サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2021年12月

2021年も明日で最後。いくら自転車好きとは言え、さすがに今日明日くらいは家族とゆっくり過ごす時間…にしようかなと考え、愛知の実家に帰省しました。 年内最後の記事なので、今年の自転車生活を振り返ってみようと思います。 目次 年間走行距離が下がり気味 ソロ ...
2021年も明日で最後。いくら自転車好きとは言え、さすがに今日明日くらいは家族とゆっくり過ごす時間…にしようかなと考え、愛知の実家に帰省しました。

年内最後の記事なので、今年の自転車生活を振り返ってみようと思います。

目次


年間走行距離が下がり気味

  • パナモリ(FRCC22):4,636km
  • XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Disc:1,010km
  • EEZZ D3:226km

合計、5,872kmでした。(少ない…)

2020年が6,740km で、2019年は7,000km 以上だったことを考えると、ちょっとづつ走行距離が縮んでます。最大の理由はおそらくコロナでして、20年&21年のまる2年間、一度もイベントに参加しなかったのと、グループライドをめっきりしなくなってしまったのが大きいかなと。

あと、キャンプを始めたのも影響してますね。
興味対象がやや分散化した結果です。

2021-07-17 17.04.23

緊急事態が緩和されても、ワクチン接種しても、心のどこかで「積極的に誘わないほうがいいかな…」とブレーキを掛けてしまい、気軽に誘えない…まま2年間が過ぎました。本人が問題なくても、小さなお子さんがいる家庭だと「万が一」を考えてしまうものなので。

ソロ or 娘とのサイクリングがメインだった

そうなると、必然とソロライドが増えます。あるいはYouTubeの撮影の手伝い…という家族とだけのライドになるわけで、1回の距離が100km 未満が多かったかな…。

仲間との走行だと、「無理してでも頑張るぞ~」と気合が入るものですが、ソロでは「今日はこのへんで切り上げるか」とか「走るのめんどいな…輪行で戻ろう」という甘えが生じます。

2022年からはサイクリングイベントが復活するという報せも見聞きしているので、来年はいくつか遠征してみようかな。

旅行で訪れた場所は増えた

走行距離は減った代わりに、旅行した場所は多かったです。静岡(&伊豆方面)と房総半島によく出掛けました。埼玉県に住んでいた2019年までは、(渋滞を避けるため)栃木や群馬の北部を目指すことが多く、静岡と千葉は未開拓でした。

2021-11-20 10.29.50
※戸田峠にて(伊豆)

湘南に住む今は房総半島と伊豆が近くなり、新規開拓に励んでいるところです。 自転車は持って行ったり、行かなかったり。

旅行した場所一覧

  • 伊豆(一周)
  • 房総半島(一周)
  • 富津&君津
  • 富士山(静岡~山梨県)
  • 静岡~清水市(静岡県)
  • 三島市(静岡県)
  • 戸田市(静岡県)
  • しまなみ海道(広島~愛媛県)

2021年最高だった場所は……当然ながら、しまなみ海道でした。別格ですね、あそこは。

>> しまなみ海道に行ってきました(前編) 
>> しまなみ海道に行ってきました(後編) 

2022年に訪れたい場所

ざっくり、このあたりは絶対に行くつもりでいます。

  • 浄土平:絶景とのこと。神奈川からは遠いので、クルマではなく輪行かな…
  • しまなみ海道:ぜひ再訪したい
  • 阿蘇:2020年夏に行った阿蘇山も再訪したいです。広すぎて制覇できていないので、今後は阿蘇山~くじゅう連山を愛車で走りたい
  • 能登半島:まともに走ると200kmあるそうで、しかも坂もスゴイらしいですが、日本海側は人生で数えるほどしか行ったことがないので、暖かい季節にぜひ
  • 金沢:金沢城を見たい
  • 福井:新田義貞の墓(称念寺)に訪れたい

購入した自転車グッズ

ウェア

穴が空いたソックスを交換した以外は、何も買いませんでした。ウェアって一旦揃えてしまうと、そう何枚も欲しくなるってことはないものです。

冬用にrapha の防寒ジャケットを4年ほど使っていますが、一生使い続けてもいいってくらいの高性能なので、買い替えの気持ちはゼロ。

ビンディングシューズ

シューズは、シマノのSPDシューズ『XC7(SH-XC701)』に買い替えました。6ヶ月ほど使いましたが、不満が一つもなく、非常に快適です。ワイヤー式最高。

2021-06-26 11.29.49

関連記事:シマノのSPDシューズ『XC7(SH-XC701)』のレビュー 

ホイール

XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discで使っていたチューブラーホイール(BORA ONE 50 mm)を売却し、シャマルウルトラ(ディスク用)に交換しました。売却益=購入代金なので、プラマイゼロ。

2021-08-21 13.31.19

4ヶ月ほど使いましたが、硬めでシャキッとしてます。
坂が登りやすいです。

ライトやバッグ等の備品

ディスプレイスタンドだけ。1,000円かそこら。
何気にものすごく重宝しています。

2021-09-24 08.42.38

関連記事:リア引っ掛けタイプのディスプレイスタンドが意外に便利なのでオススメしたい 


ということで、ハード面でほぼお金をかけていません。

特に欲しい物もないし、シマノのR9200(デュラエース12速)、R8100(アルテグラ12速)にも食指は動かない…ですね。(そもそも現物を見たことがないし、なにしろ高い…)

11速で不満ゼロだし、そもそも12速が必要なシチュエーションがありません。過去モデルに比べリアが58%、フロント45%高速化したそうですが、レースをするわけでもないので響かないです。

まあ、そもそも電動油圧ディスクしかないのが最大の理由なんですが。
リムブレーキモデルが登場したら、気もそぞろになるかもしれません(笑)。

タイレルのCSIを手放した

BORA ONE50mm チューブラー以外に、ミニベロ(タイレルのCSI)も手放しました
今は新しいオーナーさんの元で元気に暮らしているそうです。

ロードバイクが2台あると、どうしてもCSIはキャラかぶりしてしまい、出番がなくなってしまいます。

今はロードバイク2台、ダホンのEEZZ D3が1台の合計3台で、これ以上増やす予定はなし。もしミニベロを増やすとしたら、EEZZ D3を処分するつもりです。2台もミニベロは必要ないという考えです。(部屋にモノを増やしたくないってのもあります)

お金をかけるのはハードよりソフト

50歳を越えて顕著になった考え方なのですが、モノを所有するよりも、コトを消費するほうが「自分にとって幸せ」です。元々モノにはこだわらない性格だったのが、さらに加速したかんじ。

300万円かけてクルマを買うより、3万円の旅行を100回したい。そっちのほうが豊かな人生の過ごし方なのでわ?という結論に至ったので、22年も(たぶん)大きな買い物はせず、物は増やさず、今あるものを大事に使い続けよう…と思っています。


いつもお読みくださり、ありがとうございます。
それでは、良いお年をお迎えくださいm(_ _)m


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

大学入学等の人生の節目や変化をキッカケに、新しいことにトライしてみよう!と考えることは珍しくありません。今回登場する24歳のSさんは、大学のタイミングでロードバイクを始め、あれよあれよという間にレストアの世界にどっぷり浸かってしまった…お方。 現在は3台の ...
大学入学等の人生の節目や変化をキッカケに、新しいことにトライしてみよう!と考えることは珍しくありません。

今回登場する24歳のSさんは、大学のタイミングでロードバイクを始め、あれよあれよという間にレストアの世界にどっぷり浸かってしまった…お方。

現在は3台のクロモリと1台のカーボンのオーナーさんです。

IMG_20211016_141124

<オーナーさん>
  • Sさん(24歳・男性)
  • Instagram
  • 新潟県在住
  • クロモリ2台
  • カーボン1台を所有

目次


自転車の遍歴

大学入学と同時にアンカーのエントリーモデルを購入して、その後はこんな流れです。


学年が上がるにつれて課題などで手一杯になり、乗る機会が少なくなる。

留年、抑うつの診断後に休学。全ての事柄にやる気が無くなる中で唯一、自転車を組み立てたいと思うようになる。

引っ越し時に分解したアンカーを、コンポのアップグレードすると共に組み立てスタート。

グレーのクロモリロード(ブランド不明)をメルカリで購入。完全分解・錆び取り・グリスアップの後に、アルミとは違う優しい乗り心地を体験。80年代の自転車を知るきっかけに。

サイクリング途中に見つけた三木製作所製クロモリランドナーを購入。完全分解整備と一部パーツ交換。70年代を知るきっかけに。

体力の衰えを感じ、11速の必要が無いと判断。アンカーを売却。
※高校時代は男子校で鍛えられていたが、大学時代は運動量が減り、体力が落ちてしまった。(ロードバイクに乗る気もなかった時期もあった)

憧れだった90年代カーボンフレームのパナソニックモノコックカーボンをオークションで購入。元から付いていた傷んだパーツを全て外し、自分が考える理想の形へ組み立て。

現在に至る。

ロードバイクを始めたきっかけ

高校時代に4万円くらいのメリダのクロスバイクで登校していましたが、もっと速く走りたいと思い、両親に頼み込んで人生最後のプレゼントとしてロードバイクを買ってもらいました。それが大学入学時なんです。

最初のロードバイクは、アンカーの「RFA5 EPSE(2016年モデル)」です。大学生活中、自転車サークル仲間とのサイクリングや日常の足として使い倒していました。

IMG_20210721_155611
 
自転車サークルガチではなく、ゆったり系な雰囲気。強い先輩もいますけど、自分の代からはエンジョイになりました。女子も多いのでロングライドはません。せいぜい20~30km 程度で、走れる人は自由に走る雰囲気です。自転車の種類は問わず、ママチャリ参加でもOKでした。

今年に入って、全てバラしてコンポーネントをR7000系にアップデートし、少し乗った後に他の方へ譲ったため、現在はグレーのクロモリロードをメインに使用しています。

ちなみに。大学の専攻は建築とデザインです。将来は、自転車系の仕事したいなーと考えています。ブリジストンに応募して、書類は通過するも面接で落ちました…。今はバイトをしながら、いずれ自分でレストアショップを始めたい…と考えているところです。

愛車との出会い、選んだ決め手

1台目:RFA5 EPSEは5800系のコンポがフルセットで組まれていて、かつサイズが自分の体に合っていたことが決め手に。

2台目:メルカリで買ったブランド不明のクロモリロードは、安さと状態の良さが決め手に。80年代のモノだと思います。フロント2段、リア6段。送料込みでたったの18,000円!でした。

IMG_20211016_140143

ダブルレバーの方が面倒なはずなのに、こっちのほうがしっくり来て純粋に楽しいんですよね…。ハイスペックは求めていないので、新型デュラエースよりも7400系デュラエースが欲しいですね。

新潟県と聞いて坂が多いとイメージされるかもですが、新潟市在住なので平坦が多く、リア6段でも問題ありません。なお、坂が多いのは中越、上越や長野県境沿いの地域ですね。

3台目:三木製作所製ランドナーは、サイクリング途中に見つけたショップで買いました。1970年台に製作されて以来、倉庫に梱包された状態…つまり新品という経歴です。

IMG_20211016_140317

何十年も店に保管されていたそうです。当時の新品パーツがついた完成車で32,000円! サイズ的にちょっと小さく、やや窮屈なんですが。

4台目:ずっと憧れていた90年代カーボンフレーム(Panasonicカーボンモノコック)をオークションで購入。昔のカーボンの曲線がたまりません。決め手は純粋に「憧れ」です。

IMG_20211016_140706

当時の価格で45万(デュラエース組みの完成車)もしたモノが、送料込みで完成車5万円で買えました。重量は7.5kg で、当時にしてはかなり頑張っていると思います。

ロードバイクに関する情報の仕入れ先

ネットはブログやYouTube、書籍は雑誌・洋書・写真集など様々です。あとは自分でパーツを分解したり整備で手を動かして経験して学びます。

例えば、古いシマノパーツを手に入れたら、

1.ブログや画像検索で取説やカタログを調べる

2.実際に分解する

3.清掃後に取説通りに組み付け

という流れで情報を得ながら作業しています。

ご自身のこだわり

  • 無名クロモリロード → とにかく安く済ませる
  • 三木製作所クロモリロード → クラシックかつ可愛く
  • Panasonicカーボン → 自分の理想を追い求める

…という感じで、こだわり方がバイクによって変わるので何とも言えませんが、強いて言うなら「使える部品は出来るだけ使う」でしょうか。

錆を落として磨いたり、互換性があるものや同一のパーツでニコイチをしたりと、とにかく使えるものは使い倒すことを念頭に置いています。

好きなサイクリングコース&お気に入りの風景

晴れた日の穏やかな日本海と夕陽は、非常に美しいです。
オススメは、直江津〜糸魚川間の「久比岐(くびき)自転車道」ですね。

2021-12-16_10h55_28

旧国鉄の廃線を利用した全長約32kmのサイクリングコースで、国道8号に沿って走る自転車と歩行者の専用道路です。海沿いルートからは、日本海の風景を楽しめます。天候次第ですが、佐渡ヶ島や能登半島が見えることもあります。

距離は短いですが、元々鉄道路線ということもあって勾配が緩く、体力に自信が無い方でも走りやすいです。

※便利情報:久比岐自転車道ガイドマップ(新潟県)


普段は、古町の商店街や新潟市東区の工場地帯、信濃川沿いの道などを走ることが多いです。古い建物や住宅街などの景観が好きなので、大通りから外れて狭い道をゆっくり流してますね。

弥彦山とかがありますがヒルクライムは基本しません。自転車は快適で気持ち良いのが大事って考える派で、過酷なことは率先してやらないです。

Sさん流:自転車を楽しむコツ

何事にも無理をしない」が大切かと。

そう考えるキッカケとなった出来事がありまして、大学時代の自転車サークルで、真夏日に長岡~直江津まで片道70キロ走ることになったんです。アップダウンが多めのハードなコースで、走りきりはしましたが、熱中症になってしまい、無茶な行為を反省しました。

上手く(or 速く)走れないとか、長距離走るのがキツいとか、整備技術がないとか、自転車と付き合う上で悩み事はたくさんあると思います。無理と感じたら一旦休む。意欲が湧いたら挑戦する。趣味に時間を費やすのも大切ですが、何より自分の心身の健康の方がもっと大切だと思うので。

ちなみに私はジーンズ、Tシャツの普段着で乗ることが多いです。ビブはなんとなく苦手で持ってません。必要性を感じないので、パッド付きのパンツすら使わないですね。

シューズはスニーカー。トゥークリップも試してみましたが、自分の履いている靴と合いませんでした。街乗りメインなのでフラペで問題無いかと思っています。

遠乗りの時はヘルメットを着用し、グローブも手がしびれるので装着しています。

目下ハマっているのは、古い自転車のレストア

アンカー時代は乗るだけだったけど、クロモリ買ってから独学でいじるようになりました。分解するのが好きで、構造を知って「そうやって動いているのか~」って知るのが楽しいんです。

そういえば、子供の頃は電化製品をバラしまくってましたね……とりあえず分解してから戻し方を考えるタイプ(笑)。最近は、乗るよりもいじるほうが楽しいほどで、友人の自転車を整備したりすることも。

IMG_20211016_140730_BURST001_COVER

レストアが1番大変だったパナソニックモノコックカーボンのフレームは、最初はボロボロでコンポーネントも錆びて砂に帰ろうとしてる状態でした。取りあえずパーツを全部外し、固着したシートポストはアダック新潟の店主さんに抜いていただきました。

細かなスペックはこんなかんじです。

  • フレーム panasonic B-OCQ
  • ヘッドパーツ HP-7400
  • フロントホイール torayca 3バトン
  • リアホイール HED disc carbon(気分でwh-7701cにも変更してます)
  • ステム 3ttt 2002
  • ハンドル chinelli Giro D'italia Bar (穴あけ加工)
  • DHバー 3ttt bioarms
  • バーテープ cycrovation
  • サドル fi'zi:k Antares TEST
  • シートポスト uno φ27.0mm
  • ブレーキ BR-6403
  • ブレーキレバー BL-6400
  • シフトレバー SL-6400
  • フロントディレイラー FD-6401
  • リアディレイラー RD-6400
  • スプロケット CS-HG90 7s 13-21t
  • ボトムブラケット BB-5500
  • クランク PROFILEDESIGN elite pro carbon
  • チェーンリング(インナー:1050 biopace 42t、アウター:vision aero tt 53t)
  • チェーン CN-HG40


スギノ75のクランク、BB類が辛うじて使える状態でしたが、コンポ類も一新しようと判断しました。

新しいコンポーネントは7400系デュラエースも考えたのですが、丁度メルカリで新品も含んだ6400 系コンポセットが出品されていて、フレームの色と合うと考えて購入。フロントディレイラーは直付け用を中古で購入したのですが、フレームの形状とFD-6400は合わなかったため、FD-6401を更に購入して装着しています。

リアのHEDディスクホイールはメルカリで2万ちょっとで買いました。当時パナソニックのロゴステッカーを貼ったアラヤのディスクホイールがあり、文具スーパーの事務キチで購入したカッティングシートで再現しました。フロントホイールはヤフオクで2万弱で手に入れたトレカの3バトンホイールで、リアと同じくカッティングシートを切り貼りしています。

当初は8速のつもりでしたが、リアホイールをディスクに変えたらリアディレイラーのプーリーケージと当たりそうだったので、急遽7速に変更してます。

3tttのスレッドステムとプロファイルデザインのオクタリンクカーボンクランク、チネリのアルミドロップハンドルは近くのガレージオフで集めました。

ステムと合わせて3tttのバイオアームズを装着するために、ドロップハンドルにドリルで穴を開けてブレーキワイヤーを内装加工。

チェーンリングは、シマノ600の真円から1050系105に装着されていたバイオペースに変更。以前アンカーにrotorの楕円チェーンリングを使用した際に膝を痛めたことがあったんですが、バイオペースは膝が痛まないので重宝してます。今はアウターチェーンリングをその日の気分で入れ替えながら、バイオペースとvisionの両方を使用しています。

バーテープはシクロベーションのグラデーションが入った黄色とシルバー。サドルはバーテープの黄色に合わせてfi'zi:kアンタレスのTESTサドルへ。

ワイヤー類はブレーキワイヤーをハンドル内装にしたので、滑りが良いジャグワイヤー、シフトインナーとアウターケーブルは日泉に。

ヘッドとダウンチューブに銀色の模様っぽのが塗ってあるのが気がかりですが、反射テープと考えれば良いかと自分に言い聞かせています。でもいつか塗装したいです。

乗り味は非常に硬いですが、踏み込めばよく進みます。街乗りではオーバースペック過ぎますが、年代物のフレームとパーツ類なので、ゆっくり流すのにちょうどいいバイクかなと思ってます。

信濃川の河川敷を走行中に、原っぱで遊んでた子供に「変な自転車ー!」と言われた時は非常に嬉しかったです(笑)。

今後、ほしい自転車

90年代のカーボンフレームですね~、UCI規定で規制される前のデザインが独特で好きなんです。具体的には、Softride Rocket TT。LOTUS ロータス 110といった非uciフレームに憧れています。

ヤフオク等で血眼になって探すんですが、なかなか見つかりません。年に1回出るかどうか…のレア品です。(ロータスは10年かもしれません。)自分はそこまではしないけど、マニアの方だと海外オークションで探す人もいますね。

まあ、いつか買えたらいいな…くらいに考えています!

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

とある週末、午前中に歯医者に行って昼に帰宅し、「午後はロード乗るか!」って思って天気予報をチェックしたところ、「風速10mやん…」ってなりました。 自転車乗りは天気予報で必ず風速も確認するものなので、わかってもらえると思うのですが、快適にサイクリングでき ...
とある週末、午前中に歯医者に行って昼に帰宅し、「午後はロード乗るか!」って思って天気予報をチェックしたところ、「風速10mやん…」ってなりました。

自転車乗りは天気予報で必ず風速も確認するものなので、わかってもらえると思うのですが、快適にサイクリングできる域を越えてます。

風よけもない海岸線を、歯を食いしばって走るのは苦行でしかない…ということで、サイクリングは取りやめ。

代わりに「だったら、半日かけて長距離ウォーキングをしてみよう」と思い立ち、スニーカーに履き替えて私服で出かけることにしました。

これまで「ウォーキング=退屈」って意識があって、やったことがなかったんですが、体験してみたら「一石二鳥で悪くないどころか、良い気晴らしになる」と気づきましたので、具体的にどう良かったのか、まとめてみます。

目次


鎌倉~江ノ島の周回ルート

深く考えず、とりあえず鎌倉に向けて歩きます。
脳内で描いたのはこんなルート。

自宅→北鎌倉→鎌倉→由比ヶ浜→稲村ヶ崎→七里ヶ浜→江ノ島→モノレールで大船→自宅

2021-12-17_07h05_09

Google Mapで見たら、15キロほどの距離。車道が多くて、歩きにくそうな区間は公共交通機関を使えばいいか~くらいのノリで、ほぼノープランです。

結果、ちょうど良い距離感でした。

想定の消費カロリー

計算してみたら、950kcalくらい消費することになりそう。 

ということは、道中でがっつり食べてもチャラ…です。油断は禁物ですが(汗)。

手荷物は最低限で

ウォーキングの邪魔にならぬよう、最低限の荷物にしました。
大きなバッグは持ちたくないので、サコッシュで。

ここ数年、サコッシュを日常用として使い続けており、「もうこれでいいやん」という結論に達しました。

財布、カギ、スマホ…は当然として、それ以外に下記3つも携行します。

  • OAKLEYのアイウェア(快晴だったので)
  • Bluetoothイヤホン
  • Kindle Paperwhite

サイクリングでは味わえない、ウォーキングの良いところ

サイクリング以上に街をゆっくり、じっくり味わえる

スピード域の低い自転車は、町並みをくまなく観察的できる…なんてよく言いますが、それは車と比較しての話で、ウォーキングには勝てません。

「あれ?こんな店あったっけ?」
「いつも自転車で通っていた場所だけど、この石碑は見落としていたわ」

って具合に、予想以上に自転車では気づかなかった施設、建物、史跡、お店を発見できました。

2021-11-12 14.21.15

鎌倉エリアは小道が張り巡らされていて、小規模なお店も多く、たしかに自転車だと気づけ無いこともあるな~と。

イヤホンを使い放題

ウォーキングだと、音楽もVoicyもYouTubeも聞きまくれます。

これは自転車では味わえないメリットでして、道中は前半はニュース系のVoicyを流し聞きして、脳が疲れてきた後半は音楽をストリーミングし続けてました。

このおかげで、まったく退屈することがなかったです。

駐輪の不安がないので店で長居できる

駐輪って、いくら頑丈なカギをかけていても、駐輪場が完備されていても、「安否が気になってしまう」ものです。高価なバイクであればなおさらです。

盗難の心配がなかったとしても、往来の多い観光地なら

  • 歩行の邪魔になっているかも
  • 歩行者がぶつかって倒れてしまってないか
  • 実は駐輪NGの場所だったのでは

…などなど、脳裏の片隅で考えてしまい、食事スピードも自ずと加速し、心底のんびりできなかったりします。

でもウォーキングなら完全開放。「あ~、駐輪してないってだけで気が楽だわ~、もう1杯コーヒー注文しようかな~」なんて余裕も生まれ、めっちゃリラックスできました。

海もじっくり眺められる(自転車だと走りながらになる)

湘南エリアの魅力は、なんといっても美しい海岸線です。自転車で走りながらだと、前方不注意にならぬような意識が働くところが、歩行なら好きに立ち止まれます。

2021-11-12 14.22.56

埼玉から移り住んでもうすぐ2年になりますが、風景がまったく飽きないどころか、何度でも足を運びたくなります。ほんと、いい場所に越したと思います。

個人的には真っ直ぐにのびる七里ヶ浜の海岸線、とくに鎌倉高校の駅周辺と、稲村ヶ崎から見える江ノ島と富士山が好きです。

なんなら海岸も歩ける

そういえば、砂浜をほとんど歩いたことがなかったので、海水ギリギリまで行ってみました。
車道からよりも迫力がある景色が見れます。

2021-11-12 16.39.42

自転車を押しながらビンディングシューズで砂浜を歩く気にはなれないですが、スニーカーなら問題なし。(砂がめっちゃ靴の中に入ってきますがw)

食べ歩きも悪くない

小町通りは食べ歩きしやすい、軽食屋も多いです。食べたり飲んだりしつつ移動できるのも、自転車にはない魅力。

徒歩でもまあまあカロリーは消費するようで、昼にクアアイナのハンバーガーを、江ノ島でアイスを食べました。

あと、稲村ヶ崎温泉にも立ち寄ってしまいました。

2021-11-12 17.03.49
※境川沿いって、夕方以降はこんな雰囲気なのか~

江ノ島に着いた時点でそろそろ日の入りだったので、藤沢まで歩くことはせず、湘南モノレールで移動。暗い街中をわざわざ歩くのもなんですし。

というかんじで、半日かけてののんびりウォーキング、意外に悪くなかったので、強風で走りにくい、小雨で自転車に乗れない…って日は、観光半分&運動半分のノリでロングウォーキングをすることにしました。

2021-11-12 17.08.04

自転車にはない楽しさがあるので、「たまにはサイクリング以外になんかやりたいな」って方は、お試しください。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

2021年もまもなく終了。 この1年間、皆様は無事故・無ケガでお過ごしになられたでしょうか。 私は幸いにして今年も無事故でした。 あ、1回だけ、ノロノロ走行中に濡れた路面で前輪がスリップし、横転してしまったことはあった…。右肩をしたたかに打ったものの、怪我も ...
2021年もまもなく終了。
この1年間、皆様は無事故・無ケガでお過ごしになられたでしょうか。

私は幸いにして今年も無事故でした。

あ、1回だけ、ノロノロ走行中に濡れた路面で前輪がスリップし、横転してしまったことはあった…。右肩をしたたかに打ったものの、怪我もしませんでしたが、痛かった…。

年末年始もサイクリングする機会はあるでしょうから、油断は禁物。
ということで、2021年最後の「自転車事故コンピレーション」です。
※今回で33回目

Cyclist crashes into spectator after woman ran out into road at finish line


※事故発生時間:13秒
※埋め込み機能だと再生されない制限付き動画らしいので、「YouTubeで見る」からどうぞ

スペインでの自転車レースの動画。

ゴールラインを横切ろうとした観客と、まさにゴールラインを通過せんと突っ込んできたMTBが(ほぼ)ノーブレーキで衝突。両者激しく転倒したので、大怪我は避けられなかったはず。

こんな状況は自転車側は予見できないので、責められません。
それにゴール目前なのだから、考える余裕もないはず。

悪いのは明らかに歩行者で、なぜにゴール直前で横切ろうとしたのか…。あと、レース開催者の管理体制が杜撰すぎるかなと。柵の設置はマストだと思います。
※ちなみに、ゴール以外には置かれており、なぜかゴールにだけ柵がないというおかしな状況。

歩行者あるあるですが、「自転車より自分のほうが先に通過できる」って思い込みはよくあります。つまり、自転車のスピードを低く見積もってしまっているわけです。

e-Bike Crash Tests


e-Bikeの衝突テスト動画。
車ではよく見かけるが、自転車のそれは珍しい。

重量がふつうの自転車の1.5倍ほどあり、しかもスピードも出やすいe-Bikeは、事故の様子も凄まじい…。e-Bikeに乗る人はもちろん、ふつうの自転車ユーザーもぜひ見ておくべきかと。

ちなみに自転車は「時速40~56km で走行している」という想定なので、かなり速いです。原付バイクより速いではないか…というか、もはやオートバイと同等の速度域です。

そこまで出さなくても…って思ったんですが、海外のe-Bikeって、上限速度の規制が日本よりゆるいことも多いので、妥当なテストなのかも。

これを見ると、e-Bikeはリミッターが付いていたほうが、乗り手にも歩行者にも安全かなあ、という気がします。

自転車女子高生事故 Bicycle schoolgirl accident


※事故発生時間:11秒

横断歩道を自転車で通過する女子の真横から、オートバイがすり抜けようとして衝突。歩行者側が青だったので、完全にバイク側に非があります。

当たり方が比較的マイルドだったようで、自転車とバイクがスライドするように流れてそのまま倒れたので、衝撃はいくぶん緩和されたっぽい。女の子はすぐに立ち上がっており、ほぼ外傷はなかったのは良かった。

が、まともにバイクの重量を受けていたら、大怪我していたでしょう。

それにしても、周囲の車も歩行者も助けに駆け寄らないのが、ちょっと怖かった。なんで無関心でいられるのだろう…我関せずなのか…。

Dangerous road bike accident


※事故発生時間:すぐ
※埋め込み機能だと再生されない制限付き動画らしいので、「YouTubeで見る」からどうぞ

オートバイと自転車が正面衝突し、ライダーが吹っ飛んでしまう動画。 かなり激しい映像なので、最初は「作り物?CG?」と疑ったほど。
※衝撃的な映像です

バイクが勢いよくカーブの坂を下ってきて、タイミング悪く来てしまった車に衝突…。並走するバスのせいで、互いの発見が遅れてしまったとか、色々と不幸が重なって起きた事故です。

ライダーのヘルメットは(ストラップを締めていなかったせいか)衝撃でふっとび、むき出しの頭で地面に叩きつけられてしまっている…。動画は7秒で終わってしまうので、事故後のことはわからないですが…。

自転車ではあまり見かけないですが、オートバイだとストラップをダラーンとさせたまま乗っている「かぶってますよ風」の人をよく見かけるが、いざ事故るとこうなってしまうのだとよくわかりました…。

Bicycle accident on beaubien lolxx


※事故発生時間:5秒

2014年なので7年のやや古い事故動画。
場所はアメリカ。

7月10日に行われたFIFAワールドカップの準々決勝で、オランダvsアルゼンチン戦があり、0-0の引き分けの末にPK戦でアルゼンチンが決勝進出を決めた日、ある男性が祝杯に出かけようとして目撃したそうな。

直進する自転車と、左折しようとした車が衝突。自転車の男性は、顔をフロントガラスにたたきつけてしまいます。幸い、減速しながらだったようで、衝撃は緩和されたらしく、鼻血が出たか出ていないか…レベルのよう。自転車も無事のようです。

男性は怒り心頭でキレていました。おそらく青信号で直進なので、「自分に優先権がある」という意識なのかなと。間違ってはいないんですが、交差点では、「もしかして曲がってくるかも」「車側がむちゃしてくるかも」という意識は持っておきたいところです。ぶつかって負けるのは自転車なので。

Sacramento Bicycle Accident


※事故発生時間:1:26

こちらも2014年の動画で、場所はサクラメント(カリフォルニア)。

車道を走るロードバイクと、並走する自転車が交差点で接触。 車が自転車の前をふさぐように右折してしまい、巻き込まれるようにして転倒。(左側通行の日本だと車が左折するイメージ)

自転車で車道を走る人なら、一度はヒヤッとしたことがあるパターンです。

ロードバイクが車のやや後ろを並走していたので、ミラーの死角に入った様子。車の斜め後ろはバックミラーにもサイドミラーにも映りにくいので、自転車側は自衛という意味でも覚えておきたいとこです。

車を運転しない人にとっては、「こんな近くにいるのに、なぜ見落とす!?」って感じるでしょう。でも、純粋に見えていないんです…。

2021-11-12 16.51.39

ということで、年末年始も安全運転でお過ごしください(^^)

※参考記事
【内輪差に巻き込まれないための回避方法】 トラックドライバーからサイクリストはどのように見られているのか? 


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

これまでの取材で、新旧様々な自転車を拝見してきましたが、「国内非売品のバイク」というのはなかなかなかったです。日本で売られていない海外のバイクを取り寄せるというパターンの方は数名いらっしゃったんですが、「輸出仕様である日本製で国内非売品を手にする」方は記 ...
これまでの取材で、新旧様々な自転車を拝見してきましたが、「国内非売品のバイク」というのはなかなかなかったです。

日本で売られていない海外のバイクを取り寄せるというパターンの方は数名いらっしゃったんですが、「輸出仕様である日本製で国内非売品を手にする」方は記憶にありません。 ということで、輸出仕様で国内非売品のチームミヤタをご紹介します。

<オーナーさん>
  • Iさん(53歳・男性)
  • 札幌市在住
  • チームミヤタ

DSC_0354

目次


17歳から乗り始め、歴は35年

1985年2月11日の17歳のとき、横浜赤レンガの近くの新港埠頭で友人の輸出仕様のチームミヤタを見て、一気にロードバイクに魅せられて、それから35年ずっと同じチームミヤタに乗っています。

当時、自転車雑誌の裏表紙にロードマンとかの広告がよく載ってて、高校生になるとドロップに乗り換えるのが主流だったんです。ただ、私には兄弟が4人いて、家庭はやりくりはたいへんだったみたいです。買ってほしかったけど、買ってとは言えませんでした。

そこで、セブンイレブンで週3、夜間と日曜早朝に働いて、バイトで貯めて1986年に自分で買いました。1年半働いてまだ足りず、2年間分のお年玉を足したのは良い思い出です。

チームミヤタの輸出仕様で国内非売品

フレームはチームミヤタの輸出仕様で国内非売品です。横須賀のベースに販売するために、逗子のショップ経由で売られているものを購入しました。

サイズは570mm。ハンドルは当時の流行りチネリのジロ・デ・イタリアで、ステムは1Aで長さは130mm。「日本人離れしている」と言われます。

DSC_0404

輸出用は、たまたまショップで売っていたもののひとつを、友人が買ったんです。自分が買いたいときには売り切れてしまっていました。

その後、茅ヶ崎のミヤタ工場に見学に行く機会があったんですが、気の毒に思ってくれたミヤタの方が、「自転車屋がパンフレットを作るのに使った、カタログ撮影用のモノが出てきた」と教えてくれたんです。

つまり、ミヤタの工場に眠っていたバイクが買えたんです。

一時期、ロードバイクから離れてしまう

ところが、商店街で貸しレコード店で返却している間に盗難されました…。あまりのショックで何も考えられず、友人に「ロードバイクはもうやめる」って言ってしまいました。

じゃあ、チームミヤタがナゼいま手元にあるかと言うと、2人とも身長が173cm でして、友人が、不要になったミヤタのフレームを「自分は乗るつもりはなかったけど、お前がロードバイクを再開するまで、保管しておくよ」って言ってくれたんです。

で、大学2年のときに、彼から買い取りました。

35年も乗って、トラブルはナシ

走行距離はさほどでもないことが原因かもしれませんが、壊れたりすることはありませんでした。横浜を離れて19年間は、北海道に住んでいたこともあって一度も乗ることはありませんでした。

その間は友人宅に預けていまして、乗り始めたのはオーバーホールした数ヶ月前からです。 今は体重が3桁で、パワーもずば抜けているので少し心配です。

カンパ派なのでパーツはすべてカンパで統一

リアディレイラーは、当時のマニア垂涎の1977年製のスーパーレコードです。
メルクス引退のやつですね。

DSC_0362


シフトレバーは、スイスのICSがカンパをメッキコーティングしたもの。

DSC_0403


シートピラーはサカエのスーパーロイヤルでチタンボルトを使っています。

DSC_0400

サドルはサンマルコ、コンコール。ホリゾンタルの570なので、サドル高は低く見えてBBからトップまで735mm。180cmの人と同じくらいかと思います。


チェーンリングは、カンパヌーボスーパーレコードで最終後期の物(77年製)です。

DSC_0360


ペダルはルックのPP-76。

DSC_0361

ペダルはPP-65(LOOK)⇢TIME→PP-76(LOOK)と移行しています。タイムは動きすぎて坂でトルクをかけた時に違和感を感じて止めました。今はスピードプレイを試したいです。


他はオーバーホールして付けた、XOSS G+とO LIGHT RN1500です。ライトの明るさとバッテリーの持ちには感激しました。昔は懐中電灯をつけていて、一時間も持ちませんでした(笑)。

DSC_0359

ただ、最近乗り始めてカンパニョーロのブレーキフィールが重すぎて、激坂を下るときはブラケットからは効かないので、最新のコンポーネントにしたいです。


なぜカンパニョーロが好きか?ですが、単にミーハーな気持ちからです。当時のロードバイク界では、カンパへのあこがれが強く、日本でも放映され始めたツール・ド・フランスでもほとんどのトップ選手はカンパでした。

昔はなかった、パワーメーターや心拍計も付けてみたいです。

地元のフィットネスクラブで有酸素運動の計測をしたら、年齢別平均の2倍以上の数値を出したことが合って、「トライアスロンの日本チャンピオンより高い」と言われたこともあります。

46歳のとき、脳溢血で倒れた

じつは7年前の46歳のときに、脳溢血で倒れました。脳の深部の海馬をやられて、過去の経験や知識が大部分失われてしまい、自転車も乗れなくなれました。

朝、ゴミを出そうとしたら、ビニールが結べなかったんです。「おかしいな」と思って、歯でなんとか結びました。で、眠くなったので横になっていたら、妻が起きてきて「どうしたの?」と。

そのとき、私はスーツ姿でコートを着てソファに寝ていたようなんです。妻が何かを察知し、「右手、右足、上がる?」とチェックし、左足だけ上がりませんでした。妻はその時点で(右脳か…?)と気づいて救急を呼んでくれました。

ICUで検査してくれている声は全部聞こえるし、覚えています。
後に「30分遅れてたら死んでいた」と言われました。

長時間正座すると、足が痺れる感覚がある

痺れに加え、痛みもかすかにあります。感覚としては、すごく揺れている電車につり革を持たずに立っているよう。人を一人、背負っている感覚にも似ています。なので生活は大変ですね。

出血した箇所が海馬の近くだったので、バランスを取ることが難しい状態(立つことも困難)でした。体が自転車の乗り方を忘れていたんです。最初は前傾姿勢をとることすら、高い壁でした。

当時は、自営業をしながら、パソコンとかスマホのテクニカルサポートとかしてました。iPhone 6 Plusが出たときだったことを覚えています。

自転車に乗れるようになりたい、ただの日常生活じゃいやだ…という思いで、懸命にリハビリに励みました。で、「激坂」を調べていたとき、アヤさんの動画に行き着いた…というわけです。





You Tubeでいろんな自転車の情報を見ているうちに触発されて、もう一度ロードバイクに乗ろうと思いたち、少しづつ自分でオーバーホールして乗れるようになりました。


横浜のプリンス坂、ドルフィン坂、懐かしい思いで見てましたよ。



初日は10mでバランスを失ってコケまして擦過傷を負い、諦めかけましたが、アヤさんが奮闘する姿に励まされ、今は朝4時起きして交通量の少ない時間に走っています。

ただ、健常時に比べると左足の力は20%程度なので、ダンシングは出来ません。

脳溢血で倒れてからの身体の変化

自分の身体が思ったように動かないばかりか、左手で電車の手すりにつかまると痛みを感じます。左脚はまともに体重を受け止めず、足首を挫いたり最初は酷かったです。

でも、持ち前の気力とパワーで足首をパワーで固定して歩き、昨年秋の京都旅行では一日で22000歩も歩けました。色々なことを忘れているので、何も知らない子供の頃に戻った気持ちで新鮮に物事を楽しみたいと思います。

DSC_0357

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます


wahoo のELEMENT BOLT をしばらくお借りできる機会があったので、平地や山で試させていただきました。 これまでサイコンにこだわりはゼロでして、「スピードと距離がわかればよし」ってかんじで、キャットアイの無線式をずっと使ってました。モデル名とか考えたこともな ...
wahoo のELEMENT BOLT をしばらくお借りできる機会があったので、平地や山で試させていただきました。

2021-11-14 07.42.31

これまでサイコンにこだわりはゼロでして、「スピードと距離がわかればよし」ってかんじで、キャットアイの無線式をずっと使ってました。モデル名とか考えたこともないし、値段も記憶にありません(たぶん4,000円位の廉価版)。

ガーミンやwahoo のハイエンドなGPSサイコンは「自分には宝の持ち腐れ」という認識でしたが、使ってみたことで新たな価値&メリットを感じたので、まとめてみます。

目次


wahoo ELEMENT BOLT を使って「良い!」と思ったこと

1音がいちいちエモい

走り出しと停止時に「チャラリーン」と電子音が鳴ります。だから何だと言ってしまうとそれまでですが、自分がかっちょよくなった錯覚を味わえます。

まあ、いつか慣れてしまうんでしょうが、自分の背中を押してくれるようで、やる気が出ます。メーカーもこの辺のことをわかってて、あえて演出しているんだろうな~とは思います。

2021-11-14 07.43.07

2GPSの精度は高い(と思う)

GPS式とホイールのセンサーで、どれくらい数値に開きが出るか?と疑問に思ったので、 キャットアイのサイコンも付けて走ってみました。

2021-11-14 07.48.47

結果、「スピードも走行距離もほぼズレなし」でした。

GPSはそこそこ誤差が出るんじゃないか…って疑っていた気持ちもちょっとあったんですが、良い意味で裏切られました。

2.2インチのディスプレイも十分な大きさ。液晶表示もキレイで、走行中の視認性も高いです。これ以上大きくなると野暮ったいですが、ちょうどいいサイズだと思います。

3フォーク&ホイールのビジュアルがすっきり

GPS式だと「スポークの磁石とフォーク側のセンサーが不要」なので、ビジュアルがスッキリします。

些細なことなんですが、フォークからニョキッとセンサーが突き出さないだけでかっこよさは確実に増します。

4複数のバイクで使いまわしできる

センサー式だと、バイク毎に取り付けねばなりません。台数が増えれば都度買い足すことになり、なんだかもったいない気持ちはありました。電池も必要だし。

ところが、GPS式はそれが不要。マウントさえあれば、ポン付けしてオシマイ。めっちゃラク…。しかも、センサー式サイコンは、いちいちホイール径を入力させられるところが面倒ですが、GPSはその作業が不要。

2021-11-14 08.55.01

さらに、バイクの種類を問わないので、(やる人は少ないでしょうが)ミニベロやママチャリでも使えます。

5接触不良がない

スポーク側の磁石とフォーク側のセンサーが正しい位置にないと計測できないセンサー式は、電車輪行や車載時にホイールを外すたびにちょっとずれます。ぐにっと曲がってしまって「カンカン…」とスポークに当たることもあります。

GPSサイコンだと、この煩雑さからも開放されます。これも地味にありがたい。

6高低差、獲得標高、斜度がわかる

たくさんの情報が得られるGPSサイコンですが、中でもうれしいのが「獲得標高がわかる」こと。廉価版だとどうしても得られないデータなので、これまで諦めてました。

2021-11-19 15.40.39

このデータが得られることで、山を登ろうという気持ちになるから不思議です。


登っている間も、

こんなに登ったのか…!(がんばった、オレ!)

キツいな……今の斜度は…?12%か~道理で~

ってなれるので、励みになるのです。


使ってみる前は「それが得られたところでなんのメリットが?」って斜に構えていたんですけど、やっぱいいです。

事前に山頂の標高を知っておくことで、これまでの「あと何メートル走らされるのか(わからん…)」ではなく、「あと何メートル登れば到達するか」がわかります。たったこれだけですが、ゴールがイメージできることでペース配分がしやすく、心が折れませんでした。

「斜度がわかると、逆に萎えるんじゃ?」って気持ちもありましたが、実際は「おお~、今こんなにあるんだ!?」ってかんじでテンション上がります(笑)。

7アウトフロントマウントのおかげでハンドルがスッキリ

ハンドル周辺はできるだけ荷物を置きたくない性分なので、アウトフロントマウントは必須です。前にニョキッと生えているように見えて、なかなかかっこよいのでは。見た目も実用性もGOODです。

ただ、ステムにiPhoneを装着しているんですが、iPhoneがあるとwahoo のディスプレイが半分ほど隠れてしまいます。なので、iPhoneはバックポケット等に収納する必要はあります。

2021-11-14 07.42.42

wahoo ELEMENT BOLT を使って「うーん」と思ったこと

1こまめな充電が必要

ボタン電池のサイコンは、1~1年半はもちます。が、wahoo だと1回のライドで25~30%減るので、3回ほど走ったら充電する必要があります。たいした手間ではないですが、今までのルーチンにないため、つい忘れそうになります。

あと、公式サイトによれば、「デバイスの性能を最大化してバッテリーの寿命を伸ばすために、常にフル充電すべき」だそうな。

ちなみに、公式データによると、15時間持続するとのこと。
あと、仮に切れてもUSB-C充電ケーブルで走行中に充電は可能です。

数年後の電池の持ちがどう変化するのか…は気になるところですね。

2地図がいまいち

いちいちGoogleMapを起動させなくてOKなのは良いんですが、そっけなさすぎてちょっと…。結局、GoogleMapを使ってしまいました。

ただ、ロングライド時はスマホ電池の消費を抑えられるので良いかも。

あと、山岳地でスマホの電波が届かない場所では重宝するでしょう。 実際、戸田峠や周辺の坂を走ったとき、スマホが圏外になる区間があったので、そういうときは助かります。

wahoo ELEMENT BOLT には備わっているけど、自分は使わない機能

1カロリーや心拍ゾーンなどの測定

数値アップとかタイム短縮を求めていないので、ここは興味なし。 自分にとってのロードバイクは、競技ではなく、「リラックス&旅&リフレッシュ」のツールであり、手段なので。キャンプとかサウナと同じ感覚です。

2第三者のアプリとサービスに接続

公式サイトには、「走行とワークアウトのデータを下記サービスと共有して詳細な分析を表示し、他のライダーとつながることで、より効率的なトレーニングを行える」と書かれていましたが、上記と同じ理由で興味はなし。

  • Strava
  • TrainingPeaks
  • MapMyFitness
  • Today’s Plan
  • RideWithGPS
  • Komoot
  • Best Bike Split
  • SportTrack
  • Dropbox

3iPhoneおよびiOSとのペアリング

走行記録のアップロード、地図のダウンロード、ルートの読み込み…もたぶん使わないかな…。走行記録を保管したい気持ちはないし、地図単体ならGoogleMapが至高なので。

「友人や家族とデータを共有できます」って説明書には書いてあるけど…他の人はやっているのかな…?誰が自分の記録を見たいと思うのか…?と、意義を見出せなかったです。

wahoo ELEMENT BOLT を使うときの注意点

くるっとひねれば脱着できる=さっと盗めてしまえるので、その場を離れるときは都度脱着が欠かせません。

「数万円もする貴重品を付けて走っているのだ…」って気持ちになります。安いサイコンのときは考えもしなかったことです。

2021-11-14 16.15.07

wahoo ELEMENT BOLT を買うか?

正直、ほしいという気持ちはありますね。キャットアイのサイコンから乗り換えるのは大歓迎。充電の手間こそあれど、基本的にメリットしか無いですから。

しかし、価格は¥37,000なので、安くはありません。というか、4,000円のサイコンしか使ったことしかない私には「約10倍か…。19,800円くらいであれば即決なのだが…」という気持ちはあります。

でも、ガーミンよりは断然手を出しやすい価格でもありますね。

ガーミンは5万円が中心価格帯で、安くても2万円台。ハイエンドモデルは9万円以上もします。パソコンかスマホが買えるやんけ…ってビビりました。いかに高機能でも、サイコンに9万円を払う気持ちにはなれません。

wahoo ELEMENT BOLT は買えるけど、どうするオレ?」と、ものすごく迷う価格帯なのです(笑)。

自分にとっての最大のメリット、「高低差、獲得標高、斜度が分かる」機能は捨てがたい。この機能だけで、不思議と走りたい気持ちがモリモリ芽生えてます。しかも、積極的に山に行く性格ではない自分ですら、坂を登りたい欲が湧きます。

ただ、多機能なのは良いのですが、自分は使わないであろう機能が多すぎる…のがちと気になるところ。一方で「使い込むうちに、慣れて習慣化するかも」という気持ちもあります。

まだ決心はつかないですが、wahoo ELEMENT BOLT は「アリ」という気持ちが7:3で勝ってます。さて、どうなるか…(笑)。


購入はこちらからできます。

wahoo ELEMENT BOLT(amazon)
・直販サイトはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ロードバイク(or ミニベロ)に興味はあるけど、一歩踏み込めていない人には、「自分が自転車に向いているかどうか、わからん…」という気持ちがあるのではないでしょうか。 (わからない→買って後悔したくない→買わない→わからないまま…)というループです。 そこで、 ...
ロードバイク(or ミニベロ)に興味はあるけど、一歩踏み込めていない人には、「自分が自転車に向いているかどうか、わからん…」という気持ちがあるのではないでしょうか。

(わからない→買って後悔したくない→買わない→わからないまま…)というループです。

そこで、ロードバイク(or ミニベロ)に向いているかどうかの判断基準を、独断と偏見で12個ピックアップしてみました。

趣味・嗜好面

1.旅行が好き

旅が嫌いな人っているの?って思うかもですが、実際にはいますね。

インドアが大好きすぎて外に出たくないって方は、一定数いらっしゃいます。そんな方には強くオススメすることはないですが、泊まり&日帰り旅行が好きであれば、ロードバイクは最高の移動&エンタメ手段です。

自転車のよいところは、移動時間そのものがレクリエーションである点。

電車やフェリー輪行で移動範囲を拡張する場合はその限りではないですが、交通費もかからないし、公共交通機関のダイヤにも左右されません。

2021-07-30 07.18.59
※東京湾フェリーの中

2.自然が好き

きれいな景色…海でも山でも田園風景でも河川でも湖畔でも、自然が好きなら自転車はベストパートナーになります。車だと行きにくい場所もあるし、サイクリングコース等の通過不可の場所もあります。

関東南部のサイクリストには、荒川、多摩川、鶴見川、相模川、境川、利根川あたりが有名なサイクリングコースですね。車が来ないってだけでかなりのストレス減になります。

あと、車よりも自転車のほうが自然を感じやすい。オープンカーやサンルーフのある車でも自然は体感できますが、自転車にはかないません。

2021-07-30 11.48.52

3.工作や機械いじりが好き

男性あるあるだと思います。子供の頃にプラモデル、自作PC作り、ミニ四駆、DIYや工作に夢中になった人は、かなりの高確率で自転車にもハマれると思います。

私は自転車いじりはあまりせず、ベーシックな部品交換以外はすべてショップさんにお任せしているので、ここには当てはまらないですが、子供の頃はガンダムのプラモデル製作に夢中になった時期もありました。

中には、「乗るよりもいじるほうが好き好き」とか「工具を見るとムラムラする」というインドアなサイクリストもいらっしゃいますが、それはそれで自転車との楽しい関わり方だと思います。

2018-10-21 15.25.21 HDR

4.スキー、スノボが好き

主観なんですが、ウィンタースポーツが好きな人なら、ロードバイクの楽しさを「スキー(スノボ)に似てて楽しい!」って思うはず。

スピード域が似ているのと、自分の意のままに操れる部分が似ています。私が自転車に乗り出してすぐ感じたのがこのフィーリングでして、あまりの楽しさにそれまで好きだったスキーを辞めてしまいました。

なにしろ、自転車なら『家を出たらすぐゲレンデ』『道路がすべて雪のコース』状態ですから。ガソリンを燃やして、遠方まで何時間もかけて運転するのがバカバカしくなってしまった…というのもあります。

性格面

5.知らない土地に行くのが苦にならない

不慣れな土地でワクワクする人と、不安に感じる人がいるなら、前者のほうが自転車に向いています。

知らない土地=新しい発見がある、刺激があって楽しそう」という気持ちだと、自ずとコースを拡張していきますし、今度はどこに行こう?という開拓心にも火が付きます。

私は路地裏にフラッと思いつきで迷い込んでみたりするのが好きです。自宅周辺でも知らない道を見ると、「この先はどこにつながっているんだ?」と気になってしまい、ロードバイクで延々と走ることも。

脳内Mapの精度も自然と向上し、ますます自転車に乗るのが楽しくなります。

6.迷子になっても不安にならない

上記に関連しますが、迷子になることが怖くない(フラフラ走ってたら、そのうち見慣れた場所に行き着くでしょ)ってマインドの人は、ストレスなく自転車を楽しめるでしょう。

私はむしろ、迷子になると「ワクワクする」性格です。迷子にならなかったらきっと出会えていない風景なんだな~って考えて、別に焦ることもなく散策しながら復帰ルートを探します。

2018-02-10 12.52.27

7.行きあたりばったりな過ごし方が気にならない

ガチガチにスケジュールを決めて、そのとおりに走るのもよいですが、ソロライドなら勝手に予定変更できます。

疲れたらカフェに寄る、飽きたら帰る、元気が余っているからもうちょい走る、海鮮丼のつもりだったけど気分が変わったのでカレーにする…のも自由。

誰に気兼ねする必要もないのが、ソロライドの醍醐味のひとつ。 私は自転車を持っていかないふつうの旅行でもこれをやる性格で、出先でGoogle Mapを開いて「さーて、どこに行くかな…」ってやってます。

妻には「事前に検討しておけよ!」と言われますが(笑)。

8.楽観的である

上記に関連しますが、楽観的・なんとかなるさ的な性格のほうが自転車には向いてます

ロングライドしていれば、予想外のことは起きます。

機材トラブル、電車に乗り遅れる、はるばる行った店が閉まってた、コンビニも自販機も見つからない、体力が尽きてしまう、ライトの電池が切れそうになる、思い切りルートを間違ってしまう…などなど。

その際に「これも経験だ」「ひとつ勉強になった」と思えるかどうか。

9.丸1日、誰とも喋らなくても苦にならない

私は口数が少ない人間(=社交的ではない)なので、まったく苦になりません。むしろ、人と関わらないためにソロライドにでかけます。喋らないことが最高のストレス発散です。

一人で過ごすのが好き or 内向的な性格なら、自転車乗れ!と声を大にして主張したいです。

10.人との競争より己に挑戦するのが好き

ロードバイクはもともとレースなので、勝負の世界っちゃそうなんですが、マイペースで自由気ままに走るのも、立派なロードバイクとの付き合い方です。

人と争うことなく、純粋に楽しさだけを享受できるのがロードバイクの良さ。速さを追求しなくても、十分に楽しさを味わえます。人口で言えばレース志向の人より、ツーリング志向の人のほうがずっと多いわけですしね。

ただ、ハマってくるとわかりますが、「自分の限界に挑戦したい」気持ちは芽生えてくるものです。ヒルクライムで高みを目指すとか、1日の最長走行距離を伸ばすことにトライしてみるのもいいでしょう。

健康面

11.運動はしたいけど、靭帯や関節に自信がない

中年になると、イヤでも体力の衰えに襲われます。体力維持の方法として、真っ先に想起されるのがジョギングですが、「関節や靭帯が耐えられないかも」と不安になる方も多いでしょう。

そこで自転車です。体重負荷が少ないので、関節と靭帯に優しい。
にもかかわらず、長時間運動できます。しかも楽しい。

42歳くらいまでサッカー&フットサルをしていた私ですが、フットサルで左膝を傷めてしまい、「これ以上やると、いつか取り返しのつかない怪我をしてしまうかも」と思ってすっぱり辞めました。それ以降、1回もボールは蹴っていません。

元気にピッチを駆け回り、身体をぶつけ合っていた頃を懐かしく思い出すこともありますが、いまはロードバイクとミニベロという生涯の趣味があるので未練はないです。

12.どうせダイエットするなら楽しく取り組みたい

ダイエットのための運動は、楽しくないので続かないものです。

1年間スイミングをしてみた私ですが、痩せるためだったので、楽しいとは思えず、辞めてしまいました。どうせなら、運動そのものにエンタメ性があり、楽しく運動不足を解消したいものです。

そんな人に、自転車はまさにうってつけの手段です。

サッカーに代わる運動になれば…と思って始めた自転車が、今では乗るのが楽しすぎて「ダイエット効果とかどうでもいい!法で自転車が禁じられても隠れて乗る!」くらいの勢いで乗っています(笑)。

自転車以外だと、サーフィンとかサバゲーも「楽しく健康でいられる趣味」かなと。

サーフィンする人は、きっと楽しくてしょうがないはずで、「痩せるために波に乗ろう」って人はいないでしょう。サバゲーも同様で、「夢中で野山を走り回ってたら健康体になっていた」ってかんじじゃないでしょうか。



さて、いくつ当てはまったでしょうか?

  • 3個 → ほどよい距離感で自転車を好きになります
  • 5~9個 → かなり高確率でハマります
  • 10個以上 → 今すぐショップに買いに行きましょう


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ひとつの世界にいったん染まってしまうと、かつての知らなかった昔には戻れない…なんてことはよくあります。 趣味の世界もそうだし、仕事でも同じでしょう。最近、印象的なシーンに連続で出くわしまして、それは「フロントディレイラーの操作」でした。 そういえば、フ ...
ひとつの世界にいったん染まってしまうと、かつての知らなかった昔には戻れない…なんてことはよくあります。

趣味の世界もそうだし、仕事でも同じでしょう。最近、印象的なシーンに連続で出くわしまして、それは「フロントディレイラーの操作」でした。

そういえば、フロントディレイラーって初心者にとっては地味に使い方がややこしいかも?と改めて思わされたので、どう説明→解決したかをまとめてみます。



目次


平地なのにすごく苦しそうに見えた

一人は男性(アラサー)、一人は女性(20代)。

男性は初のロードバイクを買って三ヶ月目で、女性は人生2回目のロードバイク…という初心者の方です。

どっちのケースも、フロントディレイラーがうまく使えていないために、快適に走れていない状態でした。いっしょに走ってて、なんとなく違和感があったので、しばらく観察していたら、ギア比が合ってないのと、フロントディレイラーがインナーに入ったまま

リアはトップに入った状態。つまりインナートップ。
漕いでも漕いでも進まない…ので苦しそうに見えたわけです。

自転車の専門用語は通じない

「フロントをアウターにしたほうがいいよ」と伝えても、「はて?アウターとは?フロント=前って意味は分かるけど、ギア操作における『前』ってなんのこと?」って反応だったので、「そうか、自転車用語じゃない言葉で説明せねば」と思いました。

自転車を停め、ロードバイクには前後にギアがあり、右手がリア、左手がフロントの変速に使うことを說明。

「左手にもギアがあるけど、そういうことだったのか」

と、ここで初めて『左手=前側変速』と認識してもらえました。

リアの操作概念はわかりやすいが、フロントはそうではない

2人とも、リア変速はすぐ理解しました。なぜならシンプルだから。

  • カチカチと小さいレバーを押す→重くなる
  • ブレーキレバーごとレバーをぐいっと押す→軽くなる

ここの說明は秒で終わります。

IMG_5936


しかし、難しいのがフロント変速。
なぜなら、左右での変速操作が逆だから。

  • リアの変速と同じように小さいレバーを押すと、逆にインナーに入って軽くなる
  • 重くする(戻す)には、ブレーキレバーごと押し込まねばならない

これが、ややこしさに拍車をかけているわけです。

「フロントメカを重くしよう」って指示に対し、「OK!右手のリアと同じように、小さいレバーを押せばいいのね」って発想になるんですね。でも、逆に軽くなって「あれ?」となる。

「左右の操作は逆だよ。リアを重くしたいときは小さいレバー、でもフロントの場合はブレーキレバーごと…なんたらかんたら」って張り切って說明すると、「まって~理解が追いつかない」ってなります。

「前後メカの操作を正しく伝えるのって、意外に難しい…」と感じました。

チェーンとギアの位置を見せて說明を試みる

ギア比を概念として説明するのがマズイのかも?と考え、今度はチェーンの位置を見せながら説明してみます。

ここでもリアはわかりやすく、

・小さい歯:重い
・大きい歯:軽い


とすぐ理解してもらえました。

慣れ親しんだママチャリや、子供の頃の自転車の記憶とリンクしやすいみたいです。

驚いたのがフロントで、

・小さい歯:軽い
・大きい歯:重い


…と説明してようやく、「リアと逆なんだ!」「大きい歯(前) × 小さい歯(後) = 最大に重いギアなのか~」って反応が返ってきたこと。

そうか…そうだったのか…とこっちもびっくりしました。道理で、インナーに入ったままのフロントチェーンを見せても「これの何が問題なの?」というリアクションだったわけです。

2020-08-05 17.24.38

チェーンの位置でもって、軽いギア or 重いギア or 中間の概念をわかってもらえました。これで、「今後、ギア選択で違和感があったら、信号待ち等でチェーンの位置を確認すればよいのだ」と安心してもらえました。

レバー操作以前に、「チェーンの位置とギアの重さの関係」を理解してもらうことの大切さを私も知りました。

概念がつかめると、レバー操作もスッと頭に入る

チェーンを見て「今は重い(or 軽い)」が理解できると、安心してギア操作の說明に入れます。

そもそもチェーンの位置関係を理解していなければ、ギア操作の意味もわからないですからね。

「左右で逆になる」という說明は刺さらないので、もっとシンプルにしてみました。

1.「フロント(右)はいったん忘れよう。右手だけのギア操作(小レバー=重い、両レバー=軽い)だけでOK」

これだけです。
前述の通り、ここはすぐに理解。

2.「平地を走るときは、左のギアは触らなくてOK!」

ただし、前のチェーンが大きい方のギアに乗っていること。これだけ。

ギアが軽すぎで進まない…と感じたら、信号待ちで足元に目を落として、チェーンが大きい方にあるか確認しよう!としました。

3.「リアの操作は、坂がきつい…もう踏めない…となるちょっと前に!」

リアの操作は、「もうこれ以上軽くならない…」ってなったときの最後の手段として、としました。

(関東圏の)街中や河川敷を走るとき、フロントを落として登るシチュエーションはめったにありません。であれば、フロントギアは普段は触らない「緊急事態用」ってことにし、まずはリア操作だけで快適に走れるようになればよいのです。

フロントとリアを織り交ぜて微調整できるようになるのは、追々で大丈夫だと思いました。まずはリアを習得し、次にフロントの役割を学ぶ…というふうに、順を追って慣れていけばOKでしょう。


-------------------------------------------


2人とも、フロントをアウターに入れた途端、「うぉぉぉぉ!!めっちゃ走る!快適だぁ~」って反応をしてくれました。

その後、買って3ヶ月になる青年は、「左のギアは、意味がよくわからないから、ずっと触っていなかったんです」と証言してくれました。

「ロードバイクって速い乗り物って聞いていたけど、ぜんぜん進まないじゃん…でも、こういうものなのかな。自分の期待が大きすぎたのかも…」って疑問を抱えながらずっと乗っていたようで、ということは、買った時点がフロントがインナーだった…ということ。あるいは、何かのはずみでインナーに落とし、そのままだった…か。

納車時にショップで操作法は教えてくれたそうですが、サラッとでしかなくて、ぜんぜん伝わっていなかったんでしょうね。

ロードバイクはすっごく速くて、快適な乗り物だとようやく知れました!

と喜んでもらえたので、一件落着です(^^)

初心者の方が窮屈そうに走っていたら、もしかしたら上記が一因かもしれません。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ついに2021年もラスト1ヶ月。 今年も時間がすぎるのが速かった…。 ということで、月刊サイクルガジェット2021年12月号をお届けします。 『DIE WITH ZERO』 読了 たまたま本屋に平積みしてあった、『DIE WITH ZERO』という本を気まぐれで購入。 「人生が豊かにな ...
ついに2021年もラスト1ヶ月。
今年も時間がすぎるのが速かった…。

ということで、月刊サイクルガジェット2021年12月号をお届けします。

『DIE WITH ZERO』 読了

たまたま本屋に平積みしてあった、『DIE WITH ZERO』という本を気まぐれで購入。

「人生が豊かになる究極のルール」を紹介ってことで、読んでみたんですが、まあまあ面白かった。人生で最もインパクトのあるタイミングである20~30代のうちに、健康・時間・経験にに投資して、「死ぬ間際には貯金ゼロになっていよう」と説いてます。

若いうちから貯金に励み、我慢を自分に強いる人生は幸せではないので、若いうちは経験に投資しよう…がメインメッセージ。人間は加齢とともに身体能力が衰え、活動の選択肢は限られてくるわけで、若い年齢でしか経験し得ないことを先送りにしないのは、確かに、とは思いました。

もちろん、身の丈に合わない借金をしたり、本能の赴くままにカネを使いまくれって説いているわけではなく、「寓話の『アリとキリギリス』の、喜びを先送りにしてばかりのアリで終わる人生を送るな」ってことで、何事もバランス。まあ、そのバランスを取ったお金の使い方ってのが難しいんですが。

かなり尖った主張であるのは間違いないし、なにより著者が資産1億2000万ドルのヘッジファンドのCEO(52歳)。唸るような大金を持つおっさんに「カネはどんどん使え」って言われてもな…と苦笑したことも付け加えておきます。

我が家では、家族に回し読みさせ、その後友人にプレゼントしました。

新たな気づき、行動変化を促してくれる本だったのは間違いないので、気になる方は手にとってみてはどうでしょう。

食生活の変更

2020年9月から1年続けたスイミングを辞め(←純粋につまらなかった)、運動はもっぱらサイクリング&体幹筋トレ少々…な生活に戻りました。

体重はこの1年ちょっと、69~71kg を行き来してます。結構走ったあとは70kgを切るけど、しっかり食べて70kg台に戻る…の繰り返し。

今の生活では「70kg をウロウロするだけで、ムチムチな下腹部は永久に解消しない」と気づきました。目標65kg に対し、まずは68kg を目指すため、以下のように食生活を見直しました。

  • 朝食:シリアル、フルーツ、ヨーグルト等
  • 昼食:自由(何を食べてもOKだが、腹六分目にとどめる)
  • 夕食:タンパク質と野菜メイン(焼き魚とサラダ)
  • 間食:小腹がすいたら素焼きナッツ

大きく変えたのは夕飯で、米や麺は口にしないようにしました。これだけだとどっかのタイミングでひもじくなるので、ナッツをかじってます。

あと、もうひとつトライしていることがあって、それは「空腹を感じなければ、食事はスキップ(もしくはずらす)する」です。なんとなく食事の時間だから…と惰性で食べることってありません?その無意識の習慣をやめて、空腹になったらちょっとだけ食べるようにしました。

「腹が減ったら食べてよし」とルール化することで、どか食いを避けられるし、メンタル的にも気がラク。ただし、いくらナッツといえど、21時以降は食べないように意識してます。

2ヶ月で3キロダウンはできるかな…この冬の間に5kg ダウンを目指します。

ドーミーイン三島が好き

ITmediaビジネスオンラインの記事、ドーミーイン好きとしては興味深く読みました。

ドーミーインのこだわりは「大浴場」だけじゃない 店舗数拡大でも維持する「水風呂」と「朝食」の質

ドーミーインの魅力は、大浴場、サウナ、水風呂(サウナはあっても水風呂がないケースもある)、夜鳴きそば(無料)、各種ドリンク類やアイスの提供(無料)…など多岐にわたります。最近気に入っているのが、静岡県三島市の三島駅そばにある「ドーミーイン三島」でして、今年は3回利用しました。

ドーミーインは施設ごとに特徴があるそうで、自分はまだ数箇所しか知りませんが、個人的には三島を一押ししたいです。理由は…

富士山を望める大浴場(最上階の12F)

→三島駅を行き交う新幹線を湯船から眺めるのもまたよし
→チェックイン後、就寝前、翌朝…の3回入るのがデフォ

湯上がりの乳酸菌飲料&アイスキャンディー(無料)

→地味に嬉しい

夜鳴きそば(無料)

→あっさり醤油が胃に優しい(つい食べてしまう…)

2021-04-29 21.41.16

マッサージチェア(無料)

→ふつう100円かかるやつ

ホットコーヒー(無料)

→1Fロビーにて

オレンジジュース(無料)

→さすが静岡!同じく1Fロビーにて

朝食がハイクオリティ

→和洋あって、ヨーグルトやデザートも
→桜えびとしらすの丼がお気に入り

2021-04-30 07.10.50

部屋の広さも十分で、ゆっくりくつろげます。

設備もサービスも言うことなし…!唯一、駐車場が一晩1,200円かかりますが、駅チカの立体なので、ここは致し方なしでしょう。

加えて、三島駅周辺の地元の飲食店街が「ちょうどいい」かんじ。チェーン店と地元のお店がバランスよく並び、コンビニもいくつかあって、周辺の利便性はよいです。ホテルから1km の距離に三嶋大社もあり、散歩がてら行くこともできます。

もはやドーミーイン三島に1ヶ月住み、ワーケーションしたいです。

三島以外のドーミーインもリサーチし、関東圏は自転車で制覇してこようかな…と目論んでおります。

全国のドーミーインの施設リスト

今年のキャンプは3月、5月、6月、7月×2の合計5回

21年のキャンプは5回でした。

もっと行くかな…と思っていたんですが、8月は暑すぎて避け、9~11月は好天にも恵まれ、サイクリングが楽しすぎてそっちを優先してしまい、気づけば「あ、7月以来、行ってない」と気づきました。

2021-07-17 15.06.27

ソロが1回、4回は友人と。12月は…週末はほすべて予定立ててしまったので、もう行くことはないかな…まだ焚き火台持ってないし。

寝袋も0℃までしか対応していないので、冬の寒さは耐えられません。冬用ギアも揃えたいところですが、年に1,2回のために大枚を叩くのはちょっと…と、まだ躊躇してます。なので、3~4月までキャンプはお休みになりそう。


ちなみに、キャンプを趣味にして思ったことは…

・自分はギアのクオリティやブランドに無頓着
→頑丈でさえあれば何でもいい

・土より芝生のキャンプ場が快適
→しかし、虫は多い

・ソロが好きだけど、気心の知れた仲間とのキャンプも楽しい
→2~3人がベスト

・キャンプ場でしかしない話題ってのが貴重
→腹を割って話せるので、なんというか…人柄に触れられていいですね(普通はしないトークが楽しい)

・何を食っても美味い
→安い肉、スーパーの惣菜、コーラ、つまみの菓子が至高

・わりと筋肉痛になる
→コットを使いだして解消した

・自転車を持っていっても乗らない
→身体が完全にオフモードになってしまう(^_^;)


ということで、12月もよろしくお願いします。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます