サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2020年08月

ラピエールのアンバサダーになって早数ヶ月、ついにXELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discが納車されました。ショップさんが多忙を極めていたり、パーツ選びで難航したり、いろいろありましたが、念願のご対面。 初のディスクブレーキ&チューブラーホイールということでド ...
ラピエールのアンバサダーになって早数ヶ月、ついにXELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discが納車されました。ショップさんが多忙を極めていたり、パーツ選びで難航したり、いろいろありましたが、念願のご対面。

2020-07-12 10.31.27

初のディスクブレーキ&チューブラーホイールということでドキドキしながら受け取ってきました。

納車から1ヶ月すぎ、350kmほど走ってみて、これがディスクロードか~となんとなく分かってきました。今回は「初めてディスクロードが納車されて感じた13のこと」をお届けします。(完全な主観です)



ディスクローターの存在感がでかくて気を使いがち

納車日は雨なので車で取りに行きました。やはりディスクローターが物々しくて、車のトランクに積むときホイールの向きを気にしましたね。これまではカセットの方向だけ気をつければよかったのが、両輪のローターとカセットの3点に意識を配らねばなりません。

2020-07-12 16.04.48 HDR

ホイールを並べた状態のままだと、ローター同士が当たってカチカチするのがなんとなく嫌だったので、プチプチの緩衝材をはさむことに。これ、車だからいいけど電車輪行はどうしようかな…。フレームの傷つき防止のローターカバーを被せれば問題ないかな…。

まあ、当面XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discで輪行するつもりはなく、自走マシンとして慣れていこうと思います。

しかし、ディスクローターはカッコいい!

完全に主観ですが、シャキーンと飛び出したディスクローターはカッコいいですね。モビルスーツ感あります。

2020-07-18 12.42.05

どのへんがモビルスーツなんだ?と真顔で聞かれると困るんですが、メカメカしてるのが武器っぽくないですか?かつての少年マインドをびしびし刺激してきます。

左右どっちから見てもエモい

ふつう、クランクとかメカ側が正面になるので右が見えるようにディスプレイすることが多いロードバイクですが、ディスクロードはどっちもOK。ローター側を見せるという「外し」もまた悪くありません。

2020-08-08 13.12.31

メカ感を感じたい方は、あえて逆向きに飾ってはいかがでしょう。

カーボンホイールのリムが摩耗しないのがうれしい

リムブレーキ用だとせっかくのカーボンホイールが経年劣化してしまうのがやるせないですよね。ディスクだとそれがありませんので、ずっと美しいリム面を愛でることが可能。50mmハイトのBORA ONE にしてよかった…。

フレームの洗浄がしやすそう

ブレーキがフレーム本体にないので見た目がスッキリ。掃除もしやすいでしょう。

2020-07-18 12.48.15

ディスクブレーキのキャリパーは埃や砂は位置的に入ってきにくい場所なので、汚れることも少なそうでGOOD。

縦置きスタンドを導入することになりがち

帰宅途中に「スタンドがなかった」ことに気づき、数日は壁に立てかけておくことに。後日ディスプレイ用スタンドを買ったんですけど、どうもスルーアクスル用のディスプレイスタンドって使いにくいようでアマゾンレビューも芳しくありません。まあでも背に腹は代えられないけど。

◇ 縦置きロードバイクスタンド、丸八工機の「A01V Special」を使ってみてのインプレッション

家のどこに保管するか問題勃発

2LDKの間取りのどこに置くかという問題が…。

1室(6畳)は寝室。オクサマに「寝室にロードバイクなぞ言語道断」と秒で却下されました。もう1室(6畳)はすでに4台置かれていて、さらに横置きするともはや物置部屋になってしまって足の踏み場がなくなる…。


(๑´•.̫ • `๑) 「どこに置こう…?」
(# ゚Д゚)  「事前に考えとけ、バカ!」


置き場所を考えずにロードを追加すると夫婦喧嘩の元になるという良い例です。

そんなとき、「縦置きスタンドがあった!」とひらめきました。念願の縦置きです。イケてるローディのお部屋にある憧れアイテムですね(たぶん)。

テレビの横の三面鏡をキチキチに詰めれば行けそうということで交渉。「え~~~リビングに置くの~~?汚くね~~~?」と散々ゴネられましたが、そこは「ディスクだから!キレイだから!」と意味不明の泣き落としでOKをもらいました。

2020-07-18 13.02.33
※妻とともに購入前に計測…

2020-07-23 08.02.44
※無事、導入

これ、ディスクブレーキ関係ないな…。

ボトルケージ買うの忘れがち

浮かれすぎてて、ボトルケージを買っていないことも帰宅途中に気づきまして、アマゾンでカーボンの安いのを購入。ボトルケージなら安価なものでもいいかなということでお試しで。メーカー名は覚えていません(笑)。

これもディスクブレーキ関係ないな…。

予備タイヤを持つのだるいけど、チューブラーバッグで解消

チューブラーって予備タイヤを携行しなくちゃいけません。重いしだるいな~って思ってたんですが、チューブラーバッグというチューブラータイヤが1本収まるサドルバッグをメカニックさんにもらいまして、付けてみたら「あ、いいじゃん」って思いました。

2020-07-18 12.47.58

ツール類はツール缶に入れて運用していくことにします。

おいおい、これもディスクブレーキ関係ないぞ…。

サイクルコンピューターのセンサーが遠くて反応しない

付けてからわかったのですが、フォーク側のセンサーとスポーク側のマグネットの距離がディスクローターの厚みのせいで距離があって反応しません。仕方ないのでぐいっと横にして無理やり近づけたらなんとかなりました。

ツール缶にアーレンキーを入れておかねばならない

リムブレーキだとクイックリリースなので手動脱着できていたのが、スルーアクスルだとアーレンキーが必要。地味に面倒ではあります。が、脱着して思ったのは「剛性がスゲ~高い!」こと。クイックリリースより格段にガッチリしてて安心感はでかいです。

2020-07-18 12.41.48

ちなみに、車とか電車とか輪行時にスルーアクスルはホイールに挿しっぱなしはダメ。引っかかりがないのでちょっと傾けるとスコンと抜けます。なのでフレームとフォーク側に軽くネジを回して付けておくと紛失する心配がありません。

ローターにパーツクリーナーとか油が付着しないように気をつけねばならない

ブレーキの利きに影響しますからね。
命にかかわることなので、整備時はカバーかけて行うようにせねば。

ブレーキシューくっつき防止のパッドスペーサーを差し込み忘れて焦る

車に積むためにホイール外し、ヨイショヨイショと積み込んでさあ出発するか~となってから「パッドスペーサー付けるの忘れとった!」と焦りました。パッドスペーサーとは、ブレーキキャリパーに挟むことで左右のパッド同士がくっつくのを防ぐアイテムです。

IMG_3790

ホイールを外した後にブレーキレバーを握るとパッドがくっついてしまう…ということを散々聞かされていたので、それだけが決してやるまいと注意してましたが、何かの拍子で握ってしまう可能性はありますから。

あわててパッドスペーサー(コンポーネント一式に同梱されてました)を差し込み事なきを得ました。なんか小さいので紛失しそうで怖い。まあ、無くしたら厚紙で代用することもできますけど。パッドスペーサーもツール缶に入れておかねばならんな…。

意味不明な形状をしているパッドスペーサーですが、使い方はカンタンでパッドスペーサーの先っちょをキャリパー奥にあるネジの軸にかちっとはめるだけ。中は見えないので手探りですが、すぐハマります。

いやー、ディスクロードって考えなくちゃいけないことが多いですね。 でも、わくわくすることが多くて乗るのが楽しみです。

◇ XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discとチューブラータイヤのファースト・インプレッション



★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

愛車を「世界に1台だけ」の状態に仕上げていくのは楽しいものです。カスタマイズしたくなる人間の根源って、自分のカラーを出したい!という欲求の現れかもしれません。 今回ご紹介するのは、ひと目見たら忘れられなくなるインパクトの2台。 ディープリムホイールとディ ...
愛車を「世界に1台だけ」の状態に仕上げていくのは楽しいものです。カスタマイズしたくなる人間の根源って、自分のカラーを出したい!という欲求の現れかもしれません。

今回ご紹介するのは、ひと目見たら忘れられなくなるインパクトの2台。
ディープリムホイールとディスクホイールがすごい。そしてデザインもすごいです。

<オーナーさん>
  • Iさん(43歳・男性)
  • 愛知県愛西市在住
  • Trek Madone 2.3 / GIOS FELUCA

<Madone 2.3 >
  • Madone7シリーズと同等のKVFエアロチューブ形状
  • ALPHA200アルミニウム製のフレーム
  • Madone2.1もあり、2.3とはパーツ構成が異なる
IMG00311


<FELUCA>
  • GIOSのミニベロラインナップの中ではセカンドグレード(最上位はPANTO)
  • 使っているフレームはPANTOと同じ
  • フォークはクロモリ(PANTOはカーボン)
  • フレームサイズは480mm、510mmの2種類
IMG00325


目次


ロードバイク歴は?

31歳のときにロード(GIANTのOCR3)を購入したのが最初ま、20代の頃はMTBには乗っていたんですが、ロードバイクのほうが速いし、と思いまして。

GIANTのOCR3ってロングアーチのブレーキキャリパーしか付けられないんです。構造が一般的なロードバイクとちょっと違うので105にカスタムしたかったけどできませんでした。いじれないのが不満になり、次に買ったのがTrekです。

最初はビアンキのチェレステカラーに憧れていました。そのつもりで店をいっぱい回ったんですが、なぜかビアンキはどの店も勧めてこなかった。理由はとくに言わなかったんですが、「うーん」みたいな。

IMG00310

で、次にトレックショップに足を運んだらMadone 2.3に惚れました。アルミフレームとカーボンフォークの組み合わせで、色も良かったです。試乗もして決めました。

Madone 2.3に乗った感想は「とにかく軽い!」ですね。

ディスクホイールってどうやって手に入れたんですか?

FF(FastFoward)社のモノを大阪の業者さんに探してもらいました。アルミリムのカーボンディスクホイールで、国内では見つけられなかったので輸入しました。リアだけで14万円します。カーボンだと19万円するらしいです。

フロントホイールはFF社のじゃなくて、フルクラムのレッドウィンド105というのを別に買いました。105とはリムハイトの高さです。風はけっこう感じますね。

IMG00318

カンパニョーロのバレット105も候補にしたかったんですが、前後セットじゃないと買えないんですよ。フロントホイールだけほしかったので、それができるフルクラムを選びました。

シールは別の業者さんにデータを送って作ってもらい、自分で貼りました。別に特別な技術は必要なくて、誰でもできます。1平米で1万円くらいなのでそんなに高くないですよ。

横風は…よほどの強風のときはノーマルホイールに履き替えますが、多少であれば走りますよ。

ブラケットカバーってどんな効果がありますか?

アマゾンで買ったのを5800系105に付けてます。現行105(R7000)のはまだリリースされていないっぽくて。

使ってみたメリットは「とくにない!」です(笑)。コーディネート用のカバーなので。

IMG00313

FELUCAのホイールもリムハイトが高いですね、これはどのメーカー?

前後共に中華カーボンです。アリエクスプレスで買いました。

IMG00324

小さいのでロードほど風は受けないですね…今のとことくに問題はないです。車体だけで10kg以上あるので、その重さにも助けられているのかもしれないです。

FELUCAにはどんなカスタマイズを?

今年の1月にROTORのチェーンリングにしました。コンポーネントはSORAを105(5700系)に。乗り心地はいいですよ。

IMG00329

街乗りメインマシンとして長持ちさせたいのでクロモリを選びました。 ダホンやTernも考えましたが高いモデルしかなくって…。FELUCAは7万円で買えたのでかなりよかったです。

愛知県ってミニベロショップが少ないので、長崎のショップさんから取り寄せました。見つけるのに苦労したので愛着が強く、手放すつもりはないです。

IMG00335

KENDAのカラータイヤはカラーコーディネート目的で導入したんですが、なんと1本400gもあってかなり重め。走らせてみると、意外に重さは気にならないですよ。これはピストを扱っているショップさんから買いました。

スイフト車内ってバイクは積めますか?

ミニベロはもちろん、ロードバイクも車輪を外せばOK。車輪外せばミニベロもロードも大きさに大差はないですからね。後席を倒して重ねれば2台いけます。ただ、トランクの開口部が狭いため、工夫しながら入れる必要はありますが。

IMG00336

でもルーフキャリアも使っているんですね

INNOのキャリアを使っているのは、ディスクホイールでもいけるから。リムをバンドで縛らず固定できます。これが最大のメリット。

ただ、我が家の駐車場はカーポートのせいで高さ制限があります。家の前でいちいち積み下ろしをしなくてはいけないのが面倒です…。

短距離移動ならルーフキャリアで行くんですが、遠征の際は車内に積むようにしています。というのも、排気ガスでかなり汚れるのと、ぶつかった虫がフレームにくっつくので…。トラックの砂の巻き上げもあれば雨もあったりします。そういえば、大阪方面より東京方面に行くときのほうが排気ガスの汚れは顕著ですね。

Iさんのお好きなサイクリングコースは?

東海大橋→立田大橋→木曽三川公園を走るのがマイコースです。

2020-08-05_07h53_35

痛車イベントのときは大阪に車載輪行して市内を走ることも。琵琶湖までは家から片道70kmなので1日かけて日帰りロングライドすることもあります。

今後ほしいバイクは?

中華カーボンのフレームがほしいです。イチから組んでみたいなと思ってて、リサーチした結果、Hongfu の SERAPHにしようと思っています。

◇ 参考記事:あなたのロードバイクを見せてください!(第2弾:Hongfu のSERAPH)

大手メーカーって年次でカラーがコロコロ変わるでしょう?ほしいタイミングでほしいカラーが手に入りにくいんです。なのでヌードカーボンのフレームを自分で塗っていきたいなと。

IMG00333


愛知で見かけたら必ずお声がけします\(^o^)/ヽ(^o^)丿
世界に1台だけの愛車のご紹介、ありがとうございました!

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

車と自転車を組み合わせてレジャーを楽しむことを「シックスホイール」なんて言ったりします。車(4輪)+自転車(2輪)=6輪って寸法です。私もたまにやりますが、ここしばらくご無沙汰してました。 つい自走してしまうか輪行ばかり。関東圏は列車網が発達しているので、 ...
車と自転車を組み合わせてレジャーを楽しむことを「シックスホイール」なんて言ったりします。車(4輪)+自転車(2輪)=6輪って寸法です。私もたまにやりますが、ここしばらくご無沙汰してました。

つい自走してしまうか輪行ばかり。関東圏は列車網が発達しているので、車より時間の計算がしやすいってのもあります。

2020-07-24 09.29.50
※EEZZ D3とボードウォークです

ちょっと前に山中湖にオクサマと行ったとき、久々にミニベロを持っていってみて「やっぱりいいな~、もっとやるべきだな~」と感じました。

そこで、どんなバイクを持っていく?必要(&不要)なアイテムは?どんな工夫をしている?等について、我々夫婦を例に紹介してみます。

目次


旅先で意外に行くとこない問題

旅先って、意外にこの問題ないですか?

「いや、別に特定のどこかに行くという明確な目標はなく、ただ日常から離れてのんびりしたいんだよね」

くらいのテンションの旅行だと、

「温泉入って飯食って、ブラブラしてからチェックインする?」

という雑なスケジュールになりがち。

2020-07-23 13.44.22
※御殿場アウトレットのシェイクシャックでランチ(やや高いけどうまし)

このブラブラが曲者で、ノープランで現地に行くと飯を食いながら「山梨 観光 オススメ」で検索してキュレーション記事を山ほど読むハメになります。で、さして興味のない資料館とか史跡に行くことになるんですが、こういう場所は予備知識とか何かしら思い入れがないと楽しめません。

ここの自由時間をいかに有意義に過ごせるかで、旅の満足度が変わってきます。

車ではない移動手段が現地であると強い

このブラブラを解消するベストソリューションがミニベロなのです。

観光地で自転車という移動手段があるのは最強です。なぜなら、たいてい渋滞と駐車場問題で悩まされるから。せっかく目的地についたのに、車の中で延々と待たされるって無意味じゃないですか。

よって、さっさと車はコインパーキングか道の駅に停めて、自転車に乗り換えれば良いのです。

ガンダムで例えると、惑星間の長距離移動はホワイトベースで、惑星に着いたら小回りのきくモビルスーツで散策する…というかんじです。わかりますかね。 

徒歩だとせいぜい数キロしか移動できない

徒歩でもいいじゃないか?と思ったアナタ、ぜんぜんそれでも構いません。が、移動距離がせいぜい数キロに制限されてしまうのです。

山中湖での初日は雨だったので走れず、傘をさして湖の周りを歩いてみましたが、往復6キロが限界ですね。あんまり遠くに行くと夕飯時間に戻れないし…って考えてしまい、せっかくの観光地を部分的にしか楽しめません。

2020-07-24 09.37.37
※徒歩オンリーだときつい…

自転車に乗れれば対岸に行くのはもちろん、周回してこれるのにな…と考えてしまいました。

ロードバイクも悪くないけど、ミニベロがちょうどいい

観光地で必要な自転車ですが、ロードバイクでもミニベロでも目的と距離に合わせて選べばいいでしょう。ガッツリと現地でツーリングだ!ってことならロードバイクでOK。

ただ、我々は自転車と旅先観光のいいとこ取りをしたいので、ミニベロです。距離を稼ぐ走り方ではなく、ゆっくりのんびり走り、気が向いたら止まって景色を眺める…くらいの走り方だと、ロードバイクはむしろ過剰スペック過ぎて欲求不満になります(笑)。

2020-07-24 09.30.12

フラペでOK

観光地なので歩きます。よってビンディングシューズよりフラペが都合がいいですね。 あるいはSPDのようなMTB系シューズでしょうか。こうすれば、わざわざシューズを持っていく必要もありません。

サイクルウェアではなく私服が便利

どんな服装で走るかも問題なんですが、我々は私服のままです。
理由は現地で「着替えなくて済む&荷物が増えない」から。

観光地だと都合よく着替えの場所がないことがほとんど。公衆トイレに着替えを持っていって着替える…男はまだしも女性はしんどいでしょう。あと、けっこう汚れていることも多いですしね。

2020-07-24 09.34.17

なんならサイクルパンツすら履かないです。どうせ距離は走らないので、お尻が痛む前にサイクリングは終わります。

汗だくになることもないので、その格好のまま宿にGO。時間に余裕があれば温泉に立ち寄るもよし、です。

11段ギアなくてOK

どんなミニベロがいいか…ですが、3段ギアのEEZZ D3(ダホン)で問題なしです。まあ、ギア数は多いに越したことはないですけれど、短距離であれば少々しんどくてもしのげます。

ただ、現地の地形によりますね。斜度がキツめなら3段だとやや心細い。シングルギアは完全平地ならいいでしょうが、さすがに厳しいかなと。Claris(クラリス)の8段あれば十分です。妻は10段のアルテグラを使っています。

おおよその高低差は事前チェックしておきましょう。ちなみに富士五湖って5つが同じ標高にはありません。山中湖の標高が980メートルと五湖のなかで最も高いです。というか、日本全国でも3番目の高所にあります。

山中湖→河口湖(片道17キロ)を往復したのですが、河口湖の標高は833メートル。つまり150メートルの標高差があります。行きは下り、帰りは登りでしたね。まあ、斜度はゆるいのでEEZZ D3でも余裕ではありましたが。

2020-07-24 10.35.42
※豆知識:精進湖、西湖、本栖湖の標高はどれも900メートル。つまり河口湖スタートだとかならず登る…ということです

トランクと後部座席に置いて運ぶ

SUVとかステーションワゴンならトランクにミニベロ2台は余裕でしょう。が、我が家のフィアット・パンダは1台が限界。ロードの700cホイールなら3本でいっぱいいっぱいです。

1台はトランクに、もう1台は後部座席に突っ込めばOK。トランクに常備しているブルーシートを引っ張り出して敷いてあげれば汚れません。

で、廃チューブでヘッドレストにくくりつければしっかり固定できます。

2020-07-24 20.15.36

なお、ロードバイク2台積むのも可能なんですが、それをすると旅行かばんを入れるスペースが無くなります…(笑)。

フロアポンプは持参する

乗る日に必ず空気を入れる!と決めているので、泊まりのときはフロアポンプは必ず持参します。ミニポンプだけではやや心もとないので。

2020-07-24 20.15.45

観光スポットを決めなくても楽しい

ブラブラを有意義に過ごせるミニベロですが、何が良いって「適当に走るだけで楽しい」ってこと。資料館とか名所旧跡に行かなくても、湖の周りを走ったり、観光地をウロウロするだけで退屈しません。クルマと徒歩のちょうどいい中間的な移動方法って観光地で超フィットします。

2020-07-24 09.42.23

私は旅のプランをガチガチに決めない性格で、行きあたりばったりを楽しむ派なんですが、そういう人間にとってはミニベロは助かる存在です。

雨予報でも、とりあえずバイクは持っていく

天気予報が雨でもミニベロを持っていきます。なぜなら意外に外れることもあるから。 山の天気は変わりやすいなんてよく言いますが、いい意味(雨だと思ったら晴れた的な)で変わることもあります。


「しまった~。持ってくればよかった~」


ってならないために、無駄になるかもしれないけど車に積んでおいてます。

逆に言うと、晴れ予報だったのに降られた…ということもあります。なので着替えは1セット余計に持っておくと安心。

あと、雨で乗れなかった場合のプランBも考えておくといいです。我が家は「温泉」は必ず調べまくります。(使うのはもっぱらGoogleMap)

必須のアイテム

ヘルメット、グローブ、アイウェアが必須なのは言わずもがな。

あと前後のライトも。明るい時間しか乗らないつもりでも、急なトンネルとか霧の発生はありますからね。

ボトルやカギを忘れがち

どこかで気持ちが浮かれていたんでしょう……カギとボトルをこないだは忘れました。なのでコンビニ休憩はかわりばんこ、喉が渇く度に自販機を探すことに(笑)。

人での多い観光地だからよかったものの、人里離れた場所だったらたいへんでした。サイクルジャージを着ていない(ただのTシャツ)のでバックポケットもない…ペットボトル持てない…という状況でした。

必要なグッズは前夜に玄関に用意するか、車に積んでおきましょう。

サコッシュがあると便利

絶対に必要なのがサコッシュです!これはマストアイテム!

2020-07-24 12.01.47

ないと車の鍵、財布、スマホを運ぶすべがないのです。小さめのメッセンジャーバッグでもいいですが、荷物が増えるだけなのでやはりサコッシュが最強。長距離ライドのお供にはしにくいサコッシュも、旅先でははかどりまくりです。

サコッシュがなければ、ショルダーバッグのストラップを限界まで短くして体に密着させるって方法もあります。多少ブラブラしますが、ポタリングなら大丈夫。

オクサマのEEZZ D3の感想

オクサマはEEZZ D3に乗ったことがないので、湖畔で試してもらいました。

「平地は快適!3段ってことが気にならない。乗り心地もいいし、見た目よりもスイスイ走る!」

と好評。

2020-07-24 12.06.47

ただ、河口湖→山中湖を目指して坂を登っているときは、ボードウォークで後ろに付いているオクサマから「遅い!もっとペースアップしろ!」と怒鳴られまくりでしたが(笑)。

16インチで3段しかないため、めちゃくちゃテンポよく回さないと20インチのボードウォークのペースについて行けないのです…あと、アップライトな乗車姿勢なので体重を乗せてペダリングしにくいというのもあります(;´∀`)

というわけで、旅先にミニベロをぜひ持っていってみてください。
ちなみに、まだやっていないけどいつかやりたいミニベロ旅は「京都散策」です(^^)




★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます


どうも、あやです。 都内にある有名な激坂を10個登ってきました。 MAX斜度は29%あるそうで、かなりキツそう…。 はたして全部登れるのか? こちらが実際に登った時の動画です。 目次 のぞき坂(豊島区) 富士見坂(ふじみざか:豊島区) 鉄砲坂(てっぽうざ ...
どうも、あやです。

都内にある有名な激坂を10個登ってきました。
MAX斜度は29%あるそうで、かなりキツそう…。
はたして全部登れるのか?


こちらが実際に登った時の動画です。



目次


のぞき坂(豊島区)

東京都豊島区高田2丁目12−21
最大斜度:23%



どんな坂?

  • 自動車通行が可能な道路としては都内でもかなりのキツさ
  • 別名は胸突坂(むなつきざか)とも呼ぶ
  • 急坂過ぎて原付バイクでもエンストすることがある
  • 映画『天気の子』でもワンシーン登場(聖地巡礼をするファンも多いそうな)
  • 上から見下ろすとジェットコースターのようで怖い(車はゆっくり下っている)

2020-08-03 09.39.38
※ジェットコースターみたい…

感想

上る前に父から「お前はたぶん登れないと思う」と言われたので、正直最初は足つくんだろうなと諦めてました(笑)。途中で左足のビンディングを外したのも、足つく前提で登ってたからなんです…。結局、意外と登れそうと判断して、ほぼシッティングのみで登頂できました!キツさよりも「転ばないか」の方が心配だったので、辛さはうろ覚えです。

富士見坂(ふじみざか:豊島区)

東京都豊島区高田1丁目23−18
最大斜度:25%



どんな坂?

  • かつては富士山が見えたそうな(もちろん今は見えない)
  • 昭和の初期に開かれた坂道との説がある
  • 坂上の民家の塀に「明治百年記念 富士見坂 高田富士見会」という標識がある

感想

最初が緩やかでラストにかけて斜度がグンとあがる坂道でした。のぞき坂よりも勾配は2%高いですが、なぜかこっちの方が楽に感じたのは、距離が短かったからかな?

鉄砲坂(てっぽうざか:文京区)

東京都文京区目白台3丁目2−5
最大斜度:23%



どんな坂?

  • 坂の下に名前の由来が書かれた標識がある
  • 道路幅はかなり狭い
  • 東京音楽大学学生寮が近くにある
  • 江戸時代、崖を利用して鉄砲の射撃練習をした的場だった

2020-08-03 10.05.19

感想

カーブがある坂道で、登るときに坂全体を見渡せなかったので、力配分を考えて最初は勢いで上りました。カーブ後は案の定勾配が上がったのでそこで力を使い果たした感じです。こっちもシッティングオンリーで登頂!

闇坂(くらやみざか:新宿区)

東京都新宿区須賀町
最大斜度:23%



どんな坂?

  • 左右にある松厳寺と永心寺の樹木が繁って薄暗い坂だったのが由来
  • 松厳寺の俗称が茶の木寺なので「茶の木坂」とも呼ばれた
  • 似た名前の坂がいくつかあるのでお間違えのないように

2020-08-03 21.31.22

感想

「闇(やみ)とかいて「くらやみ」と呼ぶそうで、怖そうだな…と警戒していましたが、ここはかなり距離(75m)が短かったので、一瞬で終わりました。道幅が狭かったので走りにくかったです。

新助坂(しんすけざか:新宿区)

東京都新宿区南元町6
最大斜度:19%



どんな坂?

  • 昔このあたりに 新助という人が住んでいたのが由来(え~~そんなんで?)
  • 坂下には明治時代に開通したトンネル門がある
  • スベリ坂と呼ばれることも

感想

しょっぱなから20%が続いていたので楽に感じました。ちょくちょく立ち漕ぎも入れながら上ったんですが、やはり立ち漕ぎをすると逆に足が疲れてしまう...。

稲荷坂(いなりざか:港区)

東京都港区赤坂7丁目6−55
最大斜度:19%



どんな坂?

  • 坂上に江戸城中清掃役の町があって「掃除坂」とも呼ばれる
  • 坂の下にファミマがある
  • いきなり坂が始まり、助走をつけにくい

感想

ここも斜度が20%ない、距離が短いという理由で余裕で登りきれました。おそらくこのあたりから勾配の感覚が狂い始めていますね(笑)

三分坂(さんぷんざか:港区)

東京都港区赤坂5丁目と7丁目の間
最大斜度:不明(20%はあると思われる)



どんな坂?

  • 急坂のため通る車賃を銀3分(さんぷん)増したためその名がついた
  • 坂のふもとに報土寺というお寺がある(江戸時代の大関・雷電為右衛門のお墓がある)
  • 登ったところにTBS放送センターがある

感想

三分坂なので、3分間ずっと上り続ける長い坂道なのかなと思っていましたが、名前の由来が運賃の方の銀三分だったので安心。距離はやや長めでしたが、坂道に慣れてきたせいか苦しまずに登れました!

江戸見坂(えどみざか:港区)

東京都港区虎ノ門3丁目6−1
最大斜度:20%



どんな坂?

  • 江戸の大半を眺望することができたのが由来
  • 坂上のやや西側にホテルオークラがある
  • 桜、ヤマボウシ、イチョウなどが植栽されている

2020-08-03 21.31.08

感想

距離が長めだったので、ダンシングを掛け合わせながらゆっくり上り切りました。

行人坂(ぎょうにんざか:目黒区)

東京都目黒区下目黒8
最大斜度:20%



どんな坂?

  • 江戸時代は坂上からは富士山がよく見える富士見の名所だった
  • 坂の途中に大円寺というお寺がある
  • 多くの行人が住んでいたので、行人坂と呼ばれるようになった
  • 通行人と車はけっこう多い
  • 下から上への一方通行なので車が上から来ることはないが、ママチャリ等はふつうに来るので要注意

感想

過去3回連続で上ったことがあったので上りきれる自信はありました。交通量が多いので車を気にしながら上る意味では、気が分散して色々な意味で辛い記憶しかなかったです。最初から最後までずっとキツイ坂が続くので、のぞき坂とは違った意味で苦しい坂道でした。

まぼろし坂(品川区)

東京都品川区北品川6丁目4
最大斜度:29%



どんな坂?

  • 都内で最も急な坂らしい(諸説あるそうですが)
  • 2段階の坂がある
  • 車は通り抜けできない
  • 坂上からママチャリがけっこうな勢いで下りてくるので要注意

2020-08-03 21.30.33

感想

カーブが2回あるので、スタート地点からは坂道全体の構図はわかりません。1つ目のカーブを曲がるあたりまでは割と緩やかな坂道でしたが、2つ目のカーブを曲がった一瞬で足をつく姿を想像できました(笑)。登れる or 登れないのレベルではなく、もはや「壁」。

ダンシングが下手な私にとっては、ダンシングをする前に結局足をつく羽目に...。坂の途中で転んだら、そのまま下までゴロゴロと転げ落ちるんじゃないか…と思うほどの斜度を見たのは人生初めてです。転ぶのが怖くて再チャレンジできませんでしたが、いつかリベンジしたいです。

おまけ:ランチ@広州市場

広州市場 五反田店

〒141-0022 東京都品川区東五反田1丁目21−10
公式サイト

めちゃくちゃ美味しかったので紹介します。

2020-08-03 21.30.50

広州市場はワンタンで有名なお店で、国産豚100%で職人さんが手捏ねしているそうな。厚みの皮でもちもちしてます。

塩味ベースと醤油味ベースの2種類のスープから選べます。3種の自家製ダレ(食べるラー油・塩しょうがダレ・にんにくダレ)とお酢をお好みでからめて食べると旨い!です。私は「塩しょうがダレ」が一番気に入りました。

五反田以外にも大塚、中目黒、西新宿、新宿東口、田町に店舗があります(^^)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

今回は、第57回で登場してくださった茨城県在住のKさんの再登場です。 前回は高校1年生でしたが今は進級して2年生。 青春ど真ん中だなぁ~。 アマゾンで買ったルック車をご自身でカスタムして乗っていたのですが、ニューバイクを購入されたとのことで、再度取材させていた ...
今回は、第57回で登場してくださった茨城県在住のKさんの再登場です。
前回は高校1年生でしたが今は進級して2年生。 青春ど真ん中だなぁ~。

アマゾンで買ったルック車をご自身でカスタムして乗っていたのですが、ニューバイクを購入されたとのことで、再度取材させていただきました。

DSC_0101

<オーナーさん>
  • Kさん(17歳・高校3年生)
  • 茨城県在住
  • JAVAのFUOCO4 DISC

目次


エアロロード!カッコいいですね。完成車で13万円ってすごく安い!

アルミのエアロロードです。本当はカーボンが良かったんですけど、予算的に厳しかったので。JAVAを見つけたキッカケは友人が「105完成車ですごく安く買えるブランドがある」と教えてくれたからです。

海外通販でも買えたのですが、保証がないので大阪にある代理店さんから手に入れました。定価13万円のところ、年末セールの値引きもあって送料込みで11万円でおさまりました。

DSC_0312

フレームサイズはジオメトリーのデータで判断しました。データがあればまあ問題なく選べますね。ただ、ステムの角度がややきつかったのは誤算でした。

フルで105ではなくって、前後のメカとシフターのみ。クランクとブレーキ、スプロケットはJAVAのアクセサリーブランドの物です。

11万円はいきなり用意できなかったので、まずは親に立て替えてもらい、コンビニでバイトしながら毎月2万円ずつ返済しています。もちろん全額返済します。

以前は引っ越しのバイトをしていたんですが、腕と腰が痛くなってすごくきつかったので止めました。短期で稼ぐならいいですが、長期だっだら体を壊したかもしれません。

FUOCO4 DISCに乗ってみての感想は?

重量は10kgとやや重め。アルミフレーム+アルミのディープリムホイール(40mm)なのでまあ予想通りです。

フレームは硬い!ですね。予想以上でした。

その分、反応はよく、加速性能は高いです。脚が元気な間は楽しいんですけど、走行距離が40kmを越えると一気に疲れます(笑)。あと、腕にも来ますね…。フォークはカーボンなのである程度衝撃吸収してくれているんでしょうが、ストレート形状なのでやはり伝わってはきますね~。

DSC_0303

フレーム精度はまったく問題なしで、ヘッドもスルーアクスルもきちっと出ています。デザインはカッコいいし、塗装もしっかりしていますよ。

ただ、シフターとブレーキレバーは105(機械式)なんですが、ブレーキのキャリパーが油圧システムなんです。シマノが見たら何と言うか…が気になりました。ショップさんには「ブレーキが利きすぎる」と言われました。調整は自分でやっていますが、なかなか難しくてまだしっくりは来ていません。

DSC_0000_BURST20200525181145381_COVER

総合点は…85点、でしょうか。元々の用途が「ロングライドを快適に走る」だったので、そのコンセプトからズレてしまいましたね。けっして悪いバイクではなくって、単に私が選択をややミスってしまっただけです(笑)。

最近、買ってよかったアイテムはありましたか?

Bryton Rider 450です。台湾のメーカーでして、2万円くらいで買いました。ガーミンと迷っているならコスパが良くて買いだと思います。2万のはモノクロですが、3万出すとカラーのも選べます。それでもガーミンより安いです。

DSC_0099

MAPがあると道がわかるので安心できて、フットワークも軽くなりますね。スマホで見ればいいんですが、電池消耗が激しいのでBryton Rider 450で確認するようにしています。

あと、なんと「自転車ルートを表示」してくれるんです。車道に間違って出てしまうことがないのも便利ですね。電池もよく持ち(38時間)ますよ。

Bryton(ブライトン)の Rider450の特徴

  • 2.3インチ大型ディスプレイ
  • 内蔵のGPSセンサーで走行データを記録・表示
  • 70種類以上のデータ表示
  • Bluetoothでペアリングすれば、電話、メール、SMSの着信をスマホ等のデバイスに通知
  • GPS衛星以外にGlonass(ロシア)、BeiDou(中国)、Galileo(ヨーロッパ)、みちびき(日本)の衛星システムに対応
2020-08-09_17h59_09

今後、欲しいアイテムは?

ホイールをフルクラムのレーシング4(ディスク仕様)にしたいです。3~4万円するのでお金を貯めないと…。

PRIMEのアルミのチューブレスレディのもあって、12,000円という激安価格で買えるのでそっちでもいいかな~という気はしていますが。

ルック車はもう処分したんですか?

いえ、今も通学とかバイトへの下駄として乗っています。下駄なのでフラペに戻しました。

DSC_0077

ちょっとカスタマイズもしまして、フロントホイールを友人からもらったカンパニョーロのシロッコに、リアホイールをメルカリで3,000円でゲットした中古の手組みにしています。

ブレーキシューをティアグラから台座ごとデュラエースにしてみたら、めちゃくちゃ利くようになりました!剛性の高さに驚いています。

Kさんは自転車関連の情報をどこで手に入れているんですか?

ネットがほとんどです。それと、ショップの店員さんに教えてもらう、ですね。紙媒体はほぼ使わないです。雑誌を買うこともないです。

最近はYouTubeもよく見ます。BB交換とかの整備をガッツリを知りたいときはプロメカニックさんの動画を参考にします。なにかしら課題があるときの解を求めに行く場所がYouTubeですね。

GCN Japan も観ますよ。面白くてためになります。

海外にはバラ完している個人の動画があるので、それも参考にします。日本人でやっている方は少ない印象です。

自転車から離れますが、ゲーム実況を見るのも好き。音楽を聴くのにもネットばかり活用してて、CDを買うのは…年間3,4枚ですかね…。ほぼほぼダウンロード版で事足ります。

相対的にTVを見る時間は減ってます。YouTubeやネットにシフトしてますね。イッテQと鉄腕ダッシュは唯一好きな番組なので、見逃さないようにはしています。

ご両親はKさんがロードバイクにハマることをどう考えていますか?

理解して、優しく認めてくれています。ただ、お金を使いすぎなんじゃ…と指摘されることも(汗)。ソロでロングライド行くときに事故の心配もしてくれるので、安全運転を心がけてます。

父とは1回一緒に走ったことがあって、ルック車をすぐに乗りこなしてくれました。まだ「ハマってはいない」みたいですが、これから親子で沼にハマれるといいな~と思っています。


いつかお父様もサイクリングが趣味になることを祈っています!
ありがとうございました。\(^o^)/ヽ(^o^)丿

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます


ロードバイクにハマる前は、「乗り物に置いて重量が大事なファクターである」って考えたことがありませんでした。車はアクセル踏めば走ってくれますからね。もちろん、スポーツカーは軽量が大事ってのはなんとなく知っていたものの、車を軽くするためにお金をかけて部品を交 ...
ロードバイクにハマる前は、「乗り物に置いて重量が大事なファクターである」って考えたことがありませんでした。車はアクセル踏めば走ってくれますからね。

もちろん、スポーツカーは軽量が大事ってのはなんとなく知っていたものの、車を軽くするためにお金をかけて部品を交換するって発想はゼロでした。

自力でロードバイクを走らせてみて、軽いってこんなに素晴らしいことだったのか~と気づきました。ただ、軽量化ってお金がかかりますよね…。「100gの軽量化に諭吉1枚かかる」とかまことしやかに言われますが、冷静に考えると恐ろしいお金の使い方だとつくづく思います(笑)。

GCN Techで「10 Cost Effective Ways To Make Your Road Bike Lighter(ロードバイクを軽量化するコスパの良い10の方法)」が紹介されていたので、翻訳して紹介します。



目次


軽量化その1.軽いタイヤに替える

ホイールを交換できれば手っ取り早いですが、いかんせん高価。その前にパフォーマンス系タイヤに交換してみましょう。それだけで100g ほど軽くできることも。

プレゼンターのオリーさんは、自分と同じピレリの「P ZERO VELO」を履いているそうです。23cで195gなのでけっこう軽い部類に入ります。完成車に付いてくるタイヤはエントリークラスのモノが多いので、タイヤ交換だけでも違いを体感できるかと。



参考までに、主要タイヤメーカーの「700×23c(クリンチャー)」の重量です。

ピレリ

  • P ZERO VELO:195g
  • P ZERO VELO TT:165g

シュワルベ

  • シュワルベプロワン:215g
  • シュワルベワン:225g
  • デュラノ DD:275g

ミシュラン

  • POWER コンペティション:190g
  • POWER エンデュランス:220g
  • POWER オールシーズン:235g

パナレーサー

  • GILLAR:160g
  • RACE A EVO4:200g
  • Elite Plus:260g

IRC

  • ロードライト:195g

コンチネンタル

  • GP5000:200g
  • GRAND PRIX:225g
  • ULTRA SPORTS3:250g

TT用だとさらに1段軽くできますが、いわゆる決戦用を日常的に使うのはもったいないかも。少なくとも、ハイエンドなTTタイヤはイベント限定にしたほうがお財布に優しいでしょう。

軽量化その2.軽い素材のインナーチューブを使う

ブチルチューブをラテックスチューブにすれば軽くできます。一般的なブチル120g→ラテックス65gくらいなので、前後輪替えたらこれまた違いがわかるんじゃないでしょうか。使ったことないですが、ちょっと気になります。

動画で紹介されていたTUBOLITOってブチルチューブは、衝撃の「20~25g」!どーやったらそんなに軽く(薄く)できるの?って驚きです。

2020-08-13_07h27_12

しかも、ラテックスは路面抵抗が軽くなるそうで、ここは超軽いブチルチューブでもかなわないとのことです。軽くて路面抵抗が少ないとくれば、さぞかし快適なんじゃないかなと。

ただし、予想できるとおり「軽量チューブは耐久性は低い」です。さらにリムブレーキだと熱でやられることもあるので長い下りではちょっと怖いかも。ディスクホイール用って考えればアリでしょう。

タイヤとチューブ交換だけで、うまくやれば200g近く軽量化できそうです。

軽量化その3.軽いバーテープを使うか、巻き方を工夫する

バーテープって意外に重量あるんですね……考えたことなかったです。

調べたら、超薄いもので25g(片側)なのに対し、厚めの重いものだと80g(片側)もします。ってことは、60~100gほど軽くすることも可能。

なんならバーテープをそもそも巻かないという選択肢もあります。ヒルクライムレースで一時的に外すのはアリでしょう。レース後にまた巻けばいいだけです。

ただ、バーテープには衝撃吸収やグリップ向上という機能的な意味合いがあるので、常に全部剥ぎ取るのはちょっと…という気も。加えてファッション要素もあるので、何かしらあったほうがしっくりくるかなとは思います。

あと、巻き方を工夫するだけでも軽くできます。みっちりと重ねるようにまくのではなく、浅めに巻きつつ、ハンドル全体ではなく途中で止めるのもOK。

プロが良くやるのが「ドロップ部分とブラケット周辺のみ巻き、トップはむき出しにする」という方法。

IMG_6094

トップ部分は長い坂以外で握ることはないので、自分もこのようにしています。
あと、トップがむき出しのほうがハンドルロゴが見えてカッコいい気がします(笑)。

軽量化その4.軽量サドルに交換する

エントリーレベルのモノはふかふかでスチールのレールであることが多く、重いです。高いサドルはエントリーモデルの約半分の重量しかないです。

たとえばフィジークのトップレンジのアリオネゼロゼロはたったの140g。エントリーモデルが250~300gなので一気に100g以上カット可能。金に糸目をつけなければ70gってのもあるそうですが、主旨と異なるので割愛。

そもそもハイエンドなサドルは3万円前後しますし、もっと高いのもあります。とはいえ、グラムあたりの単価で言えばフレームやホイールよりもコスパは良いのも事実です。

あと、バイクの上の部分のパーツ(サドル、シートポスト、ハンドル、ステム等)を軽量化すると重心が下るので、バイクを振りやすくなり、ダンシングがしやすいという副次的効果もありますね。余談ですが、大容量サドルバッグをサドルに付けると重心が上がり、ダンシングがしにくいです。

軽量化その5.フレームのペイントを剥ぎ取る

何が何でも軽くしたいんじゃ~~って人向けの選択肢として紹介されていました。正直、万人におすすめできるものではないかなと。オリーさんは決戦用のヒルクラマシンでペイントをすべて剥がしたら「300gも軽くなった」と話しているので効果は絶大です。

2020-08-13_07h31_55

とはいえ技術と忍耐力は必要ですし、下手すれば下地のカーボンを傷めてしまいます。やるならプロに頼みましょう。

ただし、メーカー保証が無効になるのは覚悟してください。やるなら保証の切れたバイクでやるのがよいでしょう。

軽量化その6.軽量ボトルケージにする

これは比較的カンタンだし、安く済みます。まあ、そもそもが軽いので軽量カーボン製にしても限界はあるんですが。もしスチールのを使っていればカーボンにしてはどうでしょう。

注意点として、あまりにも軽すぎて細いモノだとボトルのホールド性能が低く、壊れやすいです。ヒルクライムレースなら、2個あるうちの1個を外してしまうという手もあります。

軽量化その7.軽量クイックリリースを試す

ほとんどの人が気づかないポイントとして、クイックリリースがあります。完成車のはたいてい重いので、それをチタン製とかにすれば軽くできます。前後で60~70gほど軽くできるそうで、地味に効果大じゃないでしょうか。

2020-08-13_07h33_14

チタンバイクは高くて買えないけど、クイックリリースだけチタンにするのも悪くないな~と思っています。クロモリバイクで試してみようかな…。

軽量化その8.軽量アウターケーブルを使う

これも多くの人が気づかない点です。リンク式のは半分くらいの軽さになることもあるそうな。どうせときどき交換しなきゃいけない部分なので、次回の交換時に軽いのにする…のはいかがでしょう?

2020-08-13_07h33_57
※見た目が関節っぽい

見た目の変化はほぼないってのはクイックリリースと同じですが、カラーコーディネートも楽しめると思えば試す価値はありそうです。

軽量化その9.ドリルでパーツにむりやり穴を開ける

こんな掟破りな軽量化があったんか…!ってびっくりしましたが、昔は当たり前に行われていたんですって。バイクの重量の規制がなかった時代はプロもやっていたし、エディ・メルクスもやってたそうな。

クランク、ペダル、ハンドル、サドルあたりは「まあ、ありえるかも」と思いましたが、ブレーキ、ステム、フレームにも穴を開けていたそうで、危険過ぎるにも程がある…。強度が確保できなくなる非常に危険な行為なので、ゼッタイやめておきましょう。あくまで豆知識として紹介しました。

…とGlobal Cycling Networkが紹介していたのは9個。
タイトルでは10個って謳ってましたが、あれ…?1個忘れている…?

さらに個人的な軽量化方法を4つ挙げてみます。

オマケその1.ミニポンプをCO2ボンベに切り替える

どんなタイヤを使おうが必ず必要になるパンク修理キット。そこに含まれるのがミニポンプです。超小型なら軽いですが、いざ使うとき腕がどえらいことになるので私はCO2ボンベにしています。

CO2ボンベは軽いだけでなく、バイクのシルエットがスポイルされないので見た目の効果もでかいです。あと、ミニポンプがないせいで「(心理的に)軽くなった」気もします。

オマケその2.サドルバッグを使わない

サドルバッグって見た目が重たいのであまり好きではありません。中身はツール缶に入れてシートポストのケージに収めてます。サドル周りがすっきりすることで見た目が軽くなり、重心も下がるのでバイクの取り回しもラク。ルックスだけでなく実益もあります。

2020-07-11 10.29.11

あとは輪行とか泊まりのツーリングで使う大容量サドルバッグのためにスペースを開けておきたい…というのも理由です。

ボトルが1本しか運べないのがデメリットですが、真夏のヒルクライムとかでない限り1本運用で問題はないです。

オマケその3.軽量ヘルメットにする

バイク本体の軽量化ではないですが、トータルで見たときに関係してきますので…。軽いと首への負担が少なくてロングでも快適です。今使っているカスクのProtoneは215gで最軽量ってほどでもないですが、十分に軽い部類のモノ。

ほんの50gでも効果は感じられますので、ヘルメットへの投資は推したいところ。

オマケその4.軽量ペダルを使う

SPDでもLOOKでもタイムでも軽量モデルはあるのでそれに交換する、です。好みもあるのでシステムそのものを替えるのは抵抗があるでしょうし、クリートも替えるとなると手間ですので、使っているシステムの中で軽いのに替える方法です。軽いのはお高くなりがちですが…。

2020-03-30 15.34.00

ちなみに私はクランクブラザーズのエッグビーター3にしましたが、重量はSPD時代とほぼ変わらず。が、見た目がコンパクトなので軽くなった錯覚があります(笑)。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Disc購入を機に、丸八工機の「A01V Special ディスプレイスタンド」という縦置き式ロードバイクスタンドを導入しました。 A01V Specialってネーミングだけでは一体どんな商品なのかさっぱり想像できませんが、こんなスタンドです。 と ...
XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Disc購入を機に、丸八工機の「A01V Special ディスプレイスタンド」という縦置き式ロードバイクスタンドを導入しました。

A01V Specialってネーミングだけでは一体どんな商品なのかさっぱり想像できませんが、こんなスタンドです。

2020-07-23 08.14.13

とくにスペシャル感はないですね…(笑)いたってふつう。
でも使ってみたら大満足だったので「A01V Special」の感想をば。





目次


導入理由は「ディスプレイスタンドの使い勝手がイマイチだった」から

キッカケはディスクのエンド幅対応のディスプレイスタンドの使い勝手の悪さ。スタンドの両サイドを「壊れるんじゃないか?」ってほど強引に広げないとはまらないです。

2020-07-19 20.52.54
※アタッチメントをハメて使います

毎回コレするのしんどいなって思い、だったら縦置きスタンド、もしくは突っ張り棒に引っ掛けるタイプのどっちかにしようと思いました。

転倒しないのか?という不安

突っ張り棒式のはマンションの構造と家具の配置の関係でちょっと厳しいので、自立式の縦置き型を検討することに。

ただ、見た目が頼りないというか、地震とかの際に倒れてしまうんじゃ?という心配がありました。

そこで利用者のレビューやブログ記事を読みまくりった結果、転倒事故はほぼなく、すごく安定していることを知りまして、あとはどのメーカーのを選ぶかって段階に。

ミノウラか丸八工機の二択になり、総合的に見て後者の方が良さげだったので、(知らないメーカーでしたが)買ってみました。

2020-07-22 19.39.27-1

こんな感じで届きました。

A01V Special の組み立てはたったの20分

しかも、めちゃカンタンです。失敗しようがないほどシンプル。土台にのみネジを使いますが、アーレンキーは付属していないので自分で用意せねばなりません。

2020-07-23 08.03.06

前輪の固定方法ですが、リムストッパーというのをリムに引っ掛けて固定します。こいつの高さはバイクのサイズによるので愛車を立て掛けながら丁度いい高さを見つけましょう。

700cホイールはリムハイト60mmまで対応しているので、よっぽどディープじゃない限り大丈夫。ちなみにBORA ONEは50mmなのでセーフです。

組み上げて、バイクを差し込んでみて思ったのは、「見た目以上に安定感あるやん!」ということ。見た目は華奢なものの、土台が重量あって安定感はバッチリです。

2020-07-22 20.07.08-1

本体重量が7.2kgあって、移動させるのにもよっこいしょって持ち上げなくちゃいけないレベル。ちょっと揺らした程度ではびくともしません。

揺れに関していえば、下手なディスプレイスタンドよりもよっぼど安定感あります。ディスプレイスタンドのハメ口って意外にあっさり外れますからね。ちょんと体が触れただけでバコッと外れることはあるある(笑)。

2020-07-23 08.07.14
※リアホイールを2点で支えます

しかも、樹脂のアジャスターのおかげで後輪がしっかりハマり、横揺れも無し。素晴らしい。縦置きスタンドのポテンシャルをなめてました。

A01V Special の置き場所はリビングに決定

バイクがすでに4台置いてある北間(北間ってたいてい物置になりますよねw)にはこれ以上バイクを置けないってことで、オクサマを拝み倒してリビング置きの許可を得ました。

TVの横の三面鏡をTVによせてスペースつくるとちょうどスタンドが綺麗に収まります。

2020-07-22 20.19.28-1

スタンドの奥(壁側)は横幅33cm、手前側は53cmあってこれで横揺れを抑えています。このへんの大きさは事前に計測しておいたので計算通り。

2020-07-23 08.02.57

インテリアとして最高、縦置き式はかっこいい!

いや〜縦に置くだけでなぜにロードバイクはこんなにもカッコよく映るのでしょうか……。フロントホイールが目線の高さにくるので、迫力があります。

横置きだと邪魔なのが縦にするだけで省スペースだし、COOLに見える…。もはやこれは立派なインテリアです。

2020-07-22 20.20.00-1

これだけで「A01V Special」導入してよかった~~って思いました。ただ保管するだけのスタンドはたくさんありますが、映えるスタンドは縦置きで決まりですね…。

TVを見ながら、夕飯を食べながら、仕事をしながら(リモートです)XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discが常に視界に入っているのが幸せ。

まるでQOL上がったようで単純に嬉しいです。

2020-08-08 07.55.44
※ブスッとホイールを挿して横置きもOK

A01V Special は利便性も高い

見た目だけではなく、とても便利。バイクを立てて後輪を台座に乗せ、前輪をワンタッチでカシっとはめるだけ。ほぼワンアクション。

2020-07-23 08.04.04

ディスプレイスタンドのようにかがまなくていいし、力も不要です。ちょっと触れただけでガタン!と外れることもないので神経質にならずに済みます。

縦置きだとちょっとした拭き掃除がしやすいってことには買ってから気づきました。ボトムブラケットの下、ダウンチューブの下、フロントフォークの内側等、普段見えない箇所の汚れを発見しやすいので、サッと掃除ができちゃいます。
※逆にいうとバイクの汚れは目立ちやすい

2020-07-23 08.07.43

さらに、縦置きだけじゃなく、横置きもOK。前輪、後輪どっちかをすこっとハメても自立させられます。

対応するのはロードはもちろん、MTB(セミファットバイク、Eバイク可ロ)やミニベロにも幅広い車種に対応。20〜29インチまでOKです。耐荷重は30kgまであるのは、E-Bikeも対応しているからでしょう。

リムストッパーを左右どちらにでも付け替え可能なので、片方を壁にくっつけても問題無し。

2020-07-26_16h18_57

バネ1本で動かすリムストッパーの見た目は最初頼りなかったんですが、使ってみたらノープロブレム。シンプルな構造なので壊れることもないでしょう。

タイヤ幅は82mm(3.2インチ)までと守備範囲が広いので、ほぼほぼどんなスポーツバイクでもいけると思って良いのではないかと。

A01V Special の不満やネガ要素はゼロ

なし!です。
スタンドの機能としての満足度は100点満点です。

ただ、これはあくまでスタンドなので整備はできません。よって、ディスプレイスタンドか整備用スタンドが別途必要にはなります。

(自分は問題ないですが)バイクを取り外すとき、リムストッパーを手前に引きつつ前輪を外す動作が、背が低かったり腕の短い女性だとやや苦しいかもしれません。

夢は部屋の壁一面に「A01V Special」をズラッと並べて愛車を全部縦置きにすること。今の住まいではちょっと実現は不可能ですが…。

A01V Special の使用上の注意点

自転車を立てた状態で、床面からフロントハブまでの長さは「165cmまで」です。まあ、たいがいのロードバイクは余裕で165cm以内に収まるはず。

2020-07-23 08.19.24
※私のSサイズフレームだと高さ134cmほど

前述しましたが、700cの場合「リムハイトは60mmまで」というのもお忘れなく。それ以上のディープリムだとフックが引っかかりません。

A01V Special をおすすめしたい人

  • 横置きスペースに限界を感じている人
  • 愛車をインテリアにして愛でたい人
  • 突っ張り棒式のスタンドが家の構造上厳しい人


置き場さえ確保できるのでしたら、A01V Special ディスプレイスタンドを導入してはいかがでしょうか?


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ロードバイクの買い方として、アルミから始まりカーボンに行く…のが一般的かと思いますが、素材の好みや興味関心がわくタイミング&順序は人それぞれです。 自分の場合、ロードバイクは「カーボン→クロモリ→カーボン」ですし、ミニベロは「アルミ→アルミ→アルミ」と ...
ロードバイクの買い方として、アルミから始まりカーボンに行く…のが一般的かと思いますが、素材の好みや興味関心がわくタイミング&順序は人それぞれです。

自分の場合、ロードバイクは「カーボン→クロモリ→カーボン」ですし、ミニベロは「アルミ→アルミ→アルミ」とオールアルミです。

今回はカーボン→ビンテージ→クロモリ…といろいろな変遷をされ、今はKLEINのQ ELITE XXにお乗りのKさんにご登場いただきます!

04

<オーナーさん>
  • Kさん(41歳・男性)
  • 大阪府在住
  • KLEINのQ ELITE XX(2007年モデル)(今は存在しないメーカー)
  • ブリジストンのRadac
  • KLEINのMTB

目次


ロードにはまったキッカケ

2010年くらいにロードバイク がブームになったとき、32歳くらいだったんですが、乗っかってみようかなと思いまして。ロードは楽しいよとは聞いていたというのもあったし、一人暮らしを始めた時期で「1台あれば一生使える」って考えて買うことに。

予算はバイクで20万、ヘルメットなどもろもろで10万の30万と計画し、候補はピナレロのFP1(アルミ)。ちょうどこれなら予算内だったんです。

が、FP2というカーボンのほうを見つけてしまい、こっちを買ってしまいました。バイクのみで30万円と予算オーバーしましたが。

FP2を選んだ理由はカッコよさ、です。とくにONDAフォークの形状に惚れました。なのであんまりメーカーを比較も吟味もしなかったし、試乗もせずに買いました。満足していたので3年ほど乗りましたね。

その後、サイクリングの仲間が増えるにつれて色々知恵をつけられてしまい、カスタマイズにハマることになります(笑)。

34歳でロードバイク にもヴィンテージの世界があることを知りまして、大阪市中央区にあるbici classicaでヴィンテージ風オーダーバイクを予約しました。が、納期まで一年と説明受けました。最初は一年といわれていたはずの納期がどんどん延びてなんと予約から手にするまで三年という通常ではありえないことに。

そこでMAGNI(マーニー)というヴィンテージロードを購入。当面はカーボンロードは遠征用、ヴィンテージロードはポタリング用と使い分けていました。

37歳で念願のオーダークロモリ のvelati(ベラーティ)を手にしました。パーツアッセンブルから色目まで拘りぬいた一台はまさに宝石のような輝きで、走りは軽快そのものでした。

image0 (8)

image3 (6)

MTBもお持ちなのはどうして?

4歳の息子に自転車を与えたらすぐに乗れ、どんどん上達していくので一緒に軽く走れる自転車が欲しいと探していたときに見つけました。オークションサイトで状態の良いKLEINをgetしました。

image2

image0 (2)

1990年代の古き良き時代のKLEIN製で、オーバーホールしてもらい、街乗りからBMXコースまで走りに行っています。

息子の自転車は子供用自転車メーカーのヨツバサイクル。サイズ展開が素晴らしく、間のサイズも細かく網羅(2インチ刻み)しており、サイズが合わない子はいないと思います。

ジャイアントとかトレックも子ども用バイクは出しているんですが、大きすぎてうちは無理だったとき、色々探して見つけたのがヨツバサイクルです。やはり、サイクリストの親としては、我が子にはピッタリのサイズを選んであげたいじゃないですか。

image0 (3)

デザインもかっこよいです。限定色のパープルが息子のお気に入りで、近くの公園〜BMXコースを練習中です。

※ヨツバサイクルとは
2016年に日本で誕生したキッズバイク専門のスポーツサイクルブランド。愛知県瀬戸市にあるダートフリークサイクルが企画制作している。


KLEINのQ ELITE XXを買ったのはなぜ?

出会いはMTBのKLEINをgetして以来、塗装の美しさに魅せられてヤフオクでKLEINのロードバイクを眺めていました。ひょんなことからショッピングサイトでこのKLEINにあたり、サイズがばっちり、クラックや塗装剥がれもないフレームの綺麗さに購買意欲が湧きました。あのときは雷に打たれたような衝撃でしたね。

03

現品確認すると見事に傷のない(フロントフォークにサイコンを留める為のバンド後があるだけ)年代を考えると新古品ともとれるほどの美しさでした。

ホイールは以前から持っていたスピナジーrev xを装着しました。クランクはノーマルなので貧脚の私では扱い辛かったりしますが、これからメインバイクとして頑張ってもらいます。

06

KLEINは乗り味がどうこうとか、不満もないかわりに特筆すべき点も少ないのは事実です。乗り味に関してはvelatiの方が上でした。ただ、見た目と所有欲が半端なく満たされ、今の所変わり続けずメインバイクになっています。

05

7800デュラエースをフルセットでインストールしていますが、リアギアが今何枚目なのか右側STIレバーから出るケーブルから確認できるんです。当時は斬新だったのかもですが、今となってはダサいかも…?でも、微笑ましいなと思っています。

白いブリジストンもありますね?これは?

40歳のとき、Radac(レイダック)という白のブリヂストンを通勤途中にある中古店で3万円で買いました。とくにこだわりはなくって、妻の実家が兵庫県の山奥なのでそこに置いとかせてもらって帰省時にサイクリングする用の下駄チャリです。

image3 (2)

※Radac(レイダック)とは
1986年~1990年代にかけて生産されたブリジストンのバイク。1986年にハイグレードレーシングモデルとして登場、翌1987年にはフィットネス商品が投入され、販売形態としては、完成車から、セミオーダーまで用意された。21世紀に入ってからのアルミフレームとは設計思想が異なるしなやかな乗り味と軽量な車体で、現在でも多くの愛好者が存在する。
◇ 引用元はウィキペディア

古い自転車なのでSTIレバーではありませんが、この変速も楽しいです。ノーマルクランクでギアも少なく小さいので、あまり激しい坂は登れません。ちょい乗り用なのでスタンドも必要です。フラペにしようか思案中。

image0 (5)

当時、安くはないロードを複数台変えたのは、まだ独身だったからですね。結婚した今は妻から「これ以上家にバイクを増やさないでね」と釘を刺されています。結婚を機に「ブルベする時間は取れないかな」と思ってFP2は手放しました。あと、部屋に置ける台数の制限からvelatiも手放しました。今の家には2台が限度なので。

image9

ちなみに妻は自転車には興味がなく、私も無理に引きずりこむつもりはありません。

どんなコースを走ってらっしゃいますか?

子供中心の生活なのでロングは行ってないですね。自転車と家庭の両立が大事で、終日走り回ることがなくなりました。家庭8:趣味2の割合で育児や家事は妻以上に率先して行う、子供二人を連れ出して、妻に一人の時間を作ってあげる…などして家庭円満を保っています。

早朝(4:00〜5:00頃)出発し、信号のない大和川の河川敷から大阪ヒルクライムの名所である葡萄坂や十三峠を走り、3時間ほどで帰宅するショートコースを休日に行っています。

※葡萄坂とは
大阪府柏原市にある距離3.8km、平均斜度7.4%、最大斜度 12.3%の坂。柏原市からぶどう園が広がる信貴山の西側斜面を緩急をつけながら登るコース。中腹からは大阪南部の景色も楽しめ、多くの自転車のりが集う人気コース。片側1車線だが休日を含め交通量はそこそこ多めで、ダンプが通ることも。路面は概ね良好だが、路肩は狭い。



◇ 引用元は「関西ヒルクライムTT

どんな健康管理をされていますか?

週1でファスティング(断食)を1ヶ月間続けてみたことがあります。ファスティングといっても何も摂取しない訳じゃなく、プロテインは飲みます。ただ、すぐにお腹は空くので辛いのは辛い。夜は空腹で眠れないこともありました。効果はあって、たしかに体重は落ちましたね。

が、その後に仕事で異動があってめちゃくちゃ頭と気を使っているので今はしていません。ファスティングしている余裕がないくらい大変なので…。

めちゃくちゃお腹は空くので翌日どか食いするかと思いきや、意外にそんなことはないです。むしろ胃が受け付けなくて食べられません。食欲はあるけど食べられない…という感覚です。

ファスティングの翌朝は回復のためにスロースタート。プロテインを飲むくらいです。で、消化の良いものを昼に食べるかんじ。一気に羽目を外して大食いしないほうがベターです。ちなみに土日が休みだとしたら「土曜にファスティングして日曜を回復日に充てる」のがオススメ方法。

興味がある方は1ヶ月だけトライしてみるのはアリでしょう。いきなり長期間やるぞって意気込まずにまずはお試し感覚で。

注意点としては、「カロリーがないから」とコーヒーやダイエットコーラは飲んではダメ。飲んでいいのは水とお茶のみです。甘えを作ってはダメで、クッキー1枚だけ…とかもしないように。それをするとなし崩しになります。

それと、セブンスピローという枕を使っています。ふつうの枕の2倍以上あって、座布団くらいありますね。頭だけじゃなく肩、首、背中など7箇所を支えて快適な睡眠を提供してくれる…んだそうです。たぶん効果はあるっぽいです(笑)。


一度、プチファスティングやってみようと思います!
ありがとうございました。\(^o^)/ヽ(^o^)丿

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ラピエールのXELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discが納車されまして、150キロほど走ってみました。(7月は梅雨でなかなか距離が伸びなかった…) 約1年ぶりのカーボンフレーム、人生初のディスクブレーキ&チューブラーホイール(&タイヤ)という組み合わせ。 という ...
ラピエールのXELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discが納車されまして、150キロほど走ってみました。(7月は梅雨でなかなか距離が伸びなかった…)

約1年ぶりのカーボンフレーム、人生初のディスクブレーキ&チューブラーホイール(&タイヤ)という組み合わせ。

2020-07-19 13.52.29

ということで、諸々まとめてファースト・インプレッションをお届けしてみます。

目次


XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discってこんなバイク

ひとことでまとめると、こんなかんじです。

  • フランスのUCIワールドツアーチーム、グルパマ・エフデジで使われている
  • 超級山岳などの登坂ステージでよく使われる(いわゆる山岳系オールラウンドレーサー)
  • 「3Dチューブラーテクノロジー」というシートステーがトップチューブへ直につながるフレーム形状が最大の特徴

三本ローラーで試して衝撃を受ける

雨が続いて全然乗れず、がまんできずに三本ローラーで回してみました。

そしたら「ま、待って!ペダリング軽すぎない?ゴムバンドちゃんとローラーにハマってる?空転してない?」ってなりました。あまりにペダルがくるくる回るのでローラーがバカになったかと焦ったほどです。
※過去に1度、ゴムがハマってなくて空転→落車ってことがあったのでw

クロモリと比較して、ギアが2段上がりました。なんで…?

冷静に考えると、フレーム素材とかバイク重量どうこうではなく、高圧(8bar)入れたチューブラータイヤのせいかと思います。タイヤでこんな変わるんだ…。

ディスクローターが目の前でシュンシュン回転するのがエモい

100%見た目の話です。単純に男子マインドを刺激してきてゾクゾクします。 少年マンガとかロボットアニメだったら、ぜったいローターって飛び道具になってるよな~と思いました。

2020-07-18 12.43.40

私が中学生だった1980年代前半、『ブラック・エンジェルズ』ってマンガ(ジャンプ)がありまして大好きでした。主人公の雪藤洋士は被害者から報酬を一切受け取らず、法で裁けない悪人をバッサバッサ抹殺する…という現代版必殺仕事人的的ストーリーです。

雪藤が自転車のスポークを武器にして、敵の耳から挿して脳を貫いて殺す…ってシーンがちょいちょい登場します。殺す瞬間の「地獄に落ちろ…」ってセリフがかっこよかった。中2病を発動させまくってた私は「かっけ~、スポークを武器にしてぇ~」って憧れていました。
※ちなみに一番好きなキャラは水を操る飛鳥(あすか)です

なんのことかわからない若い人はググってください(笑)。

アマゾンプライムで改めて読んでみたら、現代だと描写できないような差別表現&暴力シーン満載で、「これが少年向けだったのか…エグすぎる…」って軽く引きました。

回転するローターを見つめながら、そんなことを思い出しました。

前輪のローター径を大きめ(160mm)にしたけど、140mmでも問題なかったかも

試していないので勘ですが、140mmでも十分な制動力は得られたかも。ただ、でかいほうが存在感あってカッコいいのでこれでよし。

2020-07-19 11.54.50

160mmででかいからといって、扱いづらさとか過敏さは皆無。というか、リムブレーキより引きが軽く、デメリットはひとつもありません。

過去に多くのディスクブレーキユーザーさんに取材してきましたが、「ディスクがイマイチだった」って話す人、ゼロでした。私も120%同意です。

完成車は鬼のように軽いわけではない

7.5kgくらいでした。十分に軽いですが、普通といえば普通。

Bora One (50mm)の チューブラーディスクホイールが1348gなのでもうちょい軽くなるのを期待してましたが、ディスクロードの宿命でしょうか。それでもクロモリから乗り換えるとその差は歴然。まあ、パナモリ(FRCC22)は完成車状態で8.5kgとかなり優秀な部類です。なので実質1kgの軽量化でしかないのですが、それでもでかいです。

ということは数キロダイエットに成功すればさぞかし…ということですね。痩せよう…。

快適そのもの!なフレーム(不快さ&尖った硬さは皆無)

踏むとなんぼでも加速してくれます。笑ってしまうレベル。

自分の脚力ではポテンシャルぜんぜん引き出せていないだけで、ガチでパワーある人がどう感じるかはわからないのですが、自分にとっては「すっごいスポーツカー」を手に入れた印象。

でもガチガチ感はなくて、むしろ乗り心地は秀逸そのもの。雷おこし風のザラザラなアスファルトの衝撃もビシッといなしてくれて、3Dチューブラーテクノロジーの恩恵を感じます。

2020-07-12 10.31.40

路面のあらゆる衝撃の「角を削って丸くしてくれている」ようで、痛さがないですね。

ふだんクロモリで走っているコースで比較して、あ~、パナモリよりすごいな~って感じました。レースマシンのはずなんですが、グランフォンドとかロングツーリングでも問題なしでしょう。

ダンシングが気持ち良い

トッププロとまったく同じフレームなので「素人の脚だと売り切れてしまわないか」が心配でしたが、完全な杞憂でした。ホビーサイクリストの脚でも気持ちよく踏めます。自分はもがくようなダンシングではなく、休むかんじで回すことが多いんですが、適度な跳ね返りがあってリズムよく回せました。

シッティングももちろん快適。細いシートステーは縦剛性はしっかりしているものの、横にはしなります(手で握ると目視できるほどグニグニ動く)。見た目の細さに少々心細くなりそうですが、そこはトッププロが使うフレームなので大丈夫かと。

レースに出ない、マイペースで走りたいって人にもオススメできるフレームだと思います。 早くヤビツに行ってみたいです。

カーボンチューブラーは(走ることに限定すれば)とってもよい!

タイヤは硬いのに乗り心地が良い!矛盾しているんですが、そうなんです。

前8.0bar、後ろ8.3bar で乗っていまして、Vittoriaルビノプロのミニマム空気圧が8.0barなのでこれでも圧は低いほう。でもクリンチャーでは前7.0で後7,2bar だったので「こんなにパンパンに入れたらお尻がいたくなるじゃん…9.0bar とか入れたら跳ねまくるんじゃないのか…」って不安でした。

2020-07-18 12.49.22

ところが!

あらゆる角度の衝撃をきれいに受け止めてくれているんです…これにはビックリ。

いや、硬さはあります。ふわふわ感はなし。「真はしっかりあるけど外側で吸収している」かんじでしょうか。 真円形状のタイヤのおかげってこのことだったのかなと。

クリンチャーと比べて段違いに快適です。ピュアに走行性を追求するならチューブラーって意味が腑に落ちた気がします。 

クリンチャー運用の不安はほぼ消えた(なんとかなりそう)

交換時のリムテープ除去がめんどいってのはあるけど、年に1,2回の話なのでOKでしょう。それくらいは許容範囲。

納車時に装着作業は1回やってみて、わりとカンタンとわかりました。



ただ、出先でのパンクリスクは減らしたいので、シーラントを入れています。これで大半のパンクリスクは回避できます。カットしたらアウトですが、10年の自転車歴でゼロなのでそう滅多に起きるものでもなし。

2020-07-18 12.47.50-1

あと、スペアタイヤはサドルにつけてあります。

シーラントを入れて知ったことなんですが、空気を入れるときはバルブを上に持ってきましょう。下にするとシーラントが飛び出してしまいます。

BORA ONE(50mm)は見てよし、乗ってよし

完全にルックスで選んだBORA ONEの満足度は高いです。35mmと悩みましたがインパクトで50mmに。オールブラックでフレームとのバランスも良いんじゃないでしょうか。

2020-07-12 16.04.48-1

横風はたしかに受けます。でも危険は感じないレベル。鎌倉~湘南の風の強い日でもまあ問題なかったです。

ディープを履いている人には「時速35kmからの巡航速度維持がしやすい」って聞かされていましたが、自分は時速35~40kmで巡航しないので本当かどうかは…よくわからないです(笑)。

ホビーライドのみのオッサンには猫に小判ですが、自己満足の世界ということで(^_^;)

ブレーキタッチは軽いけど、リムブレーキと段違いで違うってわけでもない

脳も指先も混乱しないです。油圧ディスクとリムブレーキをいったりきたりしても大丈夫

納車前に触った感じだとムニッとした引き心地に違和感あったんですが、実際に走らせるとリムブレーキより扱いやすい。比較してわかったのは、リムブレーキって止まる直前にレバーをキュッと握るように操作する必要があります(急な減速とかとくに)。物理的に挟み付けているかんじですね。

それがディスクブレーキだと常に一定の入力で操作できます。指先の引きの強弱を気にしなくても常時快適。ホビーライドはもちろん、レースでもこちらのほうが快適でしょうね。

雨の日はディスクだと安心!

1回だけ雨に降られてしまったことがあって、まあまあ土砂降りの中を30分ほど走りました。ローターって濡れると音鳴りするんですかね?利きはじめの最初だけウォウォウォウォ…って大きめの音がしました(ずっと引いてると止む)。

利きについてはさすが!のヒトコト。そっか~、雨に強いって安心感があるな~と感心しました。

リムブレーキだと制動距離を意識したり、強めにレバーを引かねばだったり、擦れたブレーキシューでリムが真っ黒&ドロドロになる心配をしたり…と懸念することが多すぎなのが、ディスクだと路面のスリップに注意する以外考えなくて済みます。

積極的に雨の中を走ることはしない自分ですが、不測の雨に見舞われることはあるわけなので助かります。


ということで、継続的にインプレしていこうと思います。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます


落車事故、起こしたくないですよね。世界中の自転車事故動画を定期的に探しているせいもあって、けっこうな数の事故動画を見てきたんですが、事故はゼッタイ起こしたくないし、巻き込まれたくない…。 自分は立ちゴケは何度か経験していますが、走行中の落車(自爆)は1回 ...
落車事故、起こしたくないですよね。世界中の自転車事故動画を定期的に探しているせいもあって、けっこうな数の事故動画を見てきたんですが、事故はゼッタイ起こしたくないし、巻き込まれたくない…。

自分は立ちゴケは何度か経験していますが、走行中の落車(自爆)は1回のみ。

5年くらい前にミニベロで道路を横切ったとき反射板(キャッツアイ)を踏み、バイクもろとも吹っ飛んだことがあります。一瞬何が起きたのかわからなかった…。減速していたので擦り傷と打撲だけで済みました。 

Global Cycling Networkの2018年の動画に「落車事故を起こさないための5つのTIPS」というのがあって、コメント欄の情報含めて有益だったので翻訳して(&自分の心がけも加えて)紹介してみます。


※上記TIPSについて語っているのは「3:00~9:10」の間です。

目次


集団で走るスキルを身につける

レースはもちろん、ファンライドでも集団で走るとホイール同士が近くて不安定な状況になります。ホイールって軽く接触するだけで後続がふっとばされる(フロントホイールのほうが軽いので)わけで、集団では1人が落車したら全滅ってことも。

初心者ってホイールが接触すると弾かれるってことを知らず、悪気なくホイールをかぶせてくることがあるので、そういうときは教えてあげましょう。

回避するには練習あるのみ。指示出ししてくれるボス(経験者)がいると始めやすいです。人の真後ろにはつかず、ちょっと横にずれるのがコツ。前方視界が確保しやすいし、前の急な停止等でも逃げるスペースも確保しやすい。あとは頻繁なコミュニケーションも大事。ハンドサインや声で穴とか石とかの存在を互いに示しあうと安全に走れます。

あと、前走者はなるべく「急なアクションをしない」こと。
急ブレーキ、急な進路変更は後続を慌てさせるので。

ビンディングペダルを外せずに立ちごけ

慣れてしまえば体が自然に反応するものですが、初期段階は考え事しながらとか、景色に見とれてしまってペダルが固定されていることを忘れて立ちゴケ…ってなることがあります。すべてのサイクリストが通ってきたはずの道。

肉体的な痛さはたいしたことはないですが、精神的ダメージが強い。
割合的には1:9くらい(?)。

まず「やっちまった!恥ずい!早く起き上がらねば!」って感情が来て、痛みは後から。これは海外でも同じようでダンさん(右の人)は「Hurts your pride(自尊心を傷つける)」、サイモンさん(左の人)は「Embarrassing(恥ずかしい)」と表現していました。

2016-03-18 15.59.25

ビンディングペダルを外すには「足首をひねるだけ」なのでメチャクチャ簡単。ただ、集中しているときは僅かな力で外せるのに、存在を忘れてしまうとほぼなすすべなく倒れる…いう不思議な存在です。

未経験者は「足をひねれば回避できるなら、倒れ始めてから反応すれば間に合うでしょ」と言うんですが、間に合わないんですよこれが…。気づいたらもう遅いのが立ちゴケなのです。

完全に回避できるわけではないものの、心配な人はペダルのバネのテンションを弱めておくのはアリ。あと、脱着の際に足元には目をやらないこと。視線は常に前です。

機材がちゃんと動くように整備しておく

ブレーキ、チェーン、スプロケット、タイヤ…の機材がちゃんとメンテされており、ボロボロになっていないこと。

アタリマエのことで、落車と関係なくない?って思ったんですが、タイヤが摩耗しているとパンクやバーストのリスクはありますし、ブレーキがちゃんと利かないと生死にかかわります。

摩耗したスプロケットってチェーンにトルクかけた瞬間に歯飛びしますよね?よほどパーツ交換をサボらないかぎり起きないでしょうけど、ダンシングのときに歯飛びすると足がズコッと抜けて冷や汗をかくことはあります。 

加えて…

  • クイックがちゃんとハマっているか?(輪行で脱着機会が多いと緩みやすい)
  • リムブレーキが開放されたままではないか?(同上)
  • クリートのネジは緩んでいないか?(たまに増し締めを)
  • ヘッドにガタがないか?(めったに緩みませんが無整備のママ長期間乗ってるとなります)

あたりも注意すると良いです。

ライディングスキルとバランス感覚を養う

MTBのバックグラウンドを持つピーター・サガンは「ロードレースで落車事故をしたことがほぼない」そうな。バランス感覚とか車体コントロール能力がプロサイクリストの中でも群を抜いて高いんでしょう。

ダンさんもMTBの経験があり、その経験が生きたのが「冬の凍った路面で滑ったけどとっさに持ちこたえたシーン(7:20)」。

ふつうの人なら確実に落車してたであろう角度に傾いたのに、おっと!って感じで復帰したのすごい…。パニックになってないし、しかも倒れた方向のペダルも瞬時に外していました。何気に並走してた人が無事だったのもお見事。 (↓をクリックするとすぐそのシーン再生します)



いろんな種類のバイクでいろんなシチュエーションで走るのはスキル向上に役立つものです。タイヤが滑ったり、バランスを失いかけても「あ、経験したことあるやつだ」と自信を持って対処できます。バニーホップもそうで危険回避に役立ちます。

MTBの経験は数えるほどしかない自分ですが、乗るたびに自分がいかに舗装された路面で楽をしていたか…を思い知らされます。翌日は上半身がバッキバキに筋肉痛になってしまうんですが、体の使い方が下手ってことでしょう。

MTBで集中的にトレーニングしたら、さぞかし鍛えられるだろうな…。

コーナーではちゃんと減速する

基本中の基本ですが、事故が起こりやすいシチュエーションです。曲がるときは減速する、限界まで攻めない。峠の下りは落ち葉が溜まっていたり、落ち葉の下に石や枝が隠れていたりして、乗り上げたらかなりの高確率で落車します。

あと、砂と砂利も怖いですね。吹き溜まりのようになっている路面は街でもどこでもあるし、直前まで存在に気づきにくいものです。なのでスピードはほどほどに…。


以下、コメント欄にあった視聴者からのTIPSやアドバイスも集めてみました。

目線&視線

『Never look at the crashing rider(s). Look for your escape route. 』
落車した人を見ない。行きたい方向に視線を送る(さもないと吸い寄せられてしまう)

『When you're riding, always remember to look where you want to go, never at where you DON'T want to go. 』
きついコーナーを曲るときは「行きたい方向に目線を送る」こと。行きたくない方向、行ってはならない方は見ないこと。

路面状況

『Avoid white lines and other road markings especially when they’re wet. Skating rink isn’t in it! 』
路面が濡れているときは白線マーク等の塗装に注意する

『Scan the road surface to avoid potholes and any other obstruction. 』
穴や障害物を発見できるよう路面状況を常に観察する

『If riding on tramway ways (sometimes that way is shared with regular road or it just crosses it), cross the rails at an angle, as close to 90° as possible, to avoid the wheels getting stuck in the rails. 』
路面電車が走っている街中の話だが、線路を超えるときは90度の角度で。斜めに侵入するとタイヤが吸い込まれる危険性がある

『Constantly keeping an eye out for parking cars and the drivers opening their doors without looking or even worse, a passenger behind the driver. 』
路肩駐車した車のドアが「開くかもしれない」と予測しながら走る。ドライバーはわりと気を使うものだが、リアシートに座っている人は(バックミラーがないのもあって)平気で開けてくることがある。

減速

『Best bit of advice I've ever been given is to do all your braking before you reach the corner. 』
コーナーに侵入する前に減速しておく!こと

整備

『How to avoid a crash? The worst crash I've ever had was due to an under-inflated front tyre. I came off a 90 degree corner at 25 mph. So always check that your front tyre is correctly pumped up. 』
フロントタイヤの空気圧の不足のせいで走行中にハンドルが90度に曲がって落車したことがある。空気圧は毎回ちゃんと入れておけ!

装備

『Use your light when riding at night over a path in a forest that you know by heart - keeps your from missing the branch that fell on it and saves you from counting your bones with bruised ribs. I know, unfortunately.』 
夜間はライトを使う。障害物や穴、大きな段差を見落とさないために。

テクニック

『Practice getting up off your seat smoothly, so you don't kick back. I've seen this bring riders down in a compact group on a climb. 』
シッティングからダンシングにスムーズに移れるよう練習しておく(急に立ち上がるとキックバックを起こし、瞬間的にバイクが後ろに下がり、後続に接触するリスクがある)

『My best piece of advice was to look at the the persons hips in front of you, not the rear wheel in front of you. Keeps the bigger picture in view . 』
前を走っている人のホイールを見てはダメ。視線は前に高く保ち、視界を広くとろう。

『i try to think 5 seconds ahead of me usually if something happens thats the time i can react its worked for me for 8 years not crash in that time but now i said that lol 』
常に「5秒先」の未来を予測しながら走ることで素早くリアクションを取れる。

『Crash Advice: Ego heals much faster than the body. Meaning at some point you need to ditch it instead of trying to save it. Unclip; jump off; throw through the legs; dive into the hedges (softer than tarmac). The worst injuries (face or collar bones) tend to be from hanging on too long and trying to save it… 』
ダメだと思ったらペダルを外してバイクから飛び降りたり、草むらに突っ込むのもアリ。何が何でも体制を立て直そうとしてできなくて、最悪のシチュエーションを迎えてしまう…ということはある。エゴを捨てろ。

『The method to the corner (steeper and faster) is to keep your knee tucked in near the top tube as opposed to letting it hang out the way your chum demoed during your promo for the up coming cornering spot. Letting your knee hang outward (due to being afraid of falling) shifts your center of gravity off the line between you and the wheels and downward towards the ground (where you don't want it to be) giving you less traction and a greater tendency to slip. Tuck your knee in and you will have more force along the line from your bum through to the wheel's point of contact with the road, putting your center of gravity outward where you really want it to be. 』
コーナーでは両膝をトップチューブにくっつけるように引き寄せておく。恐怖心があるとイン側のヒザを外に向けたくなる意識が働くが、重心が中心からずれてアンバランスになる。結果的にトラクションを失いやすくなり、スリップ転倒のリスクが生じる。両足は畳んで、お尻→サドル→ホイールに一直線にかけて体重を乗せること。

ケアレスミス

『don't try to fix a loose bar-end plug while riding 』
走行中に緩んでいるバーエンドのキャップを直そうとしない。(バックミラー調整も同様)

『Best advice - always keep your thumb wrapped under the bar and relax your grip, arms and shoulders, that way if you hit a a pothole or object, your hands aren’t knocked off the handlebars and you can absorb the shock. 』
ハンドルのフラット部分を持っているとき、親指を上に乗せるのではなくしっかり握ること。段差で手が弾かれて落車ってことがある。

『2 ways: 1 assume the traffic is out to get you - not merely negligent. 2 keep the testosterone-driven risk-taking idiot under some control 』
調子に乗らないこと、闘争心むき出しにして走らないこと。感情をコントロールすること。

レース・イベント

『From my wife (after I crashed in a crit race..was technically crashed into, not my fault) - "Stop riding crit races". 』
レースで事故って以来、妻から「クリテリウムレースには出ないで」って言われてる

『1.never overlap wheels 2. react 1st by doing nothing 3. Look where you want to go, not at the people crashing all around you. 』
レース中はホイールをオーバーラップさせない。周囲で事故が発生したときの最初のリアクションは「何もしない&パニックにならない」。事故を起こした方向を見ない

『If you are racing Crits then keep your elbows out in the corners to absorb someone contacting you and practice being bumped. 』
クリテリウムレースのコーナーでは「肘をわざと開いて自分のスペースを確保する」ってのをする。あと人に当たられること、接触する(される)ことにも慣れておく


ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます

シクロクロスってちょっと男らしさがあってカッコいいですよね。 レース会場で走っている姿はカッコいいのですが、シクロクロスってオンロードでも楽しいのかな?ハンデはないのかな?って思っていました。 今回はキャニオンのインフライト(INFLITE)CF SLXに乗るOさんに ...
シクロクロスってちょっと男らしさがあってカッコいいですよね。 レース会場で走っている姿はカッコいいのですが、シクロクロスってオンロードでも楽しいのかな?ハンデはないのかな?って思っていました。

今回はキャニオンのインフライト(INFLITE)CF SLXに乗るOさんにお話を伺いました。

IMG_6332

<オーナーさん>
  • Oさん(55歳・男性)
  • 愛知県春日井市在住
  • キャニオンのインフライト(INFLITE)CF SLX

目次


ロードバイクに興味を持ったのはいつから?

中学生の頃に興味を持ちました。当時153号線のそばに住んでいて、父の畑仕事を手伝うことがあって、そこでロードバイクを見たときに「かっこいい!」って痺れたんです。サイスポの雑誌を読み始めたのも同じ時期。内容はさっぱりわかりませんでしたけどね(笑)。

IMG_4280
※ちゃんと保管されてらっしゃる…!

高校生になって、片倉(カタクラ)の中古を3万円で買ってもらいました。サンツアーのサイクロンがフルセットで付いていて、カンパニョーロのダブルレバー仕様(フリクション)でした。通学用としてではなく、趣味用として乗ってしたね。

0D399188-0B3D-4BC2-84DA-AC6E7B67714A

高2になってバイトでためたお金でパナソニックのビンテージバイク(エスプレッソ)を買いました。当時はNationalと呼ばれていましたね。完成車で15万円もしたのでバイト代が全部吹っ飛びました。愛着があるのでじつは今も大事に乗っています。自転車屋さんでバイトしていて知識はあったので、ホイールは自分で手組みしました。


インフライト(INFLITE)CF SLXにどう出会ったんですか?

2019年1月に購入しました。東海シクロに出場したいって思って、シクロクロスが気になり、探したらアウトレットで見つけたんです。欲しいカラーとサイズがたまたまSLXだったので、予定していませんでしたが最上級モデルを買うことに。

通販で失敗できないので、サイズは入念に調べましたね…。IT技術者ロードバイク日記の管理人さんと私がほぼ同じ身長なので参考にさせていただき、最終的に最小のXSがベストと判断しました。

キャニオンって買うとどんな状態で届くんですか?

8割ほど組まれた状態で届きました。一応取扱説明書は同梱されていましたが、日本語はあったっけ…?英語ならまあ理解できますし、トルクの数値は数字なので問題なし。あ、簡易版のトルクレンチも入ってました。

IMG_5123

私は自分でいじれるので通販でもOKでしたが、自分である程度整備できる方でないとキャニオンは厳しいでしょう。自分でも歯が立たないトラブルが発生したら、愛知県名東区にある「ヴェロ・ワークス(Velo Works)」さんで面倒見てもらっています。どこで買っても診てくれるってありがたいポリシーのお店なので助かっています。



コンポーネントはスラムのFORCEでフロントはシングル(40T)。こだわりポイントなんですが、ボトルはfabricのケージレスを使っていて、ツールケースも同じくfabricのケージレスです。ちなみに以前は山にも登っていたので、最低限のファーストエイドは持って走っています。

インフライト(INFLITE)CF SLXのインプレッションは?

硬いです。が、ガッチガチではありません。スッと踏んだときの加速は良いですね。さすが、シクロクロス世界選手権王者のマチュー・ファンデルポール(オランダ)も乗っているマシンだけあります。

実はトレックのMadoneの最上級モデルにも試乗して比較したんです。Madoneのほうがレーシーで加速も良かったんですが、良くも悪くも硬すぎて「自分の足では持たない」と諦めた経緯があります。Madoneに比べると乗りやすいです。

IMG_7591

タイヤはブロックタイプのシュワルベX1にしているんですけど、オンロードも走れます。100klmほどのツーリングなら余裕。乗り心地も快適です。

フロントギアは40Tでリアが11-36T。坂も十分登れますので峠も大丈夫。ただ、ダボ穴は付いていないので荷物を積んで走る…的な用途は不向きです。

ちなみに インフライト(INFLITE)CF SLXはグラベルロードではありません。グラベルも行きたいなら「GRAIL(グレイル)」という上ハンドルが二階建て構造になった、専用のステム一体型ドロップハンドルのが良いかと。

春日井周辺でお好きなコースはどこですか?

瀬戸の水野から定光寺に向かう坂はきついところで14~16%あっておすすめです。



恵那市の岩村は春日井から往復でちょうど100kmなのでちょうどよい距離。雨沢峠という愛知県のサイクリストにはまあまあ有名なとこがあるのですが、そこもなかなかきついですよ。ちなみに速い人は20分で登るそうです。私は30分台ですが…(笑)。



そういえば、知多半島は行ってみたいと思いつつ、まだ走れていないです。今度行ってみようかな…。

スズキのエブリイバンに乗っているんですが、バイクをそのままガンガン積めるのでとても便利です。

IMG_7677
※エブリイバンすごい!

ロードバイク以外にご趣味はありますか?

インドア系だとカメラ、アウトドアだとランニングです。運動としては自転車のほうがずっと楽しいですね。いつかフルマラソンには出場してみたいかも。

7461835138_b7c0e4f4d8_b

T11036.ithmb

ジョギング時はワコールのCW-Xのジェネレーターってモデルを愛用しています。ややガチで走っている人向けのランニングタイツで、サポート圧は高め。以前はSKINSを使っていて、買い替えました。SKINSは着圧はさほど高くない万能タイプで、CW-Xはランニング目的に特化している印象。もちろん、CW-Xにもいくつかタイプはありますけどね。

CW-Xのジェネレーターは着圧が高いので日常的に着るものではありません。走るとき専用ですね。ちなみにランニング目的で買うなら下だけでOK。上は不要です。スポーツ用品店ならたいてい試着できるので、お試しになってはどうでしょう?

※管理人注:その後、管理人もジェネレーターを買いました(^^)

Oさんの健康習慣って何でしょう?

グリコの「パワープロダクション」というカプセルタイプの栄養機能食品を疲れたときに飲んでいます。 1回4粒をハードに走ってくたくたになった夜とかに。アミノバイタルは走る前のエネルギー源として飲み、パワープロダクションはリカバリー用として飲みわけています。個人的にはかなり効きます!

IMG_6753

※管理人注:その後、管理人もパワープロダクション買いました(影響されまくりw)

あとはCCDをボトルに入れて飲んでもいますね。カロリーも同時に摂取できて機能的です。

次に欲しいバイクはありますか?

キャニオンのグレイルですかね。あるいはクロモリをグラベル仕様にするのもアリ。あと、ホイールを複数用意したい。オンロード用とオフロード用とで目的別に切り替えながら乗りたいですね。


私の故郷(日進)に近い方なのでとても親近感わきました!
帰省の際には定光寺と雨沢峠に行ってきます!\(^o^)/ヽ(^o^)丿

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


ツイッターはこちら

You Tubeチャンネルもやってます


サイクリング時になるべく荷物を背負いたくない性分なので、なるべくロードバイク本体に取り付けるようにしています。愛用してたトップチューブバッグはクロモリに替えてから使わなくなりました(丸いパイプだと安定しない)が、それに代わるミニマムな入れ物がなく、どーし ...
サイクリング時になるべく荷物を背負いたくない性分なので、なるべくロードバイク本体に取り付けるようにしています。愛用してたトップチューブバッグはクロモリに替えてから使わなくなりました(丸いパイプだと安定しない)が、それに代わるミニマムな入れ物がなく、どーしたものかと悩んでいたところ、

「もしかして、ペンケースをフロントバッグにできるのではないか?」

と発想しまして、物は試しでやってみたら素敵な出来栄えになったのでご紹介します。

2020-06-29 17.30.51

目次


既存のフロントバッグはでかすぎる

いろんなメーカーから出てはいるものの、どれも帯に短したすきに長しでした。まずでかいです。でかすぎて空気抵抗を受けてしまうし、ハンドルが重くなります。あと、ルックスが損なわれるのもイマイチだなーと感じてました。

ミニマム&シングルタスクなバッグがほしい

フロントハンドル前のスペースを有効活用はしたいものの、ハンドル周りは軽くしておきたいので容量はミニマムでOK。サイクリングにおいて大は小を兼ねるとは限らないので、いたずらに大きくしないで欲しい。

「ストラップを付けるとショルダーバッグになりますよ♪」ってことを売りにするバッグもあります。多機能にしてくれて企業努力を感じるのですが、十徳ナイフに似た「それ別にいらないんだよな~」感があります。それよりも一つの機能を完璧にこなしてくれるほうが嬉しいです。

ペンケースがジャストフィットするのでは?

百均でブラブラしていたときにペンケースを見たとき、「これだ!」とひらめきました。当然バンドは付いていませんが、ゴムバンドと組み合わせればいけそうです。サイズ的にも細くてちょうどよさそう。カラーはフレームカラーに合わせて紺色にしておきました。

2020-06-24 22.10.01

オクサマが作ってくれました

裁縫でオクサマが作ってくれました。
ゴムバンドは長すぎたので、ハンドル径にあわせてカット。

2020-06-29 16.58.10

ゴムバンドを切って縫い付けただけの簡易なものです。サイクルコンピューターとかスマホホルダーに干渉しないよう、横幅ギリギリに縫い付けたらピッタリ収まりました。制作コスト200円です。

容量は少ないがそれで良い

とくに何を入れるか決めていませんが、ハンドポンプがきれいに入ります。タイヤレバーとかアーレンキーを入れてもいいでしょうし、補給食とか塩タブレットでもOKでしょう。

2020-06-29 17.26.05

塩タブレットとか塩飴の個装パッケージってけっこうなゴミになるので、こういう手元のスペースがあると助かります。

輪行用のBluetoothイヤホンもありですね。電車移動中しか使わないイヤホンって、保管場所に悩むもの。背中に入れっぱなしで汗だくになるのはちょっと気になるし、何かの拍子に落としてしまいそうですしね。

2020-06-29 17.26.36
※見た目はアレですが、しっかり縫い付けてもらったのでOK(どうせ見えない箇所だし)


オクサマと走るとき彼女のリップスティック、目薬、日焼け止めを収納する場所にも困っていたので、ここに入れてしまうことにしました。まるで「第4のバックポケットを得た」ようでとても便利です。

細かくて細長いものなら何でも大丈夫なんですが、かさばるものには不向き。スペアチューブはちときつい……。ワイヤーロックも厳しいです。

2020-06-29 17.35.11

Di2でシフトワイヤーが飛び出していないせいで、バッグが干渉しないのもいいですね。バイクのシルエットを崩さない最低限のサイズってのも計算通り。荷物を入れてもハンドリングにはほぼ影響ありません。風圧もまったく気になりません。

ブルホーンにもフラットバーにも使いまわしOK

このペンケース式フロントバッグ、使い回しもできます。マジックテープを取り外して他のバイクに取り付けるだけ。

2020-07-04 12.11.06
※ブルホーンは前後逆に

2020-07-04 12.10.26
※ミニベロロードにも

2020-07-04 12.12.10-1
※フラットバーも

機械式コンポーネントのタイレルのCSIにもいけますし、ブルホーンハンドルとフラットバーハンドルにもピッタリ。ステムがなければ後ろ向きに装着も可能。ワイヤーにも触れないのもいいですね。

カジュアルなバイク向け(レーシーなカーボンロードには似合わない)

ペンケース自体がカジュアルなアイテムなので、ゴリゴリのカーボンロードには合わないかもです。クロモリロード、フラットバーロード、クロスバイク、ミニベロの雰囲気にはマッチしている気がします。

プラスアルファなスペースとしていかがでしょう

個人的に、ロードバイクにはなるべくサドルバッグを付けたくない派(見た目の問題です)なので、チューブやCO2ボンベやタイヤレバー、パッチはツール缶に収めています。

ただ、ツール缶はパツパツでこれ以上は入れられない……。サドルバッグでもトップチューブバッグでもない場所にほんの少しプラスアルファのスペースがあればな~~とずっと思いつつ有効策がなかったんですが、ペンケースフロントバッグが解決してくれました。

2020-07-11 17.49.33

ということで、お試しになってはいかがでしょうか? ちょうどいいフロントバッグがないとお悩みの方にオススメしたいです。

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

今年の梅雨はえらく長かった気がしますが、そろそろあけるっぽいですね。 コロナ感染がまたぶり返しているっぽいので、7月から再開しようかなと思ってたグループライドは引き続きやっておらず。家族以外の人と最後に走ったのは3月だったので、もうすぐ5ヶ月にもなります… ...
今年の梅雨はえらく長かった気がしますが、そろそろあけるっぽいですね。

コロナ感染がまたぶり返しているっぽいので、7月から再開しようかなと思ってたグループライドは引き続きやっておらず。家族以外の人と最後に走ったのは3月だったので、もうすぐ5ヶ月にもなります…。

ということで、月刊サイクルガジェット2020年8月号をお届けします。

縦置きロードバイクスタンドを導入

ディスクロードが我が家にやってきてまず思ったのは、ディスプレイスタンドが使いにくい!ということ。142mmとエンド幅が広いのでリムブレーキ用のははまらないです(まあ、アダプターで無理やりはめられますが)。

いちおう併用できるタイプを買ってみたものの、脱着がじつにめんどい。そこで、縦置きのスタンドを導入しました。買ったのは丸八工機の「A01V Special」です。

2020-07-23 08.09.52

縦に置くので必要とする面積自体は小さいのですが、上の方向に存在感がでます。オクサマとはひと悶着ありつつも、強引にスペースを作ってねじ込みました。

やってみた感想は


「マジかっこいい!縦に置くだけでバイクが5割増しでイケメンに見える!ロードバイクはもはやインテリアだ!」


です。
いや~、やってよかった。

リビングに縦置きに設置するのが憧れだったのでうれしい。ロードバイクが生活に密着している感があってGOOD。ただ、小さいお子さんがいらっしゃる家庭だとちょっと気になるかも?

そもそもかなり安定感が高く、ちょっとやそっとの振動では倒れないのでそこの心配はないです。単純に前後のディレイラーが子供がいじりやすい高さにくるのがどーかなという…。あとペットがいたらどうなるかしら…。

詳しいインプレはべっと記事にします。

XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discを軽くシェイクダウンしてきました

梅雨の合間を見計らって、晴れ間の出た瞬間に鎌倉~みなとみらい~鶴見をサクッと走ってみました。控えめに言って最高すぎました。1年近くクロモリにしか乗っていなかったので久々のカーボンが新鮮でしたね。

2020-07-19 13.52.03

まず軽い。そして振動吸収が秀逸すぎる。パナモリ(FRCC22)とは吸収の仕方がぜんぜん違うんです。文字にしづらいんですが、クロモリはフレーム全体で突き上げ感をいなしてくれている感じ。それに対してゼリウスは「シートステーとチェーンステーだけでビシッ!と収束させている」ように感じます。 なんか魔法みたい。

剛性が高いのに振動吸収も良い。お尻に振動が伝わる前にフレームの後ろ半分だけで人工的に強引に押さえつけているかのようです。

好みが分かれるかもですが、ガンガン走りたいならゼリウス、のんびり長距離走るならFRCC22だと思いました。

2020-07-19 13.53.49

あと、乗り心地の良さはチューブラータイヤのおかげもあるとは思います。クリンチャーとは完全に別物の感覚でした。めちゃくちゃ気に入りましたね。

XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discもべっとレポートしてみます。

YouTubeの登録者が15,000名を突破

2019年6月30日に開始して1年と1ヶ月でYouTubeチャンネルの登録者数が15,000名を越えました。ご視聴くださってる方々、いつもありがとうございます。

11ヶ月かけて10,000名になり、そこからペースが上がりました。2ヶ月弱で5,000名も増えたことになります。YouTube界隈では「1万名を越えてから伸びやすい」と言われているっぽいですが、我々も当てはまっています。

娘も始めるまでは「動画なんて私には関係ないしょ…」って思っていました。それが今ではライフワークのひとつになりつつあります。夢中になれる物事って、やってみないとわからないものですね。食わず嫌いだった過去の自分はバカでした。

YouTubeチャンネルを始めたいって方がいらっしゃったら、ぜひ見てほしいのが「動画集客チャンネル」。もうめちゃくちゃ勉強になります。チャンネル運営のコツとノウハウを惜しげもなく公開してくれています。親子で欠かさず視聴しています。

2020-07-31_07h31_21
※パンチあるサムネが可愛らしいです

元TVマン&アナウンサーの酒井祥正さんという方が運営されていて、映画、TV、CM、舞台、アニメなどの作品に携わっていて、タレント活動、声優、俳優、ラジオDJとマルチな経歴の持ち主です。親しみのわく話し方も好きです。

柴ベロTシャツ、猫ベロTシャツを作りました

柴犬が大好きな娘が趣味でTシャツを作りました。(娘が)
猫と柴犬がバイクフレームになったシャツです。



これまで、たこ焼き空海Tシャツ、BreadcrumbTシャツと謎のシャツを展開してきております。
どれもバカ売れすることはないんですが、じわ~っと売れ続けていてある意味すごい。

いつもは胸にドーン!とデカデカとイラストを載せるパターンだったのを、今回は左胸に小さくあしらってみたそうな。これはこれでアリですね。よろしければショップを覗いてやってください。

ちなみにイラストのラフ案は娘が作り、ちゃんとしたデザインに落とし込んでくださったのは「かめちゃり!(亀が無理してロードバイク乗ってみた) 」でお馴染みのきっかさん。

記事にもしてくださってありがとうございます。プロが描くとこんなにも可愛く仕上がるのか…。
ちなみにブログやYouTubeのキャラデザインもきっかさんに作ってもらっています。

個人的にはこのイラストでサコッシュとかマグカップほしいかも~と思ってます。

ニューコンミートをけっこう消費しています

記事にもしましたが、コンビーフの一種である「ニューコンミート」にハマっています。サンドイッチにしてよし、調味料と和えて美味し、にんにくとホイル焼きにして素晴らし、とあらゆるシチュエーションで活躍してくれます。

2020-07-21 10.46.05

炭水化物がほぼゼロ(脂肪はそこそこありますが)というのも気に入っています。あ、でもご飯がすすむので結果的にカロリー過多になってしまっているかも…。痩せたい…(笑)。

◇ サイクリスト向け ノザキのニューコンミート(コンビーフ)を使ったバカバカしいくらいカンタンレシピ


ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます