サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2020年12月

39歳でミニベロにハマり、43歳でロードバイクに手を伸ばし、スポーツバイクを始めて10年が経ちました。ただいま49歳です。 10年も走っていながら、200km ライドは一度もやったことがなくて、最長で160km くらい。200km ってなんとなく走ってて到達する距離ではなく、「走 ...
39歳でミニベロにハマり、43歳でロードバイクに手を伸ばし、スポーツバイクを始めて10年が経ちました。ただいま49歳です。

10年も走っていながら、200km ライドは一度もやったことがなくて、最長で160km くらい。200km ってなんとなく走ってて到達する距離ではなく、「走るぞ」って決めないと難しい。まあ、キリのいい数字だし、200km がどんなものなのかを確かめるべく、11月にやってみました。

そこで気づいたことが7つあったので、まとめてみます。

目次


1.知っているルートだと安心

行程をなるべく考えなくて済み、走りに集中できる環境にしました。

200km が初挑戦だったので、知らない土地に行くのではなく、馴染みのある道だけを走るったんですが、正解だったと思います。

まず道に迷うことがなく、いちいちサイコンを見なくても距離感がわかります。交通量や路面状況も把握しているので、暗くなったとしても比較的安心。

組んだのはこんなルートです。

2020-11-29_10h38_43b

都内から出発して荒川CRへ

荒川CRをひたすら北上

途中から国道254号線で東松山市へ

小川町の手前で引き返して葛西臨海公園まで南下

都内に戻る

このルートだと「20キロほど距離が足りない」と計算できたので、彩湖を何周かぐるぐる回って帳尻を合わせました。

2.涼しい季節だと消耗しない

200km は体力的に消耗します。それに加えて、暑さ&寒さがあるとダブルパンチです。夏場の猛暑だったらどんなことになっていたか…と思いました。

11月の涼しい時期だったので、水分の補給回数が少なくて済んだのは良かったです。結果的に休憩回数も少なかった。4〜5回ほどコンビニ休憩したので、40km に1回くらいの頻度です。

やるなら、秋か春の季節がいいんじゃないでしょうか。 夏と冬なら冬がまだマシですが、風が強い季節なのでそこだけはご注意を。

3.補給食は多めに持っておく

補給食は持って走るのがオススメ。前日に買っておきましょう。当日にコンビニに寄ればいいや…って考えてると、それだけでも時間ロスになります。

我々は数個のカロリーメイトを小分けにして、サコッシュとバックポケットに入れ、1時間に1個のペースで食べました。信号待ちでさっと口に入れ、もぐもぐしながら走り出す…ってしたことで時間を節約。

2016-01-05 19.48.48
※スニッカーズとかも気分転換にいいかも

おにぎりとか菓子パンだとやや大きすぎるし、走りながら食べるのが厳しいです。カロリーメイトくらいがちょうど良い。

ただ、そればっかだと飽きるので、変化を付けるために途中からハイチュウを食べてました(笑)。

4.風向きを前日にチェックしておく

当日はなんと風速10メートルの北風…しかし、風を理由に延期するわけにもいきません。 そこで、ルートちょっと工夫しました。

  • 風速の弱い午前中に向かい風を北上して距離を稼ぐ(それでも風速7メートルあったけど)
  • 10時頃から風速10メートルの予報だったので、10時に折り返して追い風に乗る

後半にラクをしたかったので、前半70km は向かい風をひたすら耐えました。がんばって踏む!ではなく、軽く回す…ってかんじで、スピードは重視せず。

このルート選びは大正解でして、見事に追い風を利用して南下できました。踏んでないのに巡航スピードが落ちず、体力をセーブしつつ距離を稼げました。

風向きによってはルートを変更する…ってしておくと良いかも。そういう意味では、2つのルートを想定しておくと臨機応変に対応できます。

5.休憩時間は短めにする

よく言われる話ですが、「休憩は小刻みに、でも短時間で切り上げる」はそのとおりだと思います。長居すると体が冷え、温めるのに時間もエネルギーもかかります。

そこで、長居してしまいそうなレストランは避けて、コンビニのイートインのみを利用しました。町中などの密集地のコンビニにはイートインはなかなか無いですが、郊外は比較的用意されていることが多いです。

ぱっと食べてさっと出る。10分以内に留めるようにしました。あとはたい焼き等の立ち食いできるとことか。

こうすることで、リズム感を失わずに走れました。

6.一人よりも複数で走る

一人でもトライできますが、複数だとトラブルの際に助け合えるし、話し相手がいるだけで気分がまぎれるものです。ソロで200km だと、疲れる前に飽きてしまうかも(笑)。

疲れたとき、「あ~疲れた~」って口に出せる相手がいるってじつは大事で、それだけでも気分が晴れます。ソロだと一言も声を発せずに黙々と過ごすので、ストレスがたまります。

体力的に近い2~3人で組むのが、丁度いいんじゃないでしょうか。4人を超えると信号で引っかかりそうだし、住んでいる場所がバラバラだと、集合場所の調整とかコース設定が難しくなりそうです。

7.サコッシュがあると助かる

じゃまになるかな?どうしようかな?と迷ったんですが、

  • モバイルバッテリーや補給食を多めに運べる
  • 包み紙などのゴミを一時保管できる
  • ウインドブレーカーを入れられる
  • 空になればバックポケットに押し込めばいい

と考えて持参しました。

2020-10-05 11.15.36-1

走行中にずれ落ちては来るものの、ぎゅっと縛ればしのげます。バックポケット+アルファのスペースがあると多めに荷物を持てるので結果オーライでした。

200km 走ってみた感想

当日の疲労感

疲労困憊になることもなく無事完走。所要時間はジャスト12時間でした。
追い風をうまく利用できたおかげです。

150キロ走れる方なら200キロも問題ないと思います。
150キロを超えると疲労感がマヒしてきて、惰性で走れてしまうものです(笑)。

翌日の疲労感

走れなくはないけど、ちと疲れが残りましたね…。無理せず、温泉&サウナでのんびり過ごしました。筋肉痛はなく、特定の部位が痛むこともなかったです。この日のみで回復できました。

今度は別ルートで1泊でやってみようと思います。鎌倉→御前崎(静岡)のようなワンウェイで走るのも楽しいかも。


300kmは……5日やろうと思いますが、とりあえずまだ計画していません(笑)。


◇ 【ブルベ完走ならず...】200kmブルベに挑んで学んだこと&心がけを紹介します!

◇ 人生初の200kmブルベに挑戦した人に感想やアドバイスを聞いてみた

◇ 【ブルベ(Brevet )に出場する方法】ルール・手続き・準備・申込みから当日の流れを徹底的に調べ上げてみた


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

2015年8月に買って、丸5年使ったシャマルミレを買い換えることにしました。 プラズマ電解酸化処理されてるリムがかなり禿げてきて、下地が見えてきているから…というのが原因です。リム面に凹凸ができてしまい、ブレーキシューの当たり方でシャリシャリ音がして、かなり ...
2015年8月に買って、丸5年使ったシャマルミレを買い換えることにしました。

プラズマ電解酸化処理されてるリムがかなり禿げてきて、下地が見えてきているから…というのが原因です。リム面に凹凸ができてしまい、ブレーキシューの当たり方でシャリシャリ音がして、かなり気になるのです。

2019-12-01 12.31.48-1

「部分的に禿げても機能的には問題ない」とはメカニックさんから聞いているし、たしかに制動力は問題ないです。ただ、見た目が貧相なのと「まあ、5年以上使い倒したし」ということで(自分で自分に)買い換え許可を下しました。

次に買うのは、BORA ONE(35mm&クリンチャー)です。


※新橋にあるアヴァンサイクルさんで購入しました(^^)

目次


選んだのはカンパニョーロのBORA ONE(35mm)

LAPIERREのXELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discで同じBORA ONE(50mm)を使っているのに、追加してしまいました…。なんでだろ?シャマルミレの良かった体験が影響してるのと、デザインも大きいですね。G3組みのリア、主張するロゴ、素晴らしい。

2020-12-12 12.06.59

クロモリにあえてセミディープのカーボンホイールを合わせる人ってあまり多くない印象で、遊び心あるコンビネーションということで悪くないんじゃないでしょうか。

あと、ステンレススポークとクロモリの相性は良いのでは?という期待もあります。

VisionやMavic も検討したんですが、どうしても見た目が気に入りませんでした。性能は申し分ないと思うんですが。

ちなみにカラーはブライトラベルを選びました。ダークラベルはもう持ってるので。 使い勝手を優先してクリンチャー。

カーボンリムの不安はなかった?

ぜんぜんなかったです。(モノにもよりますが)今どきのカーボンホイールは万能で、どんなコンディションでも使えるって思ってます。周囲の声も同様。

長いダウンヒルだと熱を持ちすぎて変形するとか、ウェットコンディションでは効きが落ちるという話はありまして、たしかにそれは事実なんですが、よっぽどハードコアな使い方をしない限り大丈夫かなと。

2017-08-27 11.34.14

タイレルのCSIで使ってるKitt Design のカーボンバトンホイールで問題が起きたことは皆無です。

富士山五合目から川口駅までの30キロを延々と下ったときは、ちょいちょい止まってリムの熱を確かめながら走りましたが、熱を持っているってかんじはなかったです。

ただ、雨天時に効きがガクンと落ちるのは体験済みで、ここだけは要注意。まあ、でも雨に見舞われるなんて年に1回あるかないかなので、問題視する必要もないと判断しました。

これで、2台のロード、1台のミニベロ、ぜんぶカーボンホイールになります。ロード始めた頃は想像もしないところまで来てしまった…。

シャマルミレとBORA ONEを比べると…

XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discで使ってるBORA ONE(50mm&チューブラー)のほうが当たりがマイルドな印象。細かな段差、ざらついた路面でお尻に優しく、快適です。

ステンレススポークのおかげもあるでしょうが、「チューブラータイヤの恩恵」もでかい気もしてます。ホイールってタイヤの構造&幅、空気圧等の影響を受けるので、ピュアに検証しにくいのがつらいところ。

2020-07-12 15.51.59 HDR

シャマルミレが1459gで、BORA ONE(35mm&クリンチャー)が1,405gなので、54gの軽量化はうれしい。まあ、細かいことはどうでもいいよ!かっこいいから許すよ!って達観しているので、気になる部分ではないです(笑)。

シャマルミレを5年間使った感想

一言でいうと「硬めでよく進む」ホイールでした。登りはしゃきっとしてて、下りは安定してて、剛性不足を感じたことは一度もなし。

カーボンロードでもクラシカルなクロモリでも馴染む、ダークで男気のあるデザインが美しい。

2015-08-01 15.49.39
※納車直後(2015年8月)

アルミの太めのスポークがカッコよく、とくにリア21本のG3組みは萌えます。これが好きで、ずっとカンパニョーロにし続けている気がします。ゾンダ→シャマルミレ→BORA ONE…いつになったら他社のに手を出すんだろう。

もちろん、G3組みは意味があって、ドライブ側をダブルに組むことで振動を抑えて、横方向の剛性を確保しつつ、パワーが伝達しやすくなってます。

5年も飽きずに使えたのは「カッコ良さ」と「走りの良さ」が両立していたから。めちゃ満足してますし、「アルミ製レーシングクリンチャーの最高峰」って呼ばれるだけあるので、アルミクリンチャーを探してる人は候補に入れてほしいです。

2015-08-01 12.23.58 HDR

あ、それと使い勝手も悪くなかったです。スポークホールがないのでリムテープが不要。よってタイヤ交換のひと手間が省けます。ちょっぴりですが軽量化にもなるし、穴がないので剛性もアップするので良いことづくめ。

税込みで約19万円となかなかのお値段ですが、5年以上も相棒でいてくれたことを考えると、良い買い物でした。

プラズマ電解酸化処理のリムはどうだった?

通常のアルミリムよりも、ウェット・コンディションで強力な制動力を発揮する…って触れ込みのプラズマ電解酸化処理のリム、たしかに良く効きました。少々の雨はへっちゃらです。(土砂降りの豪雨だと関係なくなってしまいますけどw)

新品のときは3割増しくらいで効いていたのが、剥げてくるにつれて落ちていき、今は1割…?な感じです。あくまで感覚的な表現ですが。とはいえ、今でもZONDAの頃より制動力はあるので、不満はないです。

性能もさることながら、ダークなリムがタイヤに馴染んで超かっこいいんですよ…。

2015-08-01 13.03.51 HDR
※右のブルーがシャマルミレ用

ブレーキパッドは専用品を使います。「摩耗が通常のものより早い」と聞いていましたが、ふつうのリム用シューと同じくらい使えた気がします。ただ、単価はちょっと高めではあります。(前後セットで5,000円くらい)

ということで、BORA ONE(35mm&クリンチャー)は走り込んでからインプレしてみようと思います。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

GoTo トラベルを利用して、11月に1泊2日でビワイチをしてきた後編です。 ◇ 前編はこちら 目次 7時に朝食、9時に出発 メタセコイア並木(9:30) 白髭神社に到着(11:40) 白髭神社近くの蕎麦屋「白ひげ蕎麦」でランチ 琵琶湖大橋に着く(13:45) 坂本城跡に立ち寄る( ...
GoTo トラベルを利用して、11月に1泊2日でビワイチをしてきた後編です。

前編はこちら

目次


7時に朝食、9時に出発

22時に就寝して6時半に起床。8時間は眠れたので十分に回復しました。

2020-11-24 07.05.35

2020-11-24 07.05.50
※すんげー静かで落ち着いた雰囲気

湖を眺めながらの朝食は3回おかわりしました。周囲は全員シニア層で、バイキングなのにほとんどの方々がおかわりをせず帰っていく…もったいない…(さもしい精神w)

2020-11-24 07.11.37

今日は90キロしか走らない予定なので、余裕をもって9時にチェックアウト。

メタセコイア並木(9:30)

奥琵琶湖マキノグランドパークホテルから4キロくらいのところに、「メタセコイア並木」があります。道でいうと、県道287号線です。



2.4kmにわたってメタセコイアが約500本植えられていて、それはそれは圧巻!&ビューティフル!。

2020-11-24 09.23.27

ここはヨーロッパか?という錯覚を味わいます。ビワイチするならここはマストで訪れてほしい。

2020-11-24 09.31.24

人気のスポットなので休日はかなり賑わうそうですが、この日は平日だったので空いてました。それでも、観光客はけっこういて、みなさん撮影にいそしんでいましたね。

2020-11-24 09.44.18

2.4kmという距離なので往復で5キロ弱。徒歩で制覇するのはやや時間がかかる。かといって車だと停車できない(路肩がない&片側一車線)ので一瞬で通過してしまうしかありません。メタセコイア並木を満喫するベストの手段は自転車だな~~と痛感しました。

PXL_20201124_003255830.PORTRAIT

ちなみに高島観光ガイドには、訪問者への注意点として、「並木付近での、交通の妨げとなる路上駐停車はしない」「周辺の道路は生活道路なのでスピードの出し過ぎ、歩行者には十分注意する」よう呼びかけています。

白髭神社に到着(11:40)

琵琶湖の西側を淡々と走ります。西側は東側より人口が少なく、民家も少なめでコンビニもたま~にしか見かけません。東側は街、西側は自然豊かって印象です。

2020-11-24 10.31.24

やや追い風に助けられつつ、湖西線と並行するように南下していると、湖面に浮かぶ白髭神社(滋賀県高島市鵜川215)の鳥居が見えてきます。



2020-11-24 11.46.10

世界遺産の厳島神社を彷彿とさせますし、実際に”近江の厳島”とも呼ばれるここは、近江最古の神社で全国にある白髭神社の総本社でもあるそうな。ご祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)。
※延命長寿の神様

ただ、鳥居のサイズは厳島神社よりはかなり小さめですね。

2020-11-24 11.43.43

見事な景色なので、写真撮影する人が大勢いるんですが、なんと国道161号線が神社の境内と鳥居を分断するように横切ってます。つまり、海側に行くには国道を渡る必要があります。

横断歩道はなく、交通量が多くてスピードもかなり出ていて、しかもカーブの手前で見通しもよくはない…ので横断の際はめちゃめちゃ気を付けてください。

大人は問題ないでしょうが、小さいお子さんがいたら抱っこするほうが安全でしょう。

PXL_20201124_024915315
※風合いのある木製のバイクラックが本殿とマッチ…!

白髭神社近くの蕎麦屋「白ひげ蕎麦」でランチ

湖を見下ろすように建っている蕎麦屋がありまして、そこでランチしました。

2020-11-24 12.32.59

2020-11-24 12.08.09

テラス席は見晴らしがよいですね。蕎麦屋というよりカフェ感あります。十割蕎麦とのことでしたが、味は…ふつう。あんまし十割感なかった気がしました。

2020-11-24 12.14.09

ザル蕎麦と鯖寿司で1900円はちと高いかな。
でも、鯖寿司はすごくおいしかったです。

琵琶湖大橋に着く(13:45)

せっかくなので一番高いとこまで登ってみました。斜度は8%ありました。

2020-11-24 13.45.05

駐車スペースはないので車は通過するしかないですが、展望スペースがあるので歩行者とサイクリストはてっぺんからの景色を拝めます。

2020-11-24 13.45.59

天気が良いと琵琶湖を一望できますね。

ふもとには道の駅「びわ湖大橋 米プラザ」もあります。(滋賀県大津市今堅田3-1-1)

坂本城跡に立ち寄る(14:30)

雄琴温泉を抜けてしばらくすると、坂本城跡(大津市下阪本三丁目)があったので立ち寄ってみました。無料駐車場もあるので、車での訪問もOK。



2020-11-24 14.30.11

明智光秀が築城したお城だそうで、琵琶湖の水を引き入れた水城で、大天守と小天守があったそうです。

PXL_20201124_053118109

が、遺構は住宅地になっていて、石垣などもなく(湖底に若干残っているそうな)、光秀の像と碑が残あるだけのこじんまりした公園だな…というかんじ。

「光秀の意地」という曲がけっこうなボリュームで流れていました。演歌っぽいな~~って思ったら、鳥羽一郎が歌っているそうです。なるほど。

瀬田唐橋でゴール!(15:20)

大津市内を抜け、スタート地点の瀬田唐橋に到着。メタセコイア並木へ寄り道もして、この日の走行距離は89キロでした。

2020-11-24 15.26.30

京都駅まで自走してもよかったのですが、交通量が多くて道幅狭めの国道1号を越えるのがなんとなく嫌だったので、石山駅から輪行で京都駅へ移動。

京都タワーホテル地下の大浴場でひとっ風呂

16時過ぎに京都駅に到着。18時半発の新幹線には余裕があるので、京都タワーホテルでひと風呂浴びていこうとなりました。

2020-11-24 16.28.11
※京都駅の目の前

そう、京都タワーホテルの地下3階には大浴場があって、一般客の利用もOKです。平日:770円/土日祝:910円で、フェイスタオルは1枚無料で貸してもらえます。

京都タワーホテルは京都駅から目と鼻の先。輪行バッグをかついで徒歩で行ける距離です。 ホテルのフロントでは自転車は預かってもらえないので、大浴場に直に掛け合ったら快くOKいただけました。(ロッカーの前に輪行バッグを置かせてもらえた)

2020-11-24 16.41.15

2020-11-24 16.41.20

サウナはないけど、京都駅前で湯船に浸かれるのはうれしい!

シャンプー、リンス、ボディソープ、基礎化粧品、ドライヤーもあるも完備されてます。

なお、営業時間は新型コロナの関係で短縮されています。
当面の間、13:00~21:00(最終入場20:30)とのこと。

ビワイチやってみた感想まとめ

  • 琵琶湖、でかい!でかすぎる!
  • 道路にブルーで塗装されたライン、わかりやすい標識があって迷わない
  • 観光名所が多すぎて味わいつくせない
  • 奥琵琶湖の自然豊かで閑静な雰囲気、じつに良い(水もきれい)
  • メタセコイア並木は最高な映えスポット
  • 近江牛、美味しかった
  • 琵琶湖周辺はキャンプ場がいっぱい(15か所ある)なので次回は湖畔キャンプしたい

PXL_20201123_054008866

いや~、琵琶湖すばらしいです。東海地方と関西地方のサイクリストさんは、さくっとここに来れてしまえるのがうらやましい。

なぜ自分は今までビワイチをしてこなかったのか…。なんともったいないことをしてきたのか…。

おそらくですが、「でかすぎてなんとなく不安(=無事に回れるのか?)」だけだったんじゃないかなと。同じ不安のある人に言いたいのは、琵琶湖はほぼ平坦基調で路面はきれい、案内や掲示もしっかりされているので走りやすいですよ~ってこと。

2020-11-23 16.11.26
※こういう案内が至るところにあるので迷わない!安心!

あと、道の駅も充実しているので、飲食や休憩スポットにも困りません。

唯一の心残りは、1泊2日で走ってばかり…だったので観光がほぼできなかったこと。

彦根城と坂本城址はチラ見のみ、安土城はスルー、白髭神社も本殿をさっと見て記念撮影して通過…というかんじだったので、次回は距離にはこだわらず、ひとつひとつの街をじっくり見て回ろうかなと。

琵琶湖は何度も訪れたい最高のサイクリングスポットです(^^)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

11月に、Go To キャンペーンを利用して1泊2日でビワイチをしてきました。 東海地方出身(愛知)にも関わらず、琵琶湖は人生で1回しか訪れたことのない場所です。新幹線で何度も往復はしてましたが…。 自転車をしていることで、こうやって知らない土地に行くキッカケ ...
11月に、Go To キャンペーンを利用して1泊2日でビワイチをしてきました。

東海地方出身(愛知)にも関わらず、琵琶湖は人生で1回しか訪れたことのない場所です。新幹線で何度も往復はしてましたが…。

自転車をしていることで、こうやって知らない土地に行くキッカケが生まれるのはうれしいことです。今回は「自転車でGo.com」管理人の津田圭さんと一緒に旅をしてきました。

2回にわけてレポートします。

目次


新幹線で京都に移動(6:40)

品川から京都へのぞみで移動しました。米原駅のスタートも考えましたが、のぞみは停車しないので、いっそ京都まで行こうという判断です。

2020-11-23 06.07.46
※朝の品川駅

最後尾の席を確保し、席の後ろのスペースも予約していきました。これ、5つの後部座席を全部サイクリストが予約してしまったら、確実に自転車が収まり切らない……そういうとき、どうなるんだろう…?と一瞬思いました。

8時45分に京都駅に到着。
2時間弱で京都まで移動できるのか~速いな~。

2020-11-23 09.03.27

で、9時過ぎに出発です。
京都から瀬田唐橋(琵琶湖の最南端)へまずは17km移動します。

三十三間堂や清水寺等、色んな仏閣だらけで後ろ髪を引かれましたが、スケジュールがタイトなので先を急ぎます。

2020-11-26_08h02_42

山科→大津でちょいと丘を越える必要があって、いいウォーミングアップになりました。

ただ、国道1号線はけっこう車が混んでますね…。道が狭くてトラックも多いので気を使う道です。

瀬田唐橋が実質のスタート地点(10:20)

琵琶湖の最南端にある瀬田唐橋から、反時計回りに回ります。

2020-11-23 10.19.05

野洲市、近江八幡市、彦根市、米原市、長浜市を越えて 目的地は高島市マキノ町にある「奥琵琶湖マキノグランドパークホテル」。

2020-11-26_08h50_47
※こんなルートです

予報でわかってたんですが、北風(向かい風)が半端なかったです…。風を遮るものがないので、モロに受けてペースが上がりません(笑)。まあ平坦なので、無風ならめっちゃ快適なはずです。

走ってしばらくしたら橋が見えてきて、「もう琵琶湖大橋か!向かい風なのにいいペースで来てるな~」って喜んだら近江大橋でした…琵琶湖のデカさをまずここで実感。

2020-11-26_08h07_17

道の駅 草津 グリーンプラザからすまでランチ(11:00)

昼前に腹が減ってしまったので、まだ琵琶湖大橋にも着いてないですが、道の駅 草津 グリーンプラザからすまで早めのランチをとりました。琵琶湖周辺には道の駅がたくさんあって補給には困りません。

2020-11-26_08h22_49

イメージ的には30km毎くらいにはあるイメージ。トイレはもちろん、補給もバッチリ可能です。
他にも、道中にはコンビニもあるので安心。

琵琶湖サイクリストの聖地碑に到着(12:00)

琵琶湖大橋を越えた、第2なぎさ公園(野州川河口湖岸緑地)にあります。
足を高く上げた記念碑が印象的。

2020-11-23 11.58.38

2020-11-26_08h15_27
※この辺です

見晴らしは素晴らしい…風がなければ湖畔を眺めてピクニックなんて最高でしょう。
が、この日は激しく波打っていたので人通りもまばら。

ちなみに、なぜここがサイクリストの聖地なのかという説明はどこにも書いてなかったです。

風が強いので滞在時間は2分。
次のポイント、彦根城を目指します。

彦根城を外からさくっと見学(14:20)

湖畔と彦根駅の間に彦根城(滋賀県彦根市金亀町1-1)はあります。
湖畔から数百メートルなのですぐ。

2020-11-26_08h31_55

2020-11-23 14.23.26

お堀が広大ですね~。

姫路城、松本城、犬山城とともに国宝に指定されている場所で、中を見学したかったですが、外から見て出発。滞在時間2分。

近江八幡市に安土城跡があって、そっちにも行きたかったのですが、時間がなくてパス。

長浜城にも立ち寄る(15:20)

道の駅 近江母の郷で一休みして、長浜城(滋賀県長浜市公園町10-10)で記念撮影しました。
羽柴秀吉(豊臣秀吉)が築城したお城とのこと。

2020-11-23 15.26.29

長浜城は豊公園内にあって、野球場やテニスコート、国民宿舎もありました。
市民の憩いの場所にお城があるってなんだか良いですね。

琵琶湖周辺はお城、城跡、神社が多いので歴史好きは楽しめるでしょう。

湖北野鳥センターからの景色が美しい(15:30)

彦根城→米原→長浜へと移動。

2020-11-26_08h56_13

長浜をすぎると、湖北野鳥センター早崎ビオトープ(野生動植物の安定した生息地)があってここからの景色が夕日と相まって幻想的でした。

2020-11-23 15.30.21

2020-11-23 15.30.52

バズーカ的なカメラを持った方も大勢いました。

長浜市を過ぎ、賤ヶ岳に入るとアップダウンが少々あります。
が、ヒルクライムってほどではなくすぐ終わります。

2020-11-30_07h35_44

奥琵琶湖は人里離れた感があって、お店は一気になくなりますね…。民家はあるけど人の姿はほぼなく、交通量も一気に減ってめっちゃ静かです。

トンネルを抜けたら、高台から琵琶湖を見下ろせました。

2020-11-23 16.44.15

2020-11-23 16.49.12

2020-11-23 16.58.59

なんと、時刻は日の入りの16:50!!計ったかのようにピタリと着いた。
もう15分遅かったらこの景色は拝めなかったはず。ラッキーです。

ここからの下りの途中、猿の大群(10数匹)がわ~~っと道路を渡っていたのでビビりました。
奥琵琶湖は自然が豊かな証拠でしょう。

宿に到着(19:00)

奥琵琶湖マキノグランドパークホテル(滋賀県高島市マキノ町西浜763-2)に到着。日が明るい内に到着はできず、真っ暗闇を走りました。

2020-11-23 17.03.03

京都から138kmの初日の移動が終了。高低差は少なかったものの、100kmは向かい風にさらされたのでけっこうぐったり(笑)です。

お部屋はログハウスを基調にしたインテリアのツインルーム。
広々!ってことはないですが、十分に快適でした。

2020-11-23 18.29.52

ホテル前にはプライベートビーチがあり、レストラン&ラウンジからは琵琶湖がドーンと眺められてロケーション的には最高です。レンタルサイクルもあったり、バイクラックも完備。

しかもホテルのロビーに自転車を置かせてもらえるスペースが設けられていて、さすがビワイチするサイクリストのことを考えてもらえている!とありがたく思いました。

2020-11-24 08.52.44

なお、周辺にコンビニなどは一切ないです。日が暮れたら真っ暗です。

が、お酒やおつまみはロビーにあるおみやげショップで買えます。関東には売っていない明治のカールがあったので、嬉しくなって買ってしまいました(ひと袋全部食べた)。

唯一の不満は、大浴場がないこと…!つまり部屋のシャワーのみ…惜しい…温泉さえあれば完璧だったのに…。

ホテルでコースの夕飯をいただき、グダグダして22時に就寝。
翌日は琵琶湖の西側を走って高島市、大津市、瀬田唐橋まで戻ります。


後編はこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

JAFが「ドライバーがイライラする17の瞬間」という調査をしてて、JAFメイトという冊子で紹介していました。サイクリストも学ぶ点があると感じたので、共有してみようと思います。 1位:ウインカーを出さずに進路変更される わかる。 事故るかもしれない違反行為をよく平 ...
JAFが「ドライバーがイライラする17の瞬間」という調査をしてて、JAFメイトという冊子で紹介していました。

サイクリストも学ぶ点があると感じたので、共有してみようと思います。

2017-05-27 14.29.30

1位:ウインカーを出さずに進路変更される

わかる。
事故るかもしれない違反行為をよく平気でできるな…と常識を疑う。

「相手に動きを悟られるのが嫌だから」「周りの車に動きを読まれるとカッコ悪い」という信じられないツイートを見たことがある。もはや意味不明。


ウインカー出さない派の人の意見『周りの車に動きを読まれるとカッコ悪い』→ちょっと理解が追い付かない人々

サイクリストとして思うこと

ハンドサイン出さずに曲がるってまさにこのことで、そのせいでドライバーをイライラ&ヒヤッとさせている可能性大。常にハンドサインは出していかねば。

2位:強引に割り込まれる

傍若無人な振る舞いだと感じさせるのかなと。

ただ、状況次第ではあって、「どうしても右折レーンに行かなねばならなくて、ごめん!」みたく、やむを得ず強引に割り込まれるのはあるし、こっちも「そういうときあるよね」っておおらかになれる。

割り込む前にドライバーが手で「いいかな?」と合図してくれるとイライラはぐっと減る。ノンバーバルコミュニケーション大事。

サイクリストとして思うこと

直進したいんだけど左折レーンがある…って状況だとやらかしがち。 ちゃんと後続車に「すまん、左折レーンにいるが直進するのでちと待ってね」と意思表示すれば、「割り込まれた」と感じられにくい。

3位:前車の速度が遅い

巡航速度は人それぞれだったりするので、ギャップがあると起きやすい。
一般道よりも高速道路でよく目撃する印象。

追越車線をずーっとトロトロ走っている車がいて、明らかにイライラした後続が走行車線に入ってウインカーを出さずに前に割り込む…というシーンはよく見かける。

イライラを意思表明するためにわざとウインカーを出さず、スレスレに割り込む人もいるが、そういう理由でウインカーを出さないってこともある。(気持ちはわかるがやってはダメ)

サイクリストとして思うこと

狭い片側一車線で対向車が途切れない…って状況だと、車をイライラさせるかも。 車道でもっとも遅い乗り物が自転車なので、自分のせいで後続に渋滞を起こさせていないか?という意識は常に持っておきたい。

4位:後ろの車に車間距離を詰められる

いわゆる「あおり運転」。

理由なく車間距離を詰められると「なんかあったのか?」って思うと同時に、こっちがブレーキ踏んだらぶつかるって恐怖もある。どけ!前に行かせろ!って意思表示なので、さっさと道を譲るが吉。

サイクリストとして思うこと

減速して路肩に寄って、先に行ってもらうようにする。そのとき、ペダリングも止めて「どうぞお先に」と意思表示もしている。

車幅が大きいトラック等は対向車線に出るわけにも行かず、自転車がいなくなるか、車幅が大きくなるのを待っているので。

5位:マナーの悪い自転車や歩行者がいる

マナーを守ればイライラが減り、事故要因も減る…わけなので、マナー、ルールはちゃんと守ろうと思う。

6位:前車がやたらとブレーキを踏む

理由があればまだしも、信号も前走車もないのにブレーキを踏まれると「なんで?」ってなる。何かを探している、どこで曲がるかナビを見ながら考えている…というのが理由かなと。でなければ単純に運転が下手。 

サイクリストとして思うこと

自転車はあまり関係ないとは思うが、ブレーキランプがない乗り物なので、後ろから見てて速度変化が予測できないだろうな、とは感じる。

なるべく車の流れに乗るように、そして急な減速&加速はしないようにしている。

7位:ゴミのポイ捨てを見かける

もってのほか。どういう神経しているのかと。

信号待ちで、ドアを開けて灰皿の吸殻を道路に捨てる行為は人として終わっている。

サイクリストとして思うこと

ポイ捨てするサイクリストはほぼ目撃したことはないけど、ジェルのパッケージを道路で見ることはある。ひどいときはCO2ボンベも。これは明らかにサイクリストの行為。荷物を減らしたい気持ちはわかるがダメ。

8位:迷惑駐車

お仕事の車には寛容になれるが、一般車だととたんにイラつくのが人の性(さが)。 個人的には路肩に寄せてないケース。停めるのはまだいいとして、周囲の迷惑にならないよう寄せてよ、とは感じる。

サイクリストとして思うこと

自転車レーンを駐車車両で塞がれると「なんだよ…」ってなるサイクリストは多いと思う。 が、あるあるすぎてもはやイライラすらしないかもしれない。

9位:渋滞に巻き込まれる

誰にも文句言えない不可抗力。

サイクリストとして思うこと

車をごぼう抜きできるのはちょっと優越感あったりする。が、車両の間から歩行者が横切ることもあるし、ドアが開くこともあるので、すり抜けるときは徐行で。 あるいは歩道に逃げたほうがいい場合も。

川沿いとか抜け道とか臨機応変にルート変更できるのが自転車の強みなので、渋滞はあまりイライラ原因にはならない。

10位:クラクションを鳴らされる

不思議なもので、クラクションの鳴らし方にドライバーの感情は宿る。「攻撃された」と受け取ってしまうと怒りにつながる。合図をくれた、くらいにライトに考えれば良し。

サイクリストとして思うこと

マナーを守って走っていればそうそう鳴らされることはないかと。

ただ、「自転車は歩道を走るもの → 車道を走るとはけしからん!」と信じているドライバーも(少ないが)いる。路上のすべての自転車にクラクションを浴びせかけるクレージーな人は目撃したことがあって、唖然とさせられた。

11位:ながら運転

運転しながらスマホ、信号待ちでマンガは序の口。

イヤホンで音楽を聴くドライバーも見たことがある。オーディオが壊れているわけではなく、単純にBluetooth接続ができないから直に聴いているだけかと。 怖い。

サイクリストとして思うこと

自転車でイヤホン&スマホいじりする人は珍しくないので、もはや諦めの境地。だが、車を運転しながらそれをする御仁がいるとは…マジで言葉を失う。事故ったらいかに多くを失うことになるのか、想像力が働かないのかなぁ。

12位:幅寄せされる

なにかしらの意思表示(たいていは怒り)なので、すみやかに距離をとるのが賢明。

サイクリストとして思うこと

関東では幅寄せされる経験はめったにない。あったとしても、嫌がらせではなくやむを得ず寄ってしまったってケースがほとんど…というのが個人的感想。

土地柄もあるだろうし、サイクリストの走り方も影響すると思う。マナーとルールを守って走れば、そうそう幅寄せはされない。

13位:右折待ちの車がなかなか動かない

行ける!って感覚は個人差あるので。

サイクリストとして思うこと

二段階右折の自転車にはあまり関係はない。

ただし、直進してるときに対向車線側の右折車に横からヒットされる危険はあって、そういう意味では無関係ではない。よって挙動には要注意。視認されやすいようデイタイムライトを点けるのは工夫としてアリ。

14位:ひんぱんに赤信号にひっかかる

わかる。しかし、誰も責めることはできないのでイライラするだけ損。

サイクリストとして思うこと

「ありがてぇ、カロリーを使うチャンス!」と思ってる。
だから、まったく気にならない。

15位:バイクのすり抜け

「他人の得は自分の損」という心理がそう感じさせているのかも。 バイクのすり抜けがドライバーをイライラさせているとしたら、自転車も同様の可能性がある。

サイクリストとして思うこと

渋滞を横目にすり抜けできるっちゃできるが、迷惑にならないように走るのは最低限のマナー。

16位:なかなか右左折や車線変更ができない

歩行者や対向車が優先なので、イラつくだけ無駄。

サイクリストとして思うこと

「イライラしたドライバーは強引な右左折をすることもある」と認識しておいて損はない。

17位:同乗者のマナーが悪い

それは……しらんがな(笑)。

サイクリストとして思うこと

別にない。ソロで走るマシンならではの自由さ。 


以下、蛇足ですが…

ロードバイク乗っててイライラする瞬間(自分の場合)

  • 1位:追い越しからの急な左折車
  • 2位:追い越しからの急停止するタクシー
  • 3位:イヤホンしているロードバイク乗り
  • 4位:信号無視する自転車
  • 5位:行く手を遮るように右折する対向車
  • 6位:後方確認せず、歩道から車道に飛び出す自転車
  • 7位:逆走する自転車
  • 8位:スレスレを追い越していく車
  • 9位:無灯火の自転車
  • 10位:(登坂時の)己の遅さ

自分なりの「怒りを鎮める」ための工夫

交通ルールやマナー違反に対する憤りの根源は、「己のべき論に他人を当てはめているから」だと思ってます。

  • 停めるべきではないのに停めてる
  • 曲がるべきではないのに曲がった
  • 確認すべきなのに確認していない
  • 灯火なのにしていない
  • 左側通行すべきなのにしていない

これ、誰しも無意識にやっていると思います。
正義を振りかざすのは楽っちゃ楽ですから。

いちいち脳内でこう考えるから怒りが芽生えるわけで、「人は人、自分は自分」と捉えればいいだけ。他人の人生に関知しない。 

これ、無関心とはちょっと違って、「人は変えられないから変えようと努力してもムダ。そのエネルギーをもっと大切なことに使おう」という発想です。

他人の振る舞いに対して怒りをず~っと引きずる人がいますが、それって時間がもったいない。朝の不愉快な出来事をランチのときも「むかつくわー」って話す人は損してます。人生で二度と関わることのない人なんてさっさと忘れ、楽しいこと、重要なことにフォーカスすればいいのに。

ということで、怒りが生じそうになったら思い出していただければうれしいです。


ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます


人の数だけ自転車を始め方、ハマり方があるのだとすれば、今回登場いただく堺市在住のYさんは、単身赴任とラーメンがキッカケでミニベロ→ロードバイクに目覚めた方です。 どのように自転車沼に落ちていったのか、お話させていただきました。 ※コントラストが映える… ...
人の数だけ自転車を始め方、ハマり方があるのだとすれば、今回登場いただく堺市在住のYさんは、単身赴任とラーメンがキッカケでミニベロ→ロードバイクに目覚めた方です。

どのように自転車沼に落ちていったのか、お話させていただきました。

IMG_20191208_104712
※コントラストが映える…

<オーナーさん>
  • Yさん(男性・49歳)
  • 大阪堺市在住
  • トレック MADONE SLR7

目次


単身赴任がキッカケで自転車に乗る

7年ほど前に東京に単身赴任したのがキッカケです。趣味のラーメン屋巡りを都内でしたかったんですが、東京の路線図は複雑怪奇で大阪人にはややこしいので、自転車で廻ろうと。

漕ぐ→腹減る→(゚д゚)ウマーですしね。

たまたま単身寮の一番近くの自転車屋さんが、ミニベロ専門店『ehicie(イークル)』さん(東京都新宿区市谷台町13-2)で。気付いたら高額なミニベロをオーダーしてました。その時点ではロードバイクはまだ眼中になかったです。

DSC_0681

ロードを始めた経緯

新宿に住んでいたころに、湘南にハマったんです。

サザンオールスターズが好きで、新宿から片道60キロなのでミニベロで日帰りで行って、鎌倉見物したり。自転車にサーフボードを乗せている人がいてびっくり。波乗りが生活の一部になってて、いい雰囲気だな~~と思いました。

湘南には2ヶ月に1回くらいミニベロで行ってました。輪行という手段を知らなかったので、往復120km 走って…。ケツが痛かったです(笑)。

さすがにキツくなってきたので、途中から材木座にあるゲストハウスに泊まるようにしました。土曜に行って1泊2000円で素泊まりし、近所のレストランに夕飯を食べに行き、翌日走って帰る感じです。

サザンの「チャコの海岸物語」という曲にも登場する茅ヶ崎の名所、『烏帽子岩』を見たときは涙が出ましたね…。



単身赴任が終わって堺市に戻る

堺に戻ってからもミニベロに乗っていたんですけど、どうしても距離が出ない……ということでロードバイクに移りました。それが45歳のとき。買ったのは完成車で23万円のアンカーRL8。ロングライド向けのモデルです。

IMG_20170428_140605

アンカーを選んだ理由は、「日本人は日本メーカーにお金を落とすほうが内需のためになるんじゃないかな?」くらいの感覚です。あと、手足が短いので、海外メーカーでは合わないかも?と思いまして。

RL8のインプレッション

やわらかめのカーボンで長い距離でも疲れないです。自分の脚にはぴったりの良いフレームです。堺から白浜まで行ったり、48歳からはブルベもやったり。200kmから始めて、300km → 400km → 600km まで走破できました。

IMG_20170725_084146

まぁ…でもブルベが楽しかったのは300km まで。もっともきつかったのは400km でした。泉佐野スタートに出場することが多かったんですが、27時間の制限時間で睡眠時間はほんのちょっと(2~3h)しかとれません。民宿みたいなとこで雑魚寝して、でも終始他の人の出入りでバタバタしてて、熟睡できないんです。

あと、疲労が限界に近づいてくると、幻が見えてきます(笑)。そして冬のブルベは寒さが追い打ちをかけます。極限状態になり、現代にありながら命の危険を味わえます。

MADONE SLR7に買い替えたのはブルベが理由で、空気抵抗を減らしたかった(ラクしたかった)んです。 MADONE SLR7でなら600km を走ってみたい気持ちになれます(たぶんw)。

ブルベ以外でMADONE SLR7を選んだ理由

昨年夏に買い換えるときは、いろいろ考えました、たどり着いたのが「自由にカラーリングできる」トレックのプロジェクトワンで、MADONE SLR7が目に留まりました。

フレームが太くて横面積が広いので、色をたくさんペイントできるでしょう?画用紙みたいな感覚です(笑)。

IMG_20190804_074156

通常、ロードバイク買うときって、お目当ての色の在庫があるかを確認しますよね。トレックのプロジェクトワンはその点が素晴らしく、在庫の有無の心配をしなくてOK。追加金7~8万でこれができるのなら納得です。

それと、世の中にないカラーにしておけば盗難されにくいかな?という気持ちもあります。

組んでいるパーツはアルテグラのDl2で、ホイールはボントレガーの47mmのホイールです。

MADONE SLR7に乗ってのインプレッション

エアロで空力がよく、30キロちょいでの巡航が楽にできます。

エアロを活かすべくミニマリスト思考になり、余分なモノは持たなくなりました。サドルバッグはしないし、チューブレスにしてCO2ボンベ2本、アダプター、修理剤をバックポケットに入れてます。とくに夏場はボトル2本体制なので、背中に入れるのが好都合。

IMG_20190804_091936

サドルの下にはリアライトのみで見た目もスッキリ。トライアスロン的なボトルケージをつけてみたこともあったど、定着しませんでした。トップチューブバッグも付けてみたけどそれも合わなかったかな。

思考が「これ、なくてもどうにかなるんじゃないか?」って方向に進んでますね。ちなみに以前はオフロードバイクに乗ってて、北海道の林道に走りに行ってたこともあったんですが、おっさんになるにつれ体力の限界感じるので「荷物を減らすしかない」んでしょう(笑)。

こだわりは「目的地に温泉・美味しい食事がある」こと

行き先はGoogle Map で探します。

信号がなくて走りやすい道が好きなので、和歌山方面に行くことが多め。

家から50キロほど走った、加太(かだ)という大阪と和歌山の県境にある、SERENO -seafood&cafe- (セレーノ シーフード&カフェ 〒640-0103 和歌山県和歌山市加太1455)がお気に入りです。

カフェはそもそもあんまり好きじゃなくって…だって食事量が少ないじゃないですか(苦笑)…見掛け倒しというか…。でも、ここは違ってて、若いお姉さんがやってる店なんですが、内装がオシャレで味も良い!です。唯一、定期的に行くカフェがこのカフェです。

鯛の産地なんですが、厚みのお刺身で非常に美味しく、関西のメディアにも取り上げられている有名店です。



同じく加太にある加太淡嶋神社に足を伸ばすことも。ご祭神の少彦名命は医薬の神様で、女性の病気回復や安産・子授けなどに霊験あらたかだそう。人形供養で有名な神社でもあります。

2週間休みもらって長期休暇で沖縄に行ってきた

ツール・ド・おきなわに出場したかった(40歳以上部門)んですが、今年は中止になってしまって残念です。ただ、2週間の休暇をもらったので、7泊8日で初めての飛行機輪行も兼ねて一人で行ってきました。

コロコロの付いたシーコンのキャリアを使いました。ペラペラ輪行袋で電車輪行もするけど、ディスクブレーキでもぜんぜん問題ないですよ。

IMG_20200422_152429766


飛行機輪行について少々お伝えしますと…

Di2について

Di2のバッテリーは容量的に受託手荷物として預け可能(160Wh以内)です。取り扱いとしては『リチウム電池(バッテリー)が内蔵・装着された一般電子機器』になります。この場合、本体の電源を完全にオフにする必要ありますが、Di2はそのままではオフにできません(泣)。

MADONEはフル内装なんで、いろいろ悩んだ挙げ句、バーエンドジャンクションを取り外し可能にして、ケーブルを抜くとこで対応できるようにしました。

Co2ボンベについて

50mlまでのもの4本まで持ち込み・預け可能です。

通常のボンベは16mlなんで問題なし。ただし、容量の記載がない場合、没収されます。
安物は記載なしが多く、私は4本中2本没収されました…。

初飛行機輪行の感想

シーコン、エアロコンフォートプラス3.0というナイスな輪行袋のおかげで移動は快適!でした。

シーコンはリアディレイラーも保護する構造になってるんですが、MADONEはうまくフィットしなかったので、ディレイラーを外しました。

フレームのキズとかは走行上問題なしですが、ディレイラー周りのトラブルは走行不可に直結するので『外すが吉』という判断です。あと、保安検査場のチェックはぶっちゃけ『あたった人による』ものです。ただ、規定を厳密に適用されても対応できるようにしておくことは肝要かと。

シーコン、エアロコンフォートプラス3.0は定価8万円くらいですが、ヤフオクなどでたまに訳有(部品欠損)で2万チョイで出てたりします。輸入総代理店のインターマックスさんとやり取りすれば、部品も丁寧に対応して頂けるので、安くGETのチャンスかも。

今回、輪行袋にあらゆる荷物をつっこんだので、重量オーバー(20キロまでのところ22キロ)になり、行きは追い金(2500円)が発生したんですが、帰りは測り方がザックリしてて16キロ、追い金なしでした(笑)。

IMG_20201024_103952053

ちなみに沖縄北部はなんにもないです。北部の東西の行き来は、激坂がたくさんありますので好きな方はたまらんと思います。

IMG_20201024_143314307

それと、点在する城跡(グスク)が超ステキです。
ラピュタの世界観に浸れました!

ラーメン屋巡りが趣味な中で見つけた個人的ベスト3(関西)

私の中のベスト3ラーメン屋を紹介させてください。

第3位は大阪の心斎橋の近くにある、濃厚中華そば「よし田」(大阪府大阪市中央区南船場3-6-25)です。

濃い醤油ラーメンなのに飲むとスッキリ。堺で有名な醤油屋さん(大醤のたまり醤油)のを使っていてしょっぱくない!んですよ。通常の醤油ラーメンよりもまろやかです。醤油ラーメン好きならぜひ。

第2位はつけ麺が爆発的にうまい「麺FACTORY JAWS」(大阪市中央区上本町西2-1-11)。

※2017年から更新されていない…ので食べログリンク

濃厚つけ麺とノーマルがあって、濃厚はオッサンにはちとしんどい。個人的にはノーマルがちょうどいいです。まぜそば、ラーメンもあるんですが、つけ麺が最高。

店内の雰囲気はアメリカのハンバーガーショップっぽくてラーメン感は薄いです。つけ麺以外にもご飯の上に柚子胡椒、だしがひたひたに入っているのにつけ汁かけて食べるのもオススメ。〆のライスも追加してください。味の旨さは保証します!

そして第1位は中華そば「まる乃」(和歌山県岩出市川尻14-1)。
ウェブサイトはありません。店主がそもそもウェブに関心がないっぽい(笑)。

あっさり醤油でストレート麺。おいしいラーメン店は関西には多いので、わざわざ和歌山まで行かなくてもええやん、と思うかもしれないでしょうが、その価値のあるお味です。

ちなみに東京での単身赴任時代、一番好きだったラーメンは神田にある「カラシビ味噌らー麺 鬼金棒 神田本店」でした。

「大阪にも支店を出してくれ~~!」とメールしたことあるくらい惚れてます。
店名から想像できる通り、基本は辛いんですが、辛さとしびれのバランスが絶妙。

唐辛子の奥深い風味と辛味、山椒の鼻に抜ける爽やかさと癖になる痺れが生む”カラシビ”体験をお楽しみください。”カラ”と”シビ”はそれぞれ「抜き/少なめ/普通/増し」からお好みで調整でき、さらにプラス100円で「鬼増し」にすることも可能。

蒙古タンメン中本にも似ているんですが、中本はただ辛いかんじでハマれなかった。鬼金棒は辛さに加えてしびれもあるのが良いんです。

あ、辛さついでにもう1店紹介させてください。私、「最後の晩餐は麻婆豆腐で死ぬ!」って決めてるくらいマーボー好きでして、個人的No1は神田の「雲林坊 秋葉原店」です。

当時の職場が上野だったので週1ペースで通いました。そのままでも抜群に旨いうえに、パクチーをトッピングできる!んです。パクチーがお嫌いじゃなければぜひ。マーボーの店は色々行ったけど、都内ではここが最高でしたね。


カラシビと雲林坊、さっそく行ってきます!
ありがとうございました~~。\(^o^)/ヽ(^o^)丿

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

乗鞍に登れる最終日(10月31日)にヒルクライムしてきました。 本当は10月初旬を予定していたけど、台風で流れてしまい、ギリギリ滑り込みセーフでした。最終日ということで「さすがにサイクリストは少ないだろうな…」と思っていましたが、上りで6~7人、下りで6~7人を ...
乗鞍に登れる最終日(10月31日)にヒルクライムしてきました。

本当は10月初旬を予定していたけど、台風で流れてしまい、ギリギリ滑り込みセーフでした。最終日ということで「さすがにサイクリストは少ないだろうな…」と思っていましたが、上りで6~7人、下りで6~7人を見かけました。
※乗鞍を走れるのは7/1~10/31の4ヶ月間のみ

この日は、エコーライン入り口係員のおじさんも「まれに見る素晴らしい快晴だね。てっぺんからはいい景色が拝めるよ」って話してくれたとおり、とんでもない絶景に出会えました。



乗鞍に登ったことのない方の参考になればと思い、レポートします。

目次


乗鞍エコーラインを登りました

我々が登ったのは、長野側からの「乗鞍エコーライン」。岐阜側からのルートは「乗鞍スカイライン」です。頂上の県境で2つのルートが合流するわけです。で、スタートの乗鞍観光センターからゴールの乗鞍畳平バス停までは21キロあります。

  • 乗鞍スカイライン:岐阜県側から乗鞍岳を目指すルート
  • 乗鞍エコーライン:長野県側から乗鞍岳を目指すルート

乗鞍の10月末は(東京感覚で言う)完全な冬

朝7時の時点で気温は4度。めっちゃ寒いです。冬です。

ということで冬用ウェア、冬用グローブで準備します。シューズカバーは「まあ、なくてもいいか~」と思って履きませんでした。

9時に宿泊先のホテル、アルム(標高1500メートル)を出発。出発早々、路上に5~6頭の猿を発見。我々をじっと見ていますが、近寄ってくるわけでもなく、じゃれあって遊んでいました。カジュアルに猿が生息してますね。

まずは三本滝(標高1,800m)を目指します。約7.5kmあり、道は凍結しておらず、坂も緩やかなので順調に登れます。冬だとここがスキー場のてっぺんです。

三本滝→乗鞍畳平バス停(ゴール)のルート

じつは前日からホテルの人にも、道路の係員の人にも、「エコーラインは凍結している箇所があるし、それが理由の落車事故もときどきある」と聞かされていて、当日は道路状況によっては登らずに、三本滝で引き返すことになるかもな…と覚悟はしていました。

しかし、ゲートにいた同じおじさんに再び訊いてみると、「日中はわりと溶けているので今日なら登れる。むしろこの快晴で無風状態なら最高の景色だから、ぜひ登ってらっしゃい」と言ってもらえたので、よし行こう!となりました。

ただし、「日陰は凍結していることも多いから、下りはくれぐれも慎重に。夕方の日が傾く前には三本滝に戻ってくるように」とアドバイスもいただきました。

全体で21キロのルートをざっくり三分割してみると

一気に21キロ登る!だと途中でダレそうなので、3つに分けると登りやすいかも。

1.乗鞍観光センター→三本滝レストハウス(7.5km)

わりと楽です。序盤のウォーミングアップ的に登れます。

2020-10-31 09.18.44 HDR

木々が多めなので、下界を見下ろす!的なことはまだできません。
ただ、森林浴のようで気持ち良い。

ここまでは体力をセーブして走りましょう。

2.三本滝レストハウス→位ヶ原山荘(8.5km)

ここから先が交通規制区間で、一般車がNG。

2020-10-31 10.16.59-1

タクシー・観光バスのみ通行OKなので、交通量がほぼありません。
この日は凍結のためバスが通行止めになり、走るのはタクシーと地元関係者の車のみ。

ときどき斜度がアップするも、比較的マイルドなので淡々と登れます。三本滝から先は店も自販機もなく、人工物がほぼ消えます。自然界に突入していく感じです。

木々は生い茂っているものの、ところどころで視界がひらけ、見下ろすことができます。すでにこの時点で絶景に感激。

2020-10-31 09.22.57
※このあと、もっとすごい景色が待ってます。

店はないと書きましたが、唯一「位ヶ原山荘」という山荘があって、そこでは軽食とか飲み物が買えます。ろんぐらいだぁす!のワンシーンにも出てきた場所らしいですね。

2020-11-02 22.17.28

山荘の食堂スペースを使わせてもらうんですが、The 昭和!なレトロ感がたまりません。

2020-11-02 22.17.19

おしるこ、たい焼き、乾き物(あられ類)、ココア、コーヒー等がいただけます。飲み物も少々。お湯付きでカップラーメンもありました。

2020-11-02 22.17.08

山で食べる甘味って、なんでこんなに美味しいのでしょうか…。ちなみに、アーレンキー・空気入れ等の自転車メンテナンスツールの貸し出しもしてて助かります。

2020-11-02 22.17.24

が、位ヶ原山荘だけをアテにするのは心もとないので、夏場ならダブルボトルはマスト。補給食も持参しておくのが安心ではあります。

3.位ヶ原山荘→乗鞍畳平バス停:ちょっと斜度きつくなる(5km)

位ヶ原山荘を過ぎたあたりから斜度がちょっときつくなります。激坂!ってほどではないですが、地味に脚を削られるかんじ。

じつは、モバイルバッテリーを車に置き忘れるという大失態を犯しまして、登っている途中でスマホの電池が死にました…。よってここから先は写真無し。動画の方を御覧ください(^_^;)

しんどい代わりに車がほぼ来ないので、完全な静寂の中を走れます。耳を澄ますと、風に揺れる木々や葉っぱのこすれる音が聞こえます。普段、なかなか経験できない無音の世界です。

案の定、凍結箇所は3~4箇所ありまして、うっすらだったので道を選びながらゆっくり登ってクリア。日向は問題ないですが、終日日影の箇所もあるっぽいので要注意。
※下りのときはめっちゃ慎重にゆ~~~っくり下りました。

2020-11-02 22.16.37

で、残り4キロあたりで森林限界になるので一気に景色がひらけます。北アルプスでは2,500メートルで森林限界になるそうで、山肌はハイマツとゴロゴロした岩、見下ろせば山しか見えない絶景。人工物が視界にありません。すごいです。脚の辛さを忘れてしまいますね。

乗鞍畳平バス停に到着

ゴール地点は標高2,716m。三本滝レストハウスから約900mアップ。スタート地点の乗鞍観光センターからは1,200mアップですね。

標高が上がるほど気温は低下するのが肌でわかり、森林限界あたりでかなり冷え込んできました。頂上は気温0℃だったみたいですが、冬用ウェアとウインドブレーカーのおかげでなんとか過ごせました。

あと、私は意識できなかったんですが、娘は「少し息苦しいかも。空気、薄くなってない?」と話してました。標高2,700mなら、少々は薄くなってはいたのかなと。

頂上はトイレもなく、吹きっさらし。自然のど真ん中に立っている気分です。この日は無風だったので過ごしやすかったものの、風があったらモロに受けてしまいます。

頂上からの景色は360度、すべての方向が山々。ヒルクライムなのに登山した感覚が味わえます。これまでいろんな場所を登りましたが、ここ以上の絶景に出会ったことはないです。「ここ、日本だっけ?」って錯覚を味わいます。夏に訪れた熊本の阿蘇の大自然も超ダイナミックでしたが、阿蘇とはまた違った風景で甲乙つけがたい。

◇ 【熊本・阿蘇サイクリング旅行】e-MTBで阿蘇山に登ってダウンヒル

三本滝まで13.5km ダウンヒル

特にやることもないし、休憩所もベンチもないので、滞在時間は20分ほどで下ることにしました。0度でじっとしていると、冬ウェアとはいえ、やはり身体が冷えてきます。

ここで娘が失敗を犯してて、秋用グローブで登ってました。行きは気にならなくても、下りは冷えます。三本滝までの13.5km 、延々と下ってると指がかじかんでしまい、途中7~8回ほど止まる→指を温める…を繰り返したので、下山にかなり時間がかかりました。

2020-11-02 22.17.31

三本滝レストハウスまで降りてくると、一気に気温の上昇を感じて、ポカポカしました。まあ、それでも気温7~8度なんですが。ここで小休止してホットコーヒーを飲み、乗鞍観光センターまで下山しました。

走ってて思いましたが、アスファルト舗装の状態はとても良好で、凸凹やクラック、穴などはほぼなかった印象。車両の通行が少ないってこともあるでしょうが、やはり一大観光地なので整備状況が行き届いているのだと思います。凍結がない季節なら、上りも下りも超快適です。

湯けむり館に立ち寄る

キンキンに身体が冷えていたので、乗鞍観光センターから目と鼻の先にある「湯けむり館」(長野県松本市安曇鈴蘭4306-4)へ。

2020-10-31 16.48.47

乳白色(単純硫黄温泉【硫化水素型】)の良い湯加減でした。

乗鞍ヒルクライムはさすがに10月は寒いので9月~10月初旬がベスト

例年の乗鞍高原の最高気温と最低気温ではこんなかんじ。

  • 7月:16° / 5°
  • 8月:17° / 6°
  • 9月:12° / 2°
  • 10月:6° / -5°

10月末の寒い時期は、視界がひらけて景色が良いのでそれはそれで良いんですが、快適に登るベスト時期は9月下旬~10月初旬かな?という気がします。ただ、その時期は登山客も多いでしょうから、バス等交通量は多いはず。そのへんはトレードオフでしょう。

言葉に表せないほどの素晴らしい絶景は、写真だとぜんぜん伝えられません。
まだの方はぜひ登ってほしい。一生の思い出になることをお約束します。

「21キロのヒルクライムはちょっと…」であれば、E-Bike レンタルで登るもよし。実際に走っているご夫婦(ご主人がロード、奥様がE-Bike)を見かけましたが、気持ちよさそうでした。


あと、宿はプチホテルアルムがオススメ。

  1. 食事がうまい
  2. 部屋と建物にぬくもりあって気持ち良い
  3. 宿の温泉も素晴らしい
  4. 立ち寄り湯として白骨温泉にもすぐ行ける
  5. 宿の方々が気さくで親切

です。

来年もまた来るつもりです(^^)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

10月31日に乗鞍をヒルクライムしてきました。 マキノMK-01ろんぐらいだぁす!カラーにお乗りのMさんを取材させてもらったとき、乗鞍岳の素晴らしさを力説されていたので、年内に実現させるつもりでいました。 ということで、エコーラインを走れるシーズン最終日の10月 ...
10月31日に乗鞍をヒルクライムしてきました。

マキノMK-01ろんぐらいだぁす!カラーにお乗りのMさんを取材させてもらったとき、乗鞍岳の素晴らしさを力説されていたので、年内に実現させるつもりでいました。

ということで、エコーラインを走れるシーズン最終日の10月31日に実現できました。 前後編にわけて書くつもりでして、前編はアクセス方法とか現地の様子を紹介します。



目次


乗鞍岳ってどんな場所?

長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる剣ヶ峰を主峰とする山々の総称ですね。

乗鞍ヒルクライムで有名な場所です。
山好きのサイクリストなら「あ~、あそこね!」となるかなと。

どんなコースを走った?

自転車レースでは国内最高所で行われる乗鞍ヒルクライムのコース(エコーライン)をまんまトレースしてきました。全長20.5kmで獲得標高は1,260mとまあまあキツイです。

ゴール地点の標高は2,720m。
富士スバルライン五合目の標高2,300mより、400m以上も高いです。

東京方面から乗鞍へのアクセス方法

東京ICからだと…

1.中央高速道路で松本ICへ
2.松本ICからは国道158号線をひたすら西へ走る

これだけです。わりとカンタン。
松本ICから乗鞍観光センターまでは45km。

埼玉方面からなら、関越自動車道→上信越自動車道経由でも行けますね。

鎌倉の自宅からは、新湘南バイパス → 首都圏中央連絡自動車道 → 中央自動車道…と高速道路がつながっていて、神奈川方面からのアクセスもかなりしやすくなってます。

片道は271kmでした。まあまあ遠かったですね。 

2020-10-30 10.29.09
※後部座席とトランクはパツパツ

松本IC → 国道158号線は自転車だと怖い箇所も

松本ICを降りたら、上高地方面にひたすら走るだけなんですが、基本は片側一車線&やや狭めです。車で走る分には問題ないですが、自転車だとちょっと気を使いそう。

松本ICから車で30分の場所にある道の駅 風穴の里までは、道路も直線基調で走りやすかったです。

2020-10-30 10.40.58

が、道の駅から先は蛇行が連続してコーナーの先は見えないし、トラックもバンバン通るし…で、「ここをロードで走るのは勇気がいるぞ…」と思いました。

しかもトンネルが多くて、照明が少ない(きっと昭和のままの設備)ので中がかなり暗いです。自転車で通過するなら、前後に複数のライトをビカビカさせて存在をアピールしないとマジで危ない。

夜は危険度がさらに増します。
復路は暗くなってから走りましたが、車ですら緊張感を強いられる道でした(汗)

あと、10月下旬ともなると落ち葉が多いです。木が多くて日陰ばかりなので濡れていることもあって二輪だと滑りそう。路面もけっしてキレイとは言えない印象でした。

電車でアクセスする場合、どうしても下道を走るしかないんですが、個人的にはマイカーかレンタカーで向かうのが良いと思います。

2020-10-30 10.47.05
※景色が良くなってきてます

松本ICをから乗鞍観光センターまでにコンビニはある?

道の駅までは何軒かありました。あと土産店等の売店も。
しかし、そこから先はコンビニや売店は一切なく、自販機すら見当たりませんでした。

補給できるラストの場所は「道の駅 風穴の里」と思っておくのが良いかなと。

10月末の乗鞍はかなり寒い

標高1,600mにある乗鞍観光センター(ヒルクライムのスタート会場)の昼間の気温は7度。朝方は1~4度まで下がります。完全に真冬。めちゃくちゃ寒い。

2020-10-30 12.26.23

2020-10-30 12.26.26
※紅葉のピークは過ぎてましたが、それでもとても鮮やかでキレイでした

松本市内は15~17度あって過ごしやすかったですが、走っていくうちにみるみる気温が下がっていきました。一般的に「標高が100m高くなると、気温が0.6℃下がる」と言われてます。松本市の標高が600m弱なので、ちょうど1,000m上がります。1,000mアップで気温は6.5℃低下する寸法です。

準備した装備

事前に宿に電話確認したら、「10月末の乗鞍は完全に冬なので冬装備で来てね~、朝は霜が降りるし、ヒルクライムコースは部分的に凍結していますよ~」とアドバイス頂いたので、秋と冬両方のウェアを持っていきました。

天気予報でおおよその情報はつかめますが、やはり現地の方から聞くほうが情報量が圧倒的に多いです。確認しておいてよかったです。

乗鞍観光センターの様子

かなり広い駐車場があり、観光センター内にはレンタルの電動クロスバイクもありました。 スペシャライズドのが1日で5,000円だそうです。 ヘルメットの付いてきます。

2020-10-30 13.02.07

食事できる場所はほぼなく、唯一観光センター内にある食堂では蕎麦とかカレーがあります。スキー場ゲレンデにある食堂という感じ。

道路を挟んで「エコー乗鞍」という土産店はあります。飲み物と菓子類は置いてありますが、レストランなどはありませんでした。

三本滝まで車で登ってみました

初日は移動日ということで自転車で走りはせず、事前下見と観光のみ。一般車で行ける限界が三本滝(標高1800メートル)です。ここまで車で登ってみました。ここから先は交通規制しているので車では入れません。

三本滝レストハウスは営業しておらず、あるのはラックと自販機のみ。

駐車場の横にはブルーリゾート乗鞍スキー場のゲレンデと上級者コースがドーン!とそびえています。

入り口を管理しているおじさんに話を聞いてみたら、「エコーラインは部分的に凍結してるとこもあるから下りは注意しなさい。あと、時間には余裕も持って登ったほうが良い。日が暮れ始めると凍結箇所が増えるから」とアドバイスいただきました。

白骨温泉にも足を伸ばしました

乗鞍観光センターから7キロのところに白骨温泉があります。ガーッと登ってガーッと下るという、ひと山越えてアクセスする感じ。完全に外界との接点が切れ、ゆったりした時間が流れてます。

途中、四頭の猿に出くわしました。こっちを怖がるわけでもなく、ゆったりと去っていきました…。あーびっくりした。

焙香庵という民芸の雰囲気の建物で、囲炉裏もあったりする立ち寄り湯で過ごしてみることに。野天風呂のみ(700円)で源泉掛け流し100%。目の前が山で絶景!でした。

2020-10-30 13.42.40

2020-10-30 14.26.56

白濁してて硫黄の匂いがするお湯で、飲用可ってことでしたが、熱すぎたので飲みませんでした(笑)。



善五郎の滝も見物してみました

観光センターからちょっと登ったところにあります。

駐車場から10分ほど歩くと、落差21.5m、幅8mで、幅いっぱいに水が落ちるなかなか見事な滝が現れます。厳冬期には迫力ある氷瀑となります。釣りの名手善五郎が大きな岩魚に引き込まれて見つけた滝でこの名前が付いたそうな。

2020-10-30 15.57.49



2020-10-30 15.54.51

道中に「熊に注意」のサインがあって、本当にこんなとこに現れるのか半信半疑でしたが、翌日観光センターで会ったサイクリストは「わりと大きめの熊を至近距離で見てビビった…」と話していたので、自然をナメたらあかんと気を引き締めました。

プチホテルアルムに宿泊

スキーのロッジ的な宿「プチホテル アルム」に泊まりました。
乗鞍観光センターのすぐ真横にあります。

2020-10-31 07.39.40

乗鞍にどれくらいどんな宿があるか予備知識なかったので、Google Mapで調べてレビュー見て決めたんですが、ここ数年宿探しはGoogle Map一択ですね。いわゆる宿予約サイトをまったく使わなくなってしまった…。

2020-10-31 06.39.40

2020-10-31 06.38.09

で、アルムは吹き抜けで天井が高く、木の温もりがあり、部屋も広々してました。床暖最高式だったんですが、暖かくて超快適。

2020-10-31 07.02.37

大きなストーブが建物全体を温めてくれるので、まったく寒くなかったです。

夕食は牛ほほ肉の煮込み、焼き物、地元野菜のサラダ、同じく地元のリンゴを使ったタルトがとても美味しかったです。さらにGOTOキャンペーンで3000円分のギフト券までいただけてしまいました。

宿の方々は気さくで親しみがあって、地元情報をいろいろ教えてくれます。気取らない接客が好印象でした。

公式サイトにはさらっとしか紹介されていなかったんですが、源泉かけ流しの半露天風呂があって、部屋ごとに貸し切りにできます。湯船も十分な広さで、熱くもぬるくもない最高の湯加減でした。旅館でないと味わえないレベルのお風呂だったので、いい意味で驚きでした。乗鞍再訪の際は、アルムさんにまたお世話になろうと思います。

ただし!宿の周囲は何もないので、夜にちょっとツマミとお酒でも…って具合に買い物に行ける環境ではありません。最寄りのコンビニまでは20キロほど走る必要があるので非現実的でしょう。まあ、人里離れた場所を楽しむために来ているのだからある意味当然なんですが(笑)。

というわけで、次回は乗鞍ヒルクライム編をお届けします。

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

2019年7月に始めたYouTubeチャンネル、もうすぐ1年半になります。娘メインで運営していて、私はアイデア出し、撮影補助、SEO的なサポートをしてます。 間接的な関与ではあるものの、1年半やってていろいろ気づくこともありました。 1.個人的な行動変化、2.視聴スタ ...
2019年7月に始めたYouTubeチャンネル、もうすぐ1年半になります。娘メインで運営していて、私はアイデア出し、撮影補助、SEO的なサポートをしてます。

間接的な関与ではあるものの、1年半やってていろいろ気づくこともありました。

1.個人的な行動変化、2.視聴スタイルの変化、3.環境の変化、4.アウトプット方法の変化の4つにわけてまとめてみようと思います。


※ちなみにもっとも再生されているのがEEZZ D3紹介動画です

個人的な行動変化

動画ファーストになった

テキストよりも動画のほうが見てて楽しいです。歯を磨きながらとか、食事や家事をしながらも視聴できます。情報系コンテンツはラジオ的に聞き流すこともでき、時間の有効活用になります。

トークが冗長なら1.5倍速で聴けばいいし、読むより見る(&聴く)ほうが脳に負担がかからないので、何かあればYouTubeがファーストチョイスになってます。

最近はいろいろこじらせてまして、「TVの音声をオフにしてサッカー観戦しつつ、ワイヤレスイヤホンでビジネス系チャンネルをスマホで聞く…」ということもしてます。そこまでやらんでも…とも思いますけど、そうでもしないと消化できないほど、コンテンツが爆発的に増えてます。

人様のブログをほぼ読んでいない

「ブログってそういえば読まなくなったな…」って人、体感ですが増えている印象です。私はほぼ読まなくなりました。RSSリーダー登録したブログを定期巡回するくらいはしますが、くまなく読むことはなく、タイトルだけ見て既読スルーすることがほとんど。100タイトル眺めて1記事クリックするかしないか…ですね。

純粋な情報収集、知識をピンポイントで知りたいときは「Google検索→テキスト読む」がベターですが、圧倒的に動画を検索することが増えました(そしてたいがい欲しい情報は見つかる)。そのせいかはわかりませんが、当ブログもアクセスは下降気味です。

行動力が増した

ネタのために、何かを買う、行ったことのない場所に行く、これまで無縁だった書籍を読む、興味範囲を広げる…等、新しいことに挑戦する回数が増えました。

未経験の世界は不安に感じることもあるし、やってみて「思ってたのと違ったな」ってなることもあるけど、経験の幅が広がったって考えれば必ず得るものがあります。心構えの問題ですね。

意識して刺激を取り入れるとか、能動的に変化を起こしていかないと、人間の行動ってマンネリ化するもんです。YouTubeのおかげで「あそこに足を伸ばしてみよう」「これ食べてみよう」「これまで関心なかったけど、試しに買ってみよう」って考えるようになりました。

ブログの更新頻度を減らした

今後はYouTubeに自分のリソースを割くつもりでして、週3更新を2回に減らしました。

動画コンテンツの作成って、テキストの数倍たいへんなんですよ…。GoPro、三脚、自撮り棒の機材を全部一人でやりくりし、さらに撮影後の編集もしんどい作業です。一人でやっているYouTuberさんはマジで尊敬します。

視聴スタイルの変化

視聴デバイスは圧倒的にスマホ

もう数年前からスマホファーストな時代になっており、YouTubeも例外ではありません。Wi-Fi環境が身近にあるのでPCでわざわざ再生する必要はないし、スマホのほうが場所も時間も選びません。電車内で動画を見ている人、この1~2年でめちゃくちゃ増えている印象です。

TVは再生マシンに成り下がった

そもそも、TV番組を見ることがなくないですか?若い子は顕著で「基本見ない。ピンポイントでお気に入り番組を見るだけ」って人ばかり。なんならTVを持っていないか、持っていてもNetflixかアマゾンプライム再生マシンになってます。シンプルに「TVはつまらない」ってことですね。

IMG_0249

私はJリーグと日本代表戦、見たい民放(『ザ・ノンフィクション』と『家、ついて行ってイイですか?』)だけ録画視聴します。それ以外でほぼTVは見ない。そもそも何曜日の何時の放送かも知らずに見ているくらい。 リアルタイム視聴はもう何年もしたことがないです。あ、こないだのメキシコ戦は数年ぶりにリアルタイムで見ましたが。

動画は言語や国の壁を超えやすい

YouTubeを見るようになり、気軽に海外コンテンツを消費できるようになりました。当たり前のように検索画面に出てきますからね。

文字は読めないとチンプンカンプンですが、動画はなんとなく見ているだけでも伝わってくるし、雰囲気で理解できるものも多いです。字幕機能もあるので、それも助けになります。

車やキャンプ用品のレビュー、観光地や名所旧跡の紹介は外国語でもけっこう楽しめます。

環境の変化

5Gの時代

5Gエリアはまだ限定的ですが、それも時間の問題。体感的には従来の100倍(映画1本が10秒でダウンロードできる、くらいの感覚)になっていくそうな。ギガも心配しなくていい料金プランも増えいるし、かなりの追い風が吹いてます。

あと、こないだiPhone 12 mini に機種変更しました。たまに都内などで「5G」って表示されるとテンション上がります(笑)。

自転車は動的表現が適している

何かの操作、手順、方法は演って見せたほうが早いです。百聞は一見にしかず。

走るシーン、屋外シーンは動画のほうが臨場感が伝わります。情報紹介とか比較、網羅性の必要な保存版系マニュアル…は文章表現が適していますが、動的コンテンツのほうがそもそもマッチしています。

自転車YouTuber さんも増えてきた

若い方がメインだったのが、最近は女性・中年層の発信者も見かけるようになりました。顔出ししている方がほとんどの印象です。

本人の声、顔、家の中の様子が見えるので、ブログよりも人となりがよく分かって親近感が湧きやすいです。

アウトプット方法の変化

動画ならではの難しさがある

テキストだとごまかしが効くというか、マネがしやすい。なので、「どっかで見た気がする」と思わせる金太郎飴的な記事が多くなるものです。ところが、動画は無数の要素が絡むので、おいそれと模倣できません。

声、話術、見た目、年齢や性別、キャラ&性格、感情&テンションの高低……等の要素がまず大きく、さらに映像と音声のクオリティ、サムネの質などすべてが相まって最終的にそのチャンネルならではの「空気感」をつくります。

空気やテイストはマネしにくいし、そもそもマネるものでもないかなと。似たブログは多くても、YouTubeはどうしても個性がにじむのはそれが理由だと感じます。

表現方法が無数にある

テキストは大雑把に言うと「だ・である」「です・ます」「ですよね・だよね」の硬・中・軟に3分割なところが、動画は人の数だけあるかんじ。よって、受ける印象も感想も味わいも異なります。

いろんなジャンルの動画を見て研究してて、「そういう表現方法があるんだ」とか「この人にしか無い世界感を醸しているな…」と驚かされることも多いですね。

別にひとつの正解があるわけではないので、そんな物を探しても意味はないです。人の能力を羨むのではなく、自分の個性を最大限活かす努力をせねばと思ってます。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます