サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2022年05月

第91回の紹介記事に登場してくださったつくば市在住のSさん。 当時はエアロオールラウンダー「キャノンデールのSystemSix」をかっ飛ばしていらっしゃいましたが、「Cervelo P5 Discに買い替えちゃいました♡」とご連絡をいただきました。え~~どうして~~あんなにカッコ ...
第91回の紹介記事に登場してくださったつくば市在住のSさん。

当時はエアロオールラウンダー「キャノンデールのSystemSix」をかっ飛ばしていらっしゃいましたが、「Cervelo P5 Discに買い替えちゃいました♡」とご連絡をいただきました。え~~どうして~~あんなにカッコいいバイクを手放しちゃうの~と驚いたので、再度お話を聞かせてもらいました。

IMG_1231
※すごくエアロ…!

<オーナーさん>
  • Sさん(男性・41歳)
  • 茨城県つくば市在住
  • Cervelo P5 Disc

■参考記事
あなたのロードバイクを見せてください!第91回 キャノンデールのSystem Six 2020

目次


キャノンデールのSystemSix 2020を手放し、Cervelo P5 Discに買い替えた理由は?

買い替えたのは去年の12月です。

2021年10月の九十九里トライアスロンにSystemSixで初のミドルディスタンスに出場しました。その際、バイク後のラン(21km)で残りちょっとの18kmくらいまではいいペースだったんです。

でも、最後の方に大殿筋とハムストリングが攣りそうになり、ペースダウンしてしまいまして…一応最後まで走り切ることはできたものの、タイム的には不満が残る結果に。

今後、ミドルディスタンスの2倍となるロングディスタンスに出ることも視野に入れているため、体重を乗せやすく、使う筋肉のバランスを考えてTTバイクへの乗り換えを決断しました。

IMG_1232

トライアスロンにおけるバイクって、大腿四頭筋も使わないといけないんです。なぜなら、そうしないとランまでに大殿筋とハムストリングを使い果たしてしまうからです。

TTバイクは大臀筋、ハムストリング、大腿四頭筋をバランス良く使うイメージで、ランでは大臀筋とハムストリングをアクセル筋として使うイメージになります。(大腿四頭筋はストップ筋と言われています)

つまり、使う筋肉が偏ったバイク(乗り方)より、前後の筋肉を効率的に使えるバイク(乗り方)にした方がより効率的に筋肉を使うことができるんです。

この考え方は、普通のロード乗りの方には関係ないものではありますが。

ちなみにショート(オリンピック)ディスタンスだと、ノーマルなロードバイクでも全然大丈夫です。むしろ、アップダウンの多いテクニカルなコースでは、ロードバイクの方が有利だと思います。

しばらくはテクニカルなバイクコースの大会には出る予定はありませんが、もし、そのような大会に出る場合はロードを買い足そうかと思っています。

なぜCervelo P5 Discを選んだ?

シンプルに、周囲にCervelo乗りが多いから(笑)。
それと、ラインナップが多いのもCerveloのメリット。

最初はUCIルールから外れていて、トライアスロンに特化したPXシリーズにしようかなと思っていましたが、2019年モデルのCervelo P5 Discのフレームセットを半額近くで購入できることを知りまして。

フレームセットの定価が68万円くらいなので、バラ完で組むと100万円以上かかってしまうところが、30万円ほど安く仕上げられる…かなりお得でした。

一番欲しい色ではなかったんですが、色が違うだけなのでまあいいか、と決断しました。

機材をSystemSixから引っ越しさせる際、STIだけは使えなかったのでTRPのHD-T910という油圧ブレーキセットにしてあります。

本当はデュラエース(ST-R9180)にしたかったところですが、昨今のパーツ不足の影響で断念しました(汗)。

資金はどう確保した?

フレームが30万円台で買え、パーツはSystemSixのを使い回しています。
SystemSixも売却して軍資金にしたので、予算的にはまずまず抑えることはできました。

パーツ構成は?カスタムした箇所は?

ホイール

Campagnolo Bora WTO 60です。

前まで使っていたBora One 50と比べて「10mmリムハイトが高いのに横風の影響が少ない」と感じています。

風を受け流してくれるというか…ナローリムではなく、ワイドリムのほうが風洞実験で良い効果が出ているらしいです。風を受けやすい霞ヶ浦で走るたび、効果を実感しています。

タイヤ

Bora WTOは25Cがベストだから、Continental GP5000 25Cにしています。

コンポーネント

Shimano Dura-Ace Di2 R9150(FD、RD)、R9160(シフター)、TRP HD-T910+Di2対応オプション(油圧ブレーキセット)にしてあります。

IMG_1235

プーリー

RIDEA E60というビッグプーリーを使っていますが、ROTORのクランクや楕円リングと一緒に変えてしまったので単体での効果は正直わからないです(笑)。

見た目がカッコいいから良しとします!

単体で5万円もしますが、価格がもっと上のモノもあります。
Ceramic Speedだと20万円以上のモデルがありますからね…。

クランク

ROTOR ALDHU24 CRANK ARMSです。

ショートクランク(165mm)にして短くしたところ、楕円リングと非常に相性が良く回しやすいと感じていて、淡々と一定ペースで回すTTに向いていると思います。

IMG_1234

ショートクランク+楕円リングはおススメです!

パワーメーターはINSPIDER DMを付けています。

チェーンリング

AERO OVAL Q RING 110×4 OUTER、Q-RINGS 9100 4ARM INNER、INSPIDER AERO CROWN RING COVERを使っています。

BB

TOKEN BB46BR24-TBTです。

チェーン

ROTOR製のモノを使っています。

いつも通っているお店で「ROTORとシマノのチェーンは変速の相性が良くない」とお聞きしましたので、こちらにしました。

まあ、実際はKMCのOEMなんですが、1セット8000円くらいするので、デュラのチェーンより高いです…。

サドル

SPECIALIZED SITEROというTT用サドルです。
ロードバイクでも人気のPOWERサドルのベースとなったサドルですね。

IMG_1239

DHバーのポジションで思い切り前傾すると、サドル先端が股間を圧迫してしまいます。 ロードバイクでイメージすると「下ハン持って、かつ前乗り」な感じです。

SITEROは先端が短くかつ穴が開いているため、TTの走行シーンにマッチした、理にかなった形状というわけです。

バーテープ

SUPACAZです。

ボトルケージ

XLAB Gorilla カーボンボトルケージ、Aero Pouch 300というのをサドル後ろに付けています。

空気抵抗軽減を意識した形状なのと、荷物も少しですが入る実用性も兼ね備えています。

IMG_1233

リアストレージボックス

Custom Bike Xcessoriesというものです。
マグネット式の蓋が上についていて、それで開け閉めできます。

P5 Discにはリアストレージの設定がなく困っていました。ネットで探しまくってようやく発見したのですが、アメリカの会社が3Dプリンターで作っており、日本で使っている人はほぼいないと思います。

P5専用品として売っていたので飛びつきました。

Cervele以外にもArgon 18とかCanyon、Trek、Giant、Specialized等のバイクのモデルに完全特化した形で作られていて、そのモデル以外にはマッチしません。

逆にそのバイクをピンポイントで持っていたら、ぴったりフィットするストレージボックスになります。

支払いはクレジットカードかペイパルになります。

使ってみた印象は大満足!! Aero Pouch 300とCustom Bike Xcessoriesの2つがあればツール缶は不要ですね。P5 Disc乗りの方には是非オススメしたいですね!!

トップチューブの膨らみはバッグ?

完成車、フレームセットについてくるストレージです。

ただ、ジッパーは無くて、代わりに切れ目が入っています。
主に補給食を入れています。

ライトはどこに付ける?

サイコンマウント(レックマウント)の下に付けられます。

IMG_1236

これ以上いじる部分はある?

いつかBora Ultra WTOにしてみたいかな…カルトベアリング乗ってみたいんですよね……定価で50万円近くしますけど(汗)。

実はホイールは練習用としてZipp(303S)を使っています。

対応タイヤはチューブレスのみなんですが、Zippで15万円台は安い!と思います。ただ、303Sはフックレスリムになっていて、対応するタイヤが少ないことが難点ですね。(新しいFirecrestもフックレスリムです)

コンチネンタルのグランプリ5000シリーズが好きなんですが、21年の秋にコンチネンタルがフックレスリム対応の「コンチネンタル GP5000S TR」というタイヤをリリースしてくれたので、それを使用しています。

手でそんなに苦労せずはめられますし、ビードは上げやすいです。(普通にフロアポンプで上がります)

チューブレス食わず嫌いの人にぜひ試してほしいです。

IMG_1238

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます



ひょんなことから、ミニベロのirukaをお借りする機会を得ました。 元々存在していたiruka S(スポーツモデル)と、新しく登場したiruka C(コンフォートモデル)の両方を乗り比べることができたので、比較しつつレビューしてみます。 目次 iruka S & C の違い iruka ...
ひょんなことから、ミニベロのirukaをお借りする機会を得ました。

元々存在していたiruka S(スポーツモデル)と、新しく登場したiruka C(コンフォートモデル)の両方を乗り比べることができたので、比較しつつレビューしてみます。

2022-05-07 10.20.42

目次


iruka S & C の違い

以前書いた記事、「iruka Cを買うつもりはないけど、気になる存在なので調べてみた」でも触れましたが、両者の違いをざっとまとめるとこんなかんじ。

フレームは基本的に全く同じで、素材はA6061アルミニウム。
表面のサンドブラスティング + 酸化皮膜処理も同様です。

よって、パッと見はかなり似ている…というか、見分けがつかないほど。

2022-05-07 10.23.14
※こちらはS

弟分だからといってiruka Cが見劣りすることはないです。
むしろ独創的なフレーム形状も相まって、どちらもプレミアム感があります。

2022-05-08 08.55.38
※こちらはC

iruka の素晴らしい点

S & C共通のメリットを挙げると…

唯一無二のデザイン

まずは、ひと目でiruka とわかる美しい&カッコいいデザインですね。

信号待ちで歩行者にすごく見られるし、「なんだあの自転車?」と振り返る人が何人もいました。

2022-05-07 10.23.38

未来的なルックスは、自転車に興味のない人も惹きつけるみたいで、所有欲を満たしてくれるデザインです。

アイコニックなジャックナイフフレーム

左右対をなして弧を描くジャックナイフフレームにはトップチューブにヒンジがありません。

折りたたみ時に後輪を収納する中空デザインは実用的なだけではなく、まるで「2本の刀」が並んでいるかのよう。

2022-05-07 10.23.01


上から眺めるとワケもなくゾクゾクします(笑)。

2022-05-07 10.31.50

ハンドルステムとフォークの高い剛性感

テレスコピック式折りたたみ機構が採用されていて、フォークとハンドルポストがふつうのミニベロと違います。

2022-05-07 10.21.02

蝶番で固定するよくある形式だと剛性が不足して「たわむ感覚」があるものですが、テレスコピック式はフォーク(&ハンドルポスト)を数センチ押し込んで重ねるように繋いでから固定します。

2022-05-07 10.20.54

この機構のおかげでガッチリした剛性が確保され、とくに下りでの安定感と安心感は群を抜いていました。

「片手持ちのフォークで大丈夫なのかしら?」という不安は完全な杞憂でした。

直進安定性が高い

iruka のホイールベースは1,040mmなので、特別に長いわけではありません。

シートステーが後ろに伸びるデザインなので、ロングホイールベースなのかなと思いきや、そこはノーマルなミニベロと大差はない様子。

普段乗り慣れているEEZZ D3のホイールベースが86.5cmと極端に短いせいで、iruka が特別に長いと感じただけのようでした。

2022-05-08 10.19.56

ただ、妻のボードウォークが1,020mm なのでその差は2センチしかないですが、比べてみるとやはりiruka のほうが安定していました。

折りたたみ時に押して歩ける

これはいいな~と思ったのが「押して歩ける」こと。

たいていのミニベロは折りたたみ時に自立はさせられても、転がすことはできません。たまにキャスターがついているモデルもありますが、ほぼ実用性をなさないモノばかりでしたが、iruka はかなり高性能。

2022-05-07 12.31.43
※こうかぶせて…

2022-05-07 12.32.01
※完成!

日本のほとんどの鉄道では列車内に自転車を持ち込む際には輪行バッグに収納することが義務づけられているし、駅構内では輪行バッグに収納することがほとんどではあるものの、「ちょっと移動させたい」ってときにいちいち持ち上げなくてよいのは地味に便利です。

10kg 以上の荷物を上げ下げするのは、オッサンの腰にはけっこうなダメージになりますので(笑)。

2022-05-09_07h50_33

ただし、当然ながらバックはできません。
クランクが逆回転して干渉してしまいます。

自立させられる

サイクリング中にコンビニやカフェに立ち寄った際、(スタンドの付いていない)ロードバイクやスポーティなミニベロだと壁とか柵等「立てかけられる」場所を探さねばなりません。

iruka は後輪をグルン!と反転して折りたたむとリアフォークの前端が支えになり、スタンド無しでも自立します。しかも全長が約1メートルになるので、狭い場所にも駐輪できます。

2022-05-08 10.41.40

実際にカフェで試してみましたが、安定感があって実用性が高いと感じました。

iruka のイマイチな点

ネガティブポイントはほとんど見当たらなかったのですが、一点だけ想定外な問題がありました。

それは「くり抜かれたフレーム形状のせいで、雨の中を走ると前輪の水しぶきが顔に当たる」です。


強いにわか雨に見舞われて、その中を走っていたとき、

「なぜか顎に水しぶきがかかるなあ…しかも下から…なぜだろう…」


と数分間疑問に思いながら漕ぎ続けていて、ふと下を見たら、ものの見事に水が顔に届いていました。

2022-05-08 08.49.07

前輪が巻き上げる路面の水をフレームがブロックしてくれないからなんですが、これには思わず笑ってしまいました(笑)。

まあ、これはフレーム形状仕方のないことですし、そもそも雨天で走ることなぞ年に1回あるかどうかなので気にはなりませんが(^^)


あ!もうひとつありました。

「フレームにボトルケージを装着できない」です。

2022-05-07 10.37.05

よってサドルかハンドルに付けるタイプを選ぶ必要はありますね。

こんなかんじのステムバッグが個人的には便利かなと思います。

iruka S & C を乗り比べてみた感想

当然ですが、Sのほうがギア数が多いので快適なギアを選べます。
Cでも街乗りなら全く問題はないですね。

2022-05-07 10.22.16

ただ、Cのほうがタイヤが太いので走り出しはやや重さを感じます。
反面、空気圧は低くできるので乗り心地は快適でストレスがありません。

どちらも内装変速機を採用していて、初めて使ったけど違和感はないですね。変速スピードも操作感も安定しているし、外装式と比べても問題はないです。

Cの5段はワイドレシオなので、「3と4、4と5の間にもう1枚あれば…!」と思う瞬間がありました。

ちなみに両者のギア構成はこんなかんじ。

2022-05-08_22h05_16

折りたたみの操作で少々戸惑う

どんなミニベロでもそうですが、最初は慣れが必要なものです。

テレスコピック式折りたたみ機構は折りたたみ&展開時に抜き差しの動作が必要で、最初の4~5回は手順と順序でちょっぴり戸惑いましたが、すぐに慣れます。

2022-05-07 12.27.34

自分なら、自宅保管時は「後輪だけ折りたたんだ自立モード」にしておきます。

140mm径の小径ローターの制動力はバッチリ

ミニベロなら140mm径で十分です。

2022-05-07 10.22.57

機械式ですが効きはとてもよく、安定していますね。
異音も発生せず、終始快適でした。

irukaの曲線を強調したデザインにマッチしていて、じつに美しいと思います。

輪行バッグがフレームに収納できる

専用の輪行バッグ(iruCover)があって、それを使うとカバーをかけた状態でコロコロと転がせます。これはかなり珍しい(というか、iruka でしかお目にかかったことがない)です。

詳しい使い方はこちら

通常の袋式ではなく、下が空いた形状なのでタイヤが回転するという寸法。
列車乗車時はしっかり下まで覆って巾着袋のように閉じることができます。

なお、フレームの隙間を利用したこんな収納方法もあるそうな。

2022-05-09_08h41_53
※デッドスペースの素晴らしい活用方法

リアディレイラーが無いので輪行がストレスフリー

輪行して気づいたのが、「リアディレイラーの破損を心配しなくて済む」こと。

内装式ギアで物理的な出っ張りがないので、列車内で壁や人に接触することがなく、気が楽です。

2022-05-07 10.22.00

リアディレイラーが破損しようものならその場ではなかなか修理できないし、最悪サイクリングの予定がパアになります。個人的に輪行の不安は「リアディレイラーの破損」に尽きると思ってて、その不安さえ解消されれば飛行機だろうが船だろうがやれるんですよね。

内装式ギアのミニベロに乗って、初めてそのメリットに気づきました。

iruka をカスタムするか?しないか?

専用パーツが多用された構成なので、いじることを楽しむミニベロではないかなと。
むしろ完成されたデザインなので、素のママで乗りたいバイクです。

唯一、替えたいと思ったのはハンドルグリップ。

筒状だとロングライドでやや疲れるので、エルゴノミックな形状なモノにしたいところです。

2022-05-08 08.47.03

ただし、Cはグリップシフトなので交換するとやや歪なかんじになりそうではありますが…^^;


他の人と被りにくい、個性的&プレミアムなミニベロとして、iruka はとても良い選択肢だと思います(^^)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

今回登場するのは「プロのバスケットボール選手」を目指していた34歳の男性です。残念ながらプロの夢は叶わなかったのですが、それがひとつのきっかけとなり、自転車の魅力に惹かれる…という結果に。今ではGIANT TCRとクロモリ、ピストの3台の持ち主です。<オーナーさん> ...
今回登場するのは「プロのバスケットボール選手」を目指していた34歳の男性です。
残念ながらプロの夢は叶わなかったのですが、それがひとつのきっかけとなり、自転車の魅力に惹かれる…という結果に。

今ではGIANT TCRとクロモリ、ピストの3台の持ち主です。

image_17198593

<オーナーさん>
  • Kさん(男性・34歳)
  • 東京都在住
  • GIANT TCR(アドバンスドSLグレード)、ビンテージのクロモリ、クロモリのピスト

目次


自転車を始めたキッカケ

20年くらい前の中学生のころでした。 父が自分の年齢くらいのときにオーダーしたビンテージロードがあって、それに乗ってみたときですね。

東京の吉祥寺に東京サイクリングセンターというお店があって。
ゼファーという名前のフレームでした。

image_17199105

ただ、中学時代はバスケに夢中だったのもあり、買ってもらった自転車もあったけど、あまり乗ってはいなかったです。

そんな中学生の私に、お前には譲らないと言っていました(笑)。なにしろフルカンパで組まれていて、当時車が1台買えるくらいの価格だったらしいので。

本格的にロードバイクにハマったのは22歳のときですが、実はそれまでバスケでプロを目指していて、トライアウトも受けていました。

ちなみにポジションはポイントガード。
スラムダンクでいうとリョータです。

が、3回落ちてプロの道は断念しました…。
で、徐々に自転車に興味が向き始めた、というかんじです。

GIANT TCRとの出会い&選んだ決め手

買ったのは2020年で、クロモリのオーダーフレームの金額に近かった(33万円)からです。

お世話になっているビルダーさんがなかなか作ってくれなくて、理由は「カーボンの乗ったほうがいいよ」という…(笑)。

私が求めていたものは軽量さと高剛性だったので、結果的にカーボンを買って正解でした。

GIANT TCRに乗ってみた感想(良し悪し)

見た目、乗り味、ジオメトリーにクセが無く、乗りやすいです。

他の方のインプレを見ていると、「下りで曲がりにくい」「柔らかい」「スプリントで力が逃げる」って書いてありましたが、ぜんぜんそんなことはないですね。いい意味で期待が裏切られました。

image_6487327

難点としては、

  • 下からの突き上げのせいでヤグラがインテグラルシートポストに食い込んで傷が付きやすい
  • ヤグラを締め付けている部分の塗装が割れる

の2点。

ショップの人には「インテグラルシートポストのフレームの宿命」と言われました。

他に検討したメーカーやモデル

LOOK795とウィンスペースT1500を検討しました。

が、LOOKは値段が…TCRのほぼ2倍でアウト(笑)。

ウィンスペースT1500はリアのブレーキがBB付近にあったので却下しました。ブレーキシューに小石を巻き込んでしまいやすく、ホイールに傷が付くリスクがあったからです。

Kさん自身のこだわり

ハンドルは「シャロータイプ」しか使いません。
理由は…単純にシャローが体に馴染んでしまったから(笑)。

昔は丸ハンドルしかなく、自分はビンテージロードから自転車を始めているのでシャローハンドルをずっと使っています。今はチネリのジロデイタリア、デダのゼロ100シャローを使い続けています。

体に触れるものは統一したほうがいいと聞いて、3台ともシャローにしてあります。

image_16905217

あとはRotorの楕円チェーンリングですね。
楕円を使い始めたのがスギノのモノで、ヒルクライムで試してみたらいい感じでした。

アウターだけRotor、インナーがスギノ…と混ぜた結果、変速が悪くなってしまったので、今は全部Rotorに交換してあります。

楕円のほうが脚の力を伝えやすいというか、ピンポイントで力が加えていける感覚が好きです。

デメリットは…シマノ純正より変速性能が落ちる点。
チェーン落ちしやすいとも言われますが、変速時にトルクを抜いてあげれば問題なしです。

お好きなコースや好きな景色

好きなコースは信号と信号の間が長い平地や競輪場。
とくに、尾根幹を登ったあとに見れる都心のビル群が好きです。

自転車が趣味になったことで起きた変化

ストレッチを毎日するようになりました。
股関節が硬いとペダリングがぎこちなくなるので、股関節を重点的にやっています。

それと、アルコールの量を考えるようになり、夜型だったのが朝型に変わりましたね。 健康意識が増して、体重計に毎日乗っています。

20代の頃はホストをしてたので酒もよく飲んだし、夜勤も多かったんですよ。

image_16896513

なぜホストを始めたか、ですか?
ただの好奇心です。ふつうの夜勤よりは稼げると聞いたので。

誕生日の月の売上は600万円いったことがありましたね。
半分もらえる仕組みなので、そのときは300万が入りました。

ホストは5年やったので、かなり続いたほうに入る…んじゃないかなと^^;

最近買って良かった(or 失敗した)サイクリンググッズ

良かった物は「ローターのチェーンリング」です。

失敗した物はBora Ultra(80mm)ですかね…。
ちょっとリムハイトが高すぎました。

70mmでよかったかもと思うんですが、BORAだとないのでMAVICで行くべきだったかも。あるいはWTOの60mmか65mmでも良かったかな。

お察しの通り、横風の影響が大きいです。
落車するほどではないけど、ぐっと押されている感覚はありますね。

image_67209473

一度、MAVICのコメットを借りて乗ってみたんですが全く合わず、なのでリアだけディープにしてみたものの…使えるシチュエーションが平地で無風くらいです。信号が多いと漕ぎ出しがしんどいです(苦笑)。

自転車以外の趣味

バスケです。

とはいえ、もう引退しているのでクラブには所属せず、遊びでやったりするくらいですが。

リングが置いてある公園があるので、朝の誰もいないときにコートに行ってシュート練習しています。

ロードバイクとバスケットボールを両立しようと試みたんですが、ムリでした。
というのも、自転車向きの軽い体重だと競り負けてしまうんです。

身長は180cmでバスケの世界では小柄なほう。今の体重が68kgで痩せ型だし、バスケ時代より体重は落ちました。現役の頃は78kgありましたので。

その点、自転車はずっと続けられて競技寿命が長いのがいいですね。

結婚を機に渡米する予定

フロリダのマイアミに行ってみようかな~と思っています。

英会話の学校に行き、コミュニケーションが取れるようになったら就活します。英語がちゃんと身につくかな~という不安があるんですが、彼女(コロンビア人)は性格が楽観的でなんとかなるっしょって励ましてくれています。

トラック競技、クリテリウムが盛んな場所らしくて、一度アメリカのトラックで走ったことがあるんですが、真面目過ぎない雰囲気で誰でも歓迎してくれます。日本にありがちな閉鎖的な空気はなく、オープンでウェルカムな雰囲気です。

アメリカではストリートバスケでも、レベル差がバラバラでも楽しくプレーしてて、日本にはない緩さとオープンさがいいですね。

取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

すっかり春の陽気になり、サイクリングが楽しい季節になってきました。 が!それは路上の自転車と自動車が増えることを意味するので、より一層注意せねばならないことを意味します。 ということで、啓蒙を兼ねて37回目となる自転車事故動画まとめです。 バイク右直 ...
すっかり春の陽気になり、サイクリングが楽しい季節になってきました。

が!それは路上の自転車と自動車が増えることを意味するので、より一層注意せねばならないことを意味します。

ということで、啓蒙を兼ねて37回目となる自転車事故動画まとめです。

バイク右直事故の瞬間映像


※事故発生時間:22秒

右折してくる車と直進しようとするオートバイの接触未遂。

未遂とはいえ、バイク側がとっさの判断で(たぶんわざと?)横転してスピードを殺し、直撃を間一髪でかわした…ような印象を受ける。

幸いにも右折車以外に交差点に侵入してくる車はいなくて、連鎖的な事故は発生しなかった。運転手の怪我はどれくらいのものだったのかはわからないのだが、バイクが先に飛んでいき、その後ろを転がるように転倒していたので、衝撃はいくぶんか吸収できたのでは…と思う。

オートバイは車かそれ以上に速い上に路上では(自転車同様に)目立ちにくい存在なのでドライバーから見落とされにくいのだと思う。

(速度の遅い)ロードバイクだとドライバーにアイコンタクトを送る余裕があるけど、オートバイは速すぎてそれどころじゃないよな…ライダーさんはどのように安全確保をしているのか気になった。

学びポイント

  • 青信号での直進でも右折車が「来るかも」という意識は持つ
  • 交差点進入時はいつでもブレーキを掛けられる準備をする

右直事故 20180517


※事故発生時間:48秒

実際に事故をした方自身の右折事故動画。

赤信号を直進してきたバイクに右折した車が横から当たってしまった。幸いにしてライダーへの直撃は避けられたようで、骨折等はなかったとのこと。

御本人が概要欄で詳細レポされているのを抜粋すると、

・過失割合ですが結果は8(相手):2(私)でした
・当初バイクは黄色での交差点進入を主張しましたが、当映像を見せた時点で8:2までは確定しました
・ドライブレコーダーから読み取れる2点間のバイクの速度は74㎞/hで60㎞/h制限の道路のため速度超過14㎞/h、15㎞h/h超過していれば相手の過失割増を主張できた模様です

完全に赤信号を直進してきているのに8:2なのか~という気もするが、互いに動いていれば10:0にはなり得ないだろうし、ドラレコの証拠がなかったら6:4とかになっていた可能性もある。

ドライブレコーダーがしっかり記録してくれていたおかげで、ドライバーさんの主張がしっかり通ったのでひとまずは良かった。

とっさのときの人間の記憶なんて曖昧なものなので、やはり物的証拠があるのは大きい。自分はまだドラレコを付けていないが、己の身を守るためにもそろそろ真剣に導入せねば…と思い始めている。

学びポイント

  • ドラレコ、やっぱ大事!
  • 黄→赤の切り替わりで突っ込んでくる車・オートバイはいるので、右折前には焦らずひと呼吸いれたい
  • 青→黄になった時点で「いける!」ではなく「止まろう」と考える癖をつけること

O'Connor - Waverley left hook collision with cyclist


※事故発生時間:5秒

カナダのオタワにある「O’Connor Bike Lane」という自転車レーンで起きた事故。

左折車と並走する自転車が巻き込まれた形の、サイクリストなら「あるある」パターンだと思う。

サイクリストはヘルメットをしておらず、かなり派手に転倒したので一大事のように見えた。が、打ちどころが良かったようで介抱者の声にもふつうに返事し、すぐに立ち上がったので大きな怪我はなかったようだ。

サイクリストからすると「見えてたでしょ?追い越しざまになぜブロックするように曲がってくるの?こっちが通過するまで待てないの?」と憤りたくなるところだが、車は自転車を追い越した瞬間に「その存在を忘れてしまう」もの。

よって、サイクリストは自衛のためにも「真横の車、左折してくるかもしれん。なんならウインカーも出さずに…」と脳裏の片隅で想定しつつ走るべき。そういう意味でもなるべく車との並走は避け、さっさと道を譲る(or 減速する)のが吉である。

学びポイント

  • 車と並走しない
  • 追い越されたら「道を塞ぐように曲がってくるかも」とイメージだけはしておく
  • 交差点では、いつでも止まれるスピードに減速する

Cyclist falls off bicycle as Land Rover Defender passes her on country lane


※事故発生時間:すぐ

イギリスのノーサンプトンシャー(Northamptonshire)の細い田舎道で起きた落車事故。

ランドローバーのディフェンダーが3人のサイクリストの横をハイスピードで通過したとき、停車したうちのサイクリストの一人がクリートを外せずに横転してしまった。

幸いにも草むらの中への転倒だったので、たぶん怪我もバイクの損傷もほぼないかと思われるが、側溝だったら大怪我につながっていたかもしれない。

この動画のおかげでランドローバーのドライバーは捕まり、罰金刑になったとのこと。自転車に接触していなくても罪は成立するという事例である。

ただ、

「サイクリストが単純にビンディングペダルに不慣れなだけでは?」
「ドライバーはちゃんとマージン確保してたでしょう」

というドライバーに同情するコメントもあって、たしかに一理はある気がした。

学びポイント

  • 減速→停止時は片足をペダルから外しておこう
  • 倒れるときは車道側ではなく歩道側へ

2018-05-04 13.43.55

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ロードバイクを始めて3年が経ちました。 3年間乗って、特に大きな怪我はナシ。購入したときよりもかなりカスタマイズしたので、今の段階では物欲もありません。 新しく買い替えたいバイクもないですし、正直ずっとGUSTOのままでいいかな、とすら思っています。 ※強風 ...
ロードバイクを始めて3年が経ちました。

3年間乗って、特に大きな怪我はナシ。購入したときよりもかなりカスタマイズしたので、今の段階では物欲もありません。

新しく買い替えたいバイクもないですし、正直ずっとGUSTOのままでいいかな、とすら思っています。

image14
※強風の中、知多イチをしたとき

変わったことと言えば、キャリーミー(一定期間お借りしている)が1台増えて部屋には自転車が4台です。GUSTO以外は全て折りたたみ自転車なので、スペースはとりません。が、やはり狭いです(笑)。

ロードバイクに3年間乗ってみて、感じたことが8つありました。

目次


一定ラインを超えるとお金はかからない

初期投資は紛れもなく高いです。チューブのような消耗品の買い足しも多少はあります。ただ、ある程度の物が揃えば、それ以降の大きな出費はありませんでした。(※もちろん人によりますが...)

私は、自転車以外のプライベートでもマジで物欲がありません。ブランド品への執着もありませんし、洋服、バッグ、アクセサリー、化粧品も正直どれでも良いです。

私が男に生まれていたら、Tシャツと短パンで外を歩いている自信があります。現状に満足すれば、今以上の贅沢を求めることはありません。 …ですが、これは人によります(2回目)。

コロナになっても楽しめる趣味

コロナになっても「1人でも楽しめる趣味」を持っていたおかげで、全く退屈せずに済みました。サイクリングは、走っている分には密にならないので誰にも迷惑をかけないですし、自分以外の人間が介在しません。

ただ、悲しいこともひとつあって、世間一般が想像する大学生活の青春ライフは1ミリもありませんでした。ヒドいときは、半年に1回しか友達に会わないことも...。

サイクリングで得た思い出・体験はたくさんありますが、その分人と「会う」回数は圧倒的に減りました。

女子仲間が増えると確実に継続しやすくなる

女子部がここ1年でかなり増えて、7名になりました。
仲間とのサイクリングは最高に楽しいです!!

ソロだと、どうしても楽しさを共有できない寂しさであったり、男子同士で走ってるグループを見ると羨ましく感じることもありました。

最近は、さきちゃんとよく一緒に走っています。

image4
※霞ヶ浦を一緒に走りました

仲間づくりで気づいたことは、「年齢が近い方が継続しやすい」ということ。

人によっては、「年齢差を超えて楽しめるのが自転車だ!」という意見もあります。それも一理あります。ただ私は性格的に、ものすごく人に気を遣うので、気疲れすることがよくあります。仲間といえど、年が離れ過ぎていると気を遣ってしまって100%楽しめません。

どう仲間を増やせばいいのか?の問いへの私の回答は…

Twitterで投げかける
紹介してもらう
自分から声をかける

の3つの方法です。

私のオススメは「知り合いからの紹介」です。

ビジネスに置き換えるとわかりやすいですね。ゼロから関係性を構築する必要もありませんし、「あの人の紹介なら…」と話が早く進むからです。女子部のうちの3人は知り合いからの紹介です。

TwitterやInstagramから仲間になるパターンもあると思いますが、嘘で偽っても見抜けない怖さもあるので、SNSは私は基本的に信用していません。ぜひ、紹介できる人がいないか、聞きまくってみてください。

カスタマイズしてどんどん高くなると、駐輪がめっちゃめっちゃ不安

ハンドル、ホイール、サドル、ペダル...など、初期の完成車よりも少しはいじっています。その分お金もかかりました。なので、数分のトイレ休憩の駐輪でさえ不安です。

聞く話によると、ホイールだけが盗まれたり、ヘルメットやライトなどの小物品だけがなくなっていたり、などの盗難もあるようで…(汗)。

だからこそ、複数のバイクと一緒に停められる時の安心感は半端ないですよね。

image3
※エッグビーター最高〜

輪行、パンク修理、チェーン落ちにだいぶ慣れてきたから、ちょっとしたトラブルがあっても焦らなくなった

輪行、パンク修理、チェーン落ちのような頻繁に起こるミニトラブルは全て難なくこなせるようになりました。山道でパンクしても今なら1人で問題なく対処できます。

少しは成長したと思います。

image6

例え大きなトラブルがあっても「近くの自転車ショップを探せばいいか」と思えば、気は楽です。できることは自分で対処して、できないことは人に頼るという考えで良いのかなと思っています。

ディスクが流行ってきているけど、私はリムのままでいいかな

ディスクブレーキが流行ってますよね。メーカーのカタログを見ても「(リム)」と表示されてるくらい、今はディスクの方が標準なんだ、と驚いています。

でも私はリムのままでいいです。理由は3つあって、「そもそも輪行前提だから」「価格が少し高くなるから」「雨の日は走らないから」です。

image1

補足すると、操作面や性能の恩恵、外見の良さよりも走って満足すれば、どちらでも良いというのが前提にあるので、頑なにディスクにしたくないわけではありません。ディスクにする大きな理由がないから、リムのままでいいということです。

それと、もうひとつ(むしろこっちの方が強い?)理由がありまして。

「流行りにのりたくない」という少し変わった考えもあって、ディスクにしないのかもしれません。ロードバイクを選ぶときも誰もが知っているようなメーカーよりは、あえてマイナーなメーカーにすることで人と被りたくない感情の方が強かったです。

レアなバイクに乗ってる人に限ってリムが良い!って人、意外に多いんじゃないすか?どうですか?

メカに興味がなくても続けられた

いまだにメカには興味はないし、メンテナンスも最低限しかしません。オブジェ化するんじゃ、、と不安も当時はありましたが、それでも順調に3年間続きました。

たぶん、メカの好き嫌いと自転車に乗る or 乗らないは関係ないのでしょう。

image12
※チェーン落ちすると手が真っ黒に

乗ることが好きであれば継続はできるはずです。女性にとっては意外な意見じゃないかなーと感じるかもですが、メカ好きじゃない私が言ってるので多少の説得力はあるかなと(笑)。

だって、いまだに「この人は一体何を話しているんだろう」と脳が一時停止する時もあるくらいなので…。3年続けば、5年、10年続くんじゃないですかね。

自転車は掛け算で飛躍的に面白くなる

そもそも自転車って「移動手段」なので、他の趣味との掛け算がしやすいんですよね。自転車との掛け算でよくあるのは、キャンプ、読書、旅、写真、グルメとかがわかりやすいと思います。

image11
※さきちゃんとの自転車キャンプ、また行きたい

私の場合はそれが「歴史」でした。「サイクリング × 歴史」で幕末ライドや鎌倉ライドを最近しています。現在進行形で、日本史にドドド・どハマり中です。

歴史にハマったきっかけは『ペリリュー ―楽園のゲルニカ―』という太平洋戦争末期のペリリュー島での日米の戦いを描いた漫画でした。細かい経緯は省きますが、その後『信長を殺した男』を読み、今は『風雲児たち』や『アサギロ』を読んでいます。

全て漫画なので、歴史や活字に苦手意識がある方でも読みやすいと思います。

最近行った場所だと、こんな感じです。

平賀源内の墓

image7
(正面からは見えない真後ろの位置に平賀源内の弟子さんのお墓がちょこんと)

勝海舟像

image8

勝海舟の記念碑

image5


伝馬町牢屋敷跡

image10
※今の小伝馬町は公園になっていました…

吉田松陰終焉の地


将門塚

image2
※高層ビルが立ち並ぶ間にポツンと存在しています

沖田総司の終焉の地

image13
※招き猫発祥の地でもあるそうです

上記は全て1日で回りました。特に「平賀源内の墓」と「伝馬町牢屋敷跡」はグッと来るものがあって、1人でしみじみしながら写真撮ったりしてました。最高&最強に楽しかったです。

それから、新選組のゆかりの地を巡るサイクリングもしました。



「歴女か〜」って思うかもしれませんが、元々日本史に興味があったわけではありません。むしろ「日本史=暗記科目」の認識が強く、名前は知ってるけど、意味や背景を全く覚えていないことの方が多かったです。

自転車に興味のない人が『弱虫ペダル』を読んでロードバイクを買うまでの影響が、私の場合は歴史で起こったわけです。新しい趣味のおかげで今は読みたい歴史漫画や小説がありすぎて困っちゃいます。(嬉しい叫び)

ロードバイクの始め方や楽しみ方

最近はありがたいことに、色々な方に取材する機会が増えてきました。
そこで気づいたことは「自転車の始め方は十人十色」ということ。

  • 夫に渋々誘われたらいつの間にか〜
  • 弱ペダに影響されて〜
  • ミニベロから始めたらロードにも興味を持って〜
  • 自転車部に入ったら〜
  • コロナで運動不足で〜
  • オートバイから自転車に転向して〜

などなど。面白いことに、誰一人として被っていません。

ひとつ前の「他の趣味との掛け算の話」に戻ると、ここに通じるものがあると思います。何か新しいことを始めるとき、最初は興味なくてもとりあえず始めてみる。これ、むっちゃ大事です。

ちょー当たり前のことを言っているようですが、歴史に興味ない(むしろ日本史嫌いだった)私が今では歴史巡りをするまでに至りました。これは私の人生にとって非常に大きな変化です。しかもそれをロードバイクと掛け算できたことで、楽しさも倍増です。

何をきっかけに人の人生が変わるかは、本当に分からないものだなと。

image9
※鎌倉殿の13人の主人公・義時のゆかりの地@三嶋大社にて... えっへん!

…歴史愛については別の機会に語るとして、結論、3年間ロードバイクに乗ってさらに「この楽しさをもっと発信したい」と思えるようになりました。自転車を始めてよかったです。

今後のサイクルガジェットTVにもご期待ください!


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

今回の登場するのは「ELVES」というメーカーのバイクに乗る26歳の男性です。 ※エルブスと読む(エルベスではない) オーナーさんは学生時代、競泳と水球に打ち込んだピュアな体育系の方なので、かなりの体力の持ち主。 サイクリング目的で始めたロードバイクが、いつ ...
今回の登場するのは「ELVES」というメーカーのバイクに乗る26歳の男性です。
※エルブスと読む(エルベスではない)

オーナーさんは学生時代、競泳と水球に打ち込んだピュアな体育系の方なので、かなりの体力の持ち主。

サイクリング目的で始めたロードバイクが、いつのまにかクリテリウムレースやトライアスロンにもハマってしまうあたりは、元々の体育会系マインドのせいかもしれません(^^)

S__23650313
※大磯クリテリウムレース会場にて

<オーナーさん>
  • Hさん(26歳・男性)
  • 山梨県在住
  • ELVES(エルブスと読む)

目次


自転車を始めたキッカケ

もともと学生時代、競泳と水球をずっと続けていました。

が、自分の実力の底が見えてきてしまい、別の競技を始めたいと思っていたのがキッカケです。

高校の頃は平泳ぎ、大学の頃は個人メドレーが専門でした。タイムは関東大会に出られるレベル…ほどで、全国大会には届きませんでした。

水球は大学から始めたんです。競技開始が遅いのでは?と思うかもですが、水球部がある高校は少なくて、大学入学と同時に開始する人も多いです。

で、ロードバイクを始めたのは大学4年のときです。

ただのサイクリングのつもりが大磯クリテリウムへ

「自転車少年記」という小説を以前に読んだことがあってロードバイクに憧れがあったのですが、最初はあくまでサイクリング目的でした。

「自転車少年記」には、実際に存在する「糸魚川ファストラン」をモチーフにした八王子から糸魚川まで1日で走破するイベントが描かれていましたが、自分も絶対達成したい!と思ったのでロードバイクを買って1年ほどで走りました(笑)

競技のためではなく、バイトで稼いだお金で買って走るか~的な軽いノリでしたね。

最初はアルミの安いFELTを購入したのですが、盗まれてしまったので2台目にピナレロに。その頃から自転車いじりも好きになって色々パーツをグレードアップし始め、そうこうしていたらお金が無くなってしまいました(笑)。

その次は中古のBHをゲットしたものの、コラムが切り取られすぎていていたのですぐに売ってしまい、今乗っているELVESが4台目となります。

水球部を引退して、部活に区切り着いたタイミング…大学院生のときに、ためしに大磯クリテリウムに出場してみたんです。カテゴリが6つに分かれていて、下から2番目に参加して結果は12位…。自分の中では惨敗でした。

ELVESとの出会い&選んだ決め手

国内では知名度が低いメーカーだと思いますが、実は自分はELVESを買うのは2本目なんです。

2020年、24歳のときに1台目のELVESを買いました。UCIの認可もとっているフレームメーカーで、コンチネンタルチームも使っているモノなんですが、2年前は情報が少なかったです。

S__23650316
※FALATH

ロードバイクにハマり、自転車競技・トライアスロン主体のレースにも出るようになっていきましたが、学生なので周りの選手と同スペックの自転車を買うお金がありませんでした。そこで中国の通販を見ていたところ、ELVESが目に留まりした。

当時、日本では全く乗っている人がおらず、「いわゆる低品質な中華カーボンかもしれない」という若干の不安もありました。それもそのはずで、僕が買った当時、日本でELVESは数十台しかなかったそうです(セラー談)。

S__23650315

しかし、セラーは丁寧にやり取りしてくれたので、これなら信用できるだろうと感じ、1本目のELVESを購入するに至りました。

一番の決め手は、フレーム価格が10万円程度と非常に安いことと、カラーオーダーが無料でできることです。

特に、カラーオーダーは他のメーカーではそもそもハイエンドフレームしかできないことに加え、追加料金が必要なのが通常だと思いますが、ELVESは無料でカラーオーダーできるのが魅力でした。

スカイプでセラーに「トップチューブはこの色でグラデーション、ロゴはこんな感じの色で!」と大まかに伝えるだけでデザイナーさんがデザインを仕上げてくれるので、カラーオーダーも非常にやりやすかったです。

S__23650317

結果、セール時だったこともあり、新品のカーボンフレームが6万円台で買えました。

通常価格でも新品が10万円くらいとかなりリーズナブルですが、大手メーカーのミドルグレードのフレーム等と比べても遜色ない性能だと思います。

FALATHからVANYARへ

最初に買ったのはELVESの「FALATH」というエアロフレーム。
安いのに他メーカーのエアロロードと比べても遜色ない性能で非常に好印象でした。

S__23650309
※VANYAR

ただ、エアロフレームよりも軽量性や反応性を重視したフレームの方が自分の乗り方には合っているかなと感じ、ELVESのオールラウンド~ヒルクライムモデルの「VANYAR」に乗り換えることにしました。

VANYARに乗ってみた感想

まずは自分でデザインオーダーしただけあって、大満足のかっこよさ!です(笑)。価格を抜きにしてもすごくかっこいいし、性能も十分なので、もっと予算があったとしても選んでいたと思います。

S__23650306

クリテリウムでは、減速→コーナーの立ち上がり→加速の反応の良さが大事なんですが、VANYARはじつにマッチします。

トライアスロンもやっているんですが、平坦を高速巡航するならやっぱりエアロフレームのFALATHのほうが向いていますね。

S__23650312

軽量性と反応性を求めてVANYARを選びましたが、やはり登りでは軽いです。

エアロロードのFALATHと比べると、コーナーの立ち上がりやスプリントの掛かりが良くて自分の乗り方には非常に合っているなと感じます。

ロングライドの時も、信号のストップ&ゴーでの体力の消耗が抑えられている印象です。

唯一気になった点は、シートポストが普通の丸シートポストな点ですかね。「FALATH」には専用のエアロシートポストがあるので、VANYARも専用のエアロシートポストがあればなあと思います。

他に検討したメーカーやモデル

正直、この価格帯でカラーオーダーまでできるメーカーは他にないので、他に検討したメーカーはありませんでした。

山梨(甲府)のサイクリング事情

冬季の気温は低いんですが、晴れが多い&雪はほぼ降らない地域なので昼間なら結構走れるものです。

信号が少なく、農道が多いのでサイクリングに向いています。東京より全然走りやすいので、サイクリングを満喫しやすい場所です。

夏はふつうに暑いですね~。
夏は清里や諏訪など、標高が高くて涼しい場所に足が向きますね。

Hさんのこだわり

こだわりなのかはわかりませんが、自転車ってやっぱり落車とかで傷がついてしまうことが多いので、超お金持ちやトップアスリートでなければデザインがかっこよくて性能もそこそこのフレームを選ぶのが一番満足度が高いのではないかと思っています。

ホイールは、ちくわさん(ちくわ輪業の業務日誌|ロードバイク機材を中心とした雑記)という、厳選した中華のリムを数多く組んでいる方にお願いして安く組んでもらった物を使っています。

僕のはリムハイト40ミリでリムの重量が360g。クリンチャーホイールで前後合計でも1300gちょいなので相当軽い部類かなと。チューブレスも使える仕様でリム幅が29ミリあって限界までが広い(リムブレーキだとここが限界)です。

好きなコースや好きな景色

山梨はどこを走ってもすぐに坂がありますし、坂を登れば盆地を見渡すことができます。基本的にどこを走っても満足度が高いです。

S__23650319

その中でも、甲府から身延~富士宮間を往復するコースはほとんど信号がなくて走りやすいですし、甲府から清里、八ヶ岳の方面に向かうコースは素晴らしい景色が楽しめるのでこの2つのコースはよく走ります。

甲府から白樺湖に行ったときは、行きが延々80km の登りで、帰りは延々と下るルートだったんですが、標高差のせいで甲府に近づくに連れて気温が上がり、まるでドライヤーで吹かれているような気分になります(笑)。

自転車以外の趣味

トライアスロンもやっているので、水泳とランニングも趣味です。
ただ、自転車が一番楽しいですね。

サイクリングに行って景色を楽しんだり、仲間と競争したり、インドアで漕いだりと、様々な楽しみ方があるのが自転車の一番の良さだと思います。

山梨の美味しいモノ

ぶどう、いちご、さくらんぼ、桃、柿など1年中美味しい果物が食べられます。

桃は堅いやつをシャキシャキと食べるのが地元流。りんごに近い硬さです。

一般的な桃のイメージにある柔らかい状態のは「腐っている」と言われてしまいます(笑)。
個人的には柔らかいほうがうまいと思うんですがね…。

そうそう、山梨はワイナリーが多いです。私ほとんどお酒を飲まないので恩恵はないんですが、父が山梨に遊びに来ると、僕の運転でワイナリー巡りして飲んだくれています(苦笑)。

一升瓶でワインが売られているのも特徴でしょうか。900ml とかの小瓶ではなく一升瓶。 それがふつうらしいです。スーパーには一升瓶のワインがずら~~っと大量に並んでいますよ。国産ワインなら小諸、勝沼がうまい産地です。

地元ワインで言うと、例えばグレイスワイン(中央葡萄酒)は最近賞を取った有名なワインです。

(余談)水泳&水球は自転車にも役立っている

体力は相当培われましたので、十分に今も生きています。

水球のおかげで「フルパワーでもがく…を繰り返す体力」がつきました。
とくに脚の筋肉はめっちゃ鍛えられてます。

水球って、攻撃側は30秒以内に終わらせないといけないんです。
攻守交代がひっきりなしに繰り返されるので、体力勝負の競技です。

当時のトレーニングで「水中で20kg の重りを手に持って立ち泳ぎする」ってのがありまして、30秒キープを10セットとかやるんです。水球部あるあるの筋トレなんですが、純粋に苦しさしかなく、人生で二度とやりたくないくらいきつかったですね…。

取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ダホンのEEZZ D3 で金沢市内を旅してきました。 金沢に初めて来たのは10年前の出張のとき。1泊のとんぼ返りで観光もできず、金沢らしさを何も味わえずに帰京したので、人生2度目とはいえほぼ初めてのようなものです。 1泊だとさすがにせわしすぎなので、余裕を持って2 ...
ダホンのEEZZ D3 で金沢市内を旅してきました。

金沢に初めて来たのは10年前の出張のとき。1泊のとんぼ返りで観光もできず、金沢らしさを何も味わえずに帰京したので、人生2度目とはいえほぼ初めてのようなものです。

2022-04-01 08.54.35

1泊だとさすがにせわしすぎなので、余裕を持って2泊で訪れてみました。

目次


東京駅から金沢駅は北陸新幹線で1本!

東京から北陸新幹線に乗ります。
乗換なしで金沢駅まで行けて、料金は片道約15,000円。

乗っている時間は2時間半なので、東京~新大阪間とほぼ同じ。
早朝に出発すれば10時には金沢駅に到着します。

2022-03-31 07.10.28

7時20分東京発に乗って、10時には現地で自転車をスタンバイできました。

金沢駅にはロッカーが多数ある

金沢駅に着いたら弱い雨だったので自転車は諦め、「徒歩で兼六園と金沢城を回るか…」と思い、ロッカーにEEZZ D3を預けました。大型ロッカーならEEZZ D3は余裕で入ります。

2022-03-31 09.59.58

さすが観光都市なので、ロッカーの数はハンパないです。

ただ、ミニベロが入る大型ロッカーはわりと早く無くなっていたので、大きなトラベルケースを預ける観光客は多いと思われます。

早めのランチを済ませている間に雨が止んだ

雨なので慌てても仕方ないということでカフェで1時間読書し、11時開店の寿司屋に行きました。

金沢といえば日本海の美味しい海の幸、脂が多く白身の王様と呼ばれる高級魚「のどぐろ」、富山湾の宝石「白えび」、他県にはほとんど出回らない「がすえび」です。

2022-03-31 11.19.13
※のどぐろ

2022-03-31 11.14.27
※白えび

食事を済ませて外に出たらなんと雨がやんでおり、路面もさほど濡れていない…であればミニベロで行こうとなり、700円も出して預けたミニベロを引き出す羽目に…。ちょっともったいないですが仕方ない。

金沢駅前には有名な鼓門(つづみもん)が鎮座してます。

2022-03-31 11.42.03

金沢の伝統芸能「能楽」で使われる鼓をイメージしており、高さ13.7mの2本の柱の門構えは堂々としてます。なんとなくモビルアーマーのビグザムに似ていませんか?

2022-05-06_14h30_37
画像検索結果

豆知識として、金沢駅は世界で最も美しい駅14駅の1つに選出されていて、夜は鼓門がライトアップされます。
※ちなみに1位はベルギーのアントワープ中央駅、2位はイギリスのセント・パンクラス駅、3位はモザンピークのCFMマプト中央駅です

金沢観光のベスト移動手段はミニベロ

金沢城と兼六園は隣合わせ。
駅から2km ほどなのであっという間に到着します。

2022-03-31 12.57.41

金沢市内の観光地(武家屋敷、茶屋街、資料館、神社)は金沢城を中心にギュッと集中しているので、ミニベロがあれば半日で回れます。ロードバイクで行くか迷いましたが、ミニベロで正解でした。

主要な観光地は4km 四方に収まる印象。徒歩だと厳しいけど、ロードバイクだと物足りない。ミニベロがベストの乗り物だと確信しました。

金沢城と兼六園は半日かけて回りたい

4時間ほどかけてじっくり回りました。
当然お城の敷地内にも兼六園内にも自転車は持ち込めないので駐輪しておきます。

2022-03-31 13.14.18

詳しい説明は省きますが、お堀、石垣、門、長屋、そして桜(まだ3月末はまだ咲いてなかったけど)が見事。

2022-03-31 13.39.37

ただし、残念ながら天守はありません。1602年に落雷で焼失した後は再建されませんでした。
※城の修理や改修にも幕府の許可が必要な時代だったので

2022-03-31 13.29.01
金沢城公式サイト


もうひとつの見どころ「兼六園」は日本三名園のひとつ。廻遊式の庭園です。
※あと2つは水戸偕楽園岡山後楽園

2022-03-31 13.44.07

廻遊式ってなんだ?と思って調べたら、

寺の方丈や御殿の書院から見て楽しむ座観式の庭園ではなく、土地の広さを最大に活かして、庭のなかに大きな池を穿ち、築山を築き、御亭や茶屋を点在させ、それらに立ち寄りながら全体を遊覧できる庭園です。いくつもの池と、それを結ぶ曲水があり、掘りあげた土で山を築き、多彩な樹木を植栽しているので、「築山・林泉・廻遊式庭園」とも言われています。

なるほど、移動しつつ様々な角度から景色を愛でるタイプの庭園か…。

2022-03-31 13.46.54

縦横無尽に道が張り巡らされているので、ボーっと歩いていると「どこだココ?」となります。
受付でもらう園内マップは捨てないように。

2022-03-31 13.50.56

周囲でも「あれ…?さっきから同じ場所をぐるぐる歩いてない?」と慌てている女性グループがいました。

なお、石川県と金沢市は金沢城跡と兼六園(&城下町金沢の文化遺産群と文化的景観)の世界遺産登録を目指し、文化庁に提案しているとのこと。登録されてもおかしくないくらい見事な場所でした。

2022-03-31 13.58.51

2022-03-31 14.12.40

2022-03-31 14.03.52

金沢城と兼六園をじっくり味わっているとサイクリングの時間はなくなりますので、やはり1日は徒歩観光、もう1日はサイクリング観光がよいバランスだと思います。

金沢市街地は平坦しかなく、じつに走りやすい

金沢市は基本フラットな街なので、ミニベロで問題ないし、3速ギアしかないEEZZ D3でも余裕です。金沢城と兼六園だけグッと上がりますが、大した距離ではないです。

それ以外はひたすら平坦で「関東平野感あるな〜」と思いながら走ってました。

2022-04-01 08.29.25

2022-04-01 08.36.49

めっちゃ風情がある…!


2022-04-01 09.13.18

街なかにはこんな風景も。


2022-04-01 09.34.29

2022-04-01 09.39.49

武家屋敷もお見事。

ただ、唯一諦めたのが、坂の上にあるっぽい「加賀藩主前田家墓所」。
さすがに3段ギアでは厳しいかな…と思って行かずじまいでした。

駐車場があるそうで、車でのアクセスも可能です。

東口と西口でぜんぜん様子が違う

金沢駅は東(兼六園口)と西口があって、西の方は観光地感がありません。
住宅街や県庁があるばかりでめぼしい場所はほぼないです。

が、金沢港まで行くと漁港や海の幸が食べられる食堂、内灘海岸や資料館、記念館があります。金沢駅から金沢港までは7km あるし、内灘海岸はそこからさらに3~4km あるので徒歩移動は非現実的。

2022-04-01 12.17.27
内灘海岸はびっくりするほどなんもなかったです

ミニベロならちょうどよいサイクリングになります。西側もフラットなので走りやすい。レンタサイクルも駅周辺に何箇所かあるので、それを借りるのもオススメ。

2022-04-01 09.01.06

ただし、海風は強く、日によってはモロに向かい風だったりもします。

内灘海岸は観光客が気軽に来る場所ではないようで、私以外には数台の車があるだけでした。ちなみにここは車で海岸に入れるそうです。

魚市場のワクワク感が好き

金沢港いきいき魚市では金沢&周辺で捕れた魚介類が買えます。

2022-04-01 10.54.18

お土産として地方への発送も可能なので、実家の両親にのどぐろとガスエビを送っておきました。

2022-04-01 10.54.42


腹が減ったのでどっか店はないか…と思ったら、市場のすぐそばに「厚生食堂」という耳慣れない店があり、行列ができていましたのでたぶん旨いに違いないと思って入ってみました。

2022-04-01 13.19.03

観光客以外に地元で働いている方々も多く、いい意味で観光地化してない雰囲気が好ましかったです。

2022-04-01 13.29.31

前日はたらふく刺し身を食べていたので、この日はカキフライ定食をチョイス。

2022-04-01 13.39.23

薄めの衣のおかげでカキの素材の味が邪魔されず、ほとばしる肉汁(?)を堪能できました。
ボリューム満点でコスパよしです。

揚げあられ「ビーバー」が旨い

ホテルのそばのコンビニで見つけた「ビーバー」という揚げあられ。なんでも金沢市民のローカルお菓子だそうで、1970年の発売以来北陸で長く愛されつづけているそうな。

2022-03-31 19.22.24

「日高昆布」を「北陸産もち米」に練り込み「鳴門の焼塩」を効かせた伝統の味…とのことで、夜のつまみに買ってみたらたしかに旨い…!手が止まらん…。

カレー、のどぐろ、白えび、ちゃんこ等、バラエティも豊か。金沢駅のキオスク、コンビニでも売っているので帰る直前のまとめ買いもOKです(^^)

結論、金沢は良い場所です…!

海産を中心に食事はうまい、圧巻の金沢城と兼六園、それ以外も歴史的な見どころが多い、街並みは綺麗…と、言うことなしのよき旅でした。

コンパクトにまとまってミニベロで移動しやすい距離感も絶妙。
ぜひまた訪れたいです。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

バイシクルクラブ5月号の付録が「ステムバッグ」でした。 ミニベロ(EEZZ D3)で使ってみたら、かなり便利だったのでレビューしてみます。 目次 見た目はこんな感じ 容量は1.5Lもある ジッパー式のフタ付き 2箇所のネットポケットもある 私服で乗るときのバックポケッ ...
バイシクルクラブ5月号の付録が「ステムバッグ」でした。

ミニベロ(EEZZ D3)で使ってみたら、かなり便利だったのでレビューしてみます。

2022-04-16 13.54.18

目次


見た目はこんな感じ

私のロードバイクはモニター付きのDI2なので右側には付けられません。

2022-04-16 20.07.48


でも左側にはライトがあるし…
ということでスペースがない。

2022-04-16 22.39.30


そこで、バーハンドルのミニベロ、EEZZ D3に付けてみたらピッタリ。

2022-04-16 13.54.36

ステムというか…バーハンドルとハンドルポストに取り付けて使います。
筒がハンドルステムにくっついているようなかんじですが、ミニベロだとさほど違和感はないですね。

そこそこサイズがあるのでロードバイクだとちょっと違和感あるかも?

容量は1.5Lもある

筒状でかなり大きめのバックです。
約1.5lの大容量で、500mlのペットボトルも収まります。
ふつうのサイクリング用ボトルも問題なし。

2022-04-16 13.56.14

2022-04-16 13.56.06
※完全に入ります


EEZZ D3は構造上、ボトルケージを取り付けられません。

これまでサイクリング用のボトルはリュックに入れるしかありませんでしたが、それが解消されました。

2022-04-16 13.59.38

あと、ミニポンプも取り付ける場所がないので、CO2ボンベを携行しているんですが、できればミニベロにはミニポンプを持ち歩きたい。その問題も同時に解消できます。

2022-04-16 13.56.58

ボトルを入れなければ補給食やポンプ、ライト類を入れておけます。
モバイルバッテリーやケーブル類の収納にも使えますね。

ジッパー式のフタ付き

ジッパーで開け閉めできるので落下の心配はありません。

スマホをココに入れるのもよいかも。
バックポケットだと汗でベタベタになりますから。

2022-04-16 13.55.21

ここが巾着式のバッグはわりと多い気がしますが、ジッパーのほうが見た目がスッキリするし、ストラップがだら~んと垂れ下がることもなくて好みです。

2箇所のネットポケットもある

2つに分けられたネットのポケットもあります。ここも活用すればかなり荷物は入りそう。 ただし、マチはさほどないのであくまでサブとして、ですね。

塩飴とかタブレットの保管場所に使おうと思います。

2022-04-16 13.54.45

私服で乗るときのバックポケット代わりにも

EEZZ D3等の16インチかそれ以下のミニベロに乗るときって、わざわざサイクルウェアを着ないことがほとんど。

私は夏場はTシャツと短パン、春秋はスウェット上下…なことが多いんですが、バックポケットがないので結局サコッシュを背負わなくてはいけない…のです。

大容量ステムバッグがあれば、財布、スマホ、鍵一式をここに入れられます。
あとは音楽用のワイヤレスイヤホンの場所としてもいいですね。

サイクリング中に足に触れることはない

ハンドルの手前に装着することになりますが、ペダリングの邪魔にはなりません。
ハンドル操作も問題なし、です。

2022-04-16 14.00.02

ハンドル中心に位置するのでバランスも良い

ステムに装着すると左右どちらかに重量バランスが傾きますが、バーハンドルの後ろに装着するとちょうど中心に来るのでバランスは均等です。

走行中に違和感はまったく感じませんでした。

スーパー銭湯にも行ける

温泉セット…と言っても自分の場合はタオル1枚あればOKなので、タオルを詰めてスーパー銭湯にぶらっと立ち寄ることもできます。

さすがに濡れたタオルをバックポケットに突っ込むのは嫌ですからね(笑)。

ひとつだけ問題点か

バイクを折りたたたむと、ハンドルとフレームの間に来てしまうので潰れてしまいます。ここにボトルを入れたままだと折りたためません。輪行のときはボトルを抜くなどしておく必要はありますね。

2022-04-16 22.41.51

2022-04-16 22.42.06

それ以外にネガはないです。

ということでステムバッグ、かなり重宝しています。

「あともうちょい荷物スペースがあればな~」とお悩みの方、ステムバッグを導入してはいかがでしょうか?


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

GWに入りました。 まだ日によっては寒さを感じる時期ですが、汗もかかないし、ボトルの水もほとんど減らない…というサイクリングに適した季節です。本格的に暑くなる前にこの気候を存分に味わっておきたいところ。 ということで、月刊サイクルガジェット2022年5月号を ...
GWに入りました。

まだ日によっては寒さを感じる時期ですが、汗もかかないし、ボトルの水もほとんど減らない…というサイクリングに適した季節です。本格的に暑くなる前にこの気候を存分に味わっておきたいところ。

ということで、月刊サイクルガジェット2022年5月号をお届けします。

自転車物欲がまったくない

自転車パーツ購入欲がぱったりとなくなりました。

新型コンポーネントも、おニューのホイールも、新フレームも、ウェアや身に付けるグッズ、ガジェット類…何一つ買いたいという気持ちがありません。

別にそれが問題になっているわけではなく、むしろお金がかからないので好都合と言えば好都合。コロナ禍がキッカケになっているのかどうかわかりませんが、たぶんゼロではない気がします。

が、最大の理由は自分にとっての楽しいこと・・・大げさに言うと幸せが「モノではなくコト」にシフトしているから。具体的には旅ですね。

2020-08-22 10.59.44

訪れたことのない土地に自転車で行って、景色や名産を味わうのが最大の気分転換でリフレッシュなので、お金をかけるならここだなと。

自転車にかけるお金は経年劣化による必要最低限のパーツ交換とメンテのみとし、極力投下しないことにしています。そのぶんを交通費や宿泊、食事費にかけるイメージ。

2022-02-18 12.09.29

何も手元に残りませんが、思い出は残ります。

「思い出は複利」って言ったりしますが、経験はその時だけ効果を発揮するのではなく、記憶として蓄積されて配当をもたらします。よって若いうちに経験を積むほど、複利の効果を享受できます。

年老いてからではなく今!
いつかではなく来月!
忙しいから余裕ができたら…ではなく、どうにかして時間を作る!

切符を買い、ホテルを予約し、スケジュールを押さえる。やってみるとわかりますがどんなに忙しいと思っててもなんとかなるもんです。時間がないってのは幻想か思い込みであることがほとんど。

2022-02-19 11.55.58

ここ数年は年間10回くらい旅をしています。回数を増やすために1回あたりのコストを下げる努力はしてまして、基本はビジホ&食事は現地の定食屋…のようなシンプルスタイルです。

悩みがあるとすれば、サイクリンググッズをレビューする機会が激減している…ことくらいでしょうか(苦笑)。

『風雲児たち』を大人買い

唯一、読書はケチらないようにしてまして、読みたい本は基本躊躇なく買います。あとはアマゾンのKindle Unlimitedがあるのでそれをフル活用します。

ずっとKindleで読んでいた『風雲児たち(ワイド版)』は紙で手元にも残したい名作なので、ワイド版(関ヶ原合戦〜幕末まで)を20巻大人買いしまして、ただいま親子でせっせと読み進めています。

2022-03-24 07.34.51

『風雲児たち』は1979年から始まった連載漫画で、江戸時代の発展に関わった人間たちの運命を描く大河ドラマ漫画です。一人の主人公がいるわけではなく群像劇風で、その時代時代を懸命に生きた偉人(と市井の人々)の人生が描かれています。

ギャグを多用するスタイル、デフォルメされた可愛らしい絵柄のおかげでとっつきやすいけれど、描かれている中身は事実で重厚です。現代と違って基本的人権も憲法も自由もなく、人の命が軽く扱われていた時代、それでも偉業を成そうと奮闘する登場人物の姿に心を打たれます。

2022-03-24 07.34.58

作者のみなもと太郎氏は昨年8月にお亡くなりになってしまっているので、もう新作は読めないのが残念でなりません。

歴史好きな方なら『風雲児たち(ワイド版)』は間違いなくハマると思います。Kindleで読むのもいいですが、字がびっしり書かれるシーンも多いので紙のほうが読みやすいし、じっくり味わいながら読める気がします。

ワイド版読了後は『風雲児たち(幕末編)』も全巻揃えるつもり。

最近は『風雲児たち』の登場人物の縁の地にロードバイクで行くことが増えまして、めちゃくちゃサイクリングが楽しいです。

江戸東京博物館に行ってきた

その勢いで江戸東京博物館を訪れてきました。

2022-03-27 09.13.03

両国駅のすぐそばにある、江戸~東京の歴史と文化を一気に学べる場です。

どことなく、ガンダムのホワイトベース感と、スター・ウォーズ帝国の逆襲でおなじみ、AT-ATウォーカー風味のある外観です。

高床式の倉をイメージした、ひと目見たら忘れられないユニークな建物。
1993年3月にできたのでちょうど30年になります。

2022-04-16_09h22_59

※7階建て!

常設展は、徳川家康が江戸に入府してから約400年間を中心に、江戸東京の歴史と文化を実物資料や復元模型等を用いて紹介しています。さらに、1階展示室で開催される年5~6回の特別展に加えて、講座や体験教室など様々な活動を展開しています。

2022-03-27 09.34.47


江戸東京博物館の公式YouTubeチャンネルで紹介されている動画がもっともわかりやすいですね。


※ドローン撮影

ですが、22年4月から全面的な設備機器更新等の大規模改修工事を行うため休館になっていて、再開はなんと3年先の25年。なお、25年のいつになるかは発表されていません。

2022-03-27 12.08.44

行く前は「大規模とはいえ改修工事に3年もかかるの?もっと短くできない?」って思いましたが、展示物の物量の多さを目の当たりにして「無理ないか…」と思いました。

2022-03-27 10.19.49

しかも細心の注意で扱わねばならない重要文化財だらけなので、まず展示物を持ち出して保管するだけでも数ヶ月かかりそう…。

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます