サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2021年07月

関東で暮らしていると、地方の方から「イベントに行きやすくていいな」とか、「多種多様なショップがあって羨ましい」と言われることがあります。 たしかにその通りなんですが、私からすると、地方在住のサイクリストさんは交通量が少なく、自然が豊かな場所を走れるのが ...
関東で暮らしていると、地方の方から「イベントに行きやすくていいな」とか、「多種多様なショップがあって羨ましい」と言われることがあります。

たしかにその通りなんですが、私からすると、地方在住のサイクリストさんは交通量が少なく、自然が豊かな場所を走れるのが羨ましいです。まあ、お互い無い物ねだりをしている…のだと思いますが(汗)。

私がぶっちぎりで羨むのは、なんといっても愛媛県(&広島県)のサイクリスト。理由はもちろん「聖地」だから…。

自転車歴は10年を越えますが、いまだにしまなみ海道には行けておりません。
※2021年中に行く予定(^^)

今回は、愛媛県在住の若いサイクリストで、Bianchi Oltre XR3オーナーのTさんにご登場いただきます。

Image
※渋いビアンキだ(後方にはマンモス…?)

<オーナーさん>
  • Tさん(男性・26歳)
  • 愛媛県在住
  • Bianchi Oltre XR3

目次


ロードバイクを始めたきっかけ

通勤で使っていたママチャリが2014年に壊れて、クロスバイクを買いました。シルヴァF24ってブリジストンのに2018年まで乗ってましたかね。

家の外で保管してたせいもあって2018年くらいにガタが来て、「今度はロードバイクかな」と買い換えを検討したんですが、そのタイミングでは高くて決心がつかず。

で、上司がロードバイクやってる人だったので相談してみたら、そのまま誘われる形でロードバイクの世界へ…。

愛車(Bianchi Oltre XR3)との出会い

上司と話をした次の休日に、ワイズロード松山店に行きました。そのときはロードバイクの予備知識はゼロ。「105以上はあるといいよ」と上司に言われでも、105ってなんだ??ってかんじでしたね(笑)。

結論から言うと「ほとんど一目惚れ」でBianchi Oltre XR3を購入しました。

写真 2021-03-06 18 17 31

でも最初は、完成車で33万円という価格にビビりまくりました。で、他の安めのビアンキにしようかな~と探してみたんですが、幸いにして(?)サイズがなかったんです。

通常のアルテグラ完成車だと38万なのが、ワイズのコラボだと33万円。コンポーネントをアルテグラに上げても通常の105完成車と同じ価格です。

 ビアンキを選んだ決め手はデザイン!です。正直、スペックの違いはわからなかったし、試乗もしていません。他に検討したモデルもなかったです。そもそもメーカーもGIANTくらいしか知らなかったので。

Bianchi Oltre XR3以外にも3台所有

じつは、今は通勤用含め合計4台所持しています。

FORTUNAのクロモリ

Oltre XR3のあとに買い足しました。今はアルテグラで組んでいて、スラムに交換する予定です。フルのスラムにすべく、目下貯金しているところです。

Image-1

ホイールはボントレガーのアイオロスD3(2017年モデル)。最初はDTスイスのアルミにしようと思ってたけど、ボントレガーが半額の17万だったので、そっちにいってしまいました。

写真 2021-03-06 18 24 08

が、今はVISIONのトライマックス30を履かせています。アルテグラ含め、ほとんどの部品はオルトレからのお下がりを付けています。

ちなみに部品がほぼ揃ったので、9月にはカスタムが終わる予定です。

オルベアのアヴァンH50(SORA)

街乗り用&通勤用ロードバイクです。

写真 2021-03-06 18 28 00

元々SORA完成車だったのを、5800系105、ホイールをSHIMANO RS81に変更しています。

GIOSのピスト

知人から譲り受けたピストをフラットバーで乗っていて、今はドロップハンドルにしました。

写真 2021-03-06 18 30 21

ただ、オルベアはピストと役割がかぶっているので、売却することにしました。

こうすることで、今後の乗り換えの時の場所の確保も兼ねています(笑)。

サイクリング関連の情報の仕入先

TwitterとYou Tube、サイクルガジェットを始め、色々なブログが主です。

お気に入りYouTubeチャンネルは、「けんたさん」、「AD藤本シルベストサイクル」、(ワイズロードの志木店の)「野澤伸吾」、「tom’s cycling」あたりです。企業より、個人のチャンネルのほうが面白くてタメになりますね。

ネット以外だと、ショップで店員さんと直にお話して教えてもらうとか。

自転車系の雑誌はかさばるので買わないです。唯一、自宅で読む用のマンガのみ紙で買うようにはしていますが。

地方在住のサイクリストとして困ること

試乗会、イベントに行きにくいのが悩みです。

が、愛媛在住でしまなみが地元なので、そこは恩恵が大きいかなと。もちろん、自走で行きます。メインのルートは走りすぎて飽きたので、最近は脇道や寄り道をしながら新規コースを開拓しているところ。

ただ、関東は「ろんぐらいだぁす!」の聖地が多いので羨ましい…。
ヤビツ、三浦半島、江ノ島、乗鞍にはぜひ行ってみたいです!

「フレームとパーツの国を揃えたい」というこだわり

愛車のOltre XR3 がそうなのですが、「極力、フレームとパーツの国を揃えたい」と考えながら選んでいます。僕の場合、ほとんどイタリアのパーツで構成しています。

写真 2021-03-06 18 17 53

店員さんがカンパニョーロ持っている人で、コルナゴのマスターに乗せてもらったのがキッカケだったんですが、1.デザインがかっこいい、2.操作が楽しい、3.ブラケットが握りやすいのがポイント。

シマノは優等生過ぎて、使ってて面白くないと感じました。

写真 2021-03-06 18 18 26

買ってすぐにはカスタムする予算がなかったので、2020年に交換しました。最初はコーラスにするつもりだったのが、「せっかくなので…」ということでレコードに(笑)。

写真 2021-03-06 18 18 58

コンポーネントと同時に、ハンドル、ホイール(Bora One)、サドルも交換へ。今は買ったときのパーツはフレームのみです。

結果、カスタム費用で80万かけてしまったので、完成車と合わせると120万円ほどになります。

写真 2021-03-06 18 18 09

ちなみに、レコードのフルセットは定価で28万だったのを、割引で買えました。まあ、それでも24万円したので、機械式のデュラエースが買えてしまうんですが(汗)。

レコードに限らずカンパニョーロに共通することですが、変速タッチが「いかにも機械を操作している感」があって好きなんです。ただし、チェーン落ちはしやすいですね。というか、シマノが安定していて、落ちなさすぎるとも言えます。このへんは、変速の仕方を覚えればあまり問題ありません。

ブレーキコントロールのフィールは、シマノより微調整が利くのも気に入ってます。ガチッと止まるのはシマノですけど、カンパニョーロのほうがスピードコントロールしやすい。

あと、ブラケットの握りやすさも秀逸で、見事に手にフィットします。

シマノのブレーキは横に動くのが苦手。でも、(ブレーキレバーが動かない)Di2ならアリですね。

Bianchi Oltre XR3に乗ってみてのインプレッション

基準がこれしか無いので、よくわからないです(笑)。もちろん、満足して乗っています。 XR4はガチ系のレース向けで、XR3はオールラウンド系に角か取れていて、自分にはちょうどいいと思ってます。

ホイールの感想になりますが、トライマックス30(VISION)をBORAONE(クリンチャー、35mm)にしたら、もうすごいです!上りも平坦もぜんぜん違うし、剛性がちょうどよくて乗り心地も最高ですね~。

ロードバイク好きになって変わったこと(習慣・考え方・価値観など)

もともとガジェットやPC、スマホ、タブレット好きだったけど、ピタッと買わなくなりました。

以前はスマホを10台持ってたこともあって、電話番号なし&SIM差し替えで使っていました。でも今はスマホとタブレット1台づつにしています。

お金はロードバイクのために使うようになりました。今はカスタムのために貯金中なので、自転車以外はお金をかけていません。食材はまとめ買いして切り詰めて乗り切っていますし、食事がパンとコーヒーのみって日もあったりします(笑)。

写真 2021-03-06 18 20 29
※ツール缶の中身

早起きになったのも大きな変化。休みの日は昼まで寝ていたのが、愛車に乗りたいあまり、雨の日以外は早起きになりました。

体重はもともと痩せてた(179cmで54kg)のが、筋肉がついて重くなりました。今は60~63kgの間を行ったり来たり。それでも痩せている方ですが。食べても太らない体質なんです。

Tさんのお好きなコース

愛媛県は山ばかりですので、クライマーには割と好まれると思います。地元のしまなみ海道は言うまでもなくオススメですよ!

よく行く場所は、犬寄峠(全長6km、平均斜度6~8%)で登りやすいコース。ストラバの第2区間は僕が2位です。(1位とは8秒差)

機材を軽くすればタイムは縮められるけれど、いまのBianchi Oltre XR3でがんばろうと思っています。

学生時代の部活は水泳だったので、人並み以上に体力はあるのかもしれません。4歳で始めて18歳までやってました。

社会人になってから2年間、20歳までは泳いでいましたが、仕事が忙しくなって時間なくなり、ロードバイクを始めるまでは、通勤以外は運動とは無縁の生活でした。

50m自由形の自己ベストタイムですか?28秒です。県トップレベルで25秒台なので、28秒はぜんぜん速くないですよ~。

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます

株式会社ジゴスペックさんから、スポーツアイウェアの「AirFly(エアフライ)」をご提供いただきました。「AF-301」のC-302WV(ワイドビュー)というモデルです。 AirFly は、 1.眼鏡の産地で有名な福井県鯖江市発 2.ノーズパッドがない鼻がスースーする独特のフ ...
株式会社ジゴスペックさんから、スポーツアイウェアの「AirFly(エアフライ)」をご提供いただきました。「AF-301」のC-302WV(ワイドビュー)というモデルです。

2021-07-06 14.52.23

AirFly は、

1.眼鏡の産地で有名な福井県鯖江市発
2.ノーズパッドがない鼻がスースーする独特のフレーム

として自転車雑誌等で何度も見たことはあるものの、使っている人に会ったことはなかったです。

「どんなアイウェアなのか?」
「ノーズパッドがなくてどう支えるのか?」
「メリットや特徴は?」

などををお伝えします。



目次


鯖江発のオンリーワンスポーツアイウェア「AirFly(エアフライ)」

AirFly(エアフライ)は、メガネの聖地、”鯖江”で生まれたスポーツアイウェアです。れっきとしたMADE IN JAPAN。 ちなみに、鯖江市は若狭湾の東、福井市と越前市の間にある人口68,000人の小さな街です。

なんと、国産メガネの95%が鯖江市で生産されているとのことで、びっくり。

2021-07-05_08h12_22

社名は「株式会社ジゴスペック」(〒916-0017 福井県鯖江市神明町2-2-18)。メガネを想像させない社名ですね。

…っていうか、ジゴって何だろ…?


由来を代表の吉村さんにお聞きしたら、

「ジゴスペック」という名前の由来は、“ジゴ”は古代のラテン語で“頬骨”という意味で、エアフライはサイドパッドを頬骨のくぼみにのせてフィッティングする仕様のため、ジゴスペックという社名を付けました。

と教えて下さいました。

なんで鯖江がメガネ産地なのか

100年以上前の明治38年(1905年)、福井市生野町は冬になると雪に埋もれる貧しい農村だったそうです。1905年っていったら、日露戦争の時期です。

増永五左衛門という人が、「ふるさと生野の暮らしをよくできないものか」と着想したのがメガネ作り。雪深い村が冬の農閑期にも収入を得ることができる手段として考えたわけですね。大阪から職人を招き、イチからメガネづくりを習得して今の姿になった…と。

その後、現在の福井市から鯖江市をまたがる地域に広がり、鯖江はメガネの一大産地となりました。

昭和56年(1981年)には、堅い&軽い&金属アレルギーが起きない「チタン」を使ったフレームの研究開発に乗り出し、鯖江が世界で初めてメガネフレームの開発に成功しています。

余談ですが、福井県眼鏡協会が運営する「めがねミュージアム(福井県鯖江市新横江2-3-4)」って場所もあります。地域を上げての一大メガネ生産地ですね。 

最大の特徴は「ノーズパッドがない」独特のフレーム

いきなりAirFly ができたわけではなく、最初はノーズパッド無しメガネ「NEOJIN ネオジン」が先に生まれて、その後「スポーツでもずれないスポーツアイウェアを」ってことでAirFlyが生まれた…というのが順序です。

2021-07-06 14.49.45
※レンズがあるのみ…!

「ノーズパッドがなくて本当に大丈夫なの?」
「掛け心地は問題ないの?」
「ちょっとの振動でずれたりしない?」

という不安がないと言ったら嘘になります。
実際、どうなんだろう…?

この3年半、ずっと愛用しているOAKLEYの「Jawbreaker(ジョウブレイカー)」は最高で非の打ち所がないアイウェアなんですが、唯一「ノーズパッドが低く、目とレンズのスキマが薄い。油断するとすぐ曇る」という不満がありました。

2018-05-02 11.13.51

「AirFly(エアフライ)なら解消してくれるかも…!」と期待が膨らみます。

どういう構造で「AirFly(エアフライ)」は固定されるの?

ノーズパッドが無いかわりに、両脇にサイドパッドが設けられています。

2021-07-06 14.50.51

サイドパッドは三菱ケミカル社製エラストマーで、眼鏡フレームにも使われるチタンも使われています。程よくしなり、絶妙な曲げやすさを実現してます。

サイドパッドは固定ではなく、顔の形状に合わせて動かしてフィットさせるんですが、回転移動も平行移動もできます。

これを「頬骨に乗せる」ことで、ホールドされる……んですが、頬骨に乗せるという概念が想像できず、本当にこれでOKなの?って半信半疑の気持ち。

なんせ、人生で頬骨を利用したことはないし、意識すらしたことのない骨ですから(汗)。

2021-07-06 14.51.45
※独特な形状だなぁ…

あと、サイドパッドの先っちょではなく、「面で支える」ほうが安定するそうで、マラソンやテニス等、上下運動が激しいスポーツならややタイトめに調整するのがGOODとのこと。

ちなみにこの構造、世界5つの国と地域で特許を取得しています。なので固定力は問題ないと信じてます。

ノーズパッドがないことでどんなメリットが?

AF-301」のC-302WV(ワイドビュー)を実際に装着してみました。

2021-07-06 09.22.24
※汚い髭面ですみません

2021-07-03 22.31.06

なるほど…これは…新感覚です。
あたかもレンズが目の前で浮いているよう…。


第一印象は、

1.まるで掛けていないかのような最高のフィット感

レンズが完全に浮いているので「装着している」感が薄いです。しかも、頬骨にちゃんと乗る…!のが新鮮です。人生で初めて頬骨を使いましたが、まったく問題なし。重さも感じません。

装着したまま、数時間ほどPC作業してみましたが、存在を忘れそうになります。
これはすごい。

2021-07-06 09.19.28

2.鼻が低い人でも問題なし

典型的な「平たい顔族」の私には、非常に助かります。Jawbreaker(ジョウブレイカー)のような西洋人向けの設計だと、無理やり自分の顔を合わせにいく必要がるのが、自然体の自分でいられます。

あと、私の鼻はたぶん左右対称ではなく、ややアンバランスな形状をしてます。ふつうにかけると左右でずれるため、ノーズパッドをいじくり倒して強引に並行にする…ってことを過去はしてました。これをしなくて良いのはデカイです。

3.鼻骨への圧迫感を排除し、長時間装着がストレスにならない

まだ走ってないのでわかりませんが、部屋にいるだけで鼻がスースーして気持ち良い。早くでかけたいです。

調子に乗ってずっと掛けながら家で過ごしてみましたが、ぜんぜん疲れません。1日中装着していられる自信があります。ここまでストレスフリーなアイウェアって、お目にかかったことがない。

4.鼻汗で滑ることもなく、ズレにくい

走行中に汗をかくと、鼻がむず痒くなりますよね?信号待ちでアイウェアを外して鼻の汗を手で拭う…こともなさそう。

左右のツルとサイドパッドの4点で支えるので、むしろ安定しています。顔をブンブンと振ってもまったくズレません。

テニス、野球、ランニングの使用にも耐えうるんですから、自転車なら余裕でしょう。

2021-07-06 14.50.59

2021-07-06 14.51.04

しかも、よーく見ると、ツルとサイドパッドには滑り止め防止のスリットが入ってます。配慮が細かい…!

5.視界内でのチラつきがなく、クリアで広々とした視界

目の前にはレンズしか無いので、視界は広々です。

2015-08-13 20.56.52
※これはOAKLEYの前に使ってたカブトのアイウェア(フレームもゴツい)

ノーズパッドの存在は、慣れれば視界にあることすら忘れるものですが、改めて意識するとたしかに存在したんですね…。

6.通気性がよく、曇りにくい

…と期待してます。
まだロードバイクで使ってないので、ここは改めて検証します。


さらに、女性ならではのメリットもあります。

2021-07-23_07h19_26

1.鼻に痕がつかない

おっさんの私は気にしたことはないですが、女性には歓迎される機能でしょう。

2.メイクやUVクリーム剥がしも起きない

お化粧に影響がないのは嬉しいはず。

3.まつげが長い人もOK(やや前に出して掛けられる)

顔とレンズの間に、スキマを作りやすい構造のおかげです。

あえて自転車用ではないモデルを選んでみた

AF-301」のC-302WV(ワイドビュー)を試させてもらったんですが、じつは自転車モデルではありません。

AF-301」のC-302WV(ワイドビュー)はゴルフ、野球、テニス、釣りに適している偏光レンズモデルです。視界は広いほうが好きなので、こちらにしてみました。

2021-07-06_08h48_01

個人的に、反射光を防ぐ偏光レンズが視界がくっきりして好きなんです。

偏光レンズは地面や壁や水面、木々の葉っぱら照り返された反射光をカットしてくれるので、ゴルフでの芝目を見たり、釣りで水面下の様子を伺うのにも適しています。

なお、自転車専用に大型の調光レンズを組み込んだ「AF-301BK」というモデルもあります。BK=BIKEって意味です。前傾姿勢でも目の前にレンズがくる仕様で、サイドからの風の巻き込みも抑えてあります。(こっちも気になる存在です)

2021-07-05_09h43_39
※サイズ感はこんなかんじ


インプレ記事はこちら(^^)

ジゴスペック社の「AirFly(エアフライ)」を実際につかってみてのレビュー



ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます

油圧ディスクブレーキのロード(LAPIERREのXELIUS SL ULTIMATE Disc)に、約1年間乗りました。 リムブレーキと併用してどうだったか? 感じたメリット&デメリットは? 使い方&用途の差は? 結局、リムとディスクのどっちが好きか? 純粋にバイク性能うんぬんではな ...
油圧ディスクブレーキのロード(LAPIERREのXELIUS SL ULTIMATE Disc)に、約1年間乗りました。

  • リムブレーキと併用してどうだったか?
  • 感じたメリット&デメリットは?
  • 使い方&用途の差は?
  • 結局、リムとディスクのどっちが好きか?

純粋にバイク性能うんぬんではなく、ブレーキシステムの比較という意味合いで感想をまとめてみます。

目次


バイクのシルエットがカッコいい!

すっきりしたブレーキ周りのおかげで、フレームの美しさが強調されます。リムブレーキだとモコッとパーツがついたシルエットとなり、輪郭が崩れてしまうんですよね。

2020-07-19 13.52.42

あと、ローターのデザインがオートバイっぽいので、より戦闘力が増した気がする…のもプラスです。 このへんは好みの分かれる部分かもですが、私はカッコいいと感じます。

ただ、オクサマは「ブレーキにカッコいいもへったくれもないだろ…」とまったく共感してくれません。

平地メインで舗装路を走る限り、ブレーキ性能の恩恵はさほどではない

さぞかしブレーキが良く効いてくれるんだろうな~~って期待をしていたものの、平地ならリムブレーキで十分。大きな差はありません。そういえば、(平地に限れば)リムブレーキで困ったことなんてなかったので、過度に期待したぶん、拍子抜けしました。

もちろん、ベターではあります。ただ、その差は小さいだけ。

2020-07-19 13.53.06

あと、ツーリングメインで走る私の巡航速度は時速28~32kmと遅めなので、そのスピード域なら油圧+ディスクである必要はないな~と思います。シンプルに過剰装備。

その代わり、峠の下りだと如実に違いがあって、とても助かります。ブラケット握ったままで指がしんどくなることもなく、楽に下れるようになりました。山によく行くサイクリストであれば、恩恵は大きいかと。

ただ、タイムを競うヒルクライマーさんらは「ディスクは重いから…」と、あえてリムを選ぶ方も少なくないようですが…。

ちなみにプロ選手の中には「レース中にブレーキそんなに使わないし」って理由で、あえてリムブレーキを選ぶ人もいるそうです。一般人とはちょっと違う感覚ですが、なるほど理にかなってる…とは思いました。


※この動画内で語られています

あと、感覚的な話ですが、平地だと「ワイヤー+リムブレーキ」のほうが「油圧+ディスク」よりスピードコントロールしやすい感があります。ディスクだと効きのタイミングが早いというか、意図しているよりよく効いてしまう気がします。

雨天でも制動力が落ちない!

平地でも、リムとディスクの差が天地ほど変わる瞬間があります。そう、雨天時ですね。 雨に見舞われたことが数回あったんですが、何の問題もなく走れました。安心感が段違いです。これはシンプルに素晴らしい。

逆に「リムブレーキ+カーボンホイール」の相性は、雨天時には最悪かなと…。以前使っていたカンパニョーロのシャマルミレは「雨天時の制動力も高い!」のが謳い文句で、たしかにゾンダよりは良かったんですが、劇的ってほどではなく、どうしても制動距離は長くなってしまいました。

ずぶ濡れで早く帰りたいのに、めっちゃ速度を落としてゆっくり走るしかない…というジレンマはリムブレーキならでは。

ただ、このシチュエーションは年に1回あるかないかなので、たいした問題ではないです。

電車輪行したくない

一度も電車輪行していません。ローターをむき出しにするのが…とか、出先で油圧になんかあったら…という不安が拭えません。あと、手順が増えてパッキングの時間がかかるのもちょっと。(アーレンキー必要だし、スペーサー入れなきゃだし…)

2021-05-03 11.26.56
※XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discでは自走ばかり

ディスク用輪行袋を買い足すのがイヤなので、「輪行するならリムブレーキのパナモリで」と決めています。

リムブレーキのロードバイクの輪行のしやすさといったら、めっちゃ楽です。たぶん、今後もディスクロードで電車輪行はしないと思います。

油圧ブレーキが出先でトラブったら…という不安がつきまとう

油圧の性能はピカイチで、文句のつけようがありません。こんな軽くなるのか!って感激します。

ただ、よく言われる「油圧はブラックボックス」という言葉の通り、なんかあったらお手上げってのが頭の片隅にこびりついてます。

ふつうに走っているぶんにはトラブルはまずないでしょうが、「落車したら、ぶつけた側のブレーキが効かなくなり、片方だけでおっかなびっくり帰った…」って証言を聞いたときは、あ~~それって油圧ならではだな…と感じました。

ワイヤーなら「引けなくなる」ことは滅多にないですからね。

ホイールの脱着時に息を止めてそーっとやりがち

車載輪行時とか、メンテナンス時のホイール脱着作業、ちょっと気を使いますね。ゆっくり…まっすぐ…ぶつけないように…って息を殺します(笑)。

アーレンの作業も地味に面倒。

あと、脱着を繰り返していると、パッドとローターが接触して、「我慢できるっちゃできるけど、なんか気になる…」くらいの音を出すことがあります。実害はないし、大したことではないんですが、ちょっとしたストレスです。

つくづく、クイックリリースって偉大な発明品だなと思います。

ローターの音鳴り問題に悩まされた

1回だけ、音鳴り問題に悩まされました。色々対策を講じる者の一向に改善せず、ショップで診てもらったら「初期不良でブレーキフルードが漏れてた」と判明。

保証対応で済んだのは良かったし、以降は音で悩まされることはなくなりました。

2020-10-25 10.38.59

が、ローターは油脂がついてはいけないので直に触ってはダメとか、洗車時はローターとブレーキ周りにケミカルがかからないように、等、デリケートなパーツが多いなあ…と感じることは多いです。

メンテナンスのしやすさでいったら、リムのロードバイクのほうが段違いに気楽です。

カーボンリムホイールのシュルシュル音が楽しめないのが残念

ディスクブレーキは音にエモさがまったくありません。ギュ~~、ギィ~~、ギギ…っぽい音がちょっと残念。

整備すれば音をなくすことはできるでしょうが、カーボンリムならではのシュルシュル音のような感情に訴えるものはないですね。

2020-12-13 09.44.01

リムブレーキのクロモリでBORA ONE を半年以上使って、実にいい音だな~ブレーキングする瞬間も楽しいな~と感じてます。音になんの意味も効果もないんですが、私にとっては気分が上がるBGMなので、これけっこう大事です。

ディスクロードに1年乗った感想まとめ

良い点もそうでない点もあるディスクブレーキ。
私の結論は「リムとディスク両方持って使い分ける!」です。

旅、輪行、のんびりツーリング→リム+クロモリ
峠、自走、キビキビ走らせたい→ディスク+カーボン

ってかんじ。

どっちにもそれぞれ良さがあるので、優劣は付けれません。ただ、使い勝手からするとリムブレーキに軍配が上がります。実際、乗る頻度はリムのほうが高め。

仮に「どっちかひとつ選べ」って言われたら…私ならリムを選ぶかなと。 ディスクの恩恵も捨てがたいですが、リムの使い勝手&メンテのしやすさ&安心感は大きい。これが正直な感想です。

でも、今後はディスクブレーキが主流になります。というか、すでになっていて、メーカーの完成車ラインナップを見てても大半がディスク、リムはあっても下位グレードのみだったり。

好む好まざるに関係なく、ユーザーはディスクブレーキに慣れていかねばならない…のでしょうね。でもリムブレーキも廃れないでほしい…というか、個人的には使い続けたいので消えないで…という思いです。お願いだからなくならないで…リムロード…。


ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます

仕事でも趣味でも、外から入ってきた人は知らないことがたくさんあります。いわゆる、ローカルルールですね。 こんなツイートが伸びて&まとめられていました。 新しく職場に入った人にとって辛い事の1つが、知らないうちに『ローカルルール』を破ってしまった事により ...
仕事でも趣味でも、外から入ってきた人は知らないことがたくさんあります。いわゆる、ローカルルールですね。

こんなツイートが伸びて&まとめられていました。

新しく職場に入った人にとって辛い事の1つが、知らないうちに『ローカルルール』を破ってしまった事により叱責される…です。

自分は「知らなくて当然」の地雷を踏んだ後輩を怒るようなことは決してしたくはないので、この種のローカルルールには努めて自覚的でありたいと思っています。

これ、サイクリングの世界でもあるかなと。

どんなローカルルールが自転車界隈にはあるのかな…?と考えて、思いつくまま挙げてみました。

目次


ローカルルールと不法行為の違い

その前に、この2つは似て非なるものです。

不法行為はれっきとした法律違反なのに対し、ローカルルール=不文律(暗黙の了解)のこと。明文化された禁止行為じゃないけど、それを破るのはよろしくないとされる行為…ですね。

ウィキペディアにはこう書いてあります。

ある特定の地方、場所、組織、団体、状況などでのみ適用されるルールのことを指す。

その国の法体系上、必ずしも合法であるとは限らない。たとえば、「校長になるには教育委員会幹部に贈賄が必要」「落札業者は入札参加業者の談合で決める」というのも、その地域の関係者全員がそれに従って動いているからにはローカルルールと言えるが、日本国の法律上は違法である。また、かつてのアメリカ南部や南アフリカなどでの、「バスなどで白人が立っている時は黒人が席を譲る」というような慣習のように、ローカルルールであり違法でもないが人道・良識の上から問題のある場合もある。

自転車でいえば、「原則、車道の左側端を通行する」はローカルルールではなく、法です。

さすがに「自転車=左側走行」は一般常識だとしても、路側帯の走り方を正確に知ってる人は少ないかもしれません。このへんが法とローカルルールの境界線が曖昧になってくるとこで、神奈川県警察のサイトには「路側帯がある場合の通行方法」が載ってます。

自転車が通行することができる路側帯内であっても、歩行者の通行の妨げとなる場合は通れません。また、通行する場合は、進行方向左側の路側帯に限られます。路側帯内で双方向に通行することはできません。

とあります。

図解するとこう。

2021-07-16_07h00_05


さらには、自転車の歩道走行が認められる3つの例外があって、

1.標識や標示により自転車の歩道通行を許可しているとき
2021-07-16_07h01_29
※↑これがある場合はOK

2.13歳未満、70歳以上の方又は身体の不自由な方が自転車を運転するとき

3.自転車の通行の安全を確保するため、歩道通行することがやむを得ないと認められるとき

さらに、やむを得ないと認められるときとして、もう2つあって、

4.道路工事や連続した駐車車両などのために、車道の左側部分を通行することが困難な場合

5.著しく自動車の交通量が多く、かつ、車道の幅員が狭いなどのために、追い越しをしようとする自動車などとの接触事故の危険がある場合

ただし、警察官等が歩行者の安全を確保するために、歩道を通ってはならないことを指示したときは、歩道を自転車に乗って通行してはいけません。

……だそうです。長いし、ややこしい…。


加えて、「やむを得ない場合」ってのが主観に委ねられるので、グレーではあります。

で、本題に戻り、すべてのローカルルールを把握してからでないと自転車を始めちゃダメって言われると、初心者さんは「じゃあ、もういいや…」ってなってしまいます。

自分は「ローカルルール知ってから自転車に乗れ!」じゃなくて、「●●●なルールがあるからそれ守れば大丈夫だよ」って説明できる人でありたい。

前置きがめっちゃ長くなりましたが、自分がロードバイクに乗り始めてから知ったローカルルールがこちら。

すれ違いざまの会釈

登山とかハイキングでは馴染みがありましたが、自転車でもするんだ~って乗り始めてから知りました。これは良い文化。

交通量の多い街中とか、道幅が広い場所…ではまずしないですが、峠道とか、サイクリングロードのようなちょっと非日常的空間とか、道幅が狭いとこで互いのスピードが落ちている瞬間とか。

そういえば、ヘルメットをかぶっていない人は会釈はしてこないし、こちらからもしないような気がします。(不思議)

すね毛をそる

「剃るのが当たり前」って聞いたときは驚きました。マッサージがしやすいとか、ケガの手当てがしやすいって理由は理にかなってはいますが、最初は抵抗感ありました。まあ、一度やると慣れて、なんとも思わなくなりました。

空気抵抗が減るとも言われてますが、ホビーサイクリストならほぼ影響ないかなと。

IMG_6100

もともと毛が薄い私は剃るのは気になりませんが、濃い人ってどうしているんだろう…?上半身はボーボーで下半身だけツルツルってのも違和感あるかも。

まあ、剃る・剃らないは完全に自由なので、気にしなくて良いローカルルールです。

上下ピチピチのサイクルウェアでレストランに入ったり、電車に乗らない

ここは感覚的なもので、平気な人もいるし、そうでない人もいます。

人によっては「(サイクリストじゃない人が大半を占める)公共の場で上下ビブは不快感を与えるんじゃない?」って意見で、私もどっちかというとこっち派。「ちょっと抵抗を感じる」ので、輪行するってわかっているときはハーフパンツを履きます。

上下ビブで走るときは、なるべくちゃんとしたレストランは避け、コンビニかファーストフードちっくな場所を選んでます。

コンポとホイール(のメーカー)を揃える

私のロードは「シマノのコンポーネント×カンパニョーロのホイール」でず~っと通しているんですが、機材にこだわりのある人から「コンポーネントもカンパニョーロで揃えないんだ?」と訊かれたことはあります。

2021-04-09 13.59.15

こだわる人はここを揃えるんですよね。美意識の問題なので、別に守らなくてもOKです。が、揃っているとたしかに統一感あってカッコいいな~とは思います。

ちなみに、私はコンポとホイールのメーカーを合わせたい欲求はなく、シマノ&カンパの組み合わせを続けるつもりです。

サイクルウェアのメーカーを上下で揃える

ウェアは上下で揃えるのは当然なので、ローカルルール以前の話です。

が、服装に死ぬほど無頓着な私は、ジャージはRapha、ビブショーツはDHB、ソックスはカステリ…とか平気でやってます。一応、色だけは意識はしますが、ファッションセンスのある人が見たら「ゲテモノか」と思われても仕方ないかも。

サッカーをしてたころ、アディダスの練習着、ナイキのパンツ、アシックスのスパイク、ディアドラのウインドブレーカーをかぶる…的なちゃんぽんだったので、当時の感覚を引きずったままです。

ただ、後ろから見ても、上下セットで揃えている人はカッコいいなあと思います。

フレームメーカーとジャージのメーカーは揃える

トレックのジャージを着てるけどバイクはビアンキ…的な感じです。好みなので当人の自由なんですが、日産のTシャツを着てトヨタ車に乗るくらいの違和感はあるかも?

ファッションセンスゼロな私でも、「そうぜざるを得ない事情があったのかな…?」と想像を巡らせます。メイン機がオーバーホール中で、セカンドバイクしか手元になかったとか。

ハンドサインがたくさんある

最初、ものすごく戸惑いました。左右折は腕で指し示すだけなので直感で理解できましたが、減速とか停止とか(左右に)寄れ…は謎だったので、出した人に意味を確認したのを覚えています。



ストップのハンドサイン

腰に手を乗せて、後方に手のひらを見せる。後続車に対して「ちょっと待った!」というようなイメージですね。

減速のハンドサイン

腰に手を乗せてグーパーさせることで減速のハンドサインになります。右斜め下に腕を出して、手のひらを下にして上下させる、などがあるようです。 自動車のブレーキランプのイメージに近いかも知れません。

寄せのハンドサイン

前方に路上駐車してある自動車があるとか、障害物があるとかで、左右どちらからに後続車を寄せたい場合や、自分が移動することを後続に伝える場合は、後方に向かって寄せる方向に手を振るような仕草をする。右寄せの場合は左手で、左寄せの場合は右手で出すのが基本。

お先にどうぞのハンドサイン

右手を後ろから前方向にアンダースローのように動かすことで抜いて前に出てください、というハンドサインになります。

障害物を知らせるハンドサイン

道路に石や異物などが転がっている場合に障害物がある場所や注意スべき場所を指差して知らせるハンドサインです。目視しながら指示するとより分かりやすくなるでしょう。

「右折」「左折」「徐行・停止」の3種類の手信号については、自動車の免許を取得する際にも教わる内容ですし、教則本にも書かれている内容なので、自動車やオートバイの運転手でも手信号の意味を知っている人は多い(というか知ってないといけない)ので、いろいろな場面で使用できるのではと思います。

購入していないお店にメンテナンスを頼む

自転車屋さん文化といってもいいかも。買ってないお店でメンテナンスを頼むと、お店によってはお断りされます。初心者のころは「え、なんで」って思ったものです。自転車なら引っ越した先で別のディーラーさんが面倒見てくれるけど、なんで自転車は違うんだ?と。

べつにいじわるではなく、自店舗で診たモノでないと責任が取れない…から。とくにネット通販で買ったものとか、オークションで手に入れたバイクをお店はメンテナンスしたがりません。メンテした瞬間、責任の所在が発生してしまうのが理由です。

なので私も、ずっと同じお店(ハクセン鳩ヶ谷さん)で10年以上、一貫してメンテナンスをお願いしています。鎌倉から川口市まで距離はありますが、遊びに行くのを兼ねてときどき顔を出しています。

2018-10-14 14.03.56-1
※10年間お世話になってるハクセン鳩ヶ谷の長尾さん

最近は「自店舗で買ってないバイクの面倒も診ますよ」ってお店も増えているので、そういう意味ではありがたいです。

二段階右折はローカルルールではなく、道路交通法です

たまに右折車線から華麗に右折していくロードバイクがいます。明らかに上級者と思われるバイクとウェアなので、分かっててやっていると思いますが、くれぐれも真似しないように。

二段階右折は時間もかかるし面倒なんだよな~って気持ちは分かりますが、むしろ私は右折車線から曲がってもOKって道交法が改正されたとしても、怖いのでぜったいにやりません。

(オマケ)珍しいローカルルール

アメリカのアイダホ州には、“Idaho stop”(アイダホストップ)と呼ばれるローカル・ルールがあるそうな。自転車に限って「交差点で赤信号や一時停止の標識を無視してもよい」のです。

もちろん、赤信号を突っ切てもOKってことではなく、赤信号 or 一時停止だったりしても、クルマ・オートバイ・歩行者などが来ていなければ、徐行を条件に赤信号や標識を無視してもOK。

ちょっと危険なんじゃないの?って思ったんですが、アイダホ州って日本の本州よりも少し小さい面積に対し、人口は福岡市と同じくらいしかいないので納得しました。人っ子一人いない交差点でサイクリストがポツン…と律儀に信号を守っても意味なくね?ってことなんだと思います。


ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます

シマノのSPDシューズ『XC7(SH-XC701)』を買いました。 5年半、SIDIの「DOMINATOR(ドミネーター)5」を使ってて、さすがにくたびれてきたので交換ということで。 久々のシューズ買い替えなので、BOAの巻取り式にしてみようかしらということで、ベルクロ式におさらばしま ...
シマノのSPDシューズ『XC7(SH-XC701)』を買いました。

2021-06-23 15.22.25

5年半、SIDIの「DOMINATOR(ドミネーター)5」を使ってて、さすがにくたびれてきたので交換ということで。

久々のシューズ買い替えなので、BOAの巻取り式にしてみようかしらということで、ベルクロ式におさらばしました。

以下、『XC7(SH-XC701)』のレビューです。

目次


『XC7(SH-XC701)』ってどんなシューズ?

快適性とパフォーマンスを追求したオフロードレーシングシューズ。MTB用ですね。クロスカントリー、XCレース、グラベル、トレイルに向いてます。

2021-06-26 06.36.19

上から順番に「XC9」→「XC7」→「XC5」→「XC3」→「XC1」というグレード分けになってます。シマノ製MTBシューズのセカンドグレードで、レース向きなので剛性はそこそこあるそうな。

価格は25,000円(税抜)と、まあまあ良いお値段です。

クロカンもグラベルもしないけど、「純粋なロード用」として使う

剛性値はシマノのオフロードシューズでは3番目に高いレベル「9」です。実際に走ってみないと硬さって実感できないけど、3番ってことは、ガッチガチではないんだろうな~くらいの感覚で選びました。

裏面には、ミシュランマン(たしか正式名はビバンダム)が描かれてます。

2021-06-26 06.37.37

アウトソールはグリップ性能に優れたラバー素材が使われていて、泥ハケも良いトレッドパターン。まあ、アスファルトしか歩かない自分には宝の持ち腐れなんですが、「男のギア感!」があってカッコいいからOKです。

あと、つま先にスパイクマウントも備わってます。もちろん使う予定はありません(笑)。

2021-06-26 06.36.54
※サッカーGK専用スパイクみたい

カラーはブラックにしました

レッドとブラックの2種類あって、迷わずブラックを選択。

自分は靴や服にまったく頓着しなくて、コーディネートとか考えたくないタイプ。黒なら何にでも合うという消去法です。持っているビンディングシューズはこの1足だけ。使い分けはせず、1つのシューズが壊れるまで使い倒します。

ちなみに普段履きも1足だけ。
春夏秋冬、同じのを潰すまで履いてます。

2021-06-30 08.22.42
※私が持っているシューズ類はこの3つのみ

ただ、レッドのほうはグラデーションかかってかおしゃれなので、コーディネート考えるとこっちのほうがカッコいいかもです。

アッパーのシンセティックレザーが快適!しなやか!

フィット感を追求したシンセティックレザーの履き心地が素晴らしい。しなやか&しっとり、です。店頭で試し履きで足を入れた瞬間に「おおっ!」と驚きました。

2021-06-26 06.36.26

懐かしい感覚だな……なんだっけこれ…と考えてたら、質の高いサッカースパイクを履いたときの感触でした。この時点で買う気になりました。

ベンチレーションホールも空いてて、通気性もかなり良さげ。

『XC7(SH-XC701)』はワイドモデルなので幅広の人にオススメ

足が幅広な私は、シュッとした細めのシューズを履けません。よって常にワイドモデルを探しまくるのですが、『XC7(SH-XC701)』は100点満点!です。どこも違和感、痛みがない。でもホールド感と包まれ感はしっかりあります。

2021-06-26 11.29.47

幅広の人にぜひ試してほしいです。
逆に細めの人には合わないでしょう。

擦れ防止のバンパーがつま先とカカトに配置

オフロード用途での耐久性を高めるため、ですね。
舗装路で使うにせよ、耐久性が高いことは喜ばしいのでOKです。

2021-06-26 06.39.25

2021-06-26 06.37.55

カカトにはホールド感を高める「ヒールスタビライザー」が備わっているそうですが…なんか恩恵あるのかな?とくになにも感じませんでした。

BOAダイヤルの使い心地が( ・∀・)イイ!!

クルクル回す姿がかっこよくて憧れていました。
初めて使うので、操作方法を確認したところ、

・締めるとき:押し込む→回す

・開放するとき:上に引き上げるのみ(逆回転させない)

これだけ。
引き上げるとワイヤーが緩むので、そのまま脱げます。

2021-06-30 08.24.14

2ヶ所で締めるタイプの方が足全体をやさしく包めて、微調整もきくってことですが、たしかに比べるとそのとおり。2ヶ所タイプにして正解でした。

買ってから知りましたが、「前足部にはS-PHYREモデルにも採用されているパワーゾーンワイヤーガイドが装備」されてます。

2021-06-26 06.36.40

ワイヤーのルーティングを変えることで好みのフィット感に調整できます。つま先のフィット感を重視したいなら、クロスさせるとよいでしょう。

インソールはごくふつう

カスタムフィットインソールでは無く、ノーマルタイプ。
ヘタったら交換するつもりです。

2021-06-26 06.38.29

2021-06-26 06.38.32

靴底はワッフルのような形状が施されています。
クッション性確保のためでしょうか。

2021-06-26 06.38.39

重量は326g(42サイズ)

ソールがゴツめってこともあって「劇的な軽さ」ではないですが、重いとも感じません。
フィット感と使い心地の良さを考えたら、ぜんぜん問題なし。

『XC7(SH-XC701)』で歩いてみてどうか?

フィット感がバツグンなだけでなく、歩きやすさも秀逸です。

2021-06-26 11.29.40

グリップも良いし、とくに驚いたのがクッション性。足裏の負担が激減しました。新品ってことを考慮しても、体験したことのない感覚です。これは歩きやすい…。

観光とかポタリング的な乗り方をするサイクリストにも喜ばれると思います。

『XC7(SH-XC701)』でペダリングしてみてどうか?

これまでのベルクロ+レバーでガチャガチャ式より足当たりが良く、ホールド感も「優しく、でもしっかりと」してます。ペダリングはしやすく、ひじょーに快適。非の打ち所がないです。

2021-06-23 15.22.22

剛性がそこそこあるってことですが、この「そこそこってのが絶妙」な気がしてて、歩行時は快適、ペダリング中はしっかりしてます。つまり、不快ポイントがどこにもないです。

BOAダイヤルの使用感

カチカチ回すのが気分が上がります!
ただ回しているだけなのに、なぜ高揚感があるんだろう(笑)?

脱着もカンタンだわ、微調整がきくわ、フィット感も申し分ないわ、全てが良い! ダイヤル式を快適性を知ってしまうと、もうベルクロに戻ることはないと確信しました。

2021-06-30 08.24.29

一気にリリースするタイプのダイヤル(L6という種類)なので「逆回転させてちょっと緩めて微調整」はできないものの、たいした手間ではないです。

ロングライドの前半と後半で、疲労に合わせて締めつけ感を調整するのもラクです。

BOAダイヤルって壊れないのか?という不安

店員さんによると「ワイヤーは金属なので、金属疲労で切れることもある」そうです。その場合、販売店に補修キットは揃えられていて、修理してもらえます。ワイヤーだけでなく、ダイヤルが壊れることもありますが、その補修も可能です。

BOAダイヤルって、外側にあるのが当たり前って思ってたんですが、モデルによっては内側タイプもあるみたいですね。クロカンレースだとコースや障害物にぶつけて破損させることがあるそうで、その防止っぽい。なるほど。

まあ、私はオンロード使用しかしないので、破損させるリスクはかなり低いと思います。

『XC7(SH-XC701)』で使えるクリートは?

シマノ製なのでSPDですね。
クランクブラザースのエッグビーターもOKです。

2021-06-30 08.23.22

アウトソールの厚みが結構あるので「ペダルをハメたときに干渉するかも?」と思ったんですが、問題ないです。

『XC7(SH-XC701)』のデメリット・不満点

1.カカトが僅かに浮く感覚アリ

ヒールスタビライザーが採用うんぬん…とのことですが、歩行時に「カカトが微妙に浮く」感があります。抜けそうとかってわけではなく、ほんの気持ち程度。歩行の邪魔にもならないので問題はないんですが。

2021-06-26 11.30.11

ただ、ペダリング中はこの感覚は消えるので、走行中の不満はゼロです。

2.デザインが地味?

服装に頓着しないお前が言うなって話なんですが、まあ地味です。ほぼ黒一色なので、足元でおしゃれを演出したい人には物足りないかなと。

裏返すとビバンダム君がいるし、タイヤっぽいソールパターンもかっちょいいけど、外から見えないですしね。ワンポイントでカラーが施されていたらカンペキだったのに…とは思いました。

2021-06-26 06.39.46


以上、『XC7(SH-XC701)』のレビューです。

総合得点は99点!です。サイクリングシューズとしての機能性は文句なし。シマノって本当に機能性にかけては世界一じゃないでしょうか。(←暗に「デザインは否」と言っているわけですがw)

とはいえ、よいシューズに出会えて大満足。長きに渡って愛用したいと思います。快適なSDPシューズを探している(幅広な)人には、自信を持ってオススメできますよ。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

三つ子の魂百まで…なんて言ったりしますが、中高生時代にハマったものもその後の人生に大きな影響を及ぼすものです。 筆者言えば、いまだに「北斗の拳」「機動戦士ガンダム(初代)」「魁!男塾」が染み付いていて、何かを例えるときはだいたいこの3つを使ってます(笑) ...
三つ子の魂百まで…なんて言ったりしますが、中高生時代にハマったものもその後の人生に大きな影響を及ぼすものです。

筆者言えば、いまだに「北斗の拳」「機動戦士ガンダム(初代)」「魁!男塾」が染み付いていて、何かを例えるときはだいたいこの3つを使ってます(笑)。死の間際に「わが人生に一片の悔い無し!」とか言って逝く……かもしれません(笑)。

さて、今回登場するFさんは、筆者とほぼ同じ時代を生きてきた48歳の男性。

若かりし頃に観たツール・ド・フランスのグレッグ・レモンとマルコ・パンターニに惚れて、ロードバイクを始めたお方です。
 DSC_0281

<オーナーさん>
  • Fさん(男性、48歳)
  • 越谷在住
  • ビアンキのFENICE PRO

目次


ロードバイクを始めたキッカケ

高校生の頃、深夜に放送してたツール・ド・フランスのダイジェストを見て興味を持ちました。グレッグ・レモンがかっこよかったのと、景色が綺麗だったのが印象的でした。

もともと自転車には興味はあって、MTBに乗ってはいたんです。ツールを見て「ロードバイクも個人競技と思ってたけどチーム戦なんだ!奥が深い!」と気づきました。

1997年、社会人になってショップで見かけたビアンキのバイクに一目惚れし、ボーナスで購入しました。たまたま飛び込んだ店にずら~っとビアンキが並んでいて、好きになりまして。それまでは草野球をやってはいたんですけど、仲間は結婚していくし、自分も太ってしまっていて、スポーツから離れかけていたんです。

買ったのは、クロモリの「ウィングミラージュ」。コンポーネントはカンパニョーロが付いてました。しばらく乗って、2004年に次のバイクということで、同じくビアンキの SL3を買いました。アルミバイクなんだけど、シートステーがカーボンという珍しいフレームです。

当時、ウルリッヒ選手がカーボンバックのピナレロに乗ってて、ちょっと流行ったんですよね。カーボンフレームが出始めたのがこの時期でした。

ロードを買った翌年の1998年、パンターニがビアンキでダブルツール(ジロ・デ・イタリアとツール・ド・フランス両方)を獲って、そこからどハマリしました。そんなこんなで、レースには殆ど出てませんが、かれこれ20年以上ロードに乗ってます。

ビアンキのFENICE PROへ買い替え

2020年に3台目「ビアンキのFENICE PRO」に買い替え。SL3には結果16年も乗ったことになります。いや~、アルミは持ちますね!フレームはまったく問題なかったです。

DSC_0282

ただ、新しいフレームへのパーツ載せ替え中にバイクを倒してしまったとき、カーボンステーが割れてしまいまして、下取りができなかったのだけが残念です。

FENICE PROは2015年のモデルで、オークションでゲットしました。低下は17万円くらいするものが、コロナで市場の購買意欲が落ちてたのか、たった4万円で買えてしまいました。ほぼ新車!の状態で届き、ラッキーでしたね。

ただ、2020年にラインナップから消えたそうです…。

FENICE PROを組んでいる機材

こんなパーツで組んでいます。

  • フレーム:スカンジウム合金を使ったアルミフレーム(重量は7kgを切ってます。フォーク込みで1kgちょい。キャノンデールも軽いけど、これも軽さはすごい)
  • コンポ:カンパニョーロ レコード(2008年頃の10速)
  • ホイール:フロントはボーラワン35/リアはボーラウルトラ50
  • サドル:1999年のセライタリア フライトパンターニ

DSC_0283

FENICE PROでどうやって7kgを切ったのか

足りないパーツをネットで買い漁りつつ、自分でバラ完しました。

まずは以前使っていたパーツを移植して、その状態で7.1キログラム。あと100gをどうにかしたい!ということで、重めだったステム、シートポスト、ハンドルをカーボンに変えたら6.95キログラムを達成。わりとあっさり壁を破れましたね(笑)。

マルコ・パンターニの良さとは

ビアンキに乗って1年したとき、パンターニがビアンキでツール優勝したのが強烈に印象に残ってますね。フジテレビで深夜のダイジェストで、小柄な彼がアタックして勝つのが痛快でした。

当時はヨーロッパ自転車情報なんてなかなか知る術がなかったんですが、たしかその前はウィリエールに乗ってたみたいです。

Marco Pantani、1970年1月13日 - 2004年2月14日 イタリア出身 プロ通算36勝を挙げたイタリアのヒーローであり、1998年にジロ・デ・イタリア、ツール・ド・フランスの2大ステージレースで個人総合優勝したクライマーとして有名な選手である。 スキンヘッドに顎ヒゲをたくわえた容貌や、レースに対する求道的とも言える姿勢から「海賊 (il Pirata)」「走る哲学者」といった愛称で呼ばれた。

マルコ・パンターニ信者で、チェレステカラーが大好きなので、きっと生涯ビアンキに乗り続けると思います。今のFENICE PROにも10年は乗るつもり。

ジャージ等のウェアもビアンキで統一しているし、ウェア以外の小物にもこだわりがあります。ヘルメットもシューズも合わせてます。まあ、シューズだけは今はSIDIに浮気してますが(笑)。

DSC_0327

DSC_0330

ジャージは問題なく使えているんですが、ビブショーツはヘタっていくので、丁寧に洗っています。もちろん、四季を問わず着ていますよ。

スカンジウムのロードバイクって乗ってみてどうですか

乗った感じではスカンジウムかどうかわからないです(笑)。 チェーンステーは極太で、シートステーは縦にしなやかに動くように扁平加工されています。

疲労がたまらないBORAとの相性は最高で、登りも平地もじつに走りやすい。 不満はゼロですね!

カンパニョーロの良さってどのへんでしょう?

シンプルに見た目の好みの話なんですが、カンパは美しいです。その点、シマノはちとごついし、ブレーキレバーが左右に動くのが気持ち悪いと感じるタイプ。よって、シマノはほぼ使ったことがありません。

カンパニョーロって、グレードごとにタッチが微妙に異なります。ケンタウル、コーラス、、、からレコードに替えたらタッチがバッチリ決まりました。

DSC_0326

まあ、イタリア人がつくるので個人的には品質に不安がありますが、レコードはなんとなく組んでもちゃんと動くところが素晴らしいです。知人達からはミドルグレードのフレームに贅沢すぎると笑われています。

フロントがBORA ONE(35mm) で、リアがBORA ULTRA(50mm)なのはどうして?

半分はわざと(笑)……もう半分は、結果的にそうなってしまった…です。

パーツはネットオークションとアマゾンで揃えていて、まずBORA ULTRA(50mm)のリアだけを先に入手しました。片方だけ出品されていることもあるんですよ。セットじゃないぶん、安くって、なんとたったの4万円。まさか落札できるとは…と驚きました。チューブラーホイールなんですが、状態もよかったです。

最初はフロントはシャマル(クリンチャー)、リアはBORA ULTRA(チューブラー)って組み合わせで乗っていて、リアの性能の素晴らしさに驚きました!乗り味がじつにマイルド!です。

ただ、シャマルは硬かった…体重があまりない(59kg)ので、疲労度合いが溜まってしまいまして、フロントもBORAにしたいと考えてネットオークションで探す日々に。

なんとなく、前後共に50mmにしたくなかったので、あえて35mmを探していたら、これまた見つかってしまいました。ということで、今は前後チューブラーです。

チューブラーにして不満はありますか?

パンクは未経験ですが、延長アダプターの根元が折れるという「バルブのトラブル」は何度かありました。家から10kmのとこだったのでタクシーで帰りましたね。油断してスペアを持っていなかったんです。スペアタイヤをサドルの下に付けるのが、なんかカッコ悪いって思ってて。

で、トピークのチューブラー用バッグというモノを使い始めました。

DSC_0338

チューブラータイヤを折りたたんで収納できるんです。もちろん工具類も入ります。

入れているのは、タイヤ/リムテープ/延長用バルブ/バルブコアツール×2/チェーンコネクター/携行ポンプの延長ホース/携行工具/ハサミです。物によっては鍵も中に入れられます。

DSC_0344

DSC_0337

ボトルケージ1個を潰すんですが、冬は1ボトルで問題なし。
夏場はこまめに自販機に寄ることで対処しています。

ロードバイクの情報源はどのへんから?(Web記事、雑誌、YouTube、TV、ラジオ、Podcast)

一番頼るのはインターネット。レース情報はシクロワイアード等のサイトで。

雑誌は昔は買ってたけど、もう買わなくなりました。最新機材は使ってないので、それほど積極的に読む必要もないというか。

YouTubeは見ないです。たまにレースに出るとき、下見代わりに見ることがあるくらい。

Fさんのお好きなコースやお店

千葉県の手賀沼が好きです。それと、利根川を渡り、牛久沼、野田を抜けて帰る…コースも。水辺が美しいのが特徴。ただ、平地なのでトレーニングにはならないかも。ちなみに、千葉はわりとアップダウンあって、手賀沼のわきにも坂はあります。

蕎麦、ラーメン、神社仏閣が好きなので、毎回コースを変えて神社があると立ち寄ったりします。手賀沼の北に「あけぼの山」というところがあって、「厄除け 布施弁天 東海寺」というお寺があります。標高50mくらいの古墳っぽいんですが、17%ほどのキツめの斜度を登ると「茶屋花華」という茶屋があります。ここが好きで、月に2回くらい行ってますよ。

茶屋花華

  • 千葉県柏市布施1738(布施弁天境内)
  • Tel:04-7134-6323
  • 営業時間:10:00~16:00
  • 定休日:毎週水曜日・第3火曜日(1日と祝日の際は翌日休み)

DSC_0320

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます


ここ数年、本当にテレビを見なくなりました。 理由は、純粋に面白いと思えるコンテンツが少ないから。YouTubeで企業や個人が出すモノのほうが圧倒的に面白くてためになります。 ニュースもTVでリアルタイムで見る必要はなく、ネットとYouTubeで事足りてしまう。 唯 ...
ここ数年、本当にテレビを見なくなりました。

理由は、純粋に面白いと思えるコンテンツが少ないから。YouTubeで企業や個人が出すモノのほうが圧倒的に面白くてためになります。

ニュースもTVでリアルタイムで見る必要はなく、ネットとYouTubeで事足りてしまう。

唯一、録画している番組は「ザ・ノンフィクション(フジテレビ)」「Jリーグタイム(NHK)」「チャリダー(NHK)」のみ。最近はチャリダーも過去の録画放送が多くて見ずに削除が多いですが。

TV=YouTube&アマプラ&ネトフリ再生マシンになってしまってますが、そういう人は増えている印象です。少なくとも自分の周辺では。

で、TVから離れて久しいので、たまにリアルタイムで観ると逆に新鮮な発見もあったり。

こないだサウナの中で「アド街ック天国(テレ東)」をぼけ~っと眺めていたとき、「これ、サイクリング目的地探しの強力なコンテンツになるぞ」って直感したので、そんな話を書いてみようかと思います。

アド街ック天国はなんと25周年

若い人は「なにそれ?」って方もいるかもなので説明すると、

毎回1つの「街」(エリア)を対象に、名所・建造物・店舗・名物・特徴・風土・自然・人物などを、番組側(かつては放送上「アド街ック高感度30人委員会」と表記)が独自に作成したランキングに沿って20位(以前は30位)から1位まで順に紹介する地域密着型情報バラエティー。略称は「アド街(あどまち)」

です。

1995年4月放送開始…私が社会人になったのが94年なので、そう考えると超長寿番組です。それだけ根強い人気があるって証拠でしょう。2015年までの20年間は、司会は愛川欽也さんが務めてましたね。(今はV6の井ノ原快彦)

レギュラーパネラーは峰竜太と薬丸裕英、コメンテーターが山田五郎というコテコテのオッサン陣。

ポイントは、THE観光地って場所だけでなく、「なぜそこを紹介した?」ってかんじのごくふつうの街も取り上げてくれること。以前住んでいた蕨市が取り上げられたときは、地元民として「はぁ?何もねえぞ!蕨には」って思ったものですが、意外にもそういう回のほうが発見が多かったりします。

バックナンバーを見てみよう

25年分ともなると、バックナンバーもかなりのボリュームです。
単純計算で「25年×52週=1300本」あることに。

「放送月」か「都道府県と地域」で検索できまして、たとえば東京だとこんなかんじ。

2021-05-10_09h08_38


けっこう細かく地域分けされています。


地元の神奈川県だと…

2021-05-10_09h09_57


十分に分類されています。


オクサマの郷里の沖縄だとこんなかんじ。

2021-05-10_09h11_52


ご自身の地元で探してみてはいかがでしょう。きっと「そこは知らなかった」「行ってみたい」という発見があるはず。

全都道府県を調べてみたら

ただですね……ねんの為に、北海道から沖縄まで調べてみたところ、ほとんどの回が東名阪とその周辺に集中していました。
※2021年5月時点

放送回ゼロ

秋田・宮城・山形・富山・福井・奈良・和歌山・鳥取・山口・徳島・高知・愛媛・佐賀
※四国の3県がゼロ…。奈良がゼロって超意外でした。

放送1回

岩手・青森・新潟・滋賀・島根・長崎・熊本・宮崎
※熊本と長崎はもっとあると想像してました

放送2回

石川・三重・岡山・鹿児島・大分
※石川や鹿児島でも2回なのか~

放送3回

岐阜・兵庫・広島・沖縄・香川
※沖縄、もっとあるはずだけどな~

全国津々浦々を網羅しているって思い込みがありましたが、実はそうではないんですね…。まあ、遠方だと制作費もかさむし、需給バランスの問題もあって優先度が下がりやすいのかなと。

ちなみに、番組でもっとも多く取り上げられた場所は「浅草」です。

地元の神奈川県の情報をピックアップしてみました

地元の鎌倉・逗子・葉山で検索すると、放送回数が23回もありました。
え?このエリアだけでそんなに?

  • 2021年5月8日放送:逗子海岸
  • 2020年6月27日放送:鎌倉 御成町
  • 2019年7月27日放送:葉山
  • 2019年4月6日放送:通の鎌倉小町通り
  • 2018年5月26日放送:鎌倉 二階堂
  • 2017年1月7日放送:鎌倉 大船
  • 2016年6月25日放送:鎌倉 由比ガ浜
  • 2014年7月12日放送:鎌倉 稲村ヶ崎
  • 2013年12月28日放送:お正月に行きたい!鎌倉SPECIAL
  • 2013年6月22日放送:北鎌倉
  • 2013年3月9日放送:鎌倉 長谷
  • 2012年7月21日放送:鎌倉 若宮大路
  • 2012年4月7日放送:鎌倉 小町通り
  • 2011年7月30日放送:葉山
  • 2010年8月21日放送:鎌倉 材木座海岸
  • 2010年4月10日放送:鎌倉山
  • 2008年9月20日放送:大船
  • 2008年4月12日放送:春の鎌倉
  • 2006年6月17日放送:北鎌倉
  • 2005年3月19日放送:鎌倉
  • 2004年8月21日放送:逗子
  • 2003年6月14日放送:北鎌倉
  • 2001年8月11日放送:鎌倉七里ヶ浜

たくさんあるように見えますが、それぞれの回を見ていきつつ、興味あるものを選んでいくと、そこそこ絞り込めます。鎌倉は名所のオンパレードなので、1年以上住んでいる私でもまだまだ制覇には程遠いです。

2021-05-03 10.49.52
※鎌倉宮の裏手にある、大塔宮護良親王のお墓に行ってきました


2021-03-01 15.17.52

2021-03-01 15.16.52
※源頼朝のお墓も鎌倉宮から近いです

アド街のおかげで、ますます地元開拓に精が出そうです。

お店の情報は古いので、公式サイトやGoogle Mapでチェックする

ただ、情報が古いので、お店だと閉店している可能性はあります。事前にチェックしておきましょう。神社仏閣、史跡はほぼ変わりなしのはず…かなと。

あと、ランキングが「人物」の場合もあるので、そういうのはスルーで。いや、アド街を見て来ました…って言えば喜んでくれるかも?まだいらっしゃるかどうかはわかりませんが。

というわけで、東名阪メインにはなりますが、サイクリングコースを考えるときのご参考にぜひどうぞ。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

CHROMEさんから「SIMPLE MESSENGER BAG(シンプルメッセンジャーバッグ)」を提供いただきました。 『CHROME史上、最もシンプルなメッセンジャーバッグ』だそうで、メッセンジャー好きな自分としてはすごくワクワクしています。 仕事用のバックパックとしては「ECHO BR ...
CHROMEさんから「SIMPLE MESSENGER BAG(シンプルメッセンジャーバッグ)」を提供いただきました。

CHROME史上、最もシンプルなメッセンジャーバッグ』だそうで、メッセンジャー好きな自分としてはすごくワクワクしています。

2021-06-21 07.20.04

仕事用のバックパックとしては「ECHO BRAVO」を愛用中だし、定番メッセンジャーの「CITIZEN」も持ってます。ということで、かなりCHROMEのお世話になっています。とくに「ECHO BRAVO」はここ2年間、ほぼ毎日使い倒していますが、頑丈すぎてビクともしない最強の相棒です。

参考記事:
chromeのメッセンジャーバッグ「シチズン(CITIZEN)」のインプレッション

【バックパック】CHROMEの「ECHO BRAVO」を1ヶ月使ってのインプレッション(最高やん)


ということで、まずはSIMPLE MESSENGER BAGの紹介をしてみます。
ちなみに公式サイトはこちら
※実際の使用編は後日書きます。

目次


手掛けたのは日本人デザイナー「知久ケン」氏

日本人がデザインするCHROMEのメッセンジャーバッグとしては初の試みで、「日本人デザイナーが手掛ける、日本発のプロダクト」とのこと。

しかも、知久ケン氏はTHE NORTH FACEのエクイップメント・デザイナーとして、バックパックやテントを開発していた人で、メッセンジャーバッグ界の人ではありません。

1978年、静岡市生まれ。文化服装学院卒業。ISSEY MIYAKE INC.のテキスタイルデザイナーのアシスタントを経験後、ヨーロッパをバックパッキングし、ベルリンに移住。2002年から自身のブランド『CHIKYU』を展開。2008年に独立してフリーランスのデザ イナーとして金沢で活動中。

そもそもなぜ起用したんだろう?ノースフェイスのデザイナーだった人って、「どんなメッセンジャーバッグを作るんだろう?」と興味がわきます。

CITIZENでもMINI METROでもない、さらに小さなメッセンジャーバッグ

サイズはやや小さめですが、CHROMEブランドの特長である「ターポリンを使用したタフな構造と防水システムは削らない」ことが条件になっているので、機能性は文句なし。

2021-06-21 07.21.36

ちなみに、CITIZENとMINI METROとのサイズ比較はこんなかんじ。

  • CITIZEN:26L W55×H33×D18(cm)
  • MINI METRO:20.5L W51×H31×D18(cm)
  • SIMPLE MESSENGER:12L W48×H24×D14(cm)

CITIZENの容量を100とすると、MINI METROが79、SIMPLE MESSENGER は46。CITIZENの半分以下で、MINI METROと比べてもかなり小さいです。

2021-06-24 12.40.32
※シンプルメッセンジャー(左)とCITIZEN(右)

『SIMPLE MESSENGER BAG』の容量は大丈夫なの?

大きすぎず、小さすぎない毎日用に最適なサイズです。12Lって思った以上に入ります。「ECHO BRAVO」が17Lなんで、それのちょい小さいくらい。

メインの荷室は意外にマチが広く、資料、本、アダプター類、モバイルバッテリー等入れてもぜんぜん余裕。12Lでこんなに入るってことは、26LのCITIZENって相当でかいってことですね。

2021-06-29 07.01.31

2021-06-29 07.01.38
※長財布も縦ポケットに収まります

そういえば、CITIZENは(着替えとか)荷物のかさばる冬場には重宝するんですが、夏場はほぼ使いません。理由はシンプルに「そこまで荷物を運ぶシチュエーションがない」から。

職場から片道50km の場所に引っ越したこともあって、自転車通勤がゼロになってしまったのも影響しています。

12Lなら、もしかしたら「自転車以外の街歩き」でも使えるんじゃないか?という気もしているので、後日試してみようと思います。

SIMPLE MESSENGER BAGの機能&特徴

1.フラップを開かずに小物を入れられるファスナー付きポケット

従来のメッセンジャーバッグではほぼ見かけなかったこの機能…すばらしい…!なんで今まで誰もやらなかったんだろう?って思ってしまいますが、アイデアとはコロンブスの卵のようなもので、知って初めて「たしかに!」って思うようなものなんでしょう。

2021-06-21 07.20.21

メッセンジャーバッグの弱点のひとつ、「荷物の出し入れのために、都度ベルクロをバリバリと剥がす」作業から開放されます。

2021-06-21 07.29.14
※くるっと回してすぐアクセスできて便利


マチはさほどなく薄めですが、何気に高さがあります。
Kindle Paperwhite やスマホ、文具等、頻繁に出し入れする荷物の場所にピッタリ。

2021-06-29 06.59.41

2021-06-29 06.59.04
※Kindle Paperwhiteが縦に入る!

2.インナーにはPCスリットを備える

“BIKE TO WORK”に最適なメッセンジャーバッグとしてデザインしたそうで、14インチのノートPCがきれいに収まります。

2021-06-21 07.22.38

メッセンジャーバッグで個人的に最も重視するのが「安全にノートPCを収納できるか?中で動いたりズレたりしないか?他に荷物の重量が乗らないか?」なんですが、ノープロブレムです。

3.軽くて丈夫なクイックリリースバックル

CHROMEのアイコンである「シートベルトのごついバックル」ではなく、軽くて薄いバックルになってます。

2021-06-21 07.24.49

シンプルさを打ち出したコンセプトにマッチしてて好印象。片手でストラップをシュッと前後させる“One Action”で素早く荷物にアクセスできる機能は健在です。


シートベルトバックルって見た目はカッコいいんですが、単体でもけっこうな重量感なんですよね。

2021-06-24 12.46.38
※下がCITIZENのバックル

あと、硬い地面にバッグを置いたとき、バックルがぶつかって「ゴツン!」って音を立ててヒヤッとするのは、CHROMEユーザーあるあるではないかなと(笑)。

一応、ボトルの栓を開ける機能は備わっています(使ったこと無いけど)。

4.左右どちらにも切り替え可能なストラップ

サブストラップは固定なのかな…?と思いきや、左右で切り替えできるので、右肩、左肩、どっちの背負い方でもOK。

2021-06-21 07.25.23
※太さは十分&安定感バツグン

2021-06-21 07.26.29
※切り替えOK(さすが、こういう配慮はバッチリ)

5.主張しすぎないCHROMEロゴ

若者や女性はシンプルなデザインを好むであろう…ということで、CHROMEでは珍しいPUタグではないシンプルな織りネームにしてあります。知久ケン氏がわざとそうデザインしたそうな。ゴツさを廃してシンプルさを演出しているのに一役買っていると思います。

2021-06-24 12.45.26
※落ち着いた雰囲気

2021-06-21 07.26.55

自転車に乗って前屈みになると、ボトムにロゴがさり気なく現れる…のがオシャレですね。

SIMPLE MESSENGER BAGのお値段は13,200円(税込)

聞いた瞬間、「思ってたより安い!」と思いました。

CITIZENが19,000~28,000円くらいで、MINI METROが17,000~25,000円くらいなので、SIMPLE MESSENGER BAGは15,000円くらいと想像してました。良い意味で驚き。

デザインも質感も非常に高く、従来のCHROMEのゴツさ要素を薄めた佇まいが「大人感」あって、すごく気に入りました。結局ず~っと愛用するバッグって、シンプル・イズ・ベストなモノな気がします。

これからSIMPLE MESSENGER BAGを(通勤と自転車の両方で)実際に使ってみて、別途インプレ記事を書いてみます。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます


2021年もちょうど半分おわり。 速いですね…時がすぎるのは。 今年前半は「仕事、サウナ、自転車」のループでしたが、そこに「キャンプ」が加わりました。自転車との相性も良くて、50歳からの新たな趣味として最高だと思っています。 趣味が複数になったせいで、走行距 ...
2021年もちょうど半分おわり。
速いですね…時がすぎるのは。

今年前半は「仕事、サウナ、自転車」のループでしたが、そこに「キャンプ」が加わりました。自転車との相性も良くて、50歳からの新たな趣味として最高だと思っています。

趣味が複数になったせいで、走行距離が伸び悩んでいますが、それはよしとしています。
ということで、月刊サイクルガジェット2021年7月号をお届けします。

タイレルのCSIが売れました

5年半乗ったタイレルの「CSI」の買い手が現れ、無事に売却となりました。都内の男性だったので、車で運んで直に手渡すことができました。新しいオーナーさんのもとで幸せに…。

2021-04-01 08.49.18

これで自分のミニベロが1台(EEZZ D3)のみになってしまいました。

オクサマとサイクリングは最近全然してませんが、EEZZ D3でなんとかなるでしょう。オクサマのボードウォークが20インチでこちらが16インチなので、まあ丁度いいハンデになるかな…と。

正直、CSIだとちょっとしたロード並に速すぎて、あっという間にちぎれてしまうので、互いにストレスが溜まっていまして、結果的にこれでいいような気がします。

2020-05-03 15.41.00

輪行用に超軽量&短距離専用マシンとして「ダホンのK3があってもいいかもな~」と妄想することはあるものの、キャラがかぶるので買うことはないでしょう。もし買うとしたら、EEZZ D3を手放すとき。そのときは迷わずK3を買おうと思ってます。

余談ですが、専用パーツの固まりであるEEZZ D3は、アフターパーツの入手で苦労します。というか、すでにしています。タイヤはないわ、チューブは見つからないわ…。ショップでもネットでも超品薄。カセットスプロケット(9-11-13T)の在庫もアキボウにはとっくに無いそうで、これまたどうしたもんかなと…。

まあ、めちゃくちゃ距離を乗るわけではないので消耗品の寿命は長く、いまのとこ問題は起きていませんが。

BORA ONE(50mm チューブラー)の売却を検討中

LAPIERREのXELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discで使っているBORA ONE(50mm チューブラー)、モノが良いのは間違いないです。35mm より横風には弱いですが、巡航維持性能が高く、なにより見た目がとにかくカッコいい。

2020-08-05 17.24.51

が、チューブラーのテープ交換とかメンテナンスが面倒という理由で、クリンチャーに戻そうかと検討中。まだタイヤ交換作業すらしていないけど、想像しただけで億劫な気持ちになってます(笑)。

あと、(パンクは一度もしてないものの)したら超絶面倒だろうな~という気持ちもあって、なんとなく遠征に持っていく気持ちになりにくい。実際、走るのも自走圏内に限られてしまうんですよね…。そんなの気にしなくていいじゃん、とも思うんですが、心配性なものでして。

やはりクリンチャーの使い勝手が最強なのは間違いなく、「コスパ、使い勝手の良さ、メンテのしやすさ」の三拍子が揃っています。

そこで、BORA ONE(50mm チューブラー)を売却するつもり。
※欲しい方、いますか…?

2020-07-18 12.47.41

次の候補には「SHAMAL CARBON DB」と「SHAMAL ULTRA DB」を挙げてまして、只今比較検討中です。どっちも税込み18万円前後なので、売却益をそのまま右から左へ…ってかんじで買い換えられないかしら…。

自転車用の鍵がついに壊れました

3年ちょい愛用していたOTTOLOCKがついに壊れました。
具体的には、ダイヤルロックがびくとも動かなくなりました。

2018-04-01 17.48.13

半年前から「ダイヤルロックの回転が渋くなってきたな~」と思いつつも、騙し騙し使ってきたのが、ついに出先で回らなくなりました。ファミレスに駐輪して食後さあ出発…のとき、解除に合わせているのにダイヤルがびくともせず、マジで焦りました。

なんとか解除しないと立ち往生してしまう…!家までまだ30km以上…!駅は遠いし、そもそも輪行バッグもねぇ…!と、親指の皮を真っ赤にさせて馬鹿力でなんとか解除しましたが、2度めはないだろう思って、そこからはコンビニ休憩も挟まずに一気に帰宅。

パーツクリーナーで洗浄して注油すれば復活するかも?と思ってやってみましたが、変化なし。ついにご臨終です。

で、次の鍵をどれしようか悩んでまして、最適解がないんですよね、これが。すべてのロードバイク乗りは、「軽いと防御力が低いし、でも防御力を上げるとクソ重くなる…」というジレンマに悩んだことが一度はあるはず。

2018-04-02 07.41.35
※152cmと長いのに、バックポケットにちょうど収まってサイズ的にベストだった

令和にもなったことだし、さぞかし進化して「軽量でコンパクトで軽い革命的製品」が存在するんじゃないかって思いながら検索しまくったんですが、う~ん、、、あんまり進化してない印象です。というか、何も変わってないかも?

とりあえず引き出しに眠ってた1000円のワイヤーロックで時間稼ぎをしてますが、さすがに心もとないので何かしらちゃんとしたのを買わねば。

千葉県袖ケ浦市にある「森のまきばオートキャンプ場」に行ってきました

10年以上お世話になっているハクセン鳩ヶ谷のメカニック、長尾さんとキャンプしてきました。行った「森のまきばオートキャンプ場」、控えめに言ってサイコーでした。


※長尾さん(左)

平日に行ったので空いてましたが、週末は予約取るのが難しいそうです。

良かったポイント

1.アクセスが良い!
アクアライン→木更津東ICで下車、数キロで到着

2021-06-19_18h32_48

2.施設が充実!
フリーサイト(200サイト) 、水洗トイレ(4か所) 、炊事場(5ヶ所)、シャワー(8つ)、ランドリー(2つ)あります。別途予約が必要ですが、電源サイトもあります。

2021-06-02 12.35.08

ドッグランまでありますので、ワンちゃんを連れてくることもできます。つまり、ペットOK。そういうキャンプ場って珍しいんじゃないでしょうか。

3.広々してて開放感抜群!
サイト内は車で自由に移動でき、テントの横に直付けできます。荷物の積み下ろしがしやすい。地面が土か石ではなく芝生なので気持ち良い。小さい子供なら大喜びで走り回るでしょう。

2021-06-02 12.39.06

4.マウンテンバイクのレンタルがある!
我々は借りませんでしたが、遊べます。
ちなみに30分300円です。

5.値段が安い!
ソロの2名でこんなかんじ。

  • 私:普通車1台:テント1張(1名) 2,400円 ※ハイシーズンは2,900円
  • 長尾さん:二輪車1台:テント1張(1名) 1,800円 ※ハイシーズンは2,100円
これはかなり安い方ではないでしょうか。

2021-06-02 11.16.44[1]
長尾さんは「スクーターで行く派」だそうな

6.レンタルや販売品も充実!
炭、薪、着火剤はフロントで売っています。

タープ(2,100円)、テーブル(1,300円)、イス、コンロセット、鉄板、ランタン(電池式)、マット、シュラフ、はんごう、鍋、やかん等がレンタル可能。

車で10分ほどの距離にスーパーマーケットやコンビニもあってので、忘れ物してもなんとかなります。

森のまきばオートキャンプ場
〒299-0202 千葉県袖ケ浦市林562-1-3
TEL:0438-75-2966 


ここは何度も訪れたい!と思いました。
また来ます。

2021-06-02 19.59.58


それにしても…キャンプっててきめんに太りますね…!これはガチです。


帰宅した翌朝、1.5キロも増えてて、体重計の上で叫びそうになりました。立て続けにスイミングとロングライドしてもとに戻しましたが、超焦った…。キャンプ、まじで食ってばっかなので、あっという間に太れます。代謝の落ちた中年オッサンなら確実です。

そういう意味でも、「キャンプで太る→サイクリングで痩せる」という意味で、組み合わせる趣味としてじつに理にかなっております(^^)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます