サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2023年11月

アンカーのポータブルスピーカーを長らく愛用しています。 キャンプに旅行にドライブに・・・と5年以上ヘビーユースしたせいで、さすがにボロボロになってきてて、ついに電源ボタンが陥没しました。 ギリギリ動きますが、いつ壊れてもおかしくない状態。 買い替える ...
アンカーのポータブルスピーカーを長らく愛用しています。

キャンプに旅行にドライブに・・・と5年以上ヘビーユースしたせいで、さすがにボロボロになってきてて、ついに電源ボタンが陥没しました。

2023-11-23 14.41.02

ギリギリ動きますが、いつ壊れてもおかしくない状態。

買い替えるか~と思っていたところ、絶妙のタイミングでEdifier MP100 Plus ポータブル スピーカーをご提供いただきました。 (ありがとうございます!)

2023-11-10 22.10.18

丸くて可愛い手のひらサイズ。

数週間使ってみたレビューを書いてみます。

目次


Edifier MP100 Plus ポータブル スピーカーってどんなスピーカー?

コンパクトなポータブル Bluetooth スピーカーです。(外形寸法は95mm X 45mm)

重量は185g。
iPhone14くらいの重さです。

2023-11-10 22.10.24

IP規格はIPX7でして、「常温の水道水(静水)の水深1mのところに機器を沈め、約30分間放置して取り出したときに、機器の機能が動作する」ので、少々の雨なら問題なし。

バッテリーは、最大9時間連続再生。
1年間の保証も付いています。

屋内で使ってみた感想

<仕事中>
仕事中はイヤホンをつけっぱなしで音楽を聴いてます。終日だと耳が疲れるので、BGM的に流してみたら、ダイレクト感が薄れ、集中しやすいです。


<読書>
これもBGM用ですね。リビングでの読書のお供です。
YouTubeミュージックのプレイリストをエンドレスに回しています。

2023-11-10 22.47.56


<ローラートレーニング中>
溜まったPodcastを一気に消化するのに便利。

ヘッドホンをローラートレーニングに使うとパッドがべたべたになるのがいやだったんですが、これなら問題なし。頭も軽くて気持ちよく回せます。

2023-11-12 09.41.40

ストラップをブラケットにひっかけながら聞いています。


2023-11-12 09.42.08


ちなみに、お気に入りのPodcast番組は

東京ポッド許可局
ゲイと女の5点ラジオ
有田悩
髭男爵山田ルイ53世のルネッサンスラジオ

です。(どれも最高に面白い)

屋外で使ってみた感想

本来、外で使うスピーカーなので、持ち出して使っています。

<チェアリング>
これこそがベストな使い方だと思います。
椅子にぶら下げて、自分に聞こえるくらいの音量で流す…すばらしい。

2023-11-05 08.58.59
 
ヘッドフォンでもいいんですが、チェアリング時はスピーカーから流すほうが雰囲気が出ます。

アンカーの長細いモノより、円盤形のほうが安定してるし、ぶら下げて使うのにも適しています。アウトドアなら円盤型がベター。


<旅先に>
TVを見ないので、ホテルのTVもオンにしないまま過ごします。
となると、やはりBGM欲しくなるよね…ということで、持参してみました。

ベッドの上で読書するのに最高です。


<車で>
車内ではAM、FMラジオはほぼ聴かず、YouTubeミュージックかPodcastです。

CDははるか昔に全部捨てたので、持ち込む音源はありません。
よって、スマホで繋いで流す…という具合です。

2023-11-23 14.39.15


2014年に買ったパンダのスピーカーはブルートゥース接続できるモノではないので、ポータブル スピーカーでつないで聴いています。

ドライブ中のお供に、ポータブル スピーカーはマストです。

Edifier MP100 Plus ポータブル スピーカーの良いところ

1.軽い!

スマホ並みなので、持ち運びがラク。
ロードバイクと同じで、軽さは正義です。

基本は自宅で使いつつ、外出時は車に持ち込んだり、リュックに入れています。

2.音質がわりと良い!

音にこだわる方だと物足りないかもしれないですが、私は基準がゆるめなので、「Edifier MP100 Plus で十分じゃん!」と感じました。

公式HPによると、「131mm大口径バスユニットにはフロントインバーティングチューブが組み合わされ、力強い低音域がパノラマ音場を構成」とのこと。

高速道路を走るとき音量を上げても、割れや歪みは生じず、快適です。
アンカーのと比べても、少し良くなった印象です。

2023-11-23 14.40.29

3.フックが便利!

屋外はもちろん、屋内でも便利です。

軽くてどこに置いても安定しているので、ベッドの脇、ソファの横、仕事のデスクの隣、洗面台の淵…とあちこち持ち歩いてます。

2023-11-23 14.40.46

カラビナも付けたので、ほぼどこでも使える状態になりました。

形状と、引っ掛けやすさって地味に大事なんだな、とわかりました。

Edifier MP100 Plus ポータブル スピーカーのイマイチなところ

正直、なんもないです。
私にとっては100点満点。

まあ、小型ゆえ、オーケストラの楽器の音を聞き分けつつじっくり味わう…な本格的な用途には向いてないでしょう。

こういったポータブルスピーカーの真骨頂は、「場所を選ばず、気軽にラジオや音楽をさくっと楽しめる」にあると思います。



ということで、音楽&音声コンテンツをよく消費する方には、Edifier MP100 Plus ポータブル スピーカーはオススメの1台です。

※通常価格:¥5,990
※ブラックフライデー価格:¥3,990 (割引率:34%)




★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

自転車以外の趣味に「旅行」があります。 40歳を超えるまでは人並みくらいだったのが、今では自転車に並ぶほど好きで、 「人生通じてずっとやりたい!」「行ったことのない場所に足を運びたい!」「足が動く限り、続けたい!」 と思っています。 ※雨の三嶋大社にて ...
自転車以外の趣味に「旅行」があります。

40歳を超えるまでは人並みくらいだったのが、今では自転車に並ぶほど好きで、

「人生通じてずっとやりたい!」
「行ったことのない場所に足を運びたい!」
「足が動く限り、続けたい!」

と思っています。

2021-04-29 12.09.56
※雨の三嶋大社にて

なるべくたくさん旅行したいので、回数を最大限に増やすために心がけていることを挙げてみます。

目次


旅行に残りの人生で何回行けるか?

そもそも、旅行って年に何回くらい行きますか?

じゃらん宿泊旅行調査2022によると、日本人の年間平均旅行回数は「2.59回」だそう。

平均宿泊数は「1.83泊」と、2連泊に届かないくらい。
でも、これでも過去最高の数字です。


つまり、

・4〜5ヶ月に1回
・1回あたり2泊弱

が平均像ということです。


52歳の自分に当てはめると、残りの人生で元気に旅行できるのは25年くらいだろうから、年3回行ったとしても「75回」。

これを多いとみるか、少ないとみるかですが、私は「たった75回か…」と感じます。

旅行回数を最大限に増やすために心がけていること

で、「じゃあ、いかに回数を増やすのか」って本題に入るんですが、ズバリ

1回あたりの単価を下げる

しかないと思ってます。

旅行に行くには「時間」と「お金」の2つのリソースが必要で、そのうちの片方をどう解決するかって話ですね。


そんな思いを強くさせてくれたのが、このツイートまとめ(トゥギャッター)。
↓↓↓↓↓
旅行に行きすぎと言われたが鈍行・快活クラブ・半額弁当にすれば旅費は抑えられる

・交通費
・食事代
・宿泊代

を削ることで回数を増やしているわけですが、自分と同じ価値観の人を見つけた気分です。

このポストに加え、自分が心がけていることを挙げてみます。

旅行を「ハレのイベント」ではなく「日常の延長」と捉える

ハレなので回数が少なくなるわけで、逆転の発想で「日常の延長なのだ」と考えます。

そうすることで、気負うことなく、「明日休み取れたから、ちょっくら行くか」なノリで出掛けられます。

感覚としては、「1泊で飲みに行く」かんじ。(下戸だけど)

2021-04-29 14.20.37
※静岡のさわやかにて

雰囲気の良い居酒屋で数人で飲み食いすると、1人7~8千円かかることって珍しくないじゃないですか。だったらそのお金を宿泊代に回せばいい。

昼飯は食べない

お金よりも時間がもったいない、のが理由です。
店を探して、移動して、待って、食事して…ってやってると1.5時間以上かかることはザラ。

その時間があれば観光したいし、自転車旅なら走っていたいのです。

小腹が空いたらおにぎりをかじり、夕飯を早めに(夕方5時とか)にします。
つまり、旅の間は1日2食。

軽い飢餓状態にあるので夕飯が美味いです。結果的に節約にもなります。

移動手段は自転車

道中の補給食や飲み物代はかかるものの、電車、高速代、ガソリンに比べればたいしたことはありません。

道中そのものが楽しいので、丸1日かかっても問題なし。

ホテルは安いビジホでよし

高級旅館やラグジュアリーなホテルに興味はありません。ビジホで十分。
なんならカプセルホテルでもOK。

大好きなドーミーインがあれば問答無用で選びますし、なければAPAでも東横INNでもルートインで大丈夫。もちろん、素泊まりが基本です。

2021-04-30 18.18.11
※朝食ビュッフェがある場合はその限りではない

宿泊施設が併設されたスーパー銭湯も狙い目で、私はそういう場所を見つけると「いつか行く」つもりでGoogleマップにピンを立てます。

同時に、自転車を屋内保管してもらえるかも電話確認します。

こんなかんじで、宿代を抑えれば、一気に旅行回数を増やすことができます。

同じ場所に何度も行く

旅行回数を増やすと「行く場所がなくなる問題」が起きます。
が、私には問題ではありません。

なぜなら、「同じ場所を何度も旅すればいいから」です。

また来れると思えば、欲張って観光スポットを駆けずり回ろうと焦ることもありません。

スタンプラリーじゃないんですから、1回行ったらもうおしまいってことではないです。好きなら、何度でも行けばいいのです。

2021-04-29 12.21.28-1

私の場合、三島、沼津、御殿場がそれでして、定期的に何度も訪れます。超有名な観光地ってわけではないんだけど、なぜか落ち着くし、旅情を味わえるし、探せば観光資源も豊富です。

自転車で行きやすい、片道100〜150kmという距離もちょうど良いです。


関連記事(^o^)
>> ミニベロを2台持ってオクサマと西伊豆へ【1泊2日旅】
>> パーサーとボードウォークで箱根峠を越える一泊二日旅行

高級な食事じゃなくていい

求めているのは、高級さではなく、「現地感」です。
地元の方々の憩いの場のような、ごくふつうの食堂を見つけた時はガッツポーズが出ます。

地元の人が行く店を調べて足を運びます。
自転車があれば、駅から遠いとか、アクセスが悪くても問題なし。

観光地価格じゃないから、リーズナブルなのもうれしいポイントです。

ちなみに、調査は全てGoogleマップです。ガイドブックの類は一切見ません。頼りにするのは己の勘のみ。

いいかんじの店がなければ、コンビニで惣菜を買って宿で食べます。それはそれで楽しいものです。

お土産は買わない

家族は別として、職場にも自分にも買いません。
変な文字の印刷されたクッキーや饅頭に高い金を払うのはムダという認識です。

あえて悪天候時に行く

人に言うと引かれるんですが、台風のときに旅行することもあります。(当然このケースは車移動)

キャンセルが出て空いているし、当日でも取れます。「え、来てくれるの〜」と、宿の方はむしろ喜んでくれます。

2019-06-09 19.54.06
※雨天時の東京湾フェリーのデッキはガラガラ

チェックインと同時に宿に着き、すぐさま風呂や直行。
その後、休憩所でゆっくり読書して過ごします。

ホテルステイを楽しむのだ!と割り切っているので、外が嵐だろうが、眺望が悪かろうが関係なし。

大浴場も独り占めできるし、レストランもガラガラなので過ごしやすい。

翌朝は台風一過でカラッと晴れることも多く、意外に気持ちよく過ごせたりするものです。ずっと雨に降られっぱなしだった…という経験はこれまであまりありません。

大浴場とサウナはマスト

こだわりを排除することでコストカットし、回数を増やす作戦ではあるものの、譲れないこともあって、それが大浴場とサウナです。

旅の疲れを癒すには、大きな湯船がマストなのです。チェーン系ホテルでその2つを備えているのがドーミーイン。そりゃここを選びますわ…。

ルートインは大浴場はあっても、サウナはありません。
ドーミーイン最強です。


・ホテル代 8000円
・交通費 ゼロ(自転車の場合)
・補給&食費 3000円
・その他 1000円
↓↓↓↓↓
合計 12000円

飲みに2~3回行くか、旅を1回するか。
私は即答で後者です。

2022-02-19 11.55.58
※下田にて

こう考えると、月1で旅行に行くのも難しくありません。
実際、私はそれくらいのペースで出かけています。

もちろん、時間をどう捻出するんだ?という別の問題はありますが、それは各自でがんばっていただくということで(^^)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

このところ、チェアリングにハマっています。 サイクリングと相性がよく、リュックを背負って公園や海岸に行き、数時間読書して帰ってくる…というパターン。 たまに、海岸から別の海岸に移動して、チェアリングを「はしご」することもあります。  大半の時間を椅子 ...
このところ、チェアリングにハマっています。

サイクリングと相性がよく、リュックを背負って公園や海岸に行き、数時間読書して帰ってくる…というパターン。

2022-08-14 12.18.51

たまに、海岸から別の海岸に移動して、チェアリングを「はしご」することもあります。 

大半の時間を椅子の上で過ごすので、そんなに距離は走りません(せいぜい20〜40km)。
なので、ミニベロがちょうどいいかんじです。


【チェアリングとは】
チェア=椅子をいろいろな場所に置いて座り、くつろいだり、お酒を飲んだりして楽しむアクティビティのこと。とくに決まったルールはなく、基本的に自由でゆるい。

   
【参考記事】

「サイクリング×チェアリング」するためにAmazonで安い椅子を買ってみた

「サイクリング×チェアリング」やってみたら楽しかった件

ヘリノックスのチェアゼロを買ったのでレビューします

海辺で最高に気持ちよく過ごすためのサイクリングTIPS



夜にチェアリングをやるという発想がなかった

これまで昼間しかやったことがなかったんですが、知人から


「夜にやらないの?」


と聞かれてびっくり。

え、真っ暗のなかでチェアリングするってどういうこと?

「都会の夜景を見ながらのチェアリングも乙なもの」だそうな。
新しい体験ができそうなので、誘いに乗って夜チェアリングをやってみました。

場所はお台場

夜景が見れて、チェアリングに相応しい場所ってどこ…?と思ったんですが、お台場がよいそうです。お台場か~、昼しか行ったことなかったので、盲点でした。

ビーチや公園エリアがあって、対岸にはレインボーブリッジ、芝浦埠頭、天王洲アイル側にはコンテナとかあって、たしかに良い夜景が見れそう。

2023-10-28 18.31.03

午後に自宅を出て、50キkm自走して18時に到着。
すでに真っ暗です。

チェアリングをする人はそれなりの数いると思うんですが、あえて夜にやるって少数派なんじゃないでしょうか。

お台場海浜公園とおだいばビーチ以外にもスポットはたくさんある

「お台場=お台場海浜公園とおだいばビーチ」って印象でしたが、じつは周囲にチェアリング向きのスポットがあります。

潮風公園
東八潮緑道公園
青海南ふ頭公園
水の広場公園

サイクリングでさらっと通過したことはある場所でしたが、チェアリングの候補地という発想はなかったな…。夜は一味違った雰囲気だし、景色は昼と全然違うし、どこもオススメです。

2023-11-08_08h58_28


徒歩で全部回ろうとすると約5km あってしんどいけど、ミニベロなら楽勝です。

2023-10-28 18.51.20

2023-10-28 19.32.07

2023-10-28 18.55.25

2023-10-28 22.09.05


公園ではないですが、ユニコーンガンダムを遠くから眺めるのも悪くないんじゃないでしょうか。

2023-10-28 19.57.50

お台場がチェアリングに向いている理由

景色が良い!以外にもいくつか理由があります。

  • 飲食店が豊富(なんせ、お台場ですから)
  • トイレが豊富(これ大事)
  • コンビニや自販機も多い(軽食が簡単に手に入る)
  • レンタサイクルを借りる&乗り捨てるポートがある(行きは自転車、帰りは電車という方法もアリ)
  • 静か(昼間の喧騒がない)
  • 輪行で帰宅しやすい(夜間走行をしなくて済む)


これだけの条件を備えた場所って、都内にはなかなかないのでは。

1回やって「これはよい!!」と思ったので、何回でも来ようと思いました。

準備すると良いもの

  • 小型ライト(テントで使うようなやつ。場所によっては街灯が届かないので)
  • Kindle(読書するならバックライト付きが必須。紙の本は読めませんw)
  • ノイズキャンセリングイヤホン(読書に集中しやすい)
  • 透明レンズのアイウェア(夜間走行の視野確保のため)

あと、夜は気温がぐっと落ちるので、秋~冬は服装に気をつけましょう。羽織るものが1枚あると重宝します。(私は短パン&ジレだったのでちと寒かった…in 10月下旬)

2023-10-28 22.09.28



私は軽量化を突き詰めて、ヘリノックスのチェアゼロ(490g !)でやってます。
500mlのペットボトル1本分の重量とほぼ同じで、リュックに入れてても気になりません。

少々値が張るのが玉に瑕ですが、我が家のリビングで毎日活躍しているので、十分に元は取ってます。

2022-08-14 12.13.41


「ハマるかどうかわからんしな~」という方は、アマゾンあたりで2,000~3,000円くらいの類似品から試す、でもいいかもしれません。(ただし1kgくらいしますが)

2022-08-14 12.19.42
※こんなに小さくなります

今後、お台場以外のチェアリングスポット開拓に努めていきます(^^)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

リムブレーキのロードバイクとディスクブレーキのロードバイク、どっちも所有して乗っています。 前者は10年近く、後者は3年ほどで、それぞれの良し悪しもわかってきた気がします。 付き合いの長いリムブレーキのほうが、慣れがあって未だに好きなものの、 「時代の ...
リムブレーキのロードバイクとディスクブレーキのロードバイク、どっちも所有して乗っています。

前者は10年近く、後者は3年ほどで、それぞれの良し悪しもわかってきた気がします。

2021-01-02 15.18.14

付き合いの長いリムブレーキのほうが、慣れがあって未だに好きなものの、

「時代の流れには逆らえないし、あと数年もしたら、ディスクがスタンダードになるんだろうな」

という気持ちもあります。(寂しいですが)


ただ、


「とはいえ、クロモリとかクラシカルなバイクは残り続けるわけで、完全に姿を消すこともないはず」


とも考えてます。


ということで、今現在もリムモデルを出しているメーカーを(できる範囲で)調べてみました。

なお、参考までに、22年6月にはCGNジャパンでこんな動画が出てました。
(今はもうなかったりしますが)



目次


ピナレロのDOGMA F

前提として、主要メーカーは軒並みディスクブレーキ・オンリーです。

が、ピナレロはリムモデルを残しているという情報は耳にしていました。2022年モデルのDOGMA F12にはリムモデルがちゃんとあったので、

「今はどうかな?」とHPを見たら、

2023年のラインナップにはDOGMA F12がない…。

DOGMA Fはあるけど、ディスクブレーキ仕様です。

リムモデルやめたんか…なんでや…とうなだれていたら、ありました。(写真での紹介がないだけ)
ダイレクトマウントらしいです。


しかも、

「同様のスペックで組み立てたリムブレーキモデルではUCI重量規定以下になる」

とのこと。


DI2のデュラエースで組んだら、6.6kg とか 6.7kg になるっぽい。すごい…。

ただし、フレーム価格は目玉が飛び出す¥979,000(税込み)
ぜったい買えねえ…。

ジャイアントとメリダにはリムモデルが残っている

ジャイアントのTCR ADVANCED SL FRAME SETが、396,000円(税込み)です。フレーム売りのみ、です。

メリダは、SCULTURA RIM 4000があります。
299,200円(税込み)と、完成車で30万円を切ります。

主要メーカーだと、上記以外で見つからなかったです。カーボンフレームでリムモデルを望むのは厳しいので、クロモリとかチタンフレームを作っているメーカーを探してみました。

ラレー(Raleigh)

カールトンのCarlton-Rはディスクとリム両方のフレームがあります。

リムの方はラグ溶接とメッキ面の仕上げのクラシカルなテイストなのに対し、ディスクの方はモダンな仕上がり。これはこれでかっこいい気がします。

ジオス(GIOS)

カーボンは軒並みディスク化してますが、クロモリはリムがしっかり残ってます。

モデル名で言うと、FELLEO、AIRONE、FENICE、SIENA、SETTANTA、VINTAGEあたり。

GIOSはやはり、「青+ホリゾンタル+リム」がアイコニックでいいですね。

アラヤ(ARAYA)

辛うじて、ツーリングモデルに一部残っています。

カラミータ(Calamita)

リムモデルとして、Calamita due+(税別で205,000円)、メッキを施したCalamita Viaggioがあります。2022年10月発売開始と書いてあり、まだ残っているのかどうかは不明ですが。

バッソ(BASSO)

カーボンは全部ディスクですが、アルミとスチールフレームにはまだまだ残っていて驚きました。MONZA、IMOLA、VIPERがあります。

カザーティ(CASATI)

リムとディスクというふたつのメニューがあって、

スチール:ESPRESSO Spirit ステンレス:ESPRESSO Inox カーボン:ALIENA

…と素材別にがっつりラインナップ!しています。
しかもかっこいい。

乗っている人も少ないし、ちょっと欲しいと思ってしまいました。

トマジーニ(Tommasini)

ステンレスフレームのX-Fireはディスクとリム両方に対応しています。フレーム単体で、リムモデルが735,000円、ディスクが788,000円(税別)しますが…。

スチールのFireというのもあって、リムモデルが461,000、ディスクで563,000円(税別)。

上のに比べれば安いですが、だとしても簡単に手は出ないなあ…。

パナソニック(Panasonic)

私の愛用するパナソニック。

エンデュランスロードはディスクのみですが、チタンとクロモリロードはリムモデルが健在!嬉しい限りです。

コルナゴ(Colnago)

Masterが374,000円、Arabesqueが440,000円(税込み)。
※どちらもフレーム価格

トマジーニの価格を見てしまってからだと、買えそうな気がしてくるから不思議です。

デローザ(De Rosa)

カーボンとメタルの2つのメニューがあって、メタルにはリムが残ってます

チタンのTITANIO SOLOが1,089,000円(税込み)!
しかもフレーム単体で100万オーバーって…顎が外れかけました。

クロモリのNEO CLASSICO CROMOはおいくらかな…?と見たら、638,000円(税込み)ですって。

スチールのNEO CLASSICOでも506,000円(税込み)。うーん、デローザは一生乗れなさそう(^_^;)

アンカー(Anchor)

レースモデルはディスクのみ。

ロングライド向けのラインナップもほぼディスクのみなんですが、よく見たら「RL3DROP」というエントリーモデルがあって、それだけがリムモデルでした。

コーダーブルーム(KhodaaBloom)

レースモデルはアンカー同様にディスクだけ。

エンデュランスモデルのFARNAには、リムモデルもまだあります。



全部探しきれていないとは思いますが、いったんこんなかんじで。

今後、リムの選択肢は減ることはあっても、増えることはないのだろう…と思うと、残念な気持ちになります。

2021-01-02 15.18.31

リムにはリムの良さがあるので、残って欲しい…!

とりあえず、満4年を迎えたパナモリくんですが、この先10年は使い続けるつもりです。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

この企画の第122回に登場してくださった「birdy R」にお乗りのKさんが、 「新車をゲットしたよ~」 とご連絡をくださいました。 新たに納車したのは…Tyrell CSI!!! 筆者も愛用していたミニベロロードです。(さすが、お目が高い) ということで、施したカ ...
この企画の第122回に登場してくださった「birdy R」にお乗りのKさんが、

「新車をゲットしたよ~」

とご連絡をくださいました。


新たに納車したのは…Tyrell CSI!!!


筆者も愛用していたミニベロロードです。(さすが、お目が高い)

ということで、施したカスタム、インプレッション等をお聞きしました。

0001


<オーナーさん>
  • Kさん(63歳・男性)
  • 愛知県在住
  • Tyrell CSI

目次


Tyrell CSIを購入&カスタム

コンポーネントはR9200 DURA-ACEにして、Tyrellさんからリムを提供していただき、ショップでGOKISOハブを手組みしていただきました。

当初ショップで購入したいと言ったら、多分近々新型が出るから待ったほうが良いよって言われたので我慢して、R9200発表と同時に予約したのですが、結局納車まで1年かかりました。

0012

なぜ電動かって?

電動ってワイヤー調整がないのが楽って言うことで一択でした。また長距離を乗るので、機械式だと度重なるシフトチェンジがかなり大変かと思いました。

金銭的にはアルテグラも考えていたのですが、先にリリースされたのがデュラエースだったので勢いで「ええい、買ってしまえ!」となりました。アルテグラの登場を待っていられませんでした(笑)。

結果的には自転車やパーツが値上がりしたので、値上がり前の良いタイミングで購入出来たと思っています。

0015

あとはショップのお勧めで…ブレーキケーブルをニッセンにして、自分でオフセットゼロのシートポストに変更したくらいです。

今後はサドルを軽いモノにしたいぐらいですかねぇ。やはり自転車が軽いのは正義だと思ってます。今のところはこれ以上いじる箇所は考えてないですね。

GOKISOは回転が良いだけって思っていましたが、試乗で乗ってみたら乗り心地も秀逸。路面からの振動が減るんですよね〜。それには正直驚きましたねぇ〜。

0014

ミニベロって、特に下りとかはオーバースピードっていうのか,,,タイヤがある領域から回らなく無いですか?

自分はロードバイクの人と一緒に走る機会が多いので、そのハンデをカバーするために、より回る機材に手を出してしまった感じですね。

CSIで走ってみた感想

購入してもうすぐ1年になります。
7,000kmほど走りましたね。

R9200 DURA-ACEの感想は……初めての電動コンポーネントなので、他と比較したことがないですが気に入ってます。最高です。

初めて買った車がポルシェだったみたいなもので、うまく評価できないのはご容赦ください(笑)。やはり、機械式よりぜんぜん楽だし、シンクロナイズドシフトは素晴らしいです。 リアディレイラーの変速と連動し、フロントディレイラーがギアを自動的に選択してくれます。

0004

11速から1枚ギアが増えて12速になってどうか…に関しては、微妙というか、よくわからないのが正直な感想。

購入時に11-34Tしか選択肢が無かったのですが、普段遣いなら11-30Tで良かったかなと思います。ただ山も登るので10%超えの上りだと34Tも必要かなと、めったに使わないギアですけどね。

Tyrellのフレームは素晴らしいですよ。

自分の乗り方だと下りでも速度を求めてしまうので、Birdyはサスがあるぶん、逆にフロントが安定しなくてダウンヒルでは怖かったです、その点CSIの下りの安定感はバツグンです。下りでペダルを思いっきり回せます。

デメリットとしてはボトルの置き場がない事ですかね…。
なので今はサドルゲージを使ってます。

また夏場はそれでは足りないので、バックポケットに入れたり、ハンドル横に付けるステムバックを使って対処しています。不満はそこだけですね。


あとGOKISOハブの感想も伝えておくと、「じつに素晴らしい!」に尽きます。

0013

価格は安くなく30万円しましたが、保証期間が10年もあるって、すごくないですか?
縁あってGOKISOさんの工場見学にも行きましたよ。

ちなみにチタン製は70万円です。前後のハブ単体で、です。(買えないですけどね,,,)

走行時にその恩恵を最も感じたんですが、それは乗り心地の良さなんです。ハブで乗り心地が変わるわけないだろうって思いますよね?私も購入前に試乗させてもらうまではそう思っていました。

購入はかなり悩みましたね。


でも

「回転+乗り心地がこんなに良くなるなら、大金払う価値がある」

かなと。

そしてオーダーしてから納入まで2ヶ月かかると,,,それも有り決心しちゃいましたね。


トップチューブに革製の養生バンドが巻かれていますが、これは傷隠しです(汗)。

0010

買ってすぐに、ハンドルをぐるんと回してしまったとき、ハンドルがぶつかって傷がついてしまったんです…。

今までのフラットハンドルと、ドロップハンドルの違いを初めて認識しました。
悔やんでも悔やみきれません…。

自転車で培われた体力

この2年ほど、ずっとミニベロでロードバイクの人たちと走っているものですから、少しは体力がついたと思います。とにかく千切れないよう、ロードバイクについていきたい気持ちだけで走ってます(笑)。

今は167センチ、59キロなんですが、足腰は自転車に乗る前よりも強くなっていると思います。体重も1年で3キロほど落としました(笑)。

今年の最長距離は、自宅からき琵琶湖まで自走で往復したときは、朝4時に家を出て、帰宅が20時くらい。コンビニ休憩以外はずっと走ってた感じで、285kmで平均時速は22キロくらいでした。

0016


体力維持の秘訣ですか?とくにないです!

基本、休みに自転車に乗っているだけ。走った日はカロリー消費がすごいので、走り終わった後は自由に飲み食いしています。

あと今年になって東京にいる息子とたまたまZWIFTの話をしたら、後日スマートローラーを送ってきてくれたのには驚きでした。欲しかったけど自分では買えなかったですしねぇ〜。

もう一台のBirdyにつないで部屋の真ん中に居座っています(笑)。おかげで雨で天気の悪い日や、平日の夜にトレーニングが出来るようになったのは大変ありがたく思ってます。

ロードバイクはきっと買わない理由

周りからは勧められますが、買わないと思いますね…なんか、ロードバイクに乗ってしまうと普通になってしまうじゃないですか。

遠くへ行った先とかで、たまたまロードバイクの人と話をすると、「ミニベロで来たの?」と驚かれるんですけど、ミニベロだと注目されるというか、一目置かれるのがうれしいのかもしれないです。あと見たよって覚えてて貰えるって事ですかね〜。

ロードバイクで長距離走っても当たり前なのが、ミニベロだとハンデがあるぶん、達成感がモチベになるんだと思います。

機材のこだわりは「アルミホイール」

Tyrellさんがディスクブレーキを出してないので。

軽いカーボンホイールも魅力的なのですが、ブレーキ面が熱を持ってしまう問題がある様だし、GOKISO手組みって事を考えると今はアルミの純正を使っています。

0009

あと、こだわりってわけじゃないですが、輪行は面倒なのでしない派になってしまいました。
仲間とのライドの集合場所が50km以内なら自走で行っちゃいますね。

いまも働いているし、退職後も働きたい

退職すれば自由な時間はできるけど……ボケやすくなるっていうし、やはり社会とかかわりたい。働かないと、だらけてしまう気がするし、それに毎日のお酒がおいしくないですよ(笑)。

自転車と並行している趣味はPCで、いじるのは好きです。

自転車に乗る前の趣味はパチンコでしたが、いまはしませんねぇ。自転車用品に意外とお金がかかるのですよね〜。走行距離が長いので、消耗品の交換頻度が高いんです。それと欲しい物も色々ときりが無いですしねぇ。

あと、一日黙々とべダルを回しているのが自分に合っているのかもしれません。

そういえば、通勤以外の休みに車にも乗らなくなりました。特に今はガソリンが高いですしね…。今年(9月時点)、まだ5回くらいしかガソリンを入れてません。かえって自転車のほうが走行距離のほうが多いですね。

最近、気になるミニベロは…ない

今のところありません!

そもそも、ミニベロの完成車は興味が無いですね、物欲も刺激されません。もし、今後軽くてディスクブレーキ対応の良いフレームが出てきたら考えるかもです。それより今は体重をもう少し軽くするほうが効果的かなと。

そして見た目のカスタマイズとかはしない考えなので、CSIも多分これ以上はいじることはないでしょうね。

ミニベロで行ってみたい場所

関東方面だと、鎌倉ですかね。

今年関東のミニベロ仲間さんと鎌倉を走る予定をしていたのですが、天候が悪くて中止になってしまったので、来年は是非走ってみたいと思っています。

あと富士ヒルは一度参加したくて、今年エントリーする予定だったのですが、宿が中々取れなくて断念しました。来年は参加してみたいので、まずは宿確保を先に狙ってみようかなと。別に富士山一周もしてみたいです。

0006

乗鞍も去年、今年と行く予定でしたが天候不順で2年行けなかったので、来年は是非行きたいですね。

憧れのしまなみ街道も走りに行きたいのですが、行くまでが遠くて...。

今も現役で週5で働いているので、長期で休みが取れないんですよ。定年した際にはお休みが有り余るので、そのときはご褒美として走りたいですね。

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます