サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

カテゴリ: ウェアとか小物

広島県のサイクルウェアブランド、「Morethan」を紹介する記事を先日書きました。 ▶Morethan(モーゼン)というサイクルウェアブランドが広島の会社と知って驚いた 私の勝手なイメージで粗悪ブランドだと誤解していた…。 お詫びといってはナンですが、ビブショー ...
広島県のサイクルウェアブランド、「Morethan」を紹介する記事を先日書きました。

Morethan(モーゼン)というサイクルウェアブランドが広島の会社と知って驚いた


私の勝手なイメージで粗悪ブランドだと誤解していた…。

お詫びといってはナンですが、ビブショーツを買って試してみました。
以下、ヒルクライムと平地ライドの両方で使ってみたレビューです。

2024-07-20 12.11.21

目次


購入方法は基本アマゾン経由のみ

直営店があるわけではなく、ショップに卸しているわけでもないみたいです。
プラットフォームをアマゾンに絞るって、なかなか思い切った販売方法だと思います。

が、そうすることで以下のメリットがあるでしょう。

  • プラットフォームのトラフィックが高いため、自然な流入が期待できる
  • よってSEO施策を頑張らなくていい
  • 在庫管理、発送、返品対応などの手間を大幅に軽減できる
  • アマゾンの信頼性とブランド力を借りることで、新しいブランドでも顧客の信頼を得やすい
  • アマゾンプライムデーやブラックフライデーなどの大規模なイベントに参加できる

なかなか理にかなった販売戦略だと思いますし、消費者にとってはメリットだと思います。

買ったのはサイクルパンツ ポケット付きのビブショーツ

お値段は6,400円。安い!

ショップ店頭で有名ブランドのを買うと、1万円とかザラで超えてきます。上下で買うと2万円前後かかることも。そんなにコストをかけたくないので、これまではWiggleを使ってました。

Wiggleがクローズ(英国外への発送を辞めた)されてからは、どこで買おう…と迷いつつ、ずっとお古で乗り切ってきました。今後は、Morethanで揃えていこうと思います。


ちなみに、仕様はこんなかんじ。

  • 【機能仕様】UVカット(UPF50+)、吸汗速乾、透気透湿、再帰反射、サイドポケット、3D立体カーボンゲルパッド、ビブパンツ。素材:80%ポリエステル、20%スパンデックス
  • 【特徴】3D立体カーボンゲルパッドは、汗を素早く吸収して乾かし、衣服内をドライで快適な状態に保つ、高いクッション性で長時間のライディングのお尻の痛みを和らげ、快適にサイクリングを楽しむことができる
  • 【特徴】両側にサイドポケット付きで携帯電話や財布など、ちょっとした小物入れに便利
  • 【特徴】縫い目が平らなフラットシーム縫製、適度な伸縮性とペダリングのしやすい3D立体形状であらゆる動きに追従
  • 【特徴】反射ロゴ付きで、夜間走行時の安全性を高める。大腿に柔らかくフィットする裾部の織り返しライクラは、伸縮性が良く、ずり上がりを防止

サイドポケット付きがウレシイ

このポケットを見たのは、Raphaが初めてだったと記憶しています。

「ナイスなアイデア!」って思ったんですが、Raphaは高すぎて手が出ません。なので、他ブランドがマネしてくれればいいのに…と思ってました。

2024-07-20 12.15.19

バックポケットが埋まってしまったときとか、補給食の空袋を捨てられないとき、さっと押し込めて便利です。

かさばるウェア類を入れるののはムリですが、薄手のものなら何でもOK。
カロリーメイトを入れるとこんなかんじ。

2024-09-07 10.20.15

しかも、左右両方に備わっていて、深さも十分です。

あと、細かなことですが、ややナナメになっていて、ペダリング中でも中のものが落ちにくい構造になっています。


繊維はやや硬めな印象

使い慣れたWiggleのビブショーツに比べ、やや細め&素材が硬め(伸びにくい)と感じました。

まあ、Wiggleのは2~3年経過しているので、伸び伸びになってしまっている可能性もあります。 安物感はなく、装着感は良いです。


なにか理由があるかも知れないと思い、HP経由でカスタマーサポートに問い合わせてみたら、


1.他社製品よりも若干タイトめなフィット感が特徴となっている

2.あえて体にぴったりとフィットさせ、空気抵抗を最小限に抑える設計となっている

3.生地が少し硬めに感じる理由は、耐久性やサポート性を重視した設計によるもの

4.そのため、特に太ももなどの大きな筋肉群にフィット感が強く感じられることもある


とご回答いただきました。
なるほど、そういう理由と分かればナットクです。


あと、肩と背中部分がメッシュで通気性が良く、気持ちいいです。
横幅もしっかりあって、食い込み感はありません。

2024-07-20 12.10.46


縫い目は平らな”フラットシーム縫製”でできており、適度な伸縮性があります。
ペダリングを妨げない3D立体形状です。

あと、ロゴは反射素材でできています。

unnamed


裾部の織り返しのフィット感がとても高く、走っているうちにずれてくるといったことも皆無です。
生地がしっかりしていて、ペラペラ感はありません。

ちなみに、裾の「Morethan」ロゴも反射素材です。

unnamed (1)


サイズ感は”いわゆる国産”を基準にする方が良い

サイズ表はこんなかんじ。

2024-09-09_17h06_46


サイズは適正のもの(L)を選んだにもかかわらず、太ももが通りにくいと感じました。(ちなみに身長172cm、体重70kgです)
※前述の通り、フィットを重視した設計なので気持ち細めの造りです
  
よっこらせ……と、ショーツを広げながら脚と股間にもっていくかんじ。
ただ、いったん装着するとちょうどいい着心地なので、問題はないです。

上記のサイズ表を信じて購入すれば大丈夫です。

お尻のパッドは良い印象

パッドはしっかりとコシと張りがあって、印象は良いです。
4層構造の3D立体パッドになっているそうで、とても快適。

長時間、平地で乗っていても、富士山のヒルクライムでも、ずっと気持ちよく走れました。

2024-07-20 12.11.00

粗悪品のなかには、新品でもヘニャヘニャで、サドルにまたがった瞬間「だめだこりゃ」ってなるものがありますが、Morethanはぜんぜん良いです。むしろ、パッドが一番気に入ったかも。

すでに500km 以上走りまして、ノー・プロブレムです。

厚みはそこそこあるものの、サドルの高さをいじる必要はなし。

2024-07-20 12.11.03

ただ、ビブショーツを履いた状態で車の運転をして、降りるときに頭頂部がドアの開口部にちょんと触れました。「厚みのせいで2センチくらい座高がアップしたからだな」とすぐ分かりました。

Morethan商品の取扱いについて

洗い方・乾かし方・保管法について

カスタマーサポートの方にお聞きした情報を添えておきますと、 性能を長持ちさせるために、以下の方法を推奨されています。


・洗濯:中性洗剤を使用し、洗濯ネットに入れて弱水流で洗濯する(漂白剤や柔軟剤は使用しない)

・乾燥:乾燥機の使用は避け、風通しの良い日陰で自然乾燥させる(直射日光は生地の劣化を早める可能性があるため要注意)

・保管:使用後は清潔な状態で保管し、湿気の少ない涼しい場所で保管する


間違った取扱いについて


多くのお客様がやりがちな間違いは、柔軟剤の使用や高温での乾燥です。

生地の通気性や防水性を損なう恐れがありますので、ご注意いただきたいポイントです。


というアドバイスもいただきました。
サイクルウェア全般に当てはまることだと思うので、全サイクリストに知ってほしいです。

あと、10回ほど洗濯を繰り返してみて、ヘタリとか繊維、縫い目の変化を観察しているのですが、まったくもって変化なし。「耐久性やサポート性を重視した設計になっている」との回答通り!だと感心しています。

Wiggle製品と比べても、頑丈で長持ちしそうな印象を受けます。


タグにこんな表記が

皆様に愛される商品開発に力を入れてまいりますので、末永くご愛顧くださいますようお願い申し上げます。なお、もし商品自体に問題があり、或いは商品にお気にいらない場合、お気楽にご連絡お願いします。誠意ある対応をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 また、商品レビューの記入にご協力願えましたら嬉しく思います。 この度はお買い上げ頂き、誠にありがとうございました。

自信の表れというか、こういうメッセージがあるのはいいですね。

2024-07-20 12.08.52

ただ、「お気楽にご連絡お願いします」ではなく「お気軽にご連絡お願いします」のタイポでしょうね。「いただき」「頂き」という表記の揺れがあったり、「商品にお気にいらない場合」は「商品がお気に召さない場合」かな?とか思ったり。

日本人じゃない人が書いた感が強い。こういうのは些細なミスであっても、ブランドイメージにプラスには働かないので、修正していってほしいです。

商品そのものはとても良い\(^o^)/

タグはともかく、Morethanの商品はいたって素晴らしいです。お値段以上の価値がありますね。

グローブ、ジャージ、ジャケット、インナーも揃っているので、今後買い足していこうと思います。

公式サイト
Morethan(Amazonショップ)



★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

「Morethan」というサイクルウェアブランドをご存知ですか? 私は「アマゾンで見て、安いのは知っていたけど、買ったことはないし、買うつもりもない」という認識程度しかなかったです。 なぜなら、「中国かどこかの怪しいメーカーで、きっと安かろう悪かろうな粗悪品 ...
Morethan」というサイクルウェアブランドをご存知ですか?

私は「アマゾンで見て、安いのは知っていたけど、買ったことはないし、買うつもりもない」という認識程度しかなかったです。


なぜなら、「中国かどこかの怪しいメーカーで、きっと安かろう悪かろうな粗悪品」だろうと勝手に思い込んでいたから。

ところが、知り合いの方から「値段の割に質が高くて、いいですよ」と聞いて、へ~そうなんだと思い、「広島の会社です」と言われて、「え!そうなの!?」とびっくりしました。


生産は海外だけど、れっきとしたサイクリングウェアの企画・販売をする日本メーカーです。丸豊通商株式会社という社名で、2014年に設立した会社です。

公式サイトには

Morethanは、心地よい自転車ライフを提案する、広島発のサイクルウェアブランドです。優れたパフォーマンスで、快適な自転車ライフをサポートします。


とたしかに書いてある…。


ちなみに、Morethanをモアザンと読んでいましたが、モーゼンだそうです。たぶん、英語の「more than」→お値段以上の価値を提供する…的な意味合いかと思います。

実際に、

ブランド名のMorethanは英語のmore than(意味:~より以上の、~を超える) の造語です。値段以上の商品を提供したいという思いを込めています。


と書かれています。


個人的印象ですが、ブランド名がダサい…ダサすぎる…。

もうちょっと練れなかったのか…(失礼) 思い返すと、ダサいネーミングであることが、「きっと怪しいブランドだろう」という私の勝手なイメージにつながり、アマゾンの検索結果に表示されてもすべてスルーしていました。第一印象って怖いですね。


ただし、Morethanの名誉のために言いますが、

Morethanのサイクルウェアで使用している繊維はすべてOeko-Tex Standard 100に認定されています。Oeko-Tex Standard 100とは世界的に統一された試験・認証システムにより、健康を害するおそれのある物質が含まれていないかを検査し、安全を認められたものだけに与えられます。


Oeko-Tex Standard 100ってなんだ?と思ったので調べたら、エコテックス®国際共同体のウェブサイトってのがあって、

350を超える有害化学物質が対象となる厳しい分析試験にクリアした製品だけに与えられる、世界最高水準の安全な繊維製品の証として、100ヶ国以上の取引や消費の際の大切な指標


だそうです

知らなかった~。


で、読んで知ったんですが、MADE IN JAPANだから、安心・安全と考えている人は少なくないし、確かに、真摯なものづくりをする日本企業は多いし、デザイン性も技術も品質もとても優れている製品が多いのは事実だけど、有害物質への法規制としては、日本よりもっと厳しい国がたくさんあるということ。

欧州やアジア諸国でも、有害物質に対する規制は急速に高まっており、取引の際に確認されるケースが多々あり、そんな中でスタンダード100は、すべての国の規制をカバーできるよう、世界最高水準の安全基準となっているんですって。

つまり、Morethanのウェアは、そんなOeko-Tex Standard 100で作られているので安心&高品質であるってことですね。


粗悪メーカーだなんて思い込んでしまって、正直すまんかった…。


ということで、(罪滅ぼしってわけじゃないですが)Morethanのビブショーツを1着買ってみました。
実際に使ってみて、レビューしようと思います。

2024-07-20 12.08.44


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

SCICON(シーコン)のアイウェア「AEROSHADE KUNKEN」を使って1年弱になる。 それまでは、オークリーのJawbreaker、カブト、シマノ、などを使ってきた。 過去イチでベストだったのがJawbreakerだったので、それと比較してどうか?という視点でレビューする。 目次 ...
SCICON(シーコン)のアイウェア「AEROSHADE KUNKEN」を使って1年弱になる。

それまでは、オークリーのJawbreaker、カブト、シマノ、などを使ってきた。

過去イチでベストだったのがJawbreakerだったので、それと比較してどうか?という視点でレビューする。

2023-08-10 12.05.45

目次


AEROSHADE KUNKENの装着感は硬め

とにかくフレームがしっかりしている。

ひとことで言うと「硬い」。
もちろん、良い意味で。

とくに、オークリーとは比較にならないほど、ガッチリしている。オークリーが柔いわけではなく、AEROSHADE KUNKENがしっかりしすぎていると思う。

2023-08-10 12.05.03

ツルの開け閉めが渋いってことではない。なんというか…全体的なたわみが少ないのだ。


「FlexiFitテンプル」という、フィット感とヘルメットの互換性を向上させるためにテンプルの角度が調整可能になっているのが特徴的。

そんなに頻繁にいじる場所ではないものの、調整できることってのが大事。ヘルメットを買い替えたら「ツルが接触して気持ち悪い…」ってことがたまにあるのだが、ほんの少し曲げられることで解決したりする。

カッチリで質実剛健な装着感が「プロのギア」感があって、じつに好ましい。

AEROSHADE KUNKENの視界は良好

レンズ下にフレームがないため、視界が開けていてストレスがない。Jawbreaker にはなかったメリットである。

目線の下が開放されていると、路面状況が確認しやすい印象だ。

2023-08-10 12.05.59

「フレームがレンズの半分しか覆っていないのは強度的にちょっと…」と避ける人もいるかもしれないが、全部覆っているタイプ、半分開いているタイプ、両方を使ってきた身としては、「そこは心配しなくてOK」だと思う。

たいていのロード乗りは、アイウェアを日頃から大切に扱っているだろうし、ぶっ壊すときはぶっ壊すものである(笑)。

レンズの満足度は80点

おおむね満足しているのだが、真夏の強い日差しをもうちょい抑えてほしいところではある。ギラギラの日だと「アイウェアしててもまぶしい」と感じることがある。

この点、Jawbreaker のプリズムレンズは傑作だった。あれは120点だった。

どんな日差しも一発で抑えてくれる。Jawbreaker というか、レンズがすごすぎ。あれを超えるレンズってないんじゃなかろうか。なんせ、使っている者同士で、プリズムレンズの話で「だよね~!」って共感できてしまう、という稀有なレンズである。

2018-04-22 09.16.40
※Jawbreaker です

とはいえ、AEROSHADE KUNKENでも、大半のシチュエーションで十分な性能は発揮してくれるし、濃いめのレンズを交換することで不満は解消するわけなので、さほど問題視はしていない。

鼻の高さ調節機能がありがたい

調整幅が広いのは助かる。鼻の低い人でも快適なポジションが見つかる。

欧米人向けの海外アイウェアの中には「かっこいいけど、フィット感が…」というモノもあるが、AEROSHADE KUNKENならアジアン顔な人でも安心かなと。

2023-08-10 12.05.34

AEROSHADE KUNKENはデザインがすばらしい

(主観だが)理屈抜きでカッコいい!と思う。

店頭で見かけて、1秒で「あ、これにしよう」って決めた。一目惚れ。

ただ、レンズの主張が強い&そこそこ面積が大きいせいか、女性には似合わないような気はする(とくに小顔の人には)。そもそも小顔の人は、小さめフレームのほうから探すほうがいいかなと。

あと、レンズ表面のモノグラムロゴの加工が私にはグッと来るのだが、

オクサマと娘から


「なんでシール付けたまま使ってるの?剥がしたら?え、そういうデザインなの?ダサッ」


と言われた…失礼な…。

人によっては、好みは真っ二つに分かれるかもしれない。

後方視界の確認がしやすい

横に長いレンズ&フレームレスなので、後方をチェックしやすい。 些細なことだけど、走行中のストレスがほぼなく、シチュエーションを選ばず快適である。

曇ることはほぼない通気性の良さ

レンズの端っこにある「5つのベンチレーションホール」のおかげ…かどうかはわからないが、通気性は非常に良い。横方向に広がったレンズのせいで、空気がスムーズに流れている感が強い。

2023-08-19 09.49.27

ちなみにJawbreaker はめっちゃ曇った。信号待ちするたびに曇ってしまっていた。

レンズと顔の距離が近すぎて、空気が滞留しやすかったせいである。鼻の高さの調整ができなかったので、この点は諦めていた。

夜間走行は…できなくはない

万能型レンズなので、快晴~曇りと、天候に関係なく使えるのはGOOD。夜間は…ギリOKといったところか。街灯があれば、まあ走れるレベル。

ちなみにJawbreaker のプリズムレンズはほぼ不可能だったので、それに比べればマシではある。

よって、夜間走行することがわかっている時は、クリアレンズをつけたJawbreaker で出かけることにしている。

2018-11-04 11.19.42
※今もJawbreaker のフレームは健在です

空気抵抗うんぬんは、まったくわからない

コンマ一秒を争う走り方をしていないので、この辺の性能は正直どうてもいい。 あのポガチャルが使っているのだから、良いに決まっている(笑)。



以上、「AEROSHADE KUNKEN」のデザインにビビッときたら、そしてレンズ表面のモノグラムロゴの加工がお嫌いじゃなかったら、満足して長く使えるアイウェアだと思う。

私は、少なくとも5年は使い倒す予定である。


※関連記事
SCICON(シーコン)のアイウェア「AEROSHADE KUNKEN」を買いました


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

50歳を越えるオッサンともなると、運動後の疲労がなかなかとれません。 肩こり、腰&首の痛み、倦怠感、そして時間差で襲ってくる筋肉痛……! 歳は取りたくないものです(笑)。 「整体に通うほどではないし、マッサージチェアを買うほどでもない(高くて場所を取る ...
50歳を越えるオッサンともなると、運動後の疲労がなかなかとれません。

肩こり、腰&首の痛み、倦怠感、そして時間差で襲ってくる筋肉痛……!
歳は取りたくないものです(笑)。


「整体に通うほどではないし、マッサージチェアを買うほどでもない(高くて場所を取る)けれど、自宅で手軽に、ささっとケアできる方法があればな~」


は、もうこの10年ほどずっと思っていました。

そんなとき出会ったのが、『uFit RELEASER Mini』というミニマッサージガン。

アスリートも使っていたり、YouTubeにも動画は出回っているので存在は知っていたものの、「こんなミニサイズで効くんかいな?」とギモンもありました。

体の節々に痛みを抱える私とオクサマで、がっつり使い込んでみたので、レビューします。

目次


カラオケのマイクくらいのサイズ

持ち手は細めなので、女性でも持ちやすい。
オクサマは女性のなかでも、かなり指が短いほうなんですが、問題なし。

2024-05-10 08.08.07

重すぎず、軽すぎない

500グラムあって、見た目に反して、わりと重さがあるな…という印象。

ただ、これには理由があって、軽すぎると反動で手がポンポンとぶれるのです。安物は押し込むとモーターが止まって、振動を届けられない、なんてことも。よって、意図あって重くしているわけです。

加えて、耐圧性に優れたモーターを採用していて、押し込んでも止まりにくい設計になっています。

4つのアタッチメントがある

このように、部位によって使い分けられます。

  • 球型:大きな筋肉(おしりや太ももなどの)
  • 平型:全身どこでも
  • 円筒型:ピンポイントでほぐしたい場所に
  • U字型:細かな部位(アキレス腱)


一番使うのは、球型。
これが万能タイプです。

2024-05-10 08.09.28


足の裏とか、ピンポイントで刺激を与えたいときは円筒形ですね。
これは2番目によく使ってます。

2024-05-10 09.54.20


ただ、円筒のアタッチメントをケースから取り出すとき、指を差込む溝がなく、難儀していますが…(^^ゞ

2024-05-10 09.55.55
※取り出しにくいw


U字型は…アキレス腱以外で使える場所を模索しましたが、見つかりませんでした(笑)。アキレス腱が痛くなることがない私は、これは使うことはほぼなさそう。

2024-05-10 08.12.07

uFit RELEASER Mini の使い方

取説を読むまでもないです。

電源ボタンを押すとストロークし始め、さらに押すと4段階で強度が変わります。
疲労度や部位によって変化をつけられます。

OFFにするときは、長押し。

以上です。
いたってシンプル。

uFit RELEASER Mini を使ってみた感想

1.見た目とパワーのギャップに衝撃を受ける

初めて体に当てた瞬間に、びっくりしました。ぜんぜん想像とちがう!!!!!

というのも、心のどこかで「気休め程度の効果しかないかもしれん…」と思っていたから。


予想に反して、めっちゃ効きます。
ふくらはぎに当てると、脚全体が震えます

2024-05-10 09.53.39
※体の奥まで揺さぶられる感がある


パワーがすげぇ…。
カラオケマイクのサイズに騙されてましたね。

傍から見てるとどうってことなくても、やるとその落差に驚きます。これはぜひ試してほしい。
体に当てた瞬間、嫁も目を剥いて驚いてました。

本体の重さがちょうどよくて、重みを利用しながら身体に押し当てるとほぐしやすい。1分3000振動するので、ただ当てて、身を任せているだけで気持ち良い。

4段階のうち、2~3でも十分に効果があります。
むしろ、4はかなり強めなので、慣れてからやってみてください。


どうでもいいことですが、胸に当てると「ワ・レ・ワ・レ・ハ ウ・チュ・ウ・ジ・ン・ダ」ができます。いい歳して何やってんだという気もしますが、それくらいパワフル。
※骨に当たると跳ね返りがすごいので、胸に当てるときは強度1で…(←しなくていい)

2.腰痛持ちの妻が大絶賛

オクサマは「腰と背中と首の慢性的な痛み」を抱えています。つまり、背面全部。
かれこれ10年…いや、15年にはなるかも。

よって、毎晩のマッサージが欠かせなくて、私が手伝うんですが、コリが石のように硬い。私の指が折れそうになります。ハンマーで叩いたほうがええんちゃうかと思うレベルです。


それが、uFit RELEASER Miniで激変しました。

2024-05-08 22.58.10


だって、軽く当てるだけでいいんですから。私も楽だし、長時間ほぐしてあげることができます。

指で押していたときは、「まだまだぁ!もっと気合い入れて押し込まんかいっ」と叱られていたのが嘘のよう。

今は、「押し込まなくていい!もうちょっと優しく!軽く当てるだけで十分だから」と言われます。人間と機械の圧倒的な差を見せつけられました。uFit RELEASER Mini すごいな。

2024-05-08 23.01.42


なんでこんなに効くんだろう?と調べたら、ストローク量が8mmあります。このサイズにしては深くまで届く設計なので、このおかげで筋膜の奥に効く、というわけです。
※本格モデルのRELEASER Pro だと14mmもあるそうです

3.背中のケアは人の手助けが必要

わかっていたことですが、自力で背中を押すのは難しいです。

セルフケアでできるのは、脚、尻、腕、肩、首まで。
腰はできなくはないけど、人にやってほしいし、背中は自力では無理です。

2024-05-08 23.08.45
※ぐぉ~~~効くわ~~

4.押し込んでも、モーターが止まらない

耐圧性に優れたモーターを採用って書きましたが、使ってみて意味を体感しました。ぜんぜん止まらないどころか、止めるのは無理ちゃうか…?って思います。止める前にこっちの体が悲鳴をあげます。

つまり、1~4どのモードで使っていても、強く押し込んでも、まったく問題なく、安心して使えます。
売り文句に偽りなし。

5.静音性はまずます

公式サイトには「図書館と同じくらい(40デシベル)」と書かれていました。図書館内の静かめのざわざわ感…といったニュアンスだと解釈しますが、実際の音は「うるさくはない。でも超静音でもない」くらいかなと。

たとえば、図書館内でuFit RELEASER Miniを使うと…人目がかなり気になるでしょう。(しないけどw)
※参考:換気扇が50デシベル、洗濯機は60デシベル

まあ、使うのは自宅がほとんどで、まれに遠征先ってところでしょう。TVを見ながらでも問題ないし、ヘッドフォンでラジオを聞きながらでも、快適。(音に敏感な人を除き)隣の部屋の睡眠を邪魔することもないです。

6.アタッチメントのはめ込みが硬い

そこそこ硬めです。押忍!って気合を入れて押し込む必要があります。
使っている間に振動で外れてしまわないように設計されているんだと思います。

2024-05-10 08.09.13

なので、外すときも、せいっ!って気合をいれてください。
あ、べつに女性でもふつうに脱着できる程度ではあります。

バッテリー性能とか充電方法

駆動は6時間と、十分。
充電は3~4時間でOK。

毎日使っても、1週間に1回充電するかどうか、レベルでしょう。

Type-C充電なので専用ケーブルいらずなのも嬉しいポイント。

uFit RELEASER Miniの懸念点

ネットのレビューを探していたら、「オイル漏れの初期不良があった」という書き込みも見つけましたが、レアケースかなと。私のマシンは正常に動いてます。

こんな人にオススメ

  • マッサージチェアを買うスペースがない
  • 整体に通うほどではないが、時々体をケアしたい
  • 旅先、練習場、大会会場、遠征先でもケアしたい

夫婦ともども、素晴らしい製品に出会ったと喜んでいます。
最近は、就寝前にuFit RELEASER Miniの奪いあいになるほどです(笑)。


Amazonから買う ⇒5%OFFクーポン:X8B4BGJE

楽天市場から買う ⇒5%OFFクーポンのリンクです

公式サイトはこちら

参考:スペック情報

  • 製品名 uFit RELEASER Mini
  • サイズ 横14.2cm×縦9cm×幅4.4cm
  • 重さ 500g
  • 速度 1800〜3000rpm
  • ストローク 8mm
  • 規格 Type-C, 5V1A / 5V2A
  • 充電時間 3~4時間(5V2A)
  • 電池容量 2600mAh
  • 定格電圧 12V
  • 最大電力 70W
  • 使用温度 0°C〜40°C"


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

「LUMOS Ultra」というヘルメットを提供いただきました。 フロントとリアにLEDライトを備えた自転車用ヘルメットです。カンタンにいうと、前後が光って目立つ!ヘルメットですね。 ライトを備えたヘルメットは別に珍しくはなく、これまでいくつもそういう系統の商品は ...
LUMOS Ultra」というヘルメットを提供いただきました。

フロントとリアにLEDライトを備えた自転車用ヘルメットです。
カンタンにいうと、前後が光って目立つ!ヘルメットですね。

2024-01-04 12.26.07

ライトを備えたヘルメットは別に珍しくはなく、これまでいくつもそういう系統の商品は見てきました。が、イマイチ食指が動かず、購入することはなかったです。


身も蓋もない言い方をすると、


安全面で優れているのはわかる。でもデザインがダサい…


と思っていたからですね。


が、「LUMOS Ultra」はひと目見た瞬間で「芋っぽさがない!ふつうに良い!」と思いました。

以下、使ってみたレビューです。

目次


ふつうにカッコいいデザイン

9個の大きなベント(通気孔)があります。レーサーモデルに比べたらエッジは効いていないけど、ロードバイクでもミニベロでもクロスバイクでもマッチするし、好き嫌いの分かれるような尖ったデザインではないのもマル。

ハイエンドのロードバイクで使っても、違和感ないと思います。

2024-01-04 12.24.35

しかも、内蔵されたライトは、ONにしないとどこに内蔵されているのかわからないレベルで、一体感がすごい。取って付けた感ゼロ。見た目も機能面でもデザインが優秀です。

ただ、アイウェアをベントの穴に差し込むのは…位置的に適していないですね。
なので、そういう使い方はしないほうがよいかなと。

装着感は可も不可もなし

丸型なので、日本人の頭にもフィットしやすいはず。

ちなみに自分は、ヨーロッパ向けの縦長のが入らない典型的なモンゴリアンヘッドの持ち主なんですが、LUMOS Ultraはスッ…とフィットしました。

2024-01-04 12.22.38

フィット感は可も不可もなく、悪くない付け心地です。

前後のLEDライトが特徴

フロントは白色LEDライト、リアには赤と黄色で光るLEDライトが内蔵されてます。どちらも最大300ルーメンで光ります。

赤く光るリアライトは、点滅パターンを3種類から選べます。(点灯と点滅2パターン)

内蔵ライトなので、か弱く光るだけなのかな…

と、あまり期待していなかったんですが、夜に試したらビックリするほど明るい!
遠目からでもすごく目立ちます。これは素晴らしい。



前後でパターンは連動するので、点灯させると前後とも点灯で、点滅させるとどっちも点滅する、という仕組み。前は点灯で後ろは点滅させる…はできません。

電源は後頭部にあって、ONとOFFでビープ音がします。ONで2度のビープ音、OFFると1度のビープ音が鳴るので、目視で確認する必要はありません。

ウインカー機能と自動ブレーキライトも備わる

付属のワイヤレスリモコンで、ウインカーとしても使えます。

ヘルメットのウインカー機能を操作するためのワイヤレスリモコンが付属してきて、コイン電池(CR2032)を入れて使います。同梱のラバーリングで自転車のハンドルに装着して使うという寸法。

便利かな?と思ったものの、「ブラケットから片手を離してボタン操作するって、どうなんだろ?」とは感じました。クロスバイクとかのバーハンドルだと、手を動かす距離も短いので、苦にならないかと思いますが。

さらに、別売のワイヤレスリモコンを使うと、減速時にヘルメット後方が赤く点滅します。まるで自動車。リモコン内のセンサーが減速を検知してLEDを高速で点滅させる自動ブレーキライトまであるのには驚きました。

ちなみに、ウインカーとして光るときは黄色で、ブレーキだと赤という芸の細かさ。

そこまではいいかな…と思ったので、自分は使ってはいないですが、ドライバーには自転車の挙動が伝わりやすいのは間違いないです。
※ただし、ブレーキ機能を使うには別売のLUMOS Remoteが必要

360度の視認性

360度どこからでも見えるのが特徴。
くるくる回しても、常にライトが視界に入ります。

12024-01-21 10.24.07

リアライトが斜め&弧を描くように配置されているので、横からでもしっかり目立ちます。
考えられたデザインですね。

専用アプリでカスタマイズもできる

ヘルメットと専用アプリをペアリングすると、ライトの点滅パターンのカスタマイズや、バッテリー残量の確認ができたり、StravaやApple Healthと同期させることも可能です。

点滅パターンを変えられるんだ!すごい!
と思うも、2パターンで十分満足なので、とくにいじる予定はありません。

カラーバリエーションは3つ

色は3タイプあります。

  • Charcoal Black (チャコールブラック)
  • Jet White (ジェットホワイト)
  • Electric Lime (エレクトリックライム)

シンプルな白と黒、そして派手なライム。

青、赤、グレーとかもあるとさらにいいなと思いましたが、定番の白と黒があるので、大半の人には問題ないでしょう。私はどんなウェアにでもマッチさせやすい白を選びました。

サイズと重量

サイズは、M-L サイズ (54 – 61 cm)とXLサイズ (61 – 65 cm)の2つ。

「Sがないのか~」と思いましたが、ダイヤル可動域が広く、女性の頭にもしっかりフィットします。よほど頭が小さくない限り、問題ないでしょう。

2024-01-04 12.24.52

気になる重量は「370 g」。

ライトや電装を内蔵しているので、これくらいは納得できます。

持つとたしかにちょいと重さは手に来るものの、実際に100km ほど走ってみて、重さはほぼ気になりませんでした。「言われてみればたしかにね〜」くらいは感じるけど、日常使いとして全く問題なし。重さのせいで使うことを躊躇することはないですね。

バッテリーの持ち時間は十分

利用状況によりますが、4~10時間ほど使えます。
充電時間にかかる時間は3時間。 充電は付属のUSB-Cケーブルで行います。

電源ボタンのすぐ下に差し込み口があります。(カバーを剥がして差し込みます)

2024-01-04 12.24.24

なお、電装関連の防水等級は「IPX6」で、あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない耐水形があります。雨天も使うことが想定されるヘルメットなので、防水機能はマストですね。

4つの安全認証を受けている

CPSC(米国消費者製品安全委員会)

→CPSC(Consumer Product Safety Commission)は、米国の消費者製品安全委員会。1972年に消費者製品安全法(CPSA)に基づいて設立され、大統領直属の独立行政機関である。

EN1078(EUヘルメット安全基準)

→自転車用ヘルメットやスケートボード用ヘルメットの安全基準を定めた規格。CE(欧州標準化委員会)マークは、商品がEU加盟国の安全基準を満たしていることを示すマークで、EN1078はCEマークのひとつ。

AS2063(オーストラリアヘルメット安全基準)

→オーストラリアとニュージーランドの自転車用ヘルメットの規格。2年間の検討プロセスを経て2008年に導入された。

ASTM F1447(自転車用ヘルメット国際標準規格)

→レクリエーション用自転車やローラースケートで使用するヘルメットの安全性を確保するための規格

高いポジションにライトがあることの恩恵はでかい

ふつう、ライトってバイク本体に取り付けるものです。

高いポジションにあるほうがドライバーからは見やすいんですが、フロントライトはハンドルの高さ、リアライトはサドル位置が限界なわけです。それ以上は不可能。

自分はリアライトはシートステーに付けていて、本当はシートポストのほうがいいんだろうな~と思いつつも、ずっとそのままでした。

それと比べて、頭が光ると超目立ちます。
ダブルで使えば明るすぎると思うくらいですね。

21024-01-21 10.22.11

ロードバイクのライダーの頭って、だいたいミニバンのドライバーと同じか、それよりちょい高いくらいなんですが、ほぼほぼドライバーの視点と高さで光るため、確実に目に入ります。

シートステーのライトの高さと比べると、その差は歴然。

いままで、こんな低い位置でリアライトを光らせとったんか…

と、逆に不安になってしまったほどです(汗)。

ヘルメットと本体ライトを組み合わせて使うのがオススメ

・朝晩→ヘルメットライトを使う
・昼間→デイタイムライトとしてバイク本体のライトを使う

という使い方だと、それぞれに電池切れの心配もなく、長い時間使い続けられます。
USB-Cケーブルを持参すれば、職場やホテル等の出先でも充電できるのもいいですね。

ということで、「LUMOS Ultra」はかなりのお気に入りになりました。
遠征用として&2つ目のヘルメットとして、オススメです。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

超小型・超軽量の持ち運べる電動ポンプ「PumPush(パンプッシュ)」を提供いただいた。 これまで何度か電動空気入れは登場しており、ときどき試してきたのだが、「しっくり来る」と感じたことはなかった。パワフルだけど重いとか、使い勝手は良いけど回数が少ないとか、な ...
超小型・超軽量の持ち運べる電動ポンプ「PumPush(パンプッシュ)」を提供いただいた。

これまで何度か電動空気入れは登場しており、ときどき試してきたのだが、「しっくり来る」と感じたことはなかった。パワフルだけど重いとか、使い勝手は良いけど回数が少ないとか、なにかしらが障壁となり、「わざわざ買うまでもないか」と思っていた。

なので、電動ポンプには正直良い印象はなかったのだが、「PumPush(パンプッシュ)」には良い意味で期待を裏切られた。

以下、そのレビューである。



目次


「PumPush(パンプッシュ)」のスペックなど

製造元は、小型家電やデジタル機器の企画、販売を手掛けるスリーアール社。

2023-11-01 09.04.39

サイズと重量

たったの97gと超軽量。

しかもサイズは「64×56×28mm」と手のひらサイズで、バックポケットやサドルバッグなら余裕で入る。ツール缶も試したら、問題なし。

「ワイヤレスイヤホンのケースと同じくらいだけど、これで機能するのか…?」と訝しんだくらいである。

性能

タイヤ2本分(700C25サイズのタイヤ)の空気を注入できる。
2本分なら十分だ。 ミニベロなら3本はいけるかもしれない。

ゼロの状態から80秒で80PSIまで注入でき、最大空気圧は「約100PSI」。たいていのロードバイクのいわゆる推奨値なので、これだけ入れば問題ない。

最大空気圧が約100PSIなので、過剰に入れてしまうこともなく、安心である。

ノズル設計

仏式・英式・米式バルブに対応する独自のノズル設計。
この3タイプがOKなら十分だ。

2023-11-01 09.04.42

使い方

電源ボタンを押し、バルブに挿せば片手で簡単に注入できる。
間違いようがないくらいカンタン。

充電方法

フル充電まで約40分かかるのは許容範囲というか、十分短いと思う。

しかも、台形端子のmicro USBではなく、「Type-C」なのが、個人的には二重丸!

2024-01-11 09.28.26

2024-01-11 09.28.32
※充電中は光ります


台形端子って、上下を間違えて挿してしまうことがないだろうか?
グリグリするうちに端子のオスメスが押し潰れてしまいがちで、イヤなのだ。

耐久性

高い耐久性のアルミ合金製。
アルマイト加工が施されており、耐食性が高く、変色や腐食に強い。

熱や破損から守るシリコンカバー付きで、動作中の熱から保護し、落下などのキズや破損から守ってくれる。

付属品

USBケーブル、米式用ノズルピン、密閉シール2個(1個は本体に装着)、コネクタ、本体保護シリコンカバー

「PumPush(パンプッシュ)」を使ってみた

バルブに挿して、本体スイッチを1回押すと電源が入り、続けて2回押すと空気が入りだす。


ブーーーーーーーーーーン!


とそこそこの音が出るので、電動ポンプが初めての人はちょっと驚くかもしれないが、電動ポンプってこれくらいかそれ以上の音がするものなので、ひるまずに注入しよう。

空気を入れている間は本体を手で固定し続ける必要があるが、コンパクトで軽いのでストレスは低い。

CO2ボンベのように、一瞬で満タンにはならず、1~2分は時間がかかる。
まあ、ポンピング動作は不要なので、作業は楽ちん。

空気圧がわかる表示窓などの機能は付いていないが、100PSI以上入らない構造なので怖がる必要はない。

2024-01-14 13.54.57

2024-01-14 13.55.02
※ツール缶にも入ります


なお、パンプッシュは本体保護機能として連続動作時間が200秒に設定されている。

一定の時間を越えると自動で停止する(熱から本体を守るため)仕様なので、場合によってはちょっと間を開けながらの作業になる。

あっけないほどカンタンであった。

作業後、本体はやや熱を帯びるが、持てないほどではなく、ホカホカ…レベル。 ただし、ノズル部分はかなり高音になるので、ヤケドに注意。
※付属のシリコンカバーがあります

モバイルバッテリーからも充電できる

出先や宿泊先でも充電OKだし、充電式なので、くり返し使えるのもありがたい。

E-bikeであれば、車体のバッテリーから出力する給電ポートがあって、そこから充電も可能。となれば、モバイルバッテリーすら不要になる。

ただし、充電しながらの使用はできない。

バッテリー残量はどう把握する?

  • 緑色:80~100%
  • 黄色:50~80%
  • 赤色:50%以下

…と、インジケーターの色で判断できる。
まあ、パンク修理で使うことがあったら、その日に充電しておくのがよいだろう。

CO2ボンベとPumPush、どっちが良いか?

両者のメリデメをまとめると…

CO2ボンベ

  • メリット:コンパクト&軽い、注入が一瞬で終わる
  • デメリット:失敗できない緊張感がある(失敗したらおしまい)

PumPush

  • メリット:充電して複数回使える
  • デメリット:CO2ボンベよりはかさばる&重い、注入時間は1~2分かかる
だろうか。


自分は、日帰りの日常的なツーリングには「CO2ボンベ」で対応し、1泊以上の旅やグループライドで走るときは、「PumPush(パンプッシュ)」も保険として持っていくようにしている。

2024-01-11 09.28.13
※家でも出先でも充電できてGOOD

そういえば、ここ数年、手動の小型ポンプを持ち歩くことは完全になくなってしまった…。
便利なモノに慣れてしまうと、もう下には戻れなくなるものである(笑)。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

アンカーのポータブルスピーカーを長らく愛用しています。 キャンプに旅行にドライブに・・・と5年以上ヘビーユースしたせいで、さすがにボロボロになってきてて、ついに電源ボタンが陥没しました。 ギリギリ動きますが、いつ壊れてもおかしくない状態。 買い替える ...
アンカーのポータブルスピーカーを長らく愛用しています。

キャンプに旅行にドライブに・・・と5年以上ヘビーユースしたせいで、さすがにボロボロになってきてて、ついに電源ボタンが陥没しました。

2023-11-23 14.41.02

ギリギリ動きますが、いつ壊れてもおかしくない状態。

買い替えるか~と思っていたところ、絶妙のタイミングでEdifier MP100 Plus ポータブル スピーカーをご提供いただきました。 (ありがとうございます!)

2023-11-10 22.10.18

丸くて可愛い手のひらサイズ。

数週間使ってみたレビューを書いてみます。

目次


Edifier MP100 Plus ポータブル スピーカーってどんなスピーカー?

コンパクトなポータブル Bluetooth スピーカーです。(外形寸法は95mm X 45mm)

重量は185g。
iPhone14くらいの重さです。

2023-11-10 22.10.24

IP規格はIPX7でして、「常温の水道水(静水)の水深1mのところに機器を沈め、約30分間放置して取り出したときに、機器の機能が動作する」ので、少々の雨なら問題なし。

バッテリーは、最大9時間連続再生。
1年間の保証も付いています。

屋内で使ってみた感想

<仕事中>
仕事中はイヤホンをつけっぱなしで音楽を聴いてます。終日だと耳が疲れるので、BGM的に流してみたら、ダイレクト感が薄れ、集中しやすいです。


<読書>
これもBGM用ですね。リビングでの読書のお供です。
YouTubeミュージックのプレイリストをエンドレスに回しています。

2023-11-10 22.47.56


<ローラートレーニング中>
溜まったPodcastを一気に消化するのに便利。

ヘッドホンをローラートレーニングに使うとパッドがべたべたになるのがいやだったんですが、これなら問題なし。頭も軽くて気持ちよく回せます。

2023-11-12 09.41.40

ストラップをブラケットにひっかけながら聞いています。


2023-11-12 09.42.08


ちなみに、お気に入りのPodcast番組は

東京ポッド許可局
ゲイと女の5点ラジオ
有田悩
髭男爵山田ルイ53世のルネッサンスラジオ

です。(どれも最高に面白い)

屋外で使ってみた感想

本来、外で使うスピーカーなので、持ち出して使っています。

<チェアリング>
これこそがベストな使い方だと思います。
椅子にぶら下げて、自分に聞こえるくらいの音量で流す…すばらしい。

2023-11-05 08.58.59
 
ヘッドフォンでもいいんですが、チェアリング時はスピーカーから流すほうが雰囲気が出ます。

アンカーの長細いモノより、円盤形のほうが安定してるし、ぶら下げて使うのにも適しています。アウトドアなら円盤型がベター。


<旅先に>
TVを見ないので、ホテルのTVもオンにしないまま過ごします。
となると、やはりBGM欲しくなるよね…ということで、持参してみました。

ベッドの上で読書するのに最高です。


<車で>
車内ではAM、FMラジオはほぼ聴かず、YouTubeミュージックかPodcastです。

CDははるか昔に全部捨てたので、持ち込む音源はありません。
よって、スマホで繋いで流す…という具合です。

2023-11-23 14.39.15


2014年に買ったパンダのスピーカーはブルートゥース接続できるモノではないので、ポータブル スピーカーでつないで聴いています。

ドライブ中のお供に、ポータブル スピーカーはマストです。

Edifier MP100 Plus ポータブル スピーカーの良いところ

1.軽い!

スマホ並みなので、持ち運びがラク。
ロードバイクと同じで、軽さは正義です。

基本は自宅で使いつつ、外出時は車に持ち込んだり、リュックに入れています。

2.音質がわりと良い!

音にこだわる方だと物足りないかもしれないですが、私は基準がゆるめなので、「Edifier MP100 Plus で十分じゃん!」と感じました。

公式HPによると、「131mm大口径バスユニットにはフロントインバーティングチューブが組み合わされ、力強い低音域がパノラマ音場を構成」とのこと。

高速道路を走るとき音量を上げても、割れや歪みは生じず、快適です。
アンカーのと比べても、少し良くなった印象です。

2023-11-23 14.40.29

3.フックが便利!

屋外はもちろん、屋内でも便利です。

軽くてどこに置いても安定しているので、ベッドの脇、ソファの横、仕事のデスクの隣、洗面台の淵…とあちこち持ち歩いてます。

2023-11-23 14.40.46

カラビナも付けたので、ほぼどこでも使える状態になりました。

形状と、引っ掛けやすさって地味に大事なんだな、とわかりました。

Edifier MP100 Plus ポータブル スピーカーのイマイチなところ

正直、なんもないです。
私にとっては100点満点。

まあ、小型ゆえ、オーケストラの楽器の音を聞き分けつつじっくり味わう…な本格的な用途には向いてないでしょう。

こういったポータブルスピーカーの真骨頂は、「場所を選ばず、気軽にラジオや音楽をさくっと楽しめる」にあると思います。



ということで、音楽&音声コンテンツをよく消費する方には、Edifier MP100 Plus ポータブル スピーカーはオススメの1台です。

※通常価格:¥5,990
※ブラックフライデー価格:¥3,990 (割引率:34%)




★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

5年ぶりにアイウェアを買い替えました。 オークリーの Jawbreaker Prizm Road のレンズが壊れたのが理由です。壊れたというか、レンズがイカれてしまったんですが、それがなければ生涯使い続けたい最高のアイウェアでした。 純正の交換レンズがまあまあお高いのと、久し ...
5年ぶりにアイウェアを買い替えました。

オークリーの Jawbreaker Prizm Road のレンズが壊れたのが理由です。

壊れたというか、レンズがイカれてしまったんですが、それがなければ生涯使い続けたい最高のアイウェアでした。

純正の交換レンズがまあまあお高いのと、久しぶりに他社の製品も使ってみたい…。

2023-08-10 12.30.45

ということで、選んだのが「SCICON(シーコン)の AEROSHADE KUNKEN 」です。

価格は衝撃の3万円。
膝をガクガクと震わせながら、クレジットカードを切りました…。

目次


AEROSHADE KUNKENってどんなアイウェア?

買ったのは、WHITE GLOSS/Monogram の非調光タイプ。

レンズ表面に SCICON ロゴが映える、モノグラムが特長的ですね。
当然、モノグラムロゴは視界(内側)からは見えず、視界を遮りません。

2023-08-10 12.05.59


フレームの両端までレンズが延長されていて、空気抵抗を軽減してくれるそうな。
ホンマかいな(笑)。

2023-08-19 09.49.36


「レンズ後方でより新鮮な空気を引き寄せる事で優れた通気性も両立」と謳っていますが、これもまだガッツリは使っていないので、真偽は不明。

レンズ内部の曇りの防止にもなるそうで、これは大きなメリット。( Jawbreaker Prizm Road は曇ってしまうのが玉に瑕だったので)


HORIZONADAPT™ という、世界初の「高さ調整可能なノーズピース」を備えていて、垂直方向に4㎜の調整幅があります。

2023-08-10 12.05.34
↑↑↑↑ちょっと上げた状態

2023-08-10 12.05.27
↑↑↑↑さらに持ち上げた状態


手でカチカチと動かすだけ。工具は不要です。

これ、すごくいいです。
ちょうどいいポジションに合わせられますね。

海外製品って当然欧州の人の顔の形状に最適化されているので、もろモンゴリアンな私にはノーズピースが低いことがあります。

モノによっては、顔に押し付けるように装着しないと、鼻に乗らず、


めっちゃまつげに当たるやん…


という、悲しい状態になることも過去にありましたが、 AEROSHADE KUNKEN であれば問題ないです。

機能はよくわからないが、AEROSHADE KUNKENはかっこいい

正直、機能的は私にとっては二の次で、シンプルに「かっこいい」と思ったのが、 AEROSHADE KUNKEN を選んだ理由です。

だって、

  • 最新モデル
  • 有名ブランド
  • 選手(ポガチャル)も使ってる

のなら、まあどれ買っても間違いはないだろうから。


2023-08-10 12.05.03

KUNKENは、従来のAEROSHADE よりもレンズの両端がシュッ!!と伸びていて、しかもスリットが入っているのが、メカロボットちっくで未来を感じさせてくれました。

ここに惚れたようなもんです。


同じくシーコンのAEROWING LAMON のレンズデザインは斬新すぎて却下。
↓↓↓↓

2023-10-11_07h08_33

私の心の琴線には刺さったのは、KUNKENのほうでした。

AEROSHADE KUNKENのレンズは5種類

レンズは5種類あるそうです。

厳密には、4つのモデルと、スペアレンズでしか販売されていないピンクってのがあるので、5個ですね。

Multimirror Red,Multimirror Blue,Multimirror Bronzeあって、店員さんに「晴れでも曇りでも幅広く使えるのはどれ?」と訊いたら即答で「レッド」でしたので、これをチョイス。

ちなみに、ピンクはコントラストが高く、晴、曇りはもちろん、雨天でも優れた路面視認性を発揮するんですって。これも気になる…。


通常販売のレンズのスペックはこんなかんじ。

MULTIMIRROR RED

  • コンディション:晴天
  • フィルタカテゴリー:3
  • 可視光線透過率:15%

MULTIMIRROR BLUE

  • コンディション:晴天
  • フィルタカテゴリー:3
  • 可視光線透過率:18%

MULTIMIRROR BRONZE

  • コンディション:晴天
  • フィルタカテゴリー:3
  • 可視光線透過率:15%

MULTIMIRROR SILVER

  • コンディション:晴天
  • フィルタカテゴリー:3
  • 可視光線透過率:13%

PANORAMA ARCH(パノラマアーチ)とは?

耳慣れない機能があるそうで、なんでも「レンズ中央の上方視界を確保する設計で、良好な視界を確保できる」そうな。

2023-10-11_07h15_24


前から見ると、なるほどフレーム中央の上部(ロゴの下のとこ)が持ち上がっています。
1〜2ミリなので、言われないと気づかないかも。

でも、ここだけのことじゃないよな…。
目は中央にないし。

レンズの全体的な構造のことを指しているんだとは思います。

2023-08-19 09.48.48


たしかに、前傾姿勢になるとフレームが鹿の邪魔になる瞬間がありますもんね。

「通常よりも10%視野が拡大」だそうですが、何と比べて10%増しなのかは不明でした…。

まあ、とにかく視界が広くなったということです(笑)。

AEROSHADE KUNKENのレンズは独自のポリカーボネート製

CR39レンズの30倍以上、ミネラルガラスレンズの60倍以上の負荷に耐えます。

「CR-39」が何なのか調べたら、1940年にアメリカのPPG社で開発されたアリル ジグリコール カーボネート(ADC)という素材でした。元々は飛行機の燃料タンクのために作られたモノです。今も使われている素材ではあるけど、新素材に押されているっぽい。つまり、悪くはないが、やや時代遅れな素材ということ。

ミネラルガラス素材は軽くて強度はそこそこ。
時計のカバーに使われていることが多いそうな。

それらと比べて30〜60倍の強度があるって、もうそれだけで満足です。

そこまで強くする必要あるんか?と思わないでもないですが、跳ねられた小石が顔に当たることはありますしね。

あと、高速で走っているとき、デカ目のカナブンがバコッ!とアイウェアを直撃することも年に一回はあるので、強度が確保されていることは良いことです。

とまあ、かなり高性能なアイウェアなのは間違いなく、おっさんサイクリストには豚に真珠ではあります。

2023-08-10 12.06.24

が、趣味の道具なのでまあよいんじゃないでしょうか。
AEROSHADE KUNKEN を数ヶ月使ってみて、追ってレビューを書こうと思います。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます


コロナ禍以降、すっかりソロライドが定着しました。ソロライドは気楽な反面、退屈というのがデメリット。話し相手もいないし、刺激も少なく、どうしてもマンネリ化しやすい。 そこで、骨伝導イヤホン「Shokz OPENRUN」を買いました。 ハイエンドのOPENRUN Pro とOPENRU ...
コロナ禍以降、すっかりソロライドが定着しました。ソロライドは気楽な反面、退屈というのがデメリット。話し相手もいないし、刺激も少なく、どうしてもマンネリ化しやすい。

そこで、骨伝導イヤホン「Shokz OPENRUN」を買いました。

2023-02-24 15.13.18

ハイエンドのOPENRUN Pro とOPENRUNで迷った結果、ミドルであるOPENRUNをチョイス。

4ヶ月ほど使ってみたので、レビューしてみます。

目次


OPENRUN Pro とOPENRUNのスペック差

こんなかんじです。

  • 駆動時間 8時間 ←→ 10時間(Pro版)
  • 充電時間 1.5時間 ←→ 1時間(Pro版)
  • 骨伝導技術 第8世代 ←→ 第9世代(Pro版)
  • 防水規格 IP67 ←→ IP55(Pro版)
  • 16,880円 ←→ 23,880円(Pro版)


Pro のほうが、ちょっとづつ良いみたい。
ですが、そのために7千円追加したくはなかったのでノーマル版で。

Shokz OPENRUNの操作方法

本体の右に音量ボタンがついています。

+-ボタンを押して音量をコントロールします。
+ボタンは電源オン/オフも割り当てられていて、長押しで操作します。

2023-02-24 15.12.59

イヤホン本体が小型なので、ボタンそのものも小型で、フルフィンガーのグローブだとちょっと押しづらい。 夏用のハーフタイプであれば問題ないです。

Shokz OPENRUNを装着してみて

軽さにびっくり。付けていることが全く気になりません。
ランニングでも、何ら問題ない装着感!

アイウェアのツルと本体が被ってしまうのは仕方がないにせよ、ヘルメットには干渉しないし、違和感もほぼありません。耳の周りが圧迫されるような感覚もないです。

Shokz OPENRUNの電池容量

「8時間連続再生できる」とのことなので、サイクリング中つけっぱなしでもほぼ問題なし。

しかも、急速充電できるので、朝に「充電し忘れてた」となっても、身支度を整えながら充電できてしまいます。

充電端子とケーブルがユニーク

本体右側に充電用の端子があります。マグネット式になっており、向きが間違っていたら反発して端子が弾かれます。

2023-08-18 14.06.09


向きを合わせると、吸い寄せられるようにくっつくのが気持ち良い。

2023-08-18 14.06.28

ただ、専用の充電用ケーブルなので、出先や職場に予備を置いておく…的な使い方には不向き。

接触不良などで壊れたら専用品を購入する必要があります。
めったにそんなことはないとは思いますが。

「ここはUSB Type-C でも良かったんじゃないかな?」という気もします。

サイクリングで使ってみた印象

オープンイヤー式なので、背後の車や周囲の音もしっかり聞こえます。

ただ、そのぶん音楽がしっかり聴けるかというと、そうとも言い難い。
音楽をかけているというよりは、なんとなくBGMがかかってる…くらいの感覚でしょうか。

音量を上げてもいいんですが、そうすると相反するように周囲の音が聞き取りにくくなるので、あくまでBGM的に使うのが好ましいと思います。

よって、ラジオやPodcastのトークを聞いて理解する……的な使い方は不向きです。そもそも、集中力を削がれてしまいますしね。

車の通りがない川沿いとか、サイクリングロードだと快適に使えます。が、交通量が多い幹線道路だとBGM感すら薄まるし、運転に集中したいのでオフにしています。

小型で軽いので、使わないときも耳に装着したままで問題なし。荷物にもなりません。

音質に関しては、一昔前にあった「骨伝導イヤホン特有のスカスカ感」はない印象。抜群の音質だ!tぽい感動はないものの、十分に使えるレベルになってます。

満足度で言えば85点くらいですね。

自宅のローラーでも活躍

利用頻度で言えば、屋内でのほうが高くて、ミノウラのハイブリッドローラー「ライブライドFG550A」を回すときは必ず使います。

45分ほど漕ぐので、退屈が紛れてじつに便利です。

2023-04-14 07.00.58

固定ローラーで落車の心配もなく、頭を使うビジネス系Voicy&Podcast&YouTubeをメインに聴けるのもいいですね。しかも、防水なのでがっつり汗をかいても大丈夫。

保存した番組をイッキに消費しつつ、エクササイズができて一石二鳥です。

あと、自宅で過ごしているときにも使えますね。静かな屋内だとオープンイヤー式でも雑音は気にならないし、料理しているときとかはむしろ骨伝導が最適です。

ノイズキャンセリング式だと静かすぎて、パスタを茹でている鍋が吹きこぼれても気づかない…なんてことがありますので(汗)。

電車輪行には、まったくもって不向き

騒音が大きすぎてほぼ聞き取れません。
電車以外でも、町中を歩いているときにもほぼ役立たず。

なので通勤や散歩には使わないです。

使用割合でいうと、「ローラー:自宅作業:サイクリング=6:2:2」くらい。

車では使えなくはないが…個人的には勧めない

車で骨伝導イヤホンを使っている人もいますので、1回マネしてみたんですが、個人的には「集中力を持っていかれる」感覚がありました。

音楽をBGMで聞き流す……ならスピーカーで聴いているのと同じなんですけど、思考力を求められる内容のPodcastとかだと、なぜだかスピーカーより脳にダイレクトに話しかけられているようで、「スピーカーで聞くほうがいいな」と感じましたね。耳元で囁かれているようで、ちょいと違和感…。

2023-02-24 15.13.33

よって、車内利用は1回だけ試して、もうやめました。

今は、ノイズキャンセリングヘッドフォンと骨伝導イヤホン「Shokz OPENRUN」を使い分けているんですが、2つあるとどんなシチュエーションでも音声コンテンツを楽しめるので、QOLがググっと向上しました。

17,000円前後と、イヤホンにしてはちょっぴりお高い気もしますが、買ってとても満足しています(*^^*)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

5年以上使ったオークリーのJawbreaker Prizm Road、レンズがそろそろ傷だらけになってきました。 傷だらけというか、面でめくれてきたかんじです。 5年も使えば、劣化は仕方ないでしょう。これまで5年も使い続けたアイウェアはなかったので、むしろ、よく持ったほう ...
5年以上使ったオークリーのJawbreaker Prizm Road、レンズがそろそろ傷だらけになってきました。

傷だらけというか、面でめくれてきたかんじです。

2023-07-23 15.47.40

5年も使えば、劣化は仕方ないでしょう。

これまで5年も使い続けたアイウェアはなかったので、むしろ、よく持ったほうだと思います。

【参考記事】オークリーのサイクリングアイウェア、「Jawbreaker Prizm Road( ジョウブレイカー・プリズムロード)」のインプレッション

目次


傷の状況

手荒に扱った記憶はなく、常に靴箱に保管していたので、保管状態は良かったです。こまめに掃除もしていました。

最近、掃除しているとき、ムラのようなもの、汚れ?に気づき、何度も拭き取ろうとするも、変化なし。

よくよく見ると、レンズ表面が剥がれていることがわかりました。

2023-07-23 15.47.45

部分的にコーティングがめくれてきてまして、端っこがちらほら。
それと、なぜか内側が損傷しています。(外側はほぼ問題なし)

いったん顔に装着するとわからないレベルなので、気づかずに使っていたようです。

普通、外を向いているほうが傷がつくはずなんですが、なぜ内側…?
理由は不明です。

2023-07-23 15.47.27
※外側はわりとキレイ

端っこのコーティングが剥がれているのは、フレームと接触しているから…だけではないような気がします。レンズは脱着できる方式のものですが、一度も交換したことはなく、スペアのクリアレンズは新品状態のまま。

視界の劣化、ほぼナシ

プリズムレンズの性能はさすがの一言で、文句なしでした。
というか、傷だらけとはいえ、今も十分使えます。

調光レンズは、2~3年もすると濃淡の切り替えが遅くなったり、完全に切り替わらなくなるものですが、プリズムレンズはそういうのがありません。

日差しを完全にシャットアウトしてくれて、視界の輪郭をくっきり浮き立たせてくれるので、主に日光の強い日に使っていました。

夜間走行が苦手なのが玉に瑕ではありましたが、ここ3年ほどは夜間走行する機会はほぼゼロなので、問題に感じたことはなかったです。

フレームも問題なし

フレームは頑丈で、どこもガタはありません。
どこも傷んでいないし、かけ心地も良好。

2023-07-23 16.09.38

脱着のためのヒンジも今もしっかりクリック感のある動きをします。
グラつきはどこにもないです。

2023-07-23 16.09.58

さすが、高いモノだけあるなあ、と感心します。


プリズムレンズは廃棄しますが、フレームは全然使えるので、スペアで付いてきたクリアレンズをはめておくことにしました。

2023-07-23 16.44.25

曇の日限定で使うことにします。

レンズ交換するか、別のアイウェアに買い替えるか?

5年も使えたから御の字ですので、久々に買い換えようかなと考えたんですが、交換レンズも売られているので、そっちのほうが安くつくかも。

アマゾンで調べたところ、正規品は1万円ちょいか…。安くはないですね。

聞いたこともないサードパーティ製のだと5,000円くらい。2枚セットで5,000円ってのもあります。

ぜんぜんこっちのほうがお得じゃん!と、安さにつられてポチりそうになるも、レンズの質は大丈夫なのか、フレームにきちんとフィットするのか、が心配で思いとどまりました。


アマゾンのコメントを見ると、

フレームに全然合わない。はめてみるとフレームの下に隙間ができます!自転車に乗ったら涙がとまらない。これに6000円近くも出すのはお金を捨てるようなものです。

OAKLEY JAWBREAKER ジョウブレイカー 交換用って言ってるけど全く合わない。買うだけ時間の無駄。返品する手間がかかっただけ。

ブランドより安かったけどとても薄すぎる

純正品よりレンズが薄いのでしっかりとはめたつもりでも本当に若干な感覚ですが、ガタつくかなぁという感じ

とあったので、あぁ…と察し、非正規品には手を出さないでおこう!と決めました。ただの銭失いになりそうだし。

…しかし、となると、正規品の1万円レンズかぁ…。
なんだか、踏ん切りがつかないので、いろいろ他メーカーを調べてみました。

SCICON(シーコン)が気になる

エアフライも使っていて、それはそれで気に入っているのですが、オールシーズン使える用の「色が薄めなレンズ」にしているので、真夏の日差しだと負けてしまう。真夏の日差しをシャットアウトしてくれるモノがないかな…。

で、見つけたのがSCICON(シーコン)です。

候補は

  • AEROWING(エアロウィング)
  • AEROSHADE KUNKEN(エアロシェード クンケン)
  • の2つ。


新型のAEROSHADE KUNKENがひじょ~にかっこよくて、気になります。



  • フレームの両端まで延長されたレンズ➔視界良好
  • 優れた通気性➔レンズ内部の曇りの防止にも寄与


「HORIZONADAPT」という、世界初の高さ調整可能なノーズピースがあって、垂直方向に4㎜の調整幅があります。鼻の低い日本人にはありがたい機能です。

Jawbreaker Prizm Roadは、ノーズピースがアジアン向けのものじゃなかったので、レンズがやたら目に近かったのが、気になってはいたので。

テンプルの角度が調整可能な「FlexiFit™テンプル」というのを備えていて、激しい動きでもズレにくいそうです。フィット感の剛性感を変えるギミックもあるのが、オッサンの心を刺激してきます(笑)。

SCICONには「AEROWING LAMON(エアロウイング ラモン)」というモデルも存在しますが、羽根っぽいデザインがイマイチだったので却下。



ポガチャルがツール2連覇したときに付けていたものなので、性能は申し分ないんでしょうけどね。

さ~て、Jawbreaker Prizm Roadの次は何にしようか…しばらく悩もうと思います(^o^)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ワークマンで、『火の粉がついても燃えにくい 難燃COTTON Camp Tee』というTシャツを買いました。 ※洗濯直後でしわくちゃ… 店頭で見たときは、「たくさんポケットがついてて便利かも」と思って、手に取っただけなんですが、よく見るとキャンプ用だそうな。 たしかにキ ...
ワークマンで、『火の粉がついても燃えにくい 難燃COTTON Camp Tee』というTシャツを買いました。

2023-06-20 09.06.43
※洗濯直後でしわくちゃ…

店頭で見たときは、「たくさんポケットがついてて便利かも」と思って、手に取っただけなんですが、よく見るとキャンプ用だそうな。

たしかにキャンプって道具が多いから、理にかなってますね。シャツにポケットをくっつけただけですけど、コロンブスの卵っぽくてちょっと新鮮。

本体は綿100%で、リブ部分は綿95%とポリウレタン5%となってます。難燃性なので、焚き火をしてても火の粉で穴があきにくいってわけです。

ためしに1枚買ったところ、かなり良かったので、翌日にもう1枚買いに行ったほどです。しかも1500円!安い!
※店頭のみの販売

サイクリングに使っているわけではないですが、今年買ってよかったモノTOP3に入るので、紹介してみます。

ポケットは、前に2つ、後ろに1つ=合計3つ

左裾のポケットは仕切りのある大型ポケット。
大小の2個あり、大きい方は手袋や工具などを入れられます。

2023-06-20 09.06.51


小さいほうは、スマホ(iPhone12mini)がピッタリ入るサイズ。
深さがあるので、歩いてて落ちる心配はありません。

2023-06-20 09.10.21


後方のポケットはペットボトルがすっぽり入るサイズ感。

2023-06-20 09.08.03
※サイクルジャージのバックポケット感

その横にはループがついてます。

用途がわからなかったんですが、カラビナを通しておくことで、落下防止になるそうです。貴重品を入れたポーチをつなぐと落下防止になります。

日常生活で超便利

本来のキャンプ用ではなく、普段着として使い倒しています。

駅前まで飯を食いにいく、てぶらで散歩する、というとき、いちいちカバンを持たなくていいのがNICE。

2023-06-20 09.10.39

前の2つのポケットにスマホ、ミニ財布、家の鍵をいれるだけ。

長距離の散歩をするときは、後ろにペットボトルを突っ込みます。重みでシャツがちょっと下に引っ張られる感じはあるものの、生地が厚手なせいでだらしなく伸びたりはしません。


あと、職場でも使えます。

首にかける、セキュリティ用のカードキーってありますよね。
私、首にかけるとストラップがチクチクして苦手なのです。

2023-06-21 09.02.50
※パンとセキュリティカード

なので、いつもズボンのポケットに突っ込んでいるわけですが、座るとカードの角が腿に刺さってきてこれまた具合が悪い。かといって持たずに歩いていると、ロックアウトされて廊下に締め出されるリスクが。

が、このシャツのおかげで解消しました。
出勤するときは、必ずこのシャツを着ていくと決めてます。

自転車には不向き

肝心の自転車で使ってどうなんだって点ですが、私服でミニベロをちょい乗り…くらいなら問題ないでしょう。ポケットが深いので、アップライトな姿勢なら走行中に飛び出すことはないかなと。

ただし、前傾になるロードだと明らかに適してません。

カラーバリエーションはインクブルー、チャコール、クレイジーB、クレイジーC、クレイジーDなどが豊富。キャンプ場に似合う配色が多いですね。サイクリングにもマッチする色合いかなと。


私は大変気に入っていて、ほぼ毎日着ているんですが、


オクサマは、

J( 'ー`)し 「おじいちゃんウェアみたいでダサい」


娘は、

( ´ー`) 「おっさん感、丸出しじゃん」

とほざいております。


ただ、ワークマンの名誉のために申しておくと、Webサイトでは若いモデルさんたちがカッコよく着こなしています。つまり、シャツに罪はなく、中身が悪いのです。

2023-07-28_08h21_15
※イケメンが着るとこんなに様になる

2023-07-28_08h21_05
※女性がダボッと着ても似合います

街着としてじつに便利なので、ワークマンに出かける機会があったら、ぜひ探してみてください。私はこの夏、ヘビロテ確定です。


ちなみに、ワークマンはコストダウンのため、一気に超大量ロットで生産し、時間をかけて販売するというスタイルをとるのが特徴です。

つまり、在庫が切れたらおしまい。追加生産することはほぼありません。

ワークマンの商品は一期一会の確率が高いので、出会ったら即買いする!くらいの気持ちでOKです。
そもそも単価が安いので、衝動買いもしやすいですしね。

2023-06-21 09.03.02

いや~~、マジで便利ですわ。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

OGKカブトのエアロロードヘルメット、「AERO-R2」を購入しました。 カスクのProtoneを、2017年から6年間(3年毎に交換)使ってて、かなり気に入っていました。変えた理由は……気分転換です(笑)。 AERO-R2は、ロードレース用のエアロロードヘルメットで、トラック競技の ...
OGKカブトのエアロロードヘルメット、「AERO-R2」を購入しました。

2023-04-21 12.54.36

カスクのProtoneを、2017年から6年間(3年毎に交換)使ってて、かなり気に入っていました。
変えた理由は……気分転換です(笑)。

AERO-R2は、ロードレース用のエアロロードヘルメットで、トラック競技の世界で培った空力性能が盛り込まれています。

レースとは無縁な私がその性能をフルに引き出すことはないですが、それはそれとして、 3ヶ月使ってみたので、レビューしてみます。

目次


AERO-R2のデザイン

正直に言いますと、カブトって「芋っぽいデザインでダサい」って印象がありました。かっこよく見せようとしてこねくり回した挙げ句、逆にかっこ悪くなっている……そんなイメージです。

なので、一度も購入検討したことはなかったし、そもそも試着すらしたことはありませんでした。が、AERO-R2は「洗練されてる感」があったので、ひと目で気に入りました。


ごてごてしてなくて、ゆで卵みたいにツルンとしてます。

2023-04-21 12.54.45


穴の数は少なく、いわゆる「エイリアン感」は控えめ。

2023-04-21 13.02.47


シンプルですっきりしすぎかも?な気がしないでもないですが、絶妙に引き算のデザインでうまく仕上げていると思います。


後頭部のツートンカラーも、アクセントになっていて好き。

2023-04-21 12.53.38

マットで落ち着いたカラーもいいですね。

ロードバイクはもちろん、ミニベロや私服でも違和感がなく、幅広い用途で使えそう。

AERO-R2のサイズ&フィット感

試着した瞬間に「ふぉぉぉぉぉ~~!」って声が漏れるほどの、最高のフィット感。即座に「コレ買う」って決めました。

自転車歴12年で5~6個(カスク、スペシャライズド、BBB)を使ってきましたが、AERO-R2が史上最高です。しかもぶっちぎり。さすが国産です。日本人の頭部形状を理解し尽くしています。

他社のもけっして悪くなかったけど、AERO-R2を被ってしまったら、その差は歴然としていました。


シェル形状がそもそもアジアンフィットってことに加え、Boa フィットシステムを使用した「KBF-2」アジャスターが秀逸です。

2023-04-21 12.56.10

ギザギザがある大径ダイヤルで、グローブの上からでも片手で操作しやすい。
しかも、きめ細かな調整と均一な締め付けもできます。

たとえば、散髪した後って、髪の量が減っているので、ほんの少しだけ締め付けを増したくなりますよね?調整幅が粗いと、いい塩梅に締まらないものですが、「KBF-2」アジャスターだと微調整が効いてぴったりフィット。

ノンスリップラバーという珍しいモノが

開封したとき、用途の分からないゴムがありました。

2023-05-30 09.00.31

「なんだこれ?」と思ったものの、意味があるはずといったん保管し、後で調べたら、「アイウェアホールド用のノンスリップラバー」でした。

アイウェアのツルを差し込む穴に貼り付けて使うんですが、ラバーの効果でツルが固定されます。なるほど~!


こう貼ることで…

2023-05-30 09.01.18


アイウェアが固定されます。

2023-05-30 09.04.13


下に向けても問題なし。

2023-05-30 09.04.49


かゆいところに手が届く心配りは、日本のメーカーならではです。

これまで、ヘルメットの穴にアイウェア挿すのって、落ちそうで怖くてできなかったのが、今後は安心して出来そうです。

AERO-R2 のフェイスシールド

AERO-R2 の大きな特徴であるフェイスシールドは、マグネットでかんたんに着脱できます。シールドと顔の間のスペースも広く、眼鏡と干渉することはまずないでしょう。

2023-07-14_16h04_24

カラーはライトスモークで、可視光線透過率は65%。
けっこう薄めなので、オールラウンドに使えます。夜間でも問題ないかなと。
※紫外線カット率:99%以上

まあ、私はメガネユーザーではないので使う機会はないです。

それと、アニメ『科学忍者隊ガッチャマン』を見て育った身からすると、子供っぽさを感じるデザインなので、ちと敬遠してしまうというのもあります。



じゃあなんで買ったんだ、と言われる気もしますが、シールド抜きで素晴らしいヘルメットだと思ったから。

冬は顔があたたかそうなので、ひょっとしたら使うかもですが、基本的にはノータッチでしょう。

気になったのが、公式サイトによると、「強風のせいで走行中にシールドが外れる可能性がある」とのこと。

磁石はけっこう強力なので、ちょっとやそっとでは外れることはないでしょうが、下からアッパーカットのように吹き上げられたら、タイミングが悪いと持っていかれるかもしれません。ユーザーの方はご注意を。

ヘルメット内側のシールド、「エアパスプレート」

エアパスプレート(青いやつ)という、フタのようなモノがデフォで付いてます。

2023-04-21 12.54.20

正直、目的が分からなかったんですが、どうやら「エアルート内で生じるエアの乱れを整えながら後方へ流すことで、無駄な抵抗を抑制しながら空力性能を安定させる」ためのモノだそうな。

要するに、頭頂部分の風の流れをスムーズにするらしいです。

エアパスプレートの脱着は可能です。
ちょっとでも軽くしたい&空力は気にしないので、取って捨てました。

極限まで絞り込んだシェルデザインによるエアロ性能

穴が少なめのシェルデザインは、直進時だけではなく横風や後方確認時の空気抵抗を低減してくれます。が、それを実感できる速度域で走らないので、猫に小判な気もします(汗)。


後ろの方には、特許空力デバイス「ウェイクスタビライザー(PAT.)」という代物が付いています。

2023-04-21 13.02.09

ショートテールながらロングテール同等の空気抵抗を実現」するもので、オートバイ競技用デバイスとしてカブト社が開発した空力機能です。

そもそも、スタビライザーが備わっていることすら、HP見るまで知らなかった…。

1,000km ほど走りましたが、正直、効果は全くわかりません。
が、きっと寄与してくれているのでしょう(笑)。

YKK株式会社と共同開発の「アンチスリップバックル」

従来のバックルに比べてあご紐が緩みにくい、ロック機構をもつ「アンチスリップバックル」を装備しています。

2023-04-21 12.55.47

そういえば、使いだしてからストラップは一度も緩んだことはなく、調整したこともないです。
太さもちょうどよく、肌当たりも快適です。

AERO-R2の価格・サイズ・重量

税込 ¥25,300です。
けっして安くはないですが、性能と装備からすると妥当だと思います。

サイズは3つで、XS/S(54-56cm/235g)、S/M(55-58cm/245g)、L/XL(59-61cm/270g)があります。自分はS/Mで、一般的な方ならここに収まるかなと。

重量は245gで、超軽量モデルではないものの、フィット感が素晴らしいので重さは全く気になりません。

参考までに、過去2回連続で使っていたKASKのPROTONEは、230g(Mサイズ)でした。

カラーは、レーシーな「G-1マットネイビー」、「G-1マットレッド」、「G-1マットブラックゴールド」とアースカラーの「G-1 マットブラウン」、「G-1マットアッシュミント」の全5色をラインナップ。

まとめ

とにかく最高レベルのフィット感と、性能、デザイン、機能のトータルバランスが素晴らしいヘルメットです。落ち着いたカラーとデザインのヘルメットをお探しなら、AERO-R2はオススメです。

2023-05-30 09.05.15


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

Brightside というライトのメーカーがあります。 ふつう、ライトは前後に向けて取り付けるものですが、なんと「横方向を照らす」ライトです。つまり「サイドライト(sidelight)」。その名もBrightside Bike Lightsです。 そんな概念、人生で一度も考えたこともありませ ...
Brightside というライトのメーカーがあります。 ふつう、ライトは前後に向けて取り付けるものですが、なんと「横方向を照らす」ライトです。つまり「サイドライト(sidelight)」。その名もBrightside Bike Lightsです。

そんな概念、人生で一度も考えたこともありませんでした。事実、横方向に照らす自転車用ライトって、市場にほぼ存在しません。

Brightside社はイギリスのメーカーなんですが、自転車専用かと思いきや、ボートに取り付けるタイプもあったりします。いかにもイギリスらしい気もします。

Brightside Bike Lightsのサイドライトを付けることで、360度全方向から視認しやすくなり、事故予防に効果的……という触れ込みなので、公式サイトから買ってみました。

以下、使ってみてのレビューです。



目次


Brightside Bike Lightsの購入は公式サイトから

WiggleやAmazonでは売っていなかったので、公式サイトから購入。

£22.50(3,600円相当)なので手軽に買える価格です。

Brightside Bike Lightsのスペック

手にとってまず「軽い」と感じました。
サイズもコンパクトで工具も不要なので、取説を読むまでもありません。

2023-02-01_08h46_25

スペックはこんなかんじ。

  • 7.6cm と手のひらサイズ
  • 重量は100g以下
  • 照射角度は100度
  • 500m先からも視認できるLED
  • シンプルな構造のマウント(ツールやネジは不要)
  • 防水性はIP65(粉塵の侵入を完全に防ぎ、かつ水流にも耐えるレベル)
  • USBでの充電式
  • バッテリーの持ち時間は36時間

Brightside Bike Lightsの取り付け方

トップチューブ、ヘッド、ダウンチューブのいずれかにゴムバンドを巻いてマウントを装着します。で、マウントに本体をカチッと差し込むだけ。

クロモリだと、トップチューブもダウンチューブも細すぎてゴムが余ってしまい、ややぐらつきます。走行中にずれてしまうことがよくありました。

太さ的にはヘッドがちょうど良かったのですが、ハンドル操作をするとブレーキワイヤーとシフトワイヤーが接触して、塩梅が良くありません。

IMG_2892

試行錯誤した結果、ステムの太さがちょうど良かったのでそこに収まることになりました。
※カーボンフレームなら太いので、トップチューブがベストポジションでしょう

シートポストの根本とか、シートチューブとトップチューブの交差する部分も考えたんですが、脚や胴体がライトを覆ってしまって見えないので意味がありません(笑)。

ヘッドチューブの前の部分、ヘッド、ステムのいずれかに取り付ける必要があります。

2023-02-01_08h47_01

ゴムバンドは2種類入っているのですが、なぜかどちらも同じサイズ。
フレームに合わせて大小で用意してくれればよかったのに…。

Brightside Bike Lightsを使ってみた感想

クリップマウントの固定力はしっかりしています。走行中にライトが落下することはありません。

照射パターンは複数あり、点灯・点滅のどちらも可能。

夜間に使ってみたところ、想像以上に横&斜めからの視認性が高まりました。上の動画を見てもらえばわかりますが、眩しいぐらいです。

並走する車、交差点で右左折してくる車からは相当目立つと思います。

最近、サイクリストがトラックやバス左折時の内輪に巻き込まれるニュースを見かけることが多いですが、そういった事故の予防にもなります。横方向って、ドライバーからは意外に死角だったりしますからね。

>> サイクリストから見た「車のつられ右折」の怖さ

>> 自転車事故コンピレーション37 ~右左折時の巻き込み事故にお気をつけください~

>> 【内輪差に巻き込まれないための回避方法】 トラックドライバーからサイクリストはどのように見られているのか?

全方向に明るくなったので、まるで「ちんどん屋」にでもなった気分ですが、安心感は増したので良しとしています。

ただ、デイタイムライトとして使う必要性はないと思います。あくまで夜間用でしょう。日が落ちるのが早い秋~冬にかけて、助かっています。

ヘルメット用やフロント用もあります

サイドライト専門メーカーではなく、フロント&リアライトはもちろんラインナップしています。あと、ヘルメット用もあります。

2023-02-01_08h25_46
※こんなのとか

2023-02-01_08h25_10
※こんなのも

横方向の安全性って意識したことがない方がほとんどだと思いますが、手軽に買える価格ですし、試してみて損のない商品だと思います。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

愛用していたアンカーのワイヤレスイヤホンが壊れました。 ※1年ちょいでお陀仏…早すぎ… なにをどうしても片方だけ接続しなくなり、買い替えることにしたのですが、同タイプを買うか、長年迷って手を出さなかったノイズキャンセリングヘッドホンに挑戦するか……迷います ...
愛用していたアンカーのワイヤレスイヤホンが壊れました。

2021-09-19 21.49.31
※1年ちょいでお陀仏…早すぎ…

なにをどうしても片方だけ接続しなくなり、買い替えることにしたのですが、同タイプを買うか、長年迷って手を出さなかったノイズキャンセリングヘッドホンに挑戦するか……迷います。

そんな相談をオーディオに詳しい知人にしたら、BOSEとSONYを挙げてくれ、中でもイチオシはSONYの『WH-1000XM4』!とオススメしてくれました。

しかし、値段を聞いてびっくり。
定価でなんと41,800 円(税込)…。

イヤホンに諭吉4枚をかけるのはもったいない気もします。
なんせ、人生でイヤホンに5000円以上かけたことがありません。

が!あまりに熱心に勧めてくれるので、意を決して買うことにしました。

2023-01-27 11.04.44

ということで、SONYのノイズキャンセリングヘッドホン『WH-1000XM4』のレビューをしてみます。

目次


公式サイトの情報は難解すぎる

ガジェット系公式サイトの情報って、詳細な製品情報が書いてあるのはありがたいんですが、専門用語が多すぎてさっぱり意味がわかりません(笑)。

ヘッドホンの外側と内側に配置した2つのセンサー(マイク)で集音した騒音と、プレイヤーの音楽信号をすべてデジタル化。DNC(デジタルノイズキャンセリング)ソフトウェアエンジンでは、フィードフォワード・フィードバックの2つの方式を統合し、騒音を打ち消す効果のある逆位相の音を高精度に生成。ノイズを気にせず、こだわりの高音質に存分に浸ることができます。※引用元は公式サイト

要するに特殊な信号音で持って外部のノイズを打ち消すようです。

ヘッドホン装着後にカスタムボタンを長押しすると試験信号音を再生し、装着時の個人差(髪型、メガネの有無、装着ズレなど)を数秒で検出。ユーザー一人ひとりに合わせてノイズキャンセリング特性を最適化します。同時に、ヘッドホンに搭載されている気圧センサーにより、飛行機に搭乗中など気圧の変化に対してもノイズキャンセリングを最適化。これによりユーザーのあらゆる装着状態の差分や、使用環境によるノイズキャンセリング性能を存分に発揮しきれないということをなくし、理想的なノイズキャンセリング効果を提供します。※引用元は公式サイト


ひとくちにノイズキャンセリングと言っても、想像以上に細かにチューニングしてくれるようです。

詳しいことはわかりませんが、オーディオに詳しい知人のイチオシだったので迷わず購入することにしました。

購入ボタンを押すときは多少指先が震えましたが…。

ノイズキャンセリング性能がすごい

最新の『WH-1000XM5』というモデルもあるそうですが、XM4で十分と判断しました。

使ってみた瞬間、ノイズキャンセリングの性能にビビりました。

音楽に集中できる…!
没入感ハンパない…!

2023-01-27 11.04.51
※イヤーパッドがもっちりしてます

これまで自分が使ってきたイヤホンはなんだったのか。
あまりの違いに衝撃を受けました。

人工的にノイズを打ち消してくれているメカニズムはよくわかりませんが、とにかく静か。突如、静寂が訪れる錯覚を味わいます。

家の中では家族に声をかけられても気が付かないし、外だと車が近くまで迫っていてもわからないことも。一度、ラジオに集中しすぎて電車を乗り過ごしたこともありました。

ノイズキャンセリングの性能が良すぎるのも考えものかもしれません(笑)。

バッテリーが長持ち

ノイズキャンセリングONで「最長30時間の音楽再生」が可能。十分です。

ノイズキャンセリングオフだと38時間まで伸びます。まあ、わざわざオフにするシチュエーションはないと思いますが。

フル充電には3時間かかりますが、10分の充電で5時間再生が可能なクイック充電に対応しているので、お出かけ前にサクッと充電することもできます。

ボリューム調整、選曲操作がラク

右耳の部分を指で撫でることでボリューム調整、選曲操作ができます。

2023-01-27 11.06.00

いちいちスマホを取り出す手間はありません。

オンライン会議、電話に使える

音楽やラジオを聴く以外の用途、たとえば電話やオンライン会議にも使えます。これはかなり便利。

両耳の部分に5つのマイクが備わっていて、ヘッドホンをした状態でクリアな音で声が届きます。口元まで伸びるマイクがなくても、問題ありません。

2023-01-27 11.05.36

ただし、ヘッドホンを装着したままトイレに行くと、恐ろしいことになります…。

ハンズフリーなのでついやってしまいそうになりますが、悲劇を生むのでくれぐれもご注意ください。

重さは意外に気にならない

ヘッドホンのデメリットとして重さがあります。

それが嫌でずっと避けていたんですが、『WH-1000XM4』は254gとロード用ヘルメット以下。想像以上に軽いです。

ヘルメットは1日つけっぱなしにしていることもあるし、だったらヘッドホンでも大丈夫だろうと思ってます。

実際、重さがストレスになって使いたくなくなることはなく、旅行にも持っていくし、飛行機の中で使ったりもするし、半日のウォーキングに持っていくこともします。

ただ、質量はでかいので、荷物になるのは仕方ないですね。

フィット感が良い

イヤーパッドが内側に倒れ込む設計になっていて、耳を包みこむような快適な装着感があります。あと、気密性にも一役買っているかなと。

2023-01-27 11.05.22

イヤホンでは味わえなかった没入感は、このフィットの良さのおかげだと思います。

カチャカチャ音がしない

可動部のガタつきを低減する「サイレントジョイント」というのが採用されています。

2023-01-27 11.05.42

脱着時はほぼ無音で、高級感があります。

ヘッドホンを外すだけで音楽を停止する装着検出機能が便利

コンビニ等のレジで一時的にヘッドホンを外すと、自動で音楽が一時停止します。タッチセンサーも無効になるので誤作動を防ぎます。

で、再度装着すると自動で音楽が再生します。

ちなみに、電源ONのままヘッドホンを外して15分経過すると、自動で電源がOFFになり、バッテリーの消費を防げます。痒いとこに手が届く~~。

外したときに首にかけやすい

耳に当てる部分がくるっと回転させられるので、首元でじゃまになったりしません。外出中に重宝する機能です。

三本ローラーでは汗が気になる

三本ローラーでも試してみました。問題なく使えます。

が、予想通り、パッドに汗が付いてしまうのがちょっと…。なので走り終わった後に丁寧に拭くようにしています。

ローラー用にイヤホンタイプのをわざわざ買うほどでもないし…ということで、WH-1000XM4を使っております。

横になって聞くのには不向き

うつ伏せ、仰向けだと頭に引っ掛ける部分がずり落ちてきます。布団で横になって聴く…にはヘッドホンは適していません。

布団の中でラジオを聞くのが好きな私には、ここはネガティブポイント。

あと、横ではないですが、下(or 上)を向くとちょっとずれますね。たとえば歯磨きのウガイのとき、一瞬のことではありますが気になります。

メガネだとツルが当たって気になる

ツルが挟み込まれるので、長時間は無理です。

……いや、短時間でも嫌ですね。じんわりと痛いです。

眼鏡の人ってヘッドホンは使わないようにしているのかな…?と思って検索してみたら、たくさんのお悩み記事が見つかりました。

ヘッドホンと眼鏡の相性はよろしくないようです。まあ、自分はコンタクト派なので問題はないですが。

輪行サイクリングに持参できない

サイクリストとしてヘッドホンの最大にして唯一の欠点は「輪行旅に持参できない」こと。 さすがにかさばります。

移動中にVoicyや音楽を聴くのも自転車旅の醍醐味のひとつ。それができないのは残念すぎる…。うーん、安い無線イヤホンも持っておこうかな…あるいは骨伝導イヤホンを買おうかな…と思案しているところです。

「WH-1000XM4」のレビューまとめ

サイクリングで使えない、眼鏡併用はキツイなどのデメリットはあるものの、WH-1000XM4は総じて良い買い物でした。

屋内外の幅広いシチュエーションで使えるので、安い買い物ではなかったですが、費用対効果は高い!です。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

皆さんはWiggleで買物しますか?私は年に数回利用します(^^)。 これまで到着が遅れたことはなく、便利に使わせてもらっていたんですが、今回は予定日から3週間過ぎても到着しませんでした。 こういうとき、どうするのがベストか?色々やってみた結果、TwitterのDMが手 ...
皆さんはWiggleで買物しますか?
私は年に数回利用します(^^)。

これまで到着が遅れたことはなく、便利に使わせてもらっていたんですが、今回は予定日から3週間過ぎても到着しませんでした。

こういうとき、どうするのがベストか?色々やってみた結果、TwitterのDMが手っ取り早かったというお話です。

11月初旬に「寒くなる前に冬用ビブショーツを買い換えよう」と思って注文しました。到着時期は11月25日。海外通販だと到着に2週間くらいかかるのはザラなので、のんびり待ってました。

が、当日に届かない。

数日の誤差はよくあること。数日以内に届くっしょ、とタカを括っていたけど、1週間過ぎても来ない…。

うーん、配送センターのどこかのプロセスで遅延しているのか、注文が多い時期でボトルネックが発生しているのか…と首を傾げつつもう1週間待ちました。でも来ない。

こりゃトラブルに違いないと思って公式サイトから注文履歴を遡り、配送ステータスを確認すると、 「配送済み」となっています。

配送済みか〜、どこかはわからないがどっかでスタックしているのか〜、でも念のためWiggleにも問い合わせしておこう、とフォーム送信しておきました。これが12月10日くらい。

5日ほど経ってもお問い合わせのレスがありません。なので同じフォームから再送。

が、翌日もレスなし。

うーん、公式からのお問い合わせなので、スタッフさんが見ていないはずはないんだけどな…問い合わせフォームが機能してないとなると、どう連絡取ればいいのか…

と悩んだ瞬間


「Twitterで DMしたら即レスくるかも?」

と閃いて、送ってみました。


Wiggle Japanのアカウントなので、日本語でもOKだろうと判断し、日本語で送信。

そしたら1時間半後に日本語で回答が来ました。
まず「すみません!」という謝罪が。

2022-12-17 16.54.58

同時に状況も調べてくれていて、「出荷は済んでいるが、途中で事故で紛失した可能性が高い。すぐに同じ品を再送する」という旨の回答もしてくれました。

2022-12-17 16.55.29

2往復ほどやり取りをして、かかった時間は15分。

再発送なので到着は12月末になるけど、あっという間に解決。Twitter DMは専任担当さんがいるんだろうな〜ってくらいのスピード感で驚きです。

同時に、お問い合わせフォームはどうなってるんだ…?とも思いましたが(笑)。

あと、迷惑料として次回使える割引バウチャーも頂戴しました。

2023-01-06 08.07.38
※実際はクリスマス前に到着しました(wiggleさん、ありがとうございます!)


ということで、Wiggleで買い物をして「届かない!」「遅延か?」と思ったらTwitterに連絡してみるといいかもというお話でした。

仮にその後の対応が遅かったり、たらい回しにされたり、何度もメールを繰り返す羽目になっていたら、「もうWiggleは使わないほうがいいのかな…」ってなっていたと思います。

が、今回の爆速対応で、むしろWiggleの好感度がアップしました。


余談ですが、私は下半身用ウェア(ビブショーツ類)だけは新品で買う派です。股間が当たるモノが中古ってのがどーしても生理的にアレなので(^_^;)

上半身用のジャージやアウター類は中古でもイケるので、新品はWiggleやリアル店舗を、中古品はビチアモーレなどのリサイクルショップを使い分けています。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

Amazonで買った3,000円の「Moon Lence アウトドア チェア キャンプ 椅子」というキャンプ用チェアを持ってサイクリングしてきたところ、とても有意義な時間になりました。 これまで味わったことのない新しい体験だったのと、ぜひ真似してほしいと思ったので、どんな感じだ ...
Amazonで買った3,000円の「Moon Lence アウトドア チェア キャンプ 椅子」というキャンプ用チェアを持ってサイクリングしてきたところ、とても有意義な時間になりました。

これまで味わったことのない新しい体験だったのと、ぜひ真似してほしいと思ったので、どんな感じだったか紹介してみようと思います。

2022-07-08 09.01.34

>> 「サイクリング×チェアリング」するためにAmazonで安い椅子を買ってみた

目次


読書&癒やしを目的にしたサイクリング

バカ暑い日だったので距離は二の次とし、適当に走っては休憩&読書…というスタイルでやってみました。

まず来たのは七里ヶ浜。

2022-07-08 08.58.35

神奈川県鎌倉市南西部にある3kmほどの浜で、稲村ヶ崎と小動岬の間にあります。
日本の渚百選の一つで、180度海を見渡せる場所。

海を眺めながらのんびりできる

サーファーさんらがぷかぷか海に浮かびながら、波を待っている姿を見ながら椅子を用意。
30秒で完成です。

2022-07-08 09.00.12

組み立てが簡単ってのは大きい。
もしも5分かかる製品だったら、間違いなく買ってませんでした。

時間を有効活用したいので、Kindle端末とワイヤレスイヤホンを持参。

2022-07-08 09.02.21

ぼけ〜っと座ってAORでも聴いていると、それだけでかなり癒やされます。

お金がかからない

七里ヶ浜のちょうど真ん中にあるセブン-イレブンでパンとカフェラテをゲット。
カフェに行かなくてよいので、安く済みます。

2022-07-08 09.14.14

湘南海岸沿いのカフェはいくつもあり、どこもオシャレな空間なんですが、場所代が含まれるのかややお高めなんですよね…。体感的にふつうの1.5倍くらい。なので頻繁には行けません。

ただ、湘南の海はトビがふつーに飛んでいて、上空から急降下して人の手から食べ物を奪うこともします。取られるだけならまだしも、当たりどころが悪いとこっちが怪我を負うこともあるので、上空を気にしつつパンを食べます。

2022-07-08 09.23.16

トビはいなかった代わりに、鳩が足元でずっと食べかすを狙っていました。

ポケットがあるチェアがおすすめ

地面に直に置くのもちょっと…だし、テーブルもないから、小物を入れられるサイドポケットがあるタイプが便利です。

2022-07-08 09.02.34

飲み物、スマホ、イヤホン、マスク、Kindle…など、意外に小物は多いんですよね。

ぺったんこなポケットだったので容量は期待してなかったけど、いい意味で裏切られました。
Kindleやジュース缶だけでなく、Lサイズコーヒーも入ります。

2022-07-08 09.04.57

2022-07-08 09.30.36

2つポケットがあれば、ミニテーブルを持参する必要もなさそう。

快適すぎて滞在時間が増えがち

これまで、ロードバイクで訪れた場所の滞在時間はせいぜい数分でした。
どんな絶景であろうが、長くて10分。

座る場所がないってだけで手持ち無沙汰になり、「そろそろ帰るか」って気分になってしまうものです。これ、たぶんサイクリストあるあるじゃないでしょうか。

それが、キャンプチェアに座ったとたん、時間が止まる…。
平気で1~1.5時間も読書できてしまう……気づいたらめっちゃ時間が過ぎてました。

まさかこんな長時間のんびりするとは思っていませんでした。

サイクリングが目的なのに、いつのまにか読書の時間の方が長くなってしまいそうです(笑)。

自由に動けるので日陰を確保できる

海岸沿いは木がなく、日陰がありません。
日が昇ってきたタイミングで椅子をたたみ、海沿いを大磯方面に走ります。

大磯港と大磯海水浴場は隣り合わせにあります。
周囲は木々や公園スペースなので、自由に椅子を置いて過ごせます。

2022-07-08 11.27.51

木の下の陰を狙って座れるのも良いですね。
固定ベンチだとそうはいきませんので。

太陽が動いて日陰の位置が変わったら、椅子を動かせばいいだけ。

ところで、OISO CONNECTというショッピング&レストラン併設型の施設ができていました。2年ぶりに来たので知らなかった。 
※2021年4月にオープンしたそうな

1階が地元の鮮魚や野菜が帰る販売施設で、2階がカフェ&レストラン。
さすがにロードだったので買い物はしませんでしたが。

OISO CONNECT

  • 営業時間/9:00~17:00
  • 定休日/毎週水曜日(祝日・GWなどを除く)
  • TEL:0463-20-8237
  • 有料駐車場アリ(普通車1時間毎310円)

自転車用のラックも用意されています(^^)

風で吹っ飛ぶ可能性はある

軽量ゆえ、ちょっとの風で飛ばされます。
よって、ちょっと席を外すときは逆さまにします。

2022-07-08 09.12.39

ポールはペダルに引っ掛けておいてもよいでしょう。

ミニサイズのメッセンジャーバッグにもピッタリ

結論、とても良い!体験でした。
今後、ロードバイクやミニベロで軽く走るときにMoon Lence アウトドア チェア キャンプ 椅子を持参することにしました。

で、それだけしか使わないのももったいないので、「散歩でも持ち運べないか?」と思って TIMBUK2の小型メッセンジャーバッグ『カタパルトスリング(Catapult Sling)』に入れてみたところ…

2022-07-10 09.39.42

なんとシンデレラフィット!

軽い(900g)ので持ち運びもさほど苦にならないし、ウォーキング時にも持ち歩いてみようと思います。

あと、エンデューロ等、サイクリングイベントへの持参もいいかもです。

イベント会場に都合よく椅子が用意されていることは少ないし、雨の後だと地面が濡れていて座れない…なんてこともあるので。

ということで、キャンプ用チェアと自転車の組み合わせ、「日帰りキャンプとサイクリングを足して2で割ったかんじ」で悪くありません。

本も1冊読めて有意義だったし。

  • 椅子ひとつで始められる!
  • サイクリングの快適度がバク上がり!
  • 手軽にキャンプ体験を味わえる

「サイクリング×チェアリング」、オススメです。

2022-07-08 11.28.01

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

3年使ったRaphaのブルベジャージが、ついに交換時期になりました。 買ったのはBICI AMOREサイクルジャージ店(東京都千代田区外神田6-9-11)。 買った時点で中古品だったので、3年以上使われてきたわけですが、さすがRaphaの耐久性と品質は素晴らしく、心底買ってよかっ ...
3年使ったRaphaのブルベジャージが、ついに交換時期になりました。
買ったのはBICI AMOREサイクルジャージ店(東京都千代田区外神田6-9-11)。

買った時点で中古品だったので、3年以上使われてきたわけですが、さすがRaphaの耐久性と品質は素晴らしく、心底買ってよかったと思うジャージです。

ということで、3年以上使われたRaphaのブルベジャージのレビューをしてみます。

2022-07-12 08.20.20

目次


新品は高くて手が出なかった…

Raphaは冬用ジャケットとブルベジャージの2着持っていますが、どっちも中古品。
Raphaは「モノは良いけど高い」ので、新品は買えません。

ブルベジャージも中古価格がふつうの新品と同じくらいだったんで、正直迷いました。

ふつうのジャージを買うつもりで1回試してみようかな、くらいの気持ちになったのがキッカケです。

メリノウールで夏に走れるのか?

生地の配合は「ポリエステル60%&メリノウール40%」。

2022-07-12 08.21.02

普通の夏用ジャージはポリエステル100%ですよね。
触るとかなり厚手です。

<メリノウールとは?>
羊毛の中でも最高級とされるウールでメリノ種の羊からとれる。他の羊毛に比べて繊維が細いのが特長で、ソフトな肌触りで衣料品に一番適したウールとして知られる。


メリノウール=暖かいというイメージだったので、


「これで夏に走れるのか?熱中症にならないのか?」


と不安に感じましたが、結論「まったく問題なし」です。
オールシーズンOKな万能ジャージとして使い倒せました。


そういえば、2014年に渋谷のRapha Cycle Club Tokyoさんを取材させていただいたときも、同じ疑問を広報さんにぶつけてました。

>>【RAPHA CYCLE CLUB TOKYOを取材してきた】 Raphaのやや高めの価格設定には、120%納得できる理由があった

2022-07-12 08.20.45

このときはまだ買ってなかったのでメリノウールの良さを実感しておらず。
実際に使ってみて、はじめて通気性の良さと着心地を&快適さを知りました。

ちなみに夏用ジャージは3枚、サイクルTシャツを1枚の合計4枚持っているんですが、8割はブルベジャージでした。それくらいお気に入りだったジャージです。

Raphaジャージは耐久性がすごい

(いわゆる普通の)サイクルジャージは、だいたい2年ちょいでお釈迦になるか、着れはするけどヨレヨレになったりします。

細かなほつれ、ジッパー破損、繰り返しの洗濯で擦れて穴が…生じるものです。

ネットに入れて洗えば長持ちさせられるのかもですが、私は面倒なので他の洗濯物と一緒に洗ってしまいます。

ただ、Raphaの品質はさすがで、一番使い倒しているのにどこにも問題がありません。

2022-07-12 08.20.51

さすがに脇の下だけややほつれてきてますが、他は至って頑丈そのもの。
こんなにしっかり使い切れたジャージは、12年間自転車に乗ってきてRaphaだけでした。

じゃあなぜ交換するのかというと、生地の色落ちが激しいからです。
とくに背中の上半分の色がすっかり落ちてしまいました。

2022-07-12 08.21.22
※白くなってきてる

「色落ちする=低品質」って意味ではなく、生地がダメになるまで使い切れたってことなので、むしろ素晴らしいです。

ウェアとしてはまだまだ使えるものの、さすがに見た目がみっともないかぁ…まだまだ着れるので捨てるには忍びないなぁ…と思いつつ、大往生したということで、引退させることにしました。

2022-07-12 08.21.56

ほぼ100点満点だが、使い勝手が良くなかった場所がひとつ

改めて、ブルベジャージの素晴らしかった点は以下。

  • 生地の品質がピカイチ(頑丈&快適)
  • オールシーズン着れる(汎用性の高さ)
  • 深いバックポケット(容量が大きい)
  • レーパンにも短パンにもマッチするデザイン(シンプルで飽きない)


ただ、唯一気になったのが「腰部分の横方向に開くジッパー」。

2022-07-12 08.21.28

見た目はスッキリしてるし、容量も十分すぎるほどあって実用性は高いのですが、開け閉めで難儀したかな?という印象です。

片手でジャージを押さえ、もう片方で開ける方式なので、片手ですっと開けられないのです。
地味にめんどい。

まあ、家の鍵を入れていただけなので滅多に開け閉めする必要はなかったし、不満を感じたってほどではありません。

ビチアモーレで再度別のRaphaジャージを購入

で、買い替えたのは、またもやRapha。

買った場所はBICI AMOREサイクルジャージ店。 
つまり中古です(笑)。


「新品のふつうのジャージより、中古のRaphaのほうが良い!」


という私の結論です。

今回はCore Jersey という、メリノウールではなく100%ポリエステル製の薄手のモノを選びました。

2022-07-08 08.00.24

猛暑が続いていた時期だったので、少しでも涼しくしたい…という気持ちを反映しています。

Core Jersey にも満足しています

これで中古?って思うほど見た目も着心地も素晴らしい。
新品って言われたら信じるレベル。

薄手なのでメリノウールのジャージよりも涼しいですね。

2022-07-08 08.00.38

Core Jersey のほうはバックポケットの右横に縦型のジッパーがあり、個人的にこっちのほうが使いやすいです。右手だけでスッと開け閉めできるので。

容量は少ないけど、どうせ鍵しか入れないので問題なし。唯一、着丈がほんのちょっぴり長いけど、短いよりは良いので許容範囲内です。

以上、Raphaのブルベジャージのレビューでした。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

1年前にシマノのSPDシューズ『XC7(SH-XC701)』を使い始めました。 経年劣化具合を含め、ロングタームインプレッションをまとめてみます。 >> 『XC7(SH-XC701)』購入直後のインプレ記事 目次 アッパーのヘタレ具合 ソールの摩耗状態 BOAダイヤルとワイヤーのヘ ...
1年前にシマノのSPDシューズ『XC7(SH-XC701)』を使い始めました。

経年劣化具合を含め、ロングタームインプレッションをまとめてみます。

2022-06-12 19.58.28

>> 『XC7(SH-XC701)』購入直後のインプレ記事

目次


アッパーのヘタレ具合

フィット感を追求したシンセティックレザー(人工皮革)の履き心地は変わらずで、とても快適。
ヘタった感覚もありません。

2022-06-12 19.58.41

薄くて適度な柔らかさがあって、心地よくフィットします。
通気性もよく、夏場でも靴の中がジメジメしません。

2022-06-12 20.00.19

専用シューズっぽく見えないというか、ぱっと見は革靴感があって、見た目がすっきりしているのも気に入ってます。

電車輪行などの公共の場で周囲に威圧感を与えない…気がしています。

満足度は100点です。

ソールの摩耗状態

もともとオフロードレーシングシューズで、クロスカントリー、XCレース、グラベル、トレイル用なので頑丈さが売りです。

2022-06-12 19.58.02

アウトソールはグリップ性能に優れたラバー素材で、泥ハケも良いトレッドパターンをしています。

泥は歩いたことがないのでハケが良いかどうかは未確認。
つま先のスパイクマウントの性能もよくわかりません(笑)。

2022-06-12 19.59.07

擦れ防止のバンパーがつま先とカカトに配置されていて、最初は「別に無くてもいいけど」と思ってましたが、やはりあることで耐久性UPにはなっていると感じました。

2022-06-12 19.59.57

ビンディングシューズに限らず、スポーツシューズのアウトソールは使っているうちに剥がれてくるものです。造りの甘いサッカースパイクだと、つま先のアウトソールが剥がれてくることがありますが、XC7(SH-XC701)ならその心配はなさそうです。

アスファルト路は相当歩きまくりましたが、摩耗も大したことなく、さすが!のひと言。
グリップ力も高いので、コンビニなどのフロアで滑ることもありませんでした。

2022-06-12 19.59.34

ネジの破損がないのもマルでして、硬い路面を歩いているとネジ山が潰れてしまうものですが、今のところ大丈夫。

街歩きが多くても負荷にならず、輪行や旅にも適しています。

BOAダイヤルとワイヤーのヘタレ具合

初めてのBOAダイヤルだったので耐久性が不安でしたが、全く問題なかったです。
もちろん、強い力で引っ張る or 回す等の乱暴な扱いはしないように心がけてはいます。

2022-06-12 19.59.02

BOAダイヤルについてはメリットしか感じてないですね。
フィットさせても足の甲への締めつけ感が低く、ロングライド後も快適。

ただ、いつか予兆もなく、ダイヤルがポロッと取れてしまうのではないか…という気はしています。何年くらい使うとBOAダイヤルって壊れるものなんでしょうね…(;´∀`)

まあ、修理はさほど難しくなさそうなので、パーツさえ揃えておけば解決する話ではあります。

BOAダイヤルの使い勝手

廉価版シューズはダイヤルが1個だったりしますが、やはり2個タイプにして正解でした。固定力とフィット感が違います。

何気に気に入っているのが「片手で操作できる」こと。

2022-06-12 19.58.35

BOAダイヤルではない従来タイプだと「右手でバックルを差し込み、左手でカチカチとレバーを締める」ことになるのが、片手でさっと脱着できます。

なので両手で同時&一気に締められます。

大した時間の節約になるわけじゃないですけど、電車輪行途中で目的駅に到着する直前に、緩めていたのをパッと戻せるので慌てることもありません。

あと、ダイヤルを回すだけなので手の感触だけで操作できるのもマル。
暗い場所でも問題ないです。

BOAダイヤルは、いったん締めたら基本は緩まないのですが、走っている途中で「締めが甘かった」ことに気づくこともあります。そのときは信号待ちでさっと増し締めできます。

次に買うシューズもぜったいにBOAダイヤルにする!ってくらい気に入っています。

唯一の使い勝手の悪さは「一方通行でしか締められない」こと

買う前からわかっていたので不満ではないのですが、『XC7(SH-XC701)』に使われているBOAダイヤルだと、増し締めはできても逆がNGということ。

緩めたければ、いったんダイヤルを引っ張り上げて、解除する必要があります。 緩める方向に微調整できれば完璧だったんですが、構造上の問題なので仕方ないですね。

2022-06-12 20.00.25

以上、シマノのSPDシューズ『XC7(SH-XC701)』のロングタームインプレッションでした。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

いつ、どこの誰が最初に提唱し始めたのかはわかりませんが、「チェアリング」というアクティビティがあります。 チェアリングとは、「持ち運び用に軽量化された椅子を野外に設置し、そこに腰かけて主に飲酒などをしながら過ごす行為」を指す造語です。よって英語圏の人に ...
いつ、どこの誰が最初に提唱し始めたのかはわかりませんが、「チェアリング」というアクティビティがあります。

チェアリングとは、「持ち運び用に軽量化された椅子を野外に設置し、そこに腰かけて主に飲酒などをしながら過ごす行為」を指す造語です。よって英語圏の人には伝わりません(笑)。

サイクリングと組み合わせてみたいなと思っていたものの、キャンプ用のデッキチェアはかさばって自転車では運べません。かといって、わざわざ買い足すのもなぁ…と悩み続けて1年過ぎました。

が、最近はキャンプブームのせいか、コンパクト&軽量&座り心地のよい椅子がけっこうでまわっているそうです。

2022-07-02 20.31.07

ためしにAmazonで探したら大量に見つかりました。しかも安い。
3,000円くらいなら授業料のつもりと思えばいいか、ということでポチってみました。

目次


決め手は「組み立ての簡便さ」「軽量さ」

買ったのは「Moon Lence アウトドア チェア キャンプ 椅子」というもの。

  • 収納サイズは「35cm×12cm×9cm」(コンパクト)
  • 重さはわずか930g!(軽量ラップトップ並み)
  • テントのポールよろしく差し込んで組むタイプ(扱いがラク)

が決め手でした。

2022-07-02 18.17.51

安すぎて逆に耐久性が不安ですが、耐荷重150kgなので全然OKでしょう。

ちなみにポールはアルミ合金製で「A7075超々ジュラルミン」が使われているそうな。

2022-07-02 18.24.30

ゆったり座れるわけじゃないけど、窮屈でもなさそうだし、小一時間くらいの読書なら行けそうという判断です。

組み立てが鬼カンタン

「安い=生地とポールの精度が低い」のではと思ってましたし、価格からしてそうであっても仕方ないかな、くらいの気持ちで組んでみたらなんとピッタリ。

2022-07-04 08.56.58


拍子抜けするカンタンさで、30秒で終わりました。
ポールを椅子の形に組み、端っこにポールの先端を差すのみ。

2022-07-02 20.31.34

「背側の穴に指かけの輪っか紐が付いており、紐を引っ張りながら組み立てられます」 と書いてありましたが、それすら不要でした。

2022-07-02 18.17.11
※いちおう取説はあるけど不要

こんなに収納&展開が楽なら、いつでもどこでも持ち歩けそう。
自転車だけじゃなく、散歩にも持っていこうかな…と思えるレベルです。

座り心地もバッチリ

座り心地よし!です。
まるでハンモックのように包み込まれる座り心地。

2022-07-02 20.31.19

肩~首は預けられませんが、体重をしっかり乗せられて、リラックスできます。

  • 「小さすぎて窮屈では?」→見た目に反してゆったりできる
  • 「リラックスできなくない?」→できる(長時間の映画も読書も余裕)

ポールの適度なしなりもあって気持ち良いです。

自宅でサブの椅子としても使えますね。

キャンプ用品が家でも使えると、一石二鳥感あって得した気持ちになるし、買って正解だったと思えます。

サイドにポケットがあって便利

両サイドにメッシュポケットがあるのがGOOD。

2022-07-02 20.31.27

スマホ、食べ物のゴミ等入れられます。
チェアリングで生じるゴミは持ち帰るのが基本ですからね。

あと、収納袋は椅子の下に引っ掛けられるので、風で飛んでいく心配もナシ。

2022-07-04 08.55.28

使わないときはTopeakのBackloader(バックローダー) 6Lへ

コンパクトではありますが、広げたままでリビングに置いておくとそれなりに存在感があり、オクサマに叱られます。
※使用時のサイズは「55×61×67cm」


オクサマは絶賛断捨離にハマっており、モノが増えることを極度に嫌っているのです……。


そこで、大型サドルバッグの「TopeakのBackloader(バックローダー) 6L」にしまうことにしました。これにはオクサマもニッコリ。


2022-07-04 09.00.55


ぜんぜん余裕あり。
このスタイルで持ち運ぼうと思います。

2022-07-04 09.01.46

ここにさらに輪行バッグを入れるのはムリですが、長さも幅もまだ余裕があるのでKindleとか食べ物なら入ります。

座面はメッシュで濡れても問題なし

Moon Lence アウトドア チェア キャンプ 椅子の座面はメッシュ生地になっており、汗をかいてもさほど不快ではなさそう。

ある程度の水なら弾きそうです。
シートは手洗いもできるので、外で汚しても心配なし。

まだ自宅でしか使っていませんが、よい買い物でした。
さっそく近日中に湘南の海岸へ持っていき、チェアリングしてレビューしてみます。

2022-07-02 18.18.43
※コレくらいのサイズ感


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます


ご縁あって「シェイクスのブラケットカバー」を試させてもらっています。 ※公式サイト これまで愛車のブラケットカバーを交換したことは一度もなかったので、サードパーティ製を使うのは初めてです。 シェイクスの存在は雑誌などでずっと前から知っていたものの、さほ ...
ご縁あって「シェイクスのブラケットカバー」を試させてもらっています。
公式サイト

2022-05-13 08.52.43

これまで愛車のブラケットカバーを交換したことは一度もなかったので、サードパーティ製を使うのは初めてです。

シェイクスの存在は雑誌などでずっと前から知っていたものの、さほど必要性を感じなかったのでスルーしてました。

ハッキリ言うと、「ブラケットカバーなんてずーっと使えるし、交換したところで劇的に何かが変わるもんでもないだろう」と思ってましたね。

しかし、使ってみて純正との違いに驚き、食わず嫌いだった自分を恥じました…。

200km ほど走ってみたので、インプレッションしてみます。



目次


純正のR8050(アルテグラ)のブラケットカバーがヘタってきていた

3年半も使うと表面がニチャニチャしてきます。

普段はグローブをしているので気づきにくいですが、三本ローラーで回す時は素手なのでやや不快。

2022-05-13 09.10.40
※右がヘタった純正(広がってる)

握ってみるとカパカパするし、外すと案の定ガバガバのゴワゴワ…。これまで気にしていなかったけど完全に交換のタイミングを逸しています。

たぶん、2年ぐらいで交換するのがベストなんじゃないでしょうか。

シェイクスはMADE IN JAPAN

元々ゴルフクラブのグリップを作っている会社で、社内のロードバイク好きな人がプロダクト・プロデューサーとなり生まれたのがシェイクスです。

なので、生粋のMADE IN JAPAN。

2022-05-13 08.53.08

「実際の製造は国外で、最終過程だけ日本にしてMADE IN JAPANを謳う…」のはわりとありがちだったりしますが、なんと金型設計、加工、原材料の選定と調達、製品量産化、カラーリング加工、すべての行程をMade in Japanで一貫しているんですって。

つまり、完全無欠な純国産プロダクト…!

なお、社名はシェイクスではなく、アウタートップといい、港区西麻布にあります。
漢らしい社名です(笑)。

シェイクスの種類は3つ

シェイクスは3種類あります。(知らなかった…)

SHAKES GRIP R7000/8000 Series

互換性:R8000 シリーズのアルテグラ STI レバー及び、R7000シリーズの105 STIレバー

2022-05-10 10.21.00
※R7000/8000系のは溝のパターンが異なる

SHAKES HOOD SH9150/8050soft

互換性:9150(Di2)STI レバー及び8050(Di2)STI レバー

2022-05-13 08.52.35
※左がソフト、右がハード

SHAKES HOOD SH-6800/soft SH-6800/hard

互換性:6800 シリーズのアルテグラSTI レバー及び、5800 シリーズの105 STIレバー、4700 シリーズのティアグラSTI レバー

それぞれに【ソフト(硬度50)】と【ハード(硬度60)】の2種類あり、好みに応じて選択できます。(これも知らなかった…)

ハードとソフトの両方を試す

SHAKES HOOD SH9150/8050のハードとソフト2セットを頂戴したので、「右をハード、左をソフト」にして比較してみました。

2022-05-14 11.21.34
※ハードは芯が通ったような硬質な握り心地

硬いというより「伸び縮みしにくい」と表現するのが良いかも


2022-05-14 10.27.52
※ソフトはむにむにとして柔らかいです

ちなみに重さはどっちもほぼ同じ43グラム。

結果、この比較方法は正解で、如実に特徴を感じ取ることができました。

シェイクスの取り付け方法

説明の順番があべこべ(汗)ですが、本来はブラケットを外して後ろから…です。
その方が付けやすいのは間違いないんですが、面倒なので前から装着します。

2022-05-13 09.01.45

YouTubeやブログ記事を探すと、ほぼ全てのケースで前から装着なので問題ないだろうと判断。

必要なのはビニール袋(小)のみ。
ブラケットの間をアーレンで通し、ぐいぐい引っ張るとカンタンに取れます。

2022-05-13 09.15.33

ソフトはカンタン

本体が柔らかいのでブラケットにもはめやすいです。
初めての作業なので苦労するかなと思いきや、わりとすんなりできました。

ビニールで引っ張っていると「シェイクスが裂けてしまうんじゃ…」と不安になりますが、シェイクスも純正も頑丈なのでよほど変なことをしない限り問題ないです。

ハードはかなりキツい

ソフトのノリでやってみたら、これが硬いのなんの…ぜんぜん持ち上がらんではないですか…。汗でTシャツがぐっしょりなりつつ、10分くらい格闘してなんとか完了…。

ソフトの2倍苦労しました(笑)。

取り付け直後はゴムがやや伸びていますが、しばらくすると元の形に戻ってブラケットにフィットしますのでご安心を。

アクセントカラーがカッコいい

カラバリが豊富なのでコーディネートしやすいのがメリット。

ハードのブラック(右)はシャープな雰囲気だし、ソフトのブルーはフレームとマッチしていてじつに良いです。

2022-05-14 11.21.05
※ブラックも渋いです

SHAKES HOOD SH9150/8050だと全15色あって、ちょっと迷うレベルの豊富さ。

MATTE WHITE (BLACK, NAVY, BLUE, RED, NEON PINK), BLUE , RED , YELLOW , WHITE , SHOCKING GREEN , BLACK , SHOCKING PINK , SHOCKING ORANGE , SHOCKING YELLOW , PURPLE

ハードとソフトの握り心地&感触の差

手を添えただけだと差はわかりません。
が、走り出すとすぐに差を感じます。

三本ローラー

ローラーで回しただけでもすぐわかるほどで、ソフトはなるほどマイルドな握り心地。

シマノ純正の硬度はハードとソフトの中間とのことで、純正よりやや優しい印象。 ぜんぜん悪くないです。

ハードが硬くて不快かというとそんなことは全くなく、キュッと引き締まった印象。

文字で伝えるのが難しいんですが、ねじるとソフトはややたわむのに対し、ハードはビシッ!とブラケットに張り付いて微動だにしません。

実走行200km

公道を走ると両者の差は歴然としています。

平坦路を流しているだけだとそこまで差は感じないですが、ブラケットに力をかけてちょっと強めに踏んだり、坂を軽くダンシングしてみるとハードのしっかり感が好印象。

2022-05-28 15.56.24
※こっちはソフト

レース志向の人、ヒルクライムなどダンシング多用する人はハードを好むそうですが、さもありなんですね。

個人的な好みは「断然ハード!」です。

バイクと自分の一体感が1段UPした印象で、ちょっと頑張って走りたくなります。 期待をはるかに上回る気持ちよさで、インプレしている間ずっと楽しくて仕方なかったです。

2022-05-28 16.00.08

自分のようなエンジョイサイクリストですらハードが心地よいのですから、若い人、(レースはしないけど)シャキシャキ走るのが好きな人なら、ハードにして後悔はしないはず。競技志向の人は迷わずハード一択です。

で、50km 比較走行したあと、さっそく両方をハードにして走ってみました。

ハードなので路面の突き上げがキツい…なんてのは全然ないです。
そこはソフトと変わりません。

ただただ気持ち良い…!
一体感が素晴らしい。

身体とバイクの接点は「サドル、ペダル、ブラケット(カバー)」の3つですが、ブラケットを過小評価してました。ブラケットカバーはバイク操作に直結するパーツなわけで、よく考えたらとても重要なんですよね。

見てよし、乗ってよし。
正直、ネガが見当たりません。

まあ、シマノ純正がヘタレきっていたので、その落差もあるでしょうが(笑)。

表面の滑り止め加工

細かなイボイボな加工になってて、シマノのパターンより控えめに見えます。

2022-05-13 09.14.18
※上がシェイクス、下がシマノ純正


グリップ感も良いですね。
内側、外側、下にもパターンが施されています。(溝は無し)

2022-05-13 09.14.32
※上がシェイクス、下がシマノ純正

マイナス点をひとつだけ見つけた

さっきネガがないと書きましたが、長距離走ってみて、ひとつだけネガに気づきました。

ブラケットのてっぺんのボタンが押しにくい」です。

1112022-05-13 09.16.06

ST-R8050(R9050も)には「リモートボタン」と呼ばれるボタンがブラケット頂上にあります。

ここに変速役割を割り振れるのですが、私は「右=フロントインナー→アウター」、「左=フロントアウター→インナー」にしています。

シマノ純正は内側にポッチがあるのに、シェイクスにはなかったのが残念。

1112022-05-14 11.25.45

そのせいで「シマノよりちょいとばかり強めに押す必要があり」ます。

まあ、使用頻度は超低いので実質的なデメリットはありませんが、今後の改良ポイントに加えていただけることを期待しています。

1セット3,000円(税別)と安くはないけど高くもないし、2年ほどは使えると思えば良い投資になります。

次もシェイクスにしよう!と強く思いました。
激しくオススメできる1品です。

2022-05-28 17.21.10


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

バイシクルクラブ5月号の付録が「ステムバッグ」でした。 ミニベロ(EEZZ D3)で使ってみたら、かなり便利だったのでレビューしてみます。 目次 見た目はこんな感じ 容量は1.5Lもある ジッパー式のフタ付き 2箇所のネットポケットもある 私服で乗るときのバックポケッ ...
バイシクルクラブ5月号の付録が「ステムバッグ」でした。

ミニベロ(EEZZ D3)で使ってみたら、かなり便利だったのでレビューしてみます。

2022-04-16 13.54.18

目次


見た目はこんな感じ

私のロードバイクはモニター付きのDI2なので右側には付けられません。

2022-04-16 20.07.48


でも左側にはライトがあるし…
ということでスペースがない。

2022-04-16 22.39.30


そこで、バーハンドルのミニベロ、EEZZ D3に付けてみたらピッタリ。

2022-04-16 13.54.36

ステムというか…バーハンドルとハンドルポストに取り付けて使います。
筒がハンドルステムにくっついているようなかんじですが、ミニベロだとさほど違和感はないですね。

そこそこサイズがあるのでロードバイクだとちょっと違和感あるかも?

容量は1.5Lもある

筒状でかなり大きめのバックです。
約1.5lの大容量で、500mlのペットボトルも収まります。
ふつうのサイクリング用ボトルも問題なし。

2022-04-16 13.56.14

2022-04-16 13.56.06
※完全に入ります


EEZZ D3は構造上、ボトルケージを取り付けられません。

これまでサイクリング用のボトルはリュックに入れるしかありませんでしたが、それが解消されました。

2022-04-16 13.59.38

あと、ミニポンプも取り付ける場所がないので、CO2ボンベを携行しているんですが、できればミニベロにはミニポンプを持ち歩きたい。その問題も同時に解消できます。

2022-04-16 13.56.58

ボトルを入れなければ補給食やポンプ、ライト類を入れておけます。
モバイルバッテリーやケーブル類の収納にも使えますね。

ジッパー式のフタ付き

ジッパーで開け閉めできるので落下の心配はありません。

スマホをココに入れるのもよいかも。
バックポケットだと汗でベタベタになりますから。

2022-04-16 13.55.21

ここが巾着式のバッグはわりと多い気がしますが、ジッパーのほうが見た目がスッキリするし、ストラップがだら~んと垂れ下がることもなくて好みです。

2箇所のネットポケットもある

2つに分けられたネットのポケットもあります。ここも活用すればかなり荷物は入りそう。 ただし、マチはさほどないのであくまでサブとして、ですね。

塩飴とかタブレットの保管場所に使おうと思います。

2022-04-16 13.54.45

私服で乗るときのバックポケット代わりにも

EEZZ D3等の16インチかそれ以下のミニベロに乗るときって、わざわざサイクルウェアを着ないことがほとんど。

私は夏場はTシャツと短パン、春秋はスウェット上下…なことが多いんですが、バックポケットがないので結局サコッシュを背負わなくてはいけない…のです。

大容量ステムバッグがあれば、財布、スマホ、鍵一式をここに入れられます。
あとは音楽用のワイヤレスイヤホンの場所としてもいいですね。

サイクリング中に足に触れることはない

ハンドルの手前に装着することになりますが、ペダリングの邪魔にはなりません。
ハンドル操作も問題なし、です。

2022-04-16 14.00.02

ハンドル中心に位置するのでバランスも良い

ステムに装着すると左右どちらかに重量バランスが傾きますが、バーハンドルの後ろに装着するとちょうど中心に来るのでバランスは均等です。

走行中に違和感はまったく感じませんでした。

スーパー銭湯にも行ける

温泉セット…と言っても自分の場合はタオル1枚あればOKなので、タオルを詰めてスーパー銭湯にぶらっと立ち寄ることもできます。

さすがに濡れたタオルをバックポケットに突っ込むのは嫌ですからね(笑)。

ひとつだけ問題点か

バイクを折りたたたむと、ハンドルとフレームの間に来てしまうので潰れてしまいます。ここにボトルを入れたままだと折りたためません。輪行のときはボトルを抜くなどしておく必要はありますね。

2022-04-16 22.41.51

2022-04-16 22.42.06

それ以外にネガはないです。

ということでステムバッグ、かなり重宝しています。

「あともうちょい荷物スペースがあればな~」とお悩みの方、ステムバッグを導入してはいかがでしょうか?


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

「コアラボトル(KOALA BOTTLE)」というちょっと珍しいボトルをAmazonで購入してみました。 サイクリストのために設計された革新的な『磁気で固定するボトルシステム』です。 存在は知っていましたが、この動画を見て買いました(^^) ボトルをケージに戻しそこねて ...
コアラボトル(KOALA BOTTLE)」というちょっと珍しいボトルをAmazonで購入してみました。

サイクリストのために設計された革新的な『磁気で固定するボトルシステム』です。

2022-02-05 22.53.21

存在は知っていましたが、この動画を見て買いました(^^)

ボトルをケージに戻しそこねて、落下させそうになった経験はたいていのサイクリストならあるんじゃないでしょうか。私は落としたことはないですが、未遂で冷や汗をかいたことは何度かあります。(衝撃ですっぽ抜けた経験なら10回ほどw)

ボトルの脱着って自転車に乗っていれば無数に繰り返すものだし、そのストレスが少しでも軽減できればいいかな…ということで、実際に使ってみたレビューをお届けします。

目次


コアラボトルのデザインと構造

一般的なボトルケージと違い、筒の中に差し込む構造ではないです。

仕掛けは簡単でケージ側に磁石があり、ボトルに仕込まれた金属リングとくっついて固定します。

2022-02-06 07.12.49

ボトルがない状態だと、ケージの存在感が薄いです。
真横から見るとわかりますが、皿の上に載せるくらいの感じですね。

2022-02-06 07.13.36

ノーマルのボトルケージと比較すると差がわかりやすい。

コアラボトルのケージの取り付け方

ふつうのボトルケージと同じで、2本のネジで固定するだけ。
取り付け位置を上下に調整できるので、どんなサイズのフレームでも問題ないでしょう。

2022-02-06 07.12.57

たとえばDi2のパナモリはバッテリーが剥き出し状態なので、干渉しないようやや上にズラしてやる必要があります。

コアラボトルの脱着方法

外すとき→ボトルの腹を軽く握りながら引き上げる

2022-02-06 07.12.21
※テコの原理でボトルを逆手に取る
※抜くのではなく、持ち上げる感じ



※再生するとすぐコアラボトルの紹介の箇所にジャンプします


戻すとき→ボトルの底を置けば磁力で引き寄せられてバチッと固定する

2022-02-06 07.12.37
※雑に置いても強力なマグネットが吸い寄せる
※バチンと大きめの音がする


コアラボトルで走ってみた感想

なるほど、脱着がラク!です。

慣れるまではどこを握ってどう引っ張ればいいか悩むかもですが、「引く」のではなくテコの原理で「外す」感覚といえばわかりやすいかも。

これまでボトル脱着をストレスだと感じたことはないですが、それでもコアラボトルを使ってみて「またひとつ、サイクリングが快適になってしまった…」と感じました。

従来の抜き差し式だと、戻すときにどうしても「ケージにぴったり合わせなきゃ」って意識が働くものですが、コアラボトルはある程度雑に置きに行っても磁石が自然と引き寄せてくれます。

2022-02-28 14.33.01

おかげで視線を前から外すことがないし、片手運転の時間を短縮できますね。

合体の瞬間けっこうでかい音がしますが、とくに気になりません。
むしろ「なんかカッチョいい」と思います。

振動でボトルが落ちる不安はゼロ

磁石の固定力で大丈夫?振動とか段差で飛んでいかない?という心配があるかもですが、まったくその心配はないです。

なぜなら固定力がすっごく強力だから。

飲み口のほう(マグネット側)を引っ張ってもビクともしなくて、ボトルの腹を持って「テコの原理」を使わないと外れません。

2022-02-28 14.33.23

こんなに強力にする必要ある??と一瞬思いましたが、路面からの突き上げとか衝撃は相当強いので、これで丁度いいのでしょう。

MTBやトレイルバイク、トレイルランニングの振動でもなんともないレベルなので、オンロードのロードバイクなぞ屁でもありません。

通常のボトルでは不安な人にオススメしたい

初心者で自転車操作に不安が残る人、手が小さい or 弱い女性には「ボトルの抜き差しって意外に難しい」ものです。

抜くのはカンタンでも、戻すときはケージの筒にピッタリ合わせないといけなくて、慣れないうちはスカッとなりがち。あれ?どこ?って視線を下に落とす原因にもなり、少々危なっかしい。

コアラボトルなら雑な操作でも戻せるので、視線が落ちにくいです。

ちなみにオクサマは走行中に飲むのが「怖くてできない」ので、信号待ちで停止していないと飲めません。そもそも片手運転ができないため、こうなるとコアラボトルもへったくれもないですが…(笑)。

カラーバリエーションが豊富

愛車に合わせて選べるのが良いですね。
私は青のパナモリと黒のXELIUS で併用するので、あえて目立たないブラックにしました。

コアラボトルはジョギングやハイキングにも使える

てっきりサイクリング専用ボトルだと思っていたら、公式サイトで「ハイキング&ジョギング」用途もあることを知りました。



固定力が高く、抜き差しの必要がないので腰にこんなかんじで固定できるわけですね。



ケージとウエストポーチが合体した専用品が必要ですが、なるほどこれは良い用途だと思いました。

コアラボトルの弱点

使用上のデメリットはほぼ無いものの、あえて挙げるなら「保冷ボトルが使えない」くらいでしょうか。

夏場は冷たい飲み物を持ちたいので、保冷用のサーモスのボトルを使ってます。コアラボトルはノーマルのボトルなので夏だとぬるま湯を飲むことになる…ため、季節でボトルケージを使い分けるつもり。

秋~冬はノーマルなボトルで問題ないので、夏を迎えるまではコアラボトルでいくつもり。

あともうひとつ、ちょっと高い(ケージとのセットで5000円!)かなと思いました。
まあ、独自システム採用なので許容範囲内というか…「しゃーない許す!」というかんじです^^;

関係ないですが、ボトルの裏に「スペシャライズド」のロゴを発見。

2022-02-06 21.11.39

ということは…コアラボトルのために開発された専用品ではなく、スペシャのボトルがあれば使いまわしできるというわけ。

金属のリングは脱着可能ですし、リング単体での購入も可能です。

ということで、サイクリングを更に快適にさせたい方にコアラボトルはオススメできます(^o^)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ジゴスペック社さんから、新型のアイウェアをサンプルで提供いただきまして、さっそく試してきました。 ちなみに私、昨年夏に「AF-301」も提供いただいてます。以来、元々持っていた「Jawbreaker Prizm Road」をすっかり使わなくなり、完全にAirFly派になっております。 ...
ジゴスペック社さんから、新型のアイウェアをサンプルで提供いただきまして、さっそく試してきました。

ちなみに私、昨年夏に「AF-301」も提供いただいてます。以来、元々持っていた「Jawbreaker Prizm Road」をすっかり使わなくなり、完全にAirFly派になっております。

写真 2021-07-06 14 50 42
※愛用中のAF-301です

この記事でも語ってますが、

  1. とにかく軽い!
  2. 鼻の上に重量物がない開放感
  3. 視界が広々
  4. 確実な固定力
  5. レンズが曇らない

の5つのメリットが素晴らしすぎて、従来の『鼻に乗せるアイウェア』がもはや違和感があるんですよね。鼻がムズムズするのです。

今回いただいた「AF-305CYMT/調光グレーレンズ組み込みセット」は何が違うんだろう?と思いつつ箱を開いた第一声は、


「レンズがめちゃでけえ…」


2022-01-04 16.33.49
※AF-301(左)との比較

なんでも、シリンダーレンズというものが使われているそうです。

目次


シリンダーレンズってなに?

シリンダーって筒だけど、それとレンズがどういう関係が?と思ってジゴスペック代表の吉村さんに聞いたところ、

シリンダーレンズは通常のレンズと違い、『横方向には湾曲してますが縦方向は真っすぐなレンズ』です。歪みが少ないのとサイズを大きくできるのが特徴で、見た目も近未来的な感じになるのが特徴です(^^)

とのこと。

つまり、広い視界を確保するワイドなレンズが「シリンダーレンズ」なんですね。
円柱の一部を切り取ったカマボコ型の形状をしているといえばわかりやすいかも。

2022-01-06 08.49.53
AF-305CYMT(左)はストーン!と一直線

通常レンズのAF-301、Jawbreaker Prizm Roadと比べると違いが明らかで、まっすぐな絶壁のような形状をしています。

普通の球面レンズはどこを切り出しても断面に曲面があるところが、シリンダーレンズは横方向には曲面を持つけど、縦方向には曲面がありません。ストレートなんです。

今回のレンズは調光タイプなので通常はクリアですが、ミラーレンズだと反射した光の筋が縦の直線になる…わけです。「だから何だ」と言われると返せないんですが、シンプルにカッコいいんじゃないでしょうか。

ジゴスペック社以外だと、100%(100パーセント)もシリンダーレンズのアイウェアを出してますね。

シリンダーレンズをかけてみた第一印象

AF-305CYMTをかけてみた第一印象は、「広っ!」に尽きます。
しかもフレームレス&軽量なのでアイウェアの存在すら忘れるレベル。

2022-01-04 16.30.30


2022-01-04 16.30.52

視界が広いのはいいけど、さすがにレンズがデカすぎてルックス的に破綻するんじゃ?って思ったんですが、未来的でなんかクール。アイウェアの範疇を超えて、ゴーグルなのでわ?って感じないでもないですが、ぜんぜん良いです。

シリンダー形状のせいか、顔とレンズの間の空間が大きい。鼻も頬もどこも接触しません。頬を上げまくろうが、変顔をしようが、一切触れません。完全に浮いてます。

なので曇とは無縁!ですね。
呼吸があがった状態で信号待ちしてても、レンズはキレイなまま。

2022-01-04 16.27.06

ただ、横方向にレンズが大きいので、最初にかけた時点ではスカスカでした。サイドパッドがすごく遠い…。なので、パッドをぐいっと内側に調整する必要はあります。まあ、ここは顔の大きさに左右されるでしょう。

けっこう大きいので、顔の大きい人でも大丈夫。
というか、むしろ大柄な男性にぴったりでしょうし、迫力があって似合うと思います。


女性にはどうかな?と思い、娘にもかけさせてみたら……

2022-01-09 10.16.47

さすがに大きすぎてアンバランス…(笑)?
やはり男性向けかなと。

シリンダーレンズで走ってみての感想

走ってみてですが、軽さ&鼻の開放感&高い固定力、曇らない安心感はAF-301と同じ。
基本構造は同じなので、ある意味当然です。

6~7年ぶりに調光レンズを使ってみましたが、やはり便利です。周囲の明るさに同調してレンズの濃度が変わってくれるので、「トンネルの多い環境」とか「日照時間の短い冬季」は非常に助かります

2022-01-09 14.09.10

「AF-301」も「Jawbreaker Prizm Road」も強い日差しをカットする性能は高いものの、それが仇となって夕方は見にくくなるし、日が暮れると完全に役に立ちません。

とくにJawbreaker Prizm Roadのレンズは、夜間は真っ暗!になるので、かけているとむしろ危険。

調光レンズは1本で日中も夜間も、曇りも晴れもオールラウンドにカバーしてくれます。
1本あると安心できます。

調光レンズのメリットとデメリット

1本のサングラスで屋外・室内と兼用できるのが調光レンズのメリット。

ただ、調べてみると『薄い→濃い』に変化するスピードは速い(1分くらい)そうですが、『濃い→薄い』ときはまあまあ時間がかかるそうな。なので、強い日差しを走っててトンネルに突入…の際はちょっと戸惑うかも。

気温によっても差があるようで、温度が低いときは色が濃く、温度が高いときは色が薄くなりやすいとのこと。

2022-01-06 08.50.56

あと、調光レンズには寿命があります。

だいたい3~4年で寿命が来るイメージで、過去2回調光レンズを使ったときは、だいたい3年で色の変化が止まりました。(中間くらいの濃さで止まるので、ふつうにアイウェアとしては使えます)

調光レンズが苦手…という人は、ミラーレンズや偏光タイプもAirFly のラインナップにありますので、検討してはいかがでしょうか。

ということで、天候とコンディションに合わせ、AF-305CYMTとAF-301を使い分けようと思います(^^)。

お得なお知らせ

本記事を読んで頂いた方に、特別に割引クーポンコード適用があります(10%OFF)。
公式サイトでご注文する際、 クーポンコード(「SG-0210」)を備考欄にご記載下さい。決済後、10%割引処理をして、発送させて頂きます…とのことです!

*クーポンコード有効期限: 2月10日~4月10日


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

wahoo のELEMENT BOLT をしばらくお借りできる機会があったので、平地や山で試させていただきました。 これまでサイコンにこだわりはゼロでして、「スピードと距離がわかればよし」ってかんじで、キャットアイの無線式をずっと使ってました。モデル名とか考えたこともな ...
wahoo のELEMENT BOLT をしばらくお借りできる機会があったので、平地や山で試させていただきました。

2021-11-14 07.42.31

これまでサイコンにこだわりはゼロでして、「スピードと距離がわかればよし」ってかんじで、キャットアイの無線式をずっと使ってました。モデル名とか考えたこともないし、値段も記憶にありません(たぶん4,000円位の廉価版)。

ガーミンやwahoo のハイエンドなGPSサイコンは「自分には宝の持ち腐れ」という認識でしたが、使ってみたことで新たな価値&メリットを感じたので、まとめてみます。

目次


wahoo ELEMENT BOLT を使って「良い!」と思ったこと

1音がいちいちエモい

走り出しと停止時に「チャラリーン」と電子音が鳴ります。だから何だと言ってしまうとそれまでですが、自分がかっちょよくなった錯覚を味わえます。

まあ、いつか慣れてしまうんでしょうが、自分の背中を押してくれるようで、やる気が出ます。メーカーもこの辺のことをわかってて、あえて演出しているんだろうな~とは思います。

2021-11-14 07.43.07

2GPSの精度は高い(と思う)

GPS式とホイールのセンサーで、どれくらい数値に開きが出るか?と疑問に思ったので、 キャットアイのサイコンも付けて走ってみました。

2021-11-14 07.48.47

結果、「スピードも走行距離もほぼズレなし」でした。

GPSはそこそこ誤差が出るんじゃないか…って疑っていた気持ちもちょっとあったんですが、良い意味で裏切られました。

2.2インチのディスプレイも十分な大きさ。液晶表示もキレイで、走行中の視認性も高いです。これ以上大きくなると野暮ったいですが、ちょうどいいサイズだと思います。

3フォーク&ホイールのビジュアルがすっきり

GPS式だと「スポークの磁石とフォーク側のセンサーが不要」なので、ビジュアルがスッキリします。

些細なことなんですが、フォークからニョキッとセンサーが突き出さないだけでかっこよさは確実に増します。

4複数のバイクで使いまわしできる

センサー式だと、バイク毎に取り付けねばなりません。台数が増えれば都度買い足すことになり、なんだかもったいない気持ちはありました。電池も必要だし。

ところが、GPS式はそれが不要。マウントさえあれば、ポン付けしてオシマイ。めっちゃラク…。しかも、センサー式サイコンは、いちいちホイール径を入力させられるところが面倒ですが、GPSはその作業が不要。

2021-11-14 08.55.01

さらに、バイクの種類を問わないので、(やる人は少ないでしょうが)ミニベロやママチャリでも使えます。

5接触不良がない

スポーク側の磁石とフォーク側のセンサーが正しい位置にないと計測できないセンサー式は、電車輪行や車載時にホイールを外すたびにちょっとずれます。ぐにっと曲がってしまって「カンカン…」とスポークに当たることもあります。

GPSサイコンだと、この煩雑さからも開放されます。これも地味にありがたい。

6高低差、獲得標高、斜度がわかる

たくさんの情報が得られるGPSサイコンですが、中でもうれしいのが「獲得標高がわかる」こと。廉価版だとどうしても得られないデータなので、これまで諦めてました。

2021-11-19 15.40.39

このデータが得られることで、山を登ろうという気持ちになるから不思議です。


登っている間も、

こんなに登ったのか…!(がんばった、オレ!)

キツいな……今の斜度は…?12%か~道理で~

ってなれるので、励みになるのです。


使ってみる前は「それが得られたところでなんのメリットが?」って斜に構えていたんですけど、やっぱいいです。

事前に山頂の標高を知っておくことで、これまでの「あと何メートル走らされるのか(わからん…)」ではなく、「あと何メートル登れば到達するか」がわかります。たったこれだけですが、ゴールがイメージできることでペース配分がしやすく、心が折れませんでした。

「斜度がわかると、逆に萎えるんじゃ?」って気持ちもありましたが、実際は「おお~、今こんなにあるんだ!?」ってかんじでテンション上がります(笑)。

7アウトフロントマウントのおかげでハンドルがスッキリ

ハンドル周辺はできるだけ荷物を置きたくない性分なので、アウトフロントマウントは必須です。前にニョキッと生えているように見えて、なかなかかっこよいのでは。見た目も実用性もGOODです。

ただ、ステムにiPhoneを装着しているんですが、iPhoneがあるとwahoo のディスプレイが半分ほど隠れてしまいます。なので、iPhoneはバックポケット等に収納する必要はあります。

2021-11-14 07.42.42

wahoo ELEMENT BOLT を使って「うーん」と思ったこと

1こまめな充電が必要

ボタン電池のサイコンは、1~1年半はもちます。が、wahoo だと1回のライドで25~30%減るので、3回ほど走ったら充電する必要があります。たいした手間ではないですが、今までのルーチンにないため、つい忘れそうになります。

あと、公式サイトによれば、「デバイスの性能を最大化してバッテリーの寿命を伸ばすために、常にフル充電すべき」だそうな。

ちなみに、公式データによると、15時間持続するとのこと。
あと、仮に切れてもUSB-C充電ケーブルで走行中に充電は可能です。

数年後の電池の持ちがどう変化するのか…は気になるところですね。

2地図がいまいち

いちいちGoogleMapを起動させなくてOKなのは良いんですが、そっけなさすぎてちょっと…。結局、GoogleMapを使ってしまいました。

ただ、ロングライド時はスマホ電池の消費を抑えられるので良いかも。

あと、山岳地でスマホの電波が届かない場所では重宝するでしょう。 実際、戸田峠や周辺の坂を走ったとき、スマホが圏外になる区間があったので、そういうときは助かります。

wahoo ELEMENT BOLT には備わっているけど、自分は使わない機能

1カロリーや心拍ゾーンなどの測定

数値アップとかタイム短縮を求めていないので、ここは興味なし。 自分にとってのロードバイクは、競技ではなく、「リラックス&旅&リフレッシュ」のツールであり、手段なので。キャンプとかサウナと同じ感覚です。

2第三者のアプリとサービスに接続

公式サイトには、「走行とワークアウトのデータを下記サービスと共有して詳細な分析を表示し、他のライダーとつながることで、より効率的なトレーニングを行える」と書かれていましたが、上記と同じ理由で興味はなし。

  • Strava
  • TrainingPeaks
  • MapMyFitness
  • Today’s Plan
  • RideWithGPS
  • Komoot
  • Best Bike Split
  • SportTrack
  • Dropbox

3iPhoneおよびiOSとのペアリング

走行記録のアップロード、地図のダウンロード、ルートの読み込み…もたぶん使わないかな…。走行記録を保管したい気持ちはないし、地図単体ならGoogleMapが至高なので。

「友人や家族とデータを共有できます」って説明書には書いてあるけど…他の人はやっているのかな…?誰が自分の記録を見たいと思うのか…?と、意義を見出せなかったです。

wahoo ELEMENT BOLT を使うときの注意点

くるっとひねれば脱着できる=さっと盗めてしまえるので、その場を離れるときは都度脱着が欠かせません。

「数万円もする貴重品を付けて走っているのだ…」って気持ちになります。安いサイコンのときは考えもしなかったことです。

2021-11-14 16.15.07

wahoo ELEMENT BOLT を買うか?

正直、ほしいという気持ちはありますね。キャットアイのサイコンから乗り換えるのは大歓迎。充電の手間こそあれど、基本的にメリットしか無いですから。

しかし、価格は¥37,000なので、安くはありません。というか、4,000円のサイコンしか使ったことしかない私には「約10倍か…。19,800円くらいであれば即決なのだが…」という気持ちはあります。

でも、ガーミンよりは断然手を出しやすい価格でもありますね。

ガーミンは5万円が中心価格帯で、安くても2万円台。ハイエンドモデルは9万円以上もします。パソコンかスマホが買えるやんけ…ってビビりました。いかに高機能でも、サイコンに9万円を払う気持ちにはなれません。

wahoo ELEMENT BOLT は買えるけど、どうするオレ?」と、ものすごく迷う価格帯なのです(笑)。

自分にとっての最大のメリット、「高低差、獲得標高、斜度が分かる」機能は捨てがたい。この機能だけで、不思議と走りたい気持ちがモリモリ芽生えてます。しかも、積極的に山に行く性格ではない自分ですら、坂を登りたい欲が湧きます。

ただ、多機能なのは良いのですが、自分は使わないであろう機能が多すぎる…のがちと気になるところ。一方で「使い込むうちに、慣れて習慣化するかも」という気持ちもあります。

まだ決心はつかないですが、wahoo ELEMENT BOLT は「アリ」という気持ちが7:3で勝ってます。さて、どうなるか…(笑)。


購入はこちらからできます。

wahoo ELEMENT BOLT(amazon)
・直販サイトはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

みなさんは自転車を自宅保管するとき、どんなスタンドを使っていますか? 我が家は、「二股の”へ”の字」にしてリアのクイックリリースレバーに引っ掛けて自立させるディスプレイスタンドを使ってます。大半のサイクリストの家に、1つはあるんじゃないでしょうか。 ...
みなさんは自転車を自宅保管するとき、どんなスタンドを使っていますか?

我が家は、「二股の”へ”の字」にしてリアのクイックリリースレバーに引っ掛けて自立させるディスプレイスタンドを使ってます。大半のサイクリストの家に、1つはあるんじゃないでしょうか。

2017-05ss-06 20.21.57

自転車が増えたり、10年近く使ったスタンドが壊れたり…となり、1つ買い足すことにしたんですが、ふと「リアに引っ掛けるタイプはどうかな?」と思いました。シンプルに使いやすくて、場所も取らないんじゃないかなと思いまして。

ということで、Amazonで「GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) ディスプレイスタンド リア引っ掛けタイプ」を買ったら「想像以上に便利!」と感じたので、メリット&デメリットを紹介してみます。

2021-09-24 08.31.43

目次


【リア引っ掛けタイプのメリットその1】:秒で脱着できる

リアエンドの左側を差し込むだけなので、1秒で乗せられます。超ラク!

2021-09-24 08.33.38

リアのクイックリリースレバーを挟み込む、いわゆる二股式のディスプレイスタンドだと、いちいち屈み込まなくてはいけません。よっこいしょ~と引っ張ったり、自転車を持ち上げる動作も地味にしんどいものです。

あと、クイックレバーとの相性のせいで、めっちゃ硬かったり、逆にゆるすぎて外れそう…ってこともありません。

2021-09-24 08.35.17

サイズの違うロードでもOK。スッと差し込むだけです。

以前、カンパのエンドにシマノ用スタンドを無理くり使っていたんですが、しっかり刺さらなくて(カンパのクイックレバーのほうが太いので)ちょっとの振動でよく外れました。オクサマが自転車のそばで掃除機をかけると、ヒヤヒヤしたものでした。

【リア引っ掛けタイプのメリットその2】:サイズの違うバイクでも使える

二股式をミニベロと併用すると、高さが変わり過ぎてしまって角度を都度調整しなければならない…ってことがありましたが、それがないです。

2021-09-24 08.44.37

20(406)インチのミニベロだとこんなかんじ。

【リア引っ掛けタイプのメリットその3】:エンド幅を気にしなくてOK

ミニベロだと種類によってエンド幅が変わるので、適合しない=使えないってこともあります。が、リア引っ掛けタイプなら問題なし。

ちなみに、ダホンのEEZZ D3のリアエンド幅は76mmなので、そんなディスプレイスタンドはないし…ってことで、自立させる方法がありませんでした。よって、自宅では常に折りたたんだ状態で保管。(本当は展開させたままにしたいけど)

「リア引っ掛けタイプなら、EEZZ D3を立てられる!?」

と思ってやってみたところ、残念ながら使えませんでした。

2021-09-24 08.40.41

刺さらん…。


エンドのせいではなく、フレームの一部が干渉してしまうのです。え~、ここが当たるの…?

2021-09-24 08.41.07

こいつのせいで入らない…。


2021-09-24 08.42.38

まあ、仮に入ったところでホイールが小さすぎて、タイヤが地面に到達しないです。
なので16インチミニベロだと使えません。自ずと13インチもNG。

ということで、EEZZ D3をキレイに自立保管する方法はまだ見つかっていません。

【リア引っ掛けタイプのメリットその4】:バイクのシルエットがカッコいい

買ってから気づいたことなんですが、バイクがかっこよく見えます。

2021-09-24 08.34.38

二股式のだとリアが持ち上がるため、本来のシルエットが崩れてしまうところが、地面に対してほぼ平行に置ける!ので本来の形を拝めるのです。

ホリゾンタルのクロモリは水平に置けると美しい!

しかも、リアディレイラー周りも全部見えるのも嬉しいポイント。
意味もなくリビングに持ち込んで、うっとりと眺めています。

2021-09-24 08.35.04

以上がリア引っ掛けタイプのディスプレイスタンドの良かった点。
以下、ややマイナスな点です。

【リア引っ掛けタイプのデメリットその1】:そこそこ重い

デメリットってほどでもないですが、金属の塊なので重量はそれなり(2.2kg&スチール製)にあります。

ちゃんと樹脂カバーが付いているので、その点は安心。

2021-09-24 08.32.01


裏面にも四隅に保護パーツが付いてます。
フローリングでも安心。

2021-09-24 08.33.05

まあ、乗せたバイクを安定させなければならないわけで、重量があってしかるべき。
なので不満ではありません。

【リア引っ掛けタイプのデメリットその2】:平地でないと不安定

フロントホイールが安定しないので、ちょっとでも傾きがあると、ハンドルが「くにっ」と左右どっちかに傾きます。

2021-09-24 08.36.17

その状態で倒れることはなく、十分に安定はしていますが、見た目的に気になるかも(私は気になるタイプ)。

屋内やガレージ等、地面が平らな場所で使うのに向いています。
よって、屋外イベント、レース会場に持っていくなら、二股式のほうが便利です。

【リア引っ掛けタイプのデメリットその3】:メンテはできない

リアタイヤが地面に接しているので、当然メンテナンスには不向き。というか、無理です。 あくまで展示してニヤニヤしながら眺めるためのスタンド…だと割り切りましょう。

なお、私はミノウラの「EBS-1 イージーバイクスタンド」でメンテしています。 

>> 【メンテナンススタンド】EBS-1 イージーバイクスタンドのレビュー

最後に「ディスクブレーキのロードバイクで使えるの?」にも触れておきましょう。

ディスクロードでは使えるのか?→使えた

結論から言うと、使えました。

2021-09-24 08.37.32


スタンドの差し込み口は2.5mm あるので、ディスクのシャフト部分より広く、差し込むことはできます。

2021-09-24 08.37.53

XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discのエンドには問題なく入るし、ディスクローターにも触れません。

ただ、スタンドとエンド周りの形状の相性によるとは思います。購入前にネットのレビューを読み漁ったら、「ディスクだと干渉した」「ハマらない」という声もありました。バイクの種類にもよるのでしょう。

2021-09-24 08.39.03

なので、私は最初から「リムのロード専用」のつもりで買ったわけですが、一応試してみたら「あ、いけた」というかんじで、ラッキーでした。GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) ディスプレイスタンド リア引っ掛けタイプ、かなり便利なので買い足そうと思っているところです。

ディスクロードをお持ちの方で、「気になるけど、やや不安…」という方は、お世話になっているショップなどで試させてもらってもいいかも、です。

2021-09-24 08.37.27


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます