3,000円の「Moon Lence アウトドア チェア キャンプ 椅子」というキャンプ用チェアを持ってサイクリングしてきたところ、とても有意義な時間になりました。 これまで味わったことのない新しい体験だったのと、ぜひ真似してほしいと思ったので、どんな感じだ ...
Amazonで買った3,000円の「Moon Lence アウトドア チェア キャンプ 椅子」というキャンプ用チェアを持ってサイクリングしてきたところ、とても有意義な時間になりました。

これまで味わったことのない新しい体験だったのと、ぜひ真似してほしいと思ったので、どんな感じだったか紹介してみようと思います。

2022-07-08 09.01.34

>> 「サイクリング×チェアリング」するためにAmazonで安い椅子を買ってみた

目次


読書&癒やしを目的にしたサイクリング

バカ暑い日だったので距離は二の次とし、適当に走っては休憩&読書…というスタイルでやってみました。

まず来たのは七里ヶ浜。

2022-07-08 08.58.35

神奈川県鎌倉市南西部にある3kmほどの浜で、稲村ヶ崎と小動岬の間にあります。
日本の渚百選の一つで、180度海を見渡せる場所。

海を眺めながらのんびりできる

サーファーさんらがぷかぷか海に浮かびながら、波を待っている姿を見ながら椅子を用意。
30秒で完成です。

2022-07-08 09.00.12

組み立てが簡単ってのは大きい。
もしも5分かかる製品だったら、間違いなく買ってませんでした。

時間を有効活用したいので、Kindle端末とワイヤレスイヤホンを持参。

2022-07-08 09.02.21

ぼけ〜っと座ってAORでも聴いていると、それだけでかなり癒やされます。

お金がかからない

七里ヶ浜のちょうど真ん中にあるセブン-イレブンでパンとカフェラテをゲット。
カフェに行かなくてよいので、安く済みます。

2022-07-08 09.14.14

湘南海岸沿いのカフェはいくつもあり、どこもオシャレな空間なんですが、場所代が含まれるのかややお高めなんですよね…。体感的にふつうの1.5倍くらい。なので頻繁には行けません。

ただ、湘南の海はトビがふつーに飛んでいて、上空から急降下して人の手から食べ物を奪うこともします。取られるだけならまだしも、当たりどころが悪いとこっちが怪我を負うこともあるので、上空を気にしつつパンを食べます。

2022-07-08 09.23.16

トビはいなかった代わりに、鳩が足元でずっと食べかすを狙っていました。

ポケットがあるチェアがおすすめ

地面に直に置くのもちょっと…だし、テーブルもないから、小物を入れられるサイドポケットがあるタイプが便利です。

2022-07-08 09.02.34

飲み物、スマホ、イヤホン、マスク、Kindle…など、意外に小物は多いんですよね。

ぺったんこなポケットだったので容量は期待してなかったけど、いい意味で裏切られました。
Kindleやジュース缶だけでなく、Lサイズコーヒーも入ります。

2022-07-08 09.04.57

2022-07-08 09.30.36

2つポケットがあれば、ミニテーブルを持参する必要もなさそう。

快適すぎて滞在時間が増えがち

これまで、ロードバイクで訪れた場所の滞在時間はせいぜい数分でした。
どんな絶景であろうが、長くて10分。

座る場所がないってだけで手持ち無沙汰になり、「そろそろ帰るか」って気分になってしまうものです。これ、たぶんサイクリストあるあるじゃないでしょうか。

それが、キャンプチェアに座ったとたん、時間が止まる…。
平気で1~1.5時間も読書できてしまう……気づいたらめっちゃ時間が過ぎてました。

まさかこんな長時間のんびりするとは思っていませんでした。

サイクリングが目的なのに、いつのまにか読書の時間の方が長くなってしまいそうです(笑)。

自由に動けるので日陰を確保できる

海岸沿いは木がなく、日陰がありません。
日が昇ってきたタイミングで椅子をたたみ、海沿いを大磯方面に走ります。

大磯港と大磯海水浴場は隣り合わせにあります。
周囲は木々や公園スペースなので、自由に椅子を置いて過ごせます。

2022-07-08 11.27.51

木の下の陰を狙って座れるのも良いですね。
固定ベンチだとそうはいきませんので。

太陽が動いて日陰の位置が変わったら、椅子を動かせばいいだけ。

ところで、OISO CONNECTというショッピング&レストラン併設型の施設ができていました。2年ぶりに来たので知らなかった。 
※2021年4月にオープンしたそうな

1階が地元の鮮魚や野菜が帰る販売施設で、2階がカフェ&レストラン。
さすがにロードだったので買い物はしませんでしたが。

OISO CONNECT

  • 営業時間/9:00~17:00
  • 定休日/毎週水曜日(祝日・GWなどを除く)
  • TEL:0463-20-8237
  • 有料駐車場アリ(普通車1時間毎310円)

自転車用のラックも用意されています(^^)

風で吹っ飛ぶ可能性はある

軽量ゆえ、ちょっとの風で飛ばされます。
よって、ちょっと席を外すときは逆さまにします。

2022-07-08 09.12.39

ポールはペダルに引っ掛けておいてもよいでしょう。

ミニサイズのメッセンジャーバッグにもピッタリ

結論、とても良い!体験でした。
今後、ロードバイクやミニベロで軽く走るときにMoon Lence アウトドア チェア キャンプ 椅子を持参することにしました。

で、それだけしか使わないのももったいないので、「散歩でも持ち運べないか?」と思って TIMBUK2の小型メッセンジャーバッグ『カタパルトスリング(Catapult Sling)』に入れてみたところ…

2022-07-10 09.39.42

なんとシンデレラフィット!

軽い(900g)ので持ち運びもさほど苦にならないし、ウォーキング時にも持ち歩いてみようと思います。

あと、エンデューロ等、サイクリングイベントへの持参もいいかもです。

イベント会場に都合よく椅子が用意されていることは少ないし、雨の後だと地面が濡れていて座れない…なんてこともあるので。

ということで、キャンプ用チェアと自転車の組み合わせ、「日帰りキャンプとサイクリングを足して2で割ったかんじ」で悪くありません。

本も1冊読めて有意義だったし。

  • 椅子ひとつで始められる!
  • サイクリングの快適度がバク上がり!
  • 手軽にキャンプ体験を味わえる

「サイクリング×チェアリング」、オススメです。

2022-07-08 11.28.01

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

3年使ったRaphaのブルベジャージが、ついに交換時期になりました。 買ったのはBICI AMOREサイクルジャージ店(東京都千代田区外神田6-9-11)。 買った時点で中古品だったので、3年以上使われてきたわけですが、さすがRaphaの耐久性と品質は素晴らしく、心底買ってよかっ ...
3年使ったRaphaのブルベジャージが、ついに交換時期になりました。
買ったのはBICI AMOREサイクルジャージ店(東京都千代田区外神田6-9-11)。

買った時点で中古品だったので、3年以上使われてきたわけですが、さすがRaphaの耐久性と品質は素晴らしく、心底買ってよかったと思うジャージです。

ということで、3年以上使われたRaphaのブルベジャージのレビューをしてみます。

2022-07-12 08.20.20

目次


新品は高くて手が出なかった…

Raphaは冬用ジャケットとブルベジャージの2着持っていますが、どっちも中古品。
Raphaは「モノは良いけど高い」ので、新品は買えません。

ブルベジャージも中古価格がふつうの新品と同じくらいだったんで、正直迷いました。

ふつうのジャージを買うつもりで1回試してみようかな、くらいの気持ちになったのがキッカケです。

メリノウールで夏に走れるのか?

生地の配合は「ポリエステル60%&メリノウール40%」。

2022-07-12 08.21.02

普通の夏用ジャージはポリエステル100%ですよね。
触るとかなり厚手です。

<メリノウールとは?>
羊毛の中でも最高級とされるウールでメリノ種の羊からとれる。他の羊毛に比べて繊維が細いのが特長で、ソフトな肌触りで衣料品に一番適したウールとして知られる。


メリノウール=暖かいというイメージだったので、


「これで夏に走れるのか?熱中症にならないのか?」


と不安に感じましたが、結論「まったく問題なし」です。
オールシーズンOKな万能ジャージとして使い倒せました。


そういえば、2014年に渋谷のRapha Cycle Club Tokyoさんを取材させていただいたときも、同じ疑問を広報さんにぶつけてました。

>>【RAPHA CYCLE CLUB TOKYOを取材してきた】 Raphaのやや高めの価格設定には、120%納得できる理由があった

2022-07-12 08.20.45

このときはまだ買ってなかったのでメリノウールの良さを実感しておらず。
実際に使ってみて、はじめて通気性の良さと着心地を&快適さを知りました。

ちなみに夏用ジャージは3枚、サイクルTシャツを1枚の合計4枚持っているんですが、8割はブルベジャージでした。それくらいお気に入りだったジャージです。

Raphaジャージは耐久性がすごい

(いわゆる普通の)サイクルジャージは、だいたい2年ちょいでお釈迦になるか、着れはするけどヨレヨレになったりします。

細かなほつれ、ジッパー破損、繰り返しの洗濯で擦れて穴が…生じるものです。

ネットに入れて洗えば長持ちさせられるのかもですが、私は面倒なので他の洗濯物と一緒に洗ってしまいます。

ただ、Raphaの品質はさすがで、一番使い倒しているのにどこにも問題がありません。

2022-07-12 08.20.51

さすがに脇の下だけややほつれてきてますが、他は至って頑丈そのもの。
こんなにしっかり使い切れたジャージは、12年間自転車に乗ってきてRaphaだけでした。

じゃあなぜ交換するのかというと、生地の色落ちが激しいからです。
とくに背中の上半分の色がすっかり落ちてしまいました。

2022-07-12 08.21.22
※白くなってきてる

「色落ちする=低品質」って意味ではなく、生地がダメになるまで使い切れたってことなので、むしろ素晴らしいです。

ウェアとしてはまだまだ使えるものの、さすがに見た目がみっともないかぁ…まだまだ着れるので捨てるには忍びないなぁ…と思いつつ、大往生したということで、引退させることにしました。

2022-07-12 08.21.56

ほぼ100点満点だが、使い勝手が良くなかった場所がひとつ

改めて、ブルベジャージの素晴らしかった点は以下。

  • 生地の品質がピカイチ(頑丈&快適)
  • オールシーズン着れる(汎用性の高さ)
  • 深いバックポケット(容量が大きい)
  • レーパンにも短パンにもマッチするデザイン(シンプルで飽きない)


ただ、唯一気になったのが「腰部分の横方向に開くジッパー」。

2022-07-12 08.21.28

見た目はスッキリしてるし、容量も十分すぎるほどあって実用性は高いのですが、開け閉めで難儀したかな?という印象です。

片手でジャージを押さえ、もう片方で開ける方式なので、片手ですっと開けられないのです。
地味にめんどい。

まあ、家の鍵を入れていただけなので滅多に開け閉めする必要はなかったし、不満を感じたってほどではありません。

ビチアモーレで再度別のRaphaジャージを購入

で、買い替えたのは、またもやRapha。

買った場所はBICI AMOREサイクルジャージ店。 
つまり中古です(笑)。


「新品のふつうのジャージより、中古のRaphaのほうが良い!」


という私の結論です。

今回はCore Jersey という、メリノウールではなく100%ポリエステル製の薄手のモノを選びました。

2022-07-08 08.00.24

猛暑が続いていた時期だったので、少しでも涼しくしたい…という気持ちを反映しています。

Core Jersey にも満足しています

これで中古?って思うほど見た目も着心地も素晴らしい。
新品って言われたら信じるレベル。

薄手なのでメリノウールのジャージよりも涼しいですね。

2022-07-08 08.00.38

Core Jersey のほうはバックポケットの右横に縦型のジッパーがあり、個人的にこっちのほうが使いやすいです。右手だけでスッと開け閉めできるので。

容量は少ないけど、どうせ鍵しか入れないので問題なし。唯一、着丈がほんのちょっぴり長いけど、短いよりは良いので許容範囲内です。

以上、Raphaのブルベジャージのレビューでした。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

1年前にシマノのSPDシューズ『XC7(SH-XC701)』を使い始めました。 経年劣化具合を含め、ロングタームインプレッションをまとめてみます。 >> 『XC7(SH-XC701)』購入直後のインプレ記事 目次 アッパーのヘタレ具合 ソールの摩耗状態 BOAダイヤルとワイヤーのヘ ...
1年前にシマノのSPDシューズ『XC7(SH-XC701)』を使い始めました。

経年劣化具合を含め、ロングタームインプレッションをまとめてみます。

2022-06-12 19.58.28

>> 『XC7(SH-XC701)』購入直後のインプレ記事

目次


アッパーのヘタレ具合

フィット感を追求したシンセティックレザー(人工皮革)の履き心地は変わらずで、とても快適。
ヘタった感覚もありません。

2022-06-12 19.58.41

薄くて適度な柔らかさがあって、心地よくフィットします。
通気性もよく、夏場でも靴の中がジメジメしません。

2022-06-12 20.00.19

専用シューズっぽく見えないというか、ぱっと見は革靴感があって、見た目がすっきりしているのも気に入ってます。

電車輪行などの公共の場で周囲に威圧感を与えない…気がしています。

満足度は100点です。

ソールの摩耗状態

もともとオフロードレーシングシューズで、クロスカントリー、XCレース、グラベル、トレイル用なので頑丈さが売りです。

2022-06-12 19.58.02

アウトソールはグリップ性能に優れたラバー素材で、泥ハケも良いトレッドパターンをしています。

泥は歩いたことがないのでハケが良いかどうかは未確認。
つま先のスパイクマウントの性能もよくわかりません(笑)。

2022-06-12 19.59.07

擦れ防止のバンパーがつま先とカカトに配置されていて、最初は「別に無くてもいいけど」と思ってましたが、やはりあることで耐久性UPにはなっていると感じました。

2022-06-12 19.59.57

ビンディングシューズに限らず、スポーツシューズのアウトソールは使っているうちに剥がれてくるものです。造りの甘いサッカースパイクだと、つま先のアウトソールが剥がれてくることがありますが、XC7(SH-XC701)ならその心配はなさそうです。

アスファルト路は相当歩きまくりましたが、摩耗も大したことなく、さすが!のひと言。
グリップ力も高いので、コンビニなどのフロアで滑ることもありませんでした。

2022-06-12 19.59.34

ネジの破損がないのもマルでして、硬い路面を歩いているとネジ山が潰れてしまうものですが、今のところ大丈夫。

街歩きが多くても負荷にならず、輪行や旅にも適しています。

BOAダイヤルとワイヤーのヘタレ具合

初めてのBOAダイヤルだったので耐久性が不安でしたが、全く問題なかったです。
もちろん、強い力で引っ張る or 回す等の乱暴な扱いはしないように心がけてはいます。

2022-06-12 19.59.02

BOAダイヤルについてはメリットしか感じてないですね。
フィットさせても足の甲への締めつけ感が低く、ロングライド後も快適。

ただ、いつか予兆もなく、ダイヤルがポロッと取れてしまうのではないか…という気はしています。何年くらい使うとBOAダイヤルって壊れるものなんでしょうね…(;´∀`)

まあ、修理はさほど難しくなさそうなので、パーツさえ揃えておけば解決する話ではあります。

BOAダイヤルの使い勝手

廉価版シューズはダイヤルが1個だったりしますが、やはり2個タイプにして正解でした。固定力とフィット感が違います。

何気に気に入っているのが「片手で操作できる」こと。

2022-06-12 19.58.35

BOAダイヤルではない従来タイプだと「右手でバックルを差し込み、左手でカチカチとレバーを締める」ことになるのが、片手でさっと脱着できます。

なので両手で同時&一気に締められます。

大した時間の節約になるわけじゃないですけど、電車輪行途中で目的駅に到着する直前に、緩めていたのをパッと戻せるので慌てることもありません。

あと、ダイヤルを回すだけなので手の感触だけで操作できるのもマル。
暗い場所でも問題ないです。

BOAダイヤルは、いったん締めたら基本は緩まないのですが、走っている途中で「締めが甘かった」ことに気づくこともあります。そのときは信号待ちでさっと増し締めできます。

次に買うシューズもぜったいにBOAダイヤルにする!ってくらい気に入っています。

唯一の使い勝手の悪さは「一方通行でしか締められない」こと

買う前からわかっていたので不満ではないのですが、『XC7(SH-XC701)』に使われているBOAダイヤルだと、増し締めはできても逆がNGということ。

緩めたければ、いったんダイヤルを引っ張り上げて、解除する必要があります。 緩める方向に微調整できれば完璧だったんですが、構造上の問題なので仕方ないですね。

2022-06-12 20.00.25

以上、シマノのSPDシューズ『XC7(SH-XC701)』のロングタームインプレッションでした。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

京都に2泊3日で行ってきました。 観光名所が多すぎて目移りしてしまうところをグッと堪え、ひとつのテーマに絞ることで効率よく&迷わず見て回れます。 ちなみに、テーマは「幕末」。 よって金閣銀閣や大半の神社仏閣には目もくれず、ひたすら幕末関連を目指して ...
京都に2泊3日で行ってきました。

観光名所が多すぎて目移りしてしまうところをグッと堪え、ひとつのテーマに絞ることで効率よく&迷わず見て回れます。

ちなみに、テーマは「幕末」。

よって金閣銀閣や大半の神社仏閣には目もくれず、ひたすら幕末関連を目指して走りました。

ロードを輪行することも考えたんですが、行きたい場所をリストアップしてみると「直径7km くらいに収まる」んですよね。

2022-06-25_15h07_35

荷物が少ないほうが旅は楽だし、だったら現地調達すればいいかとなり、レンタサイクルで回ることにしました。

結論、 ミニベロレンタルが正解でした。



目次


借りたのは京都駅から徒歩2分の「京都ecoトリップ本店」

京都ecoトリップ」は京都最大のレンタサイクル店。
駅チカで助かります。

京都駅八条口の本店を中心に市内に3店舗を展開しており、シティサイクル、ミニベロ、電動アシスト自転車など11種類から選べます。

借りる前に、大きな荷物はコインロッカーに預けておくと、すぐに走り出せます。 さすが観光都市なので駅構内&周辺にコインロッカーがこれでもか!ってくらいあります。

2022-06-25_15h07_25


京都駅周辺はホテルだらけ。
ホテルの間を歩いていくとすぐ見つかります。

借りたのは8段変速のミニベロ

京都は平坦な街だし、走行距離も1日せいぜい15 km ほどなので8段変速があれば十分。

2022-05-20 09.42.27

借りる手続きをしていたとき、


「しまった、カギを持ってない…観光地で駐輪しまくるわけだから持参すべきだったな…そういやライトもない…観光が長引いたらどうしよう…」


と気付き、100円ショップで買うことも考えたのですが、なんと「ライト、ベル、反射板、カゴ、ボトルケージが完備」されてます。つまり手ぶらでOK。

2022-05-20 09.42.34

驚いたのが「ペットボトルが入るボトルケージ」だったこと。

カゴに入れてもいいんですが、ガタガタしてうるさいし、段差で跳ねて落下することもあるので助かります。

観光&駐輪マップがもらえる

さらにありがたかったのが「無料のオリジナル自転車マップ」をもらえること。

グーグルマップがあればナビに困ることはないものの、観光のためにあちこちで駐輪せねばなりません。

無料の駐輪場や市営の駐輪場が詳細に書かれた地図がもらえたおかげで、一切迷うこと無くスムーズに京都観光できました。

こういう痒いところに手が届くサービスは、さすが地元を知り尽くしたレンタルショップならでは。

京都市街地の車の速度が速くてちょっと怖かった

これにはちょっと驚きました。
走り慣れた東京都内よりも2割くらい速い 実感でしたね。

ミニベロの脇をバンバンお構いなしに走り抜けていくので、ちょっと怖かったです。
碁盤の目さながらの見通しの良い直線の道が多いからかな?と予想しています。

以下、行った場所の紹介とひと言コメントです。

二条城

15代将軍の慶喜が二の丸御殿の大広間で「大政奉還」の意思を表明したことで有名な二条城(京都市中京区二条通堀川西入二条城町541)。
ユネスコ世界遺産でもあります。

2022-05-20 11.22.10

小学生の修学旅行で来たときは「つまんねーなー、デカくて古い建物じゃん」としか思わなかったですが、40年ぶりに訪れると見方も変わりますね。

本丸御殿が改修工事中で中を見れなかったのは残念。
が、本丸庭園は見事!のとしか言いようのない美しさです。

京都御所

京都御所(京都府京都市上京区京都御苑3)も修学旅行で来たはずですが記憶がありません。

中に入ると…「歩く気が失せるレベル」で広いです。
お公家さんの街だったので、さもありなん。

敷地内は宮内庁の管轄なんですが、中は自由に自転車で走れます。市民らしき方々が縦横無尽に走りまくっているのが不思議な光景でした。

あと、小学生らが遠足してたり、サラリーマンが読書してたり、完全に憩いの場になってますね。

西側には、幕末の禁門の変(蛤御門の変)の主戦場だった場所「蛤御門」があります。弾傷らしき跡がいくつも残っています。

壬生屯所旧跡 八木家

壬生浪士組が新選組になった発祥地、八木家(京都市中京区壬生梛ノ宮町24)です。

建物中は撮影できませんが、様子は公式サイトで見ることができます。

2022-05-20 14.24.22

ガイドさんがしっかり歴史を説明してくださり、芹沢鴨が暗殺された奥座敷にも入ってきました。現存する刀傷の一部を見たときは「ぅぉぉ…」となりましたね。

光縁寺

壬生屯所旧跡 八木家の近くにあります。
ひっそりと建っているので、注意していないと通り過ぎてしまいそう。

新選組の「組織としての墓」がある唯一の場所で、新選組総長・山南敬助ら、新選組関連の人々を供養する浄土宗のお寺(京都市下京区綾小路大宮西入四条大宮町37)です。隊士だけでなく、沖田総司の恋人?家族?とされる謎の女性の墓もあります。

2022-05-20 14.07.56

お寺の関係者さんが詳しく説明してくださったんですが、20年近く前の新選組ブーム時のGWには「1日1,000人以上、何台もの観光バスでやってきててんてこ舞いだった」そうです。

伊東甲子太郎外数名殉難之跡(油小路事件)

伊東が新選組に襲撃された場所。
駆け付けた同志3名も共に倒れましたね。

メイン通りから奥に入った場所にあるので、ここもうっかりしていると通過してしまいそうになります。

坂本龍馬・中岡慎太郎遭難之地(近江屋跡)

商店街に石碑と看板があります。(京都府京都市中京区塩屋町330)
目立たないのでよほど注意していないと見過ごします。

木の店 酢屋

龍馬をはじめ、海援隊隊士をかくまったことで有名な「材木店」の酢家(京都府京都市中京区河原町三条下ル)。
酢のお店と勘違いされやすいですが、お酢関連のモノは何もありません。

享保6年(1721)に材木商を創業し、以来同じ場所で店を構えています。
300年以上も続いているのが衝撃的。

1階は「創作木工芸 酢屋」で、2階は龍馬が投宿していました。

撮影はNGですが2階の「ギャラリー 龍馬」には龍馬の遺品や文書、海援隊文書が展示されていて、見学できます。

池田屋騒動之趾

新選組が尊王攘夷派を襲撃した場所でおなじみの池田屋(京都府京都市中京区中島町78)の場所。
今は「旅籠茶屋 池田屋 はなの舞」という居酒屋になってます。

2022-05-21 11.10.22

基本、看板があるだけです。

高山彦九郎先生 皇居望拝之像

上野国(群馬県)出身の尊王家、高山彦九郎の像(京都府京都市東山区大橋町 三条)。 

サイズはかなりでかく、顔の圧も強め。

2022-05-21 11.28.12

京都に入るときに三条大橋から御所を伏し拝んだ逸話がそのまま像になっているという…。理由を知らない人が見たら「ナンジャコリャ」と思うこと間違いなし。殆どの観光客はスルーしている様子。

なお、現在の銅像は昭和36年に再建されたもので、元のは昭和19年の大戦時に金属供出のため撤去されたそうな。

木戸孝允旧邸

長州藩出身の明治維新の政治家、木戸孝允(別名桂小五郎)の邸宅(京都府京都市中京区末丸町284-7)。
隣の職員会館でまずは受付をします。

職員さんが雨戸を開放してくれるので、庭から間近で見学させてもらえます。ただし、中には入れません。

1階の10畳1間と2階の6畳の出床と3畳の間のこじんまりした建物ですが、住心地の良さそうなジャストサイズはお家。当時の庭園の一部が現存しており、風情がある空間です。

ここで木戸孝允は生涯を閉じました(44歳)。

達磨堂

木戸孝允旧邸の隣に古いお堂(京都府京都市中京区末丸町284-7)があります。

最初は「これが木戸孝允旧邸?なぜユーモラスな表情の達磨が置かれているんだ?」と勘違いしてしまった(笑)。

ここは木戸孝允の息子、木戸忠太郎の達磨コレクションを陳列したお堂で、職員会館で一声かければ開放してもらえ、中に入れます。

明治末期~昭和初期に集められたもので、なんと数万点もあります。 達磨がびっしり集まっている様子は鬼気迫るというか、得も言われぬ迫力を感じます。

長州藩邸跡/桂小五郎像

ホテルオークラの敷地内(京都府京都市中京区一之船入町)にあります。
というか、江戸時代長州藩邸のあった所にオークラが建っていると言ったほうが正確かも。

坂本龍馬・中岡慎太郎 像

八坂神社の隣の円山公園内(京都市東山区円山町473)にあります。

立っているのが龍馬、膝をついているのが中岡慎太郎。

この像も高山彦九郎先生 皇居望拝之像と同じく、大戦時に金属供出によって取り壊されてます。現存するのは1962年に再建されたモノです。

龍馬坂

坂本龍馬と中岡慎太郎の葬列が通った道(京都府京都市東山区清閑寺霊山町)です。
斜度がかなり急で徒歩でもまあまあキツい。

階段もなぜか不揃いで歩きにくいです。
※階段なので自転車は不可

観光地という感じではなく、周囲に人はまったくいません。
標識もほぼなかったので、あまり知られていないのかも。

霊山歴史館

「りょうざん」でも「れいざん」でもなく、「りょうぜん」と読みます。

霊山歴史館(京都府京都市東山区清閑寺霊山町1)は、1970年に開館した江戸時代から明治維新にかけて学べる体験型歴史館です。

幕末の志士、大名、天皇、公家のほか文人、画家などの遺墨や遺品、書状、各種資料・文献などを収集、調査、研究し、公開展示をしてあるそうですが、「小一時間で見終わるだろう」という予想を裏切って、1時間半ほど滞在しました。

めっちゃ見どころが沢山なのと、読む資料の数が膨大なので、かなーりゆっくり歩いたためです。

坂本龍馬、中岡慎太郎、西郷隆盛、木戸孝允、高杉晋作など倒幕派志士の遺品、新選組、徳川慶喜、松平容保など幕府側の資料も数多くあってビックリ。

しかも、入館していきなり「坂本龍馬を斬った刀」が展示されていて度肝を抜かれました。

近藤勇、土方歳三所有の刀、近藤勇の鎖帷子、新選組袖章、池田屋事件感状、新選組隊士名簿、勝海舟 自画賛 咸臨丸、龍馬の書状、高杉晋作 愛用の鉄扇等、盛りだくさん。

どっちが正義とかという視点ではなく、幕末維新史を倒幕・佐幕の双方の視点から見ることができるのが特徴。

幕末ファン必見!の場所です。

宿泊先はドーミーインの「御宿野乃 京都七条」

金沢の野乃が素晴らしかったので、今回も野乃を選びましたが大正解。

御宿野乃 京都七条には平日に行ったにも関わらず、満室か?と思うほど大盛況。

2022-05-20 16.35.33

年配のご夫婦、女性グループが多かった印象で、ドーミーインの素晴らしさが老若男女にも伝わっているかと思うと、1人のファンとして嬉しくなります。

食事の旨さ、部屋の快適さ、館内の和の雰囲気の心地よさは相変わらずのクオリティだったのに加え、驚いたのが大浴場。

十分な広さの大浴場、露天(岩風呂)、サウナ、強冷水風呂が用意されているのはもちろん、壺湯、シルキーバスもあってつい長居してしまいます。

サウナの後に横になれる石のベッドもありました。


そしてなんと!2階建て構造になっています。


「何があるんだろう?」と階段を登ってみると「瞑想の湯」という檜風呂が。
照明が落としてあり、静かな空間でゆっくり休めます。なんとも贅沢な空間でした。

う~む、非の打ち所がないっす。。

しかし、公式サイトには十分な画像がなく、せっかくの風呂の良さが伝わってこない…!もったいなさすぎる…!

共立メンテナンスさん、ここは一刻も早くウェブコンテンツの見直しを〜。(中の人に届け~)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ラピエールのXELIUS SL ULTIMATEのディスクブレーキ音鳴り問題が起きまして、懇意にしているハクセン鳩ヶ谷さんで診ていただきました。 結論、ディスクローターとブレーキパッドの交換となりましたので、備忘録としてメモを残しておきます。 ※外したほうの古いローター ...
ラピエールのXELIUS SL ULTIMATEのディスクブレーキ音鳴り問題が起きまして、懇意にしているハクセン鳩ヶ谷さんで診ていただきました。

結論、ディスクローターとブレーキパッドの交換となりましたので、備忘録としてメモを残しておきます。

2022-05-09 13.55.06-1
※外したほうの古いローター

目次


前輪ディスクローターから異音発生

これまで何度も音鳴り問題に悩まされてきましたが、起きるのはほぼ前輪ばかり。
より大きな力が加わるのが前輪なので、そんなものなのかな、とは思います。

一度音が鳴り始めると、二度と収まることはなく、むしろ音の酷さが増すばかり。

原因が特定しにくいのはディスクブレーキに限ったことではないですが、リムブレーキよりも難解なような気がします。

2021-09-25 11.08.44

数日間預けて原因究明をしていただいたのですが、メカニックさん曰く、


「考えつく対処法はすべてやり尽くしたけど、それでも音鳴りが止まないっす……ディスクローターとブレーキパッドを交換しましょう」


とのご返事が。

プロが徹底究明してこの結論だったので、素直に従いました。

現行のシマノディスクローターの形状がすごくダサい

2020年に組んだモノはすでに無く、現行のディスクローターは「RT-MT800-SS」というモノです。

2022-06-03 09.29.11

カッコいい or 悪いは主観でしか無いのであくまで私の好みの問題ですが、見た瞬間


「ダサっw!!」


って思いました。


不揃いの穴たちが不規則に並んでいるだけ、にしか見えん…。

もうちょっとかっこよさを追求できなかったのか、誰がこのデザインにGOを出したのか、シマノを問い詰めたい気持ちです(笑)。

いや、まあ走っている間はディスクローターの形状なんて目視できないから別にかまわないっちゃかまわないんですけどね。

でも性能はすごいらしい

見た目はダサいですが、アイステクノロジーFREEZAというシマノの冷却構造が採用されていて性能はすごいらしいです。

シマノの公式サイトによると、

表面のアルミ層セグメント上に放熱ペイントを施した軽量クラッドローターにより、あらゆる条件下で優れた冷却機能、安定したブレーキ性能、軽い動作を追求。アルミ/ステンレス製フィン付きクラッドブレーキパッドですばやく放熱されるので、メンテナンスが減り、パッドの寿命が延び、ブレーキの減衰やノイズが軽減されます。

とのこと。

2022-06-03 09.29.15

優れた冷却機能、安定したブレーキ性能、軽い動作を実現しているようで、しかも「メンテの頻度が減る&パッド寿命が伸びる」と謳われているのはありがたい。

放熱効率が向上しているとのことですが、さすがにローターに触れて確かめるわけにはいかないので、ここは謳い文句を信じるしかありません。

ちなみにローター材質は「ステンレス/アルミ/ステンレス」の3層構造です。

見た目はそのうち慣れる…はず

デザインを散々ディスりましたけど、シマノあるあるとして「時間の経過とともに『このデザイン、意外と悪くないぞ』となる、アバタもエクボ現象」があります。

新型コンポーネントが登場するたびに「前のほうが良かった」と言われがちだけど、数年すぎると悪口は聞かなくなる…のと同じですね。

2022-06-03 09.29.29
※リアは前の型式のモノ

R8000のリアディレイラーやクランク形状も、初見時は「う~~ん」ってガックリ来ましたが、今は「超カッコいいやん!むしろ過去イチいけてるやん!」って思ってますしね。そんなもんです。

なので、RT-MT800-SSもそのうち愛着が湧いてくると期待しています。

160mm ではなく、140mm にした

ロードバイクのディスクローターはたいてい140mm なのですが、2年前に組んだとき、酔狂で前輪だけ160mm にしていました。理由は「なんとなくカッコいい」から。

2年使ってみて恩恵らしきものは感じなかったので、ノーマルな140mm に変更。

2022-05-09 13.55.07-1
※ASHIMAというブレーキパッドにしました(シンプルにシマノ製が手に入らなかったので)

200kmほど走ってみた感想

制動力に大きな変化は感じないです。
つまり、140mmでなんの問題もなし。

ただ、峠の下りでまだ試していないので、そのときに何か感じるかもしれません。

リムブレーキに乗り換えて性能差に驚く

驚いたのがリムブレーキとの比較でして、ゼリウスで走った翌日にリムブレーキのクロモリに乗ったんですが、リムブレーキのあまりの効かなさっぷりに焦りました。

前日のディスクブレーキの感覚で信号で止まろうとしたら、


「あれ…?え…?スピードが落ちん…!」


となりました。

まさかブレーキパッドがイカれたか?と疑って、思わずバイクから降りてチェックしたほどです。(←ぜんぜん問題なし)

ほんのちょっとディスクブレーキに慣れてしまうと、リムブレーキの制動力では物足りなくなるんですね。いや~、慣れというのは怖いものです。

良く言えば「リムブレーキのほうがコントローラブル&スピードの微調整がしやすい」のでしょうが、ディスクブレーキの制動力はやはりすごいんだなと実感させられました。

しかも、160→140mm への変更なので、制動力は少し落ちているにもかかわらず、です。

2022-05-09 13.55.07

ただ、不思議なもので、そのままリムブレーキのクロモリで走っているとその制動力に慣れてきて、ふつうにブレーキングできるようになります。身体がその都度マシンに反応して適応しているんですよね。

ディスク→リムに乗り換えるときは、最初の10分は慣れが必要…な印象です。
もちろん、「リム→ディスクの移行」は何の問題もなし。

やっぱディスクブレーキってすごいっすね。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

Mr. Tuffy の「タイヤライナー(700×20~25c)」を使い始めて1年ちょっとが経過しました。 タイヤライナーとは、タイヤとチューブの間に 挿入する薄いウレタン製ストラップ。チューブとタイヤの間に保護層を作ることにより、パンクの原因となるガラスやトゲ等の異物の貫通 ...
Mr. Tuffy の「タイヤライナー(700×20~25c)」を使い始めて1年ちょっとが経過しました。

2022-05-26 18.44.12

タイヤライナーとは、タイヤとチューブの間に 挿入する薄いウレタン製ストラップ。

チューブとタイヤの間に保護層を作ることにより、パンクの原因となるガラスやトゲ等の異物の貫通を防いでくれます。

タイヤライナーの効果がいかほどだったか、パンクしたのかしなかったのか、使用上の注意や違和感、トラブルなどはあったのか…など、ロングタームインプレッションしてみます。
公式サイトはこちら

過去記事:タイヤライナーを使ってみてのインプレッション

目次


パンク回数はゼロ!

1回もパンクせず、快適なサイクリングライフを送れました。

路上でのパンク修理ってそもそもだるいし、季節によっては大汗を流すか、凍えながら作業することになるので、できれば遭遇したくないもんです。

タイヤライナーのお陰かどうかは確かめようのないものの、一定の効果は発揮してくれたんじゃないかと思います。

乗り心地の違和感もゼロ

乗ってみての感想は、最初からずっと何も感じないまま…でしたね。

薄い膜がタイヤの中に入っているだけなので、何も感じようがないというのが正直なところ。なので良くも悪くもなく、変化なし(笑)。

たぶん、比較してもわかるものじゃないと思います。

2022-05-26 19.07.45

ただし、「重量は700c用で片側約60g」あるので、120g 増になり、少々の重量アップ。
軽量化に励む方にはちょっと気になる数値ではあります。

私はクロモリに乗っている時点で「軽量化、なにそれ?」なスタンスなので、まったく気になりません(笑)。

ヘタレ具合は感じない

この1年でパナモリ君のタイヤは2回交換しました。

タイヤライナーの裏表を目視した限りでは傷はなく、何かが刺さった跡もなし。
ヘタってしまうのかな?と危惧してましたが、そんなこともなくハリは残ったまま。

2021-05-19 07.58.19
↑ 新品


↓ 1年後
2022-05-26 18.44.31
※溝が潰れてます(タイヤ側)

↓ 同じく1年後(チューブ側)
2022-05-26 18.44.25
※ぺったんこ

とまあ、表面はずっと圧がかかったままなので溝が潰れて見えない状態になってしまってました。

新品の頃の硬度は失ってはいますが、それでも触感はしっかり残っており、そのまま継続して使えそうです。

公式サイトでも「繰り返しの使用OK」と謳っているのでその点は安心かなと。

おまじない以上の効果がある

タイヤライナーの有効性はこの動画を見てもらえばわかると思います。

え?ほんと?ヤラセじゃないの?って疑ってしまうレベルで頑丈です。



この動画を見てすっかり自信を持った私は、この1年間「相当な不運がない限りパンクはしない!」と全幅の信頼をおいてきました。

ロングライドに行ったときや、見知らぬ街を夜に走っているときの「パンクしない(はず)」という安心感はかなり大きいです。

タイヤに保険がかかっているかのような感覚がありました。

相変わらずタイヤは少しだけハメにくい

「タイヤ内に薄いモノが入っている=空間をわずかに埋めている」ので、タイヤをはめるのがちょっときつくなりはします。構造上、仕方ないです。

ふつうのクリンチャーだと、ビードのラストも「よいしょっ」くらいのひと押しで乗るところが、「おいしょぉー!ふんっ!ふんっ!」と30秒くらい格闘させられます。ちょっと手が痛い…。

2022-05-26 18.44.43

以上、タイヤライナーを1年ちょっと使ってみてのロングタームインプレッションでした。

もう1年くらい行けそうだし、なんならパンクするまで使い続けようと思っています。

舗装路しか走らないロード乗りの方はもちろん、グラベルやシクロ乗りの方にはオススメしたいです(^^)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ご縁あって「シェイクスのブラケットカバー」を試させてもらっています。 ※公式サイト これまで愛車のブラケットカバーを交換したことは一度もなかったので、サードパーティ製を使うのは初めてです。 シェイクスの存在は雑誌などでずっと前から知っていたものの、さほ ...
ご縁あって「シェイクスのブラケットカバー」を試させてもらっています。
公式サイト

2022-05-13 08.52.43

これまで愛車のブラケットカバーを交換したことは一度もなかったので、サードパーティ製を使うのは初めてです。

シェイクスの存在は雑誌などでずっと前から知っていたものの、さほど必要性を感じなかったのでスルーしてました。

ハッキリ言うと、「ブラケットカバーなんてずーっと使えるし、交換したところで劇的に何かが変わるもんでもないだろう」と思ってましたね。

しかし、使ってみて純正との違いに驚き、食わず嫌いだった自分を恥じました…。

200km ほど走ってみたので、インプレッションしてみます。



目次


純正のR8050(アルテグラ)のブラケットカバーがヘタってきていた

3年半も使うと表面がニチャニチャしてきます。

普段はグローブをしているので気づきにくいですが、三本ローラーで回す時は素手なのでやや不快。

2022-05-13 09.10.40
※右がヘタった純正(広がってる)

握ってみるとカパカパするし、外すと案の定ガバガバのゴワゴワ…。これまで気にしていなかったけど完全に交換のタイミングを逸しています。

たぶん、2年ぐらいで交換するのがベストなんじゃないでしょうか。

シェイクスはMADE IN JAPAN

元々ゴルフクラブのグリップを作っている会社で、社内のロードバイク好きな人がプロダクト・プロデューサーとなり生まれたのがシェイクスです。

なので、生粋のMADE IN JAPAN。

2022-05-13 08.53.08

「実際の製造は国外で、最終過程だけ日本にしてMADE IN JAPANを謳う…」のはわりとありがちだったりしますが、なんと金型設計、加工、原材料の選定と調達、製品量産化、カラーリング加工、すべての行程をMade in Japanで一貫しているんですって。

つまり、完全無欠な純国産プロダクト…!

なお、社名はシェイクスではなく、アウタートップといい、港区西麻布にあります。
漢らしい社名です(笑)。

シェイクスの種類は3つ

シェイクスは3種類あります。(知らなかった…)

SHAKES GRIP R7000/8000 Series

互換性:R8000 シリーズのアルテグラ STI レバー及び、R7000シリーズの105 STIレバー

2022-05-10 10.21.00
※R7000/8000系のは溝のパターンが異なる

SHAKES HOOD SH9150/8050soft

互換性:9150(Di2)STI レバー及び8050(Di2)STI レバー

2022-05-13 08.52.35
※左がソフト、右がハード

SHAKES HOOD SH-6800/soft SH-6800/hard

互換性:6800 シリーズのアルテグラSTI レバー及び、5800 シリーズの105 STIレバー、4700 シリーズのティアグラSTI レバー

それぞれに【ソフト(硬度50)】と【ハード(硬度60)】の2種類あり、好みに応じて選択できます。(これも知らなかった…)

ハードとソフトの両方を試す

SHAKES HOOD SH9150/8050のハードとソフト2セットを頂戴したので、「右をハード、左をソフト」にして比較してみました。

2022-05-14 11.21.34
※ハードは芯が通ったような硬質な握り心地

硬いというより「伸び縮みしにくい」と表現するのが良いかも


2022-05-14 10.27.52
※ソフトはむにむにとして柔らかいです

ちなみに重さはどっちもほぼ同じ43グラム。

結果、この比較方法は正解で、如実に特徴を感じ取ることができました。

シェイクスの取り付け方法

説明の順番があべこべ(汗)ですが、本来はブラケットを外して後ろから…です。
その方が付けやすいのは間違いないんですが、面倒なので前から装着します。

2022-05-13 09.01.45

YouTubeやブログ記事を探すと、ほぼ全てのケースで前から装着なので問題ないだろうと判断。

必要なのはビニール袋(小)のみ。
ブラケットの間をアーレンで通し、ぐいぐい引っ張るとカンタンに取れます。

2022-05-13 09.15.33

ソフトはカンタン

本体が柔らかいのでブラケットにもはめやすいです。
初めての作業なので苦労するかなと思いきや、わりとすんなりできました。

ビニールで引っ張っていると「シェイクスが裂けてしまうんじゃ…」と不安になりますが、シェイクスも純正も頑丈なのでよほど変なことをしない限り問題ないです。

ハードはかなりキツい

ソフトのノリでやってみたら、これが硬いのなんの…ぜんぜん持ち上がらんではないですか…。汗でTシャツがぐっしょりなりつつ、10分くらい格闘してなんとか完了…。

ソフトの2倍苦労しました(笑)。

取り付け直後はゴムがやや伸びていますが、しばらくすると元の形に戻ってブラケットにフィットしますのでご安心を。

アクセントカラーがカッコいい

カラバリが豊富なのでコーディネートしやすいのがメリット。

ハードのブラック(右)はシャープな雰囲気だし、ソフトのブルーはフレームとマッチしていてじつに良いです。

2022-05-14 11.21.05
※ブラックも渋いです

SHAKES HOOD SH9150/8050だと全15色あって、ちょっと迷うレベルの豊富さ。

MATTE WHITE (BLACK, NAVY, BLUE, RED, NEON PINK), BLUE , RED , YELLOW , WHITE , SHOCKING GREEN , BLACK , SHOCKING PINK , SHOCKING ORANGE , SHOCKING YELLOW , PURPLE

ハードとソフトの握り心地&感触の差

手を添えただけだと差はわかりません。
が、走り出すとすぐに差を感じます。

三本ローラー

ローラーで回しただけでもすぐわかるほどで、ソフトはなるほどマイルドな握り心地。

シマノ純正の硬度はハードとソフトの中間とのことで、純正よりやや優しい印象。 ぜんぜん悪くないです。

ハードが硬くて不快かというとそんなことは全くなく、キュッと引き締まった印象。

文字で伝えるのが難しいんですが、ねじるとソフトはややたわむのに対し、ハードはビシッ!とブラケットに張り付いて微動だにしません。

実走行200km

公道を走ると両者の差は歴然としています。

平坦路を流しているだけだとそこまで差は感じないですが、ブラケットに力をかけてちょっと強めに踏んだり、坂を軽くダンシングしてみるとハードのしっかり感が好印象。

2022-05-28 15.56.24
※こっちはソフト

レース志向の人、ヒルクライムなどダンシング多用する人はハードを好むそうですが、さもありなんですね。

個人的な好みは「断然ハード!」です。

バイクと自分の一体感が1段UPした印象で、ちょっと頑張って走りたくなります。 期待をはるかに上回る気持ちよさで、インプレしている間ずっと楽しくて仕方なかったです。

2022-05-28 16.00.08

自分のようなエンジョイサイクリストですらハードが心地よいのですから、若い人、(レースはしないけど)シャキシャキ走るのが好きな人なら、ハードにして後悔はしないはず。競技志向の人は迷わずハード一択です。

で、50km 比較走行したあと、さっそく両方をハードにして走ってみました。

ハードなので路面の突き上げがキツい…なんてのは全然ないです。
そこはソフトと変わりません。

ただただ気持ち良い…!
一体感が素晴らしい。

身体とバイクの接点は「サドル、ペダル、ブラケット(カバー)」の3つですが、ブラケットを過小評価してました。ブラケットカバーはバイク操作に直結するパーツなわけで、よく考えたらとても重要なんですよね。

見てよし、乗ってよし。
正直、ネガが見当たりません。

まあ、シマノ純正がヘタレきっていたので、その落差もあるでしょうが(笑)。

表面の滑り止め加工

細かなイボイボな加工になってて、シマノのパターンより控えめに見えます。

2022-05-13 09.14.18
※上がシェイクス、下がシマノ純正


グリップ感も良いですね。
内側、外側、下にもパターンが施されています。(溝は無し)

2022-05-13 09.14.32
※上がシェイクス、下がシマノ純正

マイナス点をひとつだけ見つけた

さっきネガがないと書きましたが、長距離走ってみて、ひとつだけネガに気づきました。

ブラケットのてっぺんのボタンが押しにくい」です。

1112022-05-13 09.16.06

ST-R8050(R9050も)には「リモートボタン」と呼ばれるボタンがブラケット頂上にあります。

ここに変速役割を割り振れるのですが、私は「右=フロントインナー→アウター」、「左=フロントアウター→インナー」にしています。

シマノ純正は内側にポッチがあるのに、シェイクスにはなかったのが残念。

1112022-05-14 11.25.45

そのせいで「シマノよりちょいとばかり強めに押す必要があり」ます。

まあ、使用頻度は超低いので実質的なデメリットはありませんが、今後の改良ポイントに加えていただけることを期待しています。

1セット3,000円(税別)と安くはないけど高くもないし、2年ほどは使えると思えば良い投資になります。

次もシェイクスにしよう!と強く思いました。
激しくオススメできる1品です。

2022-05-28 17.21.10


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ひょんなことから、ミニベロのirukaをお借りする機会を得ました。 元々存在していたiruka S(スポーツモデル)と、新しく登場したiruka C(コンフォートモデル)の両方を乗り比べることができたので、比較しつつレビューしてみます。 目次 iruka S & C の違い iruka ...
ひょんなことから、ミニベロのirukaをお借りする機会を得ました。

元々存在していたiruka S(スポーツモデル)と、新しく登場したiruka C(コンフォートモデル)の両方を乗り比べることができたので、比較しつつレビューしてみます。

2022-05-07 10.20.42

目次


iruka S & C の違い

以前書いた記事、「iruka Cを買うつもりはないけど、気になる存在なので調べてみた」でも触れましたが、両者の違いをざっとまとめるとこんなかんじ。

フレームは基本的に全く同じで、素材はA6061アルミニウム。
表面のサンドブラスティング + 酸化皮膜処理も同様です。

よって、パッと見はかなり似ている…というか、見分けがつかないほど。

2022-05-07 10.23.14
※こちらはS

弟分だからといってiruka Cが見劣りすることはないです。
むしろ独創的なフレーム形状も相まって、どちらもプレミアム感があります。

2022-05-08 08.55.38
※こちらはC

iruka の素晴らしい点

S & C共通のメリットを挙げると…

唯一無二のデザイン

まずは、ひと目でiruka とわかる美しい&カッコいいデザインですね。

信号待ちで歩行者にすごく見られるし、「なんだあの自転車?」と振り返る人が何人もいました。

2022-05-07 10.23.38

未来的なルックスは、自転車に興味のない人も惹きつけるみたいで、所有欲を満たしてくれるデザインです。

アイコニックなジャックナイフフレーム

左右対をなして弧を描くジャックナイフフレームにはトップチューブにヒンジがありません。

折りたたみ時に後輪を収納する中空デザインは実用的なだけではなく、まるで「2本の刀」が並んでいるかのよう。

2022-05-07 10.23.01


上から眺めるとワケもなくゾクゾクします(笑)。

2022-05-07 10.31.50

ハンドルステムとフォークの高い剛性感

テレスコピック式折りたたみ機構が採用されていて、フォークとハンドルポストがふつうのミニベロと違います。

2022-05-07 10.21.02

蝶番で固定するよくある形式だと剛性が不足して「たわむ感覚」があるものですが、テレスコピック式はフォーク(&ハンドルポスト)を数センチ押し込んで重ねるように繋いでから固定します。

2022-05-07 10.20.54

この機構のおかげでガッチリした剛性が確保され、とくに下りでの安定感と安心感は群を抜いていました。

「片手持ちのフォークで大丈夫なのかしら?」という不安は完全な杞憂でした。

直進安定性が高い

iruka のホイールベースは1,040mmなので、特別に長いわけではありません。

シートステーが後ろに伸びるデザインなので、ロングホイールベースなのかなと思いきや、そこはノーマルなミニベロと大差はない様子。

普段乗り慣れているEEZZ D3のホイールベースが86.5cmと極端に短いせいで、iruka が特別に長いと感じただけのようでした。

2022-05-08 10.19.56

ただ、妻のボードウォークが1,020mm なのでその差は2センチしかないですが、比べてみるとやはりiruka のほうが安定していました。

折りたたみ時に押して歩ける

これはいいな~と思ったのが「押して歩ける」こと。

たいていのミニベロは折りたたみ時に自立はさせられても、転がすことはできません。たまにキャスターがついているモデルもありますが、ほぼ実用性をなさないモノばかりでしたが、iruka はかなり高性能。

2022-05-07 12.31.43
※こうかぶせて…

2022-05-07 12.32.01
※完成!

日本のほとんどの鉄道では列車内に自転車を持ち込む際には輪行バッグに収納することが義務づけられているし、駅構内では輪行バッグに収納することがほとんどではあるものの、「ちょっと移動させたい」ってときにいちいち持ち上げなくてよいのは地味に便利です。

10kg 以上の荷物を上げ下げするのは、オッサンの腰にはけっこうなダメージになりますので(笑)。

2022-05-09_07h50_33

ただし、当然ながらバックはできません。
クランクが逆回転して干渉してしまいます。

自立させられる

サイクリング中にコンビニやカフェに立ち寄った際、(スタンドの付いていない)ロードバイクやスポーティなミニベロだと壁とか柵等「立てかけられる」場所を探さねばなりません。

iruka は後輪をグルン!と反転して折りたたむとリアフォークの前端が支えになり、スタンド無しでも自立します。しかも全長が約1メートルになるので、狭い場所にも駐輪できます。

2022-05-08 10.41.40

実際にカフェで試してみましたが、安定感があって実用性が高いと感じました。

iruka のイマイチな点

ネガティブポイントはほとんど見当たらなかったのですが、一点だけ想定外な問題がありました。

それは「くり抜かれたフレーム形状のせいで、雨の中を走ると前輪の水しぶきが顔に当たる」です。


強いにわか雨に見舞われて、その中を走っていたとき、

「なぜか顎に水しぶきがかかるなあ…しかも下から…なぜだろう…」


と数分間疑問に思いながら漕ぎ続けていて、ふと下を見たら、ものの見事に水が顔に届いていました。

2022-05-08 08.49.07

前輪が巻き上げる路面の水をフレームがブロックしてくれないからなんですが、これには思わず笑ってしまいました(笑)。

まあ、これはフレーム形状仕方のないことですし、そもそも雨天で走ることなぞ年に1回あるかどうかなので気にはなりませんが(^^)


あ!もうひとつありました。

「フレームにボトルケージを装着できない」です。

2022-05-07 10.37.05

よってサドルかハンドルに付けるタイプを選ぶ必要はありますね。

こんなかんじのステムバッグが個人的には便利かなと思います。

iruka S & C を乗り比べてみた感想

当然ですが、Sのほうがギア数が多いので快適なギアを選べます。
Cでも街乗りなら全く問題はないですね。

2022-05-07 10.22.16

ただ、Cのほうがタイヤが太いので走り出しはやや重さを感じます。
反面、空気圧は低くできるので乗り心地は快適でストレスがありません。

どちらも内装変速機を採用していて、初めて使ったけど違和感はないですね。変速スピードも操作感も安定しているし、外装式と比べても問題はないです。

Cの5段はワイドレシオなので、「3と4、4と5の間にもう1枚あれば…!」と思う瞬間がありました。

ちなみに両者のギア構成はこんなかんじ。

2022-05-08_22h05_16

折りたたみの操作で少々戸惑う

どんなミニベロでもそうですが、最初は慣れが必要なものです。

テレスコピック式折りたたみ機構は折りたたみ&展開時に抜き差しの動作が必要で、最初の4~5回は手順と順序でちょっぴり戸惑いましたが、すぐに慣れます。

2022-05-07 12.27.34

自分なら、自宅保管時は「後輪だけ折りたたんだ自立モード」にしておきます。

140mm径の小径ローターの制動力はバッチリ

ミニベロなら140mm径で十分です。

2022-05-07 10.22.57

機械式ですが効きはとてもよく、安定していますね。
異音も発生せず、終始快適でした。

irukaの曲線を強調したデザインにマッチしていて、じつに美しいと思います。

輪行バッグがフレームに収納できる

専用の輪行バッグ(iruCover)があって、それを使うとカバーをかけた状態でコロコロと転がせます。これはかなり珍しい(というか、iruka でしかお目にかかったことがない)です。

詳しい使い方はこちら

通常の袋式ではなく、下が空いた形状なのでタイヤが回転するという寸法。
列車乗車時はしっかり下まで覆って巾着袋のように閉じることができます。

なお、フレームの隙間を利用したこんな収納方法もあるそうな。

2022-05-09_08h41_53
※デッドスペースの素晴らしい活用方法

リアディレイラーが無いので輪行がストレスフリー

輪行して気づいたのが、「リアディレイラーの破損を心配しなくて済む」こと。

内装式ギアで物理的な出っ張りがないので、列車内で壁や人に接触することがなく、気が楽です。

2022-05-07 10.22.00

リアディレイラーが破損しようものならその場ではなかなか修理できないし、最悪サイクリングの予定がパアになります。個人的に輪行の不安は「リアディレイラーの破損」に尽きると思ってて、その不安さえ解消されれば飛行機だろうが船だろうがやれるんですよね。

内装式ギアのミニベロに乗って、初めてそのメリットに気づきました。

iruka をカスタムするか?しないか?

専用パーツが多用された構成なので、いじることを楽しむミニベロではないかなと。
むしろ完成されたデザインなので、素のママで乗りたいバイクです。

唯一、替えたいと思ったのはハンドルグリップ。

筒状だとロングライドでやや疲れるので、エルゴノミックな形状なモノにしたいところです。

2022-05-08 08.47.03

ただし、Cはグリップシフトなので交換するとやや歪なかんじになりそうではありますが…^^;


他の人と被りにくい、個性的&プレミアムなミニベロとして、iruka はとても良い選択肢だと思います(^^)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ロードバイクを始めて3年が経ちました。 3年間乗って、特に大きな怪我はナシ。購入したときよりもかなりカスタマイズしたので、今の段階では物欲もありません。 新しく買い替えたいバイクもないですし、正直ずっとGUSTOのままでいいかな、とすら思っています。 ※強風 ...
ロードバイクを始めて3年が経ちました。

3年間乗って、特に大きな怪我はナシ。購入したときよりもかなりカスタマイズしたので、今の段階では物欲もありません。

新しく買い替えたいバイクもないですし、正直ずっとGUSTOのままでいいかな、とすら思っています。

image14
※強風の中、知多イチをしたとき

変わったことと言えば、キャリーミー(一定期間お借りしている)が1台増えて部屋には自転車が4台です。GUSTO以外は全て折りたたみ自転車なので、スペースはとりません。が、やはり狭いです(笑)。

ロードバイクに3年間乗ってみて、感じたことが8つありました。

目次


一定ラインを超えるとお金はかからない

初期投資は紛れもなく高いです。チューブのような消耗品の買い足しも多少はあります。ただ、ある程度の物が揃えば、それ以降の大きな出費はありませんでした。(※もちろん人によりますが...)

私は、自転車以外のプライベートでもマジで物欲がありません。ブランド品への執着もありませんし、洋服、バッグ、アクセサリー、化粧品も正直どれでも良いです。

私が男に生まれていたら、Tシャツと短パンで外を歩いている自信があります。現状に満足すれば、今以上の贅沢を求めることはありません。 …ですが、これは人によります(2回目)。

コロナになっても楽しめる趣味

コロナになっても「1人でも楽しめる趣味」を持っていたおかげで、全く退屈せずに済みました。サイクリングは、走っている分には密にならないので誰にも迷惑をかけないですし、自分以外の人間が介在しません。

ただ、悲しいこともひとつあって、世間一般が想像する大学生活の青春ライフは1ミリもありませんでした。ヒドいときは、半年に1回しか友達に会わないことも...。

サイクリングで得た思い出・体験はたくさんありますが、その分人と「会う」回数は圧倒的に減りました。

女子仲間が増えると確実に継続しやすくなる

女子部がここ1年でかなり増えて、7名になりました。
仲間とのサイクリングは最高に楽しいです!!

ソロだと、どうしても楽しさを共有できない寂しさであったり、男子同士で走ってるグループを見ると羨ましく感じることもありました。

最近は、さきちゃんとよく一緒に走っています。

image4
※霞ヶ浦を一緒に走りました

仲間づくりで気づいたことは、「年齢が近い方が継続しやすい」ということ。

人によっては、「年齢差を超えて楽しめるのが自転車だ!」という意見もあります。それも一理あります。ただ私は性格的に、ものすごく人に気を遣うので、気疲れすることがよくあります。仲間といえど、年が離れ過ぎていると気を遣ってしまって100%楽しめません。

どう仲間を増やせばいいのか?の問いへの私の回答は…

Twitterで投げかける
紹介してもらう
自分から声をかける

の3つの方法です。

私のオススメは「知り合いからの紹介」です。

ビジネスに置き換えるとわかりやすいですね。ゼロから関係性を構築する必要もありませんし、「あの人の紹介なら…」と話が早く進むからです。女子部のうちの3人は知り合いからの紹介です。

TwitterやInstagramから仲間になるパターンもあると思いますが、嘘で偽っても見抜けない怖さもあるので、SNSは私は基本的に信用していません。ぜひ、紹介できる人がいないか、聞きまくってみてください。

カスタマイズしてどんどん高くなると、駐輪がめっちゃめっちゃ不安

ハンドル、ホイール、サドル、ペダル...など、初期の完成車よりも少しはいじっています。その分お金もかかりました。なので、数分のトイレ休憩の駐輪でさえ不安です。

聞く話によると、ホイールだけが盗まれたり、ヘルメットやライトなどの小物品だけがなくなっていたり、などの盗難もあるようで…(汗)。

だからこそ、複数のバイクと一緒に停められる時の安心感は半端ないですよね。

image3
※エッグビーター最高〜

輪行、パンク修理、チェーン落ちにだいぶ慣れてきたから、ちょっとしたトラブルがあっても焦らなくなった

輪行、パンク修理、チェーン落ちのような頻繁に起こるミニトラブルは全て難なくこなせるようになりました。山道でパンクしても今なら1人で問題なく対処できます。

少しは成長したと思います。

image6

例え大きなトラブルがあっても「近くの自転車ショップを探せばいいか」と思えば、気は楽です。できることは自分で対処して、できないことは人に頼るという考えで良いのかなと思っています。

ディスクが流行ってきているけど、私はリムのままでいいかな

ディスクブレーキが流行ってますよね。メーカーのカタログを見ても「(リム)」と表示されてるくらい、今はディスクの方が標準なんだ、と驚いています。

でも私はリムのままでいいです。理由は3つあって、「そもそも輪行前提だから」「価格が少し高くなるから」「雨の日は走らないから」です。

image1

補足すると、操作面や性能の恩恵、外見の良さよりも走って満足すれば、どちらでも良いというのが前提にあるので、頑なにディスクにしたくないわけではありません。ディスクにする大きな理由がないから、リムのままでいいということです。

それと、もうひとつ(むしろこっちの方が強い?)理由がありまして。

「流行りにのりたくない」という少し変わった考えもあって、ディスクにしないのかもしれません。ロードバイクを選ぶときも誰もが知っているようなメーカーよりは、あえてマイナーなメーカーにすることで人と被りたくない感情の方が強かったです。

レアなバイクに乗ってる人に限ってリムが良い!って人、意外に多いんじゃないすか?どうですか?

メカに興味がなくても続けられた

いまだにメカには興味はないし、メンテナンスも最低限しかしません。オブジェ化するんじゃ、、と不安も当時はありましたが、それでも順調に3年間続きました。

たぶん、メカの好き嫌いと自転車に乗る or 乗らないは関係ないのでしょう。

image12
※チェーン落ちすると手が真っ黒に

乗ることが好きであれば継続はできるはずです。女性にとっては意外な意見じゃないかなーと感じるかもですが、メカ好きじゃない私が言ってるので多少の説得力はあるかなと(笑)。

だって、いまだに「この人は一体何を話しているんだろう」と脳が一時停止する時もあるくらいなので…。3年続けば、5年、10年続くんじゃないですかね。

自転車は掛け算で飛躍的に面白くなる

そもそも自転車って「移動手段」なので、他の趣味との掛け算がしやすいんですよね。自転車との掛け算でよくあるのは、キャンプ、読書、旅、写真、グルメとかがわかりやすいと思います。

image11
※さきちゃんとの自転車キャンプ、また行きたい

私の場合はそれが「歴史」でした。「サイクリング × 歴史」で幕末ライドや鎌倉ライドを最近しています。現在進行形で、日本史にドドド・どハマり中です。

歴史にハマったきっかけは『ペリリュー ―楽園のゲルニカ―』という太平洋戦争末期のペリリュー島での日米の戦いを描いた漫画でした。細かい経緯は省きますが、その後『信長を殺した男』を読み、今は『風雲児たち』や『アサギロ』を読んでいます。

全て漫画なので、歴史や活字に苦手意識がある方でも読みやすいと思います。

最近行った場所だと、こんな感じです。

平賀源内の墓

image7
(正面からは見えない真後ろの位置に平賀源内の弟子さんのお墓がちょこんと)

勝海舟像

image8

勝海舟の記念碑

image5


伝馬町牢屋敷跡

image10
※今の小伝馬町は公園になっていました…

吉田松陰終焉の地


将門塚

image2
※高層ビルが立ち並ぶ間にポツンと存在しています

沖田総司の終焉の地

image13
※招き猫発祥の地でもあるそうです

上記は全て1日で回りました。特に「平賀源内の墓」と「伝馬町牢屋敷跡」はグッと来るものがあって、1人でしみじみしながら写真撮ったりしてました。最高&最強に楽しかったです。

それから、新選組のゆかりの地を巡るサイクリングもしました。



「歴女か〜」って思うかもしれませんが、元々日本史に興味があったわけではありません。むしろ「日本史=暗記科目」の認識が強く、名前は知ってるけど、意味や背景を全く覚えていないことの方が多かったです。

自転車に興味のない人が『弱虫ペダル』を読んでロードバイクを買うまでの影響が、私の場合は歴史で起こったわけです。新しい趣味のおかげで今は読みたい歴史漫画や小説がありすぎて困っちゃいます。(嬉しい叫び)

ロードバイクの始め方や楽しみ方

最近はありがたいことに、色々な方に取材する機会が増えてきました。
そこで気づいたことは「自転車の始め方は十人十色」ということ。

  • 夫に渋々誘われたらいつの間にか〜
  • 弱ペダに影響されて〜
  • ミニベロから始めたらロードにも興味を持って〜
  • 自転車部に入ったら〜
  • コロナで運動不足で〜
  • オートバイから自転車に転向して〜

などなど。面白いことに、誰一人として被っていません。

ひとつ前の「他の趣味との掛け算の話」に戻ると、ここに通じるものがあると思います。何か新しいことを始めるとき、最初は興味なくてもとりあえず始めてみる。これ、むっちゃ大事です。

ちょー当たり前のことを言っているようですが、歴史に興味ない(むしろ日本史嫌いだった)私が今では歴史巡りをするまでに至りました。これは私の人生にとって非常に大きな変化です。しかもそれをロードバイクと掛け算できたことで、楽しさも倍増です。

何をきっかけに人の人生が変わるかは、本当に分からないものだなと。

image9
※鎌倉殿の13人の主人公・義時のゆかりの地@三嶋大社にて... えっへん!

…歴史愛については別の機会に語るとして、結論、3年間ロードバイクに乗ってさらに「この楽しさをもっと発信したい」と思えるようになりました。自転車を始めてよかったです。

今後のサイクルガジェットTVにもご期待ください!


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ダホンのEEZZ D3 で金沢市内を旅してきました。 金沢に初めて来たのは10年前の出張のとき。1泊のとんぼ返りで観光もできず、金沢らしさを何も味わえずに帰京したので、人生2度目とはいえほぼ初めてのようなものです。 1泊だとさすがにせわしすぎなので、余裕を持って2 ...
ダホンのEEZZ D3 で金沢市内を旅してきました。

金沢に初めて来たのは10年前の出張のとき。1泊のとんぼ返りで観光もできず、金沢らしさを何も味わえずに帰京したので、人生2度目とはいえほぼ初めてのようなものです。

2022-04-01 08.54.35

1泊だとさすがにせわしすぎなので、余裕を持って2泊で訪れてみました。

目次


東京駅から金沢駅は北陸新幹線で1本!

東京から北陸新幹線に乗ります。
乗換なしで金沢駅まで行けて、料金は片道約15,000円。

乗っている時間は2時間半なので、東京~新大阪間とほぼ同じ。
早朝に出発すれば10時には金沢駅に到着します。

2022-03-31 07.10.28

7時20分東京発に乗って、10時には現地で自転車をスタンバイできました。

金沢駅にはロッカーが多数ある

金沢駅に着いたら弱い雨だったので自転車は諦め、「徒歩で兼六園と金沢城を回るか…」と思い、ロッカーにEEZZ D3を預けました。大型ロッカーならEEZZ D3は余裕で入ります。

2022-03-31 09.59.58

さすが観光都市なので、ロッカーの数はハンパないです。

ただ、ミニベロが入る大型ロッカーはわりと早く無くなっていたので、大きなトラベルケースを預ける観光客は多いと思われます。

早めのランチを済ませている間に雨が止んだ

雨なので慌てても仕方ないということでカフェで1時間読書し、11時開店の寿司屋に行きました。

金沢といえば日本海の美味しい海の幸、脂が多く白身の王様と呼ばれる高級魚「のどぐろ」、富山湾の宝石「白えび」、他県にはほとんど出回らない「がすえび」です。

2022-03-31 11.19.13
※のどぐろ

2022-03-31 11.14.27
※白えび

食事を済ませて外に出たらなんと雨がやんでおり、路面もさほど濡れていない…であればミニベロで行こうとなり、700円も出して預けたミニベロを引き出す羽目に…。ちょっともったいないですが仕方ない。

金沢駅前には有名な鼓門(つづみもん)が鎮座してます。

2022-03-31 11.42.03

金沢の伝統芸能「能楽」で使われる鼓をイメージしており、高さ13.7mの2本の柱の門構えは堂々としてます。なんとなくモビルアーマーのビグザムに似ていませんか?

2022-05-06_14h30_37
画像検索結果

豆知識として、金沢駅は世界で最も美しい駅14駅の1つに選出されていて、夜は鼓門がライトアップされます。
※ちなみに1位はベルギーのアントワープ中央駅、2位はイギリスのセント・パンクラス駅、3位はモザンピークのCFMマプト中央駅です

金沢観光のベスト移動手段はミニベロ

金沢城と兼六園は隣合わせ。
駅から2km ほどなのであっという間に到着します。

2022-03-31 12.57.41

金沢市内の観光地(武家屋敷、茶屋街、資料館、神社)は金沢城を中心にギュッと集中しているので、ミニベロがあれば半日で回れます。ロードバイクで行くか迷いましたが、ミニベロで正解でした。

主要な観光地は4km 四方に収まる印象。徒歩だと厳しいけど、ロードバイクだと物足りない。ミニベロがベストの乗り物だと確信しました。

金沢城と兼六園は半日かけて回りたい

4時間ほどかけてじっくり回りました。
当然お城の敷地内にも兼六園内にも自転車は持ち込めないので駐輪しておきます。

2022-03-31 13.14.18

詳しい説明は省きますが、お堀、石垣、門、長屋、そして桜(まだ3月末はまだ咲いてなかったけど)が見事。

2022-03-31 13.39.37

ただし、残念ながら天守はありません。1602年に落雷で焼失した後は再建されませんでした。
※城の修理や改修にも幕府の許可が必要な時代だったので

2022-03-31 13.29.01
金沢城公式サイト


もうひとつの見どころ「兼六園」は日本三名園のひとつ。廻遊式の庭園です。
※あと2つは水戸偕楽園岡山後楽園

2022-03-31 13.44.07

廻遊式ってなんだ?と思って調べたら、

寺の方丈や御殿の書院から見て楽しむ座観式の庭園ではなく、土地の広さを最大に活かして、庭のなかに大きな池を穿ち、築山を築き、御亭や茶屋を点在させ、それらに立ち寄りながら全体を遊覧できる庭園です。いくつもの池と、それを結ぶ曲水があり、掘りあげた土で山を築き、多彩な樹木を植栽しているので、「築山・林泉・廻遊式庭園」とも言われています。

なるほど、移動しつつ様々な角度から景色を愛でるタイプの庭園か…。

2022-03-31 13.46.54

縦横無尽に道が張り巡らされているので、ボーっと歩いていると「どこだココ?」となります。
受付でもらう園内マップは捨てないように。

2022-03-31 13.50.56

周囲でも「あれ…?さっきから同じ場所をぐるぐる歩いてない?」と慌てている女性グループがいました。

なお、石川県と金沢市は金沢城跡と兼六園(&城下町金沢の文化遺産群と文化的景観)の世界遺産登録を目指し、文化庁に提案しているとのこと。登録されてもおかしくないくらい見事な場所でした。

2022-03-31 13.58.51

2022-03-31 14.12.40

2022-03-31 14.03.52

金沢城と兼六園をじっくり味わっているとサイクリングの時間はなくなりますので、やはり1日は徒歩観光、もう1日はサイクリング観光がよいバランスだと思います。

金沢市街地は平坦しかなく、じつに走りやすい

金沢市は基本フラットな街なので、ミニベロで問題ないし、3速ギアしかないEEZZ D3でも余裕です。金沢城と兼六園だけグッと上がりますが、大した距離ではないです。

それ以外はひたすら平坦で「関東平野感あるな〜」と思いながら走ってました。

2022-04-01 08.29.25

2022-04-01 08.36.49

めっちゃ風情がある…!


2022-04-01 09.13.18

街なかにはこんな風景も。


2022-04-01 09.34.29

2022-04-01 09.39.49

武家屋敷もお見事。

ただ、唯一諦めたのが、坂の上にあるっぽい「加賀藩主前田家墓所」。
さすがに3段ギアでは厳しいかな…と思って行かずじまいでした。

駐車場があるそうで、車でのアクセスも可能です。

東口と西口でぜんぜん様子が違う

金沢駅は東(兼六園口)と西口があって、西の方は観光地感がありません。
住宅街や県庁があるばかりでめぼしい場所はほぼないです。

が、金沢港まで行くと漁港や海の幸が食べられる食堂、内灘海岸や資料館、記念館があります。金沢駅から金沢港までは7km あるし、内灘海岸はそこからさらに3~4km あるので徒歩移動は非現実的。

2022-04-01 12.17.27
内灘海岸はびっくりするほどなんもなかったです

ミニベロならちょうどよいサイクリングになります。西側もフラットなので走りやすい。レンタサイクルも駅周辺に何箇所かあるので、それを借りるのもオススメ。

2022-04-01 09.01.06

ただし、海風は強く、日によってはモロに向かい風だったりもします。

内灘海岸は観光客が気軽に来る場所ではないようで、私以外には数台の車があるだけでした。ちなみにここは車で海岸に入れるそうです。

魚市場のワクワク感が好き

金沢港いきいき魚市では金沢&周辺で捕れた魚介類が買えます。

2022-04-01 10.54.18

お土産として地方への発送も可能なので、実家の両親にのどぐろとガスエビを送っておきました。

2022-04-01 10.54.42


腹が減ったのでどっか店はないか…と思ったら、市場のすぐそばに「厚生食堂」という耳慣れない店があり、行列ができていましたのでたぶん旨いに違いないと思って入ってみました。

2022-04-01 13.19.03

観光客以外に地元で働いている方々も多く、いい意味で観光地化してない雰囲気が好ましかったです。

2022-04-01 13.29.31

前日はたらふく刺し身を食べていたので、この日はカキフライ定食をチョイス。

2022-04-01 13.39.23

薄めの衣のおかげでカキの素材の味が邪魔されず、ほとばしる肉汁(?)を堪能できました。
ボリューム満点でコスパよしです。

揚げあられ「ビーバー」が旨い

ホテルのそばのコンビニで見つけた「ビーバー」という揚げあられ。なんでも金沢市民のローカルお菓子だそうで、1970年の発売以来北陸で長く愛されつづけているそうな。

2022-03-31 19.22.24

「日高昆布」を「北陸産もち米」に練り込み「鳴門の焼塩」を効かせた伝統の味…とのことで、夜のつまみに買ってみたらたしかに旨い…!手が止まらん…。

カレー、のどぐろ、白えび、ちゃんこ等、バラエティも豊か。金沢駅のキオスク、コンビニでも売っているので帰る直前のまとめ買いもOKです(^^)

結論、金沢は良い場所です…!

海産を中心に食事はうまい、圧巻の金沢城と兼六園、それ以外も歴史的な見どころが多い、街並みは綺麗…と、言うことなしのよき旅でした。

コンパクトにまとまってミニベロで移動しやすい距離感も絶妙。
ぜひまた訪れたいです。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

バイシクルクラブ5月号の付録が「ステムバッグ」でした。 ミニベロ(EEZZ D3)で使ってみたら、かなり便利だったのでレビューしてみます。 目次 見た目はこんな感じ 容量は1.5Lもある ジッパー式のフタ付き 2箇所のネットポケットもある 私服で乗るときのバックポケッ ...
バイシクルクラブ5月号の付録が「ステムバッグ」でした。

ミニベロ(EEZZ D3)で使ってみたら、かなり便利だったのでレビューしてみます。

2022-04-16 13.54.18

目次


見た目はこんな感じ

私のロードバイクはモニター付きのDI2なので右側には付けられません。

2022-04-16 20.07.48


でも左側にはライトがあるし…
ということでスペースがない。

2022-04-16 22.39.30


そこで、バーハンドルのミニベロ、EEZZ D3に付けてみたらピッタリ。

2022-04-16 13.54.36

ステムというか…バーハンドルとハンドルポストに取り付けて使います。
筒がハンドルステムにくっついているようなかんじですが、ミニベロだとさほど違和感はないですね。

そこそこサイズがあるのでロードバイクだとちょっと違和感あるかも?

容量は1.5Lもある

筒状でかなり大きめのバックです。
約1.5lの大容量で、500mlのペットボトルも収まります。
ふつうのサイクリング用ボトルも問題なし。

2022-04-16 13.56.14

2022-04-16 13.56.06
※完全に入ります


EEZZ D3は構造上、ボトルケージを取り付けられません。

これまでサイクリング用のボトルはリュックに入れるしかありませんでしたが、それが解消されました。

2022-04-16 13.59.38

あと、ミニポンプも取り付ける場所がないので、CO2ボンベを携行しているんですが、できればミニベロにはミニポンプを持ち歩きたい。その問題も同時に解消できます。

2022-04-16 13.56.58

ボトルを入れなければ補給食やポンプ、ライト類を入れておけます。
モバイルバッテリーやケーブル類の収納にも使えますね。

ジッパー式のフタ付き

ジッパーで開け閉めできるので落下の心配はありません。

スマホをココに入れるのもよいかも。
バックポケットだと汗でベタベタになりますから。

2022-04-16 13.55.21

ここが巾着式のバッグはわりと多い気がしますが、ジッパーのほうが見た目がスッキリするし、ストラップがだら~んと垂れ下がることもなくて好みです。

2箇所のネットポケットもある

2つに分けられたネットのポケットもあります。ここも活用すればかなり荷物は入りそう。 ただし、マチはさほどないのであくまでサブとして、ですね。

塩飴とかタブレットの保管場所に使おうと思います。

2022-04-16 13.54.45

私服で乗るときのバックポケット代わりにも

EEZZ D3等の16インチかそれ以下のミニベロに乗るときって、わざわざサイクルウェアを着ないことがほとんど。

私は夏場はTシャツと短パン、春秋はスウェット上下…なことが多いんですが、バックポケットがないので結局サコッシュを背負わなくてはいけない…のです。

大容量ステムバッグがあれば、財布、スマホ、鍵一式をここに入れられます。
あとは音楽用のワイヤレスイヤホンの場所としてもいいですね。

サイクリング中に足に触れることはない

ハンドルの手前に装着することになりますが、ペダリングの邪魔にはなりません。
ハンドル操作も問題なし、です。

2022-04-16 14.00.02

ハンドル中心に位置するのでバランスも良い

ステムに装着すると左右どちらかに重量バランスが傾きますが、バーハンドルの後ろに装着するとちょうど中心に来るのでバランスは均等です。

走行中に違和感はまったく感じませんでした。

スーパー銭湯にも行ける

温泉セット…と言っても自分の場合はタオル1枚あればOKなので、タオルを詰めてスーパー銭湯にぶらっと立ち寄ることもできます。

さすがに濡れたタオルをバックポケットに突っ込むのは嫌ですからね(笑)。

ひとつだけ問題点か

バイクを折りたたたむと、ハンドルとフレームの間に来てしまうので潰れてしまいます。ここにボトルを入れたままだと折りたためません。輪行のときはボトルを抜くなどしておく必要はありますね。

2022-04-16 22.41.51

2022-04-16 22.42.06

それ以外にネガはないです。

ということでステムバッグ、かなり重宝しています。

「あともうちょい荷物スペースがあればな~」とお悩みの方、ステムバッグを導入してはいかがでしょうか?


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

金沢にある和風プレミアムドーミーイン「御宿野乃」に行ってきました。 太平洋から日本海への移動はまあまあ時間がかかりましたが、金沢は訪れる価値のある街ですね。金沢はミニベロで走ってきまして、そのレポはまた別途。 今回は「御宿野乃」のレポをサイクリスト目 ...
金沢にある和風プレミアムドーミーイン「御宿野乃」に行ってきました。

太平洋から日本海への移動はまあまあ時間がかかりましたが、金沢は訪れる価値のある街ですね。金沢はミニベロで走ってきまして、そのレポはまた別途。

今回は「御宿野乃」のレポをサイクリスト目線でしてみようと思います。

2022-03-31 18.41.44

目次


御宿野乃の場所は金沢市中心街

金沢駅から1.2km なので徒歩でも行けます。
ミニベロならあっという間。



野乃以外にもホテルがずらっと並んでいます。
野乃以外はいわゆるノーマルな観光ホテルなので、野乃だけが異彩を放っているかんじ。

2022-04-04_09h35_08

兼六園、金沢城は目と鼻の先だし、それ以外の観光スポットも徒歩圏です。

ただ、なんだかんだ歩いていると6~7km にはなるので、やはりミニベロがあると便利なのは間違いないです。

外観はホテルと旅館の中間

実は最初、ホテルの存在に気づかずに目の前を通過してしまいました。

2022-03-31 15.27.42

ネオンサインがビカビカと目立つような外観ではなく、落ち着いた雰囲気です。

木の格子の隙間からフロントの様子が見えます。

2022-03-31 15.29.05

駐輪場はなく「輪行バッグ→部屋に持ち込む」のみ

金沢市内の中心地で立地が良いので、駐輪場を確保するのが難しいのでしょう。というか、そもそもホテルに自転車で来る人なんてほぼいないので、用意する必要もないと思います。

2022-03-31 15.29.27

エントランスの横に畳一畳半ほどのスペースがあり、そこで折りたたみ作業は可能です。
ちなみにこのスペースの駐輪は不可です。

和風なフロントが好印象

モダンな和風空間が気持ち良いです。
照明も目に優しく、入った瞬間に癒やされます。

2022-03-31 15.56.56

靴は入口で脱ぎ、館内は裸足です。
※スリッパと足袋はフロントで受け取れます。

2022-03-31 15.57.45

受付作業などは通常のドーミーインと同じ。
ウェルカムドリンクサービス、無料コーヒーコーナーもあります。

お部屋も廊下も和風テイストで統一

観光用なのでシングル設定はありません。
ソロライドで利用するならモデレートダブルルームという部屋をシングル利用することになります。

2022-03-31 15.39.30

公式サイトによれば広さは15.2〜17㎡。普通のシングルとほぼ同じかちょっと広いかしら…?くらいの印象ですが、まったく問題ない広さです。

2022-03-31 15.40.40

サータ社製ベッドは1,400mm×1,950mmとサイズも十分。
ベッドは洋室より低めの設定ですね。

2022-03-31 17.33.39

折りたたんだミニベロは、部屋の隅に置けば空間を殺すこともありません。

歯ブラシ、作務衣などアメニティはバッチリ

自転車旅で荷物は最低限にしておきたいので、アメニティ関連や着替えは持っていきません。すべてホテルにあるもので済ませます。

今回の旅で持って行った服は着替えのパンツ1枚のみ。ホテル内では作務衣で過ごして食事やコンビニに行きたい時はサイクルウェアに着替えて出かけます。

なお、今回はミニベロ旅行なのであえて自転車ウェアではなく私服で行きました。

以下、荷物の内訳。
10Lのリュックで十分でした。

  • 輪行バッグ
  • 漫画一冊
  • コンタクトレンズのケア用品
  • メガネ
  • 下着
  • モバイルバッテリー
  • イヤホン

ウェルカムフルーツがありました

冷蔵庫を開けると「ウェルカムフルーツ」が!
プレミアムドーミーインならではのサービスです。生モノなので即いただきました。

2022-03-31 15.43.00

あと、ミネラルウォーターが2本用意されていました。
2泊したので1日あたり1本用意くださっているのかなと。

通常のドーミーインの無料サービスはもちろん健在

ドーミーインといえば夜鳴きそば、湯上がりのアイス、コーヒーサービス、乳酸菌飲料がありますが、プレミアムドーミーインでも完備されています。

2022-03-31 16.05.26

大浴場の横に漫画コーナーも用意されています。
唯一、マッサージチェアがなかったのが残念…でした。

2022-03-31 16.05.18

推測ですが、お風呂を広く設計したために休憩スペースが犠牲になってしまったのかも。 個人的にはお風呂の満足度が高かったのでこれで正解だと思います。

風呂が広い!サウナも広い!

観光を売りにしているからでしょうか、最上階にある風呂が広くて快適でした。これまで訪れたどのドーミーインより広かった。

男性用の内湯は四方6メートルくらいあって、10人同時に入れそうです。
しかもお湯はしっかり温泉(ナトリウム塩化物強温泉)です。

2022-04-04_08h53_28
※公式サイトより

外には露天と壺風呂(2つ)。
椅子も4つあるのでしっかり外気浴ができます。

ドーミーインはサウナを非常に重視しているので水風呂も抜かりありません。まれに20度という温めの施設に出くわすと「え~…」と落胆しますが、なんと13度とかなり低め。

サウナの温度は高めで、水風呂はしっかり冷たい…素晴らしい。
2泊の滞在で4回入りました。

なんならお風呂が素敵すぎて、サイクリングを3時ぐらいに早めに切り上げて、さっさとお風呂に入りにホテルに戻る…ほどでした(笑)。

朝食が素晴らしい

「ホテルでの朝食バイキングほどワクワクするものはない」と個人的に思っているんですが、御宿野乃の朝食は「最高」の一言でした。

2022-04-01 07.23.39

目玉は自分でつくる「お好み海鮮丼」と「季節の揚げたて天ぷら」。

ぶり、甘海老、ずわいがにほぐし、いくらを好きなだけ乗せる“お好み海鮮丼”だけでも感激なのに、エビ、蛍烏賊、加賀野菜の“季節の揚げたて天ぷら”を眼の前で揚げてもらえます。

2022-04-01 07.28.57

2022-04-01 07.14.05

朝食バイキングを単品購入すると2,000円しますが、その価値は十分にあります。
なお、私は必ず和と洋を食します(笑)。

2022-04-01 07.06.27

ちなみにカフェテリアは2Fにあり、和風モダンな内装は変わらず、過ごしやすい空間です。

野乃の展開は全国9箇所

西日本がメインですが、宮城に新店舗がオープン!してます。
関東はまだ東京のみ。

2022-04-04_08h40_08

今後の展開に期待です(^o^)

サイクリング旅に「御宿野乃」、オススメなのでぜひ利用してはいかがでしょうか~。

2022-03-31 18.38.38
※夜食用のビーバーという揚げアラレ(金沢市民のソウルフードだそうでとても美味しかった)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます


たまたまニュースで「多摩川スカイブリッジ」という橋が完成したのを知りました。 「多摩川スカイブリッジ」とは、羽田空港側と川崎市臨海部をつなぐ全長675m の橋で、3/12(土)に完成した出来たてホヤホヤ。 橋の真下に貴重な干潟があるので自然環境に配慮した工法が ...
たまたまニュースで「多摩川スカイブリッジ」という橋が完成したのを知りました。

「多摩川スカイブリッジ」とは、羽田空港側と川崎市臨海部をつなぐ全長675m の橋で、3/12(土)に完成した出来たてホヤホヤ。

橋の真下に貴重な干潟があるので自然環境に配慮した工法が採用されてます。
総事業費は約300億円。(高いのか相場なのかわからんですが…)

2022-03-13 12.04.29

さっそく開通2日目にロードバイクで見物に行ってきました。

多摩川の河口、羽田空港のすぐそば

どのへんだろう?とGoogle Map を開けたら、さすがGoogle、すでに表示されるではないですか。



多摩川を走るサイクリストさんにはきっとおなじみ「Trex Kawasaki River Cafe」から目と鼻の先です。

2022-04-02_15h08_34

ただ、川崎駅からはかなり遠く、7キロも離れています。
京急大師線で小島新田駅まで行けば1.7キロほどですが、それでも地味に遠い。

ロードバイクなら余裕です(^^)

多摩川スカイブリッジの用途や意義

川崎市側の国道409号と東京都側の環状8号線間がつながったわけですが、多摩川スカイブリッジができたことで、川崎側から空港へのアクセスが大幅に改善されます。

たしかに電車だと蒲田まで出て遠回りすることになります。

2022-04-02_15h09_41
 
4月1日から川崎鶴見臨港バスの新たな路線が運行され、京急大師線大師橋駅前や京急空港線天空橋駅等を結んでくれます。これでかなりの時間短縮が見込まれるんでしょう。

市民の交通の便が良くなるだけでなく、産業連携の意味合いもあるそうで、意義は大きいようですね。

歩行者、自転車専用道路がある

多摩川スカイブリッジは原動機付自転車(50cc未満)及び軽車両(自転車を除く)は通行できないです。つまり、自転車は車道ではなく歩道横の専用路を通る必要があります。

2022-03-13 11.54.13


基本的には車両が通過するための橋ですが、自転車や歩行者も歩けます。
しかも、歩行者と自転車で道が分けられています。

2022-03-13 12.03.47

2022-03-13 11.55.44
※排水対策もバッチリ

段差がついているので、自転車がフラッと歩行者道に入ってくる心配もありません。

なんだか自転車で走りやすいな…と思ったら、なんと一方通行です。
対向車がこないから安全です。

自転車と歩行者が完全分離されているのでお子さん連れでも安心。

飛行機の離着陸が見れる

私は飛行機とか電車などの大型客船的な乗り物にエモさを感じないのですが、そんな私でも「おお!空港が見下ろせる!」「あ、飛行機が着陸するぞ〜」と興奮しました。

一般人ですら楽しめるのですから、その筋の方々にはたまらないロケーションだと思います。一眼レフで一生懸命撮影する方も大勢いらっしゃいました。

2022-03-13 11.57.06


東京湾側に来ると、なにやら巨大な建造物が海上に浮かんでいます。
アクアライン上にある「風の塔」ですね。でけ~…。

2022-04-02_15h18_39

2022-03-13 12.08.52
※海ほたるではありません


ホテルヴィラフォンテーヌグランド羽田空港が橋の麓にドーンと建っていますが、人気がまったくない…。まるで建設途中かのように静まり返ってます。

2022-03-13 12.05.33
※あとで調べたら臨時休業中でした

歩行者と自転車は橋を渡ったら戻ってくるしかできない

基本は右岸(川崎側)から左岸(羽田側)へと進み、そのままUターンするしかできません。なぜならその先は歩行者、自転車は進入禁止なので。

2022-03-13 12.04.02

2022-03-13 12.04.33

よって、歩行者と自転車にとっては実用性はゼロで、ただ見物しにいくだけの場所なんですが、それでも一見の価値はありますね。

なかなかの非日常感を味わえます。

ストリートビューだと工事中の多摩川スカイブリッジが見れる

さすがにストリートビューは完成した橋を撮影できてはいません。
逆に言えば、工事中の様子が見れます。

2022-04-02_15h23_16

橋マニアな方には垂涎モノ…なのかも。

飛行機好きであってもなくても、多摩川をサイクリングする際、ぜひ多摩川スカイブリッジに立ち寄ってみてください(^^)

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

R8050系アルテグラ(Di2)歴が3年半を越えました。 もうそんなに経ったか~という気分ですが、相変わらず快調に作動し続けており、不満はまっっっったくのゼロ!Di2って本当に快適ですね。 とはいえ、バッテリーの劣化具合とか、雨天での故障する or しないとか、気に ...
R8050系アルテグラ(Di2)歴が3年半を越えました。

もうそんなに経ったか~という気分ですが、相変わらず快調に作動し続けており、不満はまっっっったくのゼロ!Di2って本当に快適ですね。

とはいえ、バッテリーの劣化具合とか、雨天での故障する or しないとか、気になる方もいらっしゃるかも。ということで、3年半を振り返ってロングタームインプレをしてみます。

2018-10-20 17.09.00

導入前&直後の記事は下記を参考にどうぞ(^^)

>> 6800系アルテグラを卒業し、Di2(アルテグラR8050)を導入することにしました

>> R8050系アルテグラ(Di2)実走インプレッション(白石峠編)

目次


今もかっこいいアルテグラのデザイン

リリースされてもうすぐ4年になるR8050系ですが、古さを感じさせません。というか、今も普通にイケてるデザインだと思うんですよね…。

いや、正直言えばR8100系で12速&セミワイヤレス化した「R8150」も気になるっちゃ気になります。でも冷静に考えてもう1段ギアがほしいと思わないし、今のままで十分だし、そもそも現物をまだ一度も見たことがないので物欲がわかないってのもあります。

2018-10-20 17.10.34
※2018年秋にBOMAのRefaleで使い始めました

逆に言えば、実物を見てしまったら欲しくなるのかも知れないけど(笑)。
品不足の現状だと、当分お目にかかる機会はないかなと。

バッテリーの持ち時間はとても良い(劣化もなし)

毎週末走っていますが、2ヶ月に1回充電するかどうか…。
呆れるくらいバッテリーの持ちは良いです。

2018-10-20 17.11.07

さすがに3年半も経つと劣化してくるんじゃ?iPhoneだって2年過ぎたらバッテリーが減るスピードが一気に上がるし…と覚悟していたものの、劣化を全然感じません。

充電ペースが上がった印象もなく、まるで新品のときのママかのようです。
よって買い換える必要もないし、予備の必要性も感じないですね。

ただ、私の走っているのは湘南エリアの海沿い&三浦半島が中心で平坦が多く、フロントをインナーに落とす回数はごく限られています。フロントディレイラーの動作のときにけっこう電力を要するので、山岳地域にお住まいのDi2ユーザーはきっともうちょい早い充電ペースかと思います。

雨天や水による故障歴はゼロ

基本は雨天時は走りませんが、不可抗力で何度か雨天走行はしています。台風のような土砂降りの中を走ったこともあります。

が、そのせいで動かなくなったことは一度もありません。数え切れないくらい洗車もしてて、そのたびに水はバシャバシャかけてますが、不具合もゼロです。

防水性に関しては完璧じゃないかと思います。
さすがに完全に水没させたらアウトのような気もしますが、どうなんでしょう(試しませんがw)。

変速の不調はほぼゼロ

「ほぼ」であって完全にゼロではないです。ワイヤーを使わないので基本的にはズレは発生しないはずなんですが、やはり長期間使っていれば「渋くなった?」と感じることも。

2018-10-21 15.25.21 HDR
※落車でちょっとずれて、微調整してもらった記憶はあります

過去にリアディレイラーを調整してもらったのは1~2回あったかどうかレベルなので、基本的にはメンテナンスフリーです。

チェーン落ちした経験は記憶にない

(もしかしたら1回あったかもだけど、たぶん)ゼロです。
じつに安定しており、常に同じ動作を繰り返してくれます。ジャムったこともないです。

とにかく動作は安定しており、正確極まりないです。

変速のカスタマイズはパドルシフト風のまま

納車してしばらくは機械式と同じレバー操作で使っていたんですが、パドルシフト風にカスタマイズしてみた結果、完全にこっち派になりました。もとに戻すつもりはないです。

>> Di2のシフターをパドルシフト風にカスタマイズしてみたら、サイクリングが劇的に楽しくなった



右でシフトアップ、左でシフトダウン…と直感的に操作でき、厚手の冬グローブでも押し間違いがなく、実に良いです。あまりに良いので、XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discにも同じカスタムを施してます。

Di2ユーザーにはオススメしたいシフト構成です。

気をつけていること2点

不満ゼロ!買ってよかった!なR8050系アルテグラなんですが、

  • 輪行時にレバーに負荷がかからないように注意
  • 目的地到着後、後輪装着時はギアの位置を確認

…という、機械式にはない気の使い方をしています。

レバーに軽くでも負荷がかかると、スイッチが入って変速してしまいます。押しっぱなしだとバッテリーを消費し続けるので危険。まあ、これはアルテグラに限った話ではなく、すべての電動コンポで言えることですが。

知らない間に1~2段変速してしまっていることが多いので、後輪装着時に「リアディレイラーが動いてしまっていないかな?」とレバーをカチカチして確認しています。

電車輪行だとほぼなにもないんですが、起きやすいのは車での輪行でして、両輪を外してひっくり返してリアシートに載せて運ぶので、どうしても何かの拍子にレバーが押されてしまうのです。

2020-11-01 14.36.57-1
※運転中に「ピッ」って聞こえると「あ、レバー押されたな」って気づきますw

まぁ、たいしたことではないので手間とは感じません。

それ以上のメリットしかなく、かなり気に入ってるので、引き続きR8050系アルテグラ(Di2)は愛用し続けるつもりです。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます