シマノR8050系アルテグラ(Di2)、5年半使ってお亡くなりになる
5年半使ってきたシマノの「R8050系アルテグラ(DI2)」が死にました。 突然死でした。 電子部品でできたモノなので、いつかは壊れるのは理解できるんですが、これまで周囲で「DI2が壊れた」という話を聴いたことはありません。…と同時に、「5年使ったら壊れることもある ...
5年半使ってきたシマノの「R8050系アルテグラ(DI2)」が死にました。
突然死でした。
電子部品でできたモノなので、いつかは壊れるのは理解できるんですが、これまで周囲で「DI2が壊れた」という話を聴いたことはありません。
…と同時に、「5年使ったら壊れることもあるわな…」という気もします。

を確かめるため、お世話になっているハクセン鳩ヶ谷のメカニック、長尾さんに診てもらいました。
昨日までローラーで使えていたのが、翌日うんともすんとも言わない状態に。
具体的には、「前後の変速ができない」で、STIは両方とも無反応。

インフォーメーションディスプレイのボタンを押すと、一瞬だけ点灯するけど、すぐ消えます。完全に死んでいるわけではないっぽいけど、ほぼ死んでいるのは確実っぽい。

ぶつけたとか、倒したとか、強い衝撃は加えていなくて、心当たりもありません。
ちょうど数日前にカスイチをしたんですが、出先で壊れなくてよかった…と胸を撫で下ろしました。
目視の範囲では、原因は見つからず…。

次に、E-TUBEの接続を試みます。が、できません。
ファームアップデートしてもダメ。
電子部品機器なので、これ以上手の出しようがない…ということで、長尾さんにヘルプをお願いすることにしました。
次に有線での診断をしたら、なんと「どのパーツも認識しない」ことが判明。電池もケーブルも生きているっぽいのですが、なぜか認識してくれません。

どうしたらいいの…部品交換するしか無いの…?まさか全部…?
とうなだれていたら、長尾さんが状況を整理してくれました。

以下、長尾さんの見立てなんですが、「原因はおそらくバッテリーマウント」とのこと。
全てのパーツを司るのがバッテリーマウントなので、ここが死ぬとにっちもさっちもいかなくなるんだそうな。


※こいつですね
ただ、消去法での推察なので、「もしかしたら、インフォメーションディスプレイも死んでいる可能性もある」らしい。
なので、まずはバッテリーマウントを交換し、それでもダメならインフォメーションディスプレイも…という流れでいくことにしました。
幸い、旧型の在庫はまだあるので、さっそく発注。
価格は13000円ほどなので、これで治れば御の字です。
どうか、全とっかえなんて結末にはならないでほしい…!!だってDI2高いし!
だけど、スラムの「Force eTap AXS Groupset」もアリかも、と思う自分もいる…。全部変えるなら、いっそメーカーも変えてしまうか…滅多にないイベントだと思えば、ちょいと冒険するのもよし。(失敗できないので怖いけど)
アルテグラ(R8100)のフルセットが27~28万円くらいらしいのに対し、Force eTap AXS Groupset は24万円前後か…。どっちにせよ20数万円の出費になるのはキツイので、これは最悪のケースです。
ん?SRAMのHPをよーく見ると…
22万円のセットの中に、クランクとブレーキが付属しない??チェーンリングも?

それでセットと呼べるのか?というツッコミはさておき、リムキャリパーは前後で2万で、クランクセットは55,000円もします。ということは、ゆうに30万円超えます。
高い…シマノもSRAMも高すぎる…。
頼む…R8050 DI2、生き返ってくれ…。

※運命は長尾さんに託した…
ということで、バッテリーマウント交換で蘇生することを祈って、しばし入院させます。
続報まとまったらレポします。
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます
突然死でした。
電子部品でできたモノなので、いつかは壊れるのは理解できるんですが、これまで周囲で「DI2が壊れた」という話を聴いたことはありません。
…と同時に、「5年使ったら壊れることもあるわな…」という気もします。

- 5年前後で壊れるのはふつうなのか?
- 蘇生させられるのか?
- そのためにいくらかかるのか?
を確かめるため、お世話になっているハクセン鳩ヶ谷のメカニック、長尾さんに診てもらいました。
目次
いつ、どう壊れたか?
予兆はなく、突然死です。昨日までローラーで使えていたのが、翌日うんともすんとも言わない状態に。
具体的には、「前後の変速ができない」で、STIは両方とも無反応。

インフォーメーションディスプレイのボタンを押すと、一瞬だけ点灯するけど、すぐ消えます。完全に死んでいるわけではないっぽいけど、ほぼ死んでいるのは確実っぽい。

ぶつけたとか、倒したとか、強い衝撃は加えていなくて、心当たりもありません。
ちょうど数日前にカスイチをしたんですが、出先で壊れなくてよかった…と胸を撫で下ろしました。
自分で確認したこと
自分でできる範囲でチェックしてみました。- バッテリー充電:満充電にした(変化なし)
- 外傷の有無:ケーブル類はきれい(ほつれ&切断なし)
- リアディレイラーのケーブルの抜け&接触不良(稀に抜けることがある→問題なし)
- フロントディレイラーのケーブルの抜け(問題なし)
- STIのケーブルの接触不良(問題なし)
目視の範囲では、原因は見つからず…。

次に、E-TUBEの接続を試みます。が、できません。
ファームアップデートしてもダメ。
電子部品機器なので、これ以上手の出しようがない…ということで、長尾さんにヘルプをお願いすることにしました。
ハクセン鳩ヶ谷の長尾さんにやってもらったこと
まず、バッテリーを交換してみるも、変化なし。これは予想通り。次に有線での診断をしたら、なんと「どのパーツも認識しない」ことが判明。電池もケーブルも生きているっぽいのですが、なぜか認識してくれません。

どうしたらいいの…部品交換するしか無いの…?まさか全部…?
とうなだれていたら、長尾さんが状況を整理してくれました。
わかったこと
- 前後のディレイラーとSTIは生きてるっぽい
- が、電気が通っていない(ので動かない)
- 前後のディレイラーとSTIは(落車で激しくぶつけるとかしない限り)壊れることはまずない
- ケーブル類は切れておらず、すべての箇所の接続も問題ない
- つまり、見た目で原因は特定できない

以下、長尾さんの見立てなんですが、「原因はおそらくバッテリーマウント」とのこと。
全てのパーツを司るのがバッテリーマウントなので、ここが死ぬとにっちもさっちもいかなくなるんだそうな。


※こいつですね
ただ、消去法での推察なので、「もしかしたら、インフォメーションディスプレイも死んでいる可能性もある」らしい。
なので、まずはバッテリーマウントを交換し、それでもダメならインフォメーションディスプレイも…という流れでいくことにしました。
幸い、旧型の在庫はまだあるので、さっそく発注。
価格は13000円ほどなので、これで治れば御の字です。
どうか、全とっかえなんて結末にはならないでほしい…!!だってDI2高いし!
最悪、全とっかえになったら何を選ぶか?
無難にいくなら、アルテグラ(R8100)でしょう。やっぱ、安定のシマノです。壊れたとはいえ、信頼はブッチギリで高いですし。だけど、スラムの「Force eTap AXS Groupset」もアリかも、と思う自分もいる…。全部変えるなら、いっそメーカーも変えてしまうか…滅多にないイベントだと思えば、ちょいと冒険するのもよし。(失敗できないので怖いけど)
アルテグラ(R8100)のフルセットが27~28万円くらいらしいのに対し、Force eTap AXS Groupset は24万円前後か…。どっちにせよ20数万円の出費になるのはキツイので、これは最悪のケースです。
ん?SRAMのHPをよーく見ると…
22万円のセットの中に、クランクとブレーキが付属しない??チェーンリングも?

それでセットと呼べるのか?というツッコミはさておき、リムキャリパーは前後で2万で、クランクセットは55,000円もします。ということは、ゆうに30万円超えます。
高い…シマノもSRAMも高すぎる…。
頼む…R8050 DI2、生き返ってくれ…。

※運命は長尾さんに託した…
ということで、バッテリーマウント交換で蘇生することを祈って、しばし入院させます。
続報まとまったらレポします。
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます