サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2021年03月

オッサンになったな~と痛感する瞬間ベスト2は、「運動後は身体のどっかが痛む」&「その回復が遅い」です。 それを実感し始めたのが42歳くらい。45歳を過ぎると、いよいよ本格化してきます。身体のメンテ、マジ大事です。 栄養のある食事、毎日ストレッチ、風呂とサウ ...
オッサンになったな~と痛感する瞬間ベスト2は、「運動後は身体のどっかが痛む」&「その回復が遅い」です。

それを実感し始めたのが42歳くらい。
45歳を過ぎると、いよいよ本格化してきます。

身体のメンテ、マジ大事です。

栄養のある食事、毎日ストレッチ、風呂とサウナ、最低7時間は就寝時間……くらいしか手段がなかったんですが、新たに「マイクロカレント(微弱電流)」を身体に流すやり方を知りました。

「マイクロカレント?なにそれ?」

って思う方も多いかもですね。

ケアしたい部位(ふくらはぎとか膝、腰など)をはさむようにパッドを貼って、微弱電流を筋肉に流すことで疲労回復を促す療法です。人生初体験です。

『AT-mini Personal II』ってマシンを東商会さんからお借りしました。
作っているのは伊藤超短波株式会社。初めて聞く社名です。

2021-03-26 06.37.57

どんな効果があるんだろう?という期待8割、電気を身体に流す不安が2割。
ビリビリくるんだろうか…銭湯の電気風呂も苦手なので、そうだったらヤダなあ…。

実際に試して見る前に、まずはマイクロカレントの正体、効能、メリット、注意点を調べてみました。

目次


マイクロカレントってなに?

電極コードの付いた粘着パッドを身体に当て、生体電流と同レベルのごく弱い電流でもって筋肉に電気刺激を与えて、ケガや痛みの治療に効果を発揮させます。

ビリビリくることはおろか、「ほぼ何も感じない」そうな。
なので、神経や筋肉を興奮させることがありません。

2021-02-24 08.29.45

医療器具ではなく、一般人でも買えます。本体は3~4万円ほど。
肩こりや腰痛など、スポーツ障害以外の一般的な症状に使ってもOK。

AT-mini Personal IIってどんなもの?

画像で見る限り、本体サイズはかなり小さいです。
車の鍵くらい。

2021-03-26 06.37.47
※手のひらサイズ以下(想像よりはるかに小ぶり)


AT-mini Personal IIの価格は43,780円 (税抜 39,800円)。
AT-mini Personal II以外に「I」というのももあって、こっちは32,780円 (税抜 29,800円)。

違いは1チャンネル出力か、2チャンネル出力か。
「II」なら左右同時にケアできます。

超軽量・コンパクト(50~60g)で、リチウムイオン電池内蔵。
12時間の連続使用がOKです。

マイクロカレントの効果や効能

肉離れ、打撲、捻挫等のスポーツ時のケガや痛みの回復をサポートするのはもちろん、ケガや痛みには至っていないけど違和感がある場合にも効果的なんだとか。

人間の身体は「損傷電流」という弱い電流を流して、傷ついた組織を修復する機能があるそうです。マイクロカレントは、損傷電流に似た弱い電流を人工的に流すことで、傷ついた組織の修復を早める…わけ。なるほど。


損傷電流を細胞に流すと、

ミトコンドリアが活性化される

ATP(アデノシン三リン酸)の産生を促す

損傷組織のタンパク合成を促進させる

組織の再生を早めてくれる

となります。


ミトコンドリア…アデノシン三リン酸…高校時代の生物学の授業を思い出すなぁ…(笑)。


陸上の桐生祥秀選手、メジャーリーガーのダルビッシュ有選手も取り入れている方法なので、効果は実感しているんでしょう。

ただし、陸上のプロスポーツ選手やアスリートの治療に使われてきてはいるものの、マイクロカレントが筋肉疲労や痛みの緩和に効くメカニズムの全容はまだ明らかになっていないのも事実だそうです。

NHKの「クローズアップ現代+」でも取り上げられていた

2019年の放送で、陸上100m日本記録保持者の桐生祥秀選手がケガの回復目的に使ったマイクロカレント機器が紹介されました。

日本人メジャーリーガーも、試合後のケアとか手術後の早期回復のために使っているとSNSで発信してたりします。自転車選手が大腿部、ふくらはぎのケアにも使っている例もあります。

他種目の選手の事例もあるのかな?と調べたら、

  • 玉田選手(サッカー)
  • 間寛平さん(タレント&ランナー)
  • 上村愛子選手(モーグル)

が使っていたり、

2017年にはブラジルのプロサッカークラブ「サンパウロFC」で正式導入されています。
※リンク先はポルトガル語

種目を問わず、広く使われているのがわかってきました。

日本オリンピック委員会のトレーナーの声

以下、上記記事からの引用です。

日本オリンピック委員会強化スタッフトレーナーの後藤勤さん

実際に肉離れなんかは、ちょうど患部に電極のパッドを貼って、これで微弱電流が流れて痛みを軽減する。マイクロカレントが登場して、これを当てて、この上にアイスパック当ててバンテージを巻く(応急)処置をするのが、最近のスタンダードになっている。マイクロカレントを当てることによって、治療が早まったと感じたことは何度かある。トップアスリートの治療(ケア)には、欠かせないものになっている。


アメリカンフットボール日本代表のチームドクター、藤谷博人教授

マイクロカレントを使うことによって、選手のケガの回復が早くなったことに驚いた。


聖マリアンナ医科大学 スポーツ医学 藤谷博人教授

マイクロカレントをやった方が、何でこんなに(治療が)早いのかなと、本当に驚いた。一般の、今までの知識とは違う。非常に価値があると思った。

マイクロカレントが筋損傷の修復を早くすることが、動物実験で証明できた。臨床、スポーツ現場の方にもフィードバックして、こういうこと(マイクロカレント)が使えると、エビデンス(根拠)を広めていきたい。

医療の現場でも使われている

スポーツ専門の整形外科や整骨院などでは、マイクロカレント療法を取り入れているところも多いようで、骨や筋肉の損傷の修復や、術後の回復にも利用されています。

とはいえ、あくまでも早期回復のサポートなので、過信してはいけないというか、根本的な治療をしっかりやった上でのプラスアルファ…と考えるのが良さそう。

AT-mini Personal IIの使い方

ケアしたい部分をはさむようにパッドを貼るのみ。
ヒザであれば、ひざ小僧の上下に貼ってスイッチをオンにします。

  • 練習後のケア:1時間モード
  • 日ごろのコンディショニング:12時間モード

12時間って長くない?って思ったら、就寝時に取り付けてそのまま寝るわけですね。

2021-03-26 06.38.09
※ストラップがついているので、起きている間は首から掛けられます

ビリビリしないので、取り付けたまま日常生活も送れます。装着したまま外出してもOK。当然、風呂とシャワー時は外します。


制限・禁忌もあって、下記の方は使用を避けたほうがいいとのこと。

  • 妊婦さん
  • ペースメーカー使用者(誤作動をまねく恐れがある)
  • 心臓病を患っている
  • 身体に金属が埋め込まれている
  • アトピー性皮膚炎・悪性腫瘍がある

あと、人間以外(ペット等)の使用は禁止です。

ただ、マイクロカレントには気になる点もあって…

上記の『クローズアップ現代+』の記事では、島根大学教授の大野智さんがこんな指摘をしていました。

効くか効かないかっていうのは、最終的には臨床試験という形で検証しないといけないんですけれども、現時点では、まだ小規模の臨床試験であったり、症例報告というような形での研究結果がほとんどというような状況ですので、トップアスリートでは実際に体感できている方がいらっしゃいますけれども、一般の方が、あるいは高齢者の方が使ったら、どういう結果が得られるのかという点については、まだ情報は不十分というふうにご理解いただけたらとは思います。


アスリートで成功事例がある ≠ 一般人にも同じ効果がある」とは覚えておくのがいいでしょう。

マイクロカレントは、筋肉が収縮するということではなくて、電流が流れている部分の細胞に直接刺激を加えることで、何かしらの効果を発揮すると。ただ、そのメカニズムもまだ研究途上の段階だというふうにご理解いただけたらと思います。

医療器具ではないことは念頭に入れておき、過信しすぎずに試してみる…くらいの付き合い方をしてみようかな…と考えてます。どんな効果があるのか、楽しみです。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます


電動アルテグラ(R8050)のカスタマイズをしてみました。 2018年の秋に買ってから2年半、一度も設定をいじったことはなかったのですが、YouTubeのコメントで「スイッチごとに機能を自由に振り分けられる」ことを教えていただいたからです。 やったのは右スイッチで「リ ...
電動アルテグラ(R8050)のカスタマイズをしてみました。

2018年の秋に買ってから2年半、一度も設定をいじったことはなかったのですが、YouTubeのコメントで「スイッチごとに機能を自由に振り分けられる」ことを教えていただいたからです。

2021-03-15 08.09.18

やったのは

右スイッチで「リアディレイラーのシフトアップ」
左スイッチで「リアディレイラーのシフトダウン」



シマノ公式サイトでは、Di2は
  • シンクロナイズドシフトもしくは、セミシンクロナイズドシフトの選択
  • シンクロナイズドシフト間隔設定(連続変速の速さ)
  • ギア位置制御設定(好みのギア位置で変速する設定)

が可能と記載されていますが、こういうカスタムもできるんですね。

けっこう面白い機能なので、やり方を紹介してみます。



目次


カスタム前の設定

通常は、

「右スイッチでリアディレイラーのシフトアップ&シフトダウン」
「左スイッチでフロントディレイラーのシフトアップ&シフトダウン」

の状態にセットされて納車されるはず。
機械式に倣ったシフティングで、違和感なく始めるならコレなので。

こんなふうに設定変更しました

で、やったのは

右スイッチで「リアディレイラーのシフトアップのみ」※重くなる
左スイッチで「リアディレイラーのシフトダウンのみ」※軽くなる

左右それぞれスイッチは2個ありますが、両方ともに同じ機能を割り当てます。
つまり、右のスイッチはどっちを押してもシフトアップさせ、左はその逆。

2021-03-15 08.05.33

2021-03-15 08.06.13

車でいうパドルシフトのようなセッティングで、直感的な操作ができます。

パドルシフトのようなセッティングのメリット

操作が直感的で楽しい

走っているときの操作が快感!です。

シンプルに「右はシフトアップ、左はシフトダウン」なのが、わかりやすい。
右を押すとチェーンが右へ、左なら左へ…とチェーンラインの動きとシンクロしているのも良し。

2021-03-15 08.10.24

スイッチの押し間違いがない

冬グローブで指が膨らんでいるとき等、押し間違いがたまにあったのが解消しました。
どっちも同じ機能なので、雑に押してもミスがありません。

パドルシフトのようなセッティングのデメリット

フロントディレイラーの操作をするボタンがなくなる

左右すべてのスイッチをリアディレイラーに割り当てたので、フロントディレイラーを操作するスイッチが消滅します。

とはいえ、シンクロモードを維持してあるので、(左で)シフトダウンしていくと2速→1速でフロントギアが落ちる設定にしてあります。アウター固定というわけではないです(笑)。

フロントをインナーにするのに、カチカチとひとつづつギアを落とす必要がありますが、そこはトレードオフということで。

操作は慣れる?操作ミスはない?

すぐ慣れるので大丈夫です。

初日は、信号待ちで停止するときに、(ギアを下げようと思い)つい右スイッチを押してしまうことが何度かありましたが、すぐ慣れました。

ただ、持っているロード2台共にDi2で、片方は従来のセッティングのままなので、乗り換え時に一瞬混乱するかも。もしそうなら、もう1台も同じ設定にするつもりです。

Di2カスタマイズのやり方

シマノの「E-TUBE PROJECT」というアプリを使います。もちろん無料。

納車時にショップさんから「インストールしておいてね」と言われると思うので、Di2オーナーさんはすでにお持ちかと。

以前は有線だったのが、今はBluetoothでいつでもどこでも設定をいじれます。
変更してみて「ちょっと違うな~」と思ったら、外出先でも気軽に変えられるのがよいところ。


複数バイクの設定が可能

2021-03-15 08.11.58


スイッチの機能を割り当てていきます

2021-03-15 08.12.18


こんな設定にしました

2021-03-15 08.12.27

ひとつ注意点として、設定が終わったら「接続を切る」こと。
接続を切らないままギアを操作しても、うんともすんとも言いませんし、ディスプレイもまっくらなまま。

「え??どうなった?」と私も焦りましたが、接続が維持されたままだとギアの操作はできない…だけでした。

iPhoneユーザー、Androidユーザー、どっちもOK

もちろん、iPhoneとAndroid、どっちもOKなんですが、対応OSは、

  • iOS11 以上(iPhone SE, iPhone 6 以上)
  • Android6.0 以上(全てのAndroid端末での動作を保証するものではない…そうな)

なのでご留意ください。

ちなみに、詳細メンテナンスのためにはPCを使う必要があります。

2021-03-15_07h55_48

WindowsのみOKで、Macはサポート外っぽいですね…(いま知った)。まあ、詳細メンテはショップで行ってもらえばよいかと思います。

それ以外の基本的な操作、ファームウェアのアップデートはアプリから可能です。

パドルシフト風の設定をお勧めしたい方

操作に考える必要がないので、どなたでも受け入れられる直感的なセッティングだと思います。向き不向きはないかなと。

ただ、ガチでレースされている人にはどうなんでしょうね…?一気にフロントディレイラーを上げ下げしたいシチュエーションで、それができないのは若干のストレスになるかもしれません。

そういや、プロレーサーの方々はDi2をどんな設定で乗っているのだろう?
すべて自分でコントロールしたいなら、マニュアル操作な気もします。

コンマ何秒にこだわるサイクリストさんには賛否ありそうですが、ふつうにツーリングを楽しむぶんには快適な設定です。好みじゃなければすぐにもとに戻せますので、物は試しでやってみてはどうでしょう?

2021-03-15 08.07.22

なお、私はこの設定が一瞬で気に入ったので、当面これで乗り続けるつもりです。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

自転車乗りにとって、持っていてもいなくても特別な響きを持つのが「チタン」だと思います。 何に乗っているんですか?と聞いて「チタンです」という回答が出てきたら、「ち、チタン…!?(只者ではい…ごくり)」ってなりますよね?(私はなります)。 同じ金属でも ...
自転車乗りにとって、持っていてもいなくても特別な響きを持つのが「チタン」だと思います。

何に乗っているんですか?と聞いて「チタンです」という回答が出てきたら、「ち、チタン…!?(只者ではい…ごくり)」ってなりますよね?(私はなります)。

同じ金属でも、クロモリともアルミともスカンジウムとも違う、異質で孤高の存在。素材名だけで相手が一歩後ずさる……それがチタンではないでしょうか。

2019年2月に「パナソニックのFRTC01」にお乗りの方を取材させていただいたこともあります。
今回は2年以上ぶりで、どんなチタンのお話が聞けるか楽しみです。

DSC_1139
眩しい…!

<オーナーさん>
  • Tさん(男性・45歳)
  • 東京の多摩市在住
  • FRTC22(105)

目次


ロードを始めた時期とキッカケ

10年弱前、久々に会った友人がロードバイクに乗って現れたんです。彼のクロスバイクを借りて一緒に走ったら、そのスピード感にヤラれまして、その月末にはクロスバイクを購入してましたね。

その後、ロードバイクの軍団に混ぜてもらって、江ノ島まで往復100kmを走ったり。自分だけ後半お尻は痛いわ、脚は動かなくなるわで散々な目に遭いました。

しかも、私以外の全員がロードなのでついていけない。帰りの境川がきつかった…「私に気を使わず、先に行ってくれ~」という気持ちになってしまいました(笑)。

で、半年後に初めてのロードバイク、オルベアのアルミロードのアクアを購入しました。そして、その一年半後にFOCUSのカーボンロードのCAYOをゲット。2011年から2020年の春まで9年乗りました。

パナチタンとの出会い

調布~江ノ島の往復で100キロ以上になるんですが、ロングライドを快適にこなせるバイクがほしいと思っていた矢先、ひょんなことで予算が作れました。

そのとき出した条件が「長く乗れるもの」「素材も大事」「飽きのこないデザイン」「年齢を重ねても様になる」「流行り廃りがない」でした。

じゃあクラシカルな方向に行こうかな、と考えてたどり着いたのがチタン。 クロモリほど懐古的ではなく、条件も満たす、ちょうどよい選択肢だと思いました。

DSC_0713

パナチタンの比較対象として、同じ価格帯の最新カーボンロードは試乗してみました。が、プラスチックの自転車に乗っているみたいで、あまり魅力を感じられなかった…。それと、エアロエアロした形状が、長距離をのんびり走る自分のスタイルには合わないかなぁ……と考え、外しました。

チタンの塗装も考えましたが、素のカラーがむしろ良いって思って、そのままでいくことに。

パナチタン(FRTC22)を選んだ理由

なんといっても、一番は「カッコ良すぎる」こと。
これに勝る理由はないですね。

ガンダムと同じチタン合金製の国産ハンドメイドフレーム。そして、他の人と被る率は低い。そうと知ってしまったら、もう45歳児の心を捕らえて離しませんでした。ミーハーなんです(笑)。

DSC_0980

【補足】
チタン合金セラミック複合材とは、アニメ『機動戦士ガンダム』シリーズの設定中に見られる用語。『ガンダリウム合金』や『超硬スチール合金』などと並んで、多くのモビルスーツの装甲材として設定されている。


あとは、これまでの経験で『自分なりのロードの楽しみ方』がハッキリしてきました。

レースで勝つ、人より速く走る…という欲はなく、良い景色に出会うためのロングライドが一番好きなんです。

あと、「サイクルジャージにレーパン」ではなく、「Tシャツに短パン」でサラッと乗っても様になるバイクってどんなんかなぁ……と。そういう色々な条件をチタンフレームが全部クリアしてる気がしました。

パナチタン(FRTC22)のインプレッション

パナチタンの良いところ

主観ですが、カッコ良すぎます!

チタンの輝きにホリゾンタルのクラシカルな形。写真映えも抜群。本気のロングライドをしても、近場の町乗りでも、どこに乗っていっても浮かない大人なデザインも素晴らしい。

DSC_0784

乗ると、バネ感のあるペダルフィーリング。

ひと踏みひと踏みが気持ちいいので、以前よりケイデンスが下がりました。なにより、長距離走っても脚の疲労感が少ないです。久々に山方面のロングライドとか走りたい気持ちになります。

そうでもないところ

わかりきってたことですが、軽くはありません。フレーム単体で1,510g、アルテグラの完成車バージョンで8.4kg なのでカーボンには当然負けます。

あと、意外ですけど、キャリア用のダボ穴はありません。そういう用途を検討中であれば、FRTC22はちょっと違います。まあ、そのお陰でビジュアルは本当に隙がないですけどね。

パナチタンのパーツ構成

原則、CAYOで乗っていたカーボンロードからパーツは載せ替えました。

  • コンポーネント:SHIMANO 105 R7000 フロント50-34 リア 11-34
  • ステムとハンドル:フィジーク
  • サドル:アステュート スカイライト VT(カーボンレール)
  • シートポスト:アルティメット USE EVO
  • ホイール:カンパニョーロ ニュートロンウルトラ
  • タイヤ:コンチネンタル GP4000s 23c
  • ペダル:タイム エクスプレッソ6
  • サドルバッグとフレームバッグ:フェアウェザー

去年の春までZONDAを使っていましたが、リムがひび割れてしまって交換しています。気づいたから良かったけど、そのまま乗ってたら危なかった…。

23Cの金属ホイールにした理由ですが、細いほうがカッコいいって主観です。レトロカッコいいを目指しているんです(笑)。

今後、行いたいカスタム

今の仕様がとても気に入っているのでとくに…なんですが、強いて言うなら、VisionのホイールTRIMAX30の限定シルバーモデルを用意してるので、時間のあるときにセッティングしてみたいですね。ギンギラギンな格好にしてみたいです(笑)。

DSC_1141

あとは、サドルのデザインが近代的で少し浮いてる気がするので、カシマックスなどのレザー調を試してみたいです。

もうひとつ、ビンディングじゃなくてフラぺにトゥークリップ&トゥーストラップを試してみたい。

町乗り用にはセミファットMTBとクロスバイクを持っていますが、このパナチタンをスニーカーで気軽に乗るのにも憧れています。

軽量化やスピードアップ的な部分にはやっぱりあまり興味なくて、見た目や楽しさの部分が自分にとっては重要ですね。

ウェアのこだわり

私服のこだわりはほぼありません。というか、無頓着です。

結婚してから服は妻に選んでもらってますし。でも、ロードバイク用のウェアにはこだわってしまいますね。ヤフオクで買うことが多いです。

神戸に『CICLI17』というビンテージウェアの専門店があって、そこでもよく買います。

DSC_1144

速さとか空力は二の次。のんびり走るためのウェアなので、エアロな格好は不要です。 遠目からでも分かるデザインで気に入ってます。

ニットジャージですが、吸湿速乾性は高いです。厚手なので真夏はちょいきついですが。

困るのは、胸元までのハーフジップが多いこと。
ヒルクライム中に全開できないのは少々不便かも。

DSC_1178

DSC_1179

リンプロジェクトにカンガルーの毛でつくったバックポケット付きニットジャージがあるんですが、ざっくりしてて通気性が良いですよ。

あと、アメリカ古着とヨーロッパ古着の通販古着屋の『どろんこファクトリー』で買うこともありますね。

パンツ系はnarifuriが多くて、七分丈をよく履きます。秋口でも寒くなくて、ついでにスネ毛をそらなくて良いのもマル。

カフェに立ち寄るとき、レーパンだと躊躇することもありますが、これなら気兼ねなく入店できます。ペダリングもまったく問題ないですよ。ハーフタイプのにはお尻にパッドが入っていて、100キロ走っても平気です。

少々お高くはあるものの、私服としても使えるし、ビブショーツと同じくらいの価格だから個人的にはOKです。narifuriは高品質ですよ。さすが高いだけあります。

こないだはPANDANIジャージも買ったんですが、これも良いモノでした。

アイウェアのこだわりも

最初はユニクロのサングラスを使ってたのが、OGKカブトの5,000円くらいのに格上げし、最終的に妻が誕生日プレゼントとして買ってくれたオークリー(レーダーロック、フィンガープリント)を愛用しています。めっちゃかっこいい!です。

アイウェアはオークリーを5本、コンタドールのRH+を1本…の計6本持っていて、ウェアの色に合わせて着せ替えてます。

三井アウトレットパーク入間に「OAKLEY VAULT(オークリー ボルト)」という店舗があります。アイウェア以外にアパレルのラインナップも豊富で、セール時はけっこう値引かれることもあって、私はときどき足を運んでいます。

あと、ここにはY’sRoad IRUMAもあります。
日本最大級のスポーツサイクル専門店とのことで、バイクも完成車も小物も豊富ですよ。

バックポケットは使わず、バッグで運ぶ派

バックポケットは使わない性格です。もこもこさせたくないってのと、Tシャツでも走れるように。

フレームバッグには「クリートカバー、目立たん棒、ミニ三脚、ハンカチ、財布」を、サドルバッグには「パンクキット、チューブ」を入れてあります。

好きなサイクリングコースは福島の磐梯吾妻スカイライン

転勤先だった福島の磐梯吾妻スカイラインですね!
浄土平(じょうどだいら)は最高です。

日本離れした景色で、「ここはツール・ド・フランスのワンシーンか?」って思うほど。



福島駅からわりと近くて、20分走れば入れます。
獲得標高は1,600m ほど。1,500m のあたりから森林限界になり、浮世離れした景色が見れますよ。
ヒルクライムは嫌いだけど。ここはすごい景色でした。

DSC_1057

秋田県の男鹿半島や、寒風山も気持ちいいコースでした。
短いけど斜度は激坂の部類です。達成感と景色が圧巻です。



東京に帰ってきてからは開拓中ですが、湘南や奥多摩、三浦半島、箱根や熱海といった定番コースへ自走するロングライドが好き。

あと、都内でのナイトランもキレイで楽しいですよ。
平日が休みだったので友人と走れなかった時期、mixiでサークルを作って、金曜の晩の深夜1時に銀座に集合して、お台場で夜明けを見てスタバでお茶するって行程です。

早朝に東京湾から朝日を拝む → 築地で朝食に海鮮丼とか(笑)。
多いときは20名集まったことも。

お気に入りのお店は、稲城のクロスコーヒーや渋谷のトルクカフェ

店内に自転車を持っていけて、そこで一服していると、自分も一端の自転車乗りになれた気分に浸れます(笑)。

ちなみに、NHKの『チャリダー☆』のロケ地がトルクカフェですね。ビリヤニが美味しいです。

好きなショップは、府中とか新宿や入間のY'sロードさんや幡ヶ谷のブルーラグさん。そのへんにはよく出没します。フレームや完成車、お洒落な小物がたくさんあります。東京の自転車乗りはいつでも「モーターショー状態」のショップを観に行けるので幸せですね(笑)。

DSC_0915

オススメの場所をたくさん教えていただき、ありがとうございました!
トルクコーヒーは未開拓だったので、渋谷訪問時に立ち寄ってまいります。
\(^o^)/ヽ(^o^)丿

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

「チューブラークリンチャー」というタイヤがあるそうです。 クリンチャーホイールに付けるチューブラータイヤのことなんですが、最近、知人に教えてもらうまでその存在を知りませんでした。 「え?ロードのタイヤはクリンチャー、チューブラー、チューブレスの3つでし ...
「チューブラークリンチャー」というタイヤがあるそうです。

クリンチャーホイールに付けるチューブラータイヤのことなんですが、最近、知人に教えてもらうまでその存在を知りませんでした。

「え?ロードのタイヤはクリンチャー、チューブラー、チューブレスの3つでしょ?」って信じきってましたからね…。最近のテクノロジーなのかと思いきや、何年も前からあるそうです。

将来的に使うこともあるかも?と思ったので、教えてもらった&調べたことを備忘録的にまとめてみます。

目次



チューブラークリンチャーってどんなタイヤ?

ビードバンドというのがくっついたチューブラータイヤで、これをリムに引っ掛けて装着します。構造としてはシンプルで、「なるほど、たしかにこうすれば成立はする」とは思います。私は教わるまでそういう発想すら出てきませんでしたが(笑)。

2021-03-11_07h48_43


作っているメーカーはTUFOというチェコの会社。
ここ以外はほぼ存在しないっぽい。相当マニアックな部類のタイヤなんでしょう。

国内の取り扱いはトライスポーツさん。

なお、「Elite(エリート)」という名がつくタイヤは転がり感がやや重いので、転がり感を気にするなら気をつけたほうがいいそうです。

「C-Elite JET < 160g」のタイヤ重量はなんと160g!チューブが入ってこの軽さ。クリンチャー最軽量のタイヤ単体より軽いレベル。ただし、20cというかなり細いタイヤです。

当然、耐パンク性には弱いので普段遣いには向きません。
ヒルクライムレースやレース決戦用ならアリでしょう。

チューブラークリンチャーの特徴

リムにはめるにはコツが必要で、最初は「硬い」と感じるそうな。ただ、慣れの問題らしく、クリンチャーで運用してきた方なら大丈夫じゃないでしょうか。

チューブラーは装着時にセンターを出さなくてはいけませんが、チューブラークリンチャータイヤは精度が良いので、はめるだけでセンターが出るとのこと。

なお、チューブは内蔵されているので、リムテープは必要ありません。

クリンチャーで必須のタイヤレバーも不要で、プチプチとリムにビードをはめ込んでいくだけで大丈夫。

ただし、タイヤが硬い分、空気圧調整を適切に行わないとタイヤが跳ねることはあります。

チューブラークリンチャーのメリット

パンクに強い

トレッドが硬いというのもあって、耐パンク性能は比較的高いそうな。

クリンチャータイヤにありがちな、チューブに起因するパンクはありません。チューブを噛んだり、ねじったり、折れてしまう心配は無用です。

2021-03-11_07h49_05

パンクやバースト時にタイヤが外れにくい

クリンチャータイヤでバーストすると一気にタイヤがリムから外れてしまうリスクがありますが、チューブラークリンチャーだとその心配は薄いです。

今使っているホイールで、チューブラーのテイストが味わえる

チューブラータイヤは真円形なので、どの方向から圧力が加わっても同じようにタイヤが潰れます。コーナーリングでバイクを倒したときの限界点はクリンチャータイヤよりも上とも言われていますね。

「とはいえ、チューブラーホイールをわざわざ用意するのはちょっと…」

「チューブラーホイールの運用の面倒くささを知っているのでうーん…」

という方にとっては、手持ちのクリンチャーホイールで1回試してみるってことができるのは、メリットかなと。

チューブラークリンチャーのデメリット

パンクすればチューブラーと同じく全体を交換

パンク修理は不可。ここはチューブラーの宿命ですね…。コスト的にはかなり痛い。

ただし、シーラント入れておけば、サイドカットとかは別として、よくあるパンクには対応できるかなと。

修理もクリンチャーと同じなので、テープを剥がして…って面倒な作業はありません。

ビードがあるので折りたためない

これ、かなり深刻な問題です。

ふつうのチューブラータイヤは折りたためるので、(かさばるものの)サドルバッグに入れて運べます。が、チューブラークリンチャータイヤはどうやって運ぶというのだ…。

コストは受け入れられても、持ち運びしにくいのは致命的かな…。

なぜチューブラークリンチャーはメジャーではないのか?

メリットが多いと感じるチューブラークリンチャーですが、とはいえ使っている人は超少数派なのはなぜなのか?

知人の方いわく、

チューブラーはハンドメイドなので、製造効率やコストを考えると、工程数が増えてしまいます。さらに、熟練の職人さんも必要なので自ずと生産に時間が掛かり、数にも限りが出てしまう……よって販売価格も高騰してしまうんです。

多くのメーカーさんはそれを嫌って、出していないんじゃないかなと。

とのことでした。

ワイドリムでは使えない問題…!

チューブラーをXELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Disc で使っている身としては、(運用の面倒さはさておき)チューブラーの良さは感じているので、1回はネタとして試してみるか!と思って商品詳細ページをよーく読んだら…

現在の対応リム内幅は13~15mmです 最近の幅広リム、C17などでは使えません。

と書かれているじゃないですか。

なんと、いま主流のワイドリムに適合した商品がないのです…。
適応クリンチャーリム内幅は「13mm~15mm」まで。

2021-03-11_07h50_42

自分が持っているクリンチャーホイールはBORA ONE はワイドリムなので無理。

しかし、2014年に買ったZONDA、2015年に買ったシャマルミレはナローリムなのでOK。今は使っていないけれど、そのホイールに戻したときにトライしてみるかもしれません。

あと、こんな注意書きもありました。
ご使用前(リムにタイヤを取付ける前)にタイヤに空気を入れ1日程度放置し、著しく空気漏れしていないか、バルブコアが緩んでいないかご確認ください。使用されてからの交換はお受けできません。予めご了承ください。

こういうことが書かれているということは、それなりに個体差があるのかも?
ちょっと不安になる一文です。

結論:チューブラークリンチャーを使うのは辞めておきます

念のため、TUFOユーザーさんの声を検索してみました。
結果、イマイチ…っぽいことがわかったので、使用を思いとどまりました。

レビュー【TUFO S3 Lite 21C】

TUFO チューブラークリンチャー 再インプレ

まあ無理して使うものでもないですし、いろいろ調べた結果、チューブラークリンチャーは自分的には「ナシ」な結論です。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

2020年2月に鎌倉に引っ越したので、1年が過ぎました。 2019年の夏から移住を考え始め、秋に本格的に物件を探し、年末にここ!という物件に巡り会えました。鎌倉か厚木かで迷いましたが、やはり一度は住んでみたい場所でしたので、早い段階で鎌倉に軍配が上がりました。 ...
2020年2月に鎌倉に引っ越したので、1年が過ぎました。

2019年の夏から移住を考え始め、秋に本格的に物件を探し、年末にここ!という物件に巡り会えました。鎌倉か厚木かで迷いましたが、やはり一度は住んでみたい場所でしたので、早い段階で鎌倉に軍配が上がりました。

2020-09-27 16.54.35

年明けから引越し準備、契約、もろもろ手続き…をし、2020年2月、コロナが本格化するちょっと前に引っ越しが完了。あと1ヶ月遅れていたら、引っ越しも物件購入もスムーズに進んでいかなかっただろうな…と振り返ってみて思います。

結論は「大満足!」でして、良い選択をしたな…としみじみ思ってます。

ということで、1年鎌倉に住んでみた感想を「サイクリスト目線」で書いてみます。

鎌倉の良いところ

富士山が日常的に見れるロケーション

江ノ島や湘南の海岸からはもちろん、鎌倉市、藤沢市、横浜市内からでも富士山が見えるのは、住んでみて知りました。

葛飾北斎の富嶽三十六景にある「相州江の島」は、片瀬浜から見た春の江の島です。

hokusai043_main
※当時は橋がないので潮が引いたときに渡ってた

こんなかんじで富士山が拝めます。
夏場は霞んでしまうことが多いですが、空気がきれいな冬はくっきり。

2021-02-28 09.09.57

静岡か山梨でないと日常的に目にできないって思い込みがあったんですが、神奈川からも見れるのがうれしいです。

そのおかげもあって、いつ来ても癒される景色で飽きが来ないです。

北は横浜、東は逗子~葉山~三浦半島、西は小田原、箱根…と観光地が近い

どっちの方向に走っても、観光地があるので走ってて自然と気分が上がります。

とくに気に入っているのは箱根温泉で、片道50kmなのでサイクリングにちょうどよい距離。さっと走ってひと風呂浴びて、引き返してくる…のはよくやります。

埼玉在住の頃は箱根は日帰りで行くにはちょっと遠くて、足がなかなか向きませんでしたが、鎌倉からなら車でもロードバイクでも行きやすい。

立ち寄り湯はたくさんありますが、お気に入りは箱根湯本駅の近くにある、古民家風の里山温泉の「箱根湯寮」と天山湯治郷の2つ。

2021-02-28 11.13.41


箱根湯寮に行くには、箱根湯本駅のふもとから激坂をクリアせねばならないので、アクセスはまあまあしんどいですが、そのかわり高台なので静かで景色がきれい。

天山湯治郷では温泉を使ったしゃぶしゃぶを食べられるレストランがあって、とても美味しいです。お湯も雰囲気も素晴らしい。

2021-03-06 12.21.37

とくに天山湯治郷は人気スポットらしく、週末は早い段階で満車になることも。
が、ロードバイクなら関係ありません。

なお、ラックも置いてあります。

歴史を感じる町並みと景観

鎌倉には神社仏閣と史跡が多い…というか、そこらじゅうにあります。
歴史の中に住まわせてもらっている感じすらします。

2021-02-23 12.25.34

自転車で巡るもよし、散策するもよし、ですが、自分はもっぱら自転車移動ばかり。

鎌倉も京都もそうですが、徒歩で踏破するにはちと広すぎます。
かといってタクシーだと効率もコスパも悪い。ミニベロが最強移動マシンです。

こないだは源頼朝の墓に行ってみました。鶴ケ岡八幡宮の近くにあるんですが、徒歩だと中途半端な距離なので、観光客はまばら。

白旗神社のすぐ横の階段を登ったとこにあって、江戸時代に島津氏によって建てられたそうです。五層の石塔になってます。

2021-03-01 15.16.52

2021-03-01 15.17.52

鎌倉の歴史には疎かったので、ガイドブックを買って歴史を学んでいるところ。

1年過ぎたのに、まだ知らない、足を運んだことのない場所がたくさんあります。
何年もかけて鎌倉開拓していくつもりです。

景観が守られている

建築物にはさぞかし厳しい規制があるのだろうと調べてみたら、案の定そうでした。
古都の歴史的風土の保存を目的に、鎌倉市全域の55%が「風致地区(ふうちちく)」に指定されてます。

「風致」とは、都市の水や緑などの自然的な要素に富んだ土地における良好な自然的景観のことで、それらを維持するために、一定の建築・開発行為を認めつつも、建築物の建設や宅地の造成などに制限(建ぺい率、色彩、宅地造成、木竹の伐採等)を設けているそうな。

建ぺい率は40%、緑化率は20%と定まっていて、「緑化率ってなんだ?」と調べたら、建築物の敷地面積に対する「緑化施設の面積の割合」のこと。建築物の空地、屋上や屋外にある植栽、花壇、樹木とかですね。

2021-02-23 12.15.12

建築物の増改築するときは、原則として緑化率を確保しなければなりません。

敷地内に樹木がない場合は、敷地面積の20%以上の植栽が義務付けられていたり、塀は石積みが原則で、新築や増築をする場合は許可が必要…などなど、けっこう厳しい制約があるんですね。

よって、高層マンションの建設はもちろん、大規模な再開発はおこなえないそうな。

鎌倉にも天然温泉が一箇所ある

稲村ヶ崎温泉(神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1-16-13)が、鎌倉と江ノ島のちょうど間にあります。



鎌倉唯一の天然温泉。海と江ノ島がドーンと見えます。
うれしいことにサウナもあります。

入浴料が1,500円とお高めですが、炭酸水素塩冷鉱泉という泉質で、殺菌効果の高い松の有機質成分を含む「モール泉」と呼ばれるもので、世界的に見ても貴重な温泉資源のひとつです。

湯色は褐色がかった黄金色…まあ茶色に近いですが、一応「黄金の湯」の名前の由来にもなっています。面白いのが、海の目の前にも関わらず、分厚い岩盤に守られていて海水を含んでいないためしょっぱくない。匂いもないです。

鎌倉のイマイチなところ

都内への自転車通勤は実質ムリ

港区にある職場までは片道50kmなので、ちと現実的ではありません。

めっちゃ早起きすれば可能ですが、帰り道が怖い…。
夜の第一京浜とか国道1号線は危険過ぎるのでナシです。

今は9割テレワークで、月数回の出勤なので、通勤の大変さはほぼありません。
毎日となると「楽ちんではないが、まあ許容範囲」な通勤時間(75分)です。

こんな記事もありました。たしかにテレワークには絶妙な距離感だと思います。
1位の那覇市ってのが意外でしたが。

【テレワークで住みたい街ランキング】3位は福岡市、2位は鎌倉市、では1位は?

週末の渋滞がすごい(しかも、抜け道がない)

噂には聞いていましたが、週末の人では多いです。外国人観光客がいないのでこれでも少ないほうなのだと思うと、2020年以前はさらににぎやかだったんでしょう。

ちなみに、コロナ禍中も人手は多かったです。

抜け道が基本的にないので、どうしてもメインの道が混んでしまいます。片側一車線なのも渋滞しやすい理由ですが、拡張工事は望むべくもないので、渋滞緩和はまずないでしょう。

2021-03-01 15.29.26

自転車で鎌倉の細い道は散々走り回ってみましたが、自転車でさえ抜けられる道がありません。

運良く「あ、通れた!」となっても、あとで地図で確認すると「むしろ遠回りさせられたし、坂をムダに登っただけだった…」となることばかり。

さすが、山と自然に囲まれた要害だけあります。

まあ、このようにして鎌倉の景観が守られているのだと思えば、けっして文句を言うことではありません。

物価は高め

いわゆる観光地価格ってやつでしょうか。外食はやや高いです。
よって、食事に行くのはもっぱら藤沢市と横浜市内の回転寿司とかファミレスです。

一度、オクサマと七里ヶ浜のBILLSに朝ごはんを食べに行ったら、めっちゃ高くて驚きました。

朝食コースが3,000円って書いてあったので、「なるほど、2人分の価格なんですね」と納得しかけたら、「いえ、お一人様の…」って言われてビビりました(笑)。

2020-12-19 07.40.52

ただ、店から見る朝の海岸はとてもきれいで癒やされますね…。

この2つ以外で鎌倉に不満はないです。めちゃくちゃ気に入っている場所です。

恐れていた塩害はありません

車やクロモリロードへの塩害ってあるのかな?と思ってましたが、ぜんぜん無いです。海岸線に住んでいる人は影響があるのかもですが、私は海岸沿いではないので、問題ないっぽい。

洗車頻度が上がったわけでもなく、これまで通りのメンテナンスだけで事足ります。
ただ、この辺は1年ではまだわからないのかもしれません。


ということで、サイクリストもそうでない人も、鎌倉~湘南エリアはとてもオススメなロケーションという結論です。

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

「テレワーク歴10年の私が実践する絶対に集中力を切らさない作業方法」というツイートが話題になってました。 テレワーク歴10年の私が実践する絶対に集中力を切らさない作業方法 pic.twitter.com/McoOr9bqMB— ちばしげ/イラストレーター (@shigenowi) January 25, 2021 ...
「テレワーク歴10年の私が実践する絶対に集中力を切らさない作業方法」というツイートが話題になってました。



あ~~~!分かる!とくに2番の「自分でBGMを選ばない」ってのは激しく同意。

自分のプレイリストって、お気に入り曲ばかりなので、ついつい聞き入る→曲に意識が向かう→仕事への集中を欠く…ってなりがち。

テンションを上げたいときはマイリストはOKなんですが、仕事中はほどほどに好みの曲か、嫌じゃない曲を延々と流している方がベター。

私のお気に入りは「Accuradio かアマゾンミュージックの特定ジャンルを流す」です。

2021-02-09_08h50_10

70、80、90年代のロック、ポップス、AORあたりが好き。
自分で曲を選ばなくても、勝手に選曲してくれるので考えなくてよいのがラク。

ビンゴ!な曲じゃないけど、嫌じゃなく、聞き流せる…くらいの塩梅の曲ってのがミソ。 仕事中はずっとこれでやってます。私はこれだと集中力が切れにくいです。 

んで、本題に入りますと、サイクリングコースを考えるときも「考えないスタイル」という逆説的なアプローチをとることで意外にうまくいく…というお話です。

目次


サイクリングのたびに「どこ走ろうかな」って悩むのがストレス

誰しも地元周辺を走るわけなので、どこに住んでいてもマンネリになります。
これはもう避けようがありません。

私は、しまなみ海道近くに住んでいる人を羨ましく思いますが、現地にいる人からすれば「たまには違う場所を走りたい」って思っているでしょうしね。

私の場合、走るエリアは大きく6つ。

  • 横浜中心地
  • 三浦半島
  • 鎌倉~湘南エリア
  • 小田原
  • 箱根
  • 相模原エリア

2021-02-09_09h18_37

どこも素敵な場所なんですが、とはいえ1年も鎌倉に住んでいると、さすがに慣れてくるというか、走るコースがテンプレ化してきます。

サイクリング習慣化のカギ=常時行きたい場所をたくさん持つ

冒頭で紹介したツイートは「集中力を切らさない方法の紹介」だったのを、自分なりに応用し、「サイクリングのモチベーションを切らさない方法」に置き換えてみると…。


コースで悩まなくて済む状況を作るには、「行きたい場所」を常にためておく


これに尽きると思いました。


以前にも、下記記事で「駅のラックにかかっている地元お出かけ散歩マップ」を活用するって方法を紹介しました。

ロードバイクに「〇〇巡り」を組み合わせるとサイクリングが10倍楽しくなる

地元お出かけ散歩マップも便利なんですが、これもどっかで限界が来ます。
そこで、半径を拡張していきます。

たとえば、小田原市は我が家から片道40km で軽くサイクリングしてくるにはちょうどいい距離。ただ、小田原城以外に見どころもないし・・・ということで5回目以降はモチベーションが下がってきました。

観光情報の検索は基本中の基本

そこで、小田原市内で訪れる場所を探しました。「小田原市 観光情報」で検索すると観光情報、穴場情報はわんさか見つかります。

小田原市公式サイトの観光情報
小田原市観光協会

市町村の情報チェックはマスト

歴史好きにはたまらない! 小田原で外せない歴史スポット 10選
小田原市の観光スポット(じゃらん)

こういうキュレーションサイトは定番情報の宝庫。

資料館、博物館、なんたらミュージアム、歴史館、○○跡…などが見つかるでしょう。上記サイトで見つけられる情報はかなりかぶりますが、この中から気になるものをピックアップしておくのがまずひとつ。

定番観光地に飽き足らなくなったら、歴史を掘り下げる

私が好きなのは、観光ガイドで紹介されていないプチマニアックなスポットを探す、です。

「地名 × 戦国時代」
「地名 × 江戸時代」
「地名 × 幕末」
「地名 × 明治時代」

等の組み合わせで、時代ごとの歴史情報をググる…というのをよくやります。

たとえば、小田原城公式サイトで歴代当主五人の「北条五代」を掘り下げるだけでも、かなり興味深いです。

北条早雲(初代):明応4年(1495)に伊豆韮山から小田原城に入った

北条氏綱(二代目):関東支配の礎を築いた

北条氏康(三代目):城下町の形態が整い、小田原は関東における政治、経済、産業、文化の中心として繁栄した

北条氏政(四代)と氏直(五代):豊臣秀吉軍の攻撃に備えて町全体を取り囲む巨大な総構を築くも、天正18年(1590)、約18万の大軍に小田原を包囲され、約100日に及ぶ籠城戦の後、小田原城を開城し、北条氏は滅亡


で、それぞれの人名で調べていくと、その人縁の地とか墓所が見つかります。

もともと北条早雲がいた伊豆の韮山町はこのへん。

2021-02-22_09h23_59

箱根峠を越えてやってきたことがわかります。

そういえば、韮山町には、世界遺産の韮山反射炉もあったりします。

1853年(嘉永6年)の黒船来航を受けて江戸幕府が築造したので、北条早雲の時代とは350年ほどの開きがあります。時代はぜんぜん違いますが、「北条早雲ついでに反射炉も見物しようか」といった具合に、新たな目的地が数珠つなぎに生まれます。

2019-04-20 16.40.23


小田原市に戻りますと、JR小田原駅東口からすぐの「おしゃれ横丁」は昭和っぽいレトロな小径があって、北条家の四代当主の北条氏政・氏照の墓所があります。

2018-06-30 13.36.08


小田原城が落城したとき、氏政と氏照は自刃し、その墓所は放置されていたそうですが、関東大震災後に地元の有志によって復興されました。

2018-06-30 13.26.54

2018-06-30 13.28.13

めっちゃこじんまりしてて、ちょっと高い場所にあるので、注意していないと見落とすほど。


小田原だと、小田原藩の縁の地に足を運ぶのもよさげですね。

明治初期の旧版地形図と現代のそれを重ね合わせ、「今は面影はないけれど、ここがかつて○○だった場所か…」という趣に浸るのも楽しいかも。

下記の小田原城天守閣館長へのインタビュー記事も実に興味深いです。
小田原城に行く前に一読すると、味わい深さが増します。

小田原の街そのものが城だった!? 戦国時代に始まる小田原の歴史ロマンを体感する



いや~~~、歴史とロードバイクって、とても相性が良いですね。



こんな具合に「興味の取っ掛かり」をゆっくり掘り下げると、けっしてメジャーではないけれども、自分にとっては興味津々な場所が見つかります。


……と、ここまでがよくあるパターン。


さらに踏み込んで、時代ごとの衣食住、日常生活のしきたり、習わし、風習といった風俗考証とか民俗学の世界に足を踏み入れるのはいかがでしょう。

【ややマニアック】アングラな歴史を探りに行く

個人的にファンの、『知の冒険』というブログがあります。

サラリーマンを辞めてフリーライターになった丹治さんという方が運営する、マイナーなスポットからメジャーなスポットまで、学び要素を入れて読者の視野を広げるサイト。

全てご自身が足を運んで現地取材しているので、中身がとにかく濃い!濃すぎる…!

管理人さんの自己紹介動画 ↓

YouTubeチャンネルも運営されています。

百聞は一見にしかずなので、とりあえず1記事だけ読んでみてください。
一気に引き込まれること請け合いです。


たとえば小田原で探すと、こんな記事が見つかります。

文久二年創業の料亭「清風楼」に残る小田原花柳界の繁栄!
かつての花街に残る小田原の老舗料亭「柏又」を訪問!
小田原花柳界の栄枯盛衰を調査すべく宮小路の花街跡へ!
【創業86年】小田原に残る唯一の銭湯「中嶋湯」を取材した!
小田原の元連れ込み旅館「Tipy records inn」が最高の宿だった!

このブログで知らなければ、生涯足を運ぶことなどなかったはずの場所に、わざわざ行く理由が生まれます。

2021-02-23_15h46_18

これで次回、小田原に訪れるとき、「老舗料亭の柏又で食事して、中嶋湯でひと風呂浴びて帰る」というプランが出来上がりました。

あ、ただし、こういうサイクリングはソロが向いてます。
興味ない人を連れ回すのはさすがに忍びないので、一人で走るときに限っています。

Google Map に登録しておく

このようにして集めたスポットは、Google Mapに登録しておきましょう。
3ステップで出来ます。

IMG_1408
※「保存」をタップ

IMG_1409
※「行ってみたい」をタップ

IMG_1410
※これでOK

こうしておけば忘れることもなく、何かの拍子で近くを通りがかったときに「そういえば、いつか行きたいと思ってたんだった!ラッキー!」と立ち寄れます。

このように「いつか行きたい場所がたくさんある」と、サイクリングへのモチベーションが枯渇しません。プチ旅行気分も味わいつつ、見聞も広がるので一石二鳥。ぜひ、お試しください。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

新橋のアヴァンサイクルさんで、バイクフィッティングを受けてきました。 診断してくださったのは、メカニックの岩田さん。 これまでいろんな場面でプロメカニックさんらからご指導は受けてきて、そのつど調整&変更してきました。が、ペダリングモニターとマシンを使っ ...
新橋のアヴァンサイクルさんで、バイクフィッティングを受けてきました。
診断してくださったのは、メカニックの岩田さん

これまでいろんな場面でプロメカニックさんらからご指導は受けてきて、そのつど調整&変更してきました。が、ペダリングモニターとマシンを使って正確に計測した診断は初めて、です。

受けたのは『シマノ バイクフィッティング』というサービスで、結論から言うと、やって大正解でした。

「まさかそんな指摘をされるとは…」「自分ってこんな癖があったんだ」と驚くことしきり。ポジションも結果的に変わりまして、走りやすく、力を出しやすくなりました。


※ちなみにこれは娘がフィッティングを受けたときの様子です

目次


シマノ バイクフィッティングって?

最初に身長、腕、股下、胴の長さを測り、その数値をもとにセッティング位置を算出して、専用のフィッティングマシンでペダリングモニターにペダリング効率を数値で表示し、改善アドバイスしてくれるサービスです。

2021-01-31 11.41.45

レーザーポインターを使って超最適なポジションも出してくれます。
これで自分の漕ぎ方の癖や修正箇所を発見します。


用意するもの

愛車、普段使っているペダル、シューズを持参しましょう。
シューズ、ペダルが変わるとサドル位置も微妙に変わってしまいますからね。

2021-01-31 11.39.33

あと、1時半~2時間かけてみっちり診断する&回すのでけっこう汗をかきます。飲み物も必須です。

ステージ1と2をやってみた

ステージ1

まず、身体測定してセッティングを算出します。
身長、腕、胴、股下の長さを測ります。

ちなみに、腕と胴に関してはフィッティングサービスによって計測の仕方が異なる(どこからどこまで…の定義)そうで、自分のデータを別のフィッティングサービスにそのまま持っていっても、当てはまらないこともあるそうです。

で、算出したデータをもとに、テスト用マシンのセッティングをしていきます。

2021-01-31 11.39.28

マシンが物々しくてかっこよくないですか?万力をぐるぐると回して、ハンドルやサドル位置を微調整しつつ、レーザーポインターでサドル位置やペダル位置も完璧に合わせてくれます。


2021-01-31 11.40.25
 
まずは、「いま乗っている愛車のセッティング状態」をフィッティングマシンで再現します。
どんなペダリングを現状しているか?を確認し、微調整して改善していく…という複数のステップで進みます。

ペダルも付け替えて、準備完了。

ステージ2

テスト用バイクを走らせ、ペダリングとポジションのデータを出します。

2021-01-31 12.07.34

両足のパワーバランス、ペダリング効率、ケイデンス、ワット数、そして「左右の足のペダリング時のロス、癖、踏み位置のズレ」を赤裸々に指摘してくれます。

1回目(今のポジション)の診断結果

こんな結果が出ました。

  • ペダリング効率:42%(一般的な人よりはややベター…なレベルだそうな)
  • 左右のバランス:ほぼ均衡で、これは問題なし。(左右差が出るのはふつうらしい)
  • ペダリングの上げ下げ:左のほうがうまく、右が下手。「最もトルクが出る位置がやや遅い=ロスしている」という指摘を受けました

ペダリングシート1-1

ペダリングシート1-2

ペダリングシート1-3

アキレス腱とふくらはぎが硬い→9時~12時の抜けがスムーズにできていない、ということのようです。

今のポジションの改善点を指摘してもらう

サドル高とステム長を変えました。

なんと、サドルを15mmも上げることに。これまでは低すぎたのか…。

岩田さんは「バイクを見た瞬間にサドルが低いって思った」と話してました。
プロの眼力ってすごい…。

ちょっと昔話をしますと、ロードに乗り始めた最初の半年(2014年)、異様にサドルを上げすぎた状態で走ってました。足の短さをカバーしたい…サドルが高いほうがカッコいい…という素人判断で、ショップで出してもらったポジションを無視して自分で勝手に変更していたという…。

その指摘をされてからというもの、「高くすることに罪悪感」を感じていたんですよね。それが裏目に出たようです。サドル位置って本当に見極めが難しい。

15mmサドルを上げたのに合わせ、ステムは10mm短いのが最適解とのことです。

2,3,4回目(修正後のポジション)のテスト

ハンドルやサドル位置を微調整→回してテスト、を繰り返します。

ただ、計測データだけを元に算出したポジションに合わせていくと、かなり大胆に変わりすぎることもあるそうで、そこはメカニックさんがちょうどいい塩梅に落とし込んで、微調整してくれます。

ポジション変更後、同じようにペダリングしているつもりなのに、ペダリング効率がウソのように改善しました。サドルが上がったことで、踏み降ろしやすく、力をかけやすくなったわけです。


以下、2回めの結果。

ペダリングシート2-1
※ペダリング効率が51%に一気に改善

ペダリングシート2-2
※ほんの数分でこんな変わるんだ??

ペダリングシート2-3


ちなみにペダリング効率ですが、

  • 30~40%:ごくふつう
  • 40~50%:ホビーサイクリストの中ではよいほう
  • 50~60%:ホビーサイクリストとしてはかなり良い

プロは余裕で60%を超える」そうです。すごい。


ペダリングの踏み降ろし&上げ戻しの比率については、

  • 80-20%:ふつう
  • 85-15%:まずまずよい
  • 90-10%:素晴らしい

プロは10-90%は当たり前、トップレベルなら5-95%を求められる」んですって。 どんな世界や…。


ペダリング技術は、一朝一夕でどうこうなるものではなく、年月をかけてトレーニングして身体に染み込ませていくしかありません。なお、ペダリング効率を10%改善するのは「めっちゃくちゃ努力を要する…!」そうです。5%でも相当きついんだとか。

ポジション面で指摘されたこと3つ

ペダリング指導を受けると同時に、ポジションについてもいくつか指摘いただきました。

  • ブラケットポジションでもドロップポジションでも背中の姿勢が同じ(身体が張っている印象)
  • 上半身がやや硬い
  • ハンドルにやや体重を乗せてしまっている
  • 肘はもう少し曲げてもOK

2021-01-31 12.07.26

長年の蓄積って、自分では気づけないものなんですよね。言われて初めて「え、そうだったの」って驚かされます。で、指導されたとおりやると「ホントだ、走りやすい…」ってなります。

経験年数、年齢、性差ではペダリングの上手い下手はわからない

ペダリングの上手い人とそうでない人の違いに方程式はないそうです。

自転車の経験年数、筋肉量、体格…はペダリングの上手さに比例せず、男女差や年齢差も「あまり関係ない」とのこと。

むしろ、女性の方が筋力が男性より低い分、ペダリング効率を意識するのか、無駄が少ない傾向もあるくらいだそう。下手にパワーがある人だと、筋肉に頼った走り方をするかもしれません。

経験年数が少なくても上手い人はいるし、その逆もある、と。

「自信満々でフィッティング→めっちゃ指摘されて凹む」

もあれば、

「自信なさげでフィッティング→意外にできてて褒められる」

もあります。
診断してみるまでわからないものなんですね。

柔軟性は超大事

ひとつ確実に言えることは、柔軟性がある人はそれだけで有利ってこと。身体が柔らかくて損をするスポーツなんて無いですが、自転車も同じ。

岩田さんも「走る前、走った後、柔軟運動は習慣にしてください」と力説してました。

参考までに、

これまで自分がやってた肩甲骨のストレッチ

2021-02-24 20.24.56
※肘を寄せて持ち上げる

で、これが岩田さんに教わった肩甲骨ストレッチ。

2021-02-24 20.25.04
※肩甲骨がかなり開きます。呼吸は止めないよう注意。

2021-02-24 20.27.43

2021-02-24 20.25.21
※マジで効きます。毎日やってます。

改善されたポジションで100キロ走ってみた

抜群に踏みやすくなりました。「こんなに変わるんだ~」ってかんじ。

平地はもちろん、とくに変化を感じたのが「シッティングでの登り」です。いつもより力が低めのペダリングで、いつものように走れます。パワーを正しく&ムダだなく使えているんでしょう。

もちろん、べつに速くなったわけではなく、楽に登れるようになっただけですが。

指摘された背中や腕の位置は、気を抜くと元の姿勢に戻ってしまいそうなので、当面は指導を忘れないように意識しながら走るようにします。

フィッティングは1回やっておしまいってものではなく、課題修正に取り組んで後日再度受ける…のが理想。


岩田さんによれば「ポジション修正後、最低でも3ヶ月は走り込んでください」とのことでした。よほど飲み込みの速い人でもない限り、それくらいの時間をかけないと身につかないものなんですって。

なので、数カ月後に再診断を受けてみるつもりです。

シマノ バイクフィッティングをオススメしたい人

  • 自転車を買って以来、我流のまま走っている
  • プロに診断してもらったことがない
  • 自分の中のムダ、非効率、癖を発見したい
  • より快適に、余力を残してロングライドを楽しめるようになりたい
  • 痛みや違和感がある or 走ってて苦しい
  • バイクを新調した、ペダルシステムをがらっと変えた
  • 単純にもっと速く走りたい、タイムを縮めたい

初心者の人~アスリートまで、目的やレベルに合わせた診断ができます。

2021-01-31 14.15.28


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

「チャリドリ」という言葉をご存知でしょうか? 自転車でドリフト走行する行為を略した造語です。 ドリフトってクルマ以外でするだなんて、想像したこともなかったですが、こういう世界もあるんですね…。「チャリドリ」でGoogle 検索すると、たくさん動画がHITします。 ...
「チャリドリ」という言葉をご存知でしょうか?
自転車でドリフト走行する行為を略した造語です。

ドリフトってクルマ以外でするだなんて、想像したこともなかったですが、こういう世界もあるんですね…。「チャリドリ」でGoogle 検索すると、たくさん動画がHITします。


※YさんのYouTube動画

今回登場するYさんは弱冠17歳の高校3年生。
必要なスキルと知識はネットから得て、基本すべて自分で解決しているそうです。

<オーナーさん>
  • Yさん(男性、高校3年、17歳)
  • 岐阜県美濃加茂市
  • YouTubeチャンネル「多趣味な人

目次


自転車を好きになったキッカケ

中3のときに、友人がクロスバイク(Giantのescape R3)を納車して、私は当時シティサイクルでついていく形でサイクリングをしていました。友人の爽快そうな様子に惹かれてのがキッカケです。今もその友人とは、よくサイクリングに出かけます。

ただ、中学3年生のころはお金がなくて、お小遣いで500円貯金を始めて、ヤフオクで1台めのMTB(ゲーリーフィッシャー)を1円で買いました。1円スタートで、誰も入札しなかったんですよ。ただ、送料は自分持ちで7000円ほどかかりましたが。

最初の1台がMTBの理由

友人がロードバイクに乗りたいって言っていたので、「じゃあ自分は別ジャンルに行ってみようかな」と思ったからです。当時は自転車の知識はまったくなかったです。

中学生になる前から、チャリドリの動画をYouTubeで見ていました。

まだ免許が取れないし、中高生なので当然クルマは持てないから、憧れ半分で見ていたんです。PVのように音楽でまとめたのもあって、カッコいいな~って思ってました。自分もチャリドリをやって遊んでいました。

自転車をいじるスキルを身に着けるまで

LINEやTwitter経由で知り合ったチャリドリ仲間を通じて学んでいきました。相手はYouTubeチャンネルでしか知らない間柄なんですけど、そのへんはネット世代なので抵抗はなかったです。

あとはネットで独学しつつ、何台か弄って身につけていくかんじ。
自転車に詳しくなり、弟のマシンの整備も任されて、知識がどんどんついていきました。

中2のときママチャリのハブが回らなくなり、「とりあえずバラしてみるか」ってバラしたものの、当時の自分の技量では直せなかったのはいい思い出です(笑)。

ちなみに今は工業系の高校に通っていて、建築系の資格取得は終わりました。将来は建築の施工管理、現場監督への道に進もうかと考えています。

部活は自転車部…ではなく、写真部

高校に自転車部がなかったので、写真部に所属しています。自転車には直接関係ないんですが、景色や愛車を撮ったりするので意外に相性はいいのかなと。

もちろん、自転車部があったら、入部してたと思います。

Gary Fisher marlin GS 2008(青)

ヤフオクで本体価格1円だったのを高1の夏に購入しました。

購入時点はM530 Deoreの3×9sコンポ、AvitのVブレーキでした。身長180cmあるのに、レディースサイズだったことが発覚し、ちょっと後悔。サイズを知らないまま買ってしまったんです…。

20200606_114332_2

今は主に通学用に使ってます。
小は大を兼ねるので、友人や彼女に貸すこともできるし、結果オーライ。

フロントシングル化を行い、シフターとリアVブレーキをDeoreでリアディレイラーはDeore LX、フロントVブレーキはXT、クランクはReceFace…とほとんどのパーツを変更しています。カスタマイズは全部自分でやりました。

ハンドルをアップハンドルに変更して、より楽な姿勢で乗れるようにしました。キャリアとパニアバッグを追加し、リュックサックを背負うことなく通学出来るようにしています。

ただ、我流なので、どうしようもない問題が起きることも。9速あるけど、8速しか使えていないとか(笑)……自分の技術では限界ですね。

近所には、気軽に愛車を持っていけるスポーツバイクショップがなくって。最寄りは各務原市のイオン内のあさひ。あるいは、カラフルタウン岐阜にできたトレックストアくらい。

赤いゲイリーフィッシャー(MTB)も中古でゲット

こちらは、サイクリー(通販)で買いました。

名古屋まで取り寄せて見に行きたかったけど、都合がつかず、一発で家に届けてもらいました。2000年くらいの車体(フレーム)なんですけど、とてもきれいな状態でした。

DSC_7268_00016
 
自分で初めてバラ完した車体でして、フレームを選ぶ際に特に気にしていたことは

「Vブレーキからディスクブレーキへの移行期間に製造されたフレーム(200X年製)」
「Vブレーキ台座とディスクブレーキ台座が両方ついている」

の2点です。

あ、それとゲイリーフィッシャーの間にミヤタの自転車(エクストラサイクルのロングテイル)を買いました。ホイールベース長いやつです。

チャリドリ目的で組んでいった

主な使用目的がチャリドリでしたので、リアホイールをロックさせる事に重点を置いて組みました。

我が家は車庫が代わりと広く、4台分のクルマのスペースがあるので、そこが作業場でした。
親は「汚さなければ何やってもOK」と、温かい目で見守ってくれています。

フレームがGaryFisher Hoo Koo E Koo(フクイク) 2001です。
メインコンポは型式が微妙に違うものを使っていますが、Deore。

細かく言うとフロントディレイラー、リアディレイラーはM590系で、コントロールレバーはロードでいうSTI、デュアルコントロールレバーST-M530になります。スプロケットはロード用の12-25Tの9速で運用しています。チェーンリングは22-32-42Tです。

フロントブレーキはAvit BB7 に中華の203mmのフローティングローター、リアブレーキは同じくAvit BB7に中華の180mmのフローティングローターとAvit singleDIGIT 3のツインにしています。

ツインブレーキとは?

自動車のD1グランプリ(ドリフト競技)があって、それの車の後ろに油圧のキャリパーでついているモノです。チャリドリをやってる先輩、YouTubeのライブで話してた人と話しててやりたくなって、自分でやってみました。

IMG_riuky1

教科書はないので、頼りは勘です。
これくらいかな?と推測しつつ加工して、結果一発で成功させました。

ディスクでがつん!と効いてから、そのあとにVが効くかんじ。わざとそういうセッティングにしました。同時でも悪くはないんですが、ちょっとでも引きを軽くしたかったんです。 2本引くので、まあまあ重いんですよね。

ツインブレーキにしたことで、ブレーキレバーの加工が必要になります。そこで、2本のケーブルを引けるダイアコンペのTech-77wというブレーキレバーとST-M530をニコイチしました。

サスペンションはマニトウ ブラック エリート(油圧ダンパー、コイルスプリング方式100mmストローク)です。

車種不明のミニベロもゲット

19,800円でリサイクルショップで手に入れました。車種不明だったんですが、シマノの105(5700)がフルコンポだったので「部品にしてしまえばいいや」という算段です。フレームはメルカリで売却済み(27,000円)です。

IMG_-som9pi

7,000円ほどの利益を生みつつ、フルで105が手に入ったので、良い買い物でした(笑)。

ロードバイクもバラ完で

30年前(90年か80年代)のフレームをヤフオクでゲットしました。

フレームはミヤタのALFEX full carbon。実は、手元に届いたときに、「思ってたのと違った」と感じました。フレーム名にフルカーボンとあり、細身のオールドスタイルだったので「さぞ軽いのだろう」と思いきや、あとで調べたらアルミパイプにカーボンが巻いてあるだけでした。

IMG_k8s35k

コンポは5700系のフル105にしています。ミニベロでGETしたのを移植しました。

シマノ純正からの変更点は、チェーンリングをミニベロだった名残で超大径化(56-39T)してあります。足を鍛えられるかな、と思って(笑)。

ホイールはシマノのWH-R535をロード用にストックしていたので装着。タイヤはなぜか家にあったビットリアの700×28c。バーテープ&サドルはフィジークで、ハンドルはシマノPRO PLTの420mm。

ステムはアヘッドに対応していなかったので、日東のスーパーオーバーサイズ(31.8mm)対応のスレッドステムで何とか解決。購入の決め手にもなった、フレームの付属パーツでデュラエースのヘッドパーツとシートポストが付属していました。

完成状態で10kgを超えています。
重いけど、それなりにしなってくれて快適です。

美濃加茂市のどこを走る?

地元の美濃加茂市はアスファルトの状態がけっこう荒れていて、グローブをしていないときついです。まあ、MTBなら空気圧を下げれば苦にはならないですが。

あまり岐阜県内では走ってなくて、よくやるのは、犬山から一宮タワーまでサイクリングロードを走って引き返してくる…というパターン。

20200527_191157
※先に見えるのは犬山城

歩行者がいるのでスピードは出せないけど、信号がなく、川沿いで走りやすいです。

あと、愛・地球博会場だったモリコロパーク(往復100km)とか、下呂(往復140キロ)に行ってみたり。

今後のカスタマイズ予定

MTBはドロッパーシートポストをつけて終わりかな…。ロードバイクはコンポーネントを7800系のデュラエースにしたいです。理由はシルバーがカッコいい!フレームに似合いそう!だから。

ネットで探せばあります。ネックはお値段ですね。

ロードのフレームも交換したくって、トップとシートチューブとシートステーが(上半分)カーボンで下がアルミのがあるので、それがいいかな。スペシャのアレーのカーボンも売られていましたが、逃しました。

DSC_7256_00005

現行のカーボンではなく、80~90年代のカーボンを狙っています。当時のカーボンは技術が今ほど発展してなかったので、パイプをクロモリのラグとかで接続してたんですが、そのフォルムが好きなんです。

友人らは最新型フレームを欲しがっているけど、私は丸パイプが好き。チタンも妄想することはありますが、高すぎなので将来的に持てれば、と。

自転車の予算はバイトで確保

スーパーマーケットでバイトをしていて、学業のために貯めています。
いずれ自動車学校にもいかなくちゃ、だし。

いまのバイクで十分走れるし、自転車のカスタムは今は落ち着いています。

ただ、最近バイト代はカメラにつぎ込んでしまいました……一眼レフを中古で買ったんです。NIKONのD800のレンズ3本と一緒に。20万(本体とレンズ3本)もしまして、夏休みのバイトとか3ヶ月のバイト代が吹っ飛びました。


文字通り”多趣味”で人生楽しそう!青春真っ只中!(^^)
学業も自転車もがんばってください…\(^o^)/ヽ(^o^)丿

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

50歳になりました。 もうそんな年齢になるのか…生まれて半世紀もたったのか…。 世代が一つ上がるって感慨深いです。 29→30歳、39→40歳のときよりも、なんかこう…一段とグッと来るものがあります。その正体がなんなのかうまく表現できないんですが、そっか~なるほど ...
50歳になりました。

もうそんな年齢になるのか…生まれて半世紀もたったのか…。

世代が一つ上がるって感慨深いです。
29→30歳、39→40歳のときよりも、なんかこう…一段とグッと来るものがあります。その正体がなんなのかうまく表現できないんですが、そっか~なるほど~う~ん…みたいな感覚です。

そういえば、2020年9月に「50歳まであと半年」って題して書いてますね。

人生の満足度は69歳で最高になる

ってニュースを読みました。

17歳~85歳のドイツ人、2万3000人を対象に行われた調査によると、「あらゆる事柄を考慮した上で、23歳と69歳の人々が最も自身の人生に満足している」ことが分かったそうです。

個人差があるのは当然として、23歳は社会に出たばかりで希望にあふれている時期、69歳は社会のしがらみから開放されて自由の身を得る時期…と置き換えれば、なんとなくわからないでもありません。

自分はいつ人生に最も満足していたかなあ……幸いにもずっと満足できているので「ここ!」って決められないけれど、結婚とか子供が生まれた時期(25~30歳)がそれに当たるかなと。

不思議なもので、収入の額はあまり関係ないですね。

101歳で現役サラリーマンだった福井福太郎さん

50歳の2倍ってどんなんだろう?と思い、YouTubeで「100歳」で検索してみたら、こんな動画が見つかりました。



2013年時点で101歳になる福井福太郎さんという方。
ものすごく縁起の良いお名前です。

100歳を越えている方にはとうてい見えません。
えっ?って思うほどお元気で、ハキハキと喋っていらっしゃいます。

1912年(明治45年)生まれで、49歳のときに親友の誘いに応じて望月証券(現・みずほ証券に吸収合併)に入社し、合併交渉などで活躍後、70歳からは東京宝商会に勤務されています。

100歳を超えても、辻堂(神奈川県)から神田まで1時間の電車通勤をしながら会社に通う現役サラリーマンということで、ぶったまげました。引退したのは101歳のとき。すごすぎる…。

「100歳、ずっと必要とされる人」(日経BP社)という著書も出されています。


こんな記事も見つけました。

3年前まで現役サラリーマン 104歳が語るシンプルな仕事観(日刊ゲンダイDIGITAL)


記事の中に、印象的な言葉がありました。

仕事は楽しいとか楽しくないとかじゃなく、『人間だから働く』という考えです。『偉くなりたい』とかそういうタイプじゃなかった。サラリーマンとして必要なスキルは、やはり、人のために働く『利他』じゃないかな。あとは、一生懸命努力することでしょう。何かを困難だと思ったことはありません。運がいいんだね、僕は。

104歳になっても、不都合は特にないなぁ。頭や体はだんだん衰えているけど、それは当然のこと。でも、ご飯もおいしく食べられるし、誰に頼ることなく、杖をつくこともなく、自分の力で歩くことができているからね。毎日楽しみにしていること? 生きていることが、楽しみで幸せだよ。

等身大で自然体。考え方もシンプル。
福井福太郎さんのように生きたいものだな~と思いました。

ご存命なら108歳になられますが、数年前にお亡くなりになったようです。(はっきりした情報はネットでは得られず)

50代をイキイキと生きるために決めていること

暴飲暴食をしない

糖尿とか高血圧とか痛風等と無縁なのは、ある程度コントロールした食習慣のおかげかなと。
酒を飲まないのと、タバコをしないのも好影響をもたらしました。

2020-09-18 12.50.52
※たまにはこういう食事もしますが

持病ゼロのままでいく

この歳で持病がなく、常備薬もないのは幸いなこと。
内蔵も筋肉も関節も神経もOK。
緑内障予防の眼圧を下げる目薬だけはやってますが、日常的に使う薬類はそれだけ。

意味の薄い付き合いをしない

付き合う相手は選ぶ。無益な飲み会、目的の薄い会合は一切行かないと決めていて、これはとても正しい判断だと感じています。

ストレッチを習慣化する

ここ2年、就寝前に10分間やってます。かなり柔軟性が上がってきました。
肩こり、腰痛、四十&五十肩とは無縁なのはそのおかげのはず。

サウナを継続する

リラックスとリフレッシュに欠かせないのがこれ。
こないだ初めて上野の「サウナ&カプセルホテル北欧」に行ってみて、最高でした。
駅から目と鼻の先の距離。上野のど真ん中なのに最上階に広い露天風呂があって開放的です。

2021-01-19 08.19.17

2021-01-19 07.38.42
※朝飯は安くて美味しい

運動習慣を継続する

自転車があるのでこれは問題なし。
ダイエット目的でスイミングも半年以上継続中。

体型を維持する

T.M.Revolutionの西川貴教さんは1970年9月生まれ。学年だと自分と同じ。
50歳であの肉体は驚愕の一言……あそこまではなれないにせよ、ロールモデルにしたい。
※「西川貴教 筋肉」の画像検索結果

あとは、横浜FCで現役を続ける三浦知良選手(54歳)。Jリーグが発足した1992年、私が大学生だったころからのサッカー選手。90年代のカズは本当にすごかった。押しも押されもせぬ、日本のエースだったな…。

レジェンドって言葉だけでは表現できないほどのトップランナー。
さすがに昨年で引退かな…と思っていたのが、なんと今シーズンも現役続行だそうな。

家族との時間を大切にする

家族以上に大切なものはなし。
家族のために使う時間を最優先で確保する。

仕事に夢や目標を持つ

動画マーケティング、YouTube運用を試行錯誤してもっと極めたい。
まだ存在しないコンテンツを作り出したい。

少し余裕もできて、まだ体力もあって、一番自分のやりたいことができるのが50代じゃないかな?と思っています。

スプーン1杯のリスクをとる

守りに入る、新しいことにトライしない、安パイで手を打つ、慣れ親しんだ場所に留まる…といった典型的オッサン行動パターンを破る。安全地帯から常に半歩出す勇気を持つ。

やってみたら意外に良かったとか、発見が多かったってよくあります。
もっと早く始めておけばよかったというセリフは言いたくないので、直感で良いと思ったらライトな気分で手を出してみます。

自転車なら、行ったことがない場所に積極的に出かける。
自転車以外なら、さっさとキャンプを始める。

3月にキャンプ道具を買い揃えて、始めてみます

前職の仲間とキャンプする予定を3月に入れました。

2020-04-21 13.07.49-1
※ミニ焚き火台(?)はゲット済

先に予定を立てることで、強制的に道具買いに行かざるを得ない状況を作る…というHACKです。
宣言すれば人間は動くものですね。

近日中に、厚木のWILD-1にオクサマと行ってきます。



★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます