サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2021年02月

自転車って、ハマっていない人から見れば「始めるのがめんどうな趣味」です。 開始にあたって、考えること、覚える知識、身につける技術、準備するお金がかなり多い。そのせいで躊躇して、いつのまにか熱が冷める…ってよくあります。 個人的には「難しく考えないで、 ...
自転車って、ハマっていない人から見れば「始めるのがめんどうな趣味」です。

開始にあたって、考えること、覚える知識、身につける技術、準備するお金がかなり多い。そのせいで躊躇して、いつのまにか熱が冷める…ってよくあります。

個人的には「難しく考えないで、気軽に始めていいよ~」って思うんですが、そんな自分だって、キャンプをやりたいってこの1年思い続けているのに、まだ機材を何一つ買ってません。持っているのは寝袋2個のみ。(たまに自宅で使ってるレベル)

ということで、自転車には詳しくないけどなんとなくやってみたいな…くらいのふわっとした気持ちをお持ちの方に向けて、完全ガイド風にまとめてみました。これを読んで「チャリ屋に行ってみるかー」って思ってくれる人がいたら嬉しいです。

目次


面倒なことは自転車屋さんに任せる

最大の障壁がこれじゃないでしょうか?メンテナンスの仕方、消耗品の交換方法ってよくわからないし、なんならパーツの名称すら聞いたこともない…ってことも多い。

最初から覚える必要はないので、「いっそ何もかも店に任せる」ってスタンスでOKです。
「自分でメンテできるようになってから買おう」では一生買えません

そういう意味では、お店選びは重要になります。

初期段階はお金で解決する

お店に頼むと工賃がかかります。が、必要経費と割り切りましょう。消耗品代なんてたかがしれてるし、それは自分でメンテするとしても同じ。技術と知識と時間にお金を払うイメージです。高いように見えて結局高くありません。

車って考えればいいのです。よほどの人でない限り、車を自分でいじることはなく、基本は全部ディーラーの整備士さんにお願いしますよね。オーナーは走るだけ。

定期診断をしつつ、故障したら直してもらいましょう。自分でメンテできないと乗ってはダメなんてルールはないのです。

2016-06-18 18.24.16

まあ、パンク修理はできたほうが出先で困らないので、身につけたほうがいいとは思います。
とはいえ、空気圧に気を使っていれば年に1回もないので過剰にビビらないこと。

「いざとなったらタクシーで帰ればいいさ」くらいの気楽さでいいでしょう。痛い出費ではありますが、一度経験すればパンク修理は覚えるはず。

家から近いショップを選ぼう

なぜなら自走で行ける距離がなにかと便利なので。本格的に壊れたとき、電車で持っていくわけにもいかないですからね。車があれば多少遠くてもOKでしょう。

理想は徒歩圏か電車で一駅くらい。
難しければ自転車で20~30分以内。

郊外や地方都市だと難しいかもしれませんが…。

余談ですが、地方在住のサイクリストさんは「身近にショップがないので、自己解決するしかなく、自ずとメンテスキルが身につく」そうです。いろんな方を取材していて、気づいた共通点です。

最初の1台はリアル店舗で

買ったお店ならメンテも頼みやすいからです。最近は「他店で購入したのも面倒を見ますよ」ってお店も増えている印象ですが、ネット購入やどこで誰が乗ってきたのかわからないC2C経由の中古品は嫌がられます。

これはある意味当然で、自店舗で売った商品なら責任は持てるけど、そうじゃないものは自分たちが整備していないので、履歴がわからないから、今後何があるかわかりません。明らかに怪しげなバイクの面倒を見て、後で「壊れた」って言われても…ってことです。べつに意地悪をしているわけではありません。

3984

整備を何もかもお任せするって決めたなら、やはりお店で買うのが筋だし、メカニックさんも親身にお付き合いくださるものです。

複数の店舗を回ろう

不思議なもので、自転車屋さんって個性があります。話しやすい、相談しやすい雰囲気の店がある一方で、店員さんとの会話が噛み合わないことも。

昔は気難しいオッサンに邪険にされた…ってこともあったようですが、今は絶滅危惧種です。なので構えなくてOK。

最初に行ったお店が「最高!」であればそこで決めてもよいですが、ちょっとでもひっかかりがあれば複数店舗回りましょう。大きなチェーン、中堅店舗、街角の個人店…と規模を変えてみると雰囲気の違いを感じやすいです。

ポイントは

  • 空気が淀んでいないか(感覚的だけど第一印象はわりと当たる)
  • 他のお客さんとのやり取りを観察する(人柄、店柄がわかる)
  • 数千円の差は気にしない(価格調査しているわけではなく、付き合えそうかを調査する)
  • 散らかっていてもいいけど、不潔でないか

4つめは、繁盛店は整備場が荷物だらけだったりするのでそれは問題ないです。ここで言うのは不潔感のほう。不潔な店って一事が万事雑で詰めが甘いことが多い印象です。

「用途」と「予算」 は明確にしとくと話が早い

必ず店員さんに聞かれるし、当然です。

お店としても、用途と予算を聞かないと提案しようがないのです。
口にした予算を根こそぎむしりとってやろう!なんて考えていないので安心してください。

初めてのスポーツ自転車なら、

  • 用途:「50kmくらい(or 半日)楽しくサイクリングしたい」
  • 予算:「車体本体のみで5~6万円」

でOKです。

2137

入門用クロスバイクかミニベロをオススメしてくれるでしょう。 7~8万円まで用意できると、選択幅はぐっと広がります。

「価格差=機材のグレード」です。

のちのち交換もできるので、安く抑えたいなら入門クラスを選びましょう。

デザインで妥協しない

5~6万円の予算だと、入門用クロスバイクかミニベロになります。
どっちでも最適に50kmのサイクリングは楽しめます。

メーカーは気にしなくてよくて、「見た目(デザインとカラー)」で選びましょう。そんな選び方でいいの?って不安になるかもですが、ちゃんとした店舗で売ってる=粗悪品ではない証拠です。

車だって、エンジン性能だけで決めないですし、むしろデザインって大事な要素ですよね?「性能はそこそこだけど、痺れるくらいカッコいいから」って理由で車を選ぶこともあるじゃないですか。

自分は今、カッコいいバイクに乗っているのだ…ってだけで気分って上がります。疲れてきても「もうちょい走るか!だってカッコいいし!」ってなります。理屈ではないのです。

あと、フレームの素材は気にしなくてOKです。スチールかアルミのどちらかになりますが、50kmそこそこのサイクリングには影響はほぼないです。それより見た目とデザインです。

ハマれなかったら?という不安

投資が無駄になる不安のせいで始められない?

であれば、「いざとなったら売り払う」って決めておきましょう
今は下取りする方法がオンライン・オフライン色々あります。

手放したときに「まあ、これも経験だったな」と思えるのが5~7万円です。まあ、もともと数万円だったものが高値で売れることはないですが、ハマれなければ手放せばいいし、ハマれたら1グレード上に買い換えるって思えば気がラクになるのではないでしょうか。

どっちにせよ、最初の1台との付き合いは短命に終わることがほとんど。なぜなら自転車ってどっぷりハマるか、いまいちハマれないかのどっちかだから。

もし、「適度に使えてるので入門バイクでちょうどよかった!」のであればそれは最高の結果だし、乗り続けて使い倒しましょう。

折り畳めるかどうかは重要ではない

ミニベロを検討する人は過剰に「折りたたむか、折りたたまざるか…」と悩む傾向があります。正解はないので、下記を基準にしてはどうでしょう。

  • 車に積む、電車に乗せる予定がある → 折りたたみミニベロ
  • その予定はない → 折りたたまないミニベロ

2015-10-10 09.17.13

走るのが自宅周辺メインなら、折りたためなくてOK。折りたためるって便利なんですが、ヒンジが多いぶん劣化しやすいし、異音もしやすい。あと、身もふたもない話ですが、どうせ面倒になって折りたたまずに家に置いとく…ってことになります(苦笑)。

電動バイクもアリ

予算がちょい上がりますが、体力に不安があればアリでしょう。最近は選択肢も増えているし、価格もこなれてきてます。電池が切れても自走できるタイプが多いですしね。坂が多い地域の方であれば、恩恵は大きいです。

ただ、ダイエットしたい、運動不足を解消したいってことなら逆効果ですが。

屋内保管はマスト

盗難もさることながら、サビによる劣化の予防です。
あと、売却したいときにボロボロだと買い叩かれます。

一畳弱のスペースを用意しましょう。 一人暮らしの6畳ワンルームだと難しいって思うでしょうが、為せば成ります。やる気の問題です。これを機に断舎離しましょう。

2014-04-14 00.00.49

積ん読してた書籍、聴くことのなくなったCDS類、読み終わってそのままの雑誌の束、なんとなく置いているだけのミニテーブル…何かしら捨てるものはあるはずです。

スペースは作るのです。待っていても生まれません。

備品は後で買えば良し

予算は自転車のみに注ぐ!でOKです。

グローブ、アイウェア、サイクルウェア、インナーウェアもあるに越したことはないですが、追加数万の予算になってしまうので追々でかまいません。

とはいえ、せめてヘルメットはほしいです。

あと、空気入れですね。
立てておけるフロアポンプは頻繁に使うので自転車と同時に買いましょう。

小物は百均ショップで揃う

財布、ライト、ベル、カギ、かっぱ類は百均ショップを利用してもOK。
けっこう充実したラインナップがあります。

まあ、質はほどほどなので壊れたりしますが、最初はここからでもいいでしょう。ライトは雨で一発で浸水して使えなくなるものの、100円と思えば許せます。

ウェアや防寒具はワークマンもアリ

最近のワークマンは侮れないどころではなく、むしろ「自転車需要をかなり取りに来ている」印象。ウェアやグローブ類で迷ったらワークマンに行ってみましょう。抜群に安くて驚きます。物も良いです。



ちなみに、私はキャンプ用のウェアはすべてワークマンで揃える予定です。



★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

2014年に買った愛車のパンダ(FIAT)の買い替えを妄想しています。 走行距離が63,300km を越え、5月に3回目の車検を迎えるんですが、通すべきか、通さざるべきか。もうあと2年使って9年付き合うか、いくばくかの下取り価格も発生する7年未満で手放すか…。 ※BOMAを買っ ...
2014年に買った愛車のパンダ(FIAT)の買い替えを妄想しています。

走行距離が63,300km を越え、5月に3回目の車検を迎えるんですが、通すべきか、通さざるべきか。もうあと2年使って9年付き合うか、いくばくかの下取り価格も発生する7年未満で手放すか…。

2015-05-05 13.55.34
※BOMAを買った2014年からの付き合い

50/50のイーブンで迷っているので「やっぱ、買い換えないでおこう」となる可能性はあるものの、次買うなら何か?を条件と照らし合わせつつ、考えてみました。

妄想するだけなら、タダですから(^^)

目次


コンパクトである

鎌倉周辺は狭い道もまあまああって、取り回しで苦労する大型車は外してます。
全幅1,800mm 以下はマスト。できれば1,750mm前後におさえたい。

同じ理由で全長が長いのもNG。MAXで4,300mm までかな…。社会人1年目に乗っていた初代インプレッサが4,340mm なのでそれ以下にしたい。
よって、大型SUVとかワゴン的なのはアウトです。

2015-02-08 11.40.37

その点、パンダの取り回しの良さは最高でして、全長×全幅×全高(3,655mm×1,645mm×1,550mm)は軽自動車よりちょい大きいくらい。最小回転半径は4.8mとかなり優秀。狭い道での切り返しとか、極小な駐車場で苦労したことは一度もありません。

ロードバイクの後輪を外さすに自転車が積める

いちいち前後輪を外して後席に積むのは面倒なので、せめて後輪はそのままで、ミノウラのフォークを固定するタイプのスタンドで運びたいです。

となると、全高が確保されているのが条件。
フリードとかカングーならバッチリです。
カングーなら、前輪もそのままで積めてしまえる積載力が魅力です。


※ミノウラのスタンドで2台が積める。車体サイズもちょうどよい。


※カングーの実用性は最強レベル!

過度な高級感は不要だが、 デザインは妥協したくない

今後キャンプも始めるとなると、汚れるのは間違いなし。なのでレクサス、アウディ、BMW、メルセデス…等の高級車はナシ。まあ、そもそもお財布的に無理ですが。

あと、白とかベージュなどの明るい内装カラーは避けてます。どうせ汚すので。
汚れの目立たない黒内装がベター。

パンダはベージュのシートと天井がポップでかわいいのですが、おかげでチェーンの汚れ痕が目立ちます。

2017-07-29 11.46.55

デザインは主観なので、自分が好きになれればなんでもOKです。

高速道路でストレスを感じない程度のパワー

そこそこ頻度で高速は走るし、鎌倉&横浜は坂も多いので、それなりにパワーに余裕はほしい。

なので軽自動車は外しています。

パンダの0.9ℓ直列2気筒SOHCターボのエンジンは、わずか85ps(63kW)/145Nm。高速道路の坂では平気で失速します。ぶっちゃけ、笑うほど非力です(笑)。

2015-03-28 07.19.04

夏にエアコンかけて4人乗車で登坂となると、アクセルをベタ踏みして気合で乗り越えないといけないレベル。国産軽自動車にもバンバン抜かれます。

それがパンダの愛嬌でもあるんですが、さすがに長距離移動が苦になってきたかも。

車両本体価格は250万円(税抜き)以内

200万を切ればカンペキですが、さすがに選択肢が少なくなるので、250万までかな…。総額300万は越えたくない。中古車を視野に入れればもうちょい選べる範囲は広がりそう。

グーネットの中古車情報アプリで相場観は調べています。

酔狂でレクサスとかメルセデスを検索してみると、450万とか500万とか平気で書かれていて「中古でこれなら、定価はいったいいくらなんだ…」と恐れおののいています。

最急力候補はSUZUKIのクロスビー

この条件に合う車種を探した結果、クロスビーになりました。

弟も乗っていて、すごく褒めていたのも選んだ理由です。



  • サイズ感がちょうどいい(全長×全幅×全高:3760×1670×1705mm)
  • ロードバイクが2台運べる(ミノウラのスタンドが使えるとオプションカタログに記載アリ)
  • 車中泊も可能(車高が高いので圧迫感がない)
  • デザインが可愛い(コロッとした丸みがパンダに似てる)
  • 1.0ℓ直径3気筒ターボエンジン(1.5ℓ自然吸気エンジン相当の高出力、高トルクを発揮)
  • マイルドバイブリッドのエンジン(燃費に貢献)

価格は税抜きで1,875,000円(MZ)!
税込みで2,062,500円。合格です。


試乗もしてきまして、良い意味で期待を裏切られました。
実によく走ります。街乗りだけでしたが、坂道も走ってみて満足できました。

室内空間も余裕の広さだし、天井が高いので開放感バツグン。見切りのよいボディで運転もしやすい。スライドするリアシートも便利。

トランクがやや狭いですが、パンダで問題なかったので、積載量は大丈夫でしょう。

ナビがまあまあ高い(13~15万円もする)ので、それだけで220万を超えちゃいますけど、最有力候補です。

検討したけど外した車種

以下、クロスビー以外に検討したけど、外した車種です。

  • CX-5:カッコいいし高級感もあるけど、いかんせんでかすぎ&予算オーバー
  • CX-30:試乗した。文句のつけようがなかった。が、サイズが大きい&閉塞感があった
  • CX-3:試乗した。悪くなかったけどデミオベースゆえ車内が狭かった(ロード積むのに苦労)
  • N-VAN:積載性、使い勝手は文句なし(しかし、走行性能が…)
  • XV:試乗した。カッコいい、走りもよい(しかし、全長4,485mm は長すぎ)
  • カングー:積載量と使い勝手はサイコー(しかし、全幅1,850mm もあるし、商用車ベースにしては高価格)
  • T-Cross:全長は4,115mmなのでOK、全幅1,760mmとこれもクリア(が、301万円で予算オーバー)
  • C4 AirCross:かわいい、デザイン素敵(が、装備のわりにやや割高)

ルーフキャリアを付ければ選べるクルマはぐっと増えるんですが、大事な愛車を雨風に晒すのが忍びないと感じてしまう車内保管派なので、それは考えていません。

ルノーの新型キャプチャーが2月末に登場するそうな

ほぼクロスビーで決まりだな~って思っていた矢先、ルノーの新型キャプチャーが発表されました。
初代が2013年登場だったので、8年ぶりのモデルチェンジ。

第一印象で「わ~、かっこい~~~。内外装どっちもステキ~~~」と思いました。



サイズ(全長×全幅×全高:4,230×1,795×1,590mm)はギリ許容範囲内なのでOK。 デザインは文句なしにカッコいい。正直、クロスビーよりもキャプチャーに心揺れています。

が、税込み車体価格が299万円もする……クロスビーより90万円も高い…。
予算をどうする…?どうかき集める…?ううむ、もうしばし迷いそうです。


ということで、

本命:クロスビー
対抗馬:キャプチャー

です。


迷っているうちに車検時期が来て、もう2年パンダくんとお付き合い…ってオチも無きにしもあらずですが。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

1年前、一軒家からマンションに引っ越して、ひとつ気づいたことがあります。 ロードバイクのメンテナンスや掃除がやりにくい…! 一軒家住まいだった以前は、玄関先とか家の前の道路でじゃぶじゃぶ水を使って掃除できていたのが、共用部分なのでそうもいかなくなってし ...
1年前、一軒家からマンションに引っ越して、ひとつ気づいたことがあります。


ロードバイクのメンテナンスや掃除がやりにくい…!


一軒家住まいだった以前は、玄関先とか家の前の道路でじゃぶじゃぶ水を使って掃除できていたのが、共用部分なのでそうもいかなくなってしまいました。

新聞をかれこれ20年以上とってないので、フローリングに敷くものもありません。新聞があっても、下に染み込まないよう気を使いながらの作業はちょっと…。

よって、ベランダが唯一の作業場所になっています。

ただ、ディスプレイスタンドだとチェーンやリアディレイラー周りをいじるのにジャマになるなあ…と感じていたので、ミノウラの「EBS-1 イージーバイクスタンド」を導入してみました。

2021-01-30 08.03.21

結論『めっちゃ作業がはかどって、隅々までキレイに掃除できます』!
ということで、以下レビューです。

目次


EBS-1 イージーバイクスタンドの特徴

1.一度セットしてしまえば、サドルとハンドルをひっかけるだけ

バイクに合わせてレバーを動かし、 ダイヤルネジで固定するだけなのでセットは楽ちん。

2021-01-30 08.02.58
※これを…
↓↓↓↓↓↓↓↓
2021-01-30 08.05.17
※しゃかっと開いてネジで固定するだけ

スタンドのみで自立します。
もちろん、バイクを載せても安定しています。

2021-01-30 08.06.48

ハンドル、サドル、チェーンステーの3点でバイクを保持しています。
ちなみに、チェーンステーが触れる部分は保護パットが付いていて安心。

2.前後輪が宙ぶらりんになるので、作業がしやすい

リアディレイラー、スプロケット、チェーン周りがスッキリ!
クランクとスタンドが干渉しない!

2021-01-30 09.00.34

いやー、10年間ディスプレイスタンドで作業していたので、この開放感は清々しいですね。すぐにでもお掃除したくなってきます。


ディスプレイスタンドだとこうなります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2021-01-30 08.14.22

3.工具不要&組み立て簡単&コンパクトに収納OK

工具を使わないので誰でもカンタンに組み立てられます。
ミノウラによれば、「45秒程度で組み立て可能」とのことですが、実際そんなもんでした。

展開するとデカく見えるものの、折りたためば収納場所にも困らない程度のサイズ。 重さは4.7kg(スチール製)です。

2021-01-30 08.12.12
※反対側からみるとこんなかんじ

  • 展開時 横幅...1180mm、縦幅...400mm、高さ...1060mm
  • 収納時 横幅...1300mm、縦幅...60mm、高さ...80mm

レース会場に持ち込んで使うにも許せるサイズかなと。

シートポストをガッツリ挟み込んで固定するタイプは、ゴツい&重い&収納が不便なので、ちょっと抵抗あったんですよね…。本格的な修理や交換作業ならともかく、日常のメンテナンスならEBS-1 イージーバイクスタンドがちょうどいいです。

EBS-1 イージーバイクスタンドを使った感想

プロの本格整備用ではないので、荒々しい作業をするとバイクが揺れてしまいますが、メンテナンスには十分!です。

ホイールそのものの掃除が捗る

ホイール脱着がカンタン=ホイール掃除をする気になれます。ディスプレイスタンド使用時はめんどくさくて、ホイールの掃除を後回しにしていたんですよね。

2021-01-30 08.21.59

あと、ホイールを外すと、フォークやBBの根っこ、チェーンステーの裏側も掃除できます。
つまり、隅々まで掃除できてしまうのです。

ブレーキやディレイラー裏側を念入りに掃除できる

ホイールを外すと、リアディレイラーの裏側の汚れが丸わかりです。
ブレーキも下から覗くとブレーキシューのカスで真っ黒。
これを一網打尽にできるのが快感(笑)。

腰が痛くならない

バイクがちょっと浮いているので、屈む量が減りました。
苦しくない姿勢で作業できます。

ペダルを自由に回せる

ディスプレイスタンドがあるときよりもブンブン回せます。
クランクとスプロケットの歯も掃除しやすい。

リムブレーキ、ディスクブレーキ、両方OK

ディスプレイスタンドだといちいち交換しなくちゃですが、その煩わしさがありません。
これ1台で愛車も家族のバイクもいけます。もちろん、ミニベロでも使えます。

ダホンのEEZZ D3は適合するスタンドがないので、仕方なくひっくり返して掃除してましたが、今後はもっとキレイにしてあげられそう。

チェーンステーを保護するクッションがある

フレームに傷がつきません。
よく考えられています。

2021-01-30 08.47.57

ベランダでの作業もしやすい

一般的なマンションやアパートのベランダで使って困らないサイズです。
ケミカルや油分を床に落としたら…というヒヤヒヤから解放されました。

2021-01-30 08.18.57

収納に場所をとらない

折りたたむと細長くなります。
玄関とか部屋の隅に置いておいても気にならないサイズ。

2021-01-30 08.02.40

EBS-1 イージーバイクスタンドの使用上の注意点

EBS-1 イージーバイクスタンドそのものには完全に満足しているのですが、収納時の転倒には気をつけてください。

玄関先で保管していたとき、ガン!と脚をつよくぶつけたせいで倒れ、靴箱の戸をざっくり傷つけてしまいました。当たりどころが悪かった…。(オクサマにこってり叱られました)

2021-01-31 09.19.11

2021-01-31 09.19.03

5kg 弱の重さなので、倒れてヒットするとかなりの衝撃です。
寝床の真横で保管するのはやめておくのが賢明かと。

タンスと壁の間とかがベストじゃないでしょうか。

というわけで、EBS-1 イージーバイクスタンドはかなりオススメです。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ロードバイクにハマればハマるほど、台数が増えていくのは自然の摂理。 1台のつもりが2台、3台…そして気づけば部屋がバイクで埋め尽くされる…のはあるあるではないでしょうか。 今回登場するOさんは、6年間で7台のバイクにお乗りですが、所有しているのは常に1台。つ ...
ロードバイクにハマればハマるほど、台数が増えていくのは自然の摂理。

1台のつもりが2台、3台…そして気づけば部屋がバイクで埋め尽くされる…のはあるあるではないでしょうか。

今回登場するOさんは、6年間で7台のバイクにお乗りですが、所有しているのは常に1台。つまり、買い足しではなく、買い替えです。ちょっと頻度が高い気はしますが、どういう理由でこうなっているのか、お話を伺ってみました。

1598706817309

<オーナーさん>

目次


最初のロードバイクはメリダのRIDE

35歳のとき、以前の職場で通勤で自転車に乗り始めました。車が故障してしまったので代替手段として。片道14kmでしたね。

ものぐさな性格で、「ギリギリまで寝ていたかった=速く行くにはロードバイク!」という発想でロードバイクを選びました。

メーカー名はなんとなくしか知らず、ロードバイクは高価なモノって意識はあって、ボーナス時期に合わせた範囲内で買ったのがメリダのRIDE(2014年のランプレ・メリダモデル)。アルミ製で、コミコミ17万円ほどでした。

メリダライド94

雨の日はママチャリ、それ以外はロードバイク…と往復28kmを走ってました。電車はダイヤに合わせないといけないけど、自転車なら自由ってのが良かったです。

次に買い替えたのがメリダのスクルトゥーラ3000

1年以上、自転車通勤をつづけたおかげで、いつのまにか体力が付きました。そのころ、お正月の走行会に誘われて、坂メインでグループライドをしたら、周囲から「登りが速いね」って言われたんです。

そんな意識はなかったですが、そう言われるとまんざらでもなく、2016年にスクルトゥーラ3000のカーボンロードに買い替えました。

メリダスクールトゥーラ3000

まず感動したのがカーボンの軽さ!思えば、ここから沼にハマっていった気がします。ホイールをゾンダに替えたり、海外通販に手を染めたり…(笑)。

スクルトゥーラ3000で山武市から館山へ行ってみた

長距離ライドに慣れてくると、周囲に距離自慢する人が現れます。じゃあ自分もやってみるかと思いたち、山武市→館山市の往復370kmをソロで走りました。

土曜の0時に出発し、朝の9時過ぎに館山に到着しましたね。この時点で150km。帰りは寄り道して合計370kmです。

テンション上がってたので眠くはなかったです。ただ、時間に追われているので現地滞在は2時間のみ。観光する暇はなく、そのままとんぼ返りです。

高校時代はアーチェリー部だったのもあって、下半身は強かったんだと思います。自転車の基礎体力という意味でも、今に活きていますね。

アーチェリーって下半身がしっかりしてないとダメな競技で、下半身で体を固定するんです。で、腕力ではなく背筋で引くイメージです。

弓の練習の前に10km走り込みしてましたし、雨の日はウェイトトレーニングでした。強い弓を使おうとするとやはり筋力も必要になりますからね。

余談ですが、趣味も仕事も車関係でして、整備士以外にはテストドライバーの経験もあります。専用コースを限界まで追い込む走り方をするので、体力も集中力も求められるんですよ。

次に買ったのはスクルトゥーラTeamEのフラッグシップモデル

2017年に、メリダのスクルトゥーラTeamE(フラッグシップモデル)を注文してしまいました。ショップの店長と話していたら、ついそそのかされてしまって(笑)。

本格的な沼に突入したタイミングがここでしたね…。注文して3日で届いたので、即、自分で組んでしまいました。

もうすごかったです。感激しながら乗っていました。その年の6月に「コンポもフラッグシップモデルにしよう」ってなり、アルテグラから9100デュラエースに載せ替えました。

メリダスクールトゥーラチームE(リム)

まず、シフターに差を感じます。デュラエースは半分ほどシフトしただけで変速する感触です。とくにフロントの変速が優秀で「え、これだけしか押してないのに、もうアウターに上がるの?」って感動しました。

しかし、事故でスクルトゥーラTeamEが廃車に

14%の下り坂をスピード出して下っていたとき、段差を踏んでしまってバイクもろともバーン!と跳ね上がったんです。

バイクが軽量(6.5kg)なこともあって、弧を描くように飛びましたね……私は腰をしたたかに打ち、擦り傷しまくりました。地面に叩きつけられてフレームはオシャカ。コンポーネントはかろうじて生き残りましたが、買ってわずか6ヶ月で廃車です。

2015年モデルのスコットFOIL、そしてADDICT RCプロへ

で、2年前のスコットFOIL在庫のモデルが、完成車で37万円だったのでそれに買い替えました。それが2017年のこと。

スコットFOIL2015

エアロフレームで、踏むと速いんですが、登りが遅くて楽しくなかったです。重かったんでしょうかね、買って1週間で気づいてしまいました。

我慢して乗っていたんですが、買った翌月に2018年モデルの発表があって、ADDICT RCプロ(黒ベースに黄色ロゴ)をフレーム単体で衝動的に買ってしまいました。定価47万円しましたが(苦笑)。

スコットアディクトRCPRO

年末までFOILに乗りながらパーツの到着を待ち、知り合いにFOILを売って現金を作り、12月中に自分で組み上げました。

ADDICT RCプロは登りが楽しい!です。FOILはダンシングしないと進まないかんじだったのが、ADDICT RCプロはシッティングでも進みます。ダンシングするとバン!って進むのも気に入ってます。

メリダのスクルトゥーラディスクをプレゼントされる

「これで、もう買うバイクがなくなったな~」って大満足していたんですが、2018年3月に事件がが起きました。妻から「誕生日、何が欲しい?」と聞かれて、なんだろう…?とくに無いし、と思ったんですが、「じゃあ、誕生日とクリスマスを合算してなんか買おうか?」って言ってくれました。

軽い気持ちで「今度はディスクロードバイクかな」と言ったら、なんと買ってくれたんです。それもあり、2019年にメリダのスクルトゥーラディスクにしました。

メリダスクールトゥーラチームEディスク

コンポーネントはR8000、ホイールはBORAの1台完成車としてのプレゼントです。総額75万円もするので、「いいよ、高いから」って言ったのに、記念日大事だから!って買ってくれました。ということで、またスクルトゥーラに戻ってきました。

夫婦喧嘩でスクルトゥーラが壊れる

ずっとリムブレーキだったのが、ついにディスクブレーキデビューです。効きがよくて、引きが軽いのには感動しました。「嫁のプレゼントだし、さすがにもう買い換えることはないな~」って思ってたのが、2019年11月に夫婦喧嘩をして、妻が「スクルトゥーラ、外にぶん投げるよ!壊れても弁償しないよ!」って言いました。

さすがにそんなことしないだろってタカを括っていたら、なんと玄関から外に放り投げちゃいまして、チェーンステーにクラックが…。

数日後には仲直りしまして、その後ポタリングには使ってみたものの、一度落車して軽く怪我をしたのもあって、妻が弁償してくれることになりました。

コンポとホイールは生きていたのでお引越しするとして、嫁からは「スクルトゥーラのフレームと同じ価格(フレームで35万円)までね」と釘を刺されて一緒にショップに向かいました。

LOOKのHuezとかスペシャとか色々あったものの、好みのカラーがなく、2時間ほどその場で悩みました。そしたら、TIMEのアルプデュエズ01を発見したんです。となりにはピナレロのF12もありました。

しかし、アルプデュエズ01はフレームで64万円!完全アウト!妻も「それは無理」ってなり、F12はもっと高いので当然NG。その日はいったん帰宅しました。

2日後、嫁が仕事休んでひとりでショップに再度見に行ったそうです。カラーが気に入っていたそうで。で、妻からなんと「TIMEを買ってOK」の許可がおりました。

ぶん投げて壊して悪かったという気持ちもあったそうで、「いいの?スクルトゥーラの2倍するよ?」って言ったけど、OKしてくれました。

そんなこんなで、アルプデュエズ01で7台目です。

アルプデュエズ01のインプレ

TIMEはフレームの製造工程が独特だそうで、そのせいもあってか乗った感触がこれまでのどのバイクとも違うんです。段差でふつうはガターンとなるのが、ガタッとすぐ衝撃が収まるかんじ。

1598706789871

超軽量ではないけど、乗ってて不快感も疲れにくい。坂を登りきってすぐ加速できてしまいます。何人かの仲間に試乗させてみたら、全員「奥から加速してくれる」って口を揃えます。性能面ではまったく不満なし。ただ、乗り心地は普通です。

光のあたり方でロゴのテカリがかわるのも好みです。これまででベストバイクがアルプデュエズ01ですね。ついに欲しいバイクがなくなりました。

ちなみに、使用機材はこんなかんじ。

  • コンポーネント:R8000
  • ハンドル:シマノプロヴァイブカーボンコンパクトSL
  • ステム:イーストンEC90SL10D90mm
  • ディスクローター:前後XTR160mm
  • サドル:中華の軽いモノ
  • ホイール:ボーラワン50DBチューブラー
  • ペダル:タイムXpro10
  • タイヤ:ヴイットリアコルサ25mm

1598706921034

唯一の不満は、シートポストが専用品ってこと。一度、シートポストのやぐらが故障し、フランスに送ることになりまして、3週間もかかりました。生涯保証がついているので、保証対応にはなりましたが、パーツによては入手が難しいってことはあります。

複数台は持たない、常に1台を乗り倒す

性格的に、自分は1台を徹底的に乗り倒したいタイプ。実家が農家なのでスペースはあって、置き場所には困りませんが、複数台所有すると自分はダメになってしまうんじゃないかなと(笑)。

そういえば、スペシャライズドのS-WORKS TARMAC SL7ってのが最新で話題になってますね。Vengeがラインナップからなくなったそうな。仲間からは「買わないの?」とそそのかされていますが、アルプデュエズ01は手放さないつもりです。

たぶん……。

意味深な終わり方に期待してしまいます! ありがとうございました~。\(^o^)/ヽ(^o^)丿

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

どうも、アヤです。 大半の初心者サイクリストは、立ちゴケや転倒が怖い、車に轢かれてしまうかも、って不安になるかもしれません。私も同じでした。 今回は、ビンディングペダルを1年以上使って分かった「立ちゴケ・落車の意外な原因と予防のコツ」をお伝えします。 ...
どうも、アヤです。

大半の初心者サイクリストは、立ちゴケや転倒が怖い、車に轢かれてしまうかも、って不安になるかもしれません。私も同じでした。

今回は、ビンディングペダルを1年以上使って分かった「立ちゴケ・落車の意外な原因と予防のコツ」をお伝えします。



目次


そもそもの前提

まず、「走行中に立ちゴケするこはほぼありえない」と言ってよいです。走っている=慣性が働いているわけですからね。

それと、「信号停止時にクリートを外し忘れて転ぶ」のは初期段階のみです。これは心がけでカバーできます。ちなみに、私はこのパターンでコケたことはありません。

じゃあどんなシチュエーションで立ちゴケするか?ですが、「止まってるとき」か「徐行しているとき」の2パターンが多いです。

止まっているときの立ちゴケ

信号待ちしているとき、どういう姿勢で立っているかを思い出してみてください。

左足は当然地面についています。では、クリートをはめたままの右足の位置はどうでしょう。

  • 14~16時の位置
  • 16~18時の位置

のどこかだと思います。

立ちゴケしやすいのは「16~18時の位置(足が下のほう)」。
立ちゴケしにくいのは「14~16時の位置(足が上のほう)」です。

理由は、立ち止まってる時の右足の重心の掛け方、かけ具合にあり

なぜ右足の位置で立ちごけしやすかったり、しにくかったりするのか…ですが、メカニズム的にはこうです。

14~16時の位置

(後ろから見て)重心が左寄りになっている

左足で支えているので安全

16~18時の位置

(後ろから見て)重心が中心に近い

油断すると重心が右に移ってしまう

右に倒れ始めると(右脚に体重がかかっているので)とっさにクリートは外せない

気づいたらこけている

つまり、右足は「なるべく高い位置にしておく」のがベターです。

無題

つねに左足(地面側)に体重をかけておくのが予防のコツ

例えば、右足が18時の位置にあったとして、その状態のままバイクを持ち上げて横にずらそうと、ほんの少しでも右に重心をのせるとあっさりバランスを失うはず。

いったん倒れ始めると、そこから力づくで元に戻すことってできません。
筋力の問題とかではなく、物理的に無理なんです。

立ちゴケしない理想的な姿勢は、

  • 右足を14~16時の位置において、重心は左足に
  • 右足を18時の位置にするなら、バイクごと左斜めに倒すと重心は左にキープできる

私はビンディングペダルにして、1年ちょっとで3回立ちゴケしたことがあって、そのうち2回はこのパターンでした。

まあ、停止時の立ちごけは精神的ダメージはあるものの、ケガはほぼしない(軽く擦りむく程度)ので、さほど怖がらなくていいかなと思います。

徐行しているときの立ちゴケ

もう一つ、起こりやすい立ちゴケシチュエーションが徐行時です。

駐車場とかで徐行してて、Uターンしようと極端にハンドルを曲げた瞬間、ジャックナイフ気味に鋭角に切れてしまって倒れるパターン。

どういうことかというと、「タイヤが曲がりすぎてハンドルが固定されてしまい、強制的に止まる→倒れる」という現象です。駐車場とか、車のいない場所だと、つい気を抜いて油断してしまいがちです。そういうときは、無茶なターンはやめて、おとなしく1回足をついて方向転換しましょう。

気をつけてほしいのはビンディングシューズは関係ない落車

「止まってるとき」か「徐行しているとき」の2パターンが多いと書きましたが、それよりも怖いのが「ダウンヒル、雨天時、砂利道」での走行です。走行中の落車は大怪我につながりやすいです。

ビンディングシューズしている・していないに関係なく、ダウンヒル、雨天時、砂利道はスリップしやすい要素がコンボで揃っています。くれぐれも安全運転を心がけてください。

パニックで、ビンディングシューズのことを忘れてしまったことはある

ビンディングデビューしようか迷ってるサイクリストさんが、立ちゴケすることを恐れて迷っているなら、そこまで心配する必要はないと思います。運動神経の低い自分でもすぐに慣れることは出来ましたし。

最後に、私が立ちゴケした3回中の残り1回は、パニックブレーキでした。

200kmロングライドに挑戦した逆走してきたママチャリとぶつかりそうになって、慌ててブレーキをかけたけど、前走者に衝突。ビンディングしてたことを忘れていて、そのまま横にバタンって感じで倒れました。

そこそこスピードが出ていたので、膝に打撲跡ができて痛かったです…。完治に1週間ほどかかりました。あと、衝撃でホイールも歪んでしまいました。


※140km地点で落車…

本当なら、ブレーキをかけると同時にクリートも外すべきだったんですが、何せ初めてのハプニングブレーキだったせいで、テンパってしまって完全にビンディングシューズのことが飛んでました。

今はパニックになっても冷静に外せるようになりましたが、慣れている段階だとこういうこともあるので、脳裏にとどめておいていただけますと。

いろいろありましたが、結論は「ビンディングシューズをしていると快適に走れるので、個人的にはオススメ!」ということです。


ロードバイクで落車事故を起こさないためのTIPSいろいろ

急斜面を立ちごけせずに安全に発進する方法

笑ってはいけないけど、笑わずにはいられないロードバイクでの立ちごけ5連発(Global Cycling Networkより)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

私の自転車仲間Sさんが、愛車のBOMA「RS-I」を手放すことになりました。 4年半で800km しか乗っていないそうで「状態はとても良い」とのこと。サイクルガジェットで告知してみて、もし購入希望者が現れたらおつなぎしますよってことで、紹介してみようと思います。 ※た ...
私の自転車仲間Sさんが、愛車のBOMA「RS-I」を手放すことになりました。

4年半で800km しか乗っていないそうで「状態はとても良い」とのこと。サイクルガジェットで告知してみて、もし購入希望者が現れたらおつなぎしますよってことで、紹介してみようと思います。
※ただの善意でやってます

IMG_0998

過去に取材させていただいた、サバゲ―とガンプラも大好きな方です(^^)

あなたのロードバイクとミニベロを見せてください 第20弾! BOMAのRS-IとタイレルのCSI

オーナーさん情報

  • Sさん(埼玉県在住・男性)
  • 年齢:51歳
  • 体重:63キロ
  • 身長:168センチ

バイクの状態

  • 購入時期:2016年8月
  • 購入場所:ハクセン鳩ヶ谷※管理人も10年お世話になっているショップです
  • 事故歴、転倒歴:ゼロ
  • マシントラブル:ゼロ
  • 走行距離:800km
  • 傷の有無:使用感による細かい傷アリ
※800キロしか走っておらず、室内保管のため状態は良好
※フレームにはガラスコーティングもしてあります

フレームサイズ

M(170cm前後の方なら丁度いいと思います)

IMG_1005

2021-01-30_07h14_58

手放す理由

仕事で腰を痛めたため、本格的に乗らなくなった

BOMAってどんなブランド?

2006年誕生のブランド名。BOMAは社名ではないです。

カーボン繊維商社を前身とするASK TRADINGという会社(埼玉県三郷市)の自転車事業部として始まりました。台湾、中国の自社/提携工場の生産ラインでカーボンフレーム(&ホイール等)を作ってます。

私もBOMAのRefale というフレームに5年乗ってたのでわかりますが、コスパがよくて高品質。メジャーブランドのような知名度はないですが、信頼できるメーカーです。

プロチームにも供給しています

2015年に生まれた広島のプロサイクリングチーム 「VICTOIRE(ヴィクトワール)広島」に供給しています。

2021-01-31_08h06_31
※オタフクソースもスポンサーなんですね(さすが広島)


国内最高峰リーグの「Jプロツアー」で年々順位を上げ、2020年からはUCI登録を果たして、国際レースにも出場しており、BOMAはそこで使われています。

ちなみに、オレンジがチームカラーなんですが、広島のシンボル樹であるモミジが由来です。

RS-Iってどんなフレーム?

トライアスロンを中心としたレースシーンで活躍するフレームで、高い剛性としなやかさを併せ持ってます。

IMG_1003

もうラインナップからは消えているんですが、商品ページはまだ残ってますね。

  • T700/HM 1K仕上げ
  • 重量:950g フォーク:370g
  • 68mm JIS
  • FD取付けバンド径:Φ34.9mm
  • シートポスト径:Φ31.6mm
  • マニュアル&電動シフトの2Way対応
  • 定価:¥242,000(税抜) (フレームセット)

注意点として「体重制限(80kgまで)」です。



フレーム組みなので、コンポ、ホイール、周辺パーツ情報も記載しておきます。

BOMAのカーボンホイール

TH-10C(チューブラー)です。

高剛性UHMカーボンリムにPillar製ストレート・エアロスポークと日本製高精度ベアリング内蔵ハブを組み合わせた、耐久性・回転性能の高い超軽量なホイールセット。定価187,000円(税抜)です。

IMG_1004

IMG_1006

  • リムハイト 38mm
  • 幅 F/R : 19.3mm
  • 重量 F:550g R:720g(1,270g)
  • 備考 バサルトファイバー加工
  • シマノ:10、11速 スラム:10、11速 カンパ:10、11速対応(別売り)

コンポーネント&パーツ類

  • コンポ アルテグラ6800フルセット
  • サドル プロロゴ SCRATCH2 SPACE -TIROX-
  • ビンディングペダル アルテグラ PD6800
  • タイヤ ビットリアコルサエリート(チューブラー)

IMG_1008

IMG_1007

IMG_1009

受け渡し方法

関東県内ならSさんが直接配送します。
それ以外の地域はご相談で。

オマケのサービス

新品タイヤ一本、ドリンクホルダー2個(BOMAカーボン製)をお付けします。

Sさんからのコメント

知名度としてはBOMAは低めですが、海外の有名メーカーと比べてコスパは優秀だと思います。乗った感想はフルカーボンで乗り心地は最高。かなり軽量で衝撃吸収も秀逸なので、ロングツーリングでも身体に負担が少なく疲れにくい。あと、主観ですが見た目がとにかくカッコいい!です。他の人と被りたく無い人におすすめします!

提供価格

25万円(完成車状態での総額は65万円以上)
※満額ならスタンドもサービスします!とのこと

Sさんに連絡を取ってみたい方

お問い合わせフォーム or 下記ツイッターDMで私までご連絡ください。連絡先をお伝えします。



★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

娘と一緒にYouTubeをやっていることもあって、ロード仲間や知り合いのメカニックさんらには「子供を自転車好きにできてよかったね~」とよく言われます。たしかに、親子で同じ趣味を持てているのは良かったと思います。 「どうやって自転車沼にハメたの?」(←言葉が悪い ...
娘と一緒にYouTubeをやっていることもあって、ロード仲間や知り合いのメカニックさんらには「子供を自転車好きにできてよかったね~」とよく言われます。たしかに、親子で同じ趣味を持てているのは良かったと思います。

「どうやって自転車沼にハメたの?」(←言葉が悪いw)と訊かれるので、べつにハメたつもりはないんですが、思春期女子がロードに興味を持ってくれるように心がけたことをまとめてみました。

ちなみに、男女で自転車への興味関心の持ち方は大きく異なるので、そのへんについても触れてみます。

目次


べつに沼にハメようとは思ってなかった

「自転車に興味を持ってくれたらラッキー」と思ったことはありますが、私から勧めたことはありません。なぜなら、「思春期の女子中高生がもっとも耳を傾けたくない相手=父親」を重々承知していたから。

だから、自転車の話題すら自分から持ちかけたことはないです。引きずりこもうとしようものなら、バッタのごとく飛んで逃げていくに決まってます。

振り返ると、結果的にこれが功を奏したかなと。

無題

この記事にもありますが、高2年のときに観た『トリガール』という映画が引き金だそうです。

ロードバイクに1ミリも興味のなかった女子高生が、「買うぞ!」と決心するにいたった理由

女子大生2人が人力飛行機サークルに入部して、鳥人間コンテスト選手権大会に出場する様子を描いた青春物語らしいですが、私は観てはいません。ちなみに芝浦工業大学がモデルだそうな。

トリガールがキッカケだったことは、ずっと後から知ったくらいです。


映画を観た

ロードに興味を持った

そういや父が自転車好きだった

相談してみっか



という流れ。
完全な偶然の産物です。

気負わず、焦らず、クールに対応する

娘から「ちょっとロードバイクどうかなと思ってるんだけどさ」と話しかけられたとき、サイクリスト親父としては「キタコレ!」と小躍りしたくなるでしょう。

しかし、気負いすぎてはダメ。
機材について、鼻息荒く解説し始めるなんてもってのほか。

「じゃあ、さっそく週末にショップに行こう!店長を紹介してやるよ!おすすめのフレームがあるんだよ!コンポーネントはどうする?やはり最初はシマノかな。105がいい?それともティアグラ?」

…と、はしゃぎたく気持ちはぐっとこらえましょう。
「ウゼェ…」と引かれるのが関の山です。


「ふーん、どうした?まあ相談に乗るくらいできるけれども」


くらいのクールさはほしいところです。

  • どんな種類があるの?
  • メーカーっていくつあるの?
  • いくらくらいするモノなの?
  • なんで価格に大きな開きがあるの?
  • どこに売ってるの?
  • どれくらいスピード出るの?
  • 機械音痴だけど乗れるものなの?
  • どれくらいの距離を走れるの?
  • 公道を走っても大丈夫なの?

訊かれたことにだけ答える」のがキモ。
機材やスペックの質問がない限り、自分からは切り出さないように。

こういったギモンにひとつひとつ答えていくことで、「一度、実物を見てみたい」となります。

2019-02-23 11.57.43

ここに至るまで数ヶ月かかることもあります。我が家はそうでした。相談されたのが夏で、ショップに連れて行ったのが秋…とかだった記憶です。

男女でアプローチ法に違いがある

性差によって、自転車に興味をもたせるアプローチ方法があると思ってまして、ここを誤ると刺さりません。

ちなみに私には24歳になる長男もいますが、自転車への興味はナッシング。
押し付けても意味はないので、とくに何もしていません。

男子の場合:ハードで推す

一般的に男子はマシンやガジェットが好き。
つまり、自転車そのものが興味の対象になります。

シンプルにハードウェア(性能やスペック、カスタム&機械いじりの楽しさ)で推しましょう。

幼少期に電車やトラック、クレーン車のような働く乗り物を好きだとか、プラモデル、ミニ四駆、ラジコン、プラレールにハマっていたなら素質あり。自作PC、ラジオの工作、DIY好きも見込み大です。

こういう男子であれば、放っておいても、自然と自転車に興味を持ってくれるもの。
比較的カンタンなのはこのパターン。

が、長男はこれに当てはまらなかったので、自転車が興味の対象にはならなかったっぽい。

女子の場合:ソフトで推す

男子より難しいのが女子でしょう。
そもそも、メカに関心がある女子は少数派。

大半は「よくわかんねーし、キョーミねえし」ってなもんです。よって、メカの素晴らしさ、造形美をいくら熱く語っても糠(ぬか)に釘。

よほど幼少期に男子っぽい遊びにハマっていた…とかでない限り、自然に自転車に興味を持つことは期待しないほうがいいです。

一般女子にとって、自転車は「ただの移動手段」です。一般男性にとって洗濯機や電子レンジが「ただの生活用品」であるのと同じ。

よって、自転車本体ではなく、そこに付随するソフトで推しましょう。
ソフト=行為によって得られるメリット&対価」です。

2017-04-02 16.01.41

ハレの食事・スイーツ、海・山の景色、観光等の楽しさ…が相当します。

機材に興味のない女性サイクリストは少なくない

女性サイクリストと話してて驚かされるのは、「愛車がどんなパーツで組まれているか知らないし、興味もない」人がけっこういること。

さすがにフレームメーカーと材質(アルミかカーボンか)は把握してますが、それ以外は無頓着……少なくとも私が知る女性陣はほぼそのパターン。

・コンポーネントは?→シマノ!
・ホイールはどの銘柄?→さあ?
・ホイールの構造は?(クリンチャーとか)→完成車なのでよくわからない
・タイヤは?サドルは?→考えたこともない
・ギア比は?→さあ?
・カスタマイズはしないの?→どうして?何をために?
・メンテナンスはしてる?→チェーンオイルくらいは。基本的にお店(or 夫 / 彼氏)に任せてる

ってことも少なくないです。

でも、サイクルジャージやアイウェア等のアパレル関連については関心が高く、メーカーに詳しかったり、こだわりを持っている人が多い印象です。

女性サイクリストですらこうなんですから、自転車に興味のない女性は推して知るべし、かなと。

男女別のサイクリングへの誘い方

男子の場合

「通学がめちゃくちゃ楽しくなるマシンがあるんだけど?」
「自分専用のモビルスーツを作らない?」
「自転車を改造して走らせてみない?」

が有効です。


「(体力の)限界に挑戦してみない?」
「1日で〇〇まで行って帰ってこない?」

体力が有り余っている部活男子ならこういう誘い方もOK。

女子の場合

「海が見えるレストランに行かない?」
「美味しいパンを買いに行かない?」
「街で食べ歩きしてみない?」

と、目的から入るのが効果的。

まず「行ってみたい!」と思ってもらえないことには始まりません。
無目的に走って帰ってくる…という男子的走り方は、まず理解してもらえません。


(´・ω・`) 「どうやって行くの?クルマ?電車?」
(*´ω`*) 「現地での移動のしやすさを考えて、自転車にしようかと」
(´・ω・`) 「え、クルマのほうが楽でしょ?」
(*´ω`*) 「駐車場や渋滞問題があって、時間が読みにくいのよね」
(´・ω・`) 「じゃあ電車は?」
(*´ω`*) 「現地で徒歩移動が多くなって、意外に疲れるものなんだ」
(´・ω・`) 「自転車か~(疲れそう、汗かきそう…)」
(*´ω`*) 「休憩しながら行くから大丈夫。雑誌で見つけておいたカフェにも寄るよ」
(´・ω・`) 「ふーん…(何を着ればいいの?、どんな道具を揃えればいい?)」
(*´ω`*) 「ジョギングするくらいのウェアとスニーカーで大丈夫」
(´・ω・`) 「(わりと気軽だな…)じゃあ、一度試してみようかな」


なんなら、自転車というワードを使わず、結果的に自転車ででかけていた…くらいの自然な流れがいいです。

サイクリングではなく、「お散歩か遠足にお出かけする」かんじ。

2018-01-21 08.53.43-1
※クルマで現地移動…は女性には喜ばれます

この時点では専用の自転車を持っていないことも多いでしょうから、ミニベロを貸すか、レンタルするか、いっそママチャリでもOK。ガンガン走るわけではないので、スペックは二の次。

1回楽しさを知ってもらえば、2回目につながります。これを繰り返しているうちに、「クロスバイクか、ミニベロがあると便利だよね」という流れになります。

男女に共通するNG行為

1.無理強いしない

親の命令ほどうざいものはありません。
誘いに乗ってこなければスッと引きましょう。

2.人の趣味を批判しない

自転車に興味を持ってもらえなかったとして、腹いせに彼(彼女)らの趣味を貶めないように。人の趣味を理解できなくてもいいけれど、批判・否定して趣味に優劣をつける行為はアウト。親子間の溝を深めるだけです。

最後に、我が子が自転車に興味を持ってくれたなら、初期段階の本体や消耗品費用等の支援はしてあげましょう。機材スポーツの自転車は、どうしてもお金がかかりますからね。




この辺の記事もどうぞ。

ロードバイクに1年乗った感想 ~行動・価値観・心理の変化&メリットデメリットについて~

サイクリングが好きになった初心者女子のあるある30選

なぜ、ロードバイクを辞めてしまう女性が少なくないのか、初心者女子が考察した結果、3つの改善点があることが分かった


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

2021年が始まったと思ったら、すぐに緊急事態宣言が発令され、正月ムードが一転して緊張感のある日常に戻ってしまいました。 今のところ自分も家族も健康が守られていますが、当たり前のことだと思わず、気を引き締めて生活しております。 緊急事態宣言中なので、ソロ ...
2021年が始まったと思ったら、すぐに緊急事態宣言が発令され、正月ムードが一転して緊張感のある日常に戻ってしまいました。

今のところ自分も家族も健康が守られていますが、当たり前のことだと思わず、気を引き締めて生活しております。

緊急事態宣言中なので、ソロライド中心で

2度目の緊急事態宣言中ということで、年初に友人と1泊2日サイクリング予定をしていましたが、キャンセルすることに。

ソロライドか家族とのみ走る生活に戻っています。

2020年に家族以外と走ったのは、片手で数えるくらい。友人知人らと大勢のグループライドはすっかりご無沙汰してしまってます。とはいえ、サイクリングはソロでも楽しめる趣味なので、走る頻度はキープしています。

過去5年の年間走行距離を振り返ると…

  • 2020年:6,744km
  • 2019年:7,081km
  • 2018年:7,550km
  • 2017年:7,636km
  • 2016年:5,805km

あ、昨年は7,000km未満だった…。7,000kmを下回るのは久しぶりです。
減った自覚はなかったですが、やはり人と走っていないことは影響したっぽい。

あと、イベントや大会に参加できなかったのも大きいかも。
そういえば、昨年はイベント参加ゼロでした。

ダイエット継続するも、変化はほぼなし

9月からスイミングダイエットを始め、週2ペースで継続中。それなりに疲れるし、全身運動だし、そのわりに筋肉痛等の傷みは起きにくく、有酸素運動としてとても優秀だと思います。

屋内プールは季節や天気に関係なく泳げるのもいいですね。

73kg が数週間でさくっと70kg に落ち、その後は体重70kg前後のまま。ぜんぜん変化なし…。消費しては食べて戻すってことを繰り返しているからでしょうね。

2020-10-02 14.12.29
※こういうのをサイクリング中に食べているから…(小田原名物らしい?)

ただ、スイミングは「サイクリングとは違った筋肉を稼働できている」ので、いいリフレッシュにはなります。なので継続していくつもり。

自転車にプラスに働いているか(持久力とか)どうか…は不明。
実感はとくにないですね。

キャンプ番組、YouTubeを見てかなりイメージわいてきた

キャンプ系YouTuberは数え切れないほどいて、誰かを見るたびにYouTubeから次々に別チャンネルをオススメされてます。もはや消化できないレベル。

お笑い芸人・じゅんいちダビッドソンの「下手なキャンプでごめんなさい」というTV番組も見ています。

番組スタッフとの掛け合い、現地でのトラブルやハプニングが珍道中っぽくて面白いです。久しぶりにTV見てて「おもろいな」って感じました。

まだ寒すぎるので、春先くらいから開始しようかと計画中です。
買うべきアイテムも絞れてきました。WILD-1厚木店に行くの楽しみ。

首都圏以外の坂に遠征を企画中

緊急事態宣言が解除されて、他府県間の行き来が問題なくなったら……の話ですが、関西の激坂に挑戦したいと思っています。

軽く調べた限りだと…

暗峠

  • 平均斜度:16.8%、最大斜度:41.0%(人間の登る坂じゃない…)
  • 奈良県生駒市西畑町

十三峠

  • 平均斜度:9.1%
  • 奈良県生駒郡平群町神立

葡萄坂

  • 平均斜度:8.5%
  • 大阪府柏原市

清滝峠

  • 平均斜度:7.3%
  • 大阪府四條畷市

天狗岩

  • 平均斜度:11.2%
  • 大阪府茨木市

あたりが見つかりました。

俳優・猪野学さんの「暗峠」レポート記事を読んでいると、絶対に登れない自信あります。恐怖心しか感じない…。まあ、葉山教会の坂すら登れない自分はハナから無理とわかってますが。 



関西遠征の際は、32Tか34Tのスプロケットに交換しようかな…。(今は14-28T)

シュワルベワンのタイヤ購入

昨年6月から使い始めたタイヤ【ピレリのP ZERO VELO(23c)】が、新年早々2回連続でパンクしてしまいました。

ロードバイクで最後にパンクしたのは2015年なので、かなり久しぶり。そのせいか「お~~!パンクしたか!そうかそうか」って新鮮な気持ちになりました。べつにうれしいわけではないんですが。

走行距離は3,700kmなので「もうちょい行けるかも」とは思いつつも、あと1ヶ月でおしまいな気がしたので買い替えすることに。

買ったのはシュワルベの「シュワルベワン(23c)」です。
一度使ってかなり良かった経験があるので、今回はコレでいってみようかなと。

シュワルベワン(SCHWALBE One)のインプレ ~アスピーテプロ(Aspite Pro)のインプレを添えて~

シュワルベワン(23c)を5ヶ月(2,000キロ)使ってみてのインプレッションと劣化具合

最近、アマゾンで検索してて感じるのは「自転車パーツや消耗品が見つかりにくい」ということ。ヒット数が急減少していて、以前買えていたアイテムが見つからなくなった気がします。自転車需要の伸びに合わせて、パーツや消耗品類の在庫も枯渇しているのかもしれません。


【お知らせ】
セール中の 「なじむ サイクル ハーフパンツ」は2月26日14:00または在庫切れをもって販売終了となります。ご購入をご検討中の方はお早めにどうぞ…(*^^*)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます