サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2020年05月

この取材をしていると、幅広い年代(下は16歳、上は60代)の方々とお話できて毎回新鮮です。自分と離れた世代の方からのお話はとくに驚きと発見に満ちていますね。今回は22歳の青年、Dさんです。 愛車は…メリダのスクルトゥーラ4000Discです! ※サドルとハンドルの落差 ...
この取材をしていると、幅広い年代(下は16歳、上は60代)の方々とお話できて毎回新鮮です。自分と離れた世代の方からのお話はとくに驚きと発見に満ちていますね。今回は22歳の青年、Dさんです。

愛車は…メリダのスクルトゥーラ4000Discです!

IMG_2934
※サドルとハンドルの落差が大きくてカッコいい

<オーナーさん>

目次


ロードバイク歴はどれくらい?

もともとはMTBに乗っていました。ドロップハンドルにカスタムして街乗りしていましたね。 高校時代はママチャリ通学していて、あるとき後輩がクロスバイクを買いたいと言い出して、調べてあげているうちに自分が欲しくなってきて…(笑)。で、2017年にロードバイクを買いました。19歳のときでしたね。

スクルトゥーラ4000Discを選んだ理由

MTBがメリダだったのと、友人が紹介してくれたショップがメリダを扱っていたから。本当はリアクトにしたかったんですけど、当時リアクトにはリムブレーキモデルしかなかったんです。MTBでディスクブレーキに慣れていたのと、メカメカしいカッコ良さでロードバイクもディスクブレーキにしたかった。で、スクルトゥーラにはディスクモデルがあったんです。

変速は最初は機械式で、ブレーキは油圧のを選びました。が、その後Di2にカスタムしています。

IMG_3112

スクルトゥーラ4000Discを組んでいる機材は?

ホイールはフルクラムのレーシング5を新品で買い、サドルは中古でフィジークのアリオネ00(ゼロゼロ)を。シートポストもフィジークです。ハンドルはFSAのベロコンパクトといいうアナトミックシャローを中古でゲットしました。

IMG_3014

ホイールは2年使ってそろそろ交換の時期かな…と感じてます。立ちごけしたときにスポークをちょっと曲げてしまったし。あと、フリーボディから異音もしているので。欲しいのはENVEのSESのチューブレスレディのやつなんですが、30万円します…仲間がこれを持ってて、いいな~と思ってます。僕は人が持っているものを羨ましがるタイプでして、人の影響を受けやすいです(笑)。ハンドルもステムもシートポストもぜんぶENVEのカーボンのにしたいです。

スクルトゥーラ4000Discのインプレッションは?

とてもいいです。よく走るマシンですね。体重をかけてパワーを出してもしっかり受け止めてくれます。インプレではないのですが、パーツの規格がしっかりしている…と言えばいいでしょうか、スルーアクスルってシャフト径が変わることがあるんですけど、メリダはちゃんと対応してくれるのがうれしいです。今は12mmに落ち着いてますね。ちなみにエンド幅はフロントが100mmでリアは142mmです。

IMG_3117

逆に良くないところは、スクルトゥーラ4000はメリダの中で2番めのグレードのカーボンになりまして、素材としてはやや柔らかい。強度を出すために厚みを出しているのでフレーム重量はそこそこあります。けっして軽いバイクではありません。登りはまあまあ頑張る必要がありますね。ただ、言い換えると頑丈なフレームではあるわけで、長く使えるのかなとは感じています。
※2020年モデルはSサイズの完成車で8.5kg
※4000と6000はCF2カーボンで、8000以上はCF4カーボンとなる


Dさんのこだわりポイントは?

ちょっとしたところでオシャレ感を出したいってのがこだわりかも。Arundel(アランデル) というボトルケージがすごく気に入ってまして、横から見るとオニギリのような形状でシンプル。カッコいいだけでなく、保持性能もしっかりしていますよ。カーボン製というのもあり、1個8,000円とややお高いですが。

IMG_8036

ひとつ、Arundel(アランデル) の注意点として「ボトルがチタン製」なのでフレームに固着しやすい。チタンって、チタン以外の合金にねじ込むと焼き付けを起こしやすいので、取り付け前にグリスはしっかりと塗ってください。

カーボン以外にもプラスチック製とかステンレス製のもラインナップされています。クロモリでしたらステンレスのが似合うと思います。

フィジークの「00(ゼロゼロ)シリーズ」のサドルもコーディネートを考えてのことで、横から見ると薄くてシュッとしているのが好き。カーボンレールとカーボン台座も気に入ってます。純粋にモノとしてとても良いです。まあ、定価で5万弱もしますが…。

全体的なカラーは黑で統一させたくて、アクセントとして白を使います。色の種類を増やすとうるさくなるので、2色で留めるようにしています。

Dさんがお好きなサイクリングコースは?

家から近い荒川を走ることが多いですね。正直飽きるんですが、走りやすいのでつい足が向いてしまう。友人と彩湖に行き、水辺で喋る…とか。あとは夜中にお台場に行くとか。21時くらいに友人と集合して行って帰ってくるだけですが、交通量が少なくて静かで走りやすいんです。

輪行はめったにしません。走り慣れない場所は気を使うというか……知らない土地をソロで走るのは苦手です。ロードバイクに乗ることが自分の場合、楽しみよりも「トレーニング」に近くて、なるべく止まらずに長距離を走りたいんです。となると、どうしても荒川CRが都合が良い。

疲労回復のために心がけていることは?

プロテインは飲んでます。サイクリング後はもちろん、筋トレもしているのでその後にも。明治のザバスを飲んでいましたが、高くて不味いので続きませんでした。今はアマゾンで「FIXIT」というのを愛用しています。1kgで3,000円以下なのでザバスより1,000円ほど安い感覚です。

<補足> 下記記事でも書いてますが、オクサマも「ザバスは不味い」と証言しています。

13年間プロテインを飲み続けているオクサマに習慣化のコツ、効果、ビルダーあるあるを聞いてみた

筋トレの内容ですが、「腕立て&腹筋(上体、脚上げ)&背筋を1セット10回」で、多い日は3セット。痛みや疲れがなければ基本は毎日やりますね。マシンやダンベルは使わず、自重だけでやってます。継続していたらレーパンがゆるくなりました。

ただ、これからプロテインを始めようと考えている人は、いきなり数キロの大容量のを買うのは避けたほうがいいかも。味覚の向き不向きってありまして、ダメだったら廃棄になってもったいない。まずはコンビニで売ってるパックのプロテインドリンクから始めては。けっこう飲みやすいですよ。


私も最近プロテイン飲み始めて効果を感じてます!
Dさん、ありがとうございました。\(^o^)/ヽ(^o^)丿

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


ツイッターはこちら

You Tubeチャンネルもやってます

2014年5月に買ったフィアットのパンダが満6年を迎えました。2回車検(17年&19年)に通して来年が3回目の車検です。まあ、次の車検を通すかどうかも未定なんですが。 一年点検を終えたところなので、何を交換したか、劣化具合はどんな感じか、6年乗ってみての感想、次買う ...
2014年5月に買ったフィアットのパンダが満6年を迎えました。2回車検(17年&19年)に通して来年が3回目の車検です。まあ、次の車検を通すかどうかも未定なんですが。

一年点検を終えたところなので、何を交換したか、劣化具合はどんな感じか、6年乗ってみての感想、次買うならどの車か…あたりをつらつら書いてみます。

2020-05-02 10.03.58

目次


パンダの利用パターンの変化

まず、走行距離は56,000km。6年で56,000キロはふつうかやや少なめでしょうか。ここ2年は走らせる機会が減ってます。以前は年で10,000キロは走ってたのが6,000キロに落ちました。半減は激しい…。

理由は時間があれば(&天気が悪くなければ)自転車に乗ってるから。車載輪行で遠出するより、自走か電車輪行へとシフトしたことも大きいです。首都圏での車の長距離移動って時間が読めないし、運転は疲れるし(とくに帰りが)でしなくなりましたね。郊外に住んでいたら利用パターンも変わっていたのかも知れません。

さらに、「なんとなくドライブに行く」的なことはほぼしなくなりました。帰省とか旅行とか具体的な目的があればいいんですが、無目的に走るか~ってことは皆無。だったらロードかミニベロに乗るほうが楽しいので。ガソリン代もかからないし。

1年点検の内容

とはいえ、利用回数が減っても劣化はしていきまして、今回の交換部品はこんな感じでした。

2015-03-28 07.19.04

バッテリー交換

前回の交換が2年前でまだなんとか生きているけど、2年を過ぎたバッテリーって突然死することもあるので、潔く交換しました。3年は持たない印象。感覚ですが、欧州車って前触れなしにバッテリーが逝くことがあります。フォルクスワーゲンのPOLO乗ってたときもありました。

エンジンオイル交換

これはケチるべきものではないですね。高いものを長期間使うより、安めのものを頻繁に替えるほうがいいって話はよく聞きます。

その他諸々

トランスミッションオイル、スパークプラグ、エアコンフィルターは交換時期だったのでメカニックさんのアドバイスに従いました。

ワイパーブレード交換

消耗品なのでこれも。パンダのワイパーは1年持たない印象で、わりとあっというまにビビり始めます。

ブレーキパッド

まだ余裕ある(F9.0mm R4.5mm)のでそのまま。確か前回の車検時に交換した…ような記憶。

タイヤの溝

これもまだOK(F6.5mm R6.3mm)。ローテーションはやっておきました。


整備した結果、すごく快適に生まれ変わりました。とくにエンジンの調子が顕著でアイドリング時と走行時にあったバタツキ音がピタリと止みました。そっか、音が少々うるさかったけどパンダってこんなもんだしな~って思い込みで受け入れてしまってた。まあ、それでも国産車とは比較にならないほどエンジン音はするし、高速道路だと会話するのに「やや声を張らないといけない」のは変わらないですが。ちょい前に先輩の現行メルセデスCクラスに乗せてもらう機会があったんですが、あまりの違いに声を失いました。電子制御され尽くした走る応接間…。

で、かかった費用は10万円。1年点検のわりに意外にかかってしまった…。3回目(7年目)の来年の車検は通すかな~どうしようかな~。見積もりとるのがちょっと怖いです。

6年間パンダに乗ってみてのインプレッション

感想は全然変わらずで、新車のときの印象のママ。すごく気に入ってて愛着が衰えません。チンクエチェントはいっぱい走っているけど、パンダって少ないので被ることがほぼないのも◯。

2016-01-11 07.23.10

ボディサイズ

小柄で取り回しがしやすい。細い路地裏もOK。 駐車も一発で決まります。

エンジン

2気筒の非力なエンジンをぶん回すのが面白い。出足はとろいけど、ターボもあるのでいったん走り出せば快適です。エンジンの能力を余すところ無く使っている感が今どきの車にはなくっていいかんじ。

エクステリア

どの角度から見ても尖ってないルックスで飽きがこない。古さをかんじにくい。大衆車なので好みの分かれる流行要素は排除されているような気がする。

インテリア

すべてハードプラでチープなのに造形がユニークで好き。この辺のデザインセンスは脱帽。コストを掛けずにかっこよくみせるのがイタリア人は上手だと感心。

2014-11-02 12.10.34

シート

劣化は少なく、乗り心地よし(あんこが詰まっててロングライドも快適)。ただ、繰り返しロードバイクを輪行させた結果、シート地がかなり汚れてしまっている…。

電子制御パーツが少ないので故障がない

リアのウィンドウは手動だし、サイドミラーも手動。いまどき見つけることができないんじゃないかってくらいローテク。言い換えれば故障のリスクが低いってことなのでむしろ歓迎。

フィアット・パンダがもうすぐ4万キロに達しますので劣化具合をレビュー (購入して3年半が経過)
フィアットのパンダが初回の車検を迎えました ~3年間で32,000キロ走ってわかったこと&交換したパーツまとめ~

次に欲しいと妄想している中古車たち

7年目の車検を通すかですが、見積額がとんでもないことになるとか、今後シビアな故障が起きて修理費がやばい…とかない限りは通す予定。手放す選択肢もあるっちゃあるものの、やはり気軽に使えるのはカーシェアやレンタカーにはない利便性なので手放しにくい…というのもあります。日常の買い物にも使うし…。  

仮に買い換えるとしたらですが、中古にします。で、気になる車種を並べてみました。
※価格は中古車情報サイトを参照

トゥインゴ(ルノー)

  • 新車価格:179万円 ~ 214万円
  • 中古車相場:29.9万円 ~ 209.3万円

2020-05-21_09h18_49

トゥインゴ:全長 3,630-3,645 mm x 全幅 1,650-1,660 mm x 全高 1,545 mm
パンダ:全長3,655mm×全幅1,645mm×全高1,550mm

サイズはほぼ同じなので乗り換えやすい!100万円台で買えそうなのも◯!ただ、サイドがやや寝ているデザインなのでロードバイク2台積めるかな…要検証。一生に一度はフランス車乗ってみたい。

VEZEL(ホンダ)

  • 新車価格:200.1万円 ~ 361.8万円
  • 中古車相場:98.7万円 ~ 297万円

2020-05-21_09h19_21

内外両方のデザインが好み。サイズ的に国内で使うのにちょうどいいサイズ。リアシートがポンと跳ね上がるので荷物は置きやすい。フレームとホイール両方いけるんじゃないだろうか。程度の良い中級グレードで230万前後か…。360万もするグレードもあるのは知らなかった。

CX-3(マツダ)

  • 新車価格:216.7万円 ~ 315.2万円
  • 中古車相場:93.7万円 ~ 339万円

2020-05-21_09h19_55

父が数年乗っていたので何度か乗せてもらったことはある。2015年リリースなのですでに5年経っているのに色褪せないエクステリアがカッコいい。ただ、外観からの印象とは裏腹に中は意外に狭い。黒いインテリアのせいもあったかも。ロードバイクを後席に立てて置けるか…室内高がちょっと不足している気がする。なぜ中古車価格のほうが新車より高いんだろう…?

XV(スバル)

  • 新車価格:220万円 ~ 292.6万円
  • 中古車相場:119.1万円 ~ 384.8万円

2020-05-21_09h20_29

SUV風なデザインが好き。積載量はハッチバックやコンパクトSUVよりあるので、実用性で言えばこっちか。ただ、エクステリアは好きだけどインテリアが凡庸でいま一歩惚れきれない…のが気になる。

C3(シトロエン)

    新車価格:229万円 ~ 254万円 中古車相場:24万円 ~ 260.5万円

2020-05-21_09h20_48

かわいらしいルックスがよい!ただ、中古車相場はややお高め…タッチパネル式のナビや空調が使いにくいという声を聞くので実用性はどうかな~という気はするけど、たぶんアバタもエクボになるかなと。

エクストレイル(日産)

  • 新車価格:248.3万円 ~ 401万円
  • 中古車相場:6.8万円 ~ 412.7万円

2020-05-21_09h21_15

SUVも乗ってみたいかも~くらいの気持ち。CX-5とかRAV4より見た目が好き。エクストレイルってすごく人気のようでそこらじゅうで見かける。よって中古車も多い印象。ただ、現行モデルだと250万くらいするんですね…。中古でそこまでの費用はかけたくないかなぁ。

カングー(ルノー)

  • 新車価格:254.6万円 ~ 270.8万円
  • 中古車相場:31.4万円 ~ 288万円

2020-05-21_09h22_03

実用性の高さは疑いの余地なし。全高の高さ(1,810-1,875 mm)もよい。ただし、現行は全幅 1,830 mmもあってそれがネック。エクストレイルとまったく同じなのがちょっとでかすぎてオクサマに嫌がられそう。年がら年中荷物やロードバイクを運ぶわけでもないので、そこまででかい荷室は求めていないってのもある。

C3エアクロス(シトロエン)

  • 新車価格:263.8万円 ~ 302.5万円
  • 中古車相場:198万円 ~ 293.8万円

2020-05-21_09h22_20

C3の派生バージョンですね。むっちりしたフォルムが愛らしくて良い。ただ、やはりお高いかな…。リリースされて間もないので、そんなにタマもない様子。

T-Cross(VW)

  • 新車価格:299.9万円 ~ 335.9万円
  • 中古車相場:291.6万円 ~ 336.7万円

2020-05-21_09h22_55

ゴルフとPOLOに乗ってたことがあるのでVWは身近な存在。ゴルフ7は全幅が1,800 mmもあって却下だし、POLOはサイズ的にはいいんだけどお金を払ってまで欲しい!という感情にならない。T-Crossは全幅が1,760 mmなのでギリ許容範囲。全長も4,115 mmとゴルフより短いのもGOOD。

Q2(AUDI)

  • 新車価格:312万円 ~ 470.6万円
  • 中古車相場:217.3万円 ~ 409万円

2020-05-21_09h23_12

価格的に非現実的なのは百も承知で「憧れ枠」として。SUVなのにクーペチックな曲線のデザインに気品が漂う。全長4,200mm、全幅1,795mm、全高1,500mmなのでまあまあ横にはでかいけど、なんとか扱えそうなサイズかしら。新車はありえないが、中古なら…と思いつつ、350万円くらいになってしまうのか…orz


妄想ついでにいうと、本当に欲しいのは「AUDIが作る超コンパクトカー」のA2。1999年から2005年まで製造されたけど、日本には導入されないままだった幻的クルマ。当時、雑誌で見て「いい!」って思った。

  • 全長3,826mm(3,655mm)
  • 全幅1,673mm(1,645mm)
  • 全高1,553mm(1,550mm)
※カッコ内はパンダ

とサイズ的にパンダより気持ち長い程度。需要はたしかになさそうで、不人気で終わってしまったそうな。当時、対抗馬だった初代メルセデスAクラスも似たタマゴ的フォルムが良かった。でも、商業的にはAクラスの圧勝。

個人的には高級ブランドのコンパクトカーがいい。アウディ、VOLVO、BMWが本気でこのサイズのを作ったらどんなのになるのかも興味深い(BMWはi3 がありますが)。まあ、A2はガソリンエンジン車のAT仕様がなかったり、オールアルミニウムボディだったり、ボンネットにヒンジがないので丸ごと外さねばならなかったりするそうで、実用的ではないのはわかる。でもなぁ…A2の復刻版出ないかなあ…(出るわけないよな…)

2015-03-25 07.02.38

ダラダラと書いてしまいましたが、もう1年は確実にパンダに乗ります。来年の車検まで時間があるので、買い替えも視野に入れつつゆっくり考えていきます。

ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます

ここ数年、趣味は自転車一本だったが2019年夏から「サウナ」が加わった。理由は職場の仲間に猛プッシュされたから。 サウナの良さに目覚めてからは週1~2回は通っていた。平日の夜に行くだけでなく、ロードバイクで出掛けた先でサウナに入り、休憩してからから戻ってくる… ...
ここ数年、趣味は自転車一本だったが2019年夏から「サウナ」が加わった。理由は職場の仲間に猛プッシュされたから。 サウナの良さに目覚めてからは週1~2回は通っていた。平日の夜に行くだけでなく、ロードバイクで出掛けた先でサウナに入り、休憩してからから戻ってくる…ということもたまにするので趣味として両立できている。

新型コロナウイルス感染拡大防止のために行くのは控えているので、最近はドラマの『サ道』を観て気を紛らわせてばかり。『マンガ サ道〜マンガで読むサウナ道〜』のドラマ版なのだが、これが地味に面白くて病みつきになる。 (アマゾンプライムだと視聴可能)

2020-03-19 08.19.31
※作品には登場しないがお気に入りの「サウナリゾートオリエンタル」(赤坂)

『サ道』で紹介されているのは11箇所の実際に存在するサウナばかり(東京4、神奈川2、埼玉1、静岡1、愛知2、熊本1)。架空のセットではなく、ちゃんと現場でロケをしているので見ているうちに「行ってみたい」と思うようになった。ウイルス騒動が収まったらコンプリートするつもりなので、備忘録としてまとめておく。

【サ道出演】原田泰造から溢れるサウナ愛。「おすすめ施設がありすぎて、一番は選べない(笑)」(じゃらんニュース)

目次


1.サウナ&カプセルホテル北欧(台東区)

2020-05-22_07h25_12

<基本情報>
  • 東京都台東区上野7丁目2−16
  • TEL:03-3845-8000
  • 公式サイト
  • 3時間:¥1,400(休前日・土日祝・特定日は1,600円)


※上野駅浅草口から徒歩1分!

<施設の特徴>
  • 男性専用の施設
  • 24時間入れる
  • 液晶TVが設置された大きめのリクライニングシートあり
  • カプセルホテル併設なので宿泊も可能
  • レストランもある
  • 全館WiFi完備
  • Suicaなどの電子マネーや各種クレジットカード可能

<サウナとお風呂の特徴>
  • 7Fに空の見える露天があって、大人10人が入っても余裕がある
  • 100℃越えの高温サウナだそうな…(燃えそう)

上野の駅前で露天風呂に入れるなんて…!『サ道』を見るまで知らなかった。 いつでも行ける場所で嬉しい。ぜひ行かねば。

2.ニューウイング(墨田区)

2020-05-22_07h26_24

<基本情報>
  • 東京都墨田区江東橋2-6-11
  • TEL:03-3846-1311
  • 公式サイト
  • 大人(通常:5:00-24:00):2,400円



<施設の特徴>
  • 男性専用の施設
  • どのプランでも大浴場、サウナ、仮眠室、漫画コーナー、無料Wi-Fiを利用可能
  • 北海道長万部二俣川上流の秘境「二股温泉」がある(カルシウム泉)
  • 大型ジャグジーがある

<サウナとお風呂の特徴>
  • サウナは2種類
  • サウナのヒーター(ボナサームヒーター)がベンチの下にある
  • 温度と湿度がちょうどバランスよいらしい(室温80-90℃、湿度15-20%)
  • テルマーレ改というアロマ水を自分でかけて楽しむのもある
  • 水風呂の横に冷水プールもある(泳いでもOK)

錦糸町駅からけっこう近い!錦糸町ってほぼ人生で利用したことのない駅だけど、ニューウィングのためだけに来てみたい。

3.ゆ家 和ごころ 吉の湯(杉並区)

2020-05-22_07h27_08

<基本情報>
  • 東京都杉並区成田東1丁目14−7
  • 公式サイト
  • TEL:03-3315-1766
  • 大人(中学生以上)470円



<施設の特徴>
  • 手ぶらでOK(タオルやシャンプー、ボディーソープ等が完備)
  • アクセスが悪いのが玉に瑕(高円寺駅から3kmあってバスに乗る必要がある)
  • 最寄りの東京メトロ(丸ノ内線)の新高円寺駅からでも2km弱ある
  • 定休日は月曜日(祝日であっても休業なので要注意)

<サウナとお風呂の特徴>
  • 一人でゆったり入れるつぼ湯がある
  • 三種類のジェットバスや電気風呂も
  • 毎週水曜・土曜日限定で、麻布にある本店竹の湯の麻布黒美水温泉
  • 炭酸泉がある(長く入れる低めの温度)
  • 水風呂の水温は17度(一般的な水温)
  • 室温80℃前後・湿度25~35%の適温・適湿度(比較的低温で長く入っていられそう)

ロケーションがやや難ありではある。バスに乗るのが面倒だが、といって歩くのはもっと面倒。自転車を置けるスペース無いかな…。

4.湯乃泉 草加健康センター(埼玉県草加市)

2020-05-22_07h27_44

<基本情報>
  • 埼玉県草加市北谷2丁目23−23
  • TEL:048-941-2619
  • 公式サイト
  • 入館基本料金(大人):1,500円



<施設の特徴>
  • 24時間営業(ただし、入浴可能な時間は「朝10:00より翌朝8:30」まで)
  • 草加店以外にも「厚木店」と「相模店」がある(※創業は相模店)
  • 手ぶら来店でOK(浴衣・タオルセット・アメニティが含まれている)
  • 駅からは数キロ離れているので電車で来るなら草加駅から送迎バスを利用するのがよい
  • 大型駐車場を完備しているので車の来店もOK
  • 24hなので簡易宿泊もOK
  • ビンゴゲームなどイベントを定期的に開催していたり、ゲームやカラオケ、全自動麻雀(無料)まであったりして昭和感が残る

<サウナとお風呂の特徴>
  • 本場草津温泉の湯畑から『露天草津の湯』の源泉を直送している
  • 高濃度炭酸泉もある
  • 男性は3段・40名以上、女性は4段・30名以上を収容できる天井の高いサウナがあり、毎日ロウリュが開催されている
  • 水風呂は常時15℃でまあまあ冷たいほう。ちなみに地下水掛け流しである
  • お風呂の清潔・安全を守るお風呂の番人ボイラーマン、通称“かまじい”がいる(千と千尋の神隠しでお馴染み)

川口市在住時期、まだ自転車に乗っていなかった頃にフットサルクラブ草加で試合をしてから仲間と1回行った記憶がある。かなり広くて「こりゃ1日くつろげるな」と思ったものだった。

5.太古の湯 グリーンサウナ(神奈川県平塚市)

2020-05-22_07h28_07

<基本情報>
  • 神奈川県平塚市錦町1−18
  • TEL:0463-22-1772
  • 公式サイト
  • 立寄り湯コース(1時間まで)入泉料1,050円
  • ゆったりコース(1時間以上)入泉料1,650円



<施設の特徴>
  • 地下1300m、およそ2400万年前の地層から湧き出ている
  • 一切水で薄めていない、純度100%のカルシウム・ナトリウム-塩化物温泉
  • リラクゼーションルームは男女で分けられている
  • 入泉なしでもマッサージ施設は利用OK

<サウナとお風呂の特徴>
  • ヨーロッパ調の石造り
  • 35℃のかけ流しの源泉(濾過循環なし)
  • 30名以上は入れる広々としたフィンランドサウナ
  • 毎日ロウリュを開催
  • 水風呂は自然の井戸水

2020-05-02 15.51.19
※こないだ平塚駅の近くを走ったときに看板は見た。

6.サウナ しきじ(静岡市駿河区)

2020-05-22_07h28_49

<基本情報>
  • 静岡県静岡市駿河区敷地2丁目25−1
  • TEL:054-237-5537
  • 公式サイト
  • 男性入浴料(平日1,400円、土曜・日曜・祭日1,600円)
  • 女性入浴料(1日900円)



<施設の特徴>
  • 24時間年中無休
  • 宿泊可能!(平日午後5時以降は2,300円、土日祭日午後5時以降2,500円)
  • ただし、部屋ではなくオープンな仮眠スペース
  • バスタオル、シャンプー、歯ブラシ、カミソリ、ドライヤー等全部無料
  • 貴重品やスーツケースはフロントで預かってもらえる
  • 料金はなぜか女性が優遇されているが、男性も「毎日朝6時~9時 夕方5時~深夜2時まで」は900円
  • 休憩室は男女別
  • レストランの料理は手作りで、調味料は無添加、無着色、無香料
  • 静岡駅からは4キロあってやや遠いが、駐車場は完備されている
  • 店名の「しきじ」の由来は単に「敷地」という地名だから

<サウナとお風呂の特徴>
  • サウナの聖地と呼ばれている(が、地元民はそのことを知らなかったりするそうな)
  • 水風呂が天然水(飲めるし、天然水はお持ち帰りも自由)
  • 漢方薬草風呂もある
  • 薬草サウナ・フィンランド式サウナがある

自宅(鎌倉エリア)から150キロ弱なので、自走&泊まりで行きたいと思っている。ついでに久能山東照宮にも立ち寄りたい。

7.ウェルビー栄(名古屋市中区)

2020-05-22_07h29_16

<基本情報>
  • 愛知県名古屋市中区栄3丁目13−12
  • TEL:052-262-1126
  • 公式サイト
  • 一般料金 2,570円 / メンバー料金 2,070円



<施設の特徴>
  • 24時間営業
  • 名古屋の繁華街、栄のど真ん中という好立地(栄駅からも矢場町駅からも徒歩圏内)
  • カプセルホテルなので宿泊はもちろんOK
  • 3種類のカプセルがある【レギュラーカプセル、健やかカプセル(羽毛布団&体圧分散マットレス)、プラスカプセル(BOSEノイズキャンセリングヘッドホン&ネット完備)】
  • 小さなシングルの「プレミアムルーム」もある
  • 宿泊のお客さんは朝食バイキングが無料(6:00〜10:00)※サウナのみだと880円

<サウナとお風呂の特徴>
  • 「森のサウナ」「アイスサウナ」「湖のほとり」 という3種類のサウナがある
  • SAUNAYOGA(サウナヨガ)という、サウナの中で8分間有酸素運動&ストレッチをするメニューがある(毎日実施)

1994年の新卒の頃は名古屋~伏見~大須エリアが職場だったので、ウェルビーはすごく馴染みのあるネーミング。しかし、実は行ったことはない。当時は「あぁ、おっさんの溜まり場ね」くらいの認識しかなかったせいである。帰省の際に立ち寄りたい。

8.サウナラボ(名古屋市中区)

2020-05-22_07h29_54

<基本情報>
  • 愛知県名古屋市中区栄3丁目9−22 グランドビル 8F
  • TEL:052-238-2131
  • 公式サイト
  • 一般料金 2,570円 / メンバー料金 2,070円



<施設の特徴>
  • ウェルビー栄の近く(ここもウェルビー系列)
  • サウナがある「より良き生活」 を実現する実験研究の場…がコンセプト
  • ワークスペース、ミーティングスペース、キッズスペース がある
  • コーヒー無料&Wi-Fi 完備

<サウナとお風呂の特徴>
  • 3名以上の利用だとフォレストサウナ・アイスサウナを貸切できる

おしゃれな雰囲気のウェブサイトなのだが、施設説明が少なくて現地のイメージが湧きにくい…。

9.大磯プリンスホテル(神奈川県の大磯)

2020-05-22_07h31_00

<基本情報>
  • 神奈川県中郡中郡大磯町国府本郷546
  • TEL:0463-61-1111
  • 公式サイト
  • 一般:おとな ¥4,500



<施設の特徴>
  • 大磯プリンスホテルのすぐ横にある
  • 入浴料が4,500円とぶっちぎりで高い(温泉&スパ)
  • 温泉の利用だけなら大人1,500円(小学生800円)とリーズナブル
  • ただし、サウナは4Fにあるのでサウナ利用するなら4,500円かかる
  • 年間パスポートもある(まさかの20万円!)
  • 年間で45回行けば元を取れる(週1ペースで通うならアリ)
  • 3Fが温泉フロアで4Fがスパフロア(4Fは水着着用エリア)
  • 中学生未満は4Fスパフロアに入場できない
  • テラスやリラクゼーションエリアは4Fにある
  • ラウンジでお酒が飲めたりする

<サウナとお風呂の特徴>
  • 温度帯の異なる4種類のサウナがある
  • 貸切専用のプライベートスパもある
  • パノラミックサウナからは太平洋と富士山が見える(室温:40-50℃)
  • 室温約35℃のヒーリングサウナもある
  • フィンランドサウナは室温80-100℃
  • 室温10~15℃のアイスルームもある
  • 内装がいちいちおしゃれで原田泰造も「もはや現代美術…」と語っていた

ちょっぴりお高いのでしょっちゅうは行けないが、一度は体験しておきたいサウナ施設。

10.笹塚マルシンスパ(渋谷区)

2020-05-22_07h31_23

<基本情報>
  • 東京都渋谷区笹塚1-58-6マルシンビル10階
  • TEL:03-3376-5225
  • 公式サイト
  • 一般:おとな ¥1,530~



<施設の特徴>
  • 笹塚駅(京王線)から徒歩1分
  • 『天空のアジト』と呼ばれている(地上11階にあって眺望抜群)
  • 24時間営業
  • 仮眠室・リラックスルーム完備
  • 自家製『笹塚チャーシュー』が旨いそうな(作品でも登場する)

<サウナとお風呂の特徴>
  • 本場フィンランドの「ikiストーブ」を導入している
  • ikiサウナとは部屋の中央に山積みサウナストーンを設置するタイプのスモークサウナ
  • 温度&湿度のコントロールがしやすいそうな
  • iki(イキ)=フィンランド語で「永久、永遠」を意味する
  • 深さのある水風呂がよい
  • 非常口のドアの先に外気浴スペースがあるが、着衣もしくはバスタオルを股間に巻くよう注意書きがあるそうな(向かいのマンションの方の気持ちも考えましょう…とのこと。つまり見えてしまうということである)

東京西部にはあまり用事がなく、めったに行くことはないので、笹塚にこんな素敵なサウナがあるとは知らなかった。

11.湯らっくす(熊本市中央区)

2020-05-22_07h31_43
※ウェブサイトのTOP画面のインパクト(笑) 春日のトゥース!を連想させる

<基本情報>
  • 熊本県熊本市中央区本荘町722
  • TEL:096-362-1126
  • 公式サイト
  • 一般:おとな ¥590~(土日祝は¥690~)


※熊本空港から18kmなのでロードバイクならひとっ走り

<施設の特徴>
  • サウナーには「西の聖地」と呼ばれている
  • 創業者のサウナが好きが高じて風呂屋を造ったのが湯らっくすの始まり
  • 24時間&年中無休営業
  • 宿泊も可能(予約は不可)
  • コーヒーの無料サービスがある
  • 雑誌や1万冊以上のマンガコーナーも
  • 館内着&タオル付きなので手ぶらでOK
  • Wi-Fiや電源付きテーブルもあり、コワーキングスペースとしての利用もOK

<サウナとお風呂の特徴>
  • 全ての浴槽が加水なしの100%天然温泉
  • もちろん飲用可
  • 温泉源は、雲仙、金峰山、阿蘇山を結ぶ地下温泉脈のライン上にあり、地下1,000mから湧出している
  • シャワーも天然温泉
  • 水風呂の中に「MADMAXボタン」というのがあって、押すとすごい勢いで頭上に水が落とされる(もちろんこれも天然水)
  • 男性サウナでは1時間ごとにアウフグース・イベント(ロウリュ)を開催する(女性サウナでは2時間毎)
  • 湯らっくすが独自に作った「メディテーションサウナ」というのもある
  • サウナストーブに水を掛け、自分のペースで発汗を楽しめる
  • 暗めの照明、ほのかな環境音が瞑想しやすい環境を生んでいる
  • ヨギックサウナ(簡易的なヨガをサウナで行う)も開催されている

熊本は水が綺麗で豊からしく、なんと「水道水が地下水」である。蛇口をひねると天然のミネラルウォーターが飲めるなんて…。熊本の人にはそれが当たり前のことだそうだが、政令都市では熊本市だけで世界的にもほぼ例がないそうな。

あと、特筆したいのが「バイカーの方へ」というページ。オートバイで阿蘇山をツーリングしたり、九州旅行するのに最適のハブ施設となるよう工夫が凝らされていて、

1.大型バイク専用駐車場(10台)

ハーレーダビッドソンなども普通に停めれるゆったりスペース

2.屋根付き、地球ロック

全台屋根付なので愛車が雨に濡れない。しかも盗難防止用のロックを全台分配置してある。24時間、人が行き来する目立つ場所を確保し、オールナイトでLEDライトが屋根からバイク専用駐車場を照らしてくれる。監視カメラもあって、2Fのモニターで客自身で様子を確認もできるし、録画もされている。

3.ヘルメット専用ロッカー

専用駐車場の横にはヘルメット専用のロッカーが用意されている。10円リターン式のロッカーなので無料。ヘルメットには十分の大きさで、ツナギなども入れてもOK。

熊本は流石に遠いが、ぜひ飛行機輪行で行ってみたい。



サイクリング × サウナ……癒やしの最強コンボなので皆さんもぜひ。


ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます

今回登場いただく方は、なんとベトナムから! 海を越えての初の取材になりました。お相手はベトナムに赴任して働いていらっしゃる日本人のMさん。愛車はジャイアントのCONTEND SL2です。ベトナムでのロードバイク生活はどんなかんじか?日本と比べて走りやすいのか?交通 ...
今回登場いただく方は、なんとベトナムから!

海を越えての初の取材になりました。お相手はベトナムに赴任して働いていらっしゃる日本人のMさん。愛車はジャイアントのCONTEND SL2です。ベトナムでのロードバイク生活はどんなかんじか?日本と比べて走りやすいのか?交通事情や交通マナーは?などについてお聞きしました。

IMG_20200201_160854

<オーナーさん>
  • Mさん(42歳・男性)
  • ベトナムのダナン在住
  • ジャイアントのCONTEND SL2
※リンクは2020年モデル

目次


ベトナムにはお仕事の赴任で?あと、ダナンってどこですか…?

長崎県出身なんですが、仕事で赴任しています。仕事はエンジニアで現在4年目で になります。ダナンはベトナムの真ん中あたりにある都市で、そこそこの規模。まあベトナムだと北のハノイ、南のホーチミンが有名かと思いますが。

2020-04-25_17h56_50

◇ ダナン市
ハノイの南759km、ホーチミンの北960kmに位置する、ベトナム中部の港湾都市。ベトナム中部では最大の都市で西側を山に囲まれ、東側は南シナ海に面している。人口は1,215,000 人。
※引用元はWikipedia

ロードバイクにはもともと乗っていたんですか?

いえ、ベトナムに行ってからです。ベトナムは日本ほど道路状態が良くなく、舗装がガタガタの場所も多いのでまずはMTBからスタートしました。買ったキッカケは通勤手段ですね。で、慣れてきた昨年夏にジャイアントのCONTEND SL2を買い足したんです。まあ、場所を選べばロードバイクでも走れますので。

ベトナムってサイクリングは盛んなんですか?

いえ、人気ではないですね。健康志向でサイクリストは増えてはいるようですが、かなり高価な嗜好品という位置づけなので乗っている人は少なめ。朝の5時~6時とかにシニアな方々が走っている姿を見ることはあっても、若者はあまりいません。というのも、ベトナムの初任給がだいたい6~7万円(地域差はありますが)と日本の三分の一程度なので、若い人では手が出ないんです。

IMG_20180127_203537

その代わり、ベトナムはオートバイが人気なのと、あとはタクシーが安い。ハイエース的なバンに4人乗りとか7人乗りとかってのがあります。

なぜジャイアントを選んだんですか?

そもそもスポーツバイク専門店がダナン市に1店しかありません。扱っているブランド種類も少なくて、キャノンデール、ジャイアント、あとは中華ブランドがちらほら…くらい。詳しくは知らないですが、JAVAとかTwitterって名前のバイクブランドも目にしたことがあります。ええ、SNSのTwitterと同じスペルでした(笑)。

ジャイアントを選んだ理由はダナン市外ですけどオフィシャルショップがあったから。いざというときに頼れる存在はほしいですからね。まあ、ベトナム語を話せないのでメカニックさんとやり取りできないんですが、妻が話せるので通訳をお願いしています。

ちなみにこれがベトナム語で書かれたジャイアントのウェブページです。

どんな機材をお使いですか?

メカ類がティアグラでブレーキがテクトロの完成車だったのを、105にグレードアップさせています。付いてきたタイヤがチューブレスだったのでそのまま使ってみたんですが、すごく良いです。パンクも未経験。フラットペダルもSPDに替えました。

IMG_20200215_101010

ベトナムでロードバイクを走らせるのって、日本とは違ったコツがいりそうですね

まず、ベトナムは右側通行です。そしてオートバイがめちゃくちゃ多くて交通ルールをぜんぜん守りません(笑)。逆走、信号無視は当たり前。ウインカーを出しっぱなしのママ走っているバイクもよく目にします。そんなカオスな状態なので接触事故は日常茶飯事なんですけど、あっちの人は大雑把というか、おおらかというか、かすり傷ていどなら「大丈夫?あそう、じゃあバイバイ」ってかんじで別れていきますね…。

IMG_20200215_083022

ちなみに英語はあまり通じないので、ベトナム語で話さなくてはいけないのですが、発音で意味合いが変わるので日本人には習得が難しい気がします。今でもベトナム語は話せないので、事故らないよう慎重に走ってます。なにしろ、救急車を自分で呼べないですからね。

ベトナムの気候ってすっごく熱いイメージです

4~10月の間がいわゆる夏で37~40℃になります。ただ、その割に過ごしやすいんですよね。日本だと満員の通勤電車があったりしますが、それとは無縁の生活ができているからかもしれません。

※参考情報
  • ダナンは熱帯モンスーン気候に属する
  • 9月~3月が台風シーズンと雨季、4月~8月が乾季の2つの季節に分かれる
  • 年間平均気温は25.9℃

IMG_20190915_124023

9月以降は雨季に入り、12月初旬まで続きます。12月~2月の気温は20度前半くらいでしょうか。Tシャツと短パンで過ごせますよ。なので冬服は持ってません。20度を下回って半袖だとちょっと肌寒い…となることはごく稀にしかありません。

ダナン周辺を走るときはどのあたりを?

会社の仲間と走るときは海沿いですね。ダナンはビーチリゾートでして、海沿いを走るのがメインになります。北か南に行くしか選択肢がないんですよ。東が海で西が山…というか国境(ラオス)なんです。 街中はさっきお伝えしたようにリスクがありすぎるので避けてます。

ダナンから南へ30キロほど行ったトゥボン川の河口近くに、世界遺産登録もされたホイアンという街があります。そこに自走で行って帰ってくるとか。
【管理人追記】1999年に「ホイアンの古い町並み」として世界文化遺産に登録

ベトナムはホテル代が超安くて2~3000円程度で泊まれます。なので気軽に宿泊してくることもありますね。ベトナム鉄道というのはあって、寝台列車もあるぽいですが、トライしたことはないですね。ロードバイクはたぶん載せても問題ないはずかなと。

IMG_20200124_160225

ベトナムの食生活ってどんなかんじでしょう?

米が二毛作のせいで麺類が多い。日本人には馴染み深いフォー以外にブンという麺もあって、むしろブンのほうがこっちでは人気かも。あと、バインミーというフランスパンにハムやレバーペースト、魚、肉、酢漬けの野菜などを挟んだサンドイッチは国民食ですね。とても美味しいです。

あと、孵りかけのアヒルの卵を茹でた「ホビロン」をご存知ですか? 羽や血管やアヒルの胎児が入っていて、ゲテモノ料理として知る人ぞ知る存在ですが、うずらを使ったバージョンもあってネットの画像検索で見かけるようなグロテスクなものばかりではありません。現地の方は小腹がすいたときおやつ代わりに召し上がってます。 私も食べますよ。

ただですね…名称は忘れたんですが魚の内臓を潰して発酵させた漬物的な食べ物があるんですが、これはすっごく臭い。いまだにこればかりは食べられません。

日本食はたまに恋しくなることはあるのものの、こちらにも日本食レストランはあります。レベルは…まあふつうに食べられるレベル(笑)。

IMG_20191201_075842

そうそう、ベトナムってスポーツ観戦文化がないんです。野球はないし、Vリーグというベトナムのサッカープロリーグも不人気。一度観戦したことがあってレベルは低かった…Jリーグのほうが段違いに面白いです。ただ、サッカーのベトナム代表戦だけは異様な盛り上がりを見せます。

話は飛びますが、ベトナム人は大のコーヒー好きでカフェでよく飲みます。 生産量は世界一のブラジルに次ぐ2位なんですよ。
※ソース:世界と日本のコーヒー豆事情(味の素AGF)

IMG_20190316_114137

カフェと言っても日本のようなオシャレなかんじではなく、もっと庶民的。小さいテーブルと椅子を道端に置いて気楽に楽しんでますね。コンデンスミルクをたっぷり入れて甘くするのが主流なので、ブラックで飲んでいると珍しがられます(笑)。

次に買いたいバイクはありますか?

同じくジャイアントの「TCR ADVANCED PRO 1」です。理由は……全体的な黒のシルエットがかっこいいから!です(^^)


ベトナム生活楽しそう!うずらのホビロンは食べてみたいです。
ありがとうございました!\(^o^)/ヽ(^o^)丿

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます

パナモリ(FRCC22)のビンディングペダルをSPDのからエッグビーターに交換したのを機に、タイレルのCSIもエッグビーターにしました。なんせ一足のシューズを使いまわしているので。 ※左が3、右が1 ただ、すでに持っているエッグビーター3にするのも芸がないので、一番安い ...
パナモリ(FRCC22)のビンディングペダルをSPDのからエッグビーターに交換したのを機に、タイレルのCSIもエッグビーターにしました。なんせ一足のシューズを使いまわしているので。

2020-04-25 08.12.27-1
※左が3、右が1

ただ、すでに持っているエッグビーター3にするのも芸がないので、一番安いエッグビーター1にしてみました。1と3で比較して差があるのか確認してみたかったというのもあります。

結論を先に言ってしまうと「1で十分!」でした。

目次


エッグビーター1と3の見た目&重量&価格の違い

形状はよく見るとちょっと違ってて、ウィングがエッグビーター3は台形っぽいのに対し、エッグビーター1は四角(直角)に近いです。そして1のほうが幅が狭めで、ボディもシンプルにシルバー1色のみ。

2020-04-25 08.12.55-1

メカっぽさは3でシンプルさは1ってとこでしょうか。他のペダルシステムに比べれば3でも目立たない大きさだったのが、1になるとさらにシンプルです。ミニベロに付けるなら、むしろ1のほうが似合うんじゃないかって思いました。

なお、シャフトは外から見えないですが1も3もクロモリ製。ボディは両方ともスチールですが、3が鋳造ステンレススチールなのに対し1はプレス加工スチールだそうです。その差がどれくらいあるのかよくわかりませんが…。

Qファクターはすべてのエッグビーター共通で52mmです。リリース角度も同じく15度と20度で選べるのもいっしょ。

で、大事な重量差なんですが、1(290g)と3(280g)の差はたったの10g!!! なのに価格差は2倍以上…。

エッグビーター3
  • ¥16,510 (税抜)
  • 280g


エッグビーター1
  • ¥7,260 (税抜)
  • 290g


ちなみに3と1の間にある2は285g(¥11,670)。3とほぼ見分けがつかないレベル。ポジション的にやや中途半端な存在かなと。

あれ?もうエッグビーター1でいいんじゃね…って思ってしまいました。なんで3にしたんだろう(笑)?

エッグビーター1と3の脱着感を比較してみた結果

しかし、脱着のやりやすさと、固定力とか使ってみないとわからない「目に見えない違い」があるのではないかと思って、1で300キロほど走ってみました。


「3となんも変わらねぇっ……!」


かなり注意深く比べてみたつもりですが、すべてのフィーリングがうりふたつ。ブラインドテストしても見分けられる自信はありません。ウィング形状が異なるので、脱着の感触もちょっとは違うだろうと期待してたんですが、なんも感じ取れないです。もはや2とか3を選ぶ理由が見当たらず、1でファイナルアンサーでええやんという確信を得ました。

ただし、目玉が飛び出す価格(¥60,340)の11はぶっちぎりに軽いので別格。あと、色もゴールドなので高級感があります。とはいえ、軽さ以外のフィーリングはほぼ一緒だと思います。

エッグビーターは見た目と色で決めればOK

じゃあ3を買って後悔しているかというとそんなことはなく、むしろパナモリは3にしておいてよかったです。なぜなら色のせい。アルテグラのクランクが沈んだ黒系なのでマットなカラーがマッチしているのです。アルテグラに1のシルバーを合わせていたらテカテカして浮いてしまっただろうなと。

2020-03-21 10.52.19 HDR

逆にタイレルのCSIは9000系のデュラできれいなシルバーをしているので、1のシルバーボディがぴったり似合います。エッグビーターってペダルと言うよりも、クランクの一部がニョキッと生えてきているようなルックスなので、クランクを色は合わせるといいかなと思います。

2020-04-25 14.11.35-1

カーボンロードバイクでクランクブラザーズを選ぶ人は少ないでしょうが、クロモリだと細いパイプと相まってすごく似合うんじゃないでしょうか。FRCC22はやや今っぽいフレームなので3がマッチする気がします。シルバーパーツで組んだクラシカルなクロモリだったら1が見た目的にベストでしょうね。

ダホンのEEZZ D3もエッグビーター化する予定

ダホンの16インチミニベロ、EEZZ D3を2年前に買って街乗りとかオクサマとのお出かけ用に使っていまして、ずっとフラットペダルで乗っていました。が、ビンディングシューズに慣れすぎるとフラペが逆に怖い(段差とかでズレた瞬間とか)ので、こいつもエッグビーターにします。EEZZ D3にビンディングで乗る意味あるの?スニーカーで乗れるのがむしろ良さじゃないの?って気がしないでもないですが、ただ単にミニベロいじりたい欲が湧いてきたのです(笑)。

2020-05-03 15.41.00

コストは抑えたいので1で。クランクが黑なのでペダルも真っ黒にしたいんですが、1のボディはシルバーのみなんですよね…。そこだけが気になりますが、まあ仕方ないかなと。ということで、ロード、ミニベロロード、お散歩ミニベロすべてエッグビーター化で揃うことになります。


本国のクランクブラザーズのサイトを見てみたら、オンラインショップでアパレルとかアクセサリー売ってますね。

2020-04-27_10h07_13

MTBの世界寄りのせいか、熊とか山をモチーフにしたデザインが多いです。ちょっと欲しいなと思ったので問い合わせしてみました。海外にも送ってくれるなら買ってみようと思います。 


<結論>
  • 3と1では(自分は)差がわからなかった
  • エッグビーターのグレードで悩んでいるなら、とりあえず1で十分
  • クランクのカラーと合わせるとバイクになじむ


ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます

どうも、アヤです。 このGWでロードバイクを買って1年が経過しました。2年目も愛車(GUSTO)を自分色にもっと染めていけたらと思っています。 ※購入直前の様子....よく見るとグストのカタログをぎゅっと抱いています   さて、ネットで買い物をする人が増えてきた一 ...
どうも、アヤです。

このGWでロードバイクを買って1年が経過しました。2年目も愛車(GUSTO)を自分色にもっと染めていけたらと思っています。

2019-02-23 12.07.38
※購入直前の様子....よく見るとグストのカタログをぎゅっと抱いています  

さて、ネットで買い物をする人が増えてきた一方で、怪しい詐欺サイト(偽物フレームを販売する詐欺集団)に引っかかってしまう人も増えてきているかもしれません。とは言っても、詐欺サイトの特徴や引っかからないためのコツを知らないと、対策のしようがありません...。

そこで、YouTubeの動画にもしましたが、詐欺サイトに引っかからないためのアドバイスを、ロードバイクメーカーを扱う代理店(東商会さん)に聞いてみました。(購入前編と購入後編があるので、ぜひ参考までに読んでみてください)





ロードバイク業界に限らず、どこの業界でも似たような出来事が起きていると思うので、ぜひ参考にしてください。

目次


【購入前】怪しいサイトを見抜く4つのコツ

「怪しいサイトには注意しようね!」と注意喚起されても、そもそもどんなサイトが怪しいのか知らなければ、疑う事すらできません。高級フレームが激安で販売されていたら、さすがにロードバイク初心者でも疑うかもしれませんが、全部が全部「激安」だけのサイトとは限りません。怪しい詐欺サイトの特徴や見抜くコツを簡単に紹介します。

1.「会社概要」と「所在地」チェック

法人のウェブサイトならまず確実に記載されている「会社概要」がない時点で、極めて怪しいです。ネットでフレームを購入するときって、意外と会社のサイトに飛んでわざわざ会社概要まできっちりチェックしている人は少ないと思います。そもそも怪しいと思わなければ会社概要をあえて確認する必要はありませんから。ただ、その一手間を加えるだけで、詐欺サイトに引っかかるリスクは減ります。

また、Googleマップで住所検索してみるのも手です。たとえ会社概要が存在しても、ありもしない住所だったり、空き地や田んぼを指している可能性もあるようなので。

余談ですが、以下、父の体験談です。

「プロチームのレプリカウェアが上下セットであり得ない価格(6000円とか)で売ってるサイトを見つけたことがある。本来ならセットで3万円はするはずなのに。どう考えてもおかしいので会社概要を調べたら個人名しかない。住所が一応あったからGoogleマップで調べたら、九州のどこかのど田舎の倉庫を指してた。ロード歴の長い知人に見せたら「100%詐欺!手を出しちゃダメ!」と注意してくれた。危なかった。

2.会社でドメインを取得しているかをチェック

問い合わせのメールアドレスの@以降が「co.jp」であればそこそこ安全(少なくとも法人ではある)のようですが、法人ドメインを取っていない会社が必ずしも詐欺サイトだとは限りません。Yahoo!メールやGmailなどのフリーのメールアドレスを使用している場合はちょっと怪しんだ方が良いです。また、他の消費者からのレビューを確認するのもありです。

3.支払い方法が複数あるかチェック

このご時世、代引きや銀行振込、クレジット決済など様々な支払い方法が存在します。それなのに銀行振込のみの場合は極めて怪しいです。(※通常、詐欺サイトの多くは代引きやクレジット決済に対応していないようです)

4.正しい日本語かどうかチェック

詐欺集団の全員が日本人であるとは限りません。フリーソフトの翻訳機で無理やり翻訳したような違和感のある日本語や、敬語が統一されていないなど、値段や支払い方法以外に言葉遣いが正しいかどうかも確認してみてください。(このパターンは結構あるようです)


Venge(スペシャライズド)の偽物を中国のネットショッピングサイトで買ってしまった男性のお話も参考になると思います。

【参考記事】 ロードバイクの違法コピー品の実例と、粗悪品を掴んでしまわないための心得 - GIGAZINE

偽物はフレームセット単体での販売が多い

偽物フレームを作る詐欺集団はパーツサプライヤーとのコネクションを持てないはずなので、完成車は作れない可能性が大。無理やり作ればもしかしたら、完成車で売られているケースもあるかもしれませんが、きっと儲からないでしょうし、一番手っ取り早いのはフレーム単体での販売のはずです。

ただ、注意点としては「偽物商品」は確実にフレーム単体で販売されていることが多いのですが、Webページだけの擬似ECである「詐欺サイト」はフレーム・完成車・ウェア・部品問わず何でも売っています。(売っているというか、売っているように見せかせている…が正しいでしょうが)

怪しいサイトを見つけたら即座にメーカーや代理店に連絡しよう

「怪しいなー」と思うサイトって、次に見たら消えていることが意外と多いようなんです。それは誰かが購入して目的が達成されたから消したのか、追放されて消されたのかは不明ですが、自分以外の他の人が被害に遭わないためにも、変なサイトを見つけたら即座にメーカーや代理店に連絡しましょう。

メーカーや代理店は詐欺サイトによって商売の邪魔をされているわけなので、消費者から申し入れをするよりも、メーカーや代理店側から申し入れる方が、より法律的に強い立場で対抗できます。怪しいサイトであれば、メーカーの方に報告したり、代理店側でそのサイトが本当に怪しいかどうかは調べられるようです。

既存のECプラットフォームで売っている場合もある

ヤフオク、amazon、メルカリ、eBayで偽物が売られている場合もあるので、知っているサイトだから安心…とはいきません。あまりにも安すぎると「ウソだろ…」と気付けるところですが、あえて微妙に安めに設定して掘り出し物っぽく演出していることもあるそうです。こうなると、何を信じていいのかわからなくなりますね…。完全に信用できるモノでない限り、手を出すのは控えたほうがいいのかな…という気がします。


ここから先は、偽物を購入してしまった後の話です。

【購入後】偽物フレームと本物のフレームの見極め方

怪しいサイトに気づかずにネットで買った場合、偽物であるかどうか確認する必要があります。でも、どうやって?ここから先は購入後の偽物フレームの見極め方や対策についてです。

1.詐欺サイトとメーカーサイトをよく見比べる

そもそもメーカーが正規で販売している商品と全く違う商品も実際に流通しています。フレームにロゴだけ入れて本物っぽく見せているフレームもあるので、購入後もし心配であれば、メーカーサイトやカタログと実物を見比べて疑う事も必要になってきます。先入観で「これは絶対に本物だから大丈夫!」と思わないようにしましょう。

2.シリアルナンバーや「UCIマーク」があるかを確認する

ロードバイクに限らず正規ルートで販売されている全ての自転車には、必ずシリアルナンバーがあります

2020-05-15_07h33_09
※シリアルナンバー:いつどこで生産されたかを識別できる番号のこと

人間の指紋のようにどれ一つとしてかぶることがない番号です。基本的には偽物フレームにはシリアルナンバーが貼られていないことが多いです。似せたシールが貼られている可能性もあるので、「あるから安心!」というわけではありませんが、目安にはなります。

事実、シリアルナンバーが付与された偽物もあります。

【参考記事】 精巧に作られたPINARELLO F8 の偽物


また、正規ルートでは、「UCIマーク」といって事前に安全に関わる試験をクリアされたバイクにだけ貼られるシールもあります。ちなみにUCIマークは「UCI規定のレースに出場するために必要なモノ」であり、そのシールのない正規品もあるので「無いからダメ」というわけではないのですが。

2020-05-15_07h33_23

そのシールが貼られてあれば間違いなく偽物ではないのでシリアルナンバーの他にもUCIのシールもあるかどうかは必ず確認しましょう。ただし、UCIマークが貼られた偽物もあったりするので、油断も隙もあったものではないですね…。

【参考記事】 【注意】ピナレロ ドグマのパチもん(偽物)が出回っとります!


万が一、詐欺サイトに引っかかってしまったら消費者生活センターに相談しよう

ロードバイク歴が長いサイクリストさんであれば、偽物フレームに騙されることはないかもしれませんが、初心者や初めて購入された方だと乗ってみて「なんかグラグラするけど…きっとこういうものなんだろう」と気づけないこともあります。

仮に偽物フレームと気付けたとして、メーカーや代理店の救済措置があるかというと……残念ながらありません。ただ、購入後に相談する窓口として「消費生活センター」に相談して何かしらの解決の可能性を探してみるのはやってみる価値はあります。

2020-05-15_07h31_18
※Eメールによる相談の受け付けは行っていないらしく、原則として電話での相談のみ

生産拠点のあるアジアでは日本とは比較にならないほど偽物フレームが売られており、被害も多いようです。ただ、実際に詐欺サイトに引っかかってしまい、解決策が見つからない...というサイクリストさんがいれば、参考にしてみてください。


なお、偽物はフレームだけでなくカーボンパーツ等でも出回っているそうです。ヤフオクで偽物のカーボンハンドルを買ってしまった方のブログ記事を注意喚起のために紹介します。

【参考記事】 ENVEのカーボンハンドルをヤフオクで買ったらひどい偽物だった件


ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます

管理人は飛行機輪行の経験がなく、いつかやってみたいと思っているんですが、そこそもどこに行こう?と迷っている段階です。 そんな話を知人の吉田さん(サイクリングアパレルブランド「vélo tokyo」オーナー)にしたところ、「宮古島がいいよ!」と猛烈にプッシュしてく ...
管理人は飛行機輪行の経験がなく、いつかやってみたいと思っているんですが、そこそもどこに行こう?と迷っている段階です。

そんな話を知人の吉田さん(サイクリングアパレルブランド「vélo tokyo」オーナー)にしたところ、「宮古島がいいよ!」と猛烈にプッシュしてくれたので、どれくらい素敵な場所なのか話を聞いてみました。(そして激しく行きたくなりました)

写真 2019-02-15 7 58 38

いつか宮古島に行きたいな〜と検討中の方の参考になれば(^^)

目次


そもそも宮古島はどこにある?

沖縄本島と石垣島の間にあります。島の面積は158.93 kmで近隣には、池間島、大神島、伊良部島、下地島、来間島が。

2020-04-13_15h35_51
※台湾がかなり近い

<宮古島のざっくり情報>
  • 夏から秋にかけては台風が多い(台風銀座と呼ばれるくらいの通り道)
  • 年間の平均気温は23.6°C(かなり温暖)
  • 最も寒い1月でも平均気温は18.0°C
  • 雨が少ないのは1月と7月
  • 琉球諸島の面積の大きい島の中では、唯一のハブが生息しない島
2020-04-13_15h32_12

宮古島をサイクリングする魅力って?

沖縄本島も一周したことがあるんですが、宮古島はさらに自然と一体になれます。沖縄本島も南部や中部はふつうに車が走っているし、街も多いので。非日常を味わいたいなら、断然宮古島をオススメしたいです。

写真 2019-02-14 17 37 48

宮古島への飛行機チケット代は高いですか?

オフシーズンだとかなり安くて、私が行った2月は往復4万円くらいでした。沖縄本島への料金とさほど差はないと思います。ちなみに私はいつもExpediaのアプリで探して買ってますね。航空チケットと宿は別々に予約しています。

荷物を持っての移動って苦労しませんか?

2泊3日で行ったときはでかいリュックにまとめて詰めて、あとは輪行バッグですね。羽田まで輪行して向かいました。

写真 2019-02-14 12 06 07

羽田から宮古島には直行便が出ているので楽チンですよ。載っている時間も3時間くらいでしたかね。

なお、JALかANAだと自転車には追加料金はかかりません。でもLCCはオプションで追加料金が3000〜5000円かかった気がします。しかも、事前にウェブサイトで申し込みをしておかねばならないようで、トライしてみたんですがややこししぎて断念しました。当日、空港のカウンターで「申し込み済んでいませんけど?」「えーーー?そんなはずは…」となるのが嫌なので、私はJALかANA派です。

航空会社の人はロードバイクを丁寧に扱ってくれますか?

いわゆる電車輪行で使う袋タイプではなく、衝撃吸収材の入ったややかさばるタイプを使いました。ただ、カウンターで預けるとけっこう丁寧に扱ってくれますし、壊れ物タグを付けて運んでくださいます。

現地到着したときも回転寿司的なコンベアに乗せられるのではなく、カウンターで受け取れるんですよ。なので、破損の心配はあまり感じませんでした。

写真 2019-02-16 11 41 27

とはいえ、何が起きるかはわからないし、不可抗力もあるでしょうから高級フレームは躊躇するかも。飛行機輪行するときは、万が一傷ついても心が痛まないセカンドかサードバイクで行くことをオススメしたいです。

かさばる輪行バッグは持ち運びが不便じゃないですか?

ですね。なので宮古島空港のコインロッカーに預けておきました。ちょっとお金はかかりますが、荷物はなるべく少なくするに越したことはないですから。

それと、でかいリュックを背負ってのサイクリングはきついので、空港からまず宿に向かい、先に荷物を預けておきました。まあ、初日は朝に羽田を出て、昼くらいに着き、そこから宿への移動…でほぼ初日は終わるので、のんびり過ごすのがよいかなと。私も街中を見物したり、観光したりしました。マリンスポーツは盛んなので、シーカヤックやシュノーケリングをしてもいいかもしれません。

写真 2019-02-14 15 55 12

荷物を減らしたいなら、ひとつハックとして、宮古島空港の目の前にあるドンキホーテでビーチサンダルとかTシャツとか下着とかを調達するのもいいかもです。2月はすでに暖くって、半袖半ズボンで問題なし。海に入っている人すらいたくらいです。2月だと夜が少々肌寒いですが、薄手のウインドブレーカーが1枚あれば完璧です。

宮古島サイクリングでおすすめのスポットはどこですか?

もう、島全体が絶景スポットだらけなので、どこ走っても楽しいですよ。中でも圧巻だったのが「伊良部大橋」でして、伊良部島と宮古島をつなげる3キロちょっとの橋なんですが、これがまじですごい…。一人でそこを走りながら、わけもなく涙が溢れてきたくらいです。風はそこそこあるものの、ここはぜひ行って欲しい。

写真 2019-02-14 17 30 06

宮古島はもともとなんもない島ですが、それに輪をかけて伊良部島はなんもないです。小さな集落以外は飯屋もコンビニも見かけなかったです。自販機すらなかったかもしれない。何かしら補給食は持っておくのがいいかと思います。

写真 2019-02-14 17 45 47

宮古島にもコンビニは多くなくって、代わりに見かけるのは個人商店っぽいやつ。食糧とか日用品とか売ってる万屋のようなかんじ。で、そこに住んでいるお婆さんの手作りお惣菜も置いてあったりして、アットホームでわりと好きです。

宮古島の道って走りやすいですか?

島なのでそれなりにアップダウンはありますが、激坂はないです。初心者でも問題なく楽しめるプロファイルかなと。丸1日満遍なく走り回って100キロ走ったかな…くらいでしょうか。1日あれば十分に満喫できるサイズ感です。

写真 2019-02-14 18 24 55

交通量は少ないし、道幅は広めなので基本的に走りやすい場所がほとんど。路面も荒れているって印象は受けませんでした。ただ、橋の上はけっこうな横風を受けるのと道幅が狭くなるので、歩道に避難した方がよいでしょうね。

そうそう、宮古島は夜は真っ暗になります。街灯が少ない…というか、ほぼ無いに近いので、自転車のライトだけで走るのはやや危険。ですので、日没までに宿に到着できるスケジュールで移動することをオススメします。

どんな場所に泊まったんですか?

宮古島には高級なリゾートホテルからリーズナブルなゲストハウスまでいろいろあって、「ハイビスカス」というゲストハウスに泊まりました。

来間島という小さな離島にある赤の他人と一緒に寝泊りするドミトリータイプ。2段ベッドが並んでいるような部屋をイメージしてください。1泊3000円くらいで、食事をつけても5000円しなかったです。

写真 2019-02-15 8 56 30

一人旅だし、ホテルのシングルルームにしようかなと考えていたんですが、せっかくの離島旅行なんだからあえてチャレンジしてみるつもりで飛び込んでみたら大正解で、めっちゃ楽しかったです。

切り盛りしているご夫婦も気さくでしたし、巡り合った人たちとの交流も楽しかった。食事は大皿にドーンと乗ったのをシェアしたり、まるで大勢の親戚が集まったようなアットホームな雰囲気で居心地も最高でした。

写真 2019-02-15 20 04 47

写真 2019-02-15 20 12 25
※煮付け、焼き魚、刺身ぜんぶ釣ってきたモノ。 真ん中がスジアラ(別名:アカジンミーバイ)っていうハタ科の高級魚

けっしてコミュニケーションが得意なタイプではないですが、そんな私でも楽しめる空間でしたね。

そうそう、周辺にコンビニはなく、漆黒の闇なので、夜にちょっと買い物行くか〜ってのは避けましょう。おつまみとかお酒が欲しければ、明るいうちに買っておくのがいいかなと。

あと、ハイビスカスにはサイクリストもけっこう訪れるようで、オーナーさんらが「自転車は大切に扱うものだ」ってことをわかってくれています。なので、保管場所もちゃんと用意いただけました。

宮古島を訪れるオススメの時期っていつでしょう?

今年は中止になりましたが、全日本トライアスロン宮古島大会が行われる4月は避けた方がいいでしょう。まず宿が取れなくなるはずです。夏場は雨が多く、9月くらいは台風もあったりするので、おすすめは1〜3月のオフシーズンですね。航空券も安いし、サイクリングもしやすい季節です。

写真 2019-02-15 9 19 51
※通りすがりの地元の人に撮影してもらったそうです(^^)

\(^o^)/ 猛烈に宮古島に行きたくなりました!ありがとうございました。

◇ 参考情報:宮古島観光協会公式サイト


ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます


iPhone SE(第2世代)が発売された。年始の情報では3月末に出るという話だったがl新型コロナの影響で後ろ倒しになったよう。このまま4,5,6月と延期されるのだろうか思っていたが、4月中に出ていたのでビックリ。 2017年夏に買った自分のiPhone7はかなりバッテリーがヘタ ...
iPhone SE(第2世代)が発売された。年始の情報では3月末に出るという話だったがl新型コロナの影響で後ろ倒しになったよう。このまま4,5,6月と延期されるのだろうか思っていたが、4月中に出ていたのでビックリ。

2017年夏に買った自分のiPhone7はかなりバッテリーがヘタってて、もうすぐ3年なので買い替えたい。が、10も11も大きすぎる気がしてなんとなく避けていた。でかい画面は見やすいけど、何事もバランスというか、持ちやすさ、片手での操作性、ポケットやカバンの収納性も譲れない部分なので。荷物をミニマムにおさえたいサイクリストほど、スマホサイズを気にすると思うし自分も同じ。

そんな中で登場したiPhone SE(第2世代)は個人的にベストチョイスな気がしている。

目次


シンプルな外観&ちょうどいいサイズ

4.7インチディスプレイ

今の7と同じ「4.7インチ(1334×750ピクセル)」で手にちょうどしっくりくる。これ以上でも以下でもいまいち。大きすぎるとハンドルに装着したとき微妙なルックスになってしまう。バックポケットに入れてしまえばいいんだけど、個人的に背中にスマホってあまり入れたくない(汗だくになるのと取り出す際に落下させやすい)。いつでもアクセスできるハンドル部分に取り付けておきたい派である。それと、親指が画面最上段まで届くのも重要。両手で操作はしたくない。

2020-04-28 09.04.12
※7です

細かいことだが、7、8、第2世代SEは4.7インチディスプレイというのは共通しているものの、本体サイズが7だけちょっとだけ違う。SE(第2世代)と8は「138.4×67.3×7.3mm」で7が「138.3×67.1×7.1mm」。まあ、肉眼ではまず気づかない誤差かなと。

大きいとYouTubeや映画が見やすいよ!画面サイズにはすぐ慣れるよ!」という声を周囲からよく聞くが、4.7インチで見るほうが好み。電車ででかい画面で見ていると横から丸見えだったりして落ち着かないというのもある。あと、動画と映画は自宅のTVで見るほうが好き。

2020-05-08_07h50_25

余談だが、『サ道』という原田泰造主演のサウナドラマが好きで(リモート前の)通勤時に観ていたんだけど、サウナと銭湯に入るおじさんしかほぼ登場しないので当然みんな裸。で、その画面ってパッと見は怪しげな動画っぽく映ってしまうのよね…。瞬間的に隣の視線を感じたり(笑)。そんなこともあり、画面サイズはパーソナル感を保てるサイズにしたいという気持ちが働いている。

シングルカメラ

カメラはシングルで十分。ナイトモードってサイクリングではまず必要ない。超広角撮影や光学ズームはできないがマスト条件ではない。見た目もスッキリしててこっちのほうが好み。背景のぼかしの強弱が調整できたり、ポートレート撮影もできるそう。使うかどうかわからないが。あと、4Kビデオを撮影できる。自分はこれで十分。

2020-04-28 09.04.42

2020-05-08_07h50_02
※レンズサイズは大差なし

重量

iPhone11 Pro Max(226 g)、iPhone11 Pro(188 g)よりも断然軽い「148g」。iPhone7が138gなので10g重いが許容範囲。防水機能とか非接触充電、3D Touchの追加のせいかなと。バックポケットに入れるか、ハンドルに装着するか、いずれにせよ軽さはサイクリストには重要。

ホームボタン(Touch ID)

Face IDはヘルメットやアイウェアをしていると反応してくれないのでむしろ不便。サイクリストでなくてもマスクが必須なご時世なので、なおさら指紋認証のほうがよい。まあ、冬グローブしているといちいち脱がなくちゃいけないんですが。そういえば、指紋認証って両手の親指を登録できるんですって。知らなかった…これは便利。

カラー

「ブラック」、「ホワイト」、「(PRODUCT)RED」の3つ。ゴールドとかピンクとかがないので物足りないと思う人もいるかもだが、自分は常にブラックと決めているので問題なし。

バッテリーの持ち時間はやや不安だが、十分なスペック

チップ

譲れないのはサイズではなく処理能力のほう。A13 Bionicが採用されていて、これはiPhone11 Pro、iPhone11 Pro Max と同じなのでサクサク動く。Retina HDディスプレイなのでこれも無問題。iPhone11 Pro、iPhone11 Pro Max はSuper Retina XDRディスプレイだが、きっと自分の肉眼では見分けがつかないと思う。

防水機能

IEC規格60529にもとづくIP67等級(最大水深1メートルで最大30分間)なので十分でしょう。上位版はIP68等級なので最大水深4メートルで最大30分間なんだけど、そんなシチュエーションにサイクリストが出会うことはまずないのでオーバースペック。マリンスポーツとかアウトドア趣味の人は上位版にする価値はあると思う。 

バッテリー時間

iPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間」という点がちょっと気になっている。性能がUPしているのは喜ばしいが、そのぶん電力が必要なのだろう。まあ「1回の充電でビデオを最大13時間再生」OKとのことだし、どうせサイクリングにはモバイルバッテリーを持参するからたぶん問題なし。

コネクタ

Lightningケーブルのまま。が、ワイヤレス充電は可能。ナイス。 イヤホン端子は当然無し。

申し分のないリーズナブルな価格

安い!素晴らしい。税別だけど128GBで5万を切っているので、この情報だけで俄然買う気になった。

  • 64GB:44,800円
  • 128GB:49,800円
  • 256GB:60,800円
※価格は税別

今は128GBで問題ないのでそのままで行く予定。

コスパ重視のiPhone 11(79,800円)もあるので現実味があったのはこれだが、3万円も安い。11にしようかなと悩んでいた気持ちが吹っ飛んだ。11は売れなくなるんだろうな…。

iPhone 11 Proは64GBでも106,800円だし、128GBの設定がなくていきなり256GBに飛んで価格も122,800円。上位モデルって軒並み高い。パソコン買えてしまうレベルなので「スマホごときにそんなに諭吉を用意できない」ってのもある。12万円のスマホを落として割れたりさせようものなら1週間は落ち込む。ビクビクしながら使いたくない。

ケースが共用可能っぽいのも◯

iPhone 7、8、SE(第2世代)はサイズがほぼ見分けがつかないほど酷似しているので、ケースも(断言できないが)共用可能っぽい。検索してみると「iPhone 7のケースが新SEで使えた」という報告はいくつも見つかる。アップル公式サイトの第2世代用ケースには「iPhone 8、iPhone 7に互換性あり」と記載されていたりもする。

2020-04-28 09.04.28
※できればTOPEAKのRIDECASEを使い続けたい

ごく僅かに狭い7用のケースがiPhone SE(第2世代)にハマるかな…厚みの差でどうかな…という気はする。今愛用しているトピークのRIDECASEがそのまま使えるとうれしいのだが。

ひとつ注意として、ディスプレイ端の曲率が完全に同じではないため7、8用のガラスフィルムは新型SEだと浮いてしまうこともあるそうな。まあ、古いフィルムをわざわざ使う人はあまりいないとは思うけど。

結論、iPhone SE(第2世代)を買います

ブラックの128GBを買うことにしました。初回出荷分は完売したそうだけど、すぐに増産されるでしょう。「iPhone SE Plus、A13を搭載して2021年3月に発表との予想」もあるが、現状サイズに価値を感じているのでPlusはスルーするつもり…です。まあ、携帯ショップにはまだ行きたくないし、急ぐことでもないので緊急事態宣言解除後にでも。 


ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます

自転車に乗っていれば知らず知らずのうちに廃チューブが溜まる。パンク修理のときに交換するし、タイヤ交換の際にいっしょに替えてしまう人も多いと思う。ふつうならゴミ箱行きだがちょっと待ってほしい。リサイクルできるシーンは意外に多いのだ。 ということで、GCNで紹 ...
自転車に乗っていれば知らず知らずのうちに廃チューブが溜まる。パンク修理のときに交換するし、タイヤ交換の際にいっしょに替えてしまう人も多いと思う。ふつうならゴミ箱行きだがちょっと待ってほしい。リサイクルできるシーンは意外に多いのだ。

ということで、GCNで紹介されていた7つの方法+自分の活用法等、合わせて14個お伝えしたい。

7 Ways To Use Your Old Bicycle Inner Tubes



目次


1.シムとして使う

ハンドルにサイコンやライトを取り付けるとき、間に挟む衝撃吸収剤が同梱されてくることが多い。が、経年劣化してボロボロになるし、脱着しているうちに紛失してしまうこともあったり。

2020-05-08_07h13_32

インナーチューブをハンドルの外径の長さに切り取り、挟めば一丁上がりである。ゴムなので滑り止めにもなってちょうどよい。廃チューブ1本あれば一生シムの材料で困ることはないのではなかろうか。

2.ヘルメットストラップの固定

ヘルメットのストラップって、顔が大きい人でも装着できるようにストラップが長めになっている。それは結構なことなのだが、小顔の人だと余ってしまってバタバタしてうざったい。そこでチューブを1センチ幅くらいに切って輪っか状にし、ストラップにかぶせてしまおう。

2020-05-08_07h13_56

同じ要領でメッセンジャーバッグのストラップばたつき防止にも使えないかな…と思ったが、ストラップの太さとチューブの太さがマッチしないとスカスカして役に立たない。手持ちは23cしかないが、今度やってみよう。

3.チェーンロックを包む

昨今のチェーンロックなら、なにかしらのカバーで包まれているはずなので必要になる状況は想像しにくいが、剥き出しのチェーンロックを持っていれば使えるワザである。ただ、そもそもチェーンロックって日本ではポピュラーではない気がするが。

2020-05-08_07h14_50
※チェーンが太いとMTBのチューブが必要になる(今はチューブレス主流な気がしますが…)

海外だとたすき掛けにして街乗りする人がいるけど、日本だとあまり見かけることはない。見た目がゴツくて重いからだと思う。

4.チェーンステーの保護

シクロコースやグラベルを走るとチェーンが暴れてチェーンステーに接触して傷がつく。そこで、チューブを切り開いてチェーンステーにグルグル巻きにしてビニールテープで固定する。

2020-05-08_07h15_35
※巻いたらビニールテープで固定

ダウンチューブに貼るのもあり。これをすれば、前輪が巻き上げる砂や小石が当たっても傷がつかない。見た目的には微妙かもしれないが、傷だらけになるよりはいいはずだ。

オンロードしか走らないロードバイクであれば、これをする必要はとくにない。

5.自転車を吊り下げる

天井から吊り下げる方法。輪っかを作ってサドルを引っ掛けるだけ。長さが足りなければ2、3個の廃チューブを繋げばOK。チューブって相当頑丈なのでロードバイクの重さなら切れない。落下の心配もまずないので、何気に安心な方法ではなかろうか。

ただし、天井に負荷がかかるのでそれなりの強度が必要ではある。

2020-05-08_07h16_57
※間を通して…

2020-05-08_07h16_12
※ぶら下げる

屋内よりはガレージでの施工が適切だろう。広くてスペースが余っているガレージオーナーさんなら検討の価値アリかと。

6.シューズ底のベンチレーション穴を塞ぐ

サイクリング用シューズは通気性を良くするために靴底に穴が空いていることがある。夏場は良いが冬は寒い。そこで、インソールの形状に切り取って靴底に配置する。そこそこ幅が必要なのでMTBのチューブを使う。全面的に置く必要はなく、穴がある部分をカバーできればOKだ。まあ、冬用シューズカバーを持っていれば即解決するけど…。

2020-05-08_07h17_15
※こんなかんじで穴が空いていることが

ちなみに自分は1足のシューズでオールシーズン使う派。冬用シューズカバーを履いたり脱いだりして温度調節している。

7.エクササイズチューブにする

ちょっとした筋トレに使うアイデア。廃チューブは輪っかなのでテーブルの脚とかに引っ掛けやすい。市販のエクササイズバンドは意外に高く、しかも使っているうちに切れる。我が家には5本セットのがあったが、3本切れて現役は2本のみ。廃チューブならどんな馬鹿力で引っ張っても切れないので、安心して使えそうだ。

2020-05-08_07h17_52

…とここまでがGlobal Cycling Networkで紹介されていた7つの方法。


個人的には「8.車載輪行するときにバイクを固定させる」をオススメしたい。

2019-12-28 09.24.02

自分はロードのフレームは後部座席に、ミニベロはトランクに置くんだけど、グラグラさせないために廃チューブを使う。20インチ用と700c用の2本をトランクに常備させてあり、ちょうどいい長さの方をフレームとヘッドレストに引っ掛けるだけ。以前は100均のゴムバンドを使っていたが廃チューブのほうが固定力が高く、いい感じに伸びて扱いやすいことがわかってからはずっとこれ。

2020-04-21 13.51.05 HDR-1
※リアエンドに引っ掛けてます

チューブ1本でロードもミニベロもばっちり固定できる。パンダのようなコンパクトカーには700cより20インチのミニベロ用のほうがピッタリかなと。


さらに、上記動画のコメント内で見かけたGlobal Cycling Network視聴者からのアイデアを一覧にしておく。

9.バーテープの下に巻いてショックアブソーバにする
※バーテープを二重に巻くよりも安上がりで、かなりポピュラーなリサイクル法

10.CO2インフレーターを包む
※ツールケースの中で暴れてもカチカチ音がしないし、冷たくなるのから指先を守る

11.家庭菜園で木とか枝を保持する
※硬さが丁度いいそうな

12.タイヤブートとして使う
※チューブの切れ端を使う…なるほど、その手があったか(何気に目からウロコじゃないですか?)

13.フロアポンプのハンドルにつける
※見た目がややアレだが、滑り止めになるそうな

14.(リアのみを固定する)ディスプレイスタンドにかけておくとき、フロントホイールがグラグラしないようにダウンチューブとくくって固定する
※たくさんバイクを並べている人にはオススメ


ということで、廃チューブの有効活用アイデアになれば幸いです。


ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます

こういった取材を重ねていると、ときどき「見たことも聞いたこともないレアなバイク」のオーナーさんにお会いできます。同じ乗り物のオートバイや自動車に比べてブランド数が遥かに多いので、新たな発見ができて楽しいです。 今回はイタリアの老舗ブランドCASATIのステン ...
こういった取材を重ねていると、ときどき「見たことも聞いたこともないレアなバイク」のオーナーさんにお会いできます。同じ乗り物のオートバイや自動車に比べてブランド数が遥かに多いので、新たな発見ができて楽しいです。

今回はイタリアの老舗ブランドCASATIのステンレス製バイク、「INOX RS」のご紹介です。

IMG_3388
※マジで美しすぎる…


<オーナーさん>
  • Nさん
  • 43歳・男性
  • 大垣市在住(岐阜県)
  • CASATIのINOX RS

目次


INOXのRSってどんなフレーム?どんな機材で組んでいますか?

フレーム素材はColumbus XCRというステンレス製でメイド・イン・イタリア。ステンレスって軽くて硬んですが高い溶接技術が必要なので、実はカーボンと同等かそれ以上に高価だったりします。

14232482_1205834059438947_2401039584559980570_n
※塗装前の状態(現地のイタリアの写真)

組んでいる機材はコンポーネントはスーパーレコード(11速)。性能で言えばデュラエースの圧勝かと。アテナよりちょっと軽いかな、程度です。精度が大事ならシマノを選んでおくほうが良い。カンパニョーロだと乗るときに「ちゃんと変速しておくれよ…」と軽く祈ってあげる必要があります(笑)。カンパニョーロにしたい!って方は内容とコスパで「ポテンツァ」が最良の選択肢だと思います。あるいはベローチェでも十分でしょう。

ただし!ブレーキのコントロールはカンパニョーロのほうがしやすいですね。ベローチェでもコントロール性は素晴らしいですよ。

IMG_3401

たとえばティアグラからデュラエースに移ると感激すると思うんですが、ベローチェからスーパーレコードに行ってもそこまで…だったりします。スーパーレコードユーザーの私が言うのもなんですが、カンパニョーロは安いグレードにしておくのがオススメかなと。

で、ホイールがMAVICのKSYRIUM Pro カーボンSL(クリンチャー)。それにヴィットリアのコルサ(25c)を履かせています。これ、オープンチューブラーと呼ばれるものなんですが、でも仕組みはクリンチャー。

オープンチューブラーとは?

  • チューブラータイヤと同じ行程で作られるクリンチャーホイール用タイヤ
  • 装着方法はクリンチャーと同じ(ビードをホイールに引っ掛ける)
  • クリンチャーよりしなやかな造りにできるのが特徴


コーナーでバイクを倒したときのグリップが自然なかんじですごく気に入ってます。グリップも問題なし。個人的におすすめしたいです。ややお高いのが玉に瑕ですが。

ステムはチネリのNEOS、ハンドル、シートポストも同じくNEOSで統一させています。サドルはセライタリアのSLRスーパーフロー。ペダルがMAVICのZxellium SLR(タイム社と共同開発したペダルなのでフローシステム&膝に優しい)です。

ロードバイクにはどのようにハマったんですか?

30歳を過ぎて体力の衰えを感じたのが発端。運動せねばと思ってスポーツジムに通ってみたものの、億劫で面白くないのでなにか新しいことを始めたいと思ったんです。そこで、1年分のジム会費を自転車に投じるつもりでビアンキのエントリーアルミロードのニローネを買ってみました。仕事中にサボって寄ったショップ(笑)のショップでたまたま見て惚れて、乗ったらすぐにハマりましたね。

CASATIのINOX RSを買ったのはいつ?選んだ理由は?

40歳です。人生の折り返し地点…節目に来たのでこれからの人生をともに過ごす相棒が欲しいと思いまして。一生モノにしたかったので素材はチタン、クロモリ等の金属かなと考えました。高級カーボンフレームもいいんですけど、イヤーモデルで変わっていくし…というのもあって却下。

妄想を膨らませていくうちにステンレスに出会いまして…どなたかのブログに「クロモリより軽く、カーボンより体に優しい」と書いてあって俄然興味がわきました。ビルダーさんに依頼する方法もあったんですが、CASATIに惚れましたね。 

IMG_3392

IMG_3394

Image-1

CASATIのシートクランプ部分ですが、写真の様になっています。「ヒドゥンシートバインダー」と呼ぶらしく、CASATIが特許を持っているそうです。

選んだCASATIのINOX RSはむちゃくちゃ大好きです。8万円追加してポリッシュもかけてもらいまして、結果的にピナレロのドグマが買えちゃうくらいの出費になりましたが、素晴らしい1台になってのでいいんじゃないでしょうか!(笑)。

ステンレスフレームの乗ってみての感想は?

一個人の感覚的な表現になるんですが、

  • チタン:やや硬い、アルミに近い感触
  • ステンレス:硬さはあるものの、ただ硬いだけではなく、しっかり踏むとバネを感じられる。とはいえ、体重をかけて踏まないとアルミに近い

でしょうか。ちょっとの差かもしれませんが、ステンレスフレームのほうが好みに合いました。ただ、どちらもそれなりに体重とパワーがあったほうが向いているとは思います。ケイデンスよりもパワーでぐいぐい踏むと楽しい特性かなと。

IMG_3390

さらに感覚的な表現になってしまって恐縮ですが、カーボンやクロモリと車にたとえて比較すると…

  • ハイエンドカーボン:フェラーリかポルシェ(問答無用のスーパーさ)
  • クロモリ:クラウン(快適な乗り心地)
  • ステンレス:レクサス(グランドツーリング)

かなぁと。

クロモリほどのバネ感はなく、がむしゃらなスプリントをすると跳ね返ってきて塩梅がよろしくない印象は受けます。まあ、乗り手の技術にも影響すると思うので一概には言えませんが。

ネガティブ要素とか、不満点はありますか?

フレーム重量が1400gなのでけっして激軽ではありません。でも完成車状態で7.2kgにできているのでカーボンロードに匹敵する軽さは実現できています。十分軽いので登りも楽しいし、なんの不満もないですね。ただ、クロモリほど足に優しいフレームではないのは購入前のイメージとは違ってはいました。

CASATIのINOX RSをどんな乗り方で楽しんでいますか?

レースはせず、エンジョイ派です。平日が休みなので人と予定を合わせにくく、もっぱらソロライド。 私の住む大垣市は北は山が多く、南は平坦という土地柄でして、非常にサイクリストに都合の良い地形をしています。

2020-04-18_10h59_57


岐阜県にある徳山ダムはハード過ぎない良い峠です。家から片道50kmなので100km走りたいとき自走で行きます。獲得標高は1,000mくらいでしょうか。



徳山ダム

  • 岐阜県揖斐郡揖斐川町にあるロックフィルダム
  • 日本最大級のダムで総貯水容量6億6,000万m3は日本一(浜名湖の約2倍)
  • 公式サイト

徳山ダム1

ロックフィルダムってなに?って方は経済産業省・資源エネルギー庁のページをどうぞ

あと、御嶽山 乗鞍岳 恵那山が見れる池田山にも時々行きます。斜度的には徳山ダムよりややキツめ。



三重県と岐阜県をつなぐ峠でさらにキツイんですが、ツアー・オブ・ジャパンのいなべステージのコースにも入っている二ノ瀬峠もオススメです。コース全長は6.3㎞と短めで後半になるほど斜度が上がっていきます。速い人は1時間を切るくらいで登るらしく、トップクラスは40分台の人もいるとか。

私は表二ノ瀬から登り、裏二ノ瀬を下って円を描くようにして走ることもあります。



冬は平地メインで走り、暖かい季節に峠に向かう…というパターンで走っています。


お正月の初詣には多度大社に行ったりしますし、岐阜県海津市にある千代保稲荷神社にも。地元では「おちょぼさん」とも呼ばれています。日本三大稲荷のひとつ(もう2つは豊川稲荷と伏見稲荷)でして、商売の神様が祀られています。ここは東海地方のサイクリストには有名ですね。

直ぐ側にある串カツ屋の「玉屋(〒503-0312 岐阜県海津市平田町三郷1997)」はかなり有名で、いつも賑わってます。店の前で立ち食いスタイルで食べてもOKで1本80~100円とリーズナブル。食べた分の串を集計して支払うシステムです。

玉屋以外にも串カツ屋は周辺に多いですね。玉屋のご主人が無類のゴールド好きらしく、店内は金色だらけ。トイレも金色です(笑)。金運もアップするんじゃないでしょうか。

そうそう、サイクリングからは離れますが、「御菓子つちや」の柿羊羹はかなり甘めの味付けで美味しいです。大垣市、岐阜市に店舗もありますよ。岐阜方面にお越しの際はぜひご賞味を。


大垣は管理人の実家からも比較的近いので、帰省の折に向かってみたいです!あと串カツもぜひ食べたい。Nさん、ありがとうございました!
\(^o^)/ヽ(^o^)丿

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます

存在は知っていたが、利用したことはないサービスに「自転車宅配サービス」がある。長距離移動するときは車か電車輪行で事足りていたので、これまでお世話になる機会はなかった。ただ、車でも電車でも厳しい長距離になると、ちょっと使ってみたい気もする。 たとえば東京 ...
存在は知っていたが、利用したことはないサービスに「自転車宅配サービス」がある。長距離移動するときは車か電車輪行で事足りていたので、これまでお世話になる機会はなかった。ただ、車でも電車でも厳しい長距離になると、ちょっと使ってみたい気もする。

たとえば東京方面からしまなみ海道に行くとなると片道730kmほど。これはもう新幹線輪行しかない(夜行という手もある)。が、電車で運ぶとはいえロードと荷物を抱えてその距離を移動するのはけっこうしんどい。車両内でバイクの設置場所が確保できるとも限らないし。

となると、俄然「自転車宅配サービス」が魅力的に映る。バイクを持たずに移動できると想像しただけで「じゃあ遠出してみようかな」と思えてしまうほど。ということで、自転車宅配サービスの「シクロエクスプレス」について調べてみた。ウェブサイトを調べてわかること以外に、書かれていないことは株式会社シクロエクスプレスさんに問い合わせて情報を教えていただいた。

2020-05-01_08h29_45
※スクショは公式サイトより

ちなみに同様のサービスで西濃運輸の「カンガルー自転車イベント便/輸送便」というのもあるが、今回はシクロエクスプレスのみで。(別の機会に調べるつもり)

目次


シクロエクスプレスってどんなサービス?

スポーツ自転車専門の宅配便サービス。ロードバイクだけかと思いきや、クロスバイク、マウンテンバイクもOK。サイズの小さいミニベロも当然問題ない。2009年にサービス開始したので10年以上の歴史がある。

ロードレースやトライアスロンの大会に出場する選手が利用することが多いそうだが、帰省や個人旅行、合宿にも使える。長期出張とか転勤、単身赴任でもかまわない。面白いのは「オークション」のやり取りでも大丈夫ということで、つまり片道配送という利用もできる。利用シーンはけっこう多そうだ。

配送料はいくらかかる?

距離によって送料は変わる。くわしくは料金表を見てほしいが、北海道~沖縄間の列島縦断な最長パターンだと12,000円(片道)。往復割引ははないので行って帰ってくると24,000円。東京からしまなみ海道だと5,800円(片道)と安くはないけど、高くもない…妥当な価格といったところ。

支払い方法は「クレジットカード決済・コンビニ決済・銀行振込」がある。自転車が自分より先に現地到着するわけなので、当然ながら着払いは対応していない

どんな箱にロードバイクを入れて送る?

当然ながら、バイクを入れる箱が必要。「配送キット」というものが有料(3,400円)で購入できる。外寸サイズは「横1260mm×奥行き375mm×高さ760mm」。箱以外にエアクッションとかホイールを入れる用のダンボール板、緩衝剤が同梱されている。3,400円は配送キットを指定場所に送る送料も込みである。なお、沖縄だと5,400円(税別)になってしまうが。

この配送キット、ダンボール製なのだが繰り返し使うことは可能だし、折りたたんで屋内保管もできる。繰り返しの利用も想定したそこそこ頑丈な作りになっているので、毎回3,400円かかる…ということはない。なので大事に使いたい。無梱包、輪行袋では運んではくれないのでくれぐれもご注意を。

すでに輪行箱を持っている人は、それを使える。ただし、取り扱い不可のものもあるので、こちらで確認をば。


PDFマニュアルもあるが、配送キットへの詰め込み方は動画がわかりやすい。



両輪を外す必要アリ。動画で紹介されているロードバイクは小さいので、そのままで箱に入れることができていた。しかし、サイズによってはシートポストを下げる必要もあるだろう。エアキャップ、エアチューブをくくりつけて メカ類は保護。

ちなみに「海外への配送はしているのかな?」と思って聞いてみたのだが、「それはしていないです」とのご回答だった。

重量何キロまで送ることができる?

配送キットは重量制限は「30kg以内」なので相当余裕がある。15kg位を予想していたのでこれは嬉しい誤算。制限内であればヘルメット、ボトル、ライト、サドルバッグ、グローブ、ウェアの同梱も可能。備品込みでロードバイクが多めに見積もって10~12kgだとして、まだ相当余裕がある。つまり自転車関連の装備をひとまとめにして送れそうだし、なんなら現地で使う私服も送ってしまえる。移動の荷物が最低限で済ませられそうで嬉しい。うまく利用すれば、金曜日の仕事帰りにそのまま直行してしまう……なんてこともできそうだ。これは夢が広がる。

フレームサイズによってはサドルを下げたりせねばならないので、アーレンキーの一式も同梱しておいてもいいかとは思う。

やる人はまずいないと思うが、電動自転車やママチャリは不可。3辺の合計が「260cm以内」の箱に収まれば取扱いはできるのだが、一般的な電動自転車やママチャリは収まらないので。

シクロエクスプレスで送れない場所はある?

伊豆七島(伊豆大島・利島・新島・神津島・三宅島・御蔵島・八丈島)が送れない。 送付可能なのは以下。ただし、追加料金はかかる。

  • 北海道:利尻島(6,000円)
  • 新潟:佐渡市(2,500円)
  • 沖縄:石垣島・宮古島(16,000円)
  • 沖縄:久米島(6,000円)
  • 鹿児島:屋久島(5,000円)
  • 鹿児島:奄美大島・徳之島(8,000円)
  • 広島県:廿日市市(宮島)(1,500円)
  • 愛媛県:越智郡上島町、松山市(中島)(2,000円)
  • 長崎:五島市、対馬市、壱岐市(2,000円)
※金額は通常運賃以外にかかる追加料金

シクロエクスプレス申込時の注意点

シクロエクスプレスのウェブサイトから申し込んで、その後に入金する。入金が確認されると配送キットが送られてくる。なので日数には余裕を持って申し込む必要あり。伝票は集荷時にドライバーが持参するのでこちらで用意しなくてもOK。受け渡しは路上や広場では不可で、自宅とかホテル等の場所である必要がある。

なお、手配後のキャンセルはキャンセル料が発生し、発送後のキャンセルは不可となる。ということは、もしも悪天候でイベントがキャンセルになってしまった場合でも、バイクだけは現地に到着してしまう…ということか…。最悪、ホテルに連絡して再び佐川さんに集荷してもらうことになりそう。この場合の往復の送料は自分負担なのは言うまでもない。

配達先は自宅や宿泊先、もしくは佐川急便の営業所留めを設定すること。大島を含む伊豆七島などの離島、またシクロエクスプレスの受渡し窓口のない空港などは設定できないのでご注意をば。

佐川急便の配達時間帯指定が可能な地域であれば、午前中、12~14時、14~16時、16~18時、18~20時で配達希望時間帯を選ぶことができる。ただし、交通状況や配達状況によって時間は前後する場合があり、時間帯はあくまで目安である。何時必着という形での配達はしていない。

ホテル等での荷物の受け渡し方法

宿泊先(ホテル)等での集荷・配達を申込む場合、予め自転車等の大きな配送荷物の預かりが可能かどうかは利用者自身で確認しておかねばならない。(あまりないとは思うが)宿によっては受け取りや保管はできないって言われるかもしれず、その場合はシクロエクスプレスは使えない。

あと、帰りの際に「バイクの集荷時間より先に自分がホテルを出発する」場合もあるだろう。その際には、ホテルの方に集荷予定日時と佐川急便のドライバーが集荷にやって来る旨を伝えておくこと。なお、伝票はドライバーが持ってくるので客側で用意するものはない。

オークションのやりとりにも利用可能

出品者・落札者どちらの方でも申込が可能。
手渡しが難しい場合、こういう方法もあるということで。

輸送中に事故があった場合は?

もっとも心配なのが輸送事故だろう。佐川急便の賠償責任には責任限度額(荷物1個につき30万円)があるにはある。

シクロエクスプレスのサイトにはこう書かれている。

受取時に配送キットやケース等に破損がある場合、速やかに配達店にご連絡ください。配達店の担当ドライバーと損傷の確認が取れないもの、佐川急便の免責事項に該当するものに関しては、保険の適応範囲外となりますので、ご注意ください。輸送事故があった場合は佐川急便とお客様のやりとりとなり、弊社は関与致しませんのでご了承願います。

あくまでシクロエクスプレスはサービス提供者なので、運送そのものの責任は取らない。委託先の佐川急便と利用者間で交渉することになる。自分はいまだかつて運送サービスでモノが破損してたって経験はゼロなので、ちゃんと梱包すればほぼほぼ問題は起きないとは思うが、心に留めておいたほうがいいとは思う。


ということで、不安要素がゼロではないけど、うまく活用すれば一味違った自転車旅行体験ができるのは間違いない。新型コロナが収束したらシクロエクスプレスを利用して遠出してみたい。

2017-08-27 12.32.46
※富士山五合目のホテルで受け取れば、ダウンヒルだけする…のも可能ではある(笑)。


ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます


サイクリングは機材スポーツなので、増え続けるグッズを家のどこにどう収納するか?は非常に重要なテーマ。「捨てる」という選択肢はないので、常に増える宿命にあるのだ。まあ、ヤフオクとかメルカリで手放す手段もあるのでそれなりに処分はできるんだけど、限界がある。 ...
サイクリングは機材スポーツなので、増え続けるグッズを家のどこにどう収納するか?は非常に重要なテーマ。「捨てる」という選択肢はないので、常に増える宿命にあるのだ。まあ、ヤフオクとかメルカリで手放す手段もあるのでそれなりに処分はできるんだけど、限界がある。

自分は他所様の収納方法やバイクの保管方法にはすごく興味があって、いつかそういう取材をして十人十色なHackを紹介したいと思っている。そこで、参考までに我が家の収納方法を紹介しようかなと。意外に他人の家の中って見る機会がないものなので、へ~と思ってもらえるかもしれない。

2014-04-26 12.19.54
※一軒家に住んでいた頃の玄関の壁

目次


下駄箱に収納スペースをつくる

夫婦のグッズは全部下駄箱に収納していて、生活空間にはなるべく置かないことにした。一軒家に住んでいたころは階段のデッドスペースや家具の隙間に押し込んでいたのだが、オクサマには「目障りだしジャマ」と不評だった。2月に鎌倉・湘南方面のマンションに引っ越したんだけど、床面積は狭くしたのでそのまま引っ越したのでは荷物であふれかえる。そこで、一気に断捨離をして不要なものを捨てまくった。 引っ越しの2ヶ月前からコツコツやったのだが、仕事の合間に進めたので意外に時間がかかるものだと知った。

その対象は下駄箱の中もで、改めて見てみると何年も履いていない靴が山のように現れたので心を無にして捨てた。

もう10年以上スーツを着たことはないので革靴は全部捨てた。サッカーとフットサルも引退したのでそれも。「なんとなくカッコいいから」と買った新品同様の登山靴もあったが結局一度も登山してないし、今後もすることはなかろうということでメルカリで処分した。ボロボロになったスニーカー類は潔く廃棄。すると、残ったのはnew balanceのスニーカー一足だけになった。

  • new balanceのスニーカー(1)
  • SIDIのSPDシューズ(1)
  • もう使ってないSPD-SLシューズ(1)
  • アディダスのサッカースパイク(1)

2020-04-10 12.15.02

これが今持っているすべて。牛皮のアディダスのスパイクは状態がすごく良いのとシンプルなデザインが気に入っているのでキープすることにした(笑)。やっぱサッカースパイクは黒がベスト。丸形&低めのポイント足に優しく、走りやすい。たまにはボール蹴りたいなあ。

自分はモノを買うとそれがダメになるまで一筋に使い倒す派で、複数を使い分けるという器用なことができない。ジョギングも通勤も買い物も全部new balanceでやる。ひとつのシューズを毎日履いているとだいたい8ヶ月でお釈迦になる。併用すれば長持ちするのはわかっているが面倒なのでしない。

いろんなサイクリストに取材してわかったことなんだけど、ボトル、ヘルメット、シューズ、アイウェアを複数用意している人が少なくないということ。おしゃれな方々が多いんだな~と驚いた。自分は服に無頓着でコーディネートを考えるのが面倒くさい。スニーカー以外だと腕時計、アイウェア、ジーパン、ジャージ、カバンがそうで、複数持つという発想がない。気に入ったモノを延々と使い続けるのが快適と感じるタイプなんだろう。

ただ、靴は下駄箱に収納しておけてしまえるので、いつの間にかスペースを食ってしまっていたのだ…。ということで引っ越しをキッカケに下駄箱をほぼ空っぽに整理した。

すべてのサイクリンググッズを下駄箱に収納する

引越し先のマンションの玄関にはわりと大きめの下駄箱が2つあって、左が夫婦のサイクリンググッズ専用。右側がオクサマ用。

2020-04-10 12.12.13

2020-04-10 12.12.55

左のほうには靴類はほぼなく、ヘルメット、アイウェア、グローブ、鍵、ケミカル類、財布、工具、予備機材、Di2の充電器、保証書類などをまとめている。

2020-04-10 12.13.39-1
※輪行バッグとか小さなメッセンジャーバッグはここに

2020-04-10 12.13.53-1
※こっちは妻のがメイン

スニーカーは一足しかないおかげで玄関に置きっぱなしにできる。買い換えのタイミングで古い方は捨てるのでけっして増えることはない。これでよいサイクルが作れたと思う。下駄箱って、いつの間にか荷物で溢れてしまい、意識しないと整理整頓しないものだ。逆説的に言えば、収納スペースを作りたいなら靴箱の断捨離をすればいい

2020-04-10 12.13.22-1
※さすがにフロアポンプは玄関先に

何かで読んだ断捨離のコツで、「いったん戸棚やケースの中身を全部出して空っぽにする」ってのがあったが、まさにそれを実践したかんじ。

下駄箱をグッズ置き場にしたメリット

1.モノが紛失しなくなった

以前は書類はここ、工具はそこ、軽くてかさばるものはあっち…と分散していたので、あれ?どこに置いたっけ?と探し回ることがまあまああった。一箇所にまとめておくことで圧倒的にモノが発見しやすい。それと、下駄箱は閉じた空間なので絶対に紛失しないのもGOOD。

2.生活空間を侵食しないのでオクサマに好評

サイクリングにかなり理解のある(ほうだと思う)オクサマでも「リビングと廊下と寝室には自転車用品を置かないでくれ」とうるさい。ホイールを壁にかけたり、フレームを寝室に置くのはインテリア的でいいんじゃない?と思うが彼女はそうは感じない。互いの美意識の違いは良し悪しの問題ではなく、妥協点を見つけるしかない。家にいる時間は圧倒的に奥様の方が長いので、そこは自分が折れることにした。玄関回りがスッキリしてオクサマも喜んでいる。

3.出かけ際にさっと物を出せるし、帰宅後に即片付けられる

出発直前にすべての荷物を揃えられるのが便利。よって忘れ物をしなくなった。以前はワイヤーロックを持たずに出掛け、数キロ走って「しまった!」と気付いて戻ってくる…ってことがちょくちょくあったが今は皆無。一元化の効果を実感している。

使わなくなった3本ローラーは地下の収納スペースに

マンションに来たことで3本ローラーに乗れなくなった。振動と音が結構するのでちょっとはばかられる。よって地下の収納スペースに放り込んで塩漬け状態。ベランダで日中限定なら…とは思うが、まだ試していない。

ハイブリッドローラー(フロントホイールだけを外すタイプ)はどうかな?と思ったけど、使っている知人やネット上の情報によると「集合住宅だと意外に下の階に響く」「相当気を使うか、振動対策を施さないと厳しい」という声で一致していたのでいったん保留。

マンションでも気兼ねなく使える静かな固定ローラーはないかなぁ…。
※マンションでローラートレーニングされている方がいらっしゃったら、コメント欄でぜひお知恵を拝借させていただけますとm(_ _)m

2020-04-10 12.14.11
※オクサマが履いている姿を見たこと無い…


ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます

久しくグループライドをしておらず、完全に一人で走ることに慣れてしまいました。まあ、元々ソロライドがメインだったので自分的には通常とほぼ変わりませんが、とはいえたまには仲間と一緒にグルメライドしてみたいと感じています。競技スポーツと違って一人でも成立すると ...
久しくグループライドをしておらず、完全に一人で走ることに慣れてしまいました。まあ、元々ソロライドがメインだったので自分的には通常とほぼ変わりませんが、とはいえたまには仲間と一緒にグルメライドしてみたいと感じています。競技スポーツと違って一人でも成立するという意味では、サイクリングって「読書」とか「釣り」のような要素もありますね。

ということで、月刊サイクルガジェット2020年5月号をお届けします。

リモートワークしてみてわかったこと

月に数回程度のリモートワークはやっていましたが、完全リモートワークは人生初。やってみてわかったこと、訪れた心身の変化がけっこうあって驚いています。同業の知人もほぼリモートなのでウェブ会議するときは必ずその話で盛り上がりますね。

個人的に感じるTOP10は以下の通り。

1.規則正しい生活になる

元々酒もタバコもせず、早起き生活を心がけているので自堕落な生活はしていませんが、以前に輪をかけて規則正しくなりました。飲み会&夜の会合が全部なくなると、就寝時間がしっかり確保できます。最近は23時に床に入り、6時に起床しています。

2.体重が増える

通勤の移動がないので基礎代謝がめっちゃ落ちました。にもかかわらず三度三度の食事をしっかり摂っているのでもはや誤魔化せないレベルで下腹部が膨らんできました。仕事中に口寂しくなるからか、ついお菓子をつまんでしまうことも理由かなと…。

2020-04-13 12.46.37
※ペヤングをつい…

3.固定ローラー導入を検討中

そこで固定ローラーを始めようと考えています。マンションなので三本ローラーはNG。ハイブリッドタイプ(前輪だけ外すやつ)も考えて数名の経験者に相談したら、「ちょっと微妙かな…1Fに住んでいるならまだしも、下の階には響くと思う」とのことで、選択肢から外しました。よって俄然興味が湧いているのは後輪をはすず、いわゆる固定ローラーです。

4.ジョギングを再開

脂肪が溜まってきたので、何年かぶりに夜に近所を数キロ走ってみました。自転車とはちょっと違う筋肉を使っているみたいで、サイクリングとは違った疲労感があります。ジョギングシューズが無いので、ちゃんとしたのを買わなくては…。脚がしっくりこないのは靴のせいもあるかもしれません。ジョギングって退屈するので、骨伝導イヤホンで音楽とかTBSラジオの『伊集院光 深夜の馬鹿力』を聴いています。

5.アマゾンプライムで課金開始

自宅で過ごす時間が増えたので、アマゾンプライムをかなり観ています。無料のラインナップでは飽き足らず、最近はレンタル課金しています。ただ、プライムの映画の種類はやや物足りない…となり、アマゾンプライムオリジナルのドラマにも手を出しました。

最近見て面白かったのが『ザ・ボーイズ(The Boys)』。まだシーズン1(8エピソード)が終わったところ。アベンジャーズをブラックコメディ要素で味付けした作品で、過激(ソフトなエログロ)なシーンも多発するのでR18指定です。夫婦で楽しく観ていましたが、シーズン中盤あたりで「この作品狂ってる!ついて行けない!」とオクサマが脱落したので、好みは分かれるかもしれません。(この狂っている感じがいいと思うんだけどなぁ…)



欲と名声に取りつかれ、腐敗したスーパーヒーローたちが活躍する世界を舞台とする。ヴォート社はセブンと呼ばれるスーパーヒーローたちを雇用し、映画やテーマパークなどで巨利を得る。ザ・ボーイズと呼ばれる、超能力を持たない人間たちが腐敗したスーパーヒーローたちと戦う。
※引用元はウィキペディア

シーズン1が終わり、2の制作は決まっているとのこと。楽しみでしかたありません。

6.現金の支出がびっくりするほど減る

いかにいままで昼と夜の飯にお金を使っていたか思い知る羽目になりました。全体的に買い物も減っているし、サウナとか映画にも行けていないので、そういう遊興費的な支出もストップしているからかなと。

7.近くのコンビニに行きまくる

ただ、その代わり自宅そばのコンビニには高頻度で通っています。ついお菓子とかアイスを買ってしまっていたのが反省点なので、糖質の低い乾き物に切り替えております。職場でスルメをかじるのはさすがにマナー違反ですが、自宅勤務だとどんなに臭う食べ物も問題なし、です。

そういえば、「在宅勤務をしている人のうち3分の1が飲酒していることが判明、地域によっては7割近く飲酒している事例も」という記事を読んだときは嘘だろ?と思ったものですが、あながちそうでもないのかも。

8.通勤時間でやっていた読書ができない→積ん読本が増える

通勤はムダっていえばムダなんですが、オンオフの切り替えの機能はあったな…と痛感しています。電車に揺られている間に脳をリセットし、メンタルの準備を整えていた気がしますが、今は起きたらすぐ職場、ウェブ会議が終わったらすぐ夕飯、みたいなかんじ。ラクっちゃラクですが、たまには電車に乗りたいという衝動に駆られるほど(笑)。

それと読書時間がめっきり削り取られましたね。家にいるとつい仕事しちゃう行動をなんとかしたい。「あんた、スキマ時間すべてに仕事を詰め込んでない?オフの時間作ってる?」とオクサマからよく注意を受けます。

9.家を快適にする創意工夫が始まる

これも在宅時間に比例したことですが、映画を見るときに快適に過ごせる家具とか揃えがちですね。ニトリのECとかは好調だなんて話も聞きますね。

10.週1で会社に行きたくなる

寂しさはべつに感じませんが、雑談がないのが困る。仕事ってわりと数分の雑談とか、普段接しない人と交流することで「それいいね!」「試してみよう」ってかんじに一気に進むことが多くて、雑談の力って侮れません。リモートだとついつい効率重視になって「必要最低限しか話さなくなる」「気軽に雑談を振らなくなる」というマイナス面もあるかなと。なので週1ペースでオフィスに行きたいな~と感じています。

※ 「ホウレンソウ」は、もう古い? 結果を出すチームの習慣「ザッソウ」とは(アイティメディア)

BiCYCLE CLUB 2020年6月号に掲載いただきました

月刊誌のBiCYCLE CLUBさんから取材をお受けしました。6月号の特集は「行くぞ最長距離! ノウハウ満載 日帰りソロチャレンジ」でして、メインで登場するのはユーチューバーの「あむちゃん!」さんなのですが、後半で私も…(^_^)

2020-04-16 09.49.05

お声がけいただいたキッカケは2017年に書いた「オクサマが自転車で頑なにソロライドをしない3つの理由」という記事。『ソロライドで検索1位』だったので編集さんの印象に残ったそうな。うーむ、何がご縁をもたらすかわからないものです。

自分は人とつるんでなにかするより、単独行動を好む性格なので頑張ってソロライドしているつもりはないんですが、私のやり方やアイデアがご参考になるといいな…。

空海Tシャツ(新バージョン)完成

YouTubeチャンネルを運営する娘が勝手にTシャツをデザインしてstoresでお店を作ったそうです。なぜ空海を「たこ焼き」と組み合わせたのかは謎…。たこ焼き屋の店員さんが着てそう。   


ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます