サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2021年06月

今回登場するTさんは、高3の18歳のときにスポーツ自転車を始め、それから1年後にCARRERAをゲット。かなりのハイペースでロード沼に浸かってしまっている若者です。 しかもCARRERAが2台!(PHIBRA2 と PHIBRA evo) なぜPHIBRAで揃えることになったのか…? <オーナ ...
今回登場するTさんは、高3の18歳のときにスポーツ自転車を始め、それから1年後にCARRERAをゲット。かなりのハイペースでロード沼に浸かってしまっている若者です。

しかもCARRERAが2台!(PHIBRA2 と PHIBRA evo)

なぜPHIBRAで揃えることになったのか…?

IMG_0997

2021-02-21 21.13.24


<オーナーさん>
  • Tさん(男性・19歳)
  • 公務員
  • CARRERAのPHIBRA2&PHIBRA evo
  • 横須賀在住

目次


自転車を始めたきっかけ

一昨年の高校3年生時に、部活を引退して体を使う系の仕事を決めていたので、「体力を落とさないために何か始めないと」って思ったのがきっかけです。

自転車を選んだ理由は、父がハーレー乗りということもあり、英才教育で幼稚園の頃から補助なし自転車に乗せられてきたから。なので、自然にサイクリングを選んでましたね。

父は僕にバイクに乗せたがっていたんですが、同じ二輪同士ということで話しは合います。 バイクに乗るつもりはないものの、パーツにこだわる部分はバイクも自転車も共通なので、お互い尊重しあっています。

最初は安いクロスバイクから始め、半年で3,000km ほど乗ったあたりでガタがきました。つい楽しすぎて乗りまくってしまいました。お年玉貯金を全部はたいて、8万円でメリダのシクロクロスを買ったのがロード歴の始まりです。

メリダのシクロクロスを使い倒す日々

買った理由は、定価20万円だった展示車が8万円に値引きされていたから。なので、たまたまです。本当はGUSTOがほしいなと思ってたんです。あと、高嶺の花でしたがCARRERAのフィブラも気にはなっていました。

シクロクロスは高校3年の11月から、翌年の9月まで乗りました。最初1ヶ月はMAX80キロしか走れなかったのが、そのうち180km とか走るようになりました。実家のある下関→別府(往復300km)を24時間で走り切る!てのに挑戦してみたり。

達成はできましたが、そのときはコンポーネントが壊れましたね…。

部活がバレーボールだったので、体力はそこそこあったんだと思います。ポジションですか?セッターでした(^^)。あと、小中時代は野球のキャッチャーをやってました。

本州と九州をつなぐ関門海峡は長さは約1km 。短いので徒歩で渡れます。が、自転車は降りて歩かねばなりません。ちゃんと監視カメラがついていて、乗ると注意されます。 ちなみに、外国人の方は、関門海峡は川に見えると言ったりしますね。

角島、秋吉台あたりが自転車スポットで有名です。

CARRERA PHIBRA2 との出会い

CARRERAを知ったのは、アニメ『ろんぐらいだぁす』の作中の自転車を調べて…ですね。 西条雛子というキャラと、その子が乗っている自転車にものすごく惹かれて、PHIBRA2の情報を様々な所で探す日々が始まりました。
※西条雛子:亜美、葵の2年先輩で大学3年生。亜美以上に小柄で金髪のツインテールが特徴である。

IMG_0995

とりあえず写真だけ拝めれば…と、Instagramでオーナーさんをフォローしまくって、その中に2012年くらいのちょっと古めの車体に乗っていらっしゃる大阪の方がいて、本当に偶然にも「買う?」って言ってくれたんです。

サイズもOKだし、状態も悪くない。しかもコンポーネントがデュラエースでホイールはBORA ONE。定価で90万円のところ、45万円で売ってもらえたんです。

そのころまだ社会人4ヶ月目だったんですが、即金で買いました。ちゃんと貯金しててよかった…。直に受け取りたかったので、下関から大阪まで夜行バスで行き、受け取り後に大阪を軽くサイクリングして、フェリー(大阪→北九州)で帰ってきました。

PHIBRA2を選んだ決め手

見た目です。トップチューブが湾曲した独特のデザインに惹かれました。実は、PHIBRAと迷ったのがアヤさんも乗ってるGUSTOです!GUSTOは生で見る機会があって、カッコイイなって思いました。今でも未練はあります。

IMG_0994

それでもPHIBRAにしたのは、PHIBRA2全体のデザインと性能ですね。なにより、好きなキャラが乗ってる自転車に乗りたい!って欲望につきます。情報収集を欠かさなかったおかげで、西条雛子とまったく同じ自転車を売ってくれる方がみつかったのは本当にラッキーでした。

今では、ヘルメットからシューズまでアニメの仕様と全て同じに揃えてあります。ヤフオクとかで毎日チェックして探しまくった甲斐がありました(笑)。

PHIBRA2乗ってみてのインプレッション

すごかったです…!メリダからの乗り換えは、何もかも別次元で感激しました。夏に阿蘇やしまなみ海道を走りまくりました。10日間で800km ほど走ったんですが、アルミのロードバイクだと、身体にガタが来ていたはず。でも、PHIBRA2はぜんぜん疲れてないんです。

速くなった印象はないけど、身体へのダメージが圧倒的に少ない。大満足しています。

PHIBRA evoを買い足すことに

PHIBRA2が大事すぎて、傷つけたくない…って一心で、PHIBRA2を守るために「PHIBRA evo」も購入しました。我ながらおバカな理由だと思います(笑)。

自転車旅をしたり、輪行をすると、どうしてもフレームに負荷がかかります。不慮の事故で壊れるかもしれません。PHIBRA2は廃版になっており、キャラと同じカラーになるともう手に入りません!

PHIBRA2は「聖地巡礼などの特別なイベント用」として、PHIBRA2の負荷を減らすために、日常用のロードバイクをもう1台買う…ということですね。

2021-01-30 12.32.35

GUSTOも検討したんですが、やっぱりPHIBRAが好きだ!となり、まずは現行モデルのPHIBRA next かなと思ったのですが、思ったより見た目がレーシーでカッコイイけど、なぜかPHIBRA2ほど惹かれるものがなく、過去のPHIBRAを調べなおすことに。

で、見つけたのがPHIBRA evo(14年モデル)。

GUSTOの専売特許だと思っていた左右非対称カラーに奇抜なカラーリング。「これがえぐい…!」と思ったものの、もちろん廃版なので売ってません。悶々とした日々を2週間ほど送っていたら、中古フレームがヤフオクに出ていて破格の値段(定価20万円以上が7万ちょっと)だったので、迷わず購入しました。

2021-01-30 12.32.10
 
ただ、届くまでは怖かったです。もし変な状態のだったらどうしよう…と軽く後悔もしたんですが、蓋を開けらた良い状態でした。

PHIBRA evoは横須賀に引っ越してから購入

PHIBRA2と同スペックかつ自分のとことん好きなパーツを使って、ちばサイクル(藤沢)さんで組んでもらいました。

コンセプトストアってのが相模大野にあって、扱っているのはトレックだけど、他店や他メーカーのモノでもOKなんです。カーボン補修、カラー塗装もしてくれます。メンテナンスの面倒見はピカイチなので、ちばサイクルさんはオススメできます!

横須賀から相模大野のコンセプトストアにフレームを持っていくときは、電車で行きました。で、完成して取りに行ったときは、自走で帰るつもりだったので、サイクルウェアで電車に乗ったんです。手ぶらでサイクルウェアだったので、かなり奇異の眼差しを浴びてしまいましたね(笑)。

PHIBRA evo と PHIBRA2 を乗り比べて

トップチューブの湾曲の形状はちょっと違ってて、PHIBRA evo のほうがやや長い感じです。

乗った印象は、PHIBRA2 のほうが脚にダメージに来ない印象です。ロングやグランフォンド向けかなと。PHIBRA evoのほうはもっと硬く、レーシーな味付けです。

2021-01-30 12.32.25

今では、PHIBRA evoが8割、PHIBRA2が2割くらいの配分で乗っています。PHIBRA2にすっごく乗りたいけど我慢してます(笑)。スペックでいえばPHIBRA evoのほうが後継で高いんですが、スペックだけでは語れない魅力がPHIBRA2にはあるんです。

今後、買いたいフレームやパーツは?

仮に PHIBRA evo がダメになったら……S-WORKSか、DOGMA。あるいはAURUMですね。

あと、CarbonWorksのホイールも欲しいですね~。

それぞれの組んでいる機材

〜PHIBRA2〜
  • フレーム: CARRERA PHIBRA2
  • ホイール:カンパニョーロ BORA ONE50(AC3)
  • クリンチャータイヤ:コンチネンタル GP5000(25c)
  • コンポ:デュラエースr9000
  • クランク:52/36 CS 11/28
  • サドル:フィジーク ANTARES VERSUS EVO 00 ADAPTIVE
  • ハンドル:sakuraカーボン 400mm
  • ステム:deda zeroステム 90mm
  • バーテープ:スパカズ スターフェイド
  • ペダル:TIME
  • ボトルゲージ:ELITE custom race plus
IMG_0996


〜PHIBRA evo〜
  • フレーム:PHIBRAevo
  • ホイール:ROVALclx50 クリンチャー
  • タイヤ:S-WORKS TURBO COTTON 28c
  • コンポ:クランク デュラ9000 53/39 CS アルテ r8000 11/30
  • その他:デュラ9100
  • ハンドル:S-WORKS aerofly 420mm
  • バーテープ:スパカズ France SSK
  • ステム:イーストン ec90 sl 110mm
  • サドル:フィジークVERSUS EVO R3 ADAPTIVE
  • ペダル:look X-TRACK Race
  • ボトルゲージ:ELITE carbon
2021-01-30 12.32.29

PHIBRA evo と PHIBRA2 の両方もリムハイトは50mm

登りだと35mm も 50mm もさほど変わらないって聞くので、リムハイトは50mm にしてあります。単純にかっこいいかなと。

女性にはやや硬いかもだけど、男性なら50mm は十分扱えますよ。平坦も登りもいけます。さすがに激坂は向かないでしょうが、箱根やヤビツ峠なら50mm で問題なし。

2021-02-21 21.13.31

ちなみに、PHIBRA evo に履かせているROVALのリム幅は19mm あって空力が優秀という結論が出ているそうです。高速ダウンヒル時、17mm よりも19mm だと安定しているそうです。

ただ、体重が重めの人なら太めでもOKですが、体重の軽い人とか女性だと28c は少々つらいかもしれません。

平均斜度9%、最大斜度22%の大野山(足柄)って峠(6.5km)があるんですが、登ったとこから富士山が見える開けた公園があります。PHIBRA evo で登ってみたら問題なかったです。でも、路面状態がやや悪くて、28c のほうが安定して走れますね。

お好きなサイクリングコース

箱根峠です。横須賀から自走で行きます。2020年10月に横須賀に異動してきて、富士山が近くなったのでよく見に行くんです。

1号線、椿ライン(湯河原方面)、箱根旧道等、いろんなコースがあるのも良いですね。

こだわりは「作品のキャラとヘルメットやシューズまで忠実に再現」すること

PHIBRA2に関していえば、作品のキャラとヘルメットやシューズまで忠実に再現しているとこですね。全部廃版だったので揃えるのに苦労しました(笑)。

あと、フィジークのadaptiveシリーズは1回使うと病みつきになります!

evoの方はタイヤを28cにしています。ROVALのリム幅が太いのもありますが、道路の左って結構ガタガタだったりでストレス溜まるので、28cの安定感は良きです。巡航維持もしやすいですよ。

ヘルメットとかシューズはS-WORKSしか使っていません。これはただの好みです。アイウェアはオークリーと100%の二刀流。ホイールは両方50mm履かせてます。オールラウンダーなので50mmがベストバランスかなと。

旅をするのが好きなので、タイヤはクリンチャー一択。PHIBRA2のBORA ONE がもともとはチューブラーだったのですが、クリンチャーに変えています。

2021-02-21 21.14.16

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

→アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

人生初のソロキャンプに行ってきました。 キャンプはこれまで数回やりましたが、すべて経験者といっしょだったので、完全なボッチは初めてです。 キャンプするだけだとなんなので、いちおうミニベロのEEZZ D3も持参しました。 目次 行ったのは茅ヶ崎市にある柳島キ ...
人生初のソロキャンプに行ってきました。

キャンプはこれまで数回やりましたが、すべて経験者といっしょだったので、完全なボッチは初めてです。

キャンプするだけだとなんなので、いちおうミニベロのEEZZ D3も持参しました。

2021-04-09 12.12.08

目次


行ったのは茅ヶ崎市にある柳島キャンプ場

湘南地域唯一の海辺のキャンプ場の「柳島キャンプ場」です。
鎌倉から車で30分とすごく近い。これは便利です。



人気のキャンプ場らしく、週末はずっと先まで予約が埋まっています。なので平日に来ました。平日ならガラガラかな?と思ったら、10組以上ファミリーが来てて、けっこう賑わってました。さすがのキャンプブームです。

2021-05-28 13.14.23

2021-05-28 13.14.30


売店やトイレ、炊事場、自販機もあって、充実しているキャンプ場です(^o^)

2021-05-28 13.26.05
※受付棟

2021-05-28 13.25.58
※炊事場

2021-05-28 13.22.26
※受付には売店コーナーも


防風林のせいでキャンプ場からは海は見えませんが、30秒も歩くと広い海岸が広がってます。

2021-05-28 15.31.35

ただし、海水浴場ではないので、水には入れません。(岩や堤防がある)

自転車を持っていったけど乗らずじまい

結論から言いますと、EEZZ D3にはまったく乗りませんでした…。というか、車から降ろすことさえしなかったという…(苦笑)。

2021-05-28 12.30.28

キャンプ場って心のスイッチが切れて、完全にリラックスモードになるので、さあ走るか!って気持ちになれないんですよね。

2021-05-28 15.00.11

なんとなく予想してはいましたが、テントを張って椅子に座ると「なんもしたくねぇ…っていうか、何もしないためにここに来たわけで、これでいいのだ…」ってなってしまいます。

キャンプ前にサイクリングしたのは正解だった

こうなるのは想像ついてたので、じつは早起きしてキャンプに出かける前に早朝サイクリングしておきました。数時間で50kmほど走って、かるく腹ごなしした状態でキャンプに行くという作戦。

2021-05-28 07.56.21
※逗子海岸(奥には富士山が見えます)

帰宅後にシャワーを浴び、身支度を整えて出発です。

家から遠いと移動時間を充てることになるのが、近いので午前を有効活用できたわけです。 柳島キャンプ場は12時オープンなので、ちょうどよかったです。

750kcal ほど消費できたっぽいので、大手を振ってスーパーで買い出しをしました。カロリーをすでに消費できているので、罪悪感がありません。

2021-05-28 12.20.08

サイコンを距離ではなく、カロリー表示にしておくと、「あとでたらふく食べるために、頑張って距離を稼ごう」って気持ちになれますね。我ながら良いハックだと思いました。

食後、スーパー銭湯まで車で行く

暗くなるちょっと前…18時くらいに夕飯を終え、車で5分の距離にある「湘南RESORT SPA 竜泉寺の湯」に行ってきました。

本格キャンパーからしたら「キャンプに来てるのに風呂行くの?」って首をかしげるかもですが、自分はキャンプの途中に風呂を入れるのが好きでして…。街なかにあるキャンプ場はこれができるのがいいですね。

2021-05-28 19.26.48

サウナも内湯も露天エリアも広くて、過ごしやすい。
柳島キャンプ場、かなり気に入りました。

初のソロキャンプで学んだこと

ソロだと食事を手抜きしまくる

荷物の積み下ろし、テント設営など、…何もかも一人でしないといけないので、シンプルに疲れます。よって、なるべく動きたくなくなります。

2021-05-28 15.23.02

食事くらい楽したい…ってことで、一人暮らし男性にありがちな雑な食事スタイルになりますね。昼飯はUFOだし、夜は肉と舞茸をただ焼いて食うだけでした。雑すぎる。

2021-05-28 16.45.51

朝飯はマフィンに目玉焼きとチーズを挟むのみ。
それにインスタントスープとヨーグルト、です。

2021-05-29 07.30.52

楽でいいわ~~~。

Kindle Paperwhiteがやはり便利

話し相手がいないので、やることがまったくないです。まあ、一人になるために来ているのでそれはいいんですが、時間を持て余します。油断すると仕事のslack を確認しそうになるので、ぐっとこらえる始末(笑)。

そんなとき捗るのが読書。Kindle Paperwhiteは最強です。

2021-05-28 14.34.22

難しい内容はキャンプ場だと頭に入ってこないので、ライトなモノがいいです。
マンガ版の織田信長が面白かった。

ディスプレイは明るいので、暗闇でも読めるのがGOOD。

虫が多い

アリが多かった気がしました。あとはダンゴムシ。冬キャンプを好む人が「冬は虫がいないのが良い」と言ってた理由がわかりました。

べつに害はないからいいか~って思ってたんですが、翌日腕を刺されていたようで、10箇所近く赤くなってました…。

それと、荷物にくっついてきたであろうアリを車内で数匹発見…。(捕獲しまくりましたが、まだ潜伏してるかも)

歯磨きを忘れ、コンタクトをつけっぱなしで寝落ちしがち

テントの中で寝っ転がってスマホとKindle Paperwhiteがダラダラ読んでいると、いつのまにか寝落ちしてて、ハッと気づいたら夜の1時…ってのがいつもの自分のパターン。100%これをやらかします。

2021-05-28 21.26.06
※電気つけっぱなしで寝落ち

これが気持ちいいのでOKなんですが、口が気持ち悪いので真っ暗闇の中で歯磨きをするハメになります。

ペグとハンマーは投資する価値あり

モンベルのテント(クロノスキャビン2)を使っているんですが、付属してきたアルミのペグが軟弱で、すぐ曲がりました。

2021-05-28 14.22.29

そこで、コールマンのスチールの頑丈なペグに買い替え、ハンマーもちゃんとしたやつ(5千円もした)を揃えたら、めちゃくちゃ使いやすい!抜き差しが楽で固定力もバッチリ。投資した甲斐がありました。

テントは2人用がちょうどいい

経験者からは散々「快適にソロキャンするなら2人用を買え!実際の人数のプラス1人分のテントにしておけ!」と言われたので、従ったら確かに正解。

2021-05-28 14.22.48

コットを置いてまだ3分の1スペースが余るくらいがGOODですね。靴や荷物を置くスペースになります。しかも、クロノスキャビン2は前室があるタイプでして、クーラーボックスとか食料を夜露から守ることができます。

以前、テントの外に食料を置いたまま寝たら、猫に荒らされたことがあったので、そういう効果もあります。

紙コップは使いづらい

ふにふにしてて掴みづらいし、コーヒーは熱いし、風で飛びます。アルミかプラスチック製の専用品が必要だと思いました。暖かさが持続するサーモスもいいかもしれません。

防寒具はちょっと多めにあって正解

5月末は日中は暖かいけど、日が落ちると肌寒さがありますね。寒暖差がわりと大きい季節かなと。

よって、上下のスウェットを持ってきて正解でした。念の為、ウインドブレーカーも持参したんですが、それは使わなくて済みました。多めにあると安心できるので、迷ったら持参!がいいと思います。

家から近いキャンプ場は便利

県をまたぐと非日常感を味わえるのが良いんですが、移動に時間がかかるのがデメリット。 しかし、家から車で30分の距離にキャンプ場があるのもいいですね。日常の延長線上でリラックス感がいまいちかも?って危惧してたのは杞憂でした。

2021-05-29 10.19.28
※ちょっと走ればすぐ江ノ島


こんなかんじで、時間を有効活用できるのもナイス。
それぞれの半日を他のことに使えます。

■1日め
・午前:サイクリング
・午後:キャンプ満喫

■2日め
・午前:キャンプ場から撤収
・午後:別の用事にあてる

癒やし効果が予想以上!

人と話さない、PCも開けない、slackも(なるべく)見ない…これだけなのに、めっちゃ見も心もリセットされます。なんだか一皮むけたかんじ。

何かを得たってわけじゃなく、何かが排除されたとでもいいますか…。これがデジタルデトックスの効果なのかもしれません。これは病みつきになりそう。仕事で脳みそが疲れたら、サイクリング→ソロキャン!という新たなルーティンが生まれました。

2021-05-28 20.10.08

というかんじで、今後はサイクリングとキャンプをうまく融合させて両立していこうと思います。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

久々にグループライドをしました。 メンバーの中にサイクリング未体験の女性(25歳)がいて、その方はレンタルしたロードバイクで走ったのですが、なにぶん初めての体験で「色々感じたことがあった」とのこと。 良かったことも、そうでなかったこともあったみたいで、 ...
久々にグループライドをしました。

メンバーの中にサイクリング未体験の女性(25歳)がいて、その方はレンタルしたロードバイクで走ったのですが、なにぶん初めての体験で「色々感じたことがあった」とのこと。

良かったことも、そうでなかったこともあったみたいで、人生初ロードバイクの感想を訊いてみました。

2021-05-22 10.05.46

目次


ギア操作で戸惑ったし、焦った

(´・ω・`)
ドロップハンドルやSTIって初めての経験?

J( 'ー`)し
初めてです!クロスバイクを借りようと思ってたんだけど、せっかくだからロードバイクにしてみようかな…と。でも、いざ受け取ってみたら、レバーがいっぱいで操作方法がぜんぜんわからない。なので、自転車を押して徒歩で集合場所まで来ました(笑)。

2021-05-22 10.05.26
※たしかに初見では使い方がわからないSTI

(´・ω・`)
5分くらいだったから良かったけど、遠くで借りてたら大変だったかも。

J( 'ー`)し
操作法がわからないままで乗って人にぶつかったらどうしよう?公道を走ったら速攻事故るのでは?と不安で…。

(´・ω・`)
賢明な判断だったと思う。でも、レンタルしてくれたお店の人は教えてくれなかった?

J( 'ー`)し
ロードバイクをただ受け取り場所まで運んでくれるサービスだったし、「操作できん!」と気づいたときは去ってしまってて。

(´・ω・`)
でも、5分ほど練習したら、すぐ飲み込めたみたいね。難しくはなかった?

J( 'ー`)し
ええ、大丈夫でした。いや~、経験者と一緒のサイクリングでよかったです。一人だったら乗れずじまいでした。

クロスバイクの経験はあるし、公道を走るのも問題なし

(´・ω・`)
自転車自体は乗れるし、なんならクロスバイクの経験はあったんだっけ?

J( 'ー`)し
学生時代はママチャリ乗ってたし、そこは大丈夫でした。大学時代はアイスホッケー部で体力にも自信があります。スキーやスノボもするので、スピード感とバランス感覚は普通の人よりあると思います。

(´・ω・`)
じゃあ、ロードバイクのスピード感も問題なかった?

J( 'ー`)し
自転車のスピード感は気持ちいいですね!ただ、細いタイヤだけが怖かったです。これで大丈夫か…?こけないのか…?と。すぐ慣れましたけど。

トラックより、タクシーより、怖かったのはバス

(´・ω・`)
ロードバイクでそれなりのスピードを出したから、ヒヤッとした瞬間はあったんじゃ?

J( 'ー`)し
いくつかあります。まず、トラックに右側を勢いよく抜かれると、気流で身体が持っていかれそうになりますね。あと、信号待ちとか渋滞のとき、トラックの横をすり抜けていいのか…?巻き込まれないか…?と怖かったです。

(´・ω・`)
大型車は内輪差もあるから、注意しないとね。

2021-05-22 17.02.45

J( 'ー`)し
トラックより怖かったのがバスです。停留所で止まるとき、こっちはどういう振る舞いをすればいいかわからなくて。左だと乗降客がいてすり抜けが危険だし、かといって右側は車がバンバン走っている…でも、行かざるを得ない…いや、バスの後ろで待つべきか…と悩みました。

(´・ω・`)
バスならではの動きって独特だよね。

J( 'ー`)し
運転手とコミュニケーションも取れないし、パターンを掴むのに時間がかかりましたね。でも、経験者が前を走ってくれたおかげで、「こういうときはこうすればいいのか」と分かって助かりました。

ギアの選択とケイデンスで悩む

(´・ω・`)
戸惑うこともあったとはいえ、初ロードバイクは楽しめた?

J( 'ー`)し
すごく楽しかったです!ママチャリでは味わえないスピード感がサイコー。がんばって漕がなくても、あっという間に車の流れに乗れるのがすごい。

(´・ω・`)
都内の公道と荒川CRを走ったけど、快適だったのはどっち?

J( 'ー`)し
荒川CRですね。車が来ない安心感は大きかったです。その代わり、歩行者やランニングしている人には気を使いました。ぶつけられるって恐怖ではなく、こっちがぶつかってケガさせてしまったら大変だ、って意識ですね。

2021-05-22 17.03.02

(´・ω・`)
そういえば、ギアやブレーキ操作は大丈夫だった?

J( 'ー`)し
ギア選択で悩みました。この段数でいいのか?ペダリングスピードはどれくらいが良いんだ?と考えながら走ってて、結局サイクリングが終わった今も最適解が分かってません。

(´・ω・`)
アイスホッケーで鍛えていたから足腰は人並み以上のはずなのに、途中ですごく疲れていた様子だった。重すぎなギアで走り続けていたのかも。

J( 'ー`)し
ママチャリ感覚でガシガシ回していたので、無駄に体力を消費してた可能性大です。もっとクルクルのほうがいいんですよね…?今思えば、そのへんのアドバイスも受けるべきでした。走り方をマスターすれば、もっと楽に遠くに行けると思います。

お尻と腕に少々痛みが残った

(´・ω・`)
翌日、身体的な辛さ・痛みは残った?

J( 'ー`)し
お尻が痛かったです…。サドルが薄いので、路面からの衝撃がモロに来ますね。脚の筋肉痛はないものの、前傾姿勢だったせいか、腕はちょっと疲労が残ってました。

(´・ω・`)
パッド付きのインナーを使えば軽減されると思う。

J( 'ー`)し
そういう商品があるんですね~。知らなかった。

(´・ω・`)
2回め、やってみたい?それともロードバイクはもういい?

J( 'ー`)し
もっと乗りたいです。今度はヒルクライムしたいな~と

(´・ω・`)
な、なんと!ヒルクライムに?

J( 'ー`)し
『バチェロレッテ』に登場する福田萌子さんって女性がロードバイクに乗ってて、よくインスタグラムに山に登った写真を上げてて、カッコいいな~、楽しそうだな~って思ってます。山に行けばきれいな景色も見れそうだし。 

機械いじりに興味はなし

(´・ω・`)
一人で走るとなると、方向音痴では厳しいけど、そこは問題ない?

J( 'ー`)し
多摩川が近いので、そこなら大丈夫です!

(´・ω・`)
パンク修理はできるようになっておくのが良いかなと。出先で動けなくなると悲惨なので。

J( 'ー`)し
たしかにー…。もともと機械いじりに興味はなくって、メンテナンスはショップにすべておまかせするつもりですが、自衛の意味でも最低限のことはできるようにしなくては。パンク修理は身につけます!

2021-05-22 10.05.35

J( 'ー`)し
そういえば、サイクリストって独特の文化がありません?

(´・ω・`)
たとえば?

J( 'ー`)し
荒川CRで、対向するロードバイクの人がペコっと会釈してくれたので、登山っぽいな~って思って。

(´・ω・`)
あ~、それはやるね。ちょっと気持ち良いよね。

J( 'ー`)し
ただ、遅いと舌打ちしてくる男性もいるそうで…。追い抜きざまに「チッ」とされたら悲しいな~。


※この動画に登場する女性は「チッ」と言われた経験があるそうな…

(´・ω・`)
そういう輩は例外中の例外なので、気にしなくて大丈夫です(笑)。

情報源はもっぱらYouTube

(´・ω・`)
ふだん、どうやって情報収集している?

J( 'ー`)し
自転車に限らず、わからないことを調べるには YouTube。ざっくり知るのはYouTubeがちょうどいいです。アヤちゃんの動画も見てますよ。

(´・ω・`)
で、YouTubeでおおまかに知識を得たら…?

J( 'ー`)し
次にGoogle検索で詳細を調べる、という流れ。たとえば、「買うかどうかはさておき、こういうパーツあるんだ~、へぇ~」ってYouTubeで知ってから、気になるのがあれば自然検索で掘り下げるかんじ。

活字よりも動画で知りたい派なんです。文字は読むことに集中しなくちゃいけないけないけど、YouTubeなら”ながら視聴”できて楽なんですよね。

(´・ω・`)
なるほど、今っぽい~。

クロスバイクかロードバイクでもうちょっと悩む予定

(´・ω・`)
ロードバイクを買いたいという気持ちは湧いてきた?

J( 'ー`)し
クロスバイクかロードバイクで悩んでます。いきなり高価なロードバイクはちょっと…なので、まずはクロスを使い倒してみようかなと。クロスなら街乗りとか、気軽なポタリングにも使えるし。

(´・ω・`)
お~、自転車が好きになってくれてよかった。

J( 'ー`)し
社会人になると、新しいスポーツにチャレンジするのが難しくなってくるじゃないですか。でも、自転車なら乗り方は覚えているし、マイペースで始められます。しかも、アイスホッケーをするには場所も人数も必要で現実的じゃないけど、自転車なら思い立ったら一人でパッと出かけられるのが良い

(´・ω・`)
予算的にはどれくらいを?

J( 'ー`)し
ロードバイクだとエントリーでも10~13万ほどしますよね…。まあそれくらいかな…でも、5~7万円で買えるクロスも魅力的だし…もうちょっと悩みます(笑)。

2021-05-22 17.03.17


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます


いつの間にか30回目になった「自転車事故動画のまとめ」コーナー。 悲しいことに、検索すればいくらでも世界中の車事故、バイク事故、自転車事故動画が集まってしまう。自動運転が普及するであろう10年後、もっと先の50年後には事故率と数は減少するのだろうか…。 と ...
いつの間にか30回目になった「自転車事故動画のまとめ」コーナー。

悲しいことに、検索すればいくらでも世界中の車事故、バイク事故、自転車事故動画が集まってしまう。自動運転が普及するであろう10年後、もっと先の50年後には事故率と数は減少するのだろうか…。

ということで、5つ紹介します。
皆さんの安全運転にお役立てください。

bicycle accident, fall at 50+km/hr


※事故発生時間:13秒

砂が多めの坂を時速50キロで疾走。車は前から登ってくるし、どう見ても速すぎで危険やろ…滑るやろ…と思ってたら案の定スリップ。

しかも、なんと転倒箇所のガードレールがちょうど壊れていて、下手したら土手から転落してた可能性もある。ガードレールは曲がりきれなかった車がぶつかって壊れたと思われる。事故が頻発するスポットなのかもしれない。お尻を激しく擦りむいただけで済んだのは、まだマシだった。

タイヤが太くても、砂で滑ったら一発アウト。個人的にダウンヒルの際は路面の穴、割れ目、グレーチング、マンホールを意識して走っているが、砂や砂利も注意していることのひとつである。

INDIA TRUCK BICYCLE ACCIDENT


※事故発生時間:15秒

嘘やろ…と思わされたインドでの衝撃的な事故。

緩やかなカーブを飛び出してきたトラックが、前を走る自転車に激突してしまう。見通しはいい場所でもこんなことがあるのか…。原因はわからないが、運転手の不注意としか思えない。荷物は積んでいなかったので荷重積載で曲がりきれなかった…わけでもなさそう。

追突された人はピクリとも動いていない…死亡してしまっていないか心配になる。 こんな運転をされたら、サイクリストは身を守りようがない…。

cyclist bicycle accident jan 23 2021 Brampton Castlemore rd Clarkway dr


※事故発生時間:10秒

カナダのオンタリオ州での事故。

明らかに車側信号が青になって発進しているにも関わらず、遅れたタイミングで自転車が侵入して接触してしまう。もうあきらかに自転車側が悪い。滑り込みセーフとかというレベルではなく、思い切り赤信号なのに無茶な侵入をしている。

幸いにして、まだスピードが出ていない状態だったので大事故にはいたってなかったが、サイクリストは座り込んだままだった。自業自得なので、同情の余地はないが…。

ただ、コメント欄には「保険金詐欺かもしれない。故意にぶつかられて保険金をかすめ取る輩がこの界隈には多いから、その類かも」という憶測も書かれていた。
※この動画が故意かどうかは不明

青信号になった→フルスロットルで発進!…をするのではなく、ひと呼吸おいてアクセルを踏む、くらいの心の余裕は持つべきだなと思わされた。

これはもちろん、車だけでなく、サイクリストも歩行者にも当てはまる。

Accident||Bicycle Accident on the highway.Any vehicle safely Drive_jio Cycle vlog


※事故発生時間:28秒

MTBで舗装路を走行中に横転した事故。

ゆっくりクルーズしているだけだし、直線なのでいったいどんな事故が起きるのか…と見ていたら、なんと舗装路と砂地の境目の段差に前輪が取られてしまった。

これ、ロードバイクでもたまにあって冷や汗をかくことがあるのだが、MTBのような太いタイヤでもあるんだ…。余裕で乗り越えるのかと思ってたけど、過信は禁物。

歩道と車道の境目等、段差がある場所でもこれは起こり得る。見た目で危険さを訴えかけてこないので、注意散漫だと急にハンドルを持っていかれてヒヤッとするものだ。

スピードはさほど出ていなかったのでほぼケガもなかったようだが、車道側への転倒だったので、タイミングが悪いと車に轢かれてしまっていたかもしれない。ドライバーには予測使用のない事故なので、これで轢かれても文句は言えない。

事故の瞬間 逆瀬川 ロードバイク


※事故発生時間:27秒

逆瀬川(さかせがわ)という場所でのロードバイクと右折車の接触事故。兵庫県宝塚市にある地名のようだ。

キレイな舗装路の直線(片側一車線)をハイスピードで走るロードバイクが、右折してきた軽トラックが接触。サイクリストが通過しようとするその鼻先に車が割り込んできた形だ。

ドライバーはロードバイクのスピードを過小評価していることが多く、「自転車=遅い=曲がれる」という心理が働きやすい。こういうシーンにでくわしたら、自分はアイコンタクトを取り、こっちに気づいてなおかつスピードを緩めた場合に限って先に行くようにしている。
※通過の際、念の為ドライバーのほうに視線は送りつつ、ちゃんと停止してくれているかどうかは確認している

アイコンタクトしてもスピードを緩めてこないと見たら、ペダリングを止めて「お先にどうぞ感」を出して先に行かせるようにする。ムリはしない、頑張りすぎないのがなによりの秘訣。


2021-05-14 08.47.14

皆様もどうぞ安全運転で…


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

プロロードの世界でカッコいい選手といえば、ほぼ必ず挙がる名前が「ランス・アームストロング」だと思います。取材してても如実に感じますね。晩節を汚して云々…という話はありますが、それはそれとして「男子が憧れるかっこよさ」がギチギチに詰まった選手じゃないでしょ ...
プロロードの世界でカッコいい選手といえば、ほぼ必ず挙がる名前が「ランス・アームストロング」だと思います。取材してても如実に感じますね。晩節を汚して云々…という話はありますが、それはそれとして「男子が憧れるかっこよさ」がギチギチに詰まった選手じゃないでしょうか。

今回登場するKさんは、高校生のころにランス・アームストロングに痺れて、ロードバイクを始めた男性です。

210213_131156

  • Kさん(男性・32歳)
  • 東京都在住
  • GIANT OCR3

目次


高校1年、アームストロングに憧れてロードバイクを開始

高校一年生の夏、ツールドフランスでランス・アームストロングの圧倒的な強さ、そして軽快に走る姿を見て、同じ自転車に乗りたいと思ったのがキッカケです。翌年の春頃に、大事に貯金していたお年玉でGIANT OCR3を購入しました。

それ以来、毎週末はロードバイクに乗って都内(池袋、新宿、渋谷、友達の家)を走ったり、夏休みや冬休みは片道20キロこいで学校に行って、当時所属していた陸上部の練習をして、また片道20キロの道をこいで帰るといったハードな事をしていました。

210213_143629

初めてのロードバイクでしたが、街中を走るのは怖くなかったです。むしろスリル感を楽しんでいたくらい。『メッセンジャー』って映画の影響もあったかもしれません。

弓道部入部をキッカケに、ロードバイクから離れる

それが2005年のころですかね…ロードバイクの仲間はいなかったし、今ほどロードバイクも流行ってなかった印象です。大学入学後は徐々に忙しくなり、30歳になるまで12年はロードバイクに乗っていませんでした。

理由は部活(弓道部)です。弓と矢が長すぎてロードバイクで運べなかったから。弓道は自分との戦いで、一人で完結するスポーツでして、とても楽しくてのめり込んでいました。

時は流れて2019年の秋、当時の職場にロードバイク好きな課長さんが異動してきました。たまたまロードバイクに乗っていた話をしたら、家が近所と発覚。その人はカンパニョーロ乗りで、海外からパーツを取り寄せたり、自分で組むような、こだわり強い方でした。

「フレームは生きているかもしれない」と言われて、朽ちていたロードバイクを見せたところ「コンポを変えたら乗れる。買って組み替えてみよう」という話になり、すぐにティアグラ一式を購入。課長さんと一緒にコンポーネントのみ交換し、フレーム、ホイール、ハンドル、シートポストはそのままで復活させました。

メンテナンスも自分でできるほうがいいだろう、ということで、課長さんと一緒にイチから学んでいきました。ただ、リアディレイラーはどれだけいじってもうまく変速しなかったので、そこだけはお店にお願いはしました。

その後、ロードバイク生活が再開する

不思議なもので、自分で組み上げるとまた愛着が湧いてきて、そこからロードバイクを再開することになり、土日は走る生活に戻ったんです。

学生時代と今の体重がほぼ同じだったことも幸いしました。身長175cm で体重57kg とかなり痩せ型でして。ずっと意識して体型は維持していたんです。

210213_130358

なので自転車にもスッと戻れて、初めてロードバイクに乗ったころの感動を再認識できました。課長さんには感謝です。

GIANT OCR3を選んだ決め手

TREKを買いたかったけど予算的にムリだったんです(笑)。予算的にGIANT OCR3一択でした。高校当時、近所にあったショップで割り引いてもらって、6~7万円でしたかね…。お年玉を全部吐き出して買いました。

GIANTを買ったおかげでT-モバイルを知って、ヤン・ウルリッヒやアレクサンドル・ヴィノクロフを知れたので良かったと思ってます。2012年にヴィノクロフが、ロンドンオリンピックで金メダルをとって引退したのは色々と感慨深かったです。

愛車のこだわりポイント

4つあります。

1.ホローテック2のベアリングをNTN製に交換

BBはホローテック2ですが、中のベアリングをNTNのベアリング(6805LLU)に交換して走ってます。

というのも、とあるブログを読んで「セラミックスピード社のセラミックベアリングよりも、NTNやNSKといった日本ブランドの非接触(LLB、VV)スチールベアリングのほうが抵抗が小さいという実験結果が公表された」というのを知ったから。ただ、LLBだと汚れとかの事を気にしてしまったので、LLUを使ってます。

210213_144035

NTNのベアリングは、ロケットや飛行機のエンジンで使われているので品質は絶対に良いし、ツアー・オブ・ジャパンのスポンサーにもなっていたり、知り合いがNTNに勤務していて、色々と応援したいというのもあってNTNのベアリングにしています。

ちなみに、6805LLUには6805JRLLU/2ASというのもありますが、6805LLUの方が漕いでいるときが気持ち良いです。

2.安いフレームだけど色々なパーツを組み合わせていく

GIANT OCR3という安いフレームに乗っていますが、壊れるまで乗るつもり。可能な限り、色々な組み合わせを試してみようと思っています。

独身で比較的自由にお金は使えるので、高いフレームも買えますが、高校生のころに買ったバイクはやっぱり愛着があって捨てられません。色々なパーツを試すことで「この組み合わせはダメなのか」といったことも勉強できて楽しいです。

3.チェーンには油ではなくワックス(しかも鍋でグツグツ煮込みながら)

たいていの人はチェーンに油をさしていると思いますが、私は「Molten Speed Wax」というワックスを使ってます。

ショップさんに教えてもらったのがキッカケで、オリンピック選手も使うような代物です。面倒なのが玉に瑕ではありますが、摩擦テストだとかなり優秀な結果が出ます。

しかも、油じゃないので手が汚れない。消しゴムのカスのようで、整備がしやすく、服が汚れないのがメリット。ディスクブレーキだと飛び散らないように気を使うけど、それもないです。スプロケットもクランクも汚れないのは大きいです。

210213_131953

ベタベタしていないことで、畳汚れもなく、自宅でのメンテナンスが楽しくなりました。マンション住まいのサイクリストさんにはオススメです。ただ、面倒くさいのが難点。

Molten Speed Wax」はクセが凄いんです。まず、鍋に入れて90度ぐらいに熱し、ドロドロになったらチェーンを鍋の中に入れて、ドロドロになったワックスがチェーンに満遍なく行き渡るようチェーンを煮込みます。時間は1分ほどなので時間的には大したこと無いんですが。

面倒なのは以下の2点。

  • ろうを溶かすのに90度を保つ必要がある(温度計を入れてやってます)
  • 浸して、乾かして、チェーンつけたら1時間ほどそのギアのママ漕ぐ(変速NG&リアディレイラーを動かさない)ことで、ろうをほぐしてなじませる

なかなか面倒でしょう(笑)?
この作業を500~800km走るごとに繰り返しています。

そのかわり抵抗感が少なく、何よりワックスなのでチェーンを触っても全然手が汚れません。

出先でタイヤ交換するときや、輪行時も気になりませんし、ディスクブレーキを使っている人なら「油がブレーキにつくかも」といった心配もないので、個人的にはかなりオススメです。

4.チェーン洗浄は超音波洗浄機で

賛否ありますが、私は徹底的にチェーンをキレイにしたいので、超音波洗浄機を使っています。隅々まで洗えてる気がして気持ちが良い。

ちなみに賛否とは、「グレードが高いチェーンは、コーティングが剥げるリスクがある」とメーカーが指摘している場合もあるから。

渡しの場合に限りますが、問題が起きたことはないです。ピカピカになってメリットしか感じないですね。時間はかかるし、機械の保管場所はちょっと取るのが気にはなるものの、メガネや腕時計の洗浄にも使えます。私は使ってないですが、入れ歯もOK。

組んでいるパーツ類

  • ハンドル:SHIMANO PRO VIBE
  • サドル:Prologo Nago Evo CPC(カーボンレール)
  • シートポスト:Campagnolo Record

ロードバイクを乗り始めたとき、友達のお父さんからもらった大事な品です。価値も知らずに乗っていました(笑)。もう売っていない貴重な品です。

210213_130738

  • クランク:DURA ACE

最初はティアグラでホイールが10速でした。その後レーシングゼロにして11速化&パワーの伝達力の高いクランクにしたくてデュラエースに。

210213_143740

10速用のティアグラクランクでも、11速のホイールで変速できるとショップに言われました。じゃあアルテグラにするか?って思ったけど、「デュラエースのほうが剛性ある。アルテグラは中途半端だよ」と言われてデュラエースに。結果、正解でした。軽くて強く踏めます。

  • クランク以外のコンポ:ティアグラ

ホイールはレーシングゼロ。硬い!ですが、めっちゃ推進力があります。

最初は完成車の鉄下駄でした。課長さんからヒルクライムに誘われて、鉄下駄で挑む予定でしたが、「きっと苦しいよ~。でも、一度苦しんでからホイールを買うと変化を楽しめる」と言われてしまい、本当に変わるかどうか使ってみたいという誘惑に負けて買い換えることに。

「ホイールで本当に変わるの?」って半信半疑でショップに相談したら、「変わるよ!」って断言されました。

課長さんに、「カンパニョーロのZONDAはコスパも良いけど、どうか?」と相談したら、「コンポーネントがシマノなのに、ホイールがカンパニョーロはおかしい。だったらフルクラムにしたら?」と言われまして、セールを狙って10万円くらいでレーシングゼロをゲットしました。


レーシングゼロの感想としては、

  1. 硬い!
  2. 漕いだぶんだけ進む!レース向けで反応が良い
  3. 平地も山もよい!
  4. 飛ばしすぎると疲れやすい(脚を奪われる)

です。

硬いほうが好みなので、レーシングゼロには大満足しています。ちなみに、タイヤはVittoria CORSAです。

OCR3のフレーム価値を知っている人が見たら、ゲテモノみたいな組み合わせです(笑)。 お店には「OCRをデュラエースで組む人はなかなかいない!」と珍しがられました。

今年はPRINCETON CARBON WORKSのホイールを買おうかなと考えてます

狙っているのは「WAKE 6560」。空力を意識したホイールです。創業者がプリンストン大学学士で、オックスフォードで大学院を出ている方なんです。

プロも使っているホイールで、イネオスのフィリッポ・ガンナ選手(イタリア)がTTの世界選手権で優勝したとき使ってたホイールがこれでした。

価格が$2,800.00 – $3,750.00(30万円ちょい)なので安くはないですが…。

欲しいフレームはなぜか無い

GIANT OCR3で満足なので、今はありません。BBがねじ切りが良くてメンテナンスしやすいのも気に入ってます。今はプレスフィットがメジャーなので、選択肢が少ないんですよね。

210213_144316

好きなコースやお店

荒川の北上、岩淵水門の近くにある「アエル コーヒーストップ (AERU COFFEE STOP)」がお気に入りのスポットです。荒川CRを走るときのちょうどいい休憩ポイント。

都心部を走るのが苦にならない性格なので、都内はよく走ります。好きなのは皇居周辺や皇居の周回です。路面もキレイ&景色が開けてて、とても気持ちが良いですよ。

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

★You Tubeチャンネルもやってます

ヒルクライムが得意ではないのですが、得られる達成感が大きいせいで峠に行くことがそこそこあります。 現在はジュニアカセット(14-28T)を使っていまして、歯数構成は「14-15-16-17-18-19-20-21-23-25-28」です。 クロスレシオでありつつも、28Tあるのでたいていの坂 ...
ヒルクライムが得意ではないのですが、得られる達成感が大きいせいで峠に行くことがそこそこあります。

現在はジュニアカセット(14-28T)を使っていまして、歯数構成は「14-15-16-17-18-19-20-21-23-25-28」です。

クロスレシオでありつつも、28Tあるのでたいていの坂ならこれで登れます。トップギアが14Tなので、レース志向の人だと踏み切ってしまうんですが、スピードを求めない(というか出せない)自分にはジュニアカセットがベストチョイス。

かれこれ6年、ずっとジュニアカセットを愛用しています。

2020-07-12 15.53.05 HDR

が、斜度25%以上の激坂になってくると、28Tだと回すのがやっと。もう1枚保険的にローギアがあると安心できるんだけど…と思っていまして、11-34T or 11-32T or 11-30T のギアを検討中。

そこで、現在(2021年5月時点)のシマノのラインナップの中から、ジュニアカセットに代わるカセットはどれか?交換費用はいくらくらいかかるか、調べてみました。

目次


デュラエース、アルテグラ、105のカセットの種類

こんなかんじです。

2021-06-04_07h13_27

3グレードともに存在するカセットは「11-28T / 11-30T / 12-25T」。

「11-25T」があるのはデュラエースとアルテグラのみ。

「12-28T」はデュラエースのみ。

「11-32T」はアルテグラと105。

ジュニアカセットはアルテグラのみ、です。

32Tがほしいなら、アルテグラか105を選ぶ

シマノの11速カセットで、32Tが存在するのはアルテグラと105のみ。
ギア比は「11‐12‐13‐14‐16‐18‐20‐22‐25‐28‐32T」です。

14T以降は2T飛ばしになり、22→25→28Tと3つ飛ばしときて、最後の28→32はなんと4T飛ばし。けっこう落差がありますね…。常用するというよりは、いざというときの最終兵器的に使うことになりそうです。

32Tカセットを使うにはGSディレイラーが必要

SSタイプのショートケージリアディレイラーが対応する歯数は11-30Tまで。32T以上はGSタイプのミディアムケージが必要となり、さすがにコスト的に厳しいです。

なんせ、アルテグラのDI2のリアディレイラーは、RD-R8050-SSでもRD-R8050-GSでも23,000~27,000円ほどしますからね…。

2020-06-07 17.10.23

なお、アルテグラと105にはワイドレシオな「11-34T」もあるっちゃありますが、ギア比は「11-13-15-17-19-21-23-25-27-30-34T」なので、ふつうのロングライドとかツーリングだとややストレスが溜まりそう。

11-34Tは、あくまで山決戦用って位置づけでしょうか。

30Tまでならショートケージ(RD-R8000-SS)のリアディレイラーのままOKなので、32Tのカセットはいったん見送り、交換するにしても30Tまで、でいこうかなと。

気になるワイドレシオカセットのメリットとデメリット

メリット

「激坂でもどんとこい!」という安心感に尽きます。

200kmのロングライドに峠越えを組み合わせた場合、途中で足が売り切れるんじゃないか…という不安があってなかなか踏み切れないでいるんですが、30Tがあるだけでなんとなく「行けそう」な気がします。

デメリット

1.ギア間の歯数が開いてしまい、見た目がややブサイクになる
2.重さがやや増す
3.ちょうどいいギア比が選べない

1と2は我慢できますが、3の「ちょうどいいギアがない状態」が生じる点が気になってます。

変速のたびにガクンと軽くなったり、ガツンと重くなるのがどれくらい足への負担になるのか…。1枚を保険にとっておく=常用のギアを1枚手放すってことになりますからね。

14-30Tってカセットがあったらいいのに

ロングライドやツーリングで11Tを使うことはほとんどない私は、「14-32T」か「14-30T」ってのがあるといいのにな…とは思います。

ちなみに、「14-30T」ってギアは存在しませんが、トップ側を「14-28T」、ロー側を「11-30T」で組み合わせて、独自に14-30Tに換装している方はいらっしゃるようですね。

なるほど、この手があったか。

14-28T(ジュニアカセット)と11-30Tと14-30Tの比較

こうなります。

2021-06-04_07h11_25

ギア比は、トップ側から「14-15-16-17-18-19-20-21」と並び、ロー側が「24-27-30T」です。ロー側三段が3つ飛ばしになりますが、面白いかも。(一度、やってみようかな…)

ということで、SSのリアディレイラーのままで、14-28T(ジュニアカセット)と11-30Tをがっちゃんこし、「14-30T」を試してみようと思います。

2020-12-12 12.06.59

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます


皆さん、身体のケアされてますか? 50歳を迎えた直後の4月に腰痛になり、ようやく癒えたころに今度は膝を痛めるというコンボを味わい、4月はあまりロードバイクに乗れませんでした(悲)。 運動は欠かしていないし、ストレッチも毎日しているのに、なぜなのか…やは ...
皆さん、身体のケアされてますか?

50歳を迎えた直後の4月に腰痛になり、ようやく癒えたころに今度は膝を痛めるというコンボを味わい、4月はあまりロードバイクに乗れませんでした(悲)。

運動は欠かしていないし、ストレッチも毎日しているのに、なぜなのか…やはり老化は避けられないのか…。

なんとか抗いたいので、専門家に身体をチェックしてもらいました。
やって来たのは千葉県市川市にある「整体サロン ソレイユ」。

YCimage7

木下院長に身体を診ていただきました。

目次


サイクリストがやると良い日常的メンテ(ストレッチなど)は?

まずは、院長の木下さんに「サイクリスト目線でのストレッチや身体のケア」を伺ってみました。

サイクリストであれば恐らく、太ももの前側(大腿四頭筋)、後ろ側(ハムストリングス)のストレッチはやると思うのですが、ふくらはぎ(腓腹筋、ヒラメ筋)や、胸筋のストレッチも重要です。

筋肉の張り具合は部位ごとに認識しやすいので、そこをストレッチで伸ばそうという意識は持ちやすいのですが、骨格のケアはなかなか自覚しにくく、わかりづらいと思います。


ロードバイクと他のスポーツとで、身体の負荷のかかり方の違いってありますか?

決定的に異なるのが、ロードバイクは「脊柱(特に腰椎)を極端に屈曲した状態で行う」という点です。

日常の生活の中でも、脊柱を丸める動きが多いわけですが、負担がかかればかかるほど、脊柱のそれぞれの椎(つい)が後方へ逃げようとします。

適正な脊柱のラインから後方へ出っ張っていったときに、椎の動きが悪くなり、その場所に限らず、周辺の椎、筋肉にも負担がかかりだし、負の連鎖が起きます。とくに腰椎は、肋骨のある胸椎に比べ回旋(回る動き)が大きくできるため、体をねじるような動きをする際は腰椎の動きが重要です。その腰椎に極端に負担をかけるのがサイクリングなんです。


サイクリストにオススメのケア方法はありますか?

自身で骨格の調整をするのは難しいので、ストレッチポールやヨガホイールなどを使って、脊柱を反らす脊柱のストレッチをすることをお勧めしています。

2021-05-09 16.24.18
※右の大きいのがヨガホイール

■関連記事:ストレッチポールのおかげで肩こりに完全勝利したので、毎日やってるエクササイズを紹介します

サイクリストが傷めやすい体の部位とケア方法

フラットペダルだとペダルを引く動き(ハムストリングスの収縮)が使いづらいので、大腿四頭筋の疲労が強くなると思います。なにはともあれ脚のストレッチをしっかり行うこと。

ロードバイクでは脊柱を屈曲するのがメインの姿勢になるわけですが、頸椎に至っては逆の伸展(反らす)の姿勢が極端です。よって、逆に屈曲させるストレッチがおすすめ。

2021-05-09 16.06.26

さらに、気づきにくいかもしれませんが、速度を上げている状態では眼がかなり疲れます。

路面状態に意識を払わねばなりませんし、車や歩行者等の交通状況の意識が常に高いので、メンタル疲労が大きいです。ホットタオル(メグリズムなどのスチームアイマスクも可)などで、眼を休めるのも肝要です。

自分の身体も診ていただいた

自覚はなかったのですが、首の旋回が悪く、とくに右側が硬いと判明しました。PC作業、ロードバイクの前傾姿勢がたぶん原因とのこと。この2つは生活から取り除けないので、なんとか対処していくしかありません。

ストレッチをここ3年ほど毎晩欠かしていないので、柔軟性には自信がありました。期待したとおり、「肩関節の動きはかなり良く、腰の回旋も問題なし」と、上半身の可動域については太鼓判をいただきました。

前屈→ハムストリングス、臀筋の柔軟性もOKです。

上体柔軟性のチェックのために、初めてやった動きとして、「首を下に向けて、上体を後ろに倒して反る」がありました。上向くといくらでも反れるので、下を向いて(首をロックさせて)やるのがミソ、だそうです。

後ろで手を組んで、手のひらで皿を作る→垂直に下げる力に耐えるってのもやっていただきました。これは何をチェックしているんだろう?と尋ねところ、「骨盤のパフォーマンスを診るため」だそうな。

仙腸関節とその周辺の筋肉が弱いと、垂直な入力に対して耐えられず、くだけてしまうそうな。ちなみに仙腸関節とは、骨盤の骨のひとつである仙骨(せんこつ)と腸骨(ちょうこつ)の間にある関節で、お尻のやや上部にあります。

2021-05-09 16.06.31

それにしても、骨盤を褒められたのは人生初でした(笑)。

柔軟性があらゆるスポーツに重要なのは言うまでもないんですが、「体力がある=柔軟性が高い(可動域が広い)」わけではなく、硬いけど筋力で乗り切っている人もいて、トライアスリートの中にもそういう方はいらっしゃるとのこと。

柔軟性を高めるには水泳は効果的

ストレッチ以外の習慣として、スイミングをしているのですが、その有効性について訊いてみると、「とてもよい習慣です」とのこと。

中途半端に弱い水圧の抵抗を受け続けながら体を動かすと、筋肉が柔らかくなる効果があります。中山さんの柔軟性にはスイミングがかなり効いていると思います」

元々は痩せるために始めた水泳でしたが、柔軟性を高める効果もあるとのことで、今後も継続しようと思いました。

頭の筋肉のマッサージと首のストレッチ

受けたのは「小顔デザイン」と首周辺の整体。

YCimage3

「小顔マッサージって女性がするものでは??」って思ってましたが、実際には男性もそこそこ受けているとのこと。

男の自分は生涯無縁のサービスだと思っていたので、考えたこともなかったんですが、やってもらうと気持ち良いです。

YCimage10

人間の表情って頭の筋肉に支えられているそうで、頭の筋肉が硬いと頬や顎が支えられずに緩んでしまい、いわゆる老人然とした"たるみ"になってしまうんだとか。そのために頭部の筋肉をほぐし、フレッシュな状態を保つのが良いわけです。

自分でできる首のマッサージとしては、ここを押してあげるが良いそう。

2021-05-09 16.20.41

指で押すのがきつい場合、中山式快癒器でもOK。


2021-05-09 16.21.53

木下先生も中山式快癒器をお使いとのこと。「効果ありますよ」とのことです。
祖母の家にもこれあったな~~懐かしい…久しぶりに見ました。

整体を受けた効果と変化

頭がスッキリ&軽くなり、急に気分が良くなった気分。

一番の変化は首が旋回する!こと。後方視界の確認がやりやすくなりました。 帰りの走行中、振り返りがしやすかったし、つい気持ちがよすぎてあっという間に東京駅まで走れました。

受けたアドバイスとして、施術後は老廃物が増えるので、水分を多めにとって尿を積極的に出すよう努めること。

木下さんが意識しておこなっている健康習慣は?

木下さんご自身の健康習慣についても、お聞きしてみました。

体の回復機能を高めるため、食事した物の消化に集中しないように、就寝2時間には白湯以外口にせず、16時間空けています。

20時~21時ぐらいまでに食事を済ませ、翌朝は食べません。 ただし、朝一からロングライディングをする際は、腹五分目くらいは摂るべきだと考えます。

お酒はほとんど飲みません。その代わり甘い物は大好きですので、食べたい物を我慢せずに食べるために、飲み物や普段の食事は糖質は極力カットします。 

ただこれも、ヒルクライミングなど瞬発的なパワーが必要なライディングの際は、糖質が必要になってきますので、摂取はしっかり摂るべきだと思います。

あと、代謝機能を高める為、錠剤のヘパリーゼを飲んでいます。

※木下院長からの注意点※
16時間ファスティングについては、賛否両論があると思われ、万人にお勧めするわけではありません。あくまで、個人的に実践して調子が良くなったかんじですね。胃もたれ、下しやすいなど、内臓不調が目立っていたために行ってます。ご自身の体質に合わないなと感じた場合は無理をしないでください。

ロードバイクで来院してもOK!

縦置き型のスタンドがあるので、ロードバイクでの来院も可能です。
※予約時にその旨をお伝えください(^^)

「サイクルガジェットを見た」とおっしゃっていただくと、500円引きの特典があります!

2021-05-09 14.56.35
   ※スタンドにかかっているのは木下院長の愛機、コルナゴのCLX Disc 105


※以前はオートバイク好きでハーレー・ダビッドソンにお乗りだったのが、処分してロードバイクの乗り換えてしまったそうです(^^)


【お店情報】本八幡整体サロン ソレイユ
〒272-0021 千葉県市川市八幡3丁目1−1 プレジデントビル 4階 https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000478478/
047-712-6789



★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

今回でこのシリーズも通算100回目……思えば、かなり長い間続けてきました。 高校生から、お孫さんのいらっしゃるおじいちゃんまで、幅広い方々に取材させていただきましたが、全員が異なるこだわりを持ち、それぞれの楽しみ方を確立されていらっしゃいました。個人的にも ...
今回でこのシリーズも通算100回目……思えば、かなり長い間続けてきました。

高校生から、お孫さんのいらっしゃるおじいちゃんまで、幅広い方々に取材させていただきましたが、全員が異なるこだわりを持ち、それぞれの楽しみ方を確立されていらっしゃいました。個人的にも、とても勉強になりました。

節目となる100回目は、ル・サイク アヴァン アトレ竹芝の現役プロメカニックであり、かつては実業団でレースを戦っていた岩田さんに登場いただきます。

<オーナーさん>
line_280176634013983

目次


ロードバイクを始めたキッカケは?

入学した高校にサイクリング部があったのがキッカケです。

さらに、高校三年時に出会った友人の影響で、それまで以上にのめり込むようになり、19歳くらいから実業団レースにも出場するようになりました。

これまで会った人の中でもっとも強かったと思った人は……群馬グリフィンの古田選手です。2015年に一緒に練習したことがあるんですが、すごかったですね。 

実業団の選手って、自分でメンテナンスできるものですか?

できる人が多い気はしますが、そうでない人もいますよ。ハッキリ分かれる気がします。

ちなみにメカの知識と選手としての力量に相関性はなくて、メンテはさっぱりだけど強い、メカには詳しいけど強くないってことはよくあります。ちなみに自分は後者でした(笑)。

line_280128333128546

高校生のときは小遣い制で自由にパーツを買えなかったので、おのずと整備知識が身についたんだと思います。

メカニックを志した理由は?

アヴァンサイクルに入る前のプロショップでは接客販売スタッフとして勤務していました。いまの店でも接客メインで勤務していましたが、少しづつ作業もやるようになり、現在は組み立て作業の虜になってます。

走りの性能にこだわってパーツを案内する立場から、細部までこだわって組み立てできる立場にもなったので、バイクが完成した時の感動はひとしおです。

Condor Leggero DISC の前はどんなバイクを?

遍歴はこんなかんじです。

FUJI (モデル名称は失念…クロモリでかなり安かった)

SCOTT スピードスター(アルミロードでコンポはSORA)

IMG_1177
CARRERA エラクルTS(初カーボンロード&初フレーム購入)

IMG_8185
MERIDA SCULTURA 9000(初フラグシップモデル購入)

THOMPSON シリウス(MERIDAと並行して少しの期間乗っていました)

Condor Leggero DISC(初ディスクロード)

愛機(Condor Leggero DISC)はどんなパーツで組んでいる?

フレーム価格は税込み60万弱なので、まあまあ高い部類です。

国内でCondor を扱っているのはアヴァンサイクルだけでして、指名買いが多いです。国内の知名度は高くないですが、イギリス国内ではかなり有名。カーボンもクロモリも幅広く作っています。

IMG_20190218_113233~2

購入者の方は様々ですね…かつてイギリスに住んでいた人とかもいらっしゃいます。先日は静岡からわざわざお求めになったお客様もいらっしゃいました。

メインコンポーネントはSHIMANO のR9170/9000/6870のミックス。
狙ってこうしているわけではなく、結果的にこうなってます。

クランクをデュラエースにしている理由は「軽さ」。走りに影響する部分はデュラエースにしています。

カセットは選択肢の幅の広いアルテグラで、以前は11-25Tでした。個人的にはフロント53-39T、リア11-25T が好きで、2014年に榛名山ヒルクライムに初めて出たときも、ノーマルクランク&11-25T で登りました。さすがにきつかったですが、パワーで乗り切りました(笑)。ちなみに、最近は28Tを使ってます。

IMG_20190223_110108

ホイールは、決戦用が Fulcrum Racing ZERO DB で練習用が Racing7 DB です。ディスクブレーキ用なのでスポークが増えて、リムのホイールより硬さは取れている印象で使いやすいと感じます。

タイヤはHUTCHINSON のセクター TLR(700×28C)です。 これからの時代は28Cが来るって言われているので試していて、デメリットは感じないですね。想像よりも軽快です。6BARで乗っていて、太いので砂利道も走りやすいです。

個人的には25Cか 28C を選びますね。23C はかれこれ5~6年使っていません。完成車でも25C か 28C がほとんどですし、実業団やプロで23C を使う選手はほぼゼロだと思います。ホイールがワイドリム化しているので、機材がないんですよね。

PXL_20210329_011907338.PORTRAIT

ペダルはSPEEDPLAY ZERO TRACK と SHIMANO デュラエース PD-7801 と TIME XPRO10を気分によって使い分けています。

  • SPEEDPLAY:調整幅が広いので、細かく位置を決めたいとき
  • デュラエース:調子が上がってきて、コンディションがいいとき
  • TIME:2年前まではメインだった(膝の感覚がおかしいとき)


シマノは長年愛用していたので使用感のフィーリングが1番心地よいです。

TIMEはクリート可動域が広く、ペダル剛性も高すぎないから長時間乗っても足の裏がキツくならないから踏みやすかったですね。

持っているシューズは1足です。なのでクリートも都度交換しています。別に大した手間ではないですから。

なぜ3種類もペダルを持っているのか?ですか……ペダルのデザインや造形美が単純に好きなんだと思います。

ちなみにLOOKは持っていなくて、買おうか迷っているところです(笑)。

あと、細かなパーツはこんなかんじです。

  • ハンドル:SHIMANO PRO VIBE Super light
  • ステム:ZIPP SL sprint
  • サドル:gebiomized SLEAK

Condor Leggero DISCに乗ってみての感想

最初の印象は、「フレームの見た目の太さとは裏腹に、意外と乗り心地が良い」でした。

Condorの完成重量が約8.3kgで、以前乗っていたMERIDA SCULTURAより1kgは増量しましたが、その重さを感じさせない性能には驚嘆しました。ガタイがよくて、パワーを出すことができる人にはよりマッチしていると思っています。

MVIMG_20200720_122551

イギリスブランドではありますが、イタリアでハンドメイドされているだけあって、乗っている感じはイタリアンバイクそのもの。ビアンキ、コルナゴ、ピナレロは全体的にフロントの安定性が高いのですが、Condorの方向性も同じです。

ハンドルの安定感が高く、例えば手放ししたとき、意識しなくてもまっすぐ走りやすい。 狙ったラインがブレにくく神経質にならなくていいから気持ちが楽ですね。 ダンシングした際のハンドルを振る安定感の高さ、ダウンヒル時のコーナーの曲がりやすさも特筆したい点です。下りが怖かった方などは、このバイクに乗ったら抜群の安定感で安心できるのかなと思います。

もうちょっと軽いとパーフェクトなんだけどな~と感じないでもないですが、不満はほぼゼロです。

愛車のこだわり、譲れないこと

軽量化ももちろん重要ですが、「軽量化に振りすぎて走らない」ということがないように、必要な剛性は確保しなければならないと考えています。

たとえば、超軽量クイックは強度がなく、走りが悪化するので使っていません。

動力の部分は軽くしないように意識していますね。車両重量としては8kgを切っていませんが、しっかりとトルクをかけても進むようにしています。

MVIMG_20190216_104620~2

例を挙げると、ハンドルはカーボンの計量モデルをチョイスし、ステムを高剛性モデルとし軽量化と剛性のバランスを取りました。

スルーアクスルも、最初ついてきたやつから剛性強化を目的にDTSWISSに変更しています。振ったときにかっちりした印象に変わりました。

ディスクに乗り換えた後も、リムに乗っていたときも同じ考え方でした。パーツとして軽くしたのはシートポストくらいだったような気がします。

現在のパーツチョイスはきわめてオーソドックス。多少知られていないパーツブランドは使用していますが、奇をてらったパーツは使用していません。

ちなみに、チタンのペダルのシャフトだと物によりますが、たわんでしまうことも。体重制限があるモデルもあります。自分は剛性重視でステンレス製を使っています。

Condorの特徴と差別化ポイント

数少ない「チューブtoチューブ製法」でフレームが製造されている点です。カーボンパイプ同士をつなぎ合わせる製法で、クロモリフレームでいう「フィレット溶接」に印象としては近いかもしれません。

カーボンパイプ同士をつなぎ合わせた製法によって、芯が通った剛性と繊細なバネ感があると言われています。YouTubeに製造の一過程が載っています。 



手間とコストはかかるものの、モノコックには出来ないバネ感が作れて、それを大事にしています。

Condorをオススメしたい人

クロモリフレームからカーボンまで幅広く扱っているので、目的に応じて選択できるのがポイントです。確かなイタリアンメイドを感じたい方には、強くお勧めできます。

また、ハンドル操作などでヒラヒラと走りが軽すぎると感じている方ならば、Condorの安定感の虜になるのではないでしょうか。

私の乗っている Condor Leggero DISC はハイパフォーマンス系のレースフレームで、エンデュランス向きではないですが、コンドルの中にロングライド向けのラインナップもあります。

IMG_20200204_110548

エンデュランス系のフレームであれば、優しい乗り味と踏む込んだ時にマイルドな感触でありつつも確かな踏み心地があり、よく進んでくれると評価されています。

余談ですが、ブラッドリー・ウィギンスやイネオス所属のタオ・ゲオゲガンハート、EFエデュケーション所属のヒュー・カーシーなどは、若かりし頃にCondorのバイクでレースに出ていたそうです。

体のメンテナンス、健康維持で心がけていることは?

若いころに腰を痛めた経験から、体幹トレーニングは強く意識しています。

昔は膝が痛かったり、シンスプリント、足底筋膜炎にもなっていたので、グリッドフォームローラーやソフトボール、ゴルフボールを利用した筋膜リリースも同時に行っています。

静的ストレッチと動的ストレッチも取り入れて、トレーニング前には汗ばむくらい身体を温め、アップオイルを足と臀部、腰にも塗って、動き出しから最高のパフォーマンスが出せるようにしています。

最近は行けていませんが、ギックリ腰をやってから半年ほどは整体にも通っていました。

食事に関しては、昨年から低糖食を心がけてオートミールを食べるようになりました。

それと、MCTオイルという脂質を摂取しています。中鎖脂肪酸という、すぐにエネルギーになりやすくて腹持ちがよいオイルで、空腹感を感じにくくなります。コーヒーにも入れますよ。無味無臭なので味はそのままです。ただ、摂取しすぎはNGです。

また、練習後のプロテインの摂取時間と量も気をつかっていて、2種類プロテインは用意してあります。

IMG_2183

20歳あたりのときはジェル感覚で練乳を直に飲んでいたことも。粘度の高いハチミツに比べてのどごしが良いです。もう今はやっていませんが…。

メカニックさんって、自転車系YouTubeを視聴することありますか?

Dream build bike」という海外の組み立て動画を見ます。最近はプロチームも積極的に動画の配信を行っているので、どんな工具を使っているのか、どう作業しているにか注目して見ています。 

国内の自転車系YouTubeはシマノレーシングJsportsシクロチャンネルサイクルガジェットくらい。  

自転車とは関係ないですが、アクアリウムが趣味で、メダカ、エビを飼育しているので、そっち系のチャンネルは登録しています。

さぼりch
秀峰ch
媛めだかチャンネル

お好きなサイクリングコースは?

定番コースの埼玉県ときがわ町です。
奥多摩の都民の森、宮ヶ瀬湖、道志、あたりも好きです。

軽井沢の碓氷峠周辺、日光のいろは坂と戦場ヶ原、レース遠征で行った北海道のニセコや沖縄も素晴らしい景色でした。

IMG_20190704_125958

伊豆の戸田峠周辺の景色も美しく、走っていて飽きませんでした。

今後、欲しい自転車とその理由

いくつかあるのですが、SARTO のLAMPO+ とDINAMICA です。
あと、PINARELLO DOGMA F12 DISKも。

SARTO LAMPO+

SARTOはCondorのカーボンフレームを製造しているブランドです。SARTOのバイクの試乗したことはないですが、Condorを乗っている印象からいいバイクを造っているんだろうなと予想しています。
※フレーム価格:70~80万円

SARTO DINAMICA

エアロ系でDINAMICAが高剛性オールラウンダーモデルです。
※フレーム価格:60~70万円

もちろん、SARTOもアヴァンサイクルでも買えます。ただ、オーダーフレームに近いので、店頭には置いてはありませんが。

PINARELLO DOGMA F12 DISK

2020年にメーカー様のご厚意で試乗する機会をいただき、伊豆を80km程サイクリングした際にあらゆる場面で抜群の性能を実感しました。

知らない下りでも抜群のハンドリング性能で、1mmも怖くないダウンヒル。手に持った重量からは想像できない登りでの走りの軽さ。他社エアロロードに匹敵する平地の巡航性能。ため息が出るほど惚れ惚れする走りの性能でした…。
※フレーム価格:70~80万円

ちなみにピナレロは、2020年からアヴァンサイクルでも取り扱いを始めました。

あ、もう1台ありました。
アヴァンサイクルでは扱っていないんですが、SCOTTです。

SCOTT ADDICT RC DISC

カーボンフレームに乗り換えるまでSCOTTのアルミフレームに乗っていたので、とても思い入れがあるブランドです。軽量カーボンフレームです。

SCOTTは軽量性と剛性のバランスが取れている素晴らしいブランドなので、また乗ってみたいです。

最近、気になるテクノロジーとか新商品はありますか?

3Dプリンターで作られたサドルです。FIZIKは発売されてすぐに試しましたので、スペシャライズド制のサドルを試してみたいです。

チューブレス特化したフックレスリムのホイールも気になるし、SPEEDPLAYの新型も注目しています。オークリーのサングラスもいいですね。シューズも6足くらい気になるのありますし、欲しいものは山ほどあって困ってます(笑)。

カスタムが好きな性格ってのが、お金がかかる体質にさせているのかなと。アクアリウムのほうでも、水質調整剤、ポンプ、ろ過装置、水草をどうしようかな……って考えますからね。両方の趣味でカスタム欲が発揮されてしまってます。

アヴァンサイクルのアピールポイント

「アヴァンサイクル」としては4月20日に閉店し、4月29日に浜松町駅&竹芝駅近くのアトレ竹芝に「ル・サイク アヴァン アトレ竹芝 」として移転しました。

面積も約2倍に増床し、いままで以上に幅広いバイクが展示できる予定です。

あいさつ

他社購入品や海外通販購入品はプロショップでお断りされるパターンもあるそうですが、当店では持ち込み大歓迎です。海外通販、ヤフオクで購入されたフレームの組み立て依頼も多数いただきます。(当店購入者に比べて多少工賃は上がってしまいますが…)

私自身が元々レーサーだったので、チェーンオイルのさし方やワイヤー抵抗を少なくするための工夫はもちろん、高い性能を長期間維持できる組み立てを意識しています。乗り方で使うグリスやオイルも色々と用意しているので、店頭でもたくさんん質問してください。

チェーンオイルを含めると、組み立てで約18種類のケミカルを用意しています。18種類すべては使いませんが、幅広く対応できるよう揃えています。

またフィッティングも行っているので、スポーツバイクを楽しむためトータルでお手伝いできますよ。


練乳の直飲みはヤバい!真似したくない(笑)!
今度お店にも遊びに行きまーす。ありがとうございました~。

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます