サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2021年09月

みなさんは自転車を自宅保管するとき、どんなスタンドを使っていますか? 我が家は、「二股の”へ”の字」にしてリアのクイックリリースレバーに引っ掛けて自立させるディスプレイスタンドを使ってます。大半のサイクリストの家に、1つはあるんじゃないでしょうか。 ...
みなさんは自転車を自宅保管するとき、どんなスタンドを使っていますか?

我が家は、「二股の”へ”の字」にしてリアのクイックリリースレバーに引っ掛けて自立させるディスプレイスタンドを使ってます。大半のサイクリストの家に、1つはあるんじゃないでしょうか。

2017-05ss-06 20.21.57

自転車が増えたり、10年近く使ったスタンドが壊れたり…となり、1つ買い足すことにしたんですが、ふと「リアに引っ掛けるタイプはどうかな?」と思いました。シンプルに使いやすくて、場所も取らないんじゃないかなと思いまして。

ということで、Amazonで「GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) ディスプレイスタンド リア引っ掛けタイプ」を買ったら「想像以上に便利!」と感じたので、メリット&デメリットを紹介してみます。

2021-09-24 08.31.43

目次


【リア引っ掛けタイプのメリットその1】:秒で脱着できる

リアエンドの左側を差し込むだけなので、1秒で乗せられます。超ラク!

2021-09-24 08.33.38

リアのクイックリリースレバーを挟み込む、いわゆる二股式のディスプレイスタンドだと、いちいち屈み込まなくてはいけません。よっこいしょ~と引っ張ったり、自転車を持ち上げる動作も地味にしんどいものです。

あと、クイックレバーとの相性のせいで、めっちゃ硬かったり、逆にゆるすぎて外れそう…ってこともありません。

2021-09-24 08.35.17

サイズの違うロードでもOK。スッと差し込むだけです。

以前、カンパのエンドにシマノ用スタンドを無理くり使っていたんですが、しっかり刺さらなくて(カンパのクイックレバーのほうが太いので)ちょっとの振動でよく外れました。オクサマが自転車のそばで掃除機をかけると、ヒヤヒヤしたものでした。

【リア引っ掛けタイプのメリットその2】:サイズの違うバイクでも使える

二股式をミニベロと併用すると、高さが変わり過ぎてしまって角度を都度調整しなければならない…ってことがありましたが、それがないです。

2021-09-24 08.44.37

20(406)インチのミニベロだとこんなかんじ。

【リア引っ掛けタイプのメリットその3】:エンド幅を気にしなくてOK

ミニベロだと種類によってエンド幅が変わるので、適合しない=使えないってこともあります。が、リア引っ掛けタイプなら問題なし。

ちなみに、ダホンのEEZZ D3のリアエンド幅は76mmなので、そんなディスプレイスタンドはないし…ってことで、自立させる方法がありませんでした。よって、自宅では常に折りたたんだ状態で保管。(本当は展開させたままにしたいけど)

「リア引っ掛けタイプなら、EEZZ D3を立てられる!?」

と思ってやってみたところ、残念ながら使えませんでした。

2021-09-24 08.40.41

刺さらん…。


エンドのせいではなく、フレームの一部が干渉してしまうのです。え~、ここが当たるの…?

2021-09-24 08.41.07

こいつのせいで入らない…。


2021-09-24 08.42.38

まあ、仮に入ったところでホイールが小さすぎて、タイヤが地面に到達しないです。
なので16インチミニベロだと使えません。自ずと13インチもNG。

ということで、EEZZ D3をキレイに自立保管する方法はまだ見つかっていません。

【リア引っ掛けタイプのメリットその4】:バイクのシルエットがカッコいい

買ってから気づいたことなんですが、バイクがかっこよく見えます。

2021-09-24 08.34.38

二股式のだとリアが持ち上がるため、本来のシルエットが崩れてしまうところが、地面に対してほぼ平行に置ける!ので本来の形を拝めるのです。

ホリゾンタルのクロモリは水平に置けると美しい!

しかも、リアディレイラー周りも全部見えるのも嬉しいポイント。
意味もなくリビングに持ち込んで、うっとりと眺めています。

2021-09-24 08.35.04

以上がリア引っ掛けタイプのディスプレイスタンドの良かった点。
以下、ややマイナスな点です。

【リア引っ掛けタイプのデメリットその1】:そこそこ重い

デメリットってほどでもないですが、金属の塊なので重量はそれなり(2.2kg&スチール製)にあります。

ちゃんと樹脂カバーが付いているので、その点は安心。

2021-09-24 08.32.01


裏面にも四隅に保護パーツが付いてます。
フローリングでも安心。

2021-09-24 08.33.05

まあ、乗せたバイクを安定させなければならないわけで、重量があってしかるべき。
なので不満ではありません。

【リア引っ掛けタイプのデメリットその2】:平地でないと不安定

フロントホイールが安定しないので、ちょっとでも傾きがあると、ハンドルが「くにっ」と左右どっちかに傾きます。

2021-09-24 08.36.17

その状態で倒れることはなく、十分に安定はしていますが、見た目的に気になるかも(私は気になるタイプ)。

屋内やガレージ等、地面が平らな場所で使うのに向いています。
よって、屋外イベント、レース会場に持っていくなら、二股式のほうが便利です。

【リア引っ掛けタイプのデメリットその3】:メンテはできない

リアタイヤが地面に接しているので、当然メンテナンスには不向き。というか、無理です。 あくまで展示してニヤニヤしながら眺めるためのスタンド…だと割り切りましょう。

なお、私はミノウラの「EBS-1 イージーバイクスタンド」でメンテしています。 

>> 【メンテナンススタンド】EBS-1 イージーバイクスタンドのレビュー

最後に「ディスクブレーキのロードバイクで使えるの?」にも触れておきましょう。

ディスクロードでは使えるのか?→使えた

結論から言うと、使えました。

2021-09-24 08.37.32


スタンドの差し込み口は2.5mm あるので、ディスクのシャフト部分より広く、差し込むことはできます。

2021-09-24 08.37.53

XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discのエンドには問題なく入るし、ディスクローターにも触れません。

ただ、スタンドとエンド周りの形状の相性によるとは思います。購入前にネットのレビューを読み漁ったら、「ディスクだと干渉した」「ハマらない」という声もありました。バイクの種類にもよるのでしょう。

2021-09-24 08.39.03

なので、私は最初から「リムのロード専用」のつもりで買ったわけですが、一応試してみたら「あ、いけた」というかんじで、ラッキーでした。GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) ディスプレイスタンド リア引っ掛けタイプ、かなり便利なので買い足そうと思っているところです。

ディスクロードをお持ちの方で、「気になるけど、やや不安…」という方は、お世話になっているショップなどで試させてもらってもいいかも、です。

2021-09-24 08.37.27


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます


ストレッチポール、使ってますか? 私は2日に1回は使ってます。完全なルーティンです。 下の記事にも書いてますが、このおかげで肩こりや腰痛と無縁と断言しても過言ではない! ってくらい、お世話になってます。 >> ストレッチポールのおかげで肩こりに完全勝利し ...
ストレッチポール、使ってますか?
私は2日に1回は使ってます。完全なルーティンです。

下の記事にも書いてますが、このおかげで肩こりや腰痛と無縁と断言しても過言ではない! ってくらい、お世話になってます。

>> ストレッチポールのおかげで肩こりに完全勝利したので、毎日やってるエクササイズを紹介します

ストレッチポールって、背筋に沿って仰向けに寝そべって使うのが基本です。 が、真横にしてグリグリしてもOKです。というか、むしろ、こっちのほうが効くので、私は横にして使うのがメインですね。

これまで「背中~腰」のストレッチとマッサージにしか使ってこなかったストレッチポールですが、「自転車に乗っているんだし、下半身でも使える方法はないかな?」と思って調べ、実践中のをまとめました。

目次


臀筋のストレッチ

まずは下半身。お尻の筋肉のストレッチです。

シンプルにお尻を乗せてグリグリするだけ。

2021-09-09 20.36.29


ちょっと身体を傾けて、お尻の横もやってみましょう。
私は横にするとけっこう痛みを感じます。

2021-09-09 20.36.20


片足だけでやってもOKですが、強度を増したい場合、足を組んでみましょう。

2021-09-09 20.37.03

片足の重みが乗ることで、奥の筋肉まで力が届きます。

<ここに効く>
  • 腰痛
  • 坐骨神経痛

ちなみに、坐骨神経痛とは「下肢にあらわれる症状の総称で、おしりから下肢にかけて痛みやしびれが続く状態のこと」で、正式な病名ではないそうです。

<やってみた感想>
  • 尻の横が痛い…

太もも裏・ふくらはぎのストレッチ

ハムストリングスをほぐします。
これも臀筋同様、足を乗せて前後にゴリゴリするだけ。

2021-09-09 20.37.50


まっすぐの方向だけではなく、身体を傾けて外側と内側もやると更に効果的です。

2021-09-09 20.38.31
※痛い…


ふくらはぎの裏も同様に。
足首~アキレス腱のあたり、けっこう痛みが来ますね。

2021-09-09 20.38.02

2021-09-09 20.38.45

<ここに効く>
  • 腰痛
  • 坐骨神経痛
  • 足底筋膜炎

足底筋膜炎って初めて聞きました。

足底筋膜炎とは、「足裏のアーチを支える足底腱膜が炎症になって、小さな断裂を繰り返している状態」…のことを言うそうです。ここが痛むと、足を蹴り出す力をかけにくくなるとのこと。

<やってみた感想>
  • ハムストリングスは自転車でめっちゃ使うので、とても気持ち良い
  • ロングライド後は欠かせません

内もものストレッチ

「太ももの内側なんて、どうやってマッサージするの?」と思うかもですが、うつ伏せになって、ストレッチポールを抱え込むかんじでやります。

2021-09-09 20.39.19

全体重を乗せる必要はなく、足の重みだけで十分な圧をかけられます。

<ここに効く>
  • 腰痛
  • ギックリ腰

<やってみた感想>
  • ここを伸ばしたり、マッサージする習慣なかったので新鮮な感覚
  • 痛くはないですね

前もものストレッチ

プランクの姿勢になり、ストレッチポールに覆いかぶさるような姿勢で行います。

2021-09-09 20.39.43

両足を揃えてグリグリやってもいいんですが、太ももの付け根をマッサージしようとすると、◯ン◯ンが当たってジャマです。片足をちょっと浮かせながらやると体重が乗せやすいです。(※男性限定)

<ここに効く>
  • 腰痛
  • 反り腰

反り腰は、「正常なら閉じているはずの骨盤が開いたままになっていて、そのせいで内臓が正しい位置にない状態」を指します。

反り腰になると、まず骨盤が前傾します。で、前傾だとバランスが取れないので、腰を後ろに反らせてバランスを取ろうとするのですが、これが「反り腰」の状態です。

<やってみた感想>
  • 意外に太ももの前をマッサージする機会はないので、気持ち良い

胸筋の横のストレッチ

ここから上半身のストレッチです。

胸の筋肉のストレッチなんですが、ストレッチポールの上からかぶせるように片方の胸をうつ伏せに乗せます。で、胸筋(腕と胸の付け根)をグリグリします。

2021-09-09 20.40.27

腕を真上、斜め、真横…といろんな方向に伸ばすことで、ムラなくストレッチできるという寸法です。

真横に乗って、脇の下をグリグリしてもOKです。

<ここに効く>
  • 肩首のコリ
  • 巻き肩
  • 猫背

<やってみた感想>
  • ロードバイクで胸筋が疲れることはないので、さほど効いている感はなかった
  • 自分にはあんましハマりませんでした

背骨(胸椎)のストレッチ

ストレッチポールを横に置き、仰向けになって背中を乗せます。 で、ここからぐぃ~と頭を後ろに反らせ、地面に付けます。

2021-09-09 20.41.22
※お見苦しい画ですみません…

このとき、両腕をバンザイするように伸ばすと、大胸筋のストレッチにもなります。
首が浮いてしまって苦しければ、枕を差し込んで支えを作ってもOK

前傾姿勢するロードバイクの動作と真逆なので、伸ばすとすっごく気持ち良い。

まっずぐだけじゃなく、身体をねじらせるのも良いです。

<ここに効く>
  • 肩首のコリ
  • 巻き肩(肩が前方に出て、体の内側に巻いている状態)
  • 猫背

「巻き肩」って聞き慣れない単語ですが、「肩が前に出て、体の内側に巻いている状態」のことです。

肩が内側に巻かれる→胸筋が萎縮する→肩甲骨周りの筋肉が引っ張られる→背中が丸まる…というメカニズム。スマホを長時間見ているとなりやすい姿勢です。

コレが当てはまったら、巻き肩を疑いましょう。
  • (横から見て)肩が耳より前に出ている
  • 顎が前に出ている
  • 猫背である
  • 仰向けに寝た状態で、肩が床につかない(浮いてしまう)

<やってみた感想>
  • ロングライドから戻ったら、まず最初にやるストレッチです
  • すごく効いて気持ち良いので、ずっとやっていたい気分になる
  • 仕事(PC作業)でもプライベート(自転車)でも前傾になりやすいので、自転車に乗らない日もやってます


以上、サイクリストにも役立ちそうなストレッチポール活用法でした。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

人と互いの趣味を話しあっているとき、「サウナ」と言うと、男女で反応がハッキリ分かれます。 男性:「サウナ!いいですよね!」か、もしくは「やったこと無いけど、やっぱいいすか!デビューしようかな~」 それに対し、 女性:「サウナですかー、いいですねー( ...
人と互いの趣味を話しあっているとき、「サウナ」と言うと、男女で反応がハッキリ分かれます。

男性:「サウナ!いいですよね!」か、もしくは「やったこと無いけど、やっぱいいすか!デビューしようかな~」

それに対し、

女性:「サウナですかー、いいですねー(棒)」

なぜなのか…。

「汗だくになるのがちょっと」
「オッサンの趣味ってイメージ」

たしかにそのとおりです。

女性で「サウナにはまってます」とか「通ってます」って人にはめったに出会いません。

が、風呂や温泉が嫌いなのではなく、「あ、でも岩盤浴はしますよ!すごくいいですよ!」という答えが高確率で返ってきます。

逆に私は岩盤浴はほぼ経験がなく、楽しみ方がイマイチわかってません。付き合いで2~3回試したことはあるけど、よくわからないまま終わって「微妙かな?サウナのほうがいいかも」となって、ハマりませんでした。

岩盤浴の魅力とは何なのか?効果が最大に引き出される正しい使い方とは何なのか?その謎を解明すべく、サイクリングと組み合わせて岩盤浴にトライしてきました。

目次


横須賀温泉『湯楽の里(ゆらのさと)』へと向かう

東京湾に面した温泉施設で、家から20kmちょいで行ける場所にあり、お気に入りの場所。 ホイールをシャマルウルトラDBにしたばかりのXELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discで向かいました。

2021-09-17_14h49_17

2Fに浴室があって、露天から馬堀海岸の遊歩道と海が180度広がってます。
ちょっとした観光気分を味わえます。

1Fに岩盤浴があるのは知ってましたが、いつも素通りしてました。 今回は追加料金(480円)を払って、レンタル岩盤浴着・大判タオルを受け取り、いざ足を踏み入れます。

・〒239-0801 神奈川県横須賀市馬堀海岸4丁目1−23
公式サイト

公式HPによると「横須賀初のチムジルバン」とありますが、チムジルバンって何…??初めて聞く単語です。

Wikipediaには
韓国で近年、都市部を中心に急増している、50 - 90℃程度の低温サウナを主体とした健康ランドの一種。ほとんどの施設で24時間営業となっており、日本のカプセルホテルのような低価の宿泊施設の機能をも持っている。日本では近年、岩盤浴の一種として取り入れられている
との記述が。

なるほど、韓国語なんですね。
一言でいうと「大型岩盤浴施設」ってことです。

2021-09-07_08h50_33

たしかにでかい!
よくわからん漢字だらけの部屋がいくつもある…。

そもそも岩盤浴とはなんなのか

「岩盤浴=弱いサウナ」って思ってたんですが、それは認識違いだろうと思い、岩盤浴に入る前に調べてみました。

以下、わかったこと。

  • 温められた天然鉱石の上に寝転んで身体を芯まで温めるお風呂
  • 天然鉱石の温度は40~60度、湿度は60~80度
  • 体をゆっくりと時間を掛けて温める
  • 天然鉱石からの遠赤外線による輻射熱で体の芯から温まる
  • サウナよりも長時間滞在できる(低音&横になる)ため大量の汗をかく

「輻射熱(ふくしゃねつ)」とは、遠赤外線の熱線によって伝わる熱です。高温の固体表面から低温の固体表面に、直接電磁波で伝わる伝わり方が輻射で、その熱を輻射熱というそうな。太陽の熱、薪ストーブの熱も輻射熱によるものですって。

岩盤浴とサウナとの違い

体の温め方が異なるそうでして、

  • サウナ:体の「表面」を温める
  • 岩盤浴:体の「芯」から温める

新陳代謝が高まり、体内の老廃物を排出する効果が期待できます。

岩盤浴は汗腺からではなく、「皮脂腺」から汗が出るんですが、皮脂腺からのは毒素や老廃物を排出しやすく、サウナよりもデトックス効果が高いそうな。しかも、この皮脂腺ってのはちょっとやそっとでは開かないそうで、ふつうのサウナだと厳しい。

乾式サウナで出る汗はベトベトしているのに対し、岩盤浴だとマイナスイオンの働きのおかげもあって、汗が超微粒子化され、サラサラの汗になるとわかり、強い衝撃を受けました。

サウナとぜんぜんちゃう…!
「弱いサウナっしょ」って誤解しててすまんかった…!

岩盤浴の正しい入り方

というものがあるそうです。
まず、準備するものがあります。

  • 岩盤浴着
  • 寝転ぶ用のタオル
  • 飲み物

浴着とでかいタオルはレンタルです。だいたいの岩盤浴でそうだと思います。
水は必須。なにしろ長時間入りますので。

着替えているとき、「下着ってどうするの?履くの?履かないの?」と迷ったんですが、「着用しない」ことが推奨されているそうな。まあ、サイクルジャージ上下で行った私にそもそも下着着用の選択肢はなかったんですが。

ということで、フル◯◯で作務衣的な浴着を着ます。

2021-09-17_14h43_44

入り方とか、過ごす時間、順序がわからなかったんですが、パンフレットに書いてあります。各部屋で15~20分ほど温まり、涼しい部屋とかリラックスコーナーで身体を休める…を繰り返せばOK。

3セットほど繰り返すと、1時間~1時間半になります。これくらいが岩盤浴でのふつうのサイクルなんだそう。けっこう長時間入るんですね…サウナだったら死ぬけど、岩盤浴なら大丈夫。

スマホや本の持ち込みは?

てっきりNGかと思っていたので持たずに入ったんですが、意外にもOKでした。

スマホいじったり、書籍を持ち込んで読んでいる人がたくさんいて、「あ、いいんだ~」と驚きまして、私もスマホをロッカールームに取りに帰り、寝転んで読書してました。そういえば、どこにも持ち込み禁止のサインや看板はなかったです。こんなことなら、キンドル持ってくればよかったな~。
※店員さんにも確認して「OK」でした。ただ、湿気がある部屋もあったりするので、「防水機能がないと故障原因になるかも?」とのこと。そこは各自の自己責任です。

これ、時間を持て余さないので、すごくいいですね。

サウナだとモノの持ち込みは許されないし、仮に許されたところで精神的に読む余裕はないです。しかも、入ってる時間はせいぜい数分だし、すぐ水風呂に入るのでせわしない。

その点、岩盤浴はサラッとした環境にいられるので、サウナにありがちな「ベタベタ感」がないです。汗をかいても、休んでいるうちに乾きますしね。

岩盤浴に入ってみた感想

1時間ちょいのつもりで入ったんですが、結果2時間過ごしてました。

最初の1時間はパンフレットの指示通りに入り、もうちょいお代わりするか…と洞窟みたいなスペースに入っていたんですが、気づいたら寝てました。ハッと気づいたら1時間過ぎてた…。

2021-09-07_09h21_56

岩盤浴で寝ている人をよく見かけましたが、そうか、岩盤浴って寝れるスペースでもあるんだ…。サウナだと横になるのは完全なマナー違反なので、ここの差は大きいと思います。

マイペースで温まる→休むを繰り返せて、サウナよりリラックスできました。

サウナって「己との戦い」的なとこがあって、時計とにらめっこしたり、苦悶の表情で耐え忍ぶ…ってことをやりがち。

でも、岩盤浴は各自が自由に部屋を行き来したり、思い思いに過ごしてて、サウナにありがちな殺伐感(修行感?)が薄い。

なんとなくのイメージですが、

サウナ=吉野家(ぱっと入ってサッと出る、殺伐感と湿度が高め)

だとすると

岩盤浴=カフェ(のんびり、清潔でカラッとしてる)

でしょうか。

じつにゆったりした時間が流れています。
女性に好まれる理由が、おぼろげにわかってきた気がします。

岩盤浴の良かった点、イマイチな点をまとめます

良かった点

  • 心肺への負荷が低い
  • 長時間楽しめる
  • サウナよりリラックス効果(満足感?)が高い
  • 暇を持て余さない
  • 物事を考えたり、妄想、空想するソロタイムが味わえる
  • 夫婦(&カップル)でいっしょに過ごせる
  • 長時間いても誰にも迷惑かけない
  • 汗臭くない

イマイチな点

とくに無いです。すごく良かったです。
追加料金(480円)はかかるけど、それに見合った満足感があります。

岩盤浴が女性にウケる理由(推測)

岩盤浴には、サウナにはない魅力がたくさんあります。

女性に好かれる理由は、きっとこのあたりなんじゃないかなと。

  • 彼氏(夫)と過ごせる
  • 汗だくにならない
  • 身体がベタベタしない
  • おしゃべりできる
  • 本や雑誌を読める
  • ほどよい暖かさ(忍耐するかんじではない)
  • デトックス効果が高い(お肌にも良い)
  • ゆっくり過ごせる空間

ということで、今後は岩盤浴も趣味のひとつに加えていくことにします。

2021-09-17_14h43_56
※マンガやリクライニングチェアがあるのもポイント高し…!


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます


XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discのホイールを、BORA ONE(35mm)→「SHAMAL ULTRA DB(シャマルウルトラDB)」に交換しました。 いきさつは別記事にしてありますので、今回は実際に走ってみてどうだったか?のインプレを書いてみます。 目次 シャマルウルトラDBっ ...
XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discのホイールを、BORA ONE(35mm)→「SHAMAL ULTRA DB(シャマルウルトラDB)」に交換しました。

いきさつは別記事にしてありますので、今回は実際に走ってみてどうだったか?のインプレを書いてみます。

2021-08-21 13.02.56

目次


シャマルウルトラDBって、どんなホイール?

シャマルは、いわゆる「アルミ製ハイエンド・ホイール」と言われています。元々リム用ホイールだったのが、2018年にディスク用もリリースされました。

以前、私もリムロードに乗ってた頃に「SHAMAL MILLE(シャマルミレ)」を6年近く愛用していました。硬くてレーシーな味付けと言われてますが、私はそのシャキッとした硬さが好みでした。

2021-08-21 13.03.00

見た瞬間に「かっこいい~」と思って調べてみたら、すでにディスコンになっていて、今はもう買えません。あるいは、市場在庫から探すしかないです。たった数年で消えてしまうこともあるんですね…。


公式サイトの「シャマル」を見ると…

ディスク用はSHAMAL CARBON DB、リム用はSHAMAL ULTRAがあるのみ。シャマルミレもなくなってしまったし、ディスクでSHAMAL ULTRAは選べません。

2021-08-31_09h16_33

シャマルというブランド名が失われるのは残念ですが、代わりに「SHAMAL CARBON DB(シャマル・カーボンDB)」というのが生まれました。ただ、エンデュランス用なのでキャラが変わってしまいましたが。

シャマルウルトラDBのスペックなど

2WAY-FITである

クリンチャーとチューブレスが使えます。

まあ、当面はチューブレスを試す予定はないものの、用途が広いことはありがたいです。クリンチャーとして使っても、とくに使用上の違いはないので、困ることはありません。

2021-08-17 10.08.32

ちなみに、チューブレスを使うつもりがない理由は、(リスクは低いけど)パンクしたときの復活が難しい&面倒だから。グリップの良さと乗り心地の良さはよく耳にするので、試したい気持ちもあるんですけど。

22mmのワイドなリム幅

17Cなので、25c のタイヤと組み合わせます。

個人的にずっと23c の細身が好みだったんですが、まあ時代の流れもあって細いのは選択肢が無いし、タイヤのバリエーションも25c のほうが豊富ってこともあり、ワイドでいいか!となりました。

2021-08-21 13.03.06

指定タイヤ幅は25~50mm。今回は25c のコンチネンタルのGrandPrix 5000(グランプリ 5000)を試してみました。使うのは初めてのタイヤです。

ぺったんこなスポーク

アルミ製の「きしめん的」なエアロ・スポークがかっこいい。太いと戦闘力がアップした気分になります。反応性と空力性能に優れているそうな。

2021-08-21 13.03.39

BORA ONEの細いステンレススポークは上質さを感じましたが、太くなることでいかにも走りそう!な雰囲気が出ます。
※エンジンはそのままですが(^_^;)

前後がG3組みである

ディスクホイールの特徴で、前後のスポークの貼り方が対称になるので、フロントの迫力が増します。これはディスクロードのメリットと言うか、特徴ですね。

よーくみると、フロントとリアのG3組みが逆になってます。フロントは負荷のかかるブレーキキャリパー側が2本で組まれているのに対し、リアはブレーキよりも負荷のかかるであろうスプロケット側に2本が配置されてます。

ベアリングはセラミックUSB(ウルトラ・スムース・ベアリング)

カンパホイールのベアリングのグレードは一番上がCULTで次がUSB。
CULTはフルセラミックなのでグリスを使いません。

2021-08-21 13.31.43

USBは…といいますと、ボール部分はセラミックだけど受け軸部分は金属です。

CULTはここがカーボンだそうですが、まあ自分にはその違いなぞ気付けるわけがないので、USBで十分すぎます。BORA ONEもUSBでなんの不満もなかったですし。

重量は1,557g

ディスクでクリンチャーでこの重量はかなり優秀だと思いました。

チューブラーのBORA ONE(50mm)が1,265g なので、300g ほど重くなりますが、チューブラーとの比較なのでそこは致し方ないかなと。

価格は19万円ほど

税込みで約19万円だったのを「展示品の現品だから」ということで、2割引の15万円弱で買いました。

シャマルウルトラDBのデザイン

G3&太いアルミスポークのせいで、パット見ですぐ「シャマルだ」とわかるルックス。

リムでもディスクでもシャマルか~、別メーカーのでも良かったかもな~、という気持ちもゼロじゃなかったですが、やはりこのデザインが好みなので、連チャンでお世話になることに。

リムハイトが低くなってしまったので、横から見たインパクトはやや薄まった印象ではありますが、装着して「やっぱかっこいい…」と思いました。

2021-08-21 13.31.23

たまたまですが、XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discの黒基調のフレームに白ロゴのみ…というステルス戦闘機のような渋さと、これまた白黒のシャマルウルトラDBのカラーがマッチします。まるでこの組み合わせになることが運命だったかのように…。

というのが冗談として、でもかなり様になっているんじゃないでしょうか。

シャマルウルトラDBで300km 走ってみた感想

よいとこ1:「重さを感じない」

300g も重量増になったのに、重さのハンデをあまり感じません。あれ?っと良い意味で驚きました。まあ、もともとこのクラスの重さのホイールをずっと使っていたというのもあるかも。

よいとこ2:「加速が良い」

硬さのおかげだと思うのですが、信号待ちのスタートからスピードに乗るまでがスムーズ。ストレスなく加速してくれます。

よいとこ3:「坂の反応が良い」

峠にはまだ行ってませんが、神奈川県内の短めの坂、富士五湖周辺の坂ではスイスイ登れました。登坂で力をかけるときのやりやすさは、BORA ONEよりよい印象です。

50mm ハイトのBORA ONEは、理由はよくわかりませんが「めっちゃヒルクライムしやすい」とは感じなかったです。軽いのになぜ?と不思議です。シャマルウルトラDBなら快適に登れるかも?と期待してます。
※今度ヤビツ行ってきます

よいとこ4:「硬さの不快感はない」

シャマルに乗り慣れているので、違和感はないだろうなって予想していたとおり、べつに硬さの不快感はないです。むしろ「ぜんぜん快適ちゃう?」と感じたくらい。

これは25c のタイヤも影響している気はします。

よいとこ5:「横風の影響が少ない」

シャマルウルトラDBのリムハイトは、前が25mmで後ろが27mmなので、約半分。前後で2ミリ違います。

風の強い海岸沿いを走ってみたら、風のヌケが良く、快適に流せました。「やっぱ50mm って風の影響あったんだな…ぜんぜんちゃう…」と改めて感じました。50mm に慣れたつもりではいたんですけど、強風時はさすがに差を感じますね。

そうでもないとこ

まだ見つかっていないです(笑)。

平坦路メインで300km しか走ってないので、もうちょい乗り込んだり、峠で上り下りを試してみようと思います。まあ、坂はシャマルウルトラDBの得意分野でしょうから、心配はしていません(^^)

2021-08-21 17.23.40


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

職場の仲間(Aさん)から「ミニベロを買いたいんだけど、アドバイスが欲しい」と相談を受けました。 彼(30代男性)はこれまでママチャリにしか乗ったことがなく、スポーツ自転車は人生初。ネットを検索して、ブログやYouTubeでうっすら知識はつけたけど、「何をどんな基 ...
職場の仲間(Aさん)から「ミニベロを買いたいんだけど、アドバイスが欲しい」と相談を受けました。

彼(30代男性)はこれまでママチャリにしか乗ったことがなく、スポーツ自転車は人生初。ネットを検索して、ブログやYouTubeでうっすら知識はつけたけど、「何をどんな基準で選べばいいかわからない&自分に何がマッチしているか判断がつかない」とのこと。

2021-08-15_22h05_20

私がミニベロを買ったのが39歳のときで、右も左も分からないまま、ショップを彷徨った記憶があります。

ちょっとでもお役に立てれば…ということで、横浜にあるミニベロ専門店「グリーンサイクルステーション」でのお買い物に付き添ってきました。

目次


グリーンサイクルステーションに行くのは私も初めて

お店の存在は知っていましたが、来店するのは初めて。

グリーンサイクルステーションの場所は山下公園のすぐ近くで、みなとみらい線の日本大通り駅が最寄りです。中華街も徒歩圏内とアクセスは良好。なお、駐車場はないので、行くなら電車か自転車がベター。



ミニベロのラインナップが豊富!

店内はコンビニの3分の2ほどの広さで、天井が高く、レンガ調のシックな内装。壁にもびっしりミニベロが展示されていて、「オシャレかつラインナップが豊富だな~」という印象です。

2021-08-15_22h06_31


外には試乗車がびっしり並んでいます。

2021-08-15_22h43_14

人の買い物に付き添いで来たのに、自分のテンションが上ってしまっていまいそう(笑)。

全ブランド試乗車が用意されていた

「試乗車がすごく充実している」ことが入店前からよくわかったんですが、タイレルの試乗車が用意されているショップってかなり珍しいです。

「さすがにブロンプトンの試乗車はないだろうな…」と思ってたら、ふつーに用意されてました。

なんと、全ブランド試乗車がある!んですって。

キャリーミー、ストライダ、birdy、バイクフライデー、Iruka、アレックス・モールトンの試乗車もあります。すごすぎる…。

お店の前は大通りから1本中に入ったところなので、交通量は控えめ。しかもきれいな直線で、試乗がしやすい環境です。

私もBirdyとIVEとブロンプトンを試乗させてもらいましたが、どれもめっちゃ良くてほしくなりそうです。

候補はタイレルのFXα(アルファ)&IVE、Birdy、ブロンプトンのM6R

来店前は「ブロンプトンが気になる」と話していたAさんですが、各社の特徴やバイクの仕組み等、ひととおり説明を終えた時点では、

Aさん「タイレルのIVEか、FX、あとはBirdyもいいかも?って思い始めてます」

となりました。

私「じゃあ、試乗してみましょうか。乗てみないと良さはわからないし、印象も変わるかもなので」

ということで、タイレルのFXα(アルファ)とIVE、Birdy、ブロンプトンのM6Rの4台を乗り比べてみることに。

FXα(アルファ)

FXのエントリーモデル。フラットハンドル、フロントシングルの9段仕様です。エントリーモデルですが、走行性能はこの中で1番。

2021-08-15_22h50_12

Aさんの感想

めちゃくちゃよく走る!
軽くてスピードも出やすい!


タイレルのIVE

簡単、快適、高性能をコンパクトサイズに凝縮した、安心して使えるフォールディングバイク。標準キャリアを装備しているので、畳んだ状態で転がし移動もOK。

Aさんの感想

FXαほどじゃないけど、これもよく走る!

折りたたみ機構がブロンプトンちっくで、ブロンプトンより5~6万円ほど安いのもいいな~。しかもデザインが好みです。ツートンカラーも可愛らしい。


birdy STD Disc

2021-08-15_22h40_59


Aさんの感想

前後のダンパーと太めのタイヤのおかげで、乗り心地がいい。
メカメカしいデザインも独特でカッコいいですね。

ドイツ製で頑丈なのも、ぐっと来ますね~。


…と、3台乗り比べた時点で、「3台とも甲乙つけがたいけど、もともと気になってたブロンプトンに近いIVEが最有力候補かな」となりました。

「コスパと性能を鑑みて、これはIVEで決まりかな…」

と思いかけたところで、まあせっかく試乗車もあることだし、念のためにブロンプトンにも乗せていただきましょうか…と試すことに。

2021-08-15_22h29_21

この時点で、じつは2人とも「内装3段×外装2段の6段変速は、ちょっと物足りないのではないか?」と感じていました。

Aさんのミニベロ購入目的はちょい乗りではなく、ゆくゆくは50km以上のロングライドもしたいとのことなので、最低でも9速は欲しいかなと。

そんな半信半疑のまま試乗してみたら…

M6R

ベーシックなアップライトなポジションとなるM型ハンドルに、内装3段×外装2段の6段変速モデルのキャリア装備モデル。

2021-08-15_22h28_06

Aさんの感想

あれ!?予想に反して、めっちゃよく走る!

変速の仕方が独特で癖があるけど、これはこれで面白いし、なにより走らせていて最高に気持ち良い!

とハイテンションになっているではないですか。

本当に~?と私も試乗させてもらったら、「たしかにすごくまったり&のんびり走れる。でも、スピードを出そうと思えば出せちゃう!」と感じました。羊の皮をかぶった狼と言ったら大げさですが、見た目とのギャップに驚きました。

店長さんいわく、「M6Rのギヤ設定はかなりワイドレシオで、ペダル一回転で進む距離が 2.63m~7.94mと幅広いです」とのこと。つまり、踏める脚があれば、ブロンプトンでもかなりスピードは出せるわけです。

よく考えてみたら、ブロンプトン・ワールド・チャンピオンシップ・ジャパンってレースイベントもあるし、本家の英国ではそれの世界戦もあるわけで、走りがショボいなんてことはないんですよね。



上の動画は、2019年のBrompton World Championshipの様子。
ブロンプトンの走行性能がよく伝わってきます。

でも、乗ってみるまでブロンプトンの底力がわかりませんでした。クロモリ丸パイプと可愛らしいシルエットと16インチのタイヤサイズに騙されてましたが、やはり世界中に愛好家がいるだけのことはあるわ…って思いましたね。

で、Aさんも同じ感想だったようで、試乗前と後のギャップにやられた様子。

IVEも良いバイクだけど、総合点でブロンプトンに軍配が上がりました。数万円をケチって妥協すると後で後悔しそう。良いものを長く使う性格なので、ブロンプトンでいきます!

…と、M6Rのお買い上げとなりました。

ミニベロのポテンシャルは、乗ってみないとわからない

やはり、乗って体感しないとバイクの本領はわからないですね。試乗の大切さに改めて気付かされました。

雑誌やネットの情報は自分の感覚とマッチしないこともあるし、鵜呑みにはできません。情報が間違っているって意味ではなく、「感じ方は人それぞれ」ってことですね。

ブロンプトンの「内装3段×外装2段」の6段変速は、操作方法が独特

試乗前に操作方法の仕方を店長さんに教わったのですが、ブロンプトンの6段変速はなかなかトリッキーでして、ちょいと慣れが必要です。

  • 内装変速(右):ペダルを回さずに変速する
  • 外装変速(左):ペダルを回しながら変速する

という決まりがあります。(知らなかった)

右には「1・2・3」と数字があり、左には「+&-」の記号があり、これを組み合わせることで「2×3=6速」となります。

2021-08-15_22h04_59

ハンドル左の外装2段の変速レバーで操作できるのは、外装2速のみ。プラスかマイナス(13T/16T)かってことです。

で、ハンドル右のレバーで内装3段を操作するんですが、かなりワイドで急激な落差があります。この落差をカバーするのが左の「+&-」のレバーで、これで微調整して最適なギアレシオを見つける…という仕組み。

つまり、リア内装だけで変速すると落差が大きくて足が疲れやすいので、「+&-」のレバーで間を取って微調整すると走りやすいよってことです。

しかも!リア内装の3速は「変速時はペダルをこぐ足を(一瞬)止める」という超ユニークな構造。ペダルを踏んだままだと、変速しにくい(or できても壊れやすい)んだそうな。

2021-08-15_22h30_14

でも、左の外装2段はペダルを回しながら変速OKです。え~っと、左操作時はペダルを踏んで良くって、右操作時は一瞬力を抜く…と。頭が混乱する…(笑)。

なにそれ独特すぎる…って思うでしょうし、文字で説明されても「なんかよくわからん」って印象でしょう。私も説明を聞いているときは「どゆこと?」って首を傾げました。

が、数百メートルも走らせてみると、「あぁ!こういうことね!」ってすぐ理解できたし、操作にも慣れました。むしろ、独特な変速ギミックが面白くて、操作するのが楽しいほどです。

2021-08-15_22h06_22

ただ、独特ゆえ、好みはわかれるかもしれません。シマノのように直感的に操作でき、最短最速&合理的なシフトチェンジを求める人には向いていないかも。

急がず、マイペースでのんびりサイクリングを楽しむ…のが目的なら問題なしでしょう。

【おまけ】中華街の「山東」が美味しかった

無事に買い物が終わったところで、ランチで訪れたのが、横浜中華街にある「山東」という水餃子で有名なお店。Aさんのお気に入りのお店だそうな。

2021-08-07 14.11.40

大通りから脇道に入ったとこにあります。こういうひっそりしたお店が個人的に好き。 ミシュランガイド、食べログの餃子100選にも選出されています。

焼き餃子 水餃子 夏の野菜炒め(空芯菜) 黄ニラ豚肉細切り エビマヨ 宇都宮餃子を散々食べてきて、餃子にはそれなりに舌が肥えている自信があるんですが、山東のは焼きも水もどっちも美味い!です。

皮が厚めでもっちりしてて、脂っこさが無いのが中年オッサンの胃袋に優しく、病みつきになりそう。

2021-08-07 14.24.52

面白かったのが、普通の餃子のタレとは別に「ココナッツベース」のも用意されているという点。中国では一般的なんでしょうか?ちょっと甘みのある味でした。

ノーマルタレとココナッツタレの2つを使い分けるのも一興でしょう。

いや~~、よいお店を教えてもらいました。また来ます。

ということで、納車後にAさんと鎌倉ツーリングをしてくる予定です。


2021-08-07 15.53.00


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

TIMEとかLOOKというブランドを見たり聞いたりすると、「生涯で最終的に到達したい最高峰…至高のフレーム…」って私は考えるのですが、すでにその至高にいる人が買い替えるとき、果たしてどういう選択をするのでしょうか? もう買うものないじゃん…って思ってしまうので ...
TIMEとかLOOKというブランドを見たり聞いたりすると、「生涯で最終的に到達したい最高峰…至高のフレーム…」って私は考えるのですが、すでにその至高にいる人が買い替えるとき、果たしてどういう選択をするのでしょうか?

もう買うものないじゃん…って思ってしまうのですが、今回はすでにTIMEのアルプデュエズ01をお持ちのオーナーさん(第93回に登場)が、再び新作の同じフレームをお求めになったお話です。

unnamed (1)

<オーナーさん>
  • Oさん(41歳・男性)
  • 千葉県在住
  • アルプデュエズ01(21年モデル:アクティブフォーク)
※以前乗っていたのはアルプデュエズ01(20年)(クラシックフォーク)
※アルプデュエズ01(21年モデル)(アクティブフォーク)へ乗り換え

目次


すでにフラッグシップモデルがあるのにナゼ買った?

走行中に運悪く木の枝が落ちてきて、トップチューブにぶつかって塗装が剥がれてしまったんです。

最初はテープを目隠しで貼って乗ってたんですが、貼り直そうとしたら塗装がべろってなってしまいまして。形が四角くなってしまったのはそのせいです。

unnamed (4)

クラックを疑って、ヤスリを軽く掛けてみたんですが、それは大丈夫でした。

塗装屋さんに再塗装できるかを聞いてみたら「無理です」って言われました。「ロゴまで削る必要があって、そのロゴを再現できないから」というのが理由です。

次に別の修理業者に相談したら、「大丈夫」って言われたので即送りました。
ただ、こんな処理をされた状態で戻ってきまして…。

unnamed (6)

元々(※上の画像)のと違う…。


しかも、傷がついた状態で戻ってきました。

unnamed (9)

即、電話で問い合わせて、やり直しをお願いしました。
その後の処理は問題なく、悪い処理ではなかったです。

で、その2日後に組み始めたんですが、マスキングテープで養生して、剥がした結果こうなってたんです。

unnamed (10)

下処理をせず、ツルツル状態で塗装したのが原因です。組んでしまった状態なのでどうしようもなく、もやもやしたまま乗っていました。べつに性能は問題ないので。

ただ、かなり落ち込んでいたのでしょう。購入して1年もたってない時期でしたが、元気を失っていた私を嫁が不憫に思って、「買い替える?」と提案してくれました。

「タイムがいいんでしょ?新型を見てみたら?」
「いや、でもお高いし…まだ乗れるし…」
「見るだけでも見てみたら?」

と促されて、公式サイトを見ると、

・アルプデュエズ01 DISC アクティブフォーク 715,000円(税込)
・アルプデュエズ01 DISC クラシックフォーク 638,000円(税込)


という非現実的なプライスタグが。

ただ、「それでもいいよ」と妻が許してくれるので、じゃあという気持ちになり、

買うなら、アクティブフォークを試してみたいな~となって、そっちでオーダーしました。 注文から3週間くらいであっさり届きましたね。

もともとのタイムアルプデュエズ01(フラッグシップモデル)はどうなった?

この塗装状態では売るに売れないので、チームメイトにあげちゃいました。

本人からは「え!!!!!いいんですか!!!」って驚かれました(笑)。

TIMEアルプデュエズ01(21年モデル:アクティブフォーク)のインプレは?

予想通り、すごいの一言です。ノーマルフォークでも十分に優秀ではあるんですが、以前乗っていたクラシックフォークだと、50~60kmで腰が痛くなっていました。実は腰痛持ちでして。

ところが、アクティブフォークにして、腰の痛みが一切なくなったんです!衝撃の伝わり方が違いますね。コンポーネントやホイール、シートポスト、サドルは同じママなので、純粋にフォークの差です。

13

ふつう、ひび割れた路面を走るとガタガタするでしょう?それが、アクティブフォークだと「お尻には衝撃が来るけど、手元にほぼ来ない」んです。

機構は1本の棒の上に重りが付いていて、振り子の重りが衝撃を和らげてくれます。
体感的には、100が60くらいに軽減されるイメージ。

ちなみに、ディスク用だと重りが付くのは右側だけで、左にはありません。重量バランスを考慮して、こういう設計になっているそうです。バランス的にちょうど良いかなと。

12

構造上、ディスクロードだとダンシングのとき、左が重いと感じるものです。軽量サドルを使っていると、より顕著にわかりますね。ただ、アクティブフォークだと左右のフリがよくなり、ネガが一つ解消されます。

アクティブフォークっていいことづくめですか?

いや、デメリットもあって「重量増」になります。

ノーマルに比べて500g 弱も重くなるのが残念な点。とくに、上りで重さは感じます。でも、それ以外は無し!ですね。下りはむしろ速くなるほどです。それと、以前は(腰を気にして)慎重になっていた段差が、気にならなくなりました。

クラシックは左右で同じ形状、ディスクのみ右側にアクティブ機構が付いています。フレームは全く…かなと思ったのですが、完全に同じかもしれないとのことで、正確なことはわかりません。

なお、この機構はタイムだけの技術でして、ここ5~6年の比較的新しいものです。余談ですが、3年ほど前まではフランスで生産されていたのが、今はスロバキア産になっているそうですよ。

100点満点で何点か、ですか?
自信を持って100点!と答えます。

unnamed

腰痛が消えたのは嬉しい誤算だし、疲労感はいまのほうがぜんぜん少ないです。

ただ、筑波山の不動峠のタイムで言うと、ノーマルフォークのアルプデュエズ01で16分、昔乗ってたスコットで15分、いまのアルプデュエズ01(21年モデル)では17分……と遅くなってしまっているんですが……まあ、重量ハンデがあるので仕方ないかなと思ってます。

スコットはアルテグラ組みでも、たったの6.8kg でしたから。タイムは劇的に軽いフレームではありませんしね。

それにしても、フォークだけでこんなに変わるんだ…!ということを痛感しました。「タイム乗ってしまうと、乗り替えられない」って聞きますけど、本当ですね。

まあ、チームメイトには「またタイム買ったの?」「他のメーカーにしなかったの?」って訊かれましたが(笑)。

奥様もロードバイクを始めたとか?

そうなんです。妻はフェルトのアドバンスド105に乗っています。

ショップにたまたま置いてあった20年モデルの在庫で、安かったので買いました。

2人でサイクリングすることもあるし、妻一人でソロライドすることも。ただ、妻はインドア派&めんどくさがり屋なので、往復50km 走ったら、「疲れた~、もうしばらくロードバイクで走るのはいいかな~」って言ってました(笑)。

TIMEアルプデュエズ(21年アクティブフォークモデル)を組んでいる機材は?

コンポーネントはデュラエースの油圧です。

妻が「アルテグラのグレーは、ホワイトのフレームカラーに似合わないよ。大事だよそこは!」って言ってくれたので、参考にデュラエース(油圧)を見せたら、「OK」ってなりました。

妻の好みでアップグレードされるという…ありがたいことです(笑)。

23

21

フレームとコンポーネントで100万円弱(定価ベースだと140万ちょい)になりましたね。電動は好きじゃないので、機械式です。

アルテグラとデュラエースで違いは感じますか?

シフトフィールはいい!素晴らしい!…といいたいところですが、アルテグラでも十分すぎるほどのクオリティなので、ブラインドテストしたらわからないレベルかな?と。

性能面だけでいえば、個人的にはアルテグラで十分だと思います。それでもデュラエースにした理由は、単純にメンタル的な部分。ブルジョワ感を味わっています(^_^;)

unnamed (2)

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

1年ほど使ったチューブラーホイール「BORA ONE(50mm)」を、シャマルウルトラDBに交換します。 チューブラーから、慣れ親しんだクリンチャーへ戻ってきた格好です。 ※さようなら、BORA ONE… XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE DiscとBORA ONEの組み合わせは、ビジュア ...
1年ほど使ったチューブラーホイール「BORA ONE(50mm)」を、シャマルウルトラDBに交換します。

チューブラーから、慣れ親しんだクリンチャーへ戻ってきた格好です。

2021-07-23 10.11.48
※さようなら、BORA ONE…

XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE DiscとBORA ONEの組み合わせは、ビジュアル的には文句のつけようがないかっこよさでしたが、色々ありまして。。

ということで、チューブラーを辞めるに至った経緯、シャマルウルトラDB(SHAMAL ULTRA DB)にした理由などを書きます。

目次


チューブラーを辞めた理由

4つあります。

1.乗り心地に劇的な何かを感じたわけではなかった

乗る前にさんざんチューブラーの良さを聞かされていたので、期待値が異常に高かったのかもですが、「言うほど変わるか…?」と首を傾げました。良いのは良いんだけど、めちゃくちゃ差があるわけではないと言うか…。

チューブラー→クリンチャー→チューブラー…と乗り比べもしたんですが、あまり違いを見いだせなかったです。ちなみに使っていたのはビットリアのRUBINO PRO(ルビノ プロ 25c)でした。品質は十分に高いタイヤのはず。

2020-07-18 12.43.09

タイヤやホイールに非はなく、単に私の足が鈍感なだけでしょう。あとは、限界ギリギリまで攻めるような走り方をしないので、ポテンシャルを引き出せていないだけだと思います。

これまでクリンチャーに大きな不満があったわけではないので、「大差ないなら、チューブラーにこだわる理由はないかも」と思いました。

2.運用がやはり面倒

これは大きいです。まあ、結局1回も交換作業をしていないんですが、作業をイメージしただけで億劫になりました(汗)。

シーラントを定期的に補充し、1~2年サイクルでリムテープを交換し、ホイール表面のテープ汚れを取り除き、カーボン地の表面が傷つかないようていねいに扱い…という工程が多すぎて、運用する気力が萎えました。

買った当初は「慣れるっしょ」と思ってましたが、そうはならなかったです。

3.パンクの不安で遠出しなくなる

家で交換するなら、のんびりマイペースでやればいいですが、外でパンク→交換作業になったらヤダなぁ…と思いながら乗ってました。シーラントが入っているので確率的には低いですが、しない保証はありません。

応急処置的に剥がして新品に替え、帰宅後にテープを張り直す…だけなんですが、これも想像しただけでめんどさMAXに感じまして。

2021-02-13 11.58.05

結果、なんとなく遠出する気分にならず、自宅周辺の50~80kmコースを走るばかり。

せっかくの高性能バイクなのに、タイヤが足かせになって、走るエリアが狭まるのは本末転倒では?という気分になっていきました。

4.タイヤの単価が高い&選択肢が少ない

わかっていたことでしたが、単価が高めですね。

「チューブ内蔵=予備チューブが不要」ではあるものの、それを加味しても高いです。 気軽に交換できないし、一度剥がしたら付け直すのめんどうだし。パンク1回で即交換だし…。

あと、選択肢も少ないです。昨今のチューブレスの流行&安定のクリンチャーという流れに反するシステムなので、ここは致し方なしです。

クリンチャー&DBモデルを探す

このままではせっかくのXELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discがホコリをかぶってしまう!そんなもったいないことはできない!ので、クリンチャーに戻すことを決意。

まずはBORA ONE を売却して元手を作りました。

クリンチャーのディスクホイールを物色して、最終的にシャマルウルトラDBを選んだのですが、他に検討したモノもあります。

  • ZIPP→高いので却下(憧れでしたが…)
  • フルクラム→価格はOKだけど、デザインが気に入らなかった
  • MAVIC→価格はOKだけど、デザインが気に入らなかった
  • CORIMA→超かっこいいけど、高いので却下
  • Rolf PRIMA→価格とデザイン、どっちも気に入ったので最後まで迷った

あと、同じカンパニョーロでは「シャマル・カーボン DB」はもちろん検討しました。価格は税込みで20万円を切るので、シャマルウルトラDBとほぼ同価格。十分に射程圏内でした。

ただ、エンデュランス系ってのが気になったのと、(同じG3組みなのに)デザインが惚れきれない…。あと、乗り味的にBORA ONEと大差ないんでは…と考えて外しました。

で、検索しまくって見つけたのが「シャマルウルトラDB」です。

2021-08-17 10.07.08

見た目もかっこいいし、元々リムブレーキのBOMAとパナモリで(シャマルミレですが)5年半愛用してて、性能がピカイチなのはわかっていたし、太いスポークのG3組みは相変わらずかっこいい。しかもお値段が税込19万円前後。

「これだ!」ってなりました。

ちなみにスペックはこんなかんじ。

  • リム:17C 2WAY-Fit 22.2mm
  • スポーク:アルミ、ストレートプル、21本-G3パターン、アルミニップル
  • ハブ:カーボンボディ(F)、アルミボディ(R)、アルミオーバーサイズフランジ、USBベアリング

2WAY-Fit で、今っぽいです。そして当然のごとくワイドリム。指定タイヤ幅が「25~50mm」なので23c が使えないですが、25c を使うので問題なし。

重量は「1,557g」と劇的に軽いわけではないし、なんならリムタイプのシャマルミレ(1,480g)よりちょい重いですが、まあディスク用だしってことで受け入れます。

いや~、結局慣れ親しんだシャマルに帰ってくることになったけど、クリンチャー&ディスクの選択としてはなかなか良いのでは、と満足してました。

しかし、調べるうちに、ネットでほぼ売られていない事に気づきます。「品切れ?にしては不自然だな…」と調べるうちに、「どうやらディスコンっぽい?」という予感が。

で、ショップに問屋さんの在庫状況を確認してもらったら、「販売終了してますね。在庫もなかったです…」との返事が。2018年に登場して、わずか3年も続かなかったとは…人気がなかったんでしょうかね…。

暗礁に乗り上げるも…まさかのミラクルが起きる

シャマルウルトラDBがディスコンとわかって、ガックシ。

「あ~~、最初からやり直しか~、何を選ぶかなぁ……気に入らない部分もあるけど、シャマル・カーボン DBでいくか~、でもなんとなく後悔しそうで踏み切れない…」

と悶々としていたことを、知人のOさんに話したところ、数週間後に

「たまたま地元のショップに在庫があるのを見つけましたよ」

と連絡がありました。

まさか、そんな都合よく欲しいホイールが見つかるわけが…と半信半疑で紹介してもらったショップに電話すると、

「Oさんから聞いてますよ。展示品なのですが、あります。キープしておきますので、都合の良いときにお越しください。あと、展示品なので20%ディスカウントいたします」

とのお言葉が!!

2021-08-17 10.06.28

Oさん、ありがとう…完全にあきらめていたので、喜びもひとしおです。恩に着ます…。

ちなみにOさんには過去取材しています

>> あなたのロードバイクを見せてください!第68回 CARRERA ERAKLE TS 


ということで、近日中に換装してインプレいたします。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

革小物セレクトショップのフリースピリッツさんから、「ビアベリー DOUBLE FLAPS S クラッチバッグ」をご提供いただきました。 どうみてもショルダーバッグ兼クラッチバッグにしか見ないんですが、自転車でどう使うのかしら?サコッシュとして…?あるいはサドルバッグ… ...
革小物セレクトショップのフリースピリッツさんから、「ビアベリー DOUBLE FLAPS S クラッチバッグ」をご提供いただきました。

どうみてもショルダーバッグ兼クラッチバッグにしか見ないんですが、自転車でどう使うのかしら?サコッシュとして…?あるいはサドルバッグ…?

2021-08-02 08.50.24

と思ったら、なんと、フロントバッグとして使えるというのです。発想が斬新…!

ということで、実際に使わせていただいてのレビューです。

目次


これまでは100均のペンケース・バッグだった

1年ほど、オクサマ自作の「ペンケースをゴムバンドで強引に縫い上げた代物」を使ってました。見た目は意外にしっくり来てて、悪くない出来栄え。しかも、コスト200円でコスパバツグンでした。

2020-07-04 12.04.01-1

しかし、ハンドポンプを入れたらおしまい。ソレ以外は何も入りません。容量を増やしたいけど、でかいペンケースにするとさすがにみすぼらしい…。

フロントバッグって、ちょっとした補給食とか塩タブレット等、ちょいちょい出し入れするものを入れておくのに丁度いいので、そういう使い方もしたいです。めったに使うことのないハンドポンプをこんなよい場所に設置する意味は……、よく考えたらないんです(^_^;)

ビアベリー DOUBLE FLAPS S クラッチバッグについて

で、「ビアベリー DOUBLE FLAPS S クラッチバッグ」がどんなバッグかといいますと、

  • 天然レザー製であふれる高級感
  • 2つのフタで独立した2つの部屋がある
  • 立体のマチなので、モノを出し入れしやすい
  • Sサイズなので容量は多くはないが、必要にして十分
  • ショルダーバッグ、ウエストバッグにもなる

という特徴があります。

スペック的にはこんなかんじ。

  • 重さ:465グラム(天然レザー製なので軽くはない)
  • 縦:14cm, 横:24cm, 幅:5.5cm
  • 値段:27,500円(税込)

2021-08-02 08.51.29

2つのフラップがあって、荷室も2つあるって、ちょっと珍しい。

デザインのアクセントになっているだけでなく、使い勝手が良さそうです。ただ、天然レザー製なので、お値段はそれなりにします。


※フリースピリッツさんのよる紹介動画

また新しいので革がちょっと硬いんですが、使い込むウチに馴染んでくるそうな。

容量は限定的だが、必要にして十分

めったに使わないパンク修理キットを、フロントの特等席に入れる必要はありません。 むしろ、ひんぱんにアクセスするスマホ、財布、補給食・塩タブレット…あとは包み紙等のゴミを一時保管する場所に適しています。

フロントバッグの中には、輪行バッグが入る大容量タイプもありますが、フロントヘビーになるのが好きではないので、避けていました。なので、これくらいのミニマムはサイズ感は自分には好都合です。

容量を確認してみましょう。

長財布は入りませんね。まあ、サイクリングで持参することはないので問題ないです。

2021-08-02 08.56.44

ミニサイフ、自宅カギ、スマホ、イヤホンが入ってピッタリというかんじ。

あとはハンカティッシュくらいが入りそう。

ロードバイクのフロントバッグとして使ってみる

ショルダーベルトを外す

縦方向にハンドル用ストラップを通す
2021-08-02 09.12.15

ハンドルに巻いて完了
2021-08-02 09.02.47


超簡単です。

ライトやDi2のインフォメーションディスプレイ、サイコンのせいでストラップを巻く場所が制限されますが、長さがあるストラップなので、問題なく装着できました。

金属のポッチをベルトの穴に通すというシンプルな構造ですが、固定力はバッチリです。走行の支障はありません。

2021-08-02 09.06.00

かばんの幅(24cm)も、一般的なハンドルの400mm には収まりがよく、シフト操作をじゃましません。トップを握ろうとすると指が当たりますが、なんとか持てます。

クロモリロードに似合うルックス

それにしても、ビアベリー DOUBLE FLAPS S クラッチバッグの上質さのおかげで、パナモリが一気に高級になったかんじ。英国紳士に一歩近づいた気がします。

2021-08-06 12.58.19

ガンガン飛ばすよりは、マイペースでゆったりツーリング…が似合いそうな佇まいになりました。

ブラウン以外に、ブラック、ネイビー、グリーン、チョコ、レッド、オリーバ、ペトローリオというカラー展開をしているので、フレームカラーで選んでも良さそうです。スカイブルーのフレームなので、ネイビーとブラックでも悩んだんですが、ブラウンをチョイスしました。

2021-08-06 13.47.39

…と、ルックスには文句のつけようがないですが、カーボンロードには全く似合いません。まあ当然ですね。

ロードバイクならクロモリ、ミニベロだとブロンプトンなんてバッチリじゃないでしょうか。

「ビアベリー DOUBLE FLAPS S クラッチバッグ」はミニベロにも使えるか?

使えます(^^)

Tシャツで乗ることも多いEEZZ D3の場合、バックポケットがないので荷物の持ち運びで困ってました。サコッシュでごまかしてましたが、どうしてもダラ~ンと下がってきます。

なので、フロントバッグが超便利。ミニベロのときは、財布、カギ、スマホを入れてます。

EEZZ D3はクラシカルなデザインからは程遠く、ルックス的にぴったりマッチ!とは行かないものの、ミニベロでも使っています。

しかし、サドルバッグとしては厳しい

サドルに装着してみましたが、かなり苦しいですね。

2021-08-02 09.16.00

ストラップの長さとサドル幅がマッチせず、窮屈になります。

2021-08-02 09.15.56

強引に横着すると、本体がほぼ水平になってしまうのもNGです。サドル形状によるかもですが、一般的なサドルには合わせにくいと思います。

ショルダーバッグとしても使える

付属のショルダーベルトでショルダーバッグにもなります。というか、本来こっちが正規の使い方ですね。

財布、スマホ、カギ、ハンカチ、、くらいの最小限の荷物でのおでかけするのにピッタリ。背面のループにベルトを通せば、「ウエストバッグ」にもなります。

唯一の悩みは、バッグがおしゃれ&高級感があるので、着る服装を選ぶ…ということでしょうか。いつもヨレヨレのTシャツ&ドンキの短パン&サンダルなので、バッグだけがピンポイントで浮いてしまう(笑)。

年齢相応のちゃんとした服装をせねば…と痛感しました(汗)。

革製品なのでお手入れは大事

濡れた場合は、乾いた布で叩くように拭くのが良いそうです。

よって、サイクリング中に汗だくの状態でショルダーバッグとして使う…のは革に優しくないでしょう。自転車では「フロントバッグとしてのみ」使うつもりです。

なお、フリースピリッツさんはYouTubeもやってますので、他の製品が気になる方はご覧になるとよいかと。1万4千登録あって、なかなかの人気です。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

2021年の3分の2が終了してしまいました。 オッサンあるあるだと思うんですが、45歳を超えてからの時間の過ぎ方って、異常に速くないですか? 昨年の今頃は、熊本の阿蘇旅行をしていたのが懐かしい。 もう1回行きたい…!と思っていたら1年経ってしまってました。 ...
2021年の3分の2が終了してしまいました。

オッサンあるあるだと思うんですが、45歳を超えてからの時間の過ぎ方って、異常に速くないですか?

昨年の今頃は、熊本の阿蘇旅行をしていたのが懐かしい。
もう1回行きたい…!と思っていたら1年経ってしまってました。

光陰矢のごとし。人生は短い。やりたいことはなんでもやり、行きたい場所にはどんどん行かねば…。

ということで、2021年9月の月刊サイクルガジェットです。

ワクチン接種しました【1回目】

腕の痛みの軽い気だるさがあった以外は、とくに生活に支障はなし。

2021-08-02 13.14.41
※会場は浜松町駅近く


時系列に示すとこんなかんじです。

接種直後:なんともなし(注射自体は痛くない)

2時間後:打った左肩に鈍痛発生

24時間後:病み上がりのような倦怠感が少々(腕の痛み、増す)

48時間後:腕の痛み、倦怠感はほぼ消える

72時間後:完全復活

生活や仕事にも支障はない薄い副反応だったので、通常通りの生活ができました。熱もずっと平熱。ただ、倦怠感は48時間まで続きましたね。いつもより睡眠を1時間長くしたら、かなりスッキリしました。

仕事もできたし、食欲もいつもどおり。念の為、当日はスイミングは控えておきました。
※行こうとしたら妻に「休んどけ!何考えてんの!」と言われました(笑)。

「1回目は大したこと無いけど、2回めの副反応は熱出るよ」
「翌日は仕事にならないだろうから、予定入れちゃダメだよ」

と周囲からは言われてますが、どうなるのかちょっと心配。
2回目の接種は9月上旬です。

まだの人には、このへんのまとめが参考になるかも。

ワクチン接種2回目の翌日は仕事休みにしとけ。わりと強い副反応があるかもしれない

個人の感想ですが、ワクチン接種後に備えてこんなものを用意しておくと便利かも→「風邪と同じ対策をしておけば賄えるって感じ」 

ピレリのP ZERO にタイヤ交換

パナモリのタイヤ「シュワルベワン」が、かなり摩耗してたので、ピレリのP ZERO に交換しました。走行距離は2,500km だったので、思ったよりも早い交換だったかな、という印象です。

2021-08-17 15.53.11

シュワルベワンの前に使ってたタイヤに戻した格好ですが、両者を比較すると「P ZERO」のほうが好み。食いつくようなグリップ感&モッチリ感のある乗り心地があって、好きです。

ちなみに、シュワルベワンでのパンクは1回もなし。

タイヤライナーのおかげもあると思います。100%ではないけど、かなりの確率で発生から守ってくれるのは間違いなく、霊験あらたかな御守りを持っているかのような安心感があります。



<参考記事>
タイヤライナーを使ってみてのインプレッション

ステムを100mm→90mm に交換

同じくパナモリのステムを、100mm→90mmに交換しました。

2021-08-21 10.30.00



2021-08-22 09.11.42
※DedaからBomaへ

冬にアヴァンサイクルさん(現ル・サイク アヴァン アトレ竹芝店)でバイクフィッティングを受けたとき、メカニックさんに「理想を言うと、ステムをもう10mm 短くするといいですよ」と言われたのを覚えてて、ようやく交換しました。

<参考記事>
アヴァンサイクルでバイクフィットを受けてみた(結果と感想) 

まだ100km ほどしか走ってないですが、楽な姿勢がとれて快適度がアップ。交換して正解でした。

それにしても、ハンドルとステムのメーカーが揃うと、統一感があってかっこいいですね。

筋トレ書籍『プリズナートレーニング』を買った

取材した方に勧めていただいて、『プリズナートレーニング』という本を読んでます。 この1年、スイミングをやっているから体幹筋トレは不要かな…と思ってサボっていたんですが、やはりやっておいたほうがいいかなと思いまして。

2021-08-02 09.30.45

プリズナー(服役囚・囚人)という物騒なタイトルと、癖の強い表紙なのでとっつきにくい印象があるかもですが、中身は超真面目。

著者のポール・ウェイド氏は元囚人で、自重トレーニングの源流「キャリステニクス」研究の第一人者です。彼が刑務所にいたとき、夢中で体を鍛えていて、その様子を見た他の囚人らに「トレーニングの本を書くべきだ」と言われて書くことにした…という、まるで映画化できそうなストーリーです。

刑務所にはウェイトも器具もなく、自分自信の体を利用して鍛えるしかありません。「キャリステニクス」のアプローチ、それを構成するテクニックを1冊の本にまとめ上げたのが本書です。

2021-08-07 09.17.27

アメリカではベストセラーになるほどだけど、取材はめったに受けず、受けてもメールのみで素顔はベールに包まれているという謎めいた人物だそうな。

「ペヤングやきそば 獄激辛にんにく」には手を出さないほうがいい

ギャグで買ってみて、1個を家族でシェアしあってみましたが……食べられたものではなかったです(^_^;)

2021-08-08 12.47.54

辛さを通り越して、口の中に「痛み」しかありません。ひとくちすすっては、10分悶える…ということを4回ほど繰り返し、あえなくギブアップ。

普通の味覚の人はぜっっっっっっったいに食べちゃだめです。ネタでも後悔します。

つか、これを完食できる人っているんだろうか…。

なお、ソースは薄い色なので、見た目的にはまったく辛そうに見えません。見た目との落差が大きいのもポイントです。

2021-08-08 12.56.50
※辛そうに見えないでしょう…?でも味は…

もしかしたらイケちゃうかも?と思って2個買ったものの、食べる予定もなく、キッチンの片隅に転がっています。これどうしよう…。

キャンプグッズを買い足し

先月は全国的に雨が多く、8月はキャンプに1度も行けず。

行きたい気持ちを抑えきれず、代わりに厚木にあるWILD-1に行って、水を貯められるジャグと、ミニミニサイズのテーブルを買いました。

2021-08-09 13.58.37

同じ気持ちの人が多かったのが、駐車場は満車状態ですごく賑わってました。キャンプブームは衰えるどころか、加速しているんじゃないかな?と感じます。9月はキャンプ行くぞ~。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます