最近、かなりディスクロードを目にすることが増えてきたなと感じます。

すれ違う人、街で見かける人のブレーキを見ると、体感で8割くらいでディスクブレーキ。
完全に浸透してきているんでしょう。数年前のディスクブレーキ安全性の論争がウソのようです。

2019-12-30 14.44.01-1

私はリムブレーキとディスクブレーキのロードバイクを交代させつつ乗っているのですが、好みは「リムブレーキ」です。理由は「扱いやすく、トラブルが少ない」から。

ただ、数年後にはリムブレーキが消えてしまうんでは…という不安もあります。(ゼロにはならないでしょうが)

ということで、主だったメーカーの公式サイトでリムモデルがどれくらい残っているのか、調べてみました。
※調べたのはロードバイクのみ

メリダ

SCULTURA ENDURANCE、REACTO、SILEXはすべてディスクモデル。

スクルトゥーラは下位モデル3つにリムモデルがありました。
それ以外はすべてディスク。

  • SCULTURA RIM 100:販売価格 130,900円 [税込]
  • SCULTURA RIM 400:販売価格 192,500円 [税込]
  • SCULTURA RIM 4000 販売価格 264,000円 [税込]


RIDEは1車種のみで、リムモデルです。

RIDE 80:販売価格 115,500円 [税込]

結論

メリダはほぼディスクだが、リムも選べる。

ジャイアント

PropelとDefyとTCXはディスクのみ。

TCRは2モデルにリムが残る。

  • TCR ADVANCED 1 KOM:¥363,000(税込)
  • TCR ADVANCED 2 KOM:¥297,000(税込)


CONTENDはわりとリムがある。

  • CONTEND 2 MS:¥117,700(税込)
  • CONTEND 2:¥119,900(税込)
  • CONTEND 1:¥140,800(税込)
  • CONTEND 0:¥184,800(税込)

結論

ディスクがメインだが、まだリムモデルも健在。

GUSTO

ディスクが6タイプに対し、リムが2倍の12タイプもある!

結論

リムモデルで探すなら、Gustoは要チェック!

トレック

ほぼディスクのみ…。
パフォーマンス系、カーボンバイクはディスクだけの設定。

軽量モデルもディスクしかなく、リムはかろうじて1台(アルミ)。

Domane AL 2:¥106,700

結論

トレックを買うなら、ほぼディスクブレーキしかないと思った方がいい。

キャノンデール

CAAD、SuperSix EVO、SuperSix EVO CX、SuperSix EVO SE、Synapse 2、どれもディスクのみ。

CAAD OptimoとSuperSix EVOにそれぞれ2台、合計4台が残っていた。

  • CAAD Optimo 1 ¥198,000
  • CAAD Optimo 3 ¥165,000

  • SuperSix EVO Carbon Ultegra 2:¥246,400
  • SuperSix EVO Carbon 105:¥193,600

結論

キャノンデールのリムモデルは風前の灯か…?

FUJI

アドベンチャーモデルはもちろん、レース系もディスクのみ、

かろうじてライフスタイル系にリムモデルを発見。

  • BALLAD R:¥108,900(税込)
  • BALLAD Ω:¥148,500(税込)
  • NAOMI:¥151,800(税込)

結論

せめてライフスタイル系はリムモデルが残ってほしい。

スペシャライズド

ディスクしかないのでは…と思ったら、2モデルだけ発見。

  • Allez Elite:¥209,000
  • Allez Sport:¥170,500


それ以外はことごとくディスクのみ。

結論

スペシャライズドもキャノンデール同様、リムモデルは風前の灯か?

ピナレロ

DOGMA F12がリムモデルで残っている!
てっきりリムは廃盤かと思っていたので、これは嬉しい!

フレーム価格は ¥770,000ですが…。

結論

ハイエンドにもリムを残して~。

コルナゴ

C68、V3、G3-Xはディスクのみ。
C64、V3-RSはリムもある。
ARABESQUEとMASTERのクロモリはリムのみ。

結論

伝統的なモデルのARABESQUEとMASTERはなくなることはないと思う。

DE ROSA

カーボンメタルの2本のラインナップがあります。

IDOL、MERAK、SK Pininfarina、838、GRAVEL CARBONはディスクのみ。
つまりカーボンロードはディスク一択。

メタルフレームのCORUM、ANIMAには両方の設定がありますね。

TITANIO SOLO、NEO CLASSICO CROMO、NEO CLASSICOはリムの設定のみ。
TITANIO SOLO、かっこいいなと思ったら、フレームで税込み94万円でした…。

結論

せめてメタルではリムが生きてて欲しい…。

CARRERA

SL1、フィブラ、エラクルはディスクのみ。
TD01-AIRのみリムも設定あり。

結論

CARRERAもディスクばかりに…。

WILIER

意外にリムモデルが健在。

  • Cento10PRO:¥440,000
  • Zero.9 LTD:¥330,000
  • Cento10NDR:¥440,000
  • GranTurismoR Team:¥220,000
  • monte4:¥132,000
  • Gastaldello:¥176,000~¥231,000
  • Zaffiro:¥231,000

結論

わりと選択肢がありますね。

LOOK

795 ブレード RS、785 ヒュエズ RSはリムモデルがある!
てっきりなくなったと思ってたので嬉しい。

結論

795 ブレード RS、かっこいい…。いつかほしい…。

TIME

アルプデュエズ 01(リム)は2022年5月末で受注終了…。
だが、アルプデュエズ 21は両方から選べる。
SCYLONはディスクのみ(製造一時停止中だそうな)。

結論

リムも残って~!

LAPIERRE

XELIUS、はディスクのみ。
AIRCODE DRS、SENSIUMにはリムモデルもある。

結論

XELIUSはやっぱ惚れ惚れする。

2021-08-21 17.23.40

CANYON

エアロはディスクのみ。
Aeroad、Ultimateもほぼディスクだが、数モデルはリムが残る。

  • Ultimate CF SL 8:¥289,000
  • Ultimate CF SL 7:¥199,000

結論

CANYONはほぼディスクのみか…。

CUBE

見事に全部ディスクモデル。

結論

CUBEを選ぶならディスクのみ。

FOCUS

見事に全部ディスクモデル。

結論

FOCUSを選ぶならディスクのみ。

コラテック

DOLOMITIのみにリムモデルあり。

結論

ほぼディスクのみ。

BMC

ディスクしかない…と思ったら、1台だけリムを発見。

Teammachine ALR ONE 2021:¥198,000

結論

BMCを買うなら、ほぼディスクモデルになる。

FACTOR

見事に全部ディスクモデル。

結論

FACTORを選ぶならディスクのみ。

BH

何気に、パフォーマンスモデルにもリムモデルがある。

  • G7 PRO
  • ULTRALIGHT EVO


エンデュランスモデルにも!

  • ULTRALIGHT 105
  • GC
  • QUARTZAERO
  • REGALO

結論

リムを探しているならBHは要チェック。

オルベア

見事に全部ディスクモデルっす。

結論

オルベアを選ぶならディスクのみ。

サーヴェロ

予想はしていましたが、R5、S5、CALEDONIA、Áspero…見事に全部ディスクモデルのみ。

結論

サーヴェロを選ぶならディスクのみ。

ARGON18

見事に全部ディスクモデル。

結論

ARGON18を選ぶならディスクのみ。

ビアンキ

SPRINT、VIA NIRONE 7はリムモデルが残る。

結論

ビアンキを買うなら、ほぼディスクモデルになる

スコット

ADDICT RC、FOIL RC、ADDICTはディスクのみ。

リムモデルはSPEEDSTER 40 RIM BRAKE(¥119,900)の1台だけ。

結論

スコットを買うなら、ほぼディスクモデルになる

フェルト

見事に全部ディスクモデル。

結論

フェルトを選ぶならディスクのみ。

ブリジストンアンカー

リムモデルが結構残ってます。

  • RS9s DURA-ACE MODEL:¥1,001,000(税込)
  • RS8 ULTEGRA MODEL:¥467,500(税込)
  • RS8 105 MODEL:¥280,500(税込)
  • RS6 105 MODEL:¥203,500(税込)
  • RS6 TIAGRA MODEL:¥176,000(税込)

結論

ブリジストンはリムの選択肢多め。

BOMA

リムモデル、まだありました。

  • VIDEpro:¥550,000(税込)
  • CIEL:¥308,000(税込)
  • FENTE:¥176,000(税込)

結論

ハイエンドモデルにもリムモデルが残っているのが、今となっては新鮮な印象を受ける。

YONEX

BOMA同様、リムモデルあります。

  • AEROFLIGHT:¥770,000(税込)
  • CARBONEX:¥495,000(税込)

CARBONEXHRとGROWENTはディスクモデルのみ。

結論

YONEX、メイド・イン・ジャパンとして頑張ってほしい。

コーダーブルーム

4つ残っていました。

  • STRAUSS 24:¥89,100(税込み)
  • FARNA 105:¥192,500(税込み)
  • FARNA TIAGRA:¥134,200(税込み)
  • FARNA CLARIS:¥122,100(税込み)

結論

ディスクがメインだが、コーダーブルームにも選択肢はあり。



ということで以上です。(調べるの疲れた~)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます