ここ数年、本当にテレビを見なくなりました。

理由は、純粋に面白いと思えるコンテンツが少ないから。YouTubeで企業や個人が出すモノのほうが圧倒的に面白くてためになります。

ニュースもTVでリアルタイムで見る必要はなく、ネットとYouTubeで事足りてしまう。

唯一、録画している番組は「ザ・ノンフィクション(フジテレビ)」「Jリーグタイム(NHK)」「チャリダー(NHK)」のみ。最近はチャリダーも過去の録画放送が多くて見ずに削除が多いですが。

TV=YouTube&アマプラ&ネトフリ再生マシンになってしまってますが、そういう人は増えている印象です。少なくとも自分の周辺では。

で、TVから離れて久しいので、たまにリアルタイムで観ると逆に新鮮な発見もあったり。

こないだサウナの中で「アド街ック天国(テレ東)」をぼけ~っと眺めていたとき、「これ、サイクリング目的地探しの強力なコンテンツになるぞ」って直感したので、そんな話を書いてみようかと思います。

アド街ック天国はなんと25周年

若い人は「なにそれ?」って方もいるかもなので説明すると、

毎回1つの「街」(エリア)を対象に、名所・建造物・店舗・名物・特徴・風土・自然・人物などを、番組側(かつては放送上「アド街ック高感度30人委員会」と表記)が独自に作成したランキングに沿って20位(以前は30位)から1位まで順に紹介する地域密着型情報バラエティー。略称は「アド街(あどまち)」

です。

1995年4月放送開始…私が社会人になったのが94年なので、そう考えると超長寿番組です。それだけ根強い人気があるって証拠でしょう。2015年までの20年間は、司会は愛川欽也さんが務めてましたね。(今はV6の井ノ原快彦)

レギュラーパネラーは峰竜太と薬丸裕英、コメンテーターが山田五郎というコテコテのオッサン陣。

ポイントは、THE観光地って場所だけでなく、「なぜそこを紹介した?」ってかんじのごくふつうの街も取り上げてくれること。以前住んでいた蕨市が取り上げられたときは、地元民として「はぁ?何もねえぞ!蕨には」って思ったものですが、意外にもそういう回のほうが発見が多かったりします。

バックナンバーを見てみよう

25年分ともなると、バックナンバーもかなりのボリュームです。
単純計算で「25年×52週=1300本」あることに。

「放送月」か「都道府県と地域」で検索できまして、たとえば東京だとこんなかんじ。

2021-05-10_09h08_38


けっこう細かく地域分けされています。


地元の神奈川県だと…

2021-05-10_09h09_57


十分に分類されています。


オクサマの郷里の沖縄だとこんなかんじ。

2021-05-10_09h11_52


ご自身の地元で探してみてはいかがでしょう。きっと「そこは知らなかった」「行ってみたい」という発見があるはず。

全都道府県を調べてみたら

ただですね……ねんの為に、北海道から沖縄まで調べてみたところ、ほとんどの回が東名阪とその周辺に集中していました。
※2021年5月時点

放送回ゼロ

秋田・宮城・山形・富山・福井・奈良・和歌山・鳥取・山口・徳島・高知・愛媛・佐賀
※四国の3県がゼロ…。奈良がゼロって超意外でした。

放送1回

岩手・青森・新潟・滋賀・島根・長崎・熊本・宮崎
※熊本と長崎はもっとあると想像してました

放送2回

石川・三重・岡山・鹿児島・大分
※石川や鹿児島でも2回なのか~

放送3回

岐阜・兵庫・広島・沖縄・香川
※沖縄、もっとあるはずだけどな~

全国津々浦々を網羅しているって思い込みがありましたが、実はそうではないんですね…。まあ、遠方だと制作費もかさむし、需給バランスの問題もあって優先度が下がりやすいのかなと。

ちなみに、番組でもっとも多く取り上げられた場所は「浅草」です。

地元の神奈川県の情報をピックアップしてみました

地元の鎌倉・逗子・葉山で検索すると、放送回数が23回もありました。
え?このエリアだけでそんなに?

  • 2021年5月8日放送:逗子海岸
  • 2020年6月27日放送:鎌倉 御成町
  • 2019年7月27日放送:葉山
  • 2019年4月6日放送:通の鎌倉小町通り
  • 2018年5月26日放送:鎌倉 二階堂
  • 2017年1月7日放送:鎌倉 大船
  • 2016年6月25日放送:鎌倉 由比ガ浜
  • 2014年7月12日放送:鎌倉 稲村ヶ崎
  • 2013年12月28日放送:お正月に行きたい!鎌倉SPECIAL
  • 2013年6月22日放送:北鎌倉
  • 2013年3月9日放送:鎌倉 長谷
  • 2012年7月21日放送:鎌倉 若宮大路
  • 2012年4月7日放送:鎌倉 小町通り
  • 2011年7月30日放送:葉山
  • 2010年8月21日放送:鎌倉 材木座海岸
  • 2010年4月10日放送:鎌倉山
  • 2008年9月20日放送:大船
  • 2008年4月12日放送:春の鎌倉
  • 2006年6月17日放送:北鎌倉
  • 2005年3月19日放送:鎌倉
  • 2004年8月21日放送:逗子
  • 2003年6月14日放送:北鎌倉
  • 2001年8月11日放送:鎌倉七里ヶ浜

たくさんあるように見えますが、それぞれの回を見ていきつつ、興味あるものを選んでいくと、そこそこ絞り込めます。鎌倉は名所のオンパレードなので、1年以上住んでいる私でもまだまだ制覇には程遠いです。

2021-05-03 10.49.52
※鎌倉宮の裏手にある、大塔宮護良親王のお墓に行ってきました


2021-03-01 15.17.52

2021-03-01 15.16.52
※源頼朝のお墓も鎌倉宮から近いです

アド街のおかげで、ますます地元開拓に精が出そうです。

お店の情報は古いので、公式サイトやGoogle Mapでチェックする

ただ、情報が古いので、お店だと閉店している可能性はあります。事前にチェックしておきましょう。神社仏閣、史跡はほぼ変わりなしのはず…かなと。

あと、ランキングが「人物」の場合もあるので、そういうのはスルーで。いや、アド街を見て来ました…って言えば喜んでくれるかも?まだいらっしゃるかどうかはわかりませんが。

というわけで、東名阪メインにはなりますが、サイクリングコースを考えるときのご参考にぜひどうぞ。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます