サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2024年03月

サイクルモード東京2024が4月6日(土)~7日(日)に迫ってきましたね。 今回の会場は、おなじみ東京ビッグサイト(西3・4ホール+南3・4ホール)です。2023年の来場者数は23,797人だったそうですが、今年はどうなるでしょうかね。 今回のキーワードは 「ソトアソビ&RI ...
サイクルモード東京2024が4月6日(土)~7日(日)に迫ってきましたね。

今回の会場は、おなじみ東京ビッグサイト(西3・4ホール+南3・4ホール)です。2023年の来場者数は23,797人だったそうですが、今年はどうなるでしょうかね。

今回のキーワードは 「ソトアソビ&RIDE」。

2024-03-23_22h58_12

公式HPを見て「例年とは一味違うな~」と思ったのがこの点で、アウトドアや釣り、キャンプ、旅行と組み合わせて自転車を楽しむ提案とか、e-BIKE、グラベルという用途の広がりがちょっと新しいかなと。

まあ、この数年でその流れはあったので、衝撃…ってほどではないですが、自転車の利用シーンが増える流れは、サイクリストとして嬉しく思います。

で、今回なんですが、新興カーボンホイールブランド「Nepest (ネペスト)」の通訳スタッフとして、私もブースに立ってサポートさせていただきます。


Nepest (ネペスト)ってどんなブランド?

2017年からOEM生産をしていて、その後2022年にNepestというブランドを立ち上げたメーカーです。

2024-03-24_17h05_36

ロード、グラベル、シクロクロス、MTBと、ほぼほぼ全カテゴリのホイールをつくっていて、ロード用ホイールに絞ってお伝えすると、MAUI、Speedn、AIM、UPの4つのシリーズがあります。

MAUIシリーズ

  • フラッグシップモデル
  • 軽量リムを採用したレーシングホイール
  • リムハイト35mm (1,235g)
  • リムハイト45mm (1,275g)
  • リムハイト50mm (1,315g)
  • クリンチャーとチューブレスの2種類
  • ディスクブレーキのみ
  • タイヤ幅は25~43Cの間
  • 価格は1,299~1,399ドル

2024-03-24_17h05_50


Speednシリーズ

  • セラミックベアリングハブを採用
  • カーボンスポーク採用
  • リムハイト35mm (1,285g)
  • リムハイト45mm (1,325g)
  • リムハイト50mm (1,385g)
  • MAUIシリーズよりちょっと重い
  • クリンチャーとチューブレスの2種類
  • ディスクブレーキのみ
  • タイヤ幅は25~43Cの間
  • 価格は1,199~1,299ドル

2024-03-24_17h06_14


AIMシリーズ

  • バランスの取れたコスパの良いモデル
  • リムハイト35mm (1,285g)
  • リムハイト45mm (1,325g)
  • リムハイト50mm (1,385g)
  • Speednシリーズと重量は同じ
  • クリンチャーとチューブレスの2種類
  • ディスクブレーキのみ
  • タイヤ幅は25~43Cの間
  • 価格は1,199~1,299ドル

2024-03-24_17h06_23


UPシリーズ

  • 正弦波形状のリムを採用
  • 乗り心地や全体の強度及び剛性に寄与している
  • リムハイト45~50mm (1,410g)
  • リムハイト55~60mm (1,490g)
  • リムハイトが高いとこと低いとこでmmが変わるのでこんな表記になっている
  • 価格は1,299ドル

2024-03-24_17h06_36


個人的にもっとも気になるのは、やはりMAUIシリーズですね。
なんといっても、反則レベルで軽い!

クリンチャーでこんなに軽く作れるって…5年前だったら信じなかったと思います。

私は40mmのホイール(エリートホイールのDrive 40D)と、35mm(カンパニョーロのBORA ONE)のホイールを愛用しているんですが、重量はそれぞれ

・Drive 40D:1,260g
・BORA ONE:1,405g

なんです。

2020-12-13 09.44.08


数年前にBORA ONEをゲットしたとき、「1,400gじゃ~~、軽いぞ~、わ~~い!」って喜んでいたのが遠い過去のよう…。昨今の新興中華ホイールがエグいレベルで進化しています。(BORA ONE、気に入っているし、今後も使いますけどね)


なんせ、MAUIシリーズの35mmが1,235g。
45mmと、ほぼディープリム版でも、わずか1,275g…。


価格帯はほぼ横一線で、1,200~1,400ドルの間に収まります(安い!)。
どのモデルを選んでも価格は大差ないです。しかも3年の補償付き。


唯一、残念なのが「リムブレーキ用のホイールを作っていない」こと…。

まあ、これは完全に個人的な希望でしかなく、自転車界の流れを考えればぜんぜん妥当なことなんですけどね。


それにしても、NepestはUCI認証もされているし、 エリートホイールと性能も価格もほぼ拮抗してますね。こうやってニューカマーが切磋琢磨してくれるのは、ユーザーとしてうれしいことです。

ここまで新興メーカーががんばってくれると、コストと性能のバランスを考えたとき、「今後、カンパニョーロなどのいわゆる有名ブランドのホイールを買うことはあるのだろうか…」と思いますね。少なくとも、40万とか50万という大金を、ホイールに投じることはないだろうなと。

まだ実物を見た方は少ないと思うので、ぜひブースで現物を手に取り、じっくりと吟味してみてください(^^)


場所は南3ホール(4F)S-201ブース。
サイクルモード東京2024でお会いできるのを、楽しみにしています!


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

一周サイクリングの通称「◯◯イチ」は地方に多いイメージがあるが、関東圏のサイクリストには、都心を経由して東京湾を一周する「ワンイチ」がよく知られている。 ただ、やってみた人は意外に少ない印象。まあ、ずっと町中を走るだけだし、わざわざやらんでも…という気 ...
一周サイクリングの通称「◯◯イチ」は地方に多いイメージがあるが、関東圏のサイクリストには、都心を経由して東京湾を一周する「ワンイチ」がよく知られている。

ただ、やってみた人は意外に少ない印象。

まあ、ずっと町中を走るだけだし、わざわざやらんでも…という気持ちもあるのかもしれない(笑)。

自分も10年以上サイクリングをやっているが、ワンイチは無縁だった。今回、190kmのルートを実際に走行してみたので、レポートしてみよう。



目次


ワンイチとは?

公式ルートはなく、とにかく東京湾を1周したらOK。スタートとゴールもどこでもよい。なので、お住まいの場所から始めればOK。

ちなみに自分は日本橋スタートとした。なんとなく、旅は東海道の起点である日本橋から始まるイメージがあるせいだ。

2024-03-14_08h29_35

千葉と神奈川はフェリーで久里浜〜金谷港を移動するので、その間は休憩が取れる。

距離は190km。
噂には200kmと聞いていたが、実際はちょっと短め。

なんとなく切りが悪いのだが、久里浜港~金谷港が12キロあって、足すとほぼ200kmとなるので良しとする(笑)。

獲得標高は、調べたら574mだそうな。基本的にはフラットなので、淡々と走れる区間が多い。

時計回りか、反時計回りかでいうと、ルールはないが「反時計回り」がメジャーらしい。

日本橋→品川(7.5km)

国道15号(第一京浜)を走る。交通量は多いが、平坦で路面もきれいだ。ただし、都心なのでストップ&ゴーはしょっちゅう。我慢して走ろう。

見どころ!

■「高輪大木戸跡(たかなわおおきどあと)
江戸の入り口であるため高輪は大木戸と呼ばれ、旅人が旅装を整えたり、送り迎えされるのもここまでだった。第一京浜の線路側に石垣が残されている。

■泉岳寺の「赤穂義士墓地
言わずと知れた忠臣蔵の聖地。赤穂浪士と浅野 内匠頭(あさの たくみのかみ)が葬られていることで有名だ。ちょっと前から参拝客から金を取るようになったのが残念。

品川→川崎(13.5km)

平坦のままなのだが、路面はやや荒れはじめる。個人的には大田区は走りにくくて好きではない。なるべく走りたくない箇所で、通常は輪行で通過している。

2024-01-12 09.45.37

多摩川に掛かる橋は自転車で通過できないため、一旦河川敷から橋の歩道に出る必要がある。

見どころ!

べつにない…多摩川はきれいで広々している。

川崎→横浜(11km)

相変わらず交通量は多い。路面は大田区よりはベターな印象。品川から横浜までの30キロちょいにアップダウンはほぼなく、疲れずに到着できる。ただ、時期によっては終始向かい風…となることはある。

見どころ!

生麦事件碑
1862年、薩摩藩島津久光の大名行列に押し入ってしまったイギリス人商人らが切りつけられた生麦事件の発生現場。首都高速神奈川7号横浜北線の真下にあって、ものすごく目立たないので、通過してしまいがち。

みなとみらい&横浜赤レンガ倉庫&中華街 定番の横浜観光地だが、ランチにはまだ早い。早朝に出発すれば、この辺でお茶をするのもいいかもしれない。

横浜→横須賀(24km)

国道16号線で横須賀へ向かう。相変わらず交通量は多い。というか、ワンイチは千葉の一部区間を除いて常時クルマだらけだ。

山下公園方面へ向かって本牧へ行くとやや遠回りになる。関内を抜けて、国道16号線に入るほうが距離は短い。が、誤差の範囲なのでお好みで。

追浜(おっぱま)を過ぎたあたりから小刻みなトンネルが連続するので、ライトは必須だ。

2024-01-12 12.53.36

見どころ!

ヴェルニー公園
公園の対岸にフランス人技師ヴェルニーが建設に貢献した旧横須賀製鉄所が臨める、フランス庭園様式を取り入れた公園。海上自衛隊やアメリカ海軍の船、潜水艦も見物できる。スターバックスもあるので、ここでの休憩もアリ。

横須賀→久里浜港(11km)

国道16号線→134号線で久里浜港へ向かう。
ようやく都心の喧騒が薄まり、ちょっとリラックスして走れる。

見どころ!

とくになし

久里浜港→金谷港(12km)

フェリーの乗船時間は40分。ランチは船内で済ませると時間短縮できる。ただ、船内ではホットスナック、おにぎり、お菓子程度しかないので、乗り場近くのファミマを利用しよう。

注意点として、平日は1時間に1本しか出ていないこともあって、逃すとかなり待たされることになる。事前にダイヤは確認しておきたい。

バイクは輪行袋に入れれば無料になるが、時間が押していればそのまま積むのをオススメする(自転車用に片道600円の運賃は発生する)。



金谷港→木更津(31km)

国道127号線を北へひた走る。金谷から竹岡、上総湊までは左手に海が見えて、しかも路面はきれいで走りやすく、交通量はぐっと減る。適度なアップダウンはアウターのみで走れて、心地よい。

佐貫町からは海側ルートが内陸ルートかで迷うところだが、寒かったのでショートカットできる内陸側を選択した。

2020-09-21 17.17.41

見どころ!

海景色がきれい。
時間帯によっては夕日も映える。

木更津→市原(24km)

国道16号線を北上する。臨海工業地帯の石油化学コンビナート群が「いつまであるんや…」とうんざりするほど続く。無心で走ろう。

直線基調で信号が少ないのでめちゃんこ走りやすい代わりに、車もどえらいスピードで通過していくのでちょっと怖い。土地柄、大型トレーラーが多いので注意されたし。

なお、コンビニや飲食店はほぼないので、補給はしにくいエリアである。

2024-01-13 09.39.02
※こんなかんじで枝が思い切り道路側に飛び出している

見どころ!

とくになし

市原→千葉(12km)

ここも相変わらず直線基調なので車が速い!信号が少なく、速いペースで走れるのはいいのだが、緊張感が続いて気が休まらない。

見どころ!

とくになし

千葉→船橋(17km)

国道14号を走る。ゴチャゴチャしてて走りやすいとは言えないが、あ~都心に戻ってきた~という気持ちになり、なんかちょっとホッとする。

見どころ!

とくになし

船橋→市川(9km)

同じく国道14号を走る。浦安方面の湾岸エリアは自転車では走りにくいので、内陸を選択するのがオススメ。

見どころ!

とくになし

市川→日本橋(18km)

江戸川を越えたら都内に入る。荒川を越え、亀戸→錦糸町→両国…と来たらゴールはもうすぐだ。

見どころ!

スカイツリーが見えるっちゃ見える。
疲れているだろうし、立ち寄る気は薄れているだろうが(笑)。

時間配分に不安な人は1泊してもいいかも

ワンイチは基本は1日で走るコースなのだが、冬場で出発時間が遅い場合、臨海工業地帯で日が暮れることになる。

路面に深い亀裂があったり、轍が連続したりする箇所もわりとあって、夜間に走るのはまったくオススメしない。

自分が走ったとき(日中)は、なぜか電気釜とかデカ目の電子部品等の粗大ごみが路面にばらまかれていた。

誰がなぜ…と思ったと同時に、夜に乗り上げたら確実に落車だ、と背筋が寒くなった。夜間走行は避けるのが賢明だと思う。

宿泊するなら木更津で

1日で走る人が多いと思うが、観光気分で立ち寄りながらの1泊旅にしてもよい。
個人的には、ルートイン木更津がオススメである。

2024-01-13 08.28.31

隣にセブンイレブンあり、向かいにはTSUTAYA。そしてスシローと銚子丸がある。
銚子丸が圧倒的にオススメ。

達成感はあるが、もう1回はしないかな

事実として「やった感」はある。どんな◯◯イチであっても、やれば楽しいものだ。

でも、2度目はないかも…。

と、書いておきながら何だが、1回試してみる価値はある。なぜなら、人に「ワンイチやったことあるよ」って言えるから(笑)。


以上、ワンイチのレポートでした。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

シマノR8050系アルテグラ(Di2)が突然死して1ヶ月ほど入院させていたのですが、無事復活しました。 原因はなんだったのか、どこが壊れたのか、いくらかかったのか、再発防止のためにできることは?をまとめました。 原因はバッテリーマウント ここが心臓部分に当たる ...
シマノR8050系アルテグラ(Di2)が突然死して1ヶ月ほど入院させていたのですが、無事復活しました。

原因はなんだったのか、どこが壊れたのか、いくらかかったのか、再発防止のためにできることは?をまとめました。

2024-02-08 17.14.24

原因はバッテリーマウント

ここが心臓部分に当たるとのこと。

「心臓が止まる=電力という血液が流れなくなる」わけです。

2024-02-08 17.10.18

え、ここ??こんな地味な部分が?って思ってしまいました。

なので、バッテリーマウントは大事にしてあげましょうね。
けっして手荒に扱わないように。

なんとなく、ディスプレイが心臓なのかなと思っていたが、そうではないのです。

よって、交換はここだけで済んだので、それを見極めたハクセン鳩ヶ谷の長尾さんに感謝です。

いくらかかったのか

バッテリーマウント単体が16,843円(税込)。
プラス、診断が4,000円と工賃が1,500円なので、総額22,500円ほど。

安くはないですが、一時は「コンポーネント丸ごと交換になったらどうしよう…」とガクガク震えていたので、よかった~~と、安く感じてしまいました。これがアンカリング効果か…(笑)。

2024-02-08 17.14.20

なお、パーツの入荷には1ヶ月近くかかりました。今後パーツ供給が停止に近づくにつれ、更に時間がかかるのでしょう。(供給止めないで…)

Di2の突然死はよくある事例なのか

長尾さんいわく、「これまでに納車してきたDI2が壊れた事象はほぼない」そうで、私が初の事例だそう。※事故による破損は除く

よって、バッテリーマウントが壊れた例もハクセン鳩ケ谷では過去に例がないです。

なぜ壊れたのか?

これは誰にもわかりません。闇の中。

Di2は防水仕様にはなっていますが、とはいえ5年以上も使えば経年劣化もあるでしょう。

長尾さんは、あくまで可能性と断りを入れたうえで、「糖分を含む飲料(ポカリ等)がボトルを伝ってマウントに侵食した可能性はゼロではない」とは話してくれました。

2024-02-08 17.11.50

ちなみに、洗車するときはバッテリーは付けたままが、マストです。装着していないと、水が入るリスクがありますので。

いつまで11速アルテグラのパーツが供給されるのか?

断言はできないが、「あと数年は大丈夫だろう」とのこと。それが2年なのか5年なのかは…当然誰にもわかりません。シマノのみぞ知る。

ディスコン後は、問答無用で12速するしかないです。

それにそなえて、パーツを買いだめしておく…手もあるにはあるけど、パーツあたりの単価が高いのでそれも難しいです。予想通りにパーツが壊れるとも限らず、使わずじまいになる可能性だってありますしね。

2024-02-08 17.11.37

幸い、デュラもアルテもリムブレーキのコンポはつくっているので、遠くない未来に12速化は余儀なくされるかな~と。そうなったら、潔く交換します。それしか方法ないし。

12速化に興味がないわけではないものの、とにかく高すぎる。コンポーネントで30万オーバーって、一昔前のそれなりのミドルクラスの完成カーボンロードが買える値段じゃん…。

コストとメリットのバランスが取れてないので、今のコンポが壊れてパーツがもうないってなるまでは使い続けるつもりです。

故障を体験して電動コンポへの信頼感が薄れたか?

NOです。シマノのDI2の信頼感は揺るぎません。
5年以上、ノートラブルだったし、さすがシマノって感心してます。

受けてきた恩恵は計り知れないので、機械式には戻れそうにないです。
次もシマノになるのかな…。

以上、電動コンポーネントは大事に使いましょう(^^)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

YouTubeで、自転車盗難の瞬間動画があるか探してみたら、ふつーにたくさん見つかった。 大半が海外の動画だが、その様子があまりにも鮮やかなので、注意喚起の意味合いも込めて、キュレーションしてみる。 白昼堂々、ボルトカッターを使って12秒で窃盗する様子 警 ...
YouTubeで、自転車盗難の瞬間動画があるか探してみたら、ふつーにたくさん見つかった。

大半が海外の動画だが、その様子があまりにも鮮やかなので、注意喚起の意味合いも込めて、キュレーションしてみる。

白昼堂々、ボルトカッターを使って12秒で窃盗する様子



警察から "地域社会の害悪 "と評された窃盗犯が、白昼堂々、ボルトカッターを使ってわずか12秒で1,200ポンドの自転車を盗んだ様子。

映像には、中年男性(ディーン・ハガティ:48歳)が、サセックス州ワージングにあるレジャーセンターの外で自転車のロックを切り離す前に周囲を見回している様子が映っている。

リュックからボルトカッターを手慣れた様子で取り出し、瞬時にスパッと切った。深めのリュックなら、大型のカッターを隠すことはできることがわかる。

なお、ハガティは、22年5月に1件、6月に3件、7月に1件と、連続で自転車窃盗をした罪で服役しているとのこと。

ロンドン警察による「自転車盗難の様子」の動画



ロンドン警察が公開した、いかに鍵がカンタンに壊されるかのデモンストレーション動画である。

ケーブルの鍵はものの数秒で、頑丈なはずのU字ロックは8秒、チェーンロックは9秒で瞬殺。太いU字ロックは手こずっていたが、それでもたったの25秒でぶった切ってしまった。

こんなにも手際鮮やかに切断されてしまうと、もはやどんな鍵でもダメだ…と諦めてしまいそうになる。やはり、愛車は屋外ではなく、屋内に保管すべきだと痛感させられる。

自転車盗難の巧妙な手口



アメリカのミネアポリス(ミズーリ州)のニュース映像。

2019年あたりから自転車盗難の手口が巧妙化しているという話で、窃盗団はまず、特殊な接着剤を鍵穴に通して塞いでしまう。自転車オーナーが開けられないようにして一旦帰宅させ、戻ってくる前にワイヤーを切って盗んでしまうのだ。

この手口で大量の自転車が盗まれていて、犯人(ら)はたいてい複数の自転車や錠前を襲う。つまり組織化している。

では鍵穴のないダイヤル式なら安全かと言うとそんなこともなく、結局カンタンに切断できてしまうので、窃盗団の前にはほぼ意味はない。

ということで、そもそも屋外に放置しないのがベスト、という話である。

マイアミでの大胆すぎる自転車盗難の様子



アメリカのマイアミ(フロリダ州)のニュース映像。

7人の集団がドカドカと駐輪場にやってきて、いっせいに自転車を盗む様子である。あまりに大胆すぎて、なにかもデモンストレーションか、はたまたコントではないか?と勘違いしたほどだ。しかし、これは正真正銘の窃盗映像である。

場所はなんとマンションの地下駐車場。ある程度のセキュリティは確保されているのだろうが、そんなのお構いなしにズカズカと入り込み、まるで業者が仕事を始めるかのように、テキパキと高価な自転車を運び出す。顔も隠していないし、挙動不審な様子でもないのが逆に怖い。

ちなみに、この駐輪場は施錠されていて入れないはずなのだが、なぜか入れてしまっている。しかも、1台だけこっそり盗む…のではなく、根こそぎさらってしまっている。完全にそういうビジネスになってしまっているのだろう。

はっきり顔が写っているので、逮捕は時間の問題だと思うが…。


日本ではさすがに上記の動画ほど悪質化していないだろう…と思いたいところだが、そうでもないのが悲しいところ。皆様も、鍵を100%信頼するのではなく、常に緊張感をもって駐輪&保管いただきたい。

2016-01-09 16.14.59

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます