サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2021年11月

2000年初期は「アルミとカーボンのハイブリッド」なフレームが登場した次期だそうです。当時、筆者はまだ自転車にハマっておらず、その頃のテクノロジーの変遷には疎いので、「そんな過渡期があったのか~」と、じつに興味深いです。 今回登場するのは、キャノンデールのS ...
2000年初期は「アルミとカーボンのハイブリッド」なフレームが登場した次期だそうです。当時、筆者はまだ自転車にハマっておらず、その頃のテクノロジーの変遷には疎いので、「そんな過渡期があったのか~」と、じつに興味深いです。

今回登場するのは、キャノンデールのSix13というハイブリッドなフレームをお持ちのMさんです。

DSC_0104

<オーナーさん>
  • Mさん(53歳・男性)
  • 東京都在住
  • キャノンデールのSix13
  • トップチューブ&ダウンチューブにカーボンを使用したハイブリッドバイク

目次


ロードバイクを始めたキッカケ

2005年(37歳)のときに初めて購入したスポーツバイクは、トレックのMTB(ハードテイル)でした。オートバイクが好きだったので、フロントサスとディスクブレーキのメカメカしさに惹かれました。要するに「メカから入った」かんじです。

そしたら職場の仲間に、MTBマラソンレースの「セルフディスカバリーアドベンチャーin王滝(SDA王滝)」に参加しようと誘われたんですが、運動経験もなかったので、ずっと断っていたんです。

ちょっと気になって練習してみたところ、「自分の体力では完走はムリ」と早々に悟り、参加は断念しました(笑)。

ガチレースには出場しませんが、すでに買ってしまったので、無駄にはできません。MTBはマイペースで楽しむマシンと割り切り、山には持っていかず、スリックタイヤにして街乗りメインとして使っていました。

そうなると、行き着く先はロードバイク…ですよね。オンロード走行をより楽しめるマシンを求めて、MTB売った資金を元手に、2007年モデルのキャノンデールのSix13へ乗り換えました。39歳のときです。これを機に、MTBからロードバイクへ移行しました。

愛車との出会い&選んだ決め手

2007年は、カーボンの完成車が出てきてたタイミングだったんですが、最初はこだわりはなかったです。カーボンで最初は探していて、アンカーを候補に挙げていました。

探しているうちに、Six13に出会いました。ずっとキャノンデールはアルミの会社だと思ってたので、Six13も最初はアルミなのだと勘違いしていました。

アルミの自転車は、溶接の痕がそのままになっていることも多い中、キャノンデールはきれいに研磨にされていて、ぐっと来ましたね。試乗もせず、買ってしまいました。

DSC_0084 (1)

2007年当時、ロードバイクの主流はアルミからカーボンに切り替わりつつある時期でした。キャノンデールの看板は、大径アルミフレームでしたから、同社にも苦心があったのでしょうが、そういった時代背景から出たハイブリッド[=カーボン(原子番号6)+アルミ(原子番号13)]のSix13には「時代の徒花」といった感があり、かえって魅力的に思えました。   

私のSix13は、トップ/ダウン両チューブがカーボン(※)で、CAADフレームを切断し、カーボンのチューブを差し込んで接着する、という方法で作られています。アルミの溶接箇所はとても滑らかに研磨されていますので、ぱっと見では接続されていることがわかりません。触っても判別がつかないくらいです。
(※)デビュー時のSix13は、トップ/ダウン/シート各チューブがカーボン

DSC_0093

「HANDMADE IN USA」のロゴがある「アワーグラス(砂時計)シートステー」には、曲線美を感じます。要するに、手の込んだフレームに惚れました。

Six13に乗ってみての感想

他のバイクを知らないんで、正直よくわかりません(笑)。
が、不満は一切ないですね!

床の間バイク的な話になりますが、磨いているとき、砂時計をイメージしたシートステーを眺めている瞬間に、「良いバイクだな~」とうっとりしています。今はもう作っていないので、なおさらレア感がありますね。

DSC_0083 (1)

14年間乗っているので、なにかしらの金属疲労はあるんだとは思います。

ただ、メインの趣味がジョギングなので、年に乗る回数は2~3回くらい。14年間の累計走行距離は、せいぜい数千キロですかね。なので、さほど劣化していないでしょう。もっぱら、愛でて楽しんでいます。

他に検討したメーカーやモデル

クラインは検討しました。塗装も含めて、フレームが美しかったのが印象的。あとはデローザ。これも溶接箇所の研磨がたいへん丁寧です。でも、高かったので諦めました。

どうやら、私は仕上げの良いフレームに惹かれる傾向があるみたいです(笑)。

ロードバイクに関する情報の仕入先

ネット記事がメインです。サイクルガジェットも参考にさせていただいています。

今の時代、インターネットからたくさんの情報を得られます。自分でバイクをいじる私にとって、とても好都合です。  

ご自身のこだわり

ホイールも含めて、「コンポはシマノ」と決めています。

カンパニョーロやスラムにもいいところはあると思います。が、こと品質に関してはシマノがNo.1と信じています。

DSC_0082 (1)

複数メーカーのパーツを混在させたくない性格でして、ホイールとコンポーネントは揃えたい派。なので、宝の持ち腐れと知りつつ、Six13は7800系デュラエースで組んでいます。旧型となって久しい7800系デュラエースですが、アルミの輝きと柔らかなデザインが気に入っています。

7800系デュラエースがお気に入りなので、仮にお金に余裕があっても載せ替えるつもりはありません。ギアは10速で個人的には十分。12速はすごいとは思いますが、興味はないですね。

DSC_0078 (1)

7800系から前は1色で、これが好きなんです。エッジが効いているデザインより、丸みのふわってしているので、リアディレイラーは角が丸いのが好みです。

車に例えると、ポルシェの911のデザインがたまらない……と言えば、わかっていただけるのではないかなと。

私は「ロードバイクのシルエットは、シンプルであるに限る」と思っています。

こだわりとは少し違うかもしれませんが、ボトルケージやサイコンも付けません。飲み物はその都度自販機で買って飲み干すか、ジャージの背中に入れてます。走行するのは町中メインだし、長距離を走るわけでもないので問題ありません。

サドルバッグはいちおう付けていますが、最小サイズのにしています。

DSC_0110

タイヤのこだわりも少々あって、「23C&チューブレス」です。

23Cにこだわる理由は「細身のタイヤこそロードバイク」という刷り込みがあるから(笑)。

チューブレスタイヤなのでチューブすら持っていません。サドルバッグにはシーラントとCO2ガスだけ入れています。

チューブレスの使い勝手ですか?1日で1barは減るかな…。チューブレスのタイヤによっては、表面からエアが抜けるものもあるらしいです。シーラントを入れててもこうなるので、連泊のサイクリングには向いていないかもしれません。

タイヤはIRCかパナレーサーで統一しています。コンチネンタルグランプリGP5000のチューブレスは、はめるのが鬼キツイらしいので避けています。

釘を踏んだことがあって、そのときはシーラントも使ってなかったので、歩いて帰宅したことはあります。が、クリンチャーに戻したい気持ちはとくになく、満足して使っています。

次にバイクを買い足すなら?

チタンがいいですね~。

パナチタン、LYNSKEY(リンスキー)あたりを選びたいです。

お好きなコースや好きな景色

印象に残っているのは、定番ですがしまなみ海道です。島々にかかる橋の個性と土木工学的な美しさ、瀬戸内海の素晴らしい景色、いずれも心に残っています。

変速なしの折り畳み小径車で走ったので、いずれSix13で再訪したいと思っています。

しまなみ

青森県の奥入瀬渓流(おいらせ)もオススメしたいです。7月末の暑い時期に走りましたが、涼やかな水の流れと樹木の緑がとても心地よかった。

こちらも折り畳み小径車だったので、Six13での再訪を狙っています。

奥入瀬渓流

どちらも東京からは遠く、遠方への輪行(夜行バス)となるとどうしても折り畳み小径車に流れてしまいますね。

健康&体力維持法、健康習慣

当たり前の話ですが、運動と食事の2つです。

30代後半から始めたジョギング、ウォーキングは継続しています。単独行動が好きなので、ソロでできる自転車とジョギングは最適。

1回10kmほど、1時間ほど気が向いたときにさくっと走れるのも魅力です。風景、街の変化を楽しめるので、走っている間は退屈には感じません。タイムを狙っていないので、時間との戦いではなく、のんびり走っています。

もうひとつの食事については、野菜中心の食事を意識しています。30代半ばで人間ドックで指摘されたのをキッカケに、食生活を変えました。今では習慣になったので、苦ではありません。

野菜以外の食品ももちろん食べますが、食品添加物は確認する癖がついています。カップ麺、ジャンクは避けていますね。

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

愛車のFIAT PANDA、7年ちょっとで走行距離が72,000kmになりました。 ハイオクですが、わりと燃費は良く(街中でリッター13km、高速で20リッター)、キャンプ道具はもちろん、ロードバイクが2台積められて利便性の高い車です。シンプルな箱型なので、積載量は意外に多いの ...
愛車のFIAT PANDA、7年ちょっとで走行距離が72,000kmになりました。

ハイオクですが、わりと燃費は良く(街中でリッター13km、高速で20リッター)、キャンプ道具はもちろん、ロードバイクが2台積められて利便性の高い車です。シンプルな箱型なので、積載量は意外に多いのです。

ナカヤマ様PANDA EASY (1)
※2018年にクラッチとトランスミッションを交換したとき

しかし、最近はヘッドライトが壊れる、アイドリング中に突然エンストする…など、調子を崩す回数が増えており、「10万km行くまで買い換えないって決めていたけど、どーしたもんか」と思案中です。

とくにエンスト回数は徐々に増えていて、ディーラーさんで診てもらっても「完全に理由がわからない」そうな。なので症状は改善されないという…。

ナカヤマ様PANDA EASY (2)

そうなると、考えるのは次期愛車。半分妄想ではありますが、買い換えるならどれかな…と思って、たどり着いたのがシトロエンのベルランゴです。

おフランスのマルチパーパスビークルですね。
「カングーのシトロエン版」みたいなキャラの車です。



なぜベルランゴにしたか…他の候補はなかったのか…を、自分の頭を整理するためにも備忘録的に書き記してみます。

目次


モデルは3つの松竹梅

FEELが梅、SHINEが竹、XTR PACKが松。

価格はこんなかんじ。

  • BERLINGO FEEL(消費税込)¥3,250,000~
  • BERLINGO SHINE(消費税込)¥3,527,000~
  • BERLINGO SHINE XTR PACK(消費税込)¥3,629,000~

どれもエンジンは1.5ℓ BlueHDiディーゼルターボ EAT8なので、出力的には同じ。

しかし、FEELは3座独立シート、ハイセンターコンソール、モジュトップが省略された商用車に近いモデルなので、「買うなら、やっぱSHINEかな」と。

最大のネックは、「車両本体だけで350万円オーバー」というお値段。諸費用、オプションが乗っかっていくと、400万円に近くなります。う~~~~む、高い…(もはや高級車の価格帯…)。

ベルランゴを選んだ理由

価格だけ見て悩んでいても仕方ありません。中身を吟味してみましょう。
ベルランゴが良い!と思う5つの理由がこちら。

1.ロードバイクがそのまま積める

これがでかい。リアシートを倒すと広大な荷室(2,126L)になり、車輪を外さずそのまま突っ込めます。4台は余裕で入るからすごいです。

2021-10-10 14.48.05
※オーナーさんに写真を撮らせていただきました

ちなみにパンダの最大積載量は870Lなので、ベルランゴは2.5倍もあります。比較になりません。

カングーで試したときもそうでしたが、「車輪を外さなくて車載輪行できる」って、ロード乗りにとってはとてもありがたいのです。ちょっとの手間でしか無いけど、やっぱめんどいので。

2.低速のトルクが太い

まだ乗ったことがないのでデータ上の話ですが、YouTubeやオーナーさんの声を聞くと、「低速からのトルクがすごくパワフルで、見た目に反してキビキビ走る」とのこと。

1,750rpmというかなり低めの回転数から、300Nmという太いトルクを発揮してくれます。

ちなみにパンダは「1,900rpmで145Nm」です。車重から考えても、ベルランゴが余裕のよっちゃんであることは明白。

高速でぶっ放すような乗り方はしないけど、中低速時に快適に走れれば満足なので、これは好材料です。

3.燃費が良い

  • 市街地モード:14.6km/ℓ
  • 郊外モード:17.9km/ℓ
  • 高速道路モード:20.1km/ℓ

なので、パンダと大差なし。
大きなマルチパーパスビークルにしては優秀かなと。

しかも、1.5Lのディーゼルなので、ハイオクのパンダより燃料単価も低い。ガソリン値上げ傾向の昨今、燃費はやはり大事です。

4.エクステリア&インテリアがポップでかわいい

以前、(購入には至らなかったけど)C3とかC3エアクロスを検討していたのも、独特でかわいらしいエクステリアに惹かれたから。ベルランゴもデザインコンセプトは同じで、素晴らしいです。

2021-10-10 16.09.22
※こちらもオーナーさんに撮影させてもらいました

内装は…といいますと、商用車ベースなので、ゴージャス感はありません。基本はプラスチック。
ですが、私は素材は気にしないので問題なし。」

レクサスとかベンツクラスにあるようなピアノ風とか、ウッド調パネルは高級すぎて逆に落ち着きません。ベルランゴやパンダくらいが、傷を気にせず使えて丁度いいです。

2015-03-15 07.20.06
※パンダもオールプラスチックです

素材よりも重視するのが、デザイン&形状でして、インパネがドライバー側を向いたドライバーオリエンテッドなコクピット感がひと目で気に入りました。刺々しさ、シャープさ、荒々しささは皆無で、アットホームなテイストなのも自分には合っています。

5.シートが良い

助手席に一度座らせて頂いたことがあって、腰を下ろした瞬間「サイズが大きくて、座り心地が最高!」と思いました。さすがおフランス車。

後席は独立3席あってそこは問題なしですが、やや小ぶりな印象でした。大人が座るときは、ヘッドレストはMAX伸ばしたほうがいいでしょう。子供を乗せる…のを想定したファミリーカーだからだと思います。個人的には問題になりません。

ベルランゴの不安要素

ほぼ良いことばかりのベルランゴですが、不安要素もあります。

全幅がでかい

1,850mmもあります。人生でMAXデカかった車がGOLF IV(1,735mm)だったので、それより115mmあるし、1,645mmのパンダと比べたら200mmの拡大。でけぇ…。

カングーもそうなんですが、本音では「日本の環境にマッチした、全幅1,800mm以下のミニカングー or ミニベルランゴはないのか…」と思います。まあ、メーカーが作るわけがないんですが。

取り回しでやや苦労するかな~。
でも、スクエアボディだからすぐ慣れるのかな~。

試乗していないので、ここはまだわかりません。近いうちにディーラーに行き、市街地を試乗させてもらって判断しようかなと。

ちなみに全長は4,405mm なので全く問題なし。むしろ、よくこのサイズにまとめたなという印象です。

スライドドアが手動

電動ではありません。XTRパッケージにも設定はなく、全グレード手動です。
しかもまあまあ重かった。

2021-10-10 16.07.21

まあ、慣れの問題でしょう。むしろ、手動だと壊れにくいというメリットがあります。
パンダも後席のウィンドウは手動でしたが、困ったことはなかったですし。

プジョーのリフターもある

じつは、兄弟車的なポジションにプジョーのリフターがあります。
エンジンやサイズ感、車重は基本は同じ。大きく異なるのはデザインです。

大きな違いが車高でして、ベルランゴが1844mmでリフターは1890mm。リフターのほうが45mm高いです。

その理由は、SUVテイストを強調するため。ベルランゴが乗用車風なのに対し、言われてみればリフターはややSUV感あります。

リフターの購入検討者は『ベルランゴ』や『カングー』以外に、三菱『デリカD:5』を挙げているそうです。たしかにちょっとデリカ感あるかも…?

個人的にはベルランゴのエクステリアデザインが好みなので、リフターは却下でした。

ここまで大きな車が必要か?という自問自答

子供が成人すると、家族全員揃ってお出かけ…という機会も減ります。たぶん年間に数える程度。つまり、ふだんは空気を乗せて走ることになります。

いくら燃費が良いとはいえ、なんだかすごく無駄なことをしている気も。

積載量が多いのは喜ばしいものの、毎週キャンプに行くわけでもないし、「キャンプ道具を積みっぱなし→燃費悪化」になってしまう可能性すらあります。

しかし、車中泊ができるので、新たな旅のスタイルを確立できる…という考え方もあります。

2021-10-10 14.48.49

大は小を兼ねるとはよく言ったもので、鬼狭いパンダだと「いかに荷物を減らすか?」「デッドスペースにどうやって荷物を押し込むか?」ばかり考えてしまい、荷物の積み下ろし作業が億劫なんですよね。

2人+ロードバイク2台積んで旅行しようとすると、後席とトランクはパンパンになり、3人めが乗るのは不可能。ほぼテトリス状態です。

ベルランゴなら家族4人で乗っても、1席だけ倒してロードバイクが1台積めるので、用途が広がるのは間違いないです。まあ、実際に使ってみないと、どう変化するか未知数ではありますが。

40代後半に差し掛かったあたりから、「モノはなるべく減らそう」「小さいサイズでやりくりしよう」という発想になっていまして、自宅内では常に「捨てるものはないか?」と目を光らせています。

そんなマインドなので、車を大きくするのは逆行している気もするんですが、逆に考えて

大型車を選んで人生の可能性を拡張し、新たなことに挑戦する

とか、

行ったことのない場所に足を運ぶための相棒とする……のも悪くないかも

と考え始めています。

なにはともあれ、試乗してみないと始まらないので、近日中に試乗してこようと思います。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

っ★You Tubeチャンネルもやってます

私の自転車仲間のIさんが、愛車の「チネリ ジデコ(CINELLI ZYDECO)2019年モデル」を手放すことになりました。 2年で走行距離は2,000kmほど。落車はナシ。 当ブログで告知して、もし購入希望者が現れたらおつなぎしますよってことで、紹介してみようと思います。(た ...
私の自転車仲間のIさんが、愛車の「チネリ ジデコ(CINELLI ZYDECO)2019年モデル」を手放すことになりました。

2年で走行距離は2,000kmほど。落車はナシ。

01

当ブログで告知して、もし購入希望者が現れたらおつなぎしますよってことで、紹介してみようと思います。(ただの善意でやってます)
※2022年1月に無事売却しました!

オーナーさん情報

  • Iさん(都内在住・男性)
  • 年齢:40歳
  • 身長:162センチ

手放す理由

引っ越しによる断捨離で手放すことに。つい最近まで街乗りに使っていたので、実走における問題点はなく、そのまますぐに乗っていただけます。

発売時のスペック表はこちら

zydeco_spec

フレームのサイズはXS(49)

身長162cmのIさんには「ちょっぴり大きいフレーム」だったそうで、サドルをかなり下げて乗っていました。おそらく165~170cmの方が乗りやすいサイズ感です。

02

バイクの状態

フレーム素材は、コロンブスのアルミフレーム&カーボンフォークという組み合わせ。
走行距離は2,000kmほどで、落車はありません。

目立つ傷はありませんが、トップチューブのステッカー下に一箇所、塗装剥げを修復したところがあります。

ところどころステッカーが貼ってあります。気になる方は剥がしていただければと。

05

03


トップチューブにはダボ穴が設けられていますので、バイクパッキングも可。

04


コンポーネント&パーツ

コンポーネントはSRAM APEX mix。
リアディレイラーがクラッチ付きのSRAM APEXを装備で1×11sです。

06

フロントチェーンリング(42T)は、シングル&ナローワイドで、カセットスプロケットは、SHIMANO11-34Tに換装してあります。

もともとついていた11-36Tも付属します。

07


ブレーキはTEKTROの機械式ディスクブレーキ。
ブレーキパッドを1度交換しています。

09

前後スルーアクスルで、フラットマウントです。

ペダルはSHIMANOのSPD(両面式のPD-M520)で、そのままお付けします。

サイコン用ブラケット(ガーミン対応)、ボトルゲージはつけたままでお渡しします。
※センサー類は取り外してあります

11

ハンドルステムは90mmのものに換装してあります。
元々ついていた100mmのものも付属します。


サドルは、前から使っていたGIANTのカーボンサドルに換装してあります。
元々ついていたチネリのサドルも付属します。

13


タイヤはパナレーサーの「グラベルキング26C(クリンチャー)」の限定色です。パンクなし。
減りも少なく、まだまだ使っていただけます。

14

15

オーナーさんからのメッセージ

「グラベルロード」としてリリースされていましたが、重量がそこそこあるため、シクロクロスなどのレース機材として使用するのは厳しいと思います。フロントシングルではあるものの、普通のロードバイク感覚で乗れます。むしろ街乗りにこそ最適な印象です。

おまけとして、

  • R250のトップチューブバッグ
  • カペルミュールのサコッシュ
  • コンチネンタルチューブ25-32C✕2

DSC01493

DSC01492

DSC01491

をお付けいたします!


ちなみに、こちらのバイク、2020年2月にYouTubeチャンネルでも取材いただきました。



お値段

  • 希望価格:¥140,000(税抜定価:20万円)
  • 都内で直接受け渡しを考えています
※詳細は応相談
※2022年1月に無事売却しました!

余談ですが、2020モデルは価格が20万円→32万円(税抜)と大幅に値上げされましたので、そういう意味でもお買い得だと思います。



★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ショッピングモールで無印良品にふらっと立ち寄ったとき、偶然『ミニサコッシュ』というモノを見かけました。直感で「これはサイクリングに使える!」となり、すぐに購入。 実際使ってみて、サイクリングはもちろん、日常生活でも利用シーンが多くて便利です。 というこ ...
ショッピングモールで無印良品にふらっと立ち寄ったとき、偶然『ミニサコッシュ』というモノを見かけました。

直感で「これはサイクリングに使える!」となり、すぐに購入。

2021-10-17 16.52.48

実際使ってみて、サイクリングはもちろん、日常生活でも利用シーンが多くて便利です。

ということで、無印良品の『ミニサコッシュ』のレビューです。

目次


シンプル&ミニマルなデザイン

無印良品だけあって、デザインは超シンプル。
ロゴとかライン等の装飾はなく、プレーンな1色です。

2021-10-17 16.53.52
※こっちは裏側

ワンポイントで変なデザインをされるのが、自分にとっては余計なお世話なので、何もしていないのはむしろありがたいです。

無印良品はたいていがユニセックス用なので、老若男女誰が使ってもしっくり来るのが特徴です。服装を選ばないのもGOOD。

ストラップもシンプルで細め。
もちろん、長さの調節は可能です。

カラー展開はわりと多かった

7~8色はあったでしょうか。ブラウン、グレー、ネイビー、ブラック、グリーン、ライム…あたりがあったと記憶。

私が買ったのはスモーキーマスタードです。

容量は超ミニマム

サイズは極小で、タテ18センチ、ヨコ13センチ。マチはないので、大きな荷物は入りませんが、ミニマルなのが欲しかったのでこれでOK。

私服でのサイクリング時は、一般的なサコッシュを使っているんですが、ミニ財布とスマホとカギしか持たないので、これだとサイズがでかすぎるんですよね。

2021-10-17 16.53.07

『ミニサコッシュ』はその3点がぴったり収まります。

タスキ状にかけると、ぴったりフィットします。歩行や動作のじゃまにならず、持っていることを忘れるくらいです。

2021-10-18 07.38.07

サイドがガバッと開く構造

マチはないものの、ジッパーを開けるとサイドがガバッと開く工夫が施されています。これのおかげで指が入りやすく、荷物の出し入れがしやすいです。

2021-10-17 16.53.31

痒いところに手が届く細やかな配慮……さすが無印良品です。

撥水加工されている

買ってから気づきましたが、撥水加工生地でした。
ちょっとの雨、あるいは汗も大丈夫です。

サイクリングでも使いやすいですね。

内ポケット付きで仕分け可能

マチはないので、厚手のものは入りません。

スマホ、カギ、小銭、スイカ…を入れたらちょうどいいくらい。厚手の財布だとパツパツになるので、電子マネーにしておくとスマートかなと。

IMG_5666

IMG_5667

ただ、旅行先でも使ってみたんですが、ミニ財布とスマホの2つなら問題なかったです。

サイクリング時はストラップを短めにする

ロードバイクならバックポケットがあるので、ミニサコッシュは不要。私服&ミニベロでちょっとそこまで…とか、ミニベロで20~30km 走る…くらいのノリのときにピッタリでしょう。

ストラップを長くしていると、だら~んとして具合が悪いので、ちょっとタイトめにするとちょうどよい塩梅です。

メッセンジャーバッグのように、背中によいしょっと背負う必要はなく、脇腹あたりに密着させるように持てば走行の支障にもなりません。

荷物がもうちょっと増えるときは、アークテリクスの「マンティス1」を今も愛用しています。荷物の量によって使い分けているかんじです。



サウナや岩盤浴でも便利

スーパー銭湯で浴衣(or 甚平)を借りて着るとき、ポケットがなくて困ったことありません?ポケット付きのこともあるけど、ない場合もあります。そんなシチュエーションで活躍します。

コンパクトなので目立たないし、歩きやすく、小物の紛失の心配もありません。
風呂に行くときは欠かさず持ち歩いています。

1泊2日の出張や旅行にも

サイクリングで活躍するだけでなく、旅にも使えます。というか、旅用のミニバッグとして最高です。

こないだしまなみ海道に2泊3日で行ってきたとき、10リットルのバックパックと『ミニサコッシュ』を持っていきまして、じつにいい感じでした。

2021-10-18 07.39.49

バックパックだけだと荷物の出し入れのたびに降ろさなくてはいけないのが、組み合わせることで小銭や飛行機チケットの出し入れ、スイカでの支払いがスムーズ。

しかもかさばらないサイズなので、腕にも当たらないし、揺れてお尻でバウンドすることもなく、歩きやすい。

ヘタなボディバッグやショルダーバッグより、10倍便利だなと実感しました。

お値段、なんと990円!

で、お値段がたったの990円(税込)。安い!
手にとったときは「1,500円くらいかな」と思ったので、良い意味で裏切られました。

「え??こんなステキな商品がこの価格…!?」

と驚いたので、秒で購入を決意しました。1,500円でも買っていたと思います。

ということで、『ミニサコッシュ』にフィットするミニマムな財布を探している最中でございます。

無印良品が好きで、軽めのサイクリングをされる方には、強くオススメ!いたします。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

今回登場するのは、Daccordiの「80+1(Ottanta Piu Uno)」というバイク。 Daccordiはイタリアブランドですが、モデル名は一体何と読むのか…? とても珍しいバイクであるのは間違いありません。 オーナーは、都内在住の筋トレ大好きな30歳の男性、あやぴーさん。 「リ ...
今回登場するのは、Daccordiの「80+1(Ottanta Piu Uno)」というバイク。

Daccordiはイタリアブランドですが、モデル名は一体何と読むのか…? とても珍しいバイクであるのは間違いありません。

DSC_2620

オーナーは、都内在住の筋トレ大好きな30歳の男性、あやぴーさん。

「リアルもバーチャルもゆるポタもレースもブルベも全部楽しみたい」という、エネルギッシュな方です(^^)

<オーナーさん>
  • あやぴーさん
  • 30歳 男性
  • 東京都在住
  • Daccordiの「80+1(Ottanta Piu Uno)」

目次


ロードバイクを始めたキッカケ

数年前、当時付き合っていた彼女にSAFARIを見せられて、「がたいがいいんだから、鍛えたら?」って言われたのがキッカケで、それから趣味として筋トレをしています。

以来、身体を鍛えるのも、身体を動かすのも好きです。

地元(熊本)のエンジニア仲間がロードバイクに乗っているのを知っていたので、興味を持っていたのですが、保管場所に困ることや、当時住んでいた地域(神奈川県の田園都市線沿い)が坂だらけだったのもあって、買わずにいました。

去年の春頃に同僚のTwitterを見ていたら、自転車を部屋に入れているのを見かけて、「そういう方法があるのか!」と気付いて、KhodaaBloomのFARNAを2020年6月に購入したのがはじまりです。

いや~、当時は『宅内に保管する』って発想がありませんでした。

KhodaaBloomのFARNAとの出会い&選んだ決め手

最初は「マットカラーのCOLNAGOがいいな」と思っていたものの、日本人が企画開発しているKhodaaBloomは、日本人の体型に合うモデルを出しているので、こっちを選んだ…というわけです。

その後、もう1台買いたくなる

FARNAを購入して最初は楽しく乗っていたのですが、どんどん速く走りたい欲が出てきたときに、知人から「だったらパワーメーターが絶対にオススメ」と言われました。それが、2台目購入の検討を始めたキッカケです。

尾根幹を走っていて、いろんなロード乗りとFARNAを比べてみたら、『ハンドル位置が高かった』ことに気づきました。店に相談して低くしたけど、まだ高かったんです。エンデュランス系ならではの、フレームの限界に来てしまいました。

FARNAは、いわゆるエンデュランス系ロードバイクになるので、スピードを求める走り方には向いていないんですね。で、真剣にパワーメーターの導入を検討すると、なんと10数万円もかかると知り、驚きました。「もはや、もう1台買える値段じゃん…」と。

もしかしたら、4iiiiのクランクアームを付けれたかもしれませんが、FARNAはTiagraコンポなので105以上しか対応してなかったので断念しましたね。

Daccordiの存在はどのように知った?

「2台目を買うなら、何にしようかな~」とあれこれメーカーを調べていたときに、青梅にお店を構えるクロチェリスタの店長の、すごくかっこいいロードバイクを見つけました。それがDaccordiです。

※補足情報
  • DACCORDI(ダッコルディ)はイタリアの自転車ブランド
  • 1937年、ジセッペ・ダコルディが設立したフレームメーカー
  • 本社はイタリアのトスカーナ地方
  • 素材加工から塗装まで、全ての工程を自社で行っている
  • カーボンフレームはモールデッド製法で作られている
  • 受注生産のみのため、年間の生産台数は7000台ほど

DSC_1399

Daccordiについて調べていく中で、80+1(Ottanta Piu Uno)というモデルに惚れてしまいました。
※(オッタンタ ピウ ウノ)と読む

トップチューブの曲線がきれいだなって思ったのと、青、白、黒のカラーリングがカッコよかったのが、80+1(Ottanta Piu Uno)にしようと決めたポイントです。カラーリングが気に入ったくせに、その後に真っ赤に染め上げたんですけどね…(笑)。

どのように80+1(Ottanta Piu Uno)を買ったか

日本代理店は有限会社サイクルクリエーションさんで、取り扱い店をいくつか教えてもらったんですが、ネット上に情報があまりなかったのと、クロチェリスタでは当時も何台か組んでいるようだったので、2020年9月にクロチェリスタの店長に相談を開始して、納車は2021年2月でした。

フレームの価格は、アップチャージ込で70万円でした。さすがに高いなあ…と思ったんですけど、購入を決断できたのは、メーカーの職人さんへのリスペクトでしょうか。

DSC_1370

80+1(Ottanta Piu Uno)はじつは廃盤になっているモデルで、ショップの店長もディスコンになっているのを知らなかったんですが、代理店を経由してDaccordiに問い合わせてもらったんです。

そしたら、「パイプはまだあるから作れる、でもあと数台しか作れない」って返事が来て、「このチャンスを逃したら二度と80+1(Ottanta Piu Uno)に乗るチャンスはない!」って思ってオーダーしました。

現物も見ずに発注することに不安がなかったと言えば嘘になりますが、クロチェリスタはDaccordiを何度も組んでいるのを知っていたので、このお店に任せれば大丈夫だろうって信頼しました。

他に検討したメーカーやモデルですか? 強いて言えば、イタリアが好きなのでCOLNAGOですかね。でも、Daccordiを知ってからは、Daccordiしか目に入っていなかったので、実際はほぼ検討しなかったです。

施しているカスタマイズやパーツ類

大きな特徴が2つあります。

特徴1:カラーオーダーで「マットレッドとグロスレッド」という2色に
特徴2:Daccordiからの提案で、「SRAMのeTapをつけるなら、ブレーキホースの穴しか空けないようにもできる」と言われ、そうしました。(よって、前後メカ用の穴は無し)

コンポーネントはSRAMの eTap AXSです。チェーンリング以外はREDで、チェーンリングだけFORCE。最初はカンパニョーロのEPSにしたくて、コーラスにしようと思ってたんですが、「コーラスはもうない。スーレコならあるけど」って言われて断念(笑)。

結果、ワイヤレスのeTapは良いですよ。12速ですしね。

コンポーネント以外はこんなかんじです。
パーツは詳しくはなかったので、店長のアドバイスに従いました。

  • ハンドルバー:Ritchey WCS Logic2
  • ペダル:TIME Xpresso 12
  • ホイール:ONEAER DX3

カラーオーダーで真っ赤にした理由

元々、FARNAのマットブルーに惹かれていたのもあって、実は最初、青色でオーダーするつもりでした。

しかし、ちょうど弱虫ペダルのアニメを観ていたタイミングでして、鳴子章吉が「男は黙って赤やろ。目立ってナンボやで。目立たな意味ないでホンマ。服も…自転車も!!」と言っていたので「確かに!」と思って赤に変更しました(笑)。

DSC_2662

脚質はスプリンタータイプ

普段は自走で奥武蔵グリーンラインを走ったり、ヤビツを往復したり…輪行することもあります。自宅ではZWIFTもやります。脚質はスプリンタータイプっぽいようで、短時間でパワー出すのは得意なほう。

人と競うのは好きなので、富士ヒルに出てみました。
こないだは600km のブルベも完走しました。

中学までは柔道部だったので、わりと基礎体力は高いほうかなと。当時の筋トレが今も活きています。

Daccordiの「80+1(Ottanta Piu Uno)」の感想

最高!です。120点ですね。
自分にはすごく合いました。どハマリしています。

KhodaaBloomのFARNAとはぜんぜん違って、乗ってて気持ち良い。本当のレーシング系ロードバイクってこういうのなんだ!って感動しました。

DSC_2599

ロードバイクに関する情報収集はほぼしない

ロードバイクの、というよりはレース情報とかは結構気にしていて、ヒルクライムレースとかエンデューロレースは興味があるので、Twitterで見かけたらチェックするようにしています。

Twitterと会社の同僚とSlackのチャンネルでやりとりして、新しい情報を教えてもらったりすることが多いです。

YouTubeは苦手なので、ほとんど見てません。
たまにCycle Sportsは買うことはあります。

ペダルはTIMEが好き

こだわりというほどではないですけど、ビンディングペダルはTIMEが好きですね。最初はSPD-SLを使っていたんですが、TIMEの方が圧倒的に着脱が楽なので気に入っています。あと、膝に優しいのもいいですね。

SPD-SLで外す力を10とすると、TIMEは5かそれ以下くらい。力まずに外せます。

シマノのときは、毎回ぐっと力まなくちゃいけなかったのが、ロングライドでは疲れました。まあ、クリートがすり減ると、シマノも多少は外しやすくはなるんですが。

クリートの減りのスピードは、シマノと比較してもほぼ変わりはない印象。そういえば、シマノのクリートの先っちょの黄色部分って、すぐに取れて無くなりがちな気がします。

TIMEのネガティブ要素として「板バネが割れることがある」って話も耳にしますが、現状は何も起きてないですね。

同僚はめちゃくちゃSPEEDPLAYを勧めてくるんですが、両面は必要ないかなって思うのと、メンテが面倒そうなのでTIMEのままでいくつもり。

あと、Daccordiを組んだときにアナトミック形状のハンドルにしたんですが、これがかなり使いやすかったので、アナトミック形状を使い続ける予定です。カクカクしたデザインがかっこいいだけでなく、下ハンドルが握りやすいのもGOODです。

東京の東よりは、西側を走るのが好き

普段、友人と集まるのは二子玉川エリア。稲城のクロスコーヒーで待ち合わせることが多いです。多摩サイがこの辺だと有名ですが、個人的には苦手ですね。マナーを守らないサイクリスト、ランナーが多くてヒヤッとさせられるので、車道のほうが走りやすいと感じます。

DSC_2746

ショップに顔も出しがてら、青梅は月イチで走ってます。

なんとなく、東京は西側が好きですかね。東は都内を抜けないといけないので、徐々に足が向かなくなりました。

美味しいものを食べに行くライドもしますよ。宮ヶ瀬のSTUMPというステーキハウス(神奈川県愛甲郡愛川町半原5607)は美味しいです。まあまあのお値段がしますが、その価値はあります。宮ケ瀬方面にお越しの際は、立ち寄ってみてください。

自転車以外の関連した趣味?

筋トレです!

懸垂ってやります? 広背筋を鍛えるにはもってこい。懸垂って、腕力でやるんじゃなくて、広背筋も稼働させるのがコツです。筋トレが好きすぎて、ロードバイクで公園に行って鉄棒で懸垂して帰ってくることもあります(笑)。

私のバイブルでもある書籍、『プリズナートレーニング』って本をオススメさせてください。これはです。タイトルと表紙で損をしているけど、至って真面目な筋トレ書籍です。中山さんもぜひ!

2021-08-02 09.30.45
※取材後、管理人も買いました(^^)

勧められずにこの表紙だけ本屋で見かけたら……「ネタ系か?」と、確実にスルーしていたと思います(笑)。が、中身はガチ!で真剣に筋トレに向き合っている書籍です。ぐうの音も出ないレベル。

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

しまなみ海道に2泊3日で行ったサイクリング旅レポート、後編です。 先に結論を言っておくと、「期待値を遥かに超えてきて、シンプルに最高」でした…。 >> 前編はこちら 目次 走行距離はジャスト70km アップダウンは控えめなのでミニベロでもOK 10月のしまなみ海道は ...
しまなみ海道に2泊3日で行ったサイクリング旅レポート、後編です。
先に結論を言っておくと、「期待値を遥かに超えてきて、シンプルに最高」でした…。

>> 前編はこちら

目次


走行距離はジャスト70km

走ったコースはざっとこんなかんじ。

2021-11-05_08h55_25

ジャイアントストア尾道→ジャイアントストア今治まではGoogle Map 上だと65km。寄り道をしながらだったので、実際は70km ほどでした。

向島→因島→生口島→大三島→伯方島→大島→愛媛県、と6つの島を超えて今治へと向かいます。

アップダウンは控えめなのでミニベロでもOK

橋から橋へと移動するとき、どうしても少々は坂を登らねばなりません。

2021-10-23 10.33.35

ただ、距離も傾斜も大したことはなく、ミニベロやクロスバイクでも問題なし。実際、いろんな種類の自転車を見かけました。ママチャリの人もいましたね。

とはいえ、シングルギアはさすがに厳しいし、ダホンのEEZZ D3のような3速ギアでもきついかな…とは感じました。6~7段変速あるといいでしょう。

2021-10-23 10.33.57

路面はキレイで、ガタガタした道はほぼなし。
整備はたいへん行き届いていて、ずっと快適でした。

10月のしまなみ海道は気候的に最高

天候は快晴!で、気温は日中のMAXでも17度くらい。ギリTシャツ1枚で走れるくらいの気温で、サイクリングするにはこの上ないコンディション。しかも、海沿いなのに風もほぼなかったです。

2021-10-23 11.24.45

2021-10-23 11.29.22

「もしかして、かなりの幸運に恵まれたのでは?」

ってホクホクしながら走っていたら、Ternのミニベロに乗った男性から「サイクルガジェットの人ですか?」とお声がけいただきました。

その方は地元のサイクリストさんで「しまなみは日常的に走ってます」とのこと。
しまなみ海道のことをお聞きしたところ、

しまなみは春と秋が最高です。秋で言えば10月がベストで、11月だと風も強く、寒くなります」とおっしゃっていました。

どうやら、最高の時期に訪れることができたようです。

美しく、変化に富んだ風景に息を呑みっぱなし

丘を登っては島々を超えていく…の繰り返しなんですが、景色が刻々と変わり続けるので、まったく飽きません。いや、飽きるどころか、すべての瞬間が美しい。

2021-10-23 13.17.40

走りながら、

「あ~、さっきの景色良かったな~。ん?今も風景も最高では?」

って具合にずっと素晴らしいです。スピードを出して一生懸命走るのがもったいない。つい、ゆっくり走りたくなります。

2021-10-23 13.44.02

しまなみ海道の美しさは言葉では表現できないので、とにかく現地で体感してほしいです。私のなかで「だいたいこれくらいだろ」って想像してたのを、余裕で超えてきて衝撃を受けました。

橋のスケールにビビる

人類ってこんなに巨大な橋を建造することができたんだっけ?って感じるレベルです。現代文明の恩恵を感じまくりながら橋を渡ってました。

2021-10-23 14.38.25

ただサイズが大きいだけでなく、設計がサイクリストに優しいです。車と自転車のコースがキレイに分かれており、なんの不安も感じずに走れます。しかも路面もキレイです。

2021-10-23 14.28.49

しかも、路面や標識がわかりやすく示されているので、迷子になることはほぼないでしょう。ジャイアントストア今治まで、ずっと標識がありまして、初めてなのに迷うことはなかったです。

最大の絶景ポイントは「来島海峡大橋」

来島海峡に架かる全長4kmの三連橋。「そこからの景色がすごいぞ~」って話は訊いていまして、期待しながら展望台に行ったら、息を呑む風景でした…。まるで時間が止まったかのようですね。

2021-10-23 15.34.09

瀬戸内海の海って、無数の島々が近くから遠くまでず~っと並んでいて、水面が落ち着いているので、湘南で見る海とはまったく違うな…って思いました。湘南が動的な海だとすると、瀬戸内海は静的。

『東洋のエーゲ海』の異名は伊達ではないです。

2021-10-23 15.43.40

2021-10-23 15.36.40

2年前に広島と呉に旅行に行ったときも同じように感じたんですが、しまなみはその印象を10倍増しにしたかんじです。

「帰りたくない…」とマジで思いました。

道の駅、カフェ、コンビニ、自販機はちょいちょいある

出発時に補給食を買っておいたんですが、その必要はなかったなって思えるほど道中の設備は充実しています。

2021-10-23 11.49.45

たまにですが、島の中にコンビニはあるし、自販機はよく見かけるし、道の駅やカフェ、食堂もあり、困ることはないでしょう。

2021-10-23 12.18.22
※コロッケをつまんだり

2021-10-23 12.39.03
※ランチはレモンラーメン(程よい酸味が意外にあう)

今治で自転車を返却

ジャイアントストア今治は今治駅に隣接しているので、駅を目指せばOK。

2021-10-23 16.30.58

返却には時間はかからず、店員さんが自転車をチェックして問題なければおしまいです。
お店の目の前にトイレもあります。

2021-10-23 16.31.05

松山名物の鯛めしを食す

松山の名物は「鯛めし」なので、松山市内に食べに行きました。

行ったのは、「郷土料理 五志喜」。
※愛媛県松山市三番町3-5-4 https://s422500.gorp.jp/



メニューを見て初めて知ったんですが、鯛めしには「宇和島鯛めし」と「松山鯛めし」があります。

2021-10-23 20.06.21
※松山鯛めし

「宇和島鯛めし」は愛媛県宇和島地方の郷土料理で、鯛の刺身を卵、醤油、出汁を混ぜたタレにつけ、丼に乗せるスタイル。見た目はいわゆる漬け丼。

「松山鯛めし」は松山市北条地区の郷土料理がベースになっていて、焼いた鯛を昆布だしで炊き込むスタイル。釜飯感があり、鯛の身はホクホクしています。

さらに、鯛茶漬けもあって、3種類から選べるんですが、私は松山鯛めしを注文。鯛と昆布だしでシンプルに炊き上げただけなのに、なんでこんなに美味いのか…!ってシェフを小一時間問い詰めたくなる味でした。最高。

じゃこ天も美味しかったし、「せんざんき」という東予地方(主に今治市)の郷土料理…いわば唐揚げなんですが、これもよかった。

2021-10-23 20.06.30
※せんざんき

江戸時代、「近見山のキジを捕獲し揚げ物にしたことが始まり」といわれているそうです。

松山城は圧巻!天守からの景色は絶景

3日めの最終日、飛行機に乗る前に松山城を見物に行ったんですが、スケールがすごい!!



松山城は、市の中心部である標高132mの城山(勝山)山頂に本丸がある広大な平山城でして、かなり高台にあります。なので、ロープウェイに乗って移動します。

2021-10-24 10.01.32

広大なだけあって、けっこうな距離を歩きます。荷物が多い人は、ロープウェイに乗る前にコインロッカーを利用してもいいでしょう。

2021-10-24 10.12.03

松山城の基本データを、カンタンにまとめると… 

  • 加藤嘉明が築き始めた城
  • 連立式天守を構えた平山城
  • 日本で12か所しか残っていない「現存12天守」のうちのひとつ
  • 「日本100名城(平成18年)」に選定
  • 「美しい日本の歴史的風土100選(平成19年)」に選定
  • 「日本さくら名所100選(平成2年)」の指定
  • 「日本の歴史公園100選(平成18年)」の指定

天守から見下ろす松山市内が絶景です。

2021-10-24 10.50.15

重要文化財(天守、三ノ門南櫓、二ノ門南櫓、一ノ門南櫓、乾櫓、野原櫓、仕切門、三ノ門、二ノ門、一ノ門、紫竹門、隠門、隠門続櫓、戸無門、仕切門内塀、三ノ門東塀、筋鉄門東塀、二ノ門東塀、一ノ門東塀、紫竹門東塀、紫竹門西塀)の見どころもふんだんで、1~2時間では圓佛しきれません。

2021-10-24 10.28.50

城好きなら、半日は余裕で過ごせる場所でしょう。

飛行機の出発時間も迫っていたので、我々は1時間位しか滞在できず、 後ろ髪を引かれる思いでロープウェイを下りました。

2021-10-24 10.34.35

松山空港から東京までの飛行時間は1時間ちょっと

びっくりするくらい、あっという間に羽田に着きました。
正味、1時間10分くらいでした。

離陸後しばらくして機内で飲み物が配られて、「さーて、読書でもするか~」とKindle Paperwhiteを取り出したら、「まもなく着陸態勢に入ります」とアナウンスが流れ、え?もう!?と驚いたくらいです。

四国って、近いな…。

初めてのしまなみ旅で学んだこと

1.飛行機移動が便利

列車移動だと、

  • 【往路】東京駅→新大阪駅→福山駅→尾道駅(4時間20分)
  • 【復路】松山駅→岡山駅→東京駅(6時間15分)

というかんじに半日移動になりますからね。
あと、飛行機移動のほうが、体力消耗度が全然低いです。

2.自転車はレンタルが無難

飛行輪行をして愛車で走るか、無難にジャイアントストアでレンタルするか…で悩むところですが、レンタルにして荷物を最小限にし、観光はレンタカーで、がベストかなと。

空輸するサービスもあるものの、かなり高く付くのと、受け取りや発送作業が手間取りそうかな…という予感はあります。

3.旅程は最低でも2泊3日にしたい

関東から1泊だとあまりにも弾丸旅行になり、道中を楽しむ余裕がなくなります。2泊3日はほしいところ。

理想は3泊かなと。3泊4日にできれば、往路と復路を楽しめますし、市内観光をする余裕もできるでしょう。

4.荷物は最低限にしたい

道中は基本、ずっとリュックを背負っての移動になるので、なるべくコンパクトにまとめましょう。軽いは正義です。

6Lと10Lのシマノのリュックを持っていますが、さすがに6Lは小さすぎるので10Lにしまして、正解でした。16Lくらいのがあれば土産物とか入れられるんでしょうが、長距離ライドにはやや不向き。

5.グローブとアイウェアは持参して正解だった

アイウェアありきのサイクリングをずっとしているので、ないと風圧が厳しいでしょう。コンタクトも乾きますしね。

アイウェアはハードケースに入れて持っていきました。どっちも小さいのでリュックに入ります。

6.今度はU2に泊まりたい&尾道観光をもっとしたい

朝イチの飛行機に乗り、昼前には尾道に着くように移動すれば、初日を観光に充てられるな…と思いました。尾道はサイクリング以外の楽しみ方、観光スポットも多いので。

あと、尾道ラーメンを食べそこねたので、来年春に今度は妻と再訪する予定です。

2021-10-23 14.40.31


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

長年の夢だった、「しまなみ海道を走る」がついに実現しました。 職場の仲間&娘&私、合計8名での2泊3日旅、です。 しまなみ海道の素晴らしさは、改めて述べることでもないので、 「ムリのないスケジュールだったか」 「移動のしやすさはどうだったか」 「ミニベ ...
長年の夢だった、「しまなみ海道を走る」がついに実現しました。

職場の仲間&娘&私、合計8名での2泊3日旅、です。

2021-10-23 08.55.12

しまなみ海道の素晴らしさは、改めて述べることでもないので、

  • 「ムリのないスケジュールだったか」
  • 「移動のしやすさはどうだったか」
  • 「ミニベロやクロスバイクでも楽しめるコースプロファイルか」
  • 「尾道や今治の様子や、自転車以外の観光ポイントはどうか」

等、別視点で2回に分けてレビューしてみます。

目次


飛行機&レンタカーという移動手段で正解だった

新幹線と飛行機を考え、飛行機を選択。
結果、飛行機で正解だったと思います。

新幹線だと東京駅~広島駅間を4時間で行けるし、羽田空港までのアクセス時間を加味すると飛行機と大差はありません。

2021-10-22 11.17.48

しかし、尾道駅が目的地になると、乗り換えもあって所要時間は増します。
東京駅→福山駅(で乗り換え)→(山陽本線で)尾道駅…となり、4時間半になります。

飛行機なら、正味1時間半の飛行時間。空港までの移動と待ち時間はあるものの、食事したり、読書したりして時間は有効活用できます。

ただし、『ロードバイクを持参するなら新幹線のほうが楽』かなと思います。羽田まで輪行して積み荷として預けて…はまあまあしんどい気がするので。
※今回は全員ジャイアントストアでレンタル

因島水軍城は一見の価値アリ

現地ではレンタカーがないと移動がままなりません。

広島空港近くでハイエースを受け取り、しまなみ海道の途中にある因島水軍城へ行ってきました。

2021-10-22 15.14.32

因島水軍城は、因島村上氏が残した武具や遺品、古文書などが展示されている資料館で、本丸は水軍資料館として一般公開されています。

2021-10-22 16.13.08

規模は小さいものの、甲冑や古文著等の広島県重要文化財が数多く展示されていて、密度が濃い!

2021-10-22 16.17.08

しかも「大塔宮令旨」という、六波羅府陥落の元弘3年(1333)に護良親王が村上家に宛てた令旨もあって、ぅぉぉぉぉ…とエモい気持ちになりました。

訪れる価値大!です。

2021-10-22 16.21.08

しまなみサイクリングの途中に立ち寄るのもいいですが、結構長居してしまうと思うので、初日の移動日に済ませておくのがよろしいかなと。

尾道に引き返し、宿(Airbnb)へ

尾道って、静かで落ち着いた街で雰囲気いいですね。サイズ感もほどよくコンパクトで「住みやすそう」と思いました。初めて来た街なのに、親戚の家に来たかのような……不思議な居心地の良さ&懐かしさを感じます(なぜだろう)。

2021-10-23 08.54.29

尾道駅前もキレイに整備されていて、目の前が港(尾道水道)です。

駅から徒歩1分の場所にOnomichi U2があり、アクセスは抜群。電車で来てもぜんぜん問題ないロケーションです。

eee


8名の大人数なので、Airbnbで大きな2階建ての一軒家に泊まります。

駅から車で5分ほどのところにありまして、2世帯で暮らせるほどのデカさにビビりました。(このサイズの家を貸せるなんてすごい)

2021-10-23 07.06.05

私は人生初のAirbnb だったんですが、結論「新鮮&快適!」でした。

据え膳&温泉ありの旅館やホテルは楽でよいのですが、ある意味テンプレ的ではあります。

人の家をまるごと借りて食事と温泉は外で済ませ、リビングでワイワイ過ごせるのはAirbnbの魅力。

2021-10-22 22.08.32

スーパーで買い込んだ刺し身やツマミを調理して食べていると、遠方の親戚の家でホームパーティーをしている感覚になります。

2021-10-22 22.28.10

ホテルだと他のお客さんもいて「公の場感」がどうしてもあるのが、Airbnbだと完全リラックスできていいですね。今度、自分もAirbnbで旅してみようと思いました。

夕飯は広島名物のお好み焼き

夜は尾道ラーメンかお好み焼きで迷い、お好み焼きに。尾道市内のお店はほぼ個人店ばかりなので、駐車場は基本なく、コインパーキングを利用することになります。

IMG_2259
※古い銭湯が?!と思ったら、中は改装した飲み屋さんでした

Google Map で見つけた昭和感漂う商店街にあるお店で食べてきたんですが、アットホームな空気で非常に美味しかった。

2021-10-22 21.12.56

余談ですが、広島県では砂肝のことを「砂ずり」と呼ぶそうです。しかも、砂ずりといか天をトッピングするのが尾道焼きの特徴で、もちろん試してきました。意外性があって、クセになる食感でしたね。

新尾道駅でレンタカーを返すも、尾道駅への移動手段がない?

翌朝8時、レンタカーを返した場所が新尾道駅で、よくよく地図を見たら「尾道駅まで4キロ近くある」と気づきます。

2021-10-27_08h51_12

「駅前でタクシー拾えばいいっしょ」とタカをくくっていたら、あさイチということもあってまったくタクシーがいません。というか、人がいない…。

どうしよ…と立ちすくんでいたところ、尾道駅行きのバスが来たので事なきを得ました。冷静に考えれば、新尾道駅~尾道駅の間をバスが走ってないわけがないのです。

Onomichi U2内のジャイアントストア尾道でレンタル

今回、ロードバイクはジャイアントストア尾道でレンタルしました。

2021-10-23 09.13.42

「できれば、愛車でしまなみ海道を…」と考えていたんですが、飛行機輪行の手間を考えるとレンタルのほうが便利だし、その選択は間違っていませんでした。

ヘルメットもレンタルできるし、パンクしたとき用の予備チューブも貰えますし(使っただけ支払う方式)、自転車ロック、フロントライトも付いてきます。これだけ備わっていれば十分です。

2021-10-23 09.24.47

ボトルケージはペットボトルを挿せるタイプなので、専用ボトルは持参しなくてOK。

ただし、アイウェアとグローブは用意されていません。アイウェアが荷物になるとかさばるかな…と一瞬、持参しないことも考えたんですが、眩しいほどの晴天だったので「持ってきてよかった」です。

レンタル料金は、バイクの種類にもよりますが、アルミだと1万円切るくらいで、中級カーボンロードで12,500円くらいです。

2021-10-23 09.19.24

なお、土曜の朝イチは大勢の客が押し掛けるので、早めに到着しておくのが賢明です。

数名の店員さんが、ひと組ごとにしっかり説明して、バイクを渡し、注意事項を説明し、試乗してメカの不調がないか確認し、支払い…とやるので、まあまあ時間がかかります。

我々は9時前から待っていて、二組目で受け付けましたが、それでも店を出発したのは9:45でした。
※1名、ロード初のメンツがいたのも理由

2021-10-23 09.23.06

2021-10-23 09.23.20

Onomichi U2内にはレストラン、お土産屋さん、ホテルがあって、ここはスルーしてしまったんですが、U2のホテルにも泊まってみたいな…と思いました。とても雰囲気がよいです。朝ごはん、ここで食べればよかったかも?(笑)

2021-10-23 08.32.39
※U2敷地内のパラソルのとこで、コンビニのサンドイッチを食べました。

駅前の渡し船で向島へ移動

ロードバイクを受け取ったら、おのみち渡し船から向島へ移動します。乗船時間は10分ほど。

このおかげで遠回りする必要がなく、すぐサイクリングを始められます。

eeew

周囲のグループを見回していると、レンタル組が8割、自前組が2割…くらい。年齢はバラバラ。

クロスバイクの人、電動バイクの人、ミニベロの人もいらっしゃって、なかなか豊かな顔ぶれ。

2021-10-23 09.55.17

しまなみ海道は、それだけ多種多様な人たちに愛されている証拠でしょうし、サイクリングが趣味でない人でも十分に楽しめる場所ってことです。

2021-10-23 10.14.41

さて、ここからしまなみ海道サイクリングの始まりです。

>> 後編はこちら



★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

クロモリ(パナソニックのFRCC22)を買って2年が過ぎました。 1年で5,000km 乗っているので、1万キロを超えたところです。 カーボンのロードバイクから乗り始めて、クロモリに移行したので、最初は「重さやデメリットが目につくのかしら」とビクビクしていたのが、大満足 ...
クロモリ(パナソニックのFRCC22)を買って2年が過ぎました。
1年で5,000km 乗っているので、1万キロを超えたところです。

カーボンのロードバイクから乗り始めて、クロモリに移行したので、最初は「重さやデメリットが目につくのかしら」とビクビクしていたのが、大満足な結果に。大好きで大切なマシンになっています。

クロモリロードの素晴らしさをお伝えしたく、2年間を振り返ってみます。

2020-03-30 10.34.25

目次


シンプル・イズ・ベストなルックス

まっっっっったく飽きが来ないですね。むしろ愛おしさが増しているほど。

古来からの自転車の造形なので、目新しさはないかわりに、古臭く感じることもありません。

2021-01-15 14.20.36

カーボンのフレームに傷が付くと、ショックで1週間くらい落ち込むものですが、クロモリだと不思議なもので、小傷程度なら「形あるものいつか壊れる…。仕方ないさ」と開き直れるものです。

フレームがシンプルなぶん、似合うホイールが多い

フレームが細いと、合わせられるホイールの種類が多くなります。

高ハイト~低ハイト、どんなのもマッチさせやすいかなと。クラシカルな手組みホイールもよし、近代的なカーボンホイールもよし、どっちもそれなりに様になるものです。

2021-09-26 11.29.33

わかりやすいかっこよさ、刺激的なルックスを求めるならカーボンロードなのは間違いないです。ただ、個性的な形状をしていればしているほど、合わせるホイールも難しいですね。

たとえば、エアロでマッチョな太めのフレームだと、ディープリムはバッチリだけど、低いリムハイトのだとアンバランスになってしまう…ことはありますね。

重さは意外に気にならない

買って、乗ってみるまでずっと不安だったのが「重量」です。アルテグラ組のカーボンロードなら7キロ台にするのは難しくないですが、クロモリだと、どう頑張ってもプラス1.5kg くらいは増してしまう。

たしかに、持ってみると重さは感じるんですが、走らせると不快感はなく、なんら支障はありません。バネ感のおかげで、気持ちよくロングライドできてしまいます。

峠が苦になるか?というと、そんなこともなく、むしろ下りはクロモリのほうが安定してて、走りやすいと感じるほどです。

「クロモリで重いから、どこそこに行くのはやめておこう」とか「もっと軽かったら良かったのにな…」と考えたことは一度もありません。

まあ、タイムを競うヒルクライムレースに参加するのなら、カーボンロードを選びます。でも、グランフォンドとかブルベならクロモリで出ると思います。

ディスクブレーキのロードバイクより用途が広い

リムブレーキのロードバイクの大きなメリットは「輪行しやすい」こと。これはもう間違いないですね。

  • すばやく解体できる
  • ローター等、接触を気にする部分がない
  • ホイール脱着に工具が不要
  • ブレーキシューの間に挿し込むスペーサーが不要

輪行はクロモリでしかしていないし、今後もするつもりはありません。

飛行機での輪行は未経験ですが、もしやるなら必ずリムのほうで行きます。

2021-05-14 10.51.11

ダンボールに入れる空輸式の宅配なら、ディスクロードでもいいかも…とは思えますけど、油圧ブレーキのこともあるし、やはりトラブルになりにくい「リム&ワイヤー」のブレーキを信用してしまいますね。

クロモリはシルエット的にリムブレーキが似合う

シンプルに、クロモリにはリムブレーキが似合います。

IMG_5935

ディスクブレーキはいまいちしっくりこないし、重量が増すので、クロモリをわざわざディスクで乗りたくはないかなと。

今後も、仮にクロモリ(or チタン)の金属系バイクを増車することになっても、ディスクブレーキは選ばないつもりです。

合わせられる服装の幅が広い

上下ビブでも、ハーフパンツ&Tシャツでも、どんな格好でも違和感がないのがクロモリ。

輪行時は「ハーフパンツ&バックポケット付きTシャツ」って決めていまして、さすがにカジュアルすぎてラピエールのXELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discには似合いません。

ロングライドで走行メインの日は上下ビブ、めし屋、カフェ、岩盤浴等、立ち寄りをするつもりならピッチリしていない私服系サイクルウェア…と使い分けています。いちいち服装を考えるのを億劫に感じる性格なので、クロモリは助かります。

たとえるなら、仕事にも、結婚式の二次会にも、週末のお出かけにも使える、ジーンズにもスラックスにも、革靴にもスニーカーにも合わせられるベーシックで着回しの良いジャケットを持っている感じです。

ホイール選択肢が今後どうなるかは不安

ちょっと不安視しているのが、「数年後、リムブレーキのホイールの選択肢がどれくらいあるのか?」という点。

まあ、何事も需給バランスだし、リム愛好家はわりと多いので心配はしていませんが、選択肢が狭まるのは間違いないでしょう。

よって、いま愛用しているBORA ONEは大事に使っています。リム面を傷めぬよう、雨天時には乗らないし、こまめに拭き掃除しております。

威圧感がなく、どんな風景にも馴染む

押し出し感は薄いので、街中でも田舎でも溶け込みます。

XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discだとこうはいかなくて、かっこよすぎるのか、迫力がありすぎるのか、街中でガン見されます。すごく視線を感じます。

自転車に興味のない人でも「只者ではないバイク」というのがわかるのでしょう。車に詳しくなくても、誰だってフェラーリを見たら「スーパーな乗り物だ」ってわかるようなものかなと。

カーボンロードは「なんだか高そう」と思われやすいけど、クロモリは自転車が趣味じゃない人には価格が伝わらないっぽいです。値段を伝えるとかなり驚かれます。

バイクパッキングが様になる

革のフロントバッグも、大容量のサドルバッグも、クロモリには似合います。

とくにバイクパッキング用のBackloader(バックローダー) 6Lは、XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discにはまったく似合わない…。なんせレースマシンですからね。

これもあって、輪行や一泊旅はクロモリでやってしまいます。

IMG_5782


以上、2年間クロモリロードに乗ってみた感想です。

結論、「クロモリは一生の友!」です。
末永く乗り続けようと思います。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

10月末に、しまなみ海道を走ってきました。 その話は別途書くとして、2021年もあとわずか…。歳を取るスピードが早すぎる…。そんなことはさておき、月刊サイクルガジェット11月号をお届けします。 ペダリングの意識を変えたら走りやすくなった 知り合いの方とペダリン ...
10月末に、しまなみ海道を走ってきました。

その話は別途書くとして、2021年もあとわずか…。歳を取るスピードが早すぎる…。

そんなことはさておき、月刊サイクルガジェット11月号をお届けします。

ペダリングの意識を変えたら走りやすくなった

知り合いの方とペダリングの話をしてたとき、「STAFF KNTの自転車塾!! というYouTubeチャンネルを見るといいよ」とオススメされました。

新潟県・長岡市にあるプロショップ『サイクルワークスフィンズ』の店長さんが運営されているチャンネルで、YouTubeトップ画面にも表示されるし、存在は知っていました。

が、細かくチェックしていたわけではなかったので、見逃していたようです。

で、この動画のおかげでペダリングがすごく楽になりました。




詳しくは動画を見ていただきたいんですが、ポイントは

  • 丹田(へそ下の下腹部)に力をこめる
  • 前&後のペダリングを意識する(上&下ではなく)
  • 上半身は脱力する

の3つ。

とくに2番目の「前&後のペダリングを意識する(上&下ではなく)」が目からウロコでした。

これまで、ずっと「12~15時で踏む」→「15~18時は踏まない」→「18~24時は引き上げを意識」って考えていました。

講習会でもそう教わったし、雑誌などにもそう書かれていることが多かった気がします。

KNTさんのおっしゃる指導は異なるもので、最初はちょっと驚いたものの、そのとおりに回してみたら、「これまでより少ない力で、以前と同じように走れる」ようになりました。

劇的にスピードがアップしたわけではもちろんないですが、楽に巡行できます。走行中もロングライド終了後も効果を実感しています。

有料級の素晴らしい動画なので、ぜひ見ていただきたいです。

Ankerのワイヤレスイヤホン『Soundcore Liberty Air 2 Pro』が素晴らしい

左右の部分がつながったタイプを数年使ってきたのですが、独立した今風のワイヤレスイヤホンに替えてみました。

勧めてくれたのは息子。

2021-09-19 21.49.31

Anker の「Soundcore Liberty Air 2 Pro」というモノ。
「Soundcore Liberty Air 2」というベストセラーモデルがあったそうで、それの上位グレードです。

価格は13,000円。

ちょっと高いかな?と思いましたが、以前3,000円くらいの激安&聞いたこともないメーカーのに手を出し、3日で接続不良になってオシャカにさせたことがあるので、今度はちゃんとしたメーカーのにする!と決めていました。

2021-09-19 21.49.58

で、これが超優秀。

Bluetooth 5.0対応で、ウルトラノイズキャンセリング機能もあるモノです。イヤホンの外側と内側にある2つのマイクで周囲の音を検知して雑音を除去してくれます。

耳に装着して3秒ほどすると、(シュィン…)という未来っぽい音とともに、外音がカットされるのがわかります。すげぇ。

逆に「外音取り込み機能」もあって、(音は止めて)イヤホンを付けたまま会話したいときや、駅等でアナウンスを聞き逃したくないときに便利。

物理ボタンはなく、イヤホンのタッチパッドを指でチョンチョンして再生、停止、曲送り、音量の上げ下げ、ノイズキャンセリングや外音取り込み機能の切り替えができます。
※最初はどの操作が何だったか忘れてあたふたしますが、すぐ慣れます


スペック的にはこんなかんじ。

  • 再生可能時間:最大26時間
  • 充電端子:USB Type-C
  • 重さ:約62g(充電ケース含む)
  • 防水規格:IPX4(水の飛まつに対して保護するレベル)※ばしゃーっとかけてはダメ
  • 通信方式:Bluetooth 5(Bluetooth 4でも5でも音質には全く影響なし、らしい)

9種類のサイズのイヤーチップが付属されるので、大半の人の耳のサイズにフィットするのがあるはず。

ところで、ケーブルで左右のイヤホンがつながったタイプって、「コードを首の前か後のどっちに回すか問題」で迷いません…?(私だけ?)

取説には首の後ろに回して使うと書いてありますが、ケーブルうなじに当たるのがくすぐったくて、不快なので、いつも前側に持ってきてました。見た目的にビミョーですが…。

2021-09-19 22.01.26
※持ち運びもカンタン

それが完全解消されるので、Soundcore Liberty Air 2 Proは手放せなくなりましたね。
無線最高です。

耳で聞くコンテンツは三本ローラーと相性が良い

外出時はもちろん、3本ローラー上でも大活躍。ケーブルがダランと垂れず、走行に集中できます。何かの拍子に引っ掛けてしまうこともありません。

以前はポッドキャストをよく聞いていたのですが、もっぱら最近は「Voicy」と「YouTube Premium」ざんまいです。

Voicyで聞いているのはビジネスばかり。でも、ライフスタイル、ハウツー・学習、エンタメ、スポーツなど、カテゴリもたくさんあるので開拓のしがいがあります。

YouTube Premium は月額1,180円かかるものの、それだけの価値があります。個人的には広告スキップよりも、バックグラウンド再生(画面を閉じても再生が続く)されるのがありがたい。電池消耗を抑えられます。

最近は、車の運転中も聞いてます。
もちろんイヤホンではなく、Bluetoothスピーカーにつなげて、です。

熱海にあるオーシャンスパ Fuuaが良かった

熱海後楽園ホテルに併設されている日帰りSPAの「オーシャンスパ Fuua(静岡県熱海市和田浜南町10-1)」に友人と行ってきました。この日はロードバイクではなく、東海道線で。

熱海駅から無料のシャトルバスが出ていて、10分かからないくらいの距離。 目の前が相模湾で、とても眺めの良い施設です。

2021-10-14 09.19.01

Fuua の最大の売りは、なんといっても露天の立ち湯。

まるで海に浮かんでいるような感覚を味わえる、全長約25mを誇る日本最大級の露天立ち湯。青空と海のコントラスト、夕暮れの沖、そして夜には煌めく夜景も一望できます。空と海に抱かれ、ふわふわとした浮遊感と温もりを堪能ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓



男湯は5階で女湯が7階。男湯からでもドーン!と相模湾が見渡せます。
女湯はさらに良い眺めでしょう。

かけ流しの湯もあって、泉質はカルシウム・ナトリウム塩化物泉です。海辺の温泉なので、ちょっとしょっぱい。

展望サウナもありますので、サウナ好きな人も安心。
あと、2種類の岩盤浴も楽しめます。

温泉施設の充実に加え、広々としたラウンジ、カフェコーナー、テラスも期待以上でした。開放感があり、じつにゆったりと過ごせます。電源とWi-Fiもあり、リモートワークされている方もチラホラいらっしゃいました。

行ったのは平日だったので比較的空いていましたが、それでもまあまあの人手だったので、週末はすごいだろうな…とスタッフさんに訊いたら「かなり賑わいます(^^)」とのこと。

なお、露天はけっこうな深さがあって、「露天は身長135cm未満の人は利用不可」と注意書きがあります。

4歳~小学生のお子様は露天立ち湯・かけ流し露天湯・展望サウナはご利用頂けません

だとすると……小学生のお子さんと行くのはもったいないかも。そういえば子供は一人も見かけませんでした。中年~シニアの夫婦か若いカップル、若者の友人同士…ばかりでしたね。

2021-10-14 10.00.27

「今度はロードバイクで行こう」と思ったので、駐輪場の有無を確認したら、「自転車専用の駐輪場はないが、熱海後楽園ホテル入り口のスタッフに声をかければOK!」とのことで、オートバイを停めるスペースに誘導してもらえます。なので、ロードバイクでも行けます。


ということで、21年11月もよろしくお願いします。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます