サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2020年03月

2020年早々にジムに入会し、サイクリング以外に筋トレを習慣化している。で、筋トレをするようになると「タンパク質をちゃんと摂らねば」という意識が芽生えるもので、食事だけで補うのもいいけど、プロテインを活用するのもアリかも、と検討中。 ※コロナの影響でジムに行 ...
2020年早々にジムに入会し、サイクリング以外に筋トレを習慣化している。で、筋トレをするようになると「タンパク質をちゃんと摂らねば」という意識が芽生えるもので、食事だけで補うのもいいけど、プロテインを活用するのもアリかも、と検討中。
※コロナの影響でジムに行くのはお休み中

オクサマはエクササイズジムで4年ほどトレーナーをしていた経験があり、日常的にプロテインを摂取する生活を送っている。夫はまったく飲まず、妻は毎日飲む…というおかしな夫婦。いままで興味はなかったプロテインについて、オクサマに色々教えてもらったことをまとめてみた。 

目次


プロテインを飲み始めるようになったキッカケは?

13年前だね。筋トレを本格的に始めたのが36歳のときで、それまでは飲んだことはなかった。トレーナーの立場上、効果を知っておかなくちゃいけないし、お客さんに説明できないといけないからね。それ以来、トレーナーをやめた今でも飲む習慣が身についている。

プロテインって不味くない?すぐに習慣化できた?

私は問題なかった。トレーナー仲間に「僕のオススメ」と勧められたのを飲んだら美味しかった。それがグリコの「MAXLOAD WHEY PROTEIN」のチョコレート味。ヨーグルト、プレーン、ストロベリーってフレーバーがあるんだけど、一番口にあったのがチョコレート味だったね。

2020-03-03 22.01.57-1

チョコ味が好きってわかってからは、他のメーカーのチョコ味で比較したんだけど、ザバスは不味いね。味が薄い気がした。マイプロテインっていう海外のも飲んだ。それは濃すぎて、べたつく甘さがちょっと…となって両方ともすぐやめたね。メーカーによって同じフレーバーでも味はけっこう違うよ。ブラインドテストで味を見分けられるかって?間違いなく見分けられる自信はある。

プロテインの価格ってどれくらい?どうやって飲む?

高い順位並べると、「ザバス>グリコ>マイプロテイン」。マイプロテインはめっちゃ安かったな…。今飲んでいるグリコは3.5kgで7000円ちょい。海外製品で「ヒ素、カドミウム、鉛、水銀等の重金属が検出された」って報告もあったみたいだし、安すぎるものは要注意かも。

1回で20g 摂るんだけど、200ccの水分(か牛乳)で溶かす。濃いのが好きなら180ccにすればいいし、300ccで薄めるのが好きな人もいる。私はそれだとシャビシャビで美味しくなくって、200~220ccが好み。

プロテインを飲むタイミングはいつがいい?

筋トレ直後~30分以内のいわゆるゴールデンタイムがベスト。シャワー浴びる前に飲むといいよ。ジムには粉だけシェイカーに入れて持ってくる人が多くて、トレーニングが終わるやいなや飲むのが普通。牛乳で溶かす人は一度も見たことはないね。まあ、ジムに生物の牛乳を持参するのは現実的ではないからね。あと、細かいことを言うと、牛乳にもタンパク質があるから摂取量を計算しにくいってのはある。だから、真剣にやっている人は水で飲んでいるね。

1日に何回プロテインを飲む?

筋トレをガッツリやってた時期は…

  • 朝食前:20g
  • トレーニング後:20g
  • 就寝前:20g

の1日3回だった。

もともと肉が好きではないので、プロテインで補っていたってのはある。今は軽い筋トレとジョギングをするのみなんだけど、朝食前に20g摂るだけ。本当に疲れたときは1日2回かな。仕事がハードだった日とかロングライド後は帰宅後すぐに飲む。

2020-03-03 22.02.13-1

ちなみにボディビルダーレベルになると3~4時間ごとに飲んでいる。「もはや餌(笑)」って自虐的に笑っていたね。彼らは「筋肉落ちるから」って理由で有酸素運動をしない。筋肉を維持するためにプロテインを欠かさないし、燃焼運動を嫌う。なのでボディビルダーさんらって意外に持久力は低かったりする。

オクサマ流のプロテイン飲み方とかレシピってあるの?

私は「MAXLOAD WHEY PROTEIN:黒胡麻&黒豆きな粉:青汁(粉末)」を8:1:1の割合で混ぜている。青汁と聞くと不味いって想像するだろうけど、私は美味しいと感じる。

きな粉をプロテインに混ぜる理由は?

もともと大豆プロテインは飲んでいたことがある。大豆のイソフラボンを摂りたいからっていうのと、動物性と植物性の両方を摂取したいのね。あと、私は豆腐も納豆も苦手で、食事から植物性タンパク質を摂りづらい性格だからかな。

2020-03-03 22.42.50-1

青汁をプロテインに入れている理由は?

野菜不足にならないため。だったら野菜ジュースにすればいいじゃん?って思うかもだけど、市販のには糖分がけっこう入っているんだよね。それが嫌で青汁にしている。常温で混ぜるのが好きだけど、人それぞれかな。

2020-03-03 22.44.07

水で溶かすか?牛乳で溶かすか?

水が苦手な人は牛乳で飲むことが多い。そのほうがまろやかだし、味がごまかせる。でも私は水のほうがベタつきがなく、むしろ飲みやすい。あと、そもそも牛乳があまり好きじゃない(笑)。プロテインを牛乳で飲めない人は、きっと水でも飲めないんじゃないかな…?

あと、振ったときにできる泡を嫌がる人は多かった。じゃあスプーンで混ぜて泡が生じないようにしたら良いんじゃないかって思うかもだけど、それだと溶け切らずにザラザラ感が残るんだよね。やっぱり振るのがベスト。泡ができるのは仕方ない。その中でも、泡が少なく、溶けやすいのはグリコのMAXLOAD WHEY PROTEINだった。

アドバイスとしては、飲んだこともないプロテインを3キロ!とか買うんじゃなく、200gくらいのお試しセットをいくつか試すこと。口に合わなかったら捨てる羽目になるよ。大容量版を買うのは好みを見極めてからでOK。

無理なくプロテインを飲み続けるコツやレシピってある?

それに関してはいろいろ試したね。以下、私の遍歴を紹介すると…

  • ヨーグルトに混ぜる→まあまあいける
  • 卵、ベーキングパウダーを入れて焼く→膨らまないし、不味かった
  • ホットケーキミックスに混ぜる→味は問題ない(しかし、不要なものも摂取してしまう)
  • プロテインバーを作る→面倒で時間が掛かるわりに旨くない(市販を買えば良いという結論)

2020-03-04 07.50.13
※ヨーグルトにかけて食べてます

要するに、プロテイン以外のものを摂取したくないから、結局プロテインを水で飲む…に落ち着いた。

どうしてもプロテインが飲めない!って人はどうすれば?

水で飲むのがどうしても嫌!って人はヨーグルトに混ぜる…がいいかな。あるいは、市販のプロテインバーにするか。ただ、ビルダーさんは「あれは所詮お菓子」と口にしないけど。タンパク質以外に脂質や糖質も入っているから常用するものではないって考えだね。

牛乳が苦手ではないなら、プロテイン代わりに飲むのもOK。シニアなお客さんの中には、「いまさらプロテインって柄でもないし…」って理由で牛乳にこだわる人もいた。稀だけど。

プロテインって動物性タンパク質?それとも植物性タンパク質?

一般的なのは動物性だけど、大豆のプロテインも売られているよ。ただし、びっくりするほど不味い。私は無理だった。あと、大豆プロテインはもっぱら女性向けなので、ボディビルダーで飲む人は見たことなかった。

ビルダーさんの食生活ってどんなかんじ?

ひと言で表すとタンパク質中心。ゆで卵、チーズ、ささみ(脂肪が適度にある)、ブロッコリー、プチトマト、トマト、キャベツの繰り返し。詳しいことは忘れたけど、プチトマトのほうがふつうのトマトより栄養価が高いらしくて、そっちを好む人が多かった。あと、弁当箱の中で汁が染みないのも好まれる理由。ブロッコリーはビタミンC、葉酸、食物繊維、ビタミンE、ビタミンK、カリウムが豊富で、キャベツにはビタミンC、食物繊維、カルシウムが含まれているよ。

ビルダーさんの弁当の中身はいつも同じで、それで欲求不満にならないの?大丈夫?って気がするんだけど、週1でチートデイを用意してコンビニスイーツとかラーメンとかでストレス発散するようにしてたっぽい。お酒は基本飲まないかな…。肝臓に負担がかかって疲れやすくなるから。

2018-07-07 12.22.09

私はアップルパイか菓子パンを週1回だけ食べるって決めてて、6個入りを全部平らげていた。あるいはチョコスティックパンを1袋食べていた(笑)。

サイクリストもプロテインを飲むべき?

サイクリング後は飲むことを勧める。ロングライドなら当然だし、50キロのライドでも勧めたい。それと関連して、サイクリストも筋トレしたはほうが良いと思う。体幹はサイクリストにも馴染みがあるだろうけど、普通の筋トレもして筋力維持してほしい。腕、肩、胸、腹筋、太もも、ハムストリングスはお馴染みの部位だけど、忘れないでほしいのは背筋。 背筋って、意識しないと鍛えられない部位なのよ。バランス良く鍛えている人かどうかは、背中を見れば一発でわかるよ。

背筋を鍛えるなら、ローイング(ボートを漕ぐ動き)かラットプル(頭の前か後ろかで鍛える場所が違う)かな。



懸垂(チンニング)も効果的。腕だけでなく、背中にも利くよ。逆手は腕を使えるからやりやすいけど、背中を使う順手は難しい。あと、手の幅を広げるほど背筋を使うことになって難易度が上がるよ。



余談だけど、ガチ勢は体全体をきれいに鍛えるけど、ついつい足がおろそかになりやすい。足の筋肉の仕上がり方にレベルが現れやすいとは思う。上半身は筋骨隆々でも足がひょろっとしていると「もったいない…アドバイスしたい…」って気持ちになる(笑)。

子供にプロテインを飲ませても良い?

小学生は不要。食事で摂取できるし、牛乳で十分。中高生はOK。部活学生は飲んでいる子が多かったし、チームの指導者から銘柄を指定されて飲んでいる子も少なくなかった。

プロテインを飲みすぎるとどうなる?悪影響は?

そもそも、タンパク質を一度にたくさん摂ってもすべて吸収されるわけではなくって、1日の目安の摂取量ってのがある。森永のサイトの記事が参考になるかも。

プロテインにデメリットはある?過剰摂取した際のデメリットを解説

適切な量は…
  • 瞬発的運動(筋力トレーニングなど):1.6~1.7g/kg体重/日
  • 持久的運動:1.2~1.4g/kg体重/日

つまり、体重70kg なら、

  • 瞬発的運動をした日は「112~119g」
  • 持久的運動をした日は「84g~98g」

あと、カロリーはそれなりになるから飲み過ぎは太るよ。何事も過ぎたるは及ばざるが如し。

「ボディビルダーあるある」を教えて

プロテイン関係なくなっちゃってるけど…(笑)、私の身の回りのビルダーさんに限っての話と断った上で言うと…。

  • 有酸素運動はしない(筋肉が落ちてしまうから)
  • 日常生活でとにかく走らない(階段を駆け上がるとか、しない)
  • 常にカロリー計算している(食べ物を見た瞬間に計算している)
  • 薄着(基礎代謝高いから。筋肉を見せたいのもあるかも)
  • 米の摂取量が異常に少ない(穀物からでもとれるし、糖質過多を避けるため)
  • ジャンクフードは基本食べない
  • 飲み屋街で絡まれない(むしろ人が避けていく)
  • 風邪を引きやすく、治りにくい(常に追い込んでいるので免疫力が低い)
  • 弁当が小さくメニューがいつも同じ
  • 食事時間が短い(ダイエット中の女子高生のようなミニ弁当なので)
  • 食後に昼寝をする(回復のため15~20分くらい)
  • 飲み物は常温の水(お茶、コーヒーすら飲まない)
  • 体が硬い、柔軟性がない(筋肉が邪魔するのかもm)
  • ベンチプレスを上げられる重さでその人の凄さ(ヒエラルキー?)が決まる(自分の体重を持ち上げるのは当たり前。100kgを超えるとリスペクトの対象)

だね!


ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます

管理人が初めて買ったスポーツバイクがダホンのMu P8で、オクサマが同じくダホンのボードウォークでしたので、ダホンには今も強い愛着があります。Muは手放しましたが、EEZZ D3は愛用していますので、今も夫婦揃ってダホンユーザー。 しかし、私の愛情など軽く凌駕する筋 ...
管理人が初めて買ったスポーツバイクがダホンのMu P8で、オクサマが同じくダホンのボードウォークでしたので、ダホンには今も強い愛着があります。Muは手放しましたが、EEZZ D3は愛用していますので、今も夫婦揃ってダホンユーザー。

しかし、私の愛情など軽く凌駕する筋金入りのダホン愛好家に出会ってしまいました。ダホンのRouteを3台もお持ち(今は2台)でゴリゴリにカスタムしていらっしゃる……何がそうさせるのか…Routeならではの隠れた魅力があるに違いない…。

1_全体

ということで、大阪在住のオーナーMさんにお話を伺いました。

<オーナーさん>

目次


同じミニベロを3台も持っているのはどうして?

一台は手放してしまったので現在は2台ですが、色がポップで安くて(税別¥50,000)使い勝手が良い。カスタムのしがいもある。意外にもフレームは上位モデルよりも軽かったりシンプルな構造で良いですよ。アキボウの2020年モデルはマットブラック、クラウドホワイト、ルビーレッド、コバルトブルー、ピュアシルバー、フォレストグリーンの6色あって選択幅も広いですしね。昔は、オレンジやイエローなんかもありました。

unnamed

まあ、単純にRouteちゃんが大好きなんですよ。好きすぎて「ちゃん付け」で呼んでいます。なので他のミニベロがほしいとは思いません。ただ、クロモリロードバイクは1台買ってみたい。デローザのネオプリマート(NEO PRIMATO)とか、いいですね。

Routeちゃんにはどんなカスタマイズを?

かなりいじくってまして、こんなかんじです。

<Mさん用>
  • ハンドルバー…メーカー不明 軽量バー(妻のRouteちゃん用に買ったが色間違いで届いたもの拝借)
  • ハンドルポスト…折りたためるギリギリまで切断済み
  • ブレーキ…リデア ロングVブレーキ(451化に必要)
  • ブレーキシュー…シマノ ブレーキシューセットM70T4
  • ボトムブラケット…タンゲLN-7922 122.5mm
  • チェーンリング…オーダー品の80T(予備で60Tもあり)
  • クランク…メーカー不明175mm(500gで軽量)
  • ペダル…MKS シルヴァンEzySuperior
  • チェーン…シマノ シングル用チェーン(厚歯)
  • シートポスト…ライトプロ 軽量シートポスト
  • フロントホイール…アレックスリム R390+金澤輪業 74mmSLハブ+サピム No15+金澤輪業 アルミニップル
  • リヤホイール…アレックスリム R390+ヨシガイ ショップオーダー品 小フランジトラックハブ+サピム No15+金澤輪業 アルミニップル
  • タイヤ…シュワルベ デュラノ451
  • 右コグ…メーカー不明 シングルスピード12T
  • 左コグ…メーカー不明 3速コグ(16-19-21T)
※スペックは取材時のもの。現在は、ブレーキ―シューはBBB、チェーンはイズミに交換済み。

5_チェーンリング

2_リヤ右側


<奥様用>
  • クランク…メーカー不明 152.5mm BCD110mmクランク
  • チェーンリング…パスクエスト ナローワイド楕円チェーンリング42T
  • RD&シフター…シマノ デオーレ10速用
  • スプロケット…シマノ 11-32T 10速
  • ホイール…メーカー不明 406 10速対応 ペア1250g
  • タイヤ…DURO DB-7023
  • ハンドルバー…メーカー不明 軽量ハンドルバー
  • ハンドル周り…ハンドルポスト最下部まで切断(折り畳めない)、ポジションチェンジャーでハンドルを手前に
  • シートポスト… メーカー不明 サスペンションシートポスト
  • グリップ…メーカー不明 角付きエルゴンっぽいグリップ
  • ペダル…メーカー不明 MTB用のペダル
  • ブレーキ…今の所、ノーマルで問題無し(スピード出さないので)

IMG_20200311_063712_0
※奥様のROUTE(かわいい)


メーカー不明多すぎですね…(笑)。身長145cmくらいの女性がまったり乗る仕様となっています。

メーカー不明なものは大体中華製です。それ以外はノーマルのまま。なるべくお金をかけずにカスタムしたいのと欲求を満たすものは、どうしても中華製になってしまいます。いじっていないのはサドルとブレーキレバーだけですかね。

8_リヤハブ右

右コグと左コグが付いているのは、ホイールを反転させて使うため。基本は80-12Tで使っています。これがチェーンが当たらないギリギリのサイズなんです。とか言いつつ、フレームが削れてしまっていますが(笑)。左の3速コグを使用する場合は、フロントを60T以下に交換しないと使えません。最初は52-16T、次にフロントを60Tにして、ついに80Tにまでしてしまいました(笑)。

元々406の20インチミニベロですが、451化しています。理由はより速く走りたいから。シングルギアにしているのは通勤用に使っているからでして、ノーマルだった時チェーンがよく落ちまして多段で乗るのはちょっとな…通勤時間が余計にかかるな…遅刻したくないし…というのがシングル化のキッカケです。

カスタマイズし尽くしたRouteちゃんの感想を教えてください

ペダルがめちゃくちゃ重いのでダンシングスタートになりますが、楽しいですよ。ぶん回すとミニベロとは思えないスピードも出せます。厚歯チェーンなので強度があってダイレクト感が味わえます。

シングルギアで乗る魅力って何でしょう?

メンテナンスがラク、ダイレクト感を味わえる走り、でしょうか。そして「不便を楽しむ」心意気。向かい風や坂はきついし、斜度が5%を越えたら歩くしかないんですが、それもまた一興です。

シングルスピードなのに標準のマイクロシフトの7段グリップシフトがついています。外すとグリップが短くなって握りづらくなるのでそのままに。ケーブルがなくて動きがスカスカなので、口で「ブンブン」とか言いながらバイクのアクセルのふかしのような動作を走りながらたまにします(笑)。ただ、シングルギアのミニベロでなにしろペダリングが重いので他人には勧めませんが。

通勤で片道25km走っているんですが、べつに問題はないです。ただ、マンションの上の階まで持っていくのが面倒なので、普段は車のトランクに入れっぱなしにしています。

自転車歴は長いんですか?

いえ、社会人になってからずっとオートバイばかり転がしていました。自転車歴はまだ3~4年で、ダイエット目的がキッカケなんです。クロスバイクやロードバイクも検討しましたが、いざという時に輪行できるほうがいいかなと思ってフォールディングミニベロにしました。

Routeちゃん以外にSpeed Falco を検討はしましたね。自分のより先に妻用にRouteちゃんを買ったんですが、夫婦で走るなら同じモデルがいいかなと考え直して、私もRouteちゃんにして揃えました。ただ、ダイエット目的で始めたものの、体重は75kg(身長178cm)からまったく動きません(笑)。その代わり脚力は付いて健康にはなりました。

自転車に乗るようになって生活面での変化はありましたか ?

フットワークが軽くなり、イベントに出かける機会が増えましたね。街中の新しい景色や表情を見られるのが楽しいです。淀川サイクリングロードを走って嵐山に行くルートがおすすめです。

2020-03-09_08h35_21
※片道50kmちょい

お気に入りのカフェや休憩場所は、大阪福島区にある「ベロキッチン」。小径車専門の自転車店なのにカフェ&バーが併設されています。自転車の販売、メンテナンス(確かな腕前)から自転車談義まで楽しいお店です。

それと、京都府八幡市のキャパトル八幡店というパン屋さんもオススメ。比較的大きな店舗でして、イートインではコーヒーが無料。カレーパンと明太フランスがとくに美味しいです。

今後ほしいロードバイクはクロモリで決定ですか?

デローザのネオプリマート(NEO PRIMATO)もいいんですが、ディスクブレーキのクロモリもアリかなと妄想しています。やはり、時代はディスクに向かっていますからね。

個人的にやりたいのは、フロントディスクブレーキ搭載で、スピードドライブ(クランク内蔵2段変速)とスターメーアーチャーのS2C(キックシフト2段&コースターブレーキ)を組み合わせたもの。そうすると前2段/後2段で4段変速なんですが、ディレイラーも不要かつワイヤーがフロントブレーキの1本のみですごくスッキリしていいんですよね。なんでそんな不便なことをするかですって?不便さを楽しみたいからですよ(笑)。

<管理人追記>
キックシフト:クランクを軽く逆回転することによって操作できるシフト。
コースターブレーキ:ペダルを逆回転方向に踏み込んで制動するブレーキシステム。ペダルを一定の角度以上逆回転させると、ハブの中で車輪が締め付けられて作動する。

今後のダホンRouteのカスタマイズの予定は?

実はチェーンリングは近々変える予定です。重いギヤを踏み続けているので常に筋肉痛が残ってしまい、階段の上り下りが苦しくなってきました……。フロントを45Tにして、リアはダホンのK3に使われている「9-13-17T」にしようかなと。

6_フロントブレーキ

あと、ハンドルのドロップ化も検討中です。Vブレーキを引けるテクトロのレバーに3速のトリガーシフトを組み合わせたりしてみたいですね。


ご夫婦でお揃いのバイクって仲良しで羨ましい。
末永くミニベロライフをお楽しみください!\(^o^)/ヽ(^o^)丿

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


ツイッターはこちら

You Tubeチャンネルもやってます

国内外の自転車事故動画を見て事故予防を喚起するこのシリーズ、今回で24回目になりました。今回紹介するのは海外動画5本です。 CRASHING at 30mph... road rash on my nipple?! ※事故発生時間:すぐ 海外のアマチュア選手の練習中に起きた事故。3台がトレインを組ん ...
国内外の自転車事故動画を見て事故予防を喚起するこのシリーズ、今回で24回目になりました。
今回紹介するのは海外動画5本です。

CRASHING at 30mph... road rash on my nipple?!


※事故発生時間:すぐ

海外のアマチュア選手の練習中に起きた事故。3台がトレインを組んでいる状態で、後続(B)の前輪が先頭(A)の後輪に接触(いわゆるハスった状態)して2台とも転倒。接触の直前にBが後ろを振り返って後続を確認したタイミングでAが左にスライドし、Bの前輪に接触してしまった…。ということのようだ。後方確認はレースでは欠かせないが、振り返るタイミングを誤るとこういうことになりかねない。

時速50キロほど出ていたものの、路面が比較的綺麗で車も走っておらず、本人も「身体中すり傷だらけになったし、乳首も怪我したよw」と振り返っていたくらいなので大事には至らなかった様子。

Torrential Rain Causes Bike Crashes at Road World Championships


※事故発生時間:すぐ

2019年9月24日にイングランドのヨークシャーで開催されたUCIロードワールドチャンピオンレース起きた転倒事故。原因は水溜りで、ハンガリー人のAttila Valter とデンマーク人の Johan Price-Pejtersen がタイムトライアル中に激しく落車。

水がショックを吸収してくれたようで、大きな怪我はなかった模様。両選手ともそのままレースに復帰した。

ここまで深い水溜まりに突っ込むと、プロ選手といえどどうしようもない。

Nearly number 16: Video captures near death bicycle crash in Park Slope


※事故発生時間:すぐ

ニューヨーク(ブルックリン周辺)の監視カメラに映った事故映像。車が行き来している道をシティバイクに乗った39歳の男性が急に曲がろうとしてトラックに追突された。かなり無茶な左折をかましているので車は避けようがない。バイクは全損、男性は大怪我をして意識を失ったが命は落とさずに済んだ。完全な正面衝突ではなかったのが不幸中の幸いか。死んでいてもおかしくなかった。

ニューヨークの交通マナーは相当悪いが、それは車に限った話ではなく、自転車もひどい。一人のサイクリストが、ニュースキャスターの街頭インタビューに「サイクリストが交通放棄を守ればもっと安全な社会になると思う」と答えた直後に赤信号を無視して走り去ったのは笑ってしまった。

Tour de France 2019: Périchon crashes on Stage 4


※事故発生時間:すぐ

2019年のツールドフランス(第4ステージ)での盛大な落車事故。集団が走っている真ん中に中央分離帯があって、それを避けきれずにコフィディスのピエール=リュック・ペリション選手が突っ込んでしまった。スピードが出ていたのバイクと選手は宙を舞ったのだが、「大きな怪我はなかった」そうで、ホンマかいな…。

ちなみに映像はチームメイトのナトナエル・ベルハネ選手によるもので、彼も巻き込まれて落車している。

Cycling Race Crash Ends in Cuddle || ViralHog


※事故発生時間:35秒

2019年8月にロシアで行われたMTBレースでの落車事故。映像は舗装路なのだが、直線を走ってきた2人の選手の一人が横に押し出されるようにして倒れ、そのまま観客席側にバイクもろともなだれ込んできた。

幼い子供に直撃してしまう!と思った瞬間、落車した選手がとっさの判断で子供を抱きかかえて直撃を回避。子供に怪我はなかった。まさに間一髪だった…。 

自転車レースを観戦するとき、スプリントが起きるような場所に小さい子供を連れて行くのは危険かもしれない…と思わされた。落車が起きなくても、目を離した隙に道路に飛び出してしまう可能性もあるわけなので。


というわけで、こういう動画を見ていると身の引き締まる思いです…。皆様も安全運転でお過ごしください。

2020-02-24 10.05.05


ツイッターはこちら

You Tubeチャンネルもやってます

クランクブラザーズの「エッグビーター3」を買いました。9年ほど使い続けたSPDからの交換になります。これをロードでもミニベロでも使っていく予定。「なんとなくかっこいい」ってだけの理由で半ば勢いで交換してみることにしました。 改めてどんなメーカーでどんなモデル ...
クランクブラザーズの「エッグビーター3」を買いました。9年ほど使い続けたSPDからの交換になります。これをロードでもミニベロでも使っていく予定。「なんとなくかっこいい」ってだけの理由で半ば勢いで交換してみることにしました。

2020-02-23 11.39.11

改めてどんなメーカーでどんなモデルを出しているのかを、備忘録も兼ねてまとめてみます。(買ってから調べるという泥縄的なかんじですが…)

目次


クランクブラザーズって?

  • 1997年にアメリカで誕生
  • 拠点はカリフォルニア州南部ラグナビーチ
  • デザインフィロソフィーはシンプルで、「あらゆる概念や障壁をいったん取り払い、それぞれのアイテム毎に使いやすく心地よいデザインの製品に仕上げる」
  • ペダル以外にもシートポスト、ハンドル、ステム、ホイール、ポンプ等も作っている
  • 日本ではライトウェイが扱っている
  • 本国の公式サイト(英語)
2020-03-20_08h36_42
※ペダルのラインナップ

ちなみに彼らのスローガンは「We create products to reinvent the riding experience.(ライディング体験を再発明するプロダクトを作る)」。

4面でのクリートキャッチが出来る唯一のビンディングシステムで、スタイルに応じて好みのリリース角、フロートを選べる。ペダルのラインナップは3種類(エッグビーター、キャンディ、マレット)あり、その中でエッグビーターは踏面(プラットフォーム)がなく、軽量性と泥はけを重要視したXCレース向け。 キャンディは小さめのプラットフォーム付きでクリートキャッチがしやすく、マレットは大きなプラットフォームにピンが配置されたDH用。どれもロードバイクで使う人はあまりいない。

ちなみにエッグビーターの名前の由来は(卵とかの)泡立て器に似ているから。キャンディは棒のついた飴のようだから…とのこと。

※公式サイトも公式インスタグラムも載っている画像はMTBや土&未舗装路ばかり。ロードバイクは1台も見当たらない(笑)。

エッグビーターってどんなペダル?

3つの中でもっともシンプルでベーシックなモデルで、1、2、3、11の4グレード展開。なぜか3から4ではなく11へとジャンプする。数字が大きくなるほどグレードが高い。シンプルな構造のいかげで泥つまりがしづらく、クリートキャッチが容易でMTBやCXライダーから支持されている。

2020-02-23 11.28.09

エッグビーターの1、2、3、11のグレードってどう違う?その差は?

パット見ではどれもほぼシルエットは同じで、どれがどう違うんだ?と混乱しそうになるが、構造自体は基本的に一緒。素材と重量がそのまま価格に反映されていると考えてOK。

エッグビーター1 [EGG BEATER1]

  • コンパクトで軽量なクロスカントリー及びトレイルライディング用ペダル
  • ¥7,260 (税抜) ※USの価格は59ドル99セント
  • 295グラム
  • カラー:レッド・ブラック
  • スピンドル素材:クロモリ

エッグビーター2 [EGG BEATER2]

  • コンパクトで軽量なクロスカントリー及びトレイルライディング用ペダル
  • 上位グレードと同形状でシューズ接地面調整が可能なミドルグレード
  • ¥11,670 (税抜) ※USの価格は99ドル99セント
  • 285グラム
  • カラー:グリーン
  • スピンドル素材:クロモリ

エッグビーター3 [EGG BEATER3]

  • コンパクトで軽量なクロスカントリー及びトレイルライディング用ペダル
  • オールステンレスボディ&スプリングのレーシンググレード
  • ¥16,510 (税抜) ※USの価格は139ドル
  • 280グラム
  • カラー:レッド・ブラック・エレクトリックブルー
  • スピンドル素材:クロモリ

エッグビーター11 [EGG BEATER11]

  • チタン素材を採用した最軽量のペダル
  • ¥60,340 (税抜) ※USの価格は450ドル
  • 179グラム
  • カラー:ゴールド
  • スピンドル素材:64チタン合金(ボディもウィングもすべてチタン)

※11以外はステンレスやスチールなのが11だと一気にチタンに。ただし、11にのみ耐荷重量があるので注意(体重90kgまで)

全グレードに共通する要素

インナーベアリング、アウターベアリング、使用クリート、Qファクター(52mm)、リリースアングル(15度/20度)はどのモデルも同じ。300番台のステンレス製のスプリング素材も共通となる。 ただし、エッグビーター11 [EGG BEATER11]のみスピンドル、ボディ、ウィングがすべてチタン製。
※他のモデルはステンレスやスチール

エッグビーター3より一気に100グラム軽量化できているが、そのために45,000円追加投資できるか…は財力次第。自分はさすがにそこまでは飛べず、エッグビーター3で手を売った。

SPDペダルとの重さの差

参考までに、クランクブラザーズがどれくらい軽いかの比較のためにシマノのSPDと比べてみた。公式サイトのラインナップを重い順に並べていくとざっとこんなかんじで、もっとも軽いPD-ES600で279gなので「エッグビーター3」とほぼ同じ。一番重いエッグビーター1でも295gなので、全体的にみてかなり軽いペダルだということがわかる。

  • PD-A530:383g
  • PD-M520:380g
  • PD-M8000:343g
  • PD-A520:315g
  • PD-M9100:310g
  • PD-M9000:310g
  • PD-A600:286g
  • PD-ES600:279g
2020-03-18_20h12_04

SPDとクランクブラザーズの違い

軽さのアドバンテージがあるのは良いとして、使い心地や機能性にSPDとどんな違いがあるのだろうか?ライトウェイのサイトに「Crankbrothersペダル と一般的なペダルの違いとは?」という比較ページがあった。一般的と言いつつ、実際はSPDとの比較である。引用しつつまとめてみると…

1.ステップインが簡単

クランクブラザーズは「大型スプリングが1つで、反発力が一定なので軽く入る。SPDは小型スプリングが2つあるせいで反発力が安定せず、強く踏み込む必要がある」んだとか。SPDを9年ほど使ってきて、あまり不便は感じたことはないが、比べると気づくことがあるかもしれない。

2.クリート挿入幅が広い

約1.9cmに対してSPDは1.1cm…つまり、挿入しやすいということか。

3.ステップイン面が4面でどこでも入る

適当に足を置いてもはめられるのはメリット。これがエッグビーターを選んだ最大の理由。SPDだとせいぜい2面だし、自分愛用するPD-A600は1面しかないので、たまにズルっと滑って焦ることがある。

4.ステップアウトが安心

固定力の調節
クリートの取り付け方で外れる角度を2つから設定できるので、外れやすくしても走行中の影響が無い。SPDはスプリングの強さで調節するので、緩くすると走行中に外れてしまうことがある。が、自分は走行中にSPDが外れたトラブルは皆無なので、ぶっちゃけどっちでも問題はないと思う。

2020-02-23 11.37.59
※SPD用シューズで使えます

クリート形状
クランクブラザーズは滑らかな曲線形状でスムーズに外れるのに対し、SPDは角ばっているので引っかかりがあり、外れにくい時があるそうな。たしかに、角が引っかかる瞬間はある。このへんは両者を使い比べて検証したい。

膝にやさしい
「クランクブラザーズは大型スプリングで固定~解放まで一定のテンションをかけながら動きがあるが、SPDは小型スプリングで固定状態と解放までの動きがほとんど無い」…そうだが、どれほどデメリットなのかは字面からはわからなかった。これも要検証。

固定プレート(ウィング)
「クランクブラザーズはクリート挿入部の幅が広く、膝が動かせる範囲が広いが、SPDはクリート挿入部が狭く膝の動きが制限される」らしい。SPDを使ってきて制限されている印象はなかったが、比べれば違いがわかるのかもしれない。

5.速く走れる

シューズとの接点が、SPDは2箇所だけどクランクブラザーズは4か所(クリート、固定ウィング、シューズの左右ブロック)あるから…らしいが、速くというよりはしっかりパワーを伝えられるということだと思う。踏み面の幅はクランクブラザーズが74mmでSPDが45mmである。

6.メンテナンス性が良い

5個のパーツを交換するだけで簡単というシンプルな構造ならでは。SPDはベアリングを含め30個以上の部品で構成されるので分解&組立が必要。

2020-02-23 11.44.58
※これはキャンディです

7.超軽量

「エッグビーター1は256g」なので他社同価格商品(294g)より軽いという主張だが、これはサイトの数字が間違っているかと。正確には1は295グラムなので重さは同等。が、エッグビーター2(285g),3(280g)とコストはかかるが軽量化を目指すことは可能。諭吉を6枚出せば11の「179g」が手に入る。

8.歩きやすい

クリートの厚さがエッグビーターは薄いので歩きやすいとのこと。これは選ぶシューズにもよるかなと。自分が使っているSIDIのMTBシューズだとSPDのクリートが飛び出すことはない。

エッグビーターをスニーカーで走るのは可能?

NOである。ユーザーさんに聞いたので間違いない。まあ、見るからに食い込みそうで、痛いのでやめておくべき。スニーカーでも乗れるようにしたいのなら、エッグビーターではなくキャンディにしたほうがいいだろう。仕組み的にはまったく同じで、違いは踏面があるかないかだけ。ただし、そのぶん当然重くはなる。

2020-02-23 11.43.22
※キャンディです

ということで、シンプルでメカメカしいアメリカンなペダルに交換するのが楽しみです。 使ってみたらレポートします。

<追記:レポートしました(^o^)>
クランクブラザーズの「エッグビーター3」のレビュー【メリット&デメリット等】



ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます

ロードバイクの世界は本当に広いというか、知らないことが多すぎるのですが、今回紹介するZEROUNOBIKESというのは、見たことも聞いたこともなかったメーカーでした。 それもそのはず、2013年と比較的新しく、しかもまだ正規で日本には入ってきていません。そんなかなり珍 ...
ロードバイクの世界は本当に広いというか、知らないことが多すぎるのですが、今回紹介するZEROUNOBIKESというのは、見たことも聞いたこともなかったメーカーでした。

それもそのはず、2013年と比較的新しく、しかもまだ正規で日本には入ってきていません。そんなかなり珍しいバイク、「Atomic HCSL1 カスタム」にお乗りのKさんにご登場いただきます。

00100lrPORTRAIT_00100_BURST20191208130845862_COVER

<オーナーさん>
  • Kさん(47歳・男性)
  • 大阪在住
  • ZEROUNOBIKES(Atomic HCSL1 カスタム)

目次


ZEROUNOってどんなバイクメーカー?

カリフォルニアのロスアンゼルスで2013年に創業したメーカーです。イタリアの Ronny Zanazziというプロサイクリストでスーパークロスの元チャンピオンが立ち上げました。ちなみに、ZEROUNO Inc は ZEROUNO バイクだけでなく、Spaziale Compositiと RideZR clothingも所有しています。

2016年にインスタグラム をキッカケに存在を知って、かっこいいな~と思ってウェブサイトをくまなく読み込みました。英語はGoogle翻訳でなんとか訳して理解しまして、2019年に購入に踏み切ったんです。

00100lrPORTRAIT_00100_BURST20191208130811547_COVER

日本に取り扱い店舗はなくって、よって私のバイクが(いまのとこ)日本で唯一の ZEROUNOBIKES です。どうやって買ったか、ですか?アメリカの本社と直にやり取りしたんです。どうしてそこまで苦労して買ったんでしょうね… Atomic HCSL1 に惚れ込んだんでしょう、きっと。

ZEROUNOBIKESってどんな特徴がありますか?

フレームの内側に「Honeycomb Carbon/Kevlar」というケブラー繊維が貼ってあって、振動吸収がすごくいいんです。元々はF1レース界の技術だったそうで、それが自転車に使われたのは ZEROUNOBIKES のAtomicが初。友人が試乗したら驚いていましたね。安定しててすこぶる乗り心地が良いです。ダンシングの反応もいいし、スピードも出しやすく、バランスの良いフレームだと思います。

フレーム単体で80万円しました。シートポストもボトルケージもついてきての値段です。かなり高いですが、フラッグシップモデルなので…。ちなみに20万円台のもありますよ。中南米のプロチームも採用しているフレームです。

Atomic HCSL1 カスタムをどんな機材で組んでいますか?

コンポーネントはRotorの ハイドロリック(油圧)制御グループセット 「UNO」。ダイアテックさんが取り扱っていますね。

00100lrPORTRAIT_00100_BURST20191208130901792_COVER

00100lPORTRAIT_00100_BURST20191102144000127_COVER

00100lPORTRAIT_00100_BURST20191102144504576_COVER

現存する電動システムとメカニカルシステムの両方の良い特性を併せ持った全く新しいグループセットです。 リムブレーキですが、油圧で動作します。油圧ブレーキシステムはドイツの MAGURA社と提携して実現していますね。コンポーネント総重量は1,655g と超軽量です。

<管理人補足>
デュラエースが1,895~1,950gでスラムのREDが1,736~1,914g なので、その軽さっぷりがわかります。なお、UNOのセット価格は衝撃の38万円(税別)。


ディスクブレーキの性能が素晴らしいのはわかるんですが、見た目的に美しくない気がして、リムブレーキにこだわっています。油圧のリムブレーキって馴染みが薄いと思うんですが、5年ほどはノーメンテで乗れると聞いています。変速方法はスラムっぽいですね。デメリットはとくにないですが、シフトの反応はやや遅く感じます。しのぎを削るような ガチレース的な乗り方をしない限り、問題にはならないレベルです。

IMG_20191103_145251

ホイールはZEROUNOBIKES傘下のSpiziale。Planet Nineというグレード(リムハイトが50mm)を使っています。

あと、タイヤは26c のチューブレス。乗り心地の向上と耐パンク性能を期待してこうしています。念の為チューブは持参してはいますが。もうクリンチャーには戻れない快適さですね。 そんなこんなでバイクの総重量は7.0kg を切っています。

かなりこだわって組んだ1台なので、14,000ドル(約150万円)かかりました。大金だったので、振り込んだあとにちゃんとアメリカから届くか不安でしたね…(笑)。

Atomic HCSL1 カスタムの不満点ってありますか?

なんもないです。100点満点です。ニールプライドのBURA SL やSPECIALIZEDのTarmac SL4 と比較しても遜色ないどころか、更に上を行く印象。大晦日に大阪から広島の極楽寺山まで走りましたが、BURA SL × gokisoのペアと比較して乗り心地が良く、フレームが振動を吸収してくれている感じがしました。疲労を感じさせないバイクだと思います。

00100lrPORTRAIT_00100_BURST20191208130822137_COVER

IMG_20191020_195631

日本ではZEROUNOBIKESを取り扱う代理店がまだないそうですが、ぜひ上陸してほしい。マイナーだけど、性能の高さはピカイチだと思います。長く飽きずに付き合えるバイクにやっと出会えました。

Kさんがよく走るコースを教えてください

淀川~京都間ですね。片道50キロなのでちょうと100キロ走りたいときに選んでいます。それと、ジョギング感覚で週4~5回、出社前に30キロほど乗っています。4時半~5時半に乗って、6時に家を出るという生活ですね。超早起き生活なので、21時には就寝していますよ。こんなことを続ける理由は「健康でい続けたい」から。80歳を越えても元気にサイクリングできる身体を維持したいんです。

IMG_20191027_124241 (1)

わりと体力維持には頑張っている方でなので、5年前には大阪~東京間の550kmを24時間以内に走り切るキャノンボールに挑戦して、3回目で成功しました。タイムは23時間30分。1回目は途中で台風に遭遇して。2回目は熱海まで走ったところで家族から緊急連絡が入ってしまってリタイア。3回目でようやく達成しました。

参考情報

キャノンボールに詳しいサイト【cannonball!!wiki

昼に大阪を出発して、そのまま夜通し走り、翌日の昼に東京に到着するイメージです。15時間を過ぎると眠くなるんですよ…。一番きつかったのは箱根でした。あと、静岡県が横に長すぎて走れど走れど終わらない……心が折れかけました。そうそう、バイパス沿いは車がバンバン走るのでちょっと危険を感じましたね。


ぜひこの目でひと目拝ませてほしかった…それだけが無念。
Kさん、ありがとうございました。(/・ω・)/ヽ(^o^)丿

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。 ※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


ツイッターはこちら

You Tubeチャンネルもやってます

自分の住んでいる市区町村とか都道府県の観光情報って、意外に熟知していないものです。灯台下暗しといいますか、いつでも行けるしって感覚のせいなのか、真剣に調べないことが多い。 東京で仕事して20年弱になるのに、「そんな場所があったとは…」といい意味で驚くこと ...
自分の住んでいる市区町村とか都道府県の観光情報って、意外に熟知していないものです。灯台下暗しといいますか、いつでも行けるしって感覚のせいなのか、真剣に調べないことが多い。

東京で仕事して20年弱になるのに、「そんな場所があったとは…」といい意味で驚くことが今もあります。というか、自転車に乗ることで発見の機会が増えました。地元を知るのに自転車ほど最適な移動手段はないですね。

IMG_6256

そこで東京都23区の区ことの観光情報リンクを探し、自転車で行けそうな場所を備忘録を兼ねてまとめています。今回は下記記事の続きです。(広すぎるので数回に分けて紹介します)

■関連記事 サイクリングで楽しめる東京都23区の観光情報リンクまとめ【都心6区編】

目次


サイクリングで行ける豊島区の観光情報


南池袋公園

豊島区南池袋2-22-1

池袋駅東口から徒歩5分の場所にある大きな公園で、広大な芝生広場だけでなく、ウッドデッキ、滑り台やシーソー、回転遊具を揃えたキッズスペースも用意されている。池袋にこんな場所があったのか~と驚く広さ(7800㎡)。公園内には「Racines FARM to PARK(ラシーヌ ファーム トゥー パーク)」というオシャレなレストランも営業してて、貸切パーティや結婚式二次会にも利用できる。生産者と消費者の“食を介するつながりの場”を目指したカフェレストランだそうな。

ただ、南池袋公園は第二次世界大戦当時は「根津山」と呼ばれ、区の面積の約7割が焦土と化した「城北大空襲」という大空襲があった場所で、犠牲者の仮埋葬地だった。(記念碑も建てられている)

鬼子母神
公式サイト
豊島区雑司が谷3-15-20

安産・子育(こやす)の神様、鬼子母神は「キシモジン」と読む。「オニコハハガミ」ではない。ただ、キシボジンと読む場所もあったりするし、たしかに変換するとどっちも鬼子母神と変換される。起源は室町時代の永禄4年(西暦1561年)まで遡り、安土桃山時代、江戸時代…と信仰が続いていったそうな。くわしくば鬼子母神堂の由来と歴史をどうぞ。弘法大師の開基と伝えられる。もともと真言宗だったが、後に日蓮宗に改められた…ってそんなことあるんだ…。なお、江戸時代からの桜の名所でもある。

雑司ヶ谷霊園

豊島区南池袋4ー25ー1

明治7年に開設した南池袋の住宅地の中にある霊園。夏目漱石、永井荷風、島村抱月、小泉八雲、ジョン万次郎、竹久夢二、サトウハチロー等、多くの著名な小説家や音楽家など文化人が眠り、霊園ウォッチングする人も多いそうな。豊島区がPDFで雑司が谷霊園MAPを出しているので、載せておきますね。

旧江戸川乱歩邸(立教大学江戸川乱歩記念館)

豊島区西池袋5-15-17
公式サイト

探偵小説界の大御所、江戸川乱歩(当然エドガー・アラン・ポーではない)が住んでいた邸宅の場所。実際に作品を書いた伝説の土蔵(豊島区指定有形文化財)がそのまま保存されており、珍しい書物や資料もたくさんある。立教大学内に江戸川乱歩記念館として存在し、旧江戸川乱歩邸は、毎週水・金曜と臨時公開日に見学が可能。

サイクリングで行ける北区の観光情報


飛鳥山公園

北区王子1-1-3
公式情報

八代将軍吉宗が江戸庶民の行楽のために桜を植えて作った公園で、新東京百景にも選ばれている。桜の名所でもあり、ソメイヨシノや八重桜が咲く。アジサイも有名。敷地内には飛鳥山博物館・渋沢史料館・紙の博物館の「飛鳥山3つの博物館」もある。なんと、飛鳥山は縄文・弥生時代の遺跡で時が発見されている場所でもあって、東日本で最大級の環濠集落も発見されているそうな。トイレは5カ所(身障者用は3つ)用意されていて、茶屋や167個ものベンチもあるので休憩もしやすい。

近藤勇の墓

北区滝野川7-8-10

IMG_6269

新選組を結成して局長として活躍した近藤勇の墓が、なんと板橋駅前にある。千葉の流山で捕えられ、新政府軍の本陣があった板橋に連れて行かれて斬首された。享年35歳。ただ、近藤勇の墓は板橋以外に会津若松(天寧寺)、三鷹市(龍源寺)にもあると言われているので、巡ってみたいと思っている。

岩淵渡船場跡

北区岩淵町41先

東京や埼玉のサイクリストには有名な岩淵水門のそば…と思いきや、新荒川大橋のやや上流にある。日光御成道の最初の宿場町が岩淵宿で、そこから荒川を越えて川口宿に向かうための渡船場があった場所。川口宿の飛地であったことから「川口の渡し」とも呼ばれていた。明治以降までは使われていたが、新荒川大橋の開通とともに役目を終えて撤去された。

旧古河庭園

北区西ケ原1-27-39
ウィキペディア

明治の元勲・陸奥宗光の邸宅だった場所。当時の建物は現存しない。庭園の前は通勤ルートなのでさんざん走っているが、中に入ったことはない。英国ルネサンス風の洋館と洋風庭園は、鹿鳴館の設計を手がけたイギリス人ジョサイア・コンドルの設計によるもの。新東京百景、名勝として国の文化財に指定されてもいる。入場は有料で、さらに洋館見学するに往復はがき(!)で予約せねばばらない。戦後、国へ所有権が移り、その後地元の要望を取り入れて東京都が無償で借り受けて一般公開され、今に至る。

サイクリングで行ける板橋区の観光情報


サイクリングで行ける板橋区の観光スポット

板橋

板橋区本町28・29

板橋の地名の由来となったともいわれている橋。仲宿商店街と板橋本町商店街を結ぶ位置に架かっている。板橋十景にもなっている。石神井川には両岸に、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ、オオシマザクラなど千本以上の桜が植えられ、区内屈指の桜の名所としても有名。

高島平団地とけやき並木

板橋区高島平2・3

昭和40年代に建設された高島平団地そば。赤塚公園前から高島平駅前の南北に600mに街路樹としてけやきが約160本植えられている。



東京大仏(乗蓮寺)

板橋区赤塚5-28
ウィキペディア

徳川家康から10石の朱印地を寄進された格式ある寺院で、昭和46年に板橋区仲宿から現在の赤塚に移転した。読み方は「じょうれんじ」。境内には東京大仏という名の大きな大仏(高さ13メートル・青銅製で32トン)がある。奈良・鎌倉に続く日本3大仏と言われてるらしいが、正しい情報ではない。ただし、「坐像で青銅製の鋳造大仏」という条件をつけると3番めに入るらしい…(ソースはここ)。まあ、大きいことに間違いはない。

なお、東京大仏は東京大空襲、関東大震災などの悲惨な戦災・震災が起きないように願いを込めて、昭和52年に建立された。わりと最近である。

サイクリングで行ける練馬区の観光情報


石神井城跡

練馬区石神井台1丁目

石神井公園内にある城跡。鎌倉時代から存在し、室町時代の後半には栄えていたものの、文明9年(1477年)に豊島泰経が城主の時に太田道灌によって攻め落とされ廃城となった。石神井川と三宝寺池に挟まれた台地が城の跡地で、今も城中心部にあたる主郭の土塁と空堀が現存する。ただし、主要な箇所はフェンスに囲まれていて、フェンス越しに見学することしかできない。(一般公開されるときもある)

光が丘美術館

練馬区田柄5-27-25
公式サイト

ニュータウン光が丘に隣接し、光が丘駅から徒歩3分という近さ。にもかかわらず、屋敷森に囲まれた静かな佇まいを醸す。日本画・陶芸・版画作品などを数多く展示する美術館。全長76メートルにもおよぶ屏風仕立ての壮大な版画「平家物語」が有名。芸術鑑賞だけでなく、敷地内に陶芸教室とそば処もあるので長時間の滞在も可能。


引き続き、他の区も調べます。


■関連記事
サイクリングで楽しめる東京都23区の観光情報リンクまとめ【都心6区編】


ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます

プロスポーツの世界は一般人はなかなか覗き見ることができない。ロードレースも同じ。ワールドチームならなおさらだろう。 Global Cycling NetworkのOliver Bridgewood(通称Ollie)さんがAG2R La Mondialeのチームのスペインキャンプに密着し、トレーニングもいっしょに ...
プロスポーツの世界は一般人はなかなか覗き見ることができない。ロードレースも同じ。ワールドチームならなおさらだろう。

Global Cycling NetworkのOliver Bridgewood(通称Ollie)さんがAG2R La Mondialeのチームのスペインキャンプに密着し、トレーニングもいっしょにやってみた動画を視聴してみたが、なかなか興味深かった。

A Day In The Life Of A Pro Cyclist with AG2R La Mondiale



AG2R・ラ・モンディアル(アージェードゥーゼル・ラ・モンディアル(AG2R La Mondiale)はフランスに本拠地を置くUCIワールドチームで、バイクはエディ・メルクス。

チームジャージは「集団の中で簡単に認識でき、ファンから好かれている」という理由で2019シーズンと同じデザイン。たしかにぱっと見で認識しやすい気がする。

2020-03-13_06h53_09

AG2R La Mondiale選手一覧
公式サイト(フランス語)
・公式ツイッター (フランス語) @AG2RLMCyclisme ※フォロワーは10万ちょい
公式インスタグラム ※フォロワーは15万弱

7時:ストレッチと軽い筋トレ、ヨガ

起床直後に朝飯…ではなく、身体に刺激を与えるのが先。ストレッチやヨガをメインに軽めの筋トレをこなす。

2020-03-13_06h54_46

8時:朝食

ホテルのビュッフェを利用するのだが、バター油脂の多いパン類ではなく、オートミールで炭水化物を摂り、ドライフルーツ、ミューズリー、ナッツとを混ぜたヨーグルト、オムレツ(焼いたトマトも)、コーヒー、果物……といったいったメニュー。グルテン、炭水化物をたくさん摂取し、脂肪分をほぼとらないそうな。

2020-03-13_06h55_13
※オートミール

2020-03-13_06h55_25
※焼いたトマト、美味しそう

9時半:チームのブリーフィング

トレーニングの内容、指示を受ける時間。この日は5時間のトレーニングライドである。プロのスピードにはたしてOllieさんがついていけるのか?というか、そもそもついていけるとは思ってないっぽい(当然だが)。

2020-03-13_06h55_49


Ollieさんに、スポンサーであるマビックがPINARELLOを貸してくれた(ドグマのF12)。ホイールはマビックのコズミックアルティメット(チューブラー)でカーボンスポークのリムハイト40ミリ。かなり硬めのホイールで重さは1200gほど。

2020-03-13_06h56_29

 
AG2R・ラ・モンディアルのバイクはチームバイクであるエディ・メルクス(Eddy Merckx)に乗る。余談だが、AG2R La Mondialeの選手は9割のステージで40ミリハイトのホイールを使い、フラットステージでは60ミリを使うそうだ。なお、タイヤはビットリアのコルサ。 

10時20分:トレーニング出発

トレーニングコースは160キロ(獲得標高は4000メートル以上)。これを5時間で走るのか…。途中で休憩を入れていたので、仮に20分だったとすると、2時間20分で80キロ走ることになる。つまり、70分で40キロ。時速換算すると平均34~35キロペースで走ることになる。フラットではなく、山岳コースでこれをこなすとは、化け物以外の何者でもない…。

2020-03-13_06h58_00

スタートはスペイン東部の altea(アルテア)からColl de Ratesを目指すのだが、この湾岸エリアはプロチームが好んでキャンプ地に選ぶヒルクライム場所である。



トレーニング内容は日によって変わるが、この日は「ケイデンス低めでパワー系」。選手にとってはリズムよく登るだけでもOllieさんはフルパワーでないとついていけない様子。序盤からめちゃくちゃきつそう。

2020-03-13_06h57_35

3時間まではなんとか遅れながらもついていけたものの、3時間半経過した時点で完全にちぎれてしまったので、ホテルに車で帰る結果に…。お疲れ様でした……自分だったら10分もついていけなかったはず。

15時 トレーニング終了&ランチ

10時20分出発で15時00分ランチだと4時間40分なのだが、どれだけの時間で160キロ走り切ったのかについては触れられていなかった。

再びホテルのビュッフェで何でもえらべるが、選手らが食べるのは主にタンパク質(肉と魚)、炭水化物もたくさん食べる(米が人気)。

2020-03-13_06h59_09

1回のトレーニングで3500~4000キロカロリー消費するので、しっかり栄養源を補給しないといけない。野菜ももちろんたくさん摂る。

ケーキやプリンが置かれてはいるが、選手らはそれは口にせず、代わりに選手用に設けられたデザートゾーンがある。内容は「プロテイン入りの無脂肪ヨーグルト、ドライフルーツ、ナッツ類」とやや寂しい。

2020-03-13_06h59_44
※一般客用のデザート

2020-03-13_06h59_33
※選手用のデザート(格差よ…)

17時 マッサージとリラックスタイム

選手らが休憩する間にメカニックがバイクの整備をする。その合間を利用して、オリバー・ナーセン(Oliver Naesen)選手へのインタビュー。

2020-03-13_07h01_10

  • 生年月日:1990年9月16日 (29歳)
  • 国籍:ベルギー
  • 身長と体重:72 kg&1.84 m

ちなみに、彼は2019ツール・ド・フランス最終日にEddy MerckxのMyCorsa プロジェクトのステンレスバイク で走っていたので、記憶している人も多いかも。

Q:「5~6時間のトレーニングライドはまあまあヘビーなほう?それともノーマル?」

「まあまあキツいトレーニングだね。冬の期間のトレーニングは1週間で20~30時間しか走らないので1日5時間は多いほう」


Q:「トレーニング終盤にスクーターの後ろについてスピードを上げて走っていたけどどうして?」

「チームが2台レンタルしてて、毎回2名が選ばれてそれをするんだ」


Q:「それはなんの目的で、どんな効果があるの?」

「登りばかりのトレーニングだと、ケイデンス低めでパワーしか出さないよね?そういうときはあえてケイデンスを上げて脚をまわしておきたくなるんだ。トレーニングにはバラエティが重要で、もちろん何が正解なんて言えないけど、登り、スプリント…一つのことしかしないのはトレーニングとして相応しくない」


Q:「君はクラシックレースのスペシャリストだけど、他の選手となにか違うメニューをすることはあるの?」

「持久力も必要だし、パンチャーの要素も必要。スプリンターとステージレーサーの間のかんじ。強度高めのトレーニングもするし、持久力系のもする。クラシックスペシャリストはスプリンターとクライマーのハイブリッドのようなものかな」


Q:「今日のようなややハードな練習の後はどれくらい寝る?」

「部屋をシェアするルームメイトが誰かにもよるけど(笑)、9~10時間は寝るようにしているね」


Q:「休憩時間はなにをして過ごす?」

「チームでのトレーニング期間中はもっぱらマッサージとか整骨とか受けるけど、ソロトレーニングだとすごく暇なのでラップトップでGlobal Cycling Networkを見るくらいかな(笑)」


朝7時にストレッチ&筋トレセッションがあると考えると、9時間の睡眠時間を確保するには21時半に就寝、6時半に起床ってかんじになるかなと。10時間寝るなら夕飯終了直後にベッドに入らねばならない。わりと慌ただしそうだ。かなり早い就寝時間だが、それくらい寝ないと体が持たないのだろう。

20時 夕飯&リカバリー

ランチとほぼ同じメニュー。翌日のトレーニングに備えてしっかりエネルギーを貯め、回復に備える。

フランスチームの特徴として、文化的な要因だと思うが夕飯がわりと遅め。他の国だと18時くらいのことが多いそうだ。

調べたところ、フランスは残業が少なく、18時には仕事を終えて帰宅するお国柄らしい。じゃあすぐ夕飯にすればいいじゃないかと思ってしまうが、彼らには「食前酒」という文化があり、まずお酒を楽しむそうな。その後に夕飯の準備を始めるので、自ずと20時以からの夕飯になる。

選手は酒は飲まない代わりに、夕方から夜にかけてしっかりとリカバリーの時間に充てているのだろう。

プロ選手は華やかな世界に見えるが、それは表面上のもので、大半の時間をハードなトレーニング、回復、どちらかというと味気ない食事…のルーティンを回し続けるタフな生活として送る。決してロックンロール(好き勝手に楽しむ)な人生の過ごし方ではないことがよくわかった。レース観戦よりも、個人的にはこういうBehind the scene 的な動画が好きなのでとても興味深いコンテンツだった。


ツイッターはこちら

You Tubeチャンネルもやってます

雑誌やウェブメディアでは「アドベンチャーロードが来てる!」「グラベルロードが熱い!」というフレーズをよく目にするが、周囲に乗っている人があまりいない。自分が南関東という自然が少ない場所に住んでいるからだとは思う。どこかにいないかな~、オーナーさんの話を聞 ...
雑誌やウェブメディアでは「アドベンチャーロードが来てる!」「グラベルロードが熱い!」というフレーズをよく目にするが、周囲に乗っている人があまりいない。自分が南関東という自然が少ない場所に住んでいるからだとは思う。どこかにいないかな~、オーナーさんの話を聞いてみたいけどな~と思ってたら、なんと弟がバリバリ乗っていたことが判明。

ということで、身内ではありますが、アドベンチャーロードオーナーのバイクを取材させてもらいました。

2019-11-23 09.52.03

<オーナー>
  • 管理人の弟
  • 38歳(男性・愛知県在住)
  • SALSAのFargo(アドベンチャーロード)

目次


SALSAのFargo ってどんなバイク?

アメリカのミネソタ州にあるSALSAのアドベンチャーロード。北米では最近人気が出ているジャンルのバイクで、オフロードもいける。フレームはクロモリでフォークだけカーボン。

2019年からフォークがカーボン化したが、それまではすべてクロモリだったみたい。フォークが単体で8万円もするよ。

2019-11-23 09.53.36
※フォークにもボトルケージが

日本の代理店は名古屋市名東区にあるモトクロスインターナショナルで、買ったのは犬山市にある『Wakka』さんというショップ。SALSAを扱っているお店はあまり多くなくて、家から一番近いのがWakkaさんだった。

Wakkaさんは『SURLY』『SALSA』『All-City』を扱っていて、フレーム・リムなどのカスタムペイント、サドルバッグ、フレームバッグなどのカスタムオーダーもするし、used デニムを使用したhandmade bag capなどの販売もする面白いショップだよ。

2020-03-06_08h44_20

Wakkaさん店舗情報

  • 〒484-0065 愛知県犬山市五郎丸東1丁目107番地
  • 公式サイト



どんな機材で組んでいる?

コンポーネントはティアグラで、ギアの構成はフロントは26T、リアは最大34T(ギア比:26÷34=0.76)。

2019-11-23 09.52.11

2019-11-23 09.52.37


ブレーキは油圧ではなくて、機械式。理由は北米の真冬は極寒になるから、寒さで油圧ブレーキのフルードが凍ってしまうらしい。よって、あえての機械式ディスクブレーキが採用されている。

2019-11-23 09.55.05

テクトロのTRPのspyreは機械式だけど、対向ピストンになってて両面で押しつけるタイプなので効きは良く、まったく不自由しない。片面押しに比べて音鳴りもしにくいし、パッドが左右均等に摩耗するのも良いね。あと、ブレーキタッチも良好だよ。

タイヤはサーリーのET(29インチ)というチューブレスで幅は2.5インチ。転がりもよく、街中の走行も問題なし。ただ、タイヤの重量は結構あって、1本1,050gもあるから前後で2キロを超えるよ。

2019-11-23 09.55.28

ちなみに空気圧は、

  • オンロード走行時:前1.5bar、後1.6bar
  • オフロード走行時:前1.2bar、後1.2bar

にしている。

ただ、オフロードに関しては空気圧は一定じゃないね。コースによっては1気圧以下にしたりもするので、既定の数値というのは存在しない。正直、まだ正解がわからないから手探りで空気圧を変えて走っている。

IRCの「ファストリスポーン」という白い泡状のシーラントを使っている。シーラントでも埋まらない穴を埋めてくれるんだ。山のライドでは必須だね。

2019-11-23 10.04.15 HDR

どんな装備を持ってでかけている?

鍵、ポンプ、予備チューブをフレームバッグに持たせている。荷物は背負わず、バイクに付けたい派なので。見た目的に足に当たりそうに見えるかもだけど、意外に問題ないね。完全防水で止水ジッパー製というのも気に入っている。

2019-11-23 10.11.54-1

なお、SALSAのフレームにはSALSAの専用バッグでないとフィットしなくって、TOPEAKのはサイズや形状が微妙に合わない。サーリーとSALSAはフレームにぴったりフィットするバッグを作るので超おすすめ。安くはないけど、それだけの価値がある。

ただし、ベルクロが強力すぎて、一度取り付けると取り外すのはすごく面倒なので、洗車の際はそのまま洗っている。

最近、「DART TOOL」という新たなパンク修理キットを導入した。パンク個所にマイクロファイバーの布のようなものを突っ込んで、穴を防ぐタイプのもの。幸い、まだパンクしたことがないので性能はわからない。オフロードのパンクはこりごりなので、正直一生出番なくてかまわないね(笑)。

SALSAのFargo のこだわりポイント

ホイールが手組みで、ニップルの色を選べるので、ロゴカラーとケージに合わせてブルーにしてみたのがひとつ。ホイールは実はアシンメトリーで、フロントは右に、リアは左に少しオフセットしている。

2019-11-23 10.12.09

それと、オンロードではSPD、オフロードではフラペ…と切り替えながら使っているんだ。もう1台のロードではSPDなんだけど、山を走るときはフラペの方が都合が良い。急にコケる危険があるからね。

2019-11-23 10.14.13

使うフラペはMTB用で、シューズはスケボーに乗る人にも人気のあるブランドの「VANS」って決めている。フラットな靴底がちょうどマッチして、荷重をかけやすく、かつ滑りにくいんだ。普通のスニーカーだと足がずれることがあるけど、VANSはすごく使いやすいよ。ABCマートにも売っているし入手しやすいのがありがたい。普段使いもできるしね。

2019-11-23 10.17.50

2019-11-23 10.16.20


あと、傷防止のためにチェーンステーにカバーをかけている。

2019-11-23 10.21.16

SALSAのFargoの用途&インプレッション

ちょっとした街乗りも、100キロのロングライドも全然いけてオールマイティ。乗り出すまでは「さすがにロングは疲れるだろうな」と心配だったけど、いい意味で期待を裏切られた。アップライトな姿勢で疲れにくく、腰が痛くなりにくいのが効いていると思う。幅広いハンドルのおかげで安定してて走りやすいってのもある。

重いバイクだけど、いったんスピードに乗れば巡航もラクチン。最高速度はロードに負けるものの、休憩回数が少なくて済むので、結果的に所要時間はそんなに変わらない。超重いからヒルクライムは積極的にはしないけどね…。車重は測ったことないからわからないけど……輪行はありえない(笑)。自走するか、車に積んで郊外に行くって使い方になる。最近はSALSAのFargoが気に入りすぎて、こればかり乗っているよ。

2019-11-23 09.55.41

でも、物は試しでFargoで峠を走りに行ってみた。まあ、予想どおりきつかったね…。登りはフレーム重量よりもタイヤとリムの重量のほうが重要だと実感した。逆に言うと、フレームは多少重くてもあまり気にならない。昨今のロードバイク市場はやや軽量化至上主義な印象があるけど、重量以外にも大切なものがあるかもとは思ったり。ギア比とかジオメトリとか気軽さとか心のゆとりとか。クロモリだと気楽に乗れるのがいいね。

Fargoはンロードの登りはつらいのに、グラベルになると登りが俄然楽しくなる不思議なバイク。タイヤの選択肢が広く、色んな可能性を秘めている自転車だと思う。(29インチの幅3インチまで装着可能)

こないだ、携帯コンロやクッカーを自転車に積んで、デイキャンプサイクリングにも行ってきた。20人くらい参加者が揃って、紅茶やコーヒーを淹れたり、ホットドッグやホットサンドを作ったり (燻製を作るツワモノもいた)…その人その人で楽しみ方は違うけど、まったりとした楽しい時間を過ごすことができた。Fargoはそんなことが似合う自転車だね。

SALSAの本国サイトのブログにいろんなカスタマイズ例(Fargo以外にも)や世界中を自転車で旅している人たちの記事が見れるので面白いよ。


自転車の楽しみ方はめちゃくちゃ広い…! アドベンチャーバイクが欲しくなってきたかも…(^^)

【募集】 取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます

どうも、アヤです。 「13時間半で200kmを完走する」といういわゆる、ブルベに挑戦してみた結果、残念ながら軽い事故にあって、160kmで終わりを迎えてしまいました。 (ネタばれしちゃった....) ※この表情だけ見ると勘違いしそう.... 人生最長の距離は125kmから16 ...
どうも、アヤです。

「13時間半で200kmを完走する」といういわゆる、ブルベに挑戦してみた結果、残念ながら軽い事故にあって、160kmで終わりを迎えてしまいました。


(ネタばれしちゃった....) ※この表情だけ見ると勘違いしそう....

人生最長の距離は125kmから160kmに更新されたものの、動画内ではあまり口にしませんでしたが、正直めちゃくちゃ悔しかったのです...。

長距離走る方で、常に心がけていることは人それぞれあると思いますが、200km完走できなかった私から、長距離ライドを完走するために必要な心がけと、アドバイスをそれぞれ3つずつ紹介します。

目次


200kmブルベを完走するために必要な心がけ1「スピード配分を意識する」

初心者でよく勘違いしているのが、これ。本人の意気込みが強いのは良いことですが、出発してすぐに飛ばしすぎて、速攻バテるパターンはありがちです。というのも、まさに私が良い例で、出発してからペダルをぶん回す勢いで走っていたのに、一向にペースが上がらない!このままじゃ間に合わないんじゃない?と父に確認したくらい。

200kmという長い道のりをしっかりと考えて制限時間内に走るって意外に難しくて、飛ばし気味で走って途中でヘタる経験をした方は少なくないと思います。距離だけでなくて時間の制限もあるので、いっそう焦ってしまう気持ちは非常に共感できます。

序盤はあえて抑え気味に走り、後半に体力を残しておくのが良いでしょう。

あと、長距離ライドに初めて挑戦する初心者さんは、ある程度長距離を経験している先輩ローディさんと走ることをお勧めします。長い物には巻かれろ、ではありませんが、精神的なゆとりを持てます。何かアクシデントがあってもすぐに対応できるためにも、初心者が初めて長距離に挑むのであれば、頼りになる先輩と走る方が安心です。

200kmブルベを完走するために必要な心がけ2「睡眠は惜しまずしっかりとる」

200kmも走るということは、そのぶん時間もかかります。よって自ずと早起きすることになります。

私の場合は、翌朝4時起きだというのに、前日は23時まで起きていたせいで、眠い中走るはめになりました。眠気で気が抜けていたせいで、事故に繋がることもあります。というか、私は事故りました。

目安としては、いつもと同じくらい、もしくは少し多めの睡眠時間をとっておくと、翌朝気持ちの良い目覚めかつ、眠気と戦うこともありません。できれば7時間は寝ておくと良いかなと。

200kmブルベを完走するために必要な心がけ3「序盤で距離を稼ぐ(川沿いを走って)」

長距離を走る際に、序盤で距離稼ぎをしておくと、あとあと楽になります。「最初はスピードは出すな」というポイントと矛盾するようですが、両立は可能。その最適な場所が川沿いです。中には最初から一般道を走るケースもありますが、どうしても赤信号で何回も止まる必要があったり、常に車が真横を通る緊張感の中、走らなくてはなりません。赤信号のたびに止まっていると焦りが出てきて、注意がおろそかになって悪循環がおきます。

一方で川沿いは道幅が広い、車も通らず信号もない、おまけに路面状態も良い場所がほとんど。距離稼ぎとしては最適な場所です。ただ、川沿いは一本道なせいで向かい風になっても逃げ道がない、景色が全く変わらないというデメリットもあります。

その点、一般の道路では、左右自由な方向へ逃げることができるので、どちらも一長一短はありますが、強風でなければ川沿いがベストでしょう。

2020-02-02 06.27.06
朝日が昇るまで荒川を走行

私の場合は、荒川CR経由で葛西臨海公園まで行こうとしていましたが、途中の道が工事中で通れなかったので、仕方なく都内を走ることに。特に都内だと信号と次の信号の距離が短く、予想以上に止まる回数が多くて自分でも驚きました。



<以下、反省点&アドバイス>
200km完走できなかったからこそ、学べた反省点とアドバイス3つを紹介します。

反省点とアドバイス1「輪行袋は持っていくべき」

ガス欠でギブアップ、怪我や体調不良に襲われた、メカトラブルでリタイア……という理由で中止することもあり得ます。そのために輪行袋は持参しましょう。いざとなれば輪行で帰ることはできるという「保険」を用意しておくのです。

私は落車の際に両膝を強打して痛めてしまったので、輪行袋を持ってこなかったことを後悔しました。正直、落車したあとは、膝を曲げる・歩くのが辛いくらいだったので、家まで帰る20kmが鬼のように長く感じました。

2015-05-26 08.24.22

軽傷で済んだので自力で帰れましたが、大怪我したら誰かが助けてくれるわけでもないですからね…。

ただ、荷物になってどうしても持っていくことが嫌な人、あるいはそもそも持っていない人は、自分の家の近くをぐるぐる走ることを勧めます。

反省点とアドバイス2「疲労で油断しない」

半分(100km)を超えてきたあたりから、少しずつ疲労が出てきます。人によっては体がだるく重く感じるかもしれません。そこで気を抜くと落車したり、急なアクシデントに反応しにくくなります。

「疲れたら休憩」

体に無理をさせると気分が悪くなったり、精神的にも弱ってきます。時間に制限はありますが、少しでも疲労を感じれば休憩するのは全然ありです。

2020-02-02 04.29.08
カツオスタミナを30kmごとに摂取していました

私は30km地点で毎回止まって補給していたこともあって、足はその度に休められていましたが、休憩もせずに走り続けると疲労がもろ体に現れてきます。

2020-02-02 05.23.26
簡単な補給もこまめにしていきましょう 

2020-02-02 14.16.30 HDR
イートインのコンビニがあると便利ですよね 

補給食に関して補足ですが、朝出発する前(もしくは出発してすぐ)に軽くお腹にたまるものを食べておきましょう。私はカロリーメイト1本とランチパック1個だったので、正直かなりお腹は減っていましたが、途中途中で補給を取っていたので、なんとかセーフ。

距離や時間ばかり気にして、止まることなくハンガーノックになったら元も子もないです。止まることが「負け」な訳ではないので、休憩や補給は少しずつ取る方が良いです。

2020-02-02 09.00.11 HDR
朝ごはんは、吉野家でチャチャっと済ませます.....てか、髪ボッサボサ笑 

2020-02-02 09.08.12
70km地点でやっと食べれました! 

また、ロードバイクは一歩間違えると「死」につながるスポーツでもあるので、油断は禁物。だからこそ、覚悟して長距離に挑んだ方が良いです。

反省点とアドバイス3「ある程度の体幹(筋力)は大事」

疲れやだるさはもちろんあるものの、体幹を鍛えておくことで、正しい姿勢のまま走り続けられるので、疲れにくくなります。関節の痛みなんかも筋肉が緩和してくれると聞いたことがあるので、日々筋トレをして体幹を鍛えることは大切です。

そういえば、以前まで毎晩ルーティンにしていた体幹トレーニングをすっかりやらなくなっていました....。

【イラスト解説】初心者サイクリストが(ほぼ)毎日やっている9種類の体幹トレーニングを紹介します

数ヶ月前までは、スマホアプリ(Nike Training)の筋トレをやっていましたが、最近は筋トレYouTuberさんの筋トレを真似しながらやっています。これが意外と筋肉痛になるので、効果があることは間違い無いです。

ちなみに、私がいつも見ている筋トレYouTuberさん「のがちゃんねる/nogachannel」です 。短時間でかなり効果的なトレーニングをされていらっしゃって、個人的にはかなり参考にしています。

今後のアヤの目標

「200kmブルベ、完走ならず....軽い事故が起こらなければ、絶対に完走できたのに」とは思いますが、事故も己の甘さのゆえ。事故を言い訳にせず、受け止めています。

再度「勝手にブルベ挑戦」のリベンジをする予定ですが、他にも有名な峠を登ったり、激坂に挑むなど、長距離にこだわらないでマイペースで自転車をエンジョイしていきたいです。

2019-11-10 10.19.12
これはコリンドウ....あ、いやいや古賀志林道です

以前の動画で、【行かずに語るヒルクライム(ヤビツ編)】を語ったので、山に登るならまずはヤビツ峠を登りたいですね。


調べまくったので、ヤビツに関してはかなり詳しくなりました


あまり堅苦しく考えずにゆる〜く楽しむことも大切にして、今後もYouTubeの動画発信、頑張っていきたいですっ。

それでは、次回の記事でお会いしましょう、バイバーーーーーイク!


ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます



徐々に三寒四温な季節になってきました。日によっては秋用ジャージで走れる日も関東では増えています。冬用グローブを数ヶ月使ってて、秋用とか指カットされているのに替えてみるとシフトフィールのダイレクト感に驚きますね。いよいよ春だなと実感する瞬間です。 という ...
徐々に三寒四温な季節になってきました。日によっては秋用ジャージで走れる日も関東では増えています。冬用グローブを数ヶ月使ってて、秋用とか指カットされているのに替えてみるとシフトフィールのダイレクト感に驚きますね。いよいよ春だなと実感する瞬間です。

ということで、2020年2月の自転車&ロードバイク業界ニュースまとめをお届けします。

2020-02-23 11.39.11
※気分転換で、SDPからクランクブラザーズの「eggbeater」に交換してみる予定

交通安全系

「ライダーの方、どうか速度は控えて車を信用しない運転を」元警察官が取り扱ったバイク事故の話が強烈
※ロードバイクもオートバイも安全運転で…

「周りの車に動きを読まれるとカッコ悪い」→ウインカーの使い方、皆さんのブチギレに激しく同意8選
※そんなふうに考える人が存在することがちょっと信じがたい

以前書いた記事

【参考】日本一ウインカーを出さない岡山県が作った安全運転啓発動画がスゴイ

追い越し、幅寄せ… ウーバー配達員が危険運転被害に 安全運転訴え労組が声明
※走ることが仕事だとリスクはつきまといます

小学2年生のアイデアで「迷惑駐輪」が削減へ! 街の人も「大人じゃ思いつかない」と感心 記事に、「こういう心を大切にしたいです」「それを採用した市もいい」など感想ツイート
※子供の発想力に感嘆

テクノロジー系

デスクPCが電動バイクにトランスフォーム!? 個人が開発中の電動バイク「タタメルバイク」がおもしろスゴイと話題に
※これなら家の中に置ける!(ちょっと欲しいと思った)

iPhone SE2(仮称)は「Touch ID」付きで3月発表という噂!
※サイクリスト的にiPhone11はでかすぎるので、これはちょうどよいサイズ

健康系

健康に過ごすための「みんなの風邪対策」が参考になる 8選
※参考になりまくり

ドアノブやボタンは手のひらで押す、医師も実践する「風邪」対策
※せっかく手を洗っても、ドアノブでバイキンを寄せ付けたら意味がないので

真冬に戦うトップリーグ選手も実践 風邪&インフル防ぐ「冬のコンディション管理術」
※Jリーグやラグビートップリーグをみてきた公認スポーツ栄養士さんの記事

ハックや小技系

警視庁サイトの「マスクをつけても眼鏡が曇らない方法」が話題 「長時間付けても耳が痛くならない方法」も紹介
※この時期、覚えておきたい

オタクが友人たちと考えた「理想のOTAKUマンション」が理想的すぎて建設を望む声が続出中
※ロードバイク乗り専用コンセプトマンション「LUBRICANT」がまさにそれを体現していますね

注目のユーチューバー

エガちゃんがYouTubeに参上し、発言が初回から刺さりまくる「こういうところマジで尊敬する」
※始めたと思ったら、あっという間に雲の上に駆け上っていった…

旅・エンタメ系

人がいねぇ、店もねぇ、クルマもそれほど走ってねぇ あえて「終電で終点へ」行くというユニークな旅人がTwitterで話題に
※自転車があれば帰ってこれる…(しないけど…)

都内に行くなら自転車で! 建物の地下に隠れた駐輪場を探す旅
※こういう調査系記事、とても助かる!

ポルトガルにある駅のデザインが近未来的過ぎて語彙力失うレベル「宝石の国みある」「銀河鉄道999に出てきそう」
※すごい…

どうせなら人生いろいろ挑戦してみない?というお話
※人生のあらゆるシーンで心がけたいと思った

初心者向け

“自転車沼”の入口はママチャリから? 専門店に聞く「相棒の見つけ方」
※こういう丁寧な記事、好きだなぁ…

【ぜひともこれが普通になれ!】誰もが知っておくべき「初心者の話」8選
※同意しかない

「何で部屋に自転車が?」 ロードバイク好き夫婦の漫画がほのぼのしていて癒される
※「雪わいこ」(@waiko084)さんのマンガはエンドレスに読めてしまう…

試乗会

スコットのロードバイク試乗会「SCOOT ROAD TEST RIDE EVENT in オギノパン」 3月29日開催
※オギノパンも美味しいです

ワイズロード福岡天神店「ピナレロ2020試乗会」3/14〜22開催
※だそうです(^^)

ロードバイクに試乗する際の注意点やコツは?
※自転車ライター、安井行生さんの記事

食べ物系

食べる前から美味いってわかる!「このレシピ、もっと早く知りたかった!」8選
※自転車関係なくなってますが、美味しそうなので…


ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます

管理人が最初にクロモリを検討したとき、いの一番に候補に上がったのが「アンカーのRNC7」でした。もう、なんといっても美しい。小一時間は見つめていられるほど。ネオコットフレームはラグを使っていなくて(BB一部除く)、バルジ成形で生成されたパイプを溶接して造ってい ...
管理人が最初にクロモリを検討したとき、いの一番に候補に上がったのが「アンカーのRNC7」でした。もう、なんといっても美しい。小一時間は見つめていられるほど。ネオコットフレームはラグを使っていなくて(BB一部除く)、バルジ成形で生成されたパイプを溶接して造っていくことで有名です。

ちなみにバルジ成形とは、

金型にセットしたパイプに超高圧の液体を充填しながらパイプの両端を軸方向に圧縮し、金型に彫り込まれた形状に一挙に加工する金属パイプの中空成形で、ハイドロフォーミングとも呼ばれ炭素鋼、SUS、アルミ、銅、真鍮及び各種合金のパイプを素材とした塑性加工です。
※引用元は「日工産業株式会社

では、ご登場いただきましょう。都内在住のHさんです!

PA261881
※惚れ惚れする…

<オーナーさん>
  • Hさん(42歳・男性)
  • 都内在住
  • RNC7(ブリジストン・アンカー)

目次


ロードバイクにハマった経緯

28歳まではMTBに乗っていて、2005年に初めてロードバイクを買いました。ちょうどランス・アームストロングがツール・ド・フランスで連覇していた頃で、それをJSPORTSで見て「かっこいいな~」って思ったのがキッカケです。まあ純粋な憧れ…ですね。

初ロードはFELTのF65というミドルクラスのアルミフレームでした。フォークとシートステーがカーボンという当時ちょっと流行っていた素材の組み合わせですね。フルカーボンにしたかったんですが、ラインナップも少なめだったのと、若かったのでそんなに金銭的な余裕がなくって(笑)。

RNC7との出会いはどのように?

2005年購入のF65は14年乗りまして、満を持して2019年9月にRNC7を納車しました。F65にはなんの不満もなかったんですが、ホリゾンタルなフレームが欲しかったんですよね…。フレームが太いのはデザイン的に好みではなく、細いパイプの組み合わせが萌えます。F65はスローピングも緩やかでフレームも太くなく、その点では気に入っていましたよ。

image1

ただ、やはりクロモリ…あるいはチタンへの憧れは捨てがたく、5~6年ほど悩んだでしょうか。パナソニックも検討したし、パナチタンも一瞬考えました。ほかにはケルビムとかTOYOも…。最終的にアンカーにした決め手は、近くのショップで扱っていたってことと、大手メーカーなのに丁寧なバイク作りをする気風を感じたためです。

RVC7を組んでいるパーツは?

F65からコンポーネントは引っ越しさせまして、フル105(5800)です。ホイールも同様でカンパニョーロのゾンダを引っ越しさせました。ハンドルとシートポストは東京サンエスのもの。べつにこだわっているわけではないんですが、結果的に「いざとなったら入手がしやすい国産メーカー」を選んでいる気がしますね。あと、ライトやサイコンは信頼のブランド「キャットアイ」を愛用しています。

PA261878

RNC7に乗ってみてのインプレッション

良くも悪くも、F65とさほど変わらないかな…?という印象でしたが、乗り続けるうちに変化がありました。まず、時速25キロから40キロくらいまでの加速が滑らかで今までの感覚で漕いでいてもすーっと伸びて行きますね。なので、F65に比べて巡航が楽になりました。

丁寧にペダルを回すとさら速度が乗る感じがします。信号のないサイクリングロードでは、以前はペダルを回して→止めて…を頻繁に繰り返し惰性で走っていましたが、RNC7 だと楽に走ることができてペダルを回す時間が増えました。

PA261883

荒いアスファルトの表面で発生する細かな振動の吸収はアルミより優れているとは思います。マイルドで身体への負担は少ない印象です。

ただ、部屋が3階でエレベーターがなくって、担いで上り下りしなければならないのはやや辛いです。そこそこ重さはありますので。

お気に入りのサイクリングコースは?

もっぱら100~160キロほどツーリングするのがメインなんですが、多摩川サイクリングロードを北上して青梅、秩父、名栗湖へ向かうことが多いです。それと尾根幹を経由して宮ヶ瀬湖、相模湖に足を伸ばすのも好きですね。南に下るときは輪行と組み合わせて三浦半島を1周するとか、ですね。

IMG_1244

「ランチに何を食べるか?」ってとこからコースを決めることが多く、私のお気に入りのお店は、江ノ島にある「池田丸」という定食屋さん。

腰越本店(鎌倉市腰越2-12-10)と稲村ケ崎店(鎌倉市稲村ケ崎3-5-17)がありまして、どちらも鎌倉市内にあります。鎌倉の旨い地魚・シラスが味わえますよ。三浦半島の宮川港という小さい港にある「まるよし食堂」(〒238-0231 神奈川県三浦市宮川町11-30)もオススメ。昭和な雰囲気のお店で「カマ漬け丼」が絶品です。

夏には、関越道の川島IC近くの「だるまや」(川島町上伊草985)へすったて蕎麦を食べによく行きます。

<管理人補足:すったて蕎麦とは?>
川島町は四方が川に囲まれているせいで肥沃な土壌で、稲作が盛んな土地だった。米だけでなく、裏作として小麦の栽培も行われ「うどん文化」もあった。炎天下の農作業の合間の食事には栄養があり、しかも手間をかけずに作れる料理が必要だった…という背景があり、編み出されたのが「すったて」。すり鉢で胡麻と味噌と合わせ、そこに大葉、胡瓜、茗荷などの夏野菜を合わせてガシガシとごちゃまぜ擦る。最後に冷たい井戸水と氷を入れて良く混ぜて付け汁としてうどんを食べる。タンパク質が豊富で発汗で失った塩分も補給できる。胡瓜や大葉、茗荷のさっぱりした味わいが更に涼味を誘い、一気に食欲をそそる・・・というわけ。さらに、この「すったて」をうどんだけではなく、ご飯にかける食べ方もあるそうな。川島ではポピュラーな夏の健康食である。
※参照元:川島町公式サイト


あとは入間の「レストランタジマ」(〒358-0022 埼玉県入間市扇町屋2丁目2−1)。40年くらい続く洋食屋さんなんですが、ハンバーグ、カキフライ、海老フライが美味しいです。 それと上尾の「食事処新道 」(埼玉県上尾市畔吉288)ですね。ポークソテーが旨いですよ!

ちなみに私の飲食店の開拓スタイルと言うか、こだわりは「チェーンではない、その土地で地元の方々に愛される店をじっくり開拓していく…」です。


…って、なんか食べ物の話ばかりしていますね…(笑)。


ちなみにルートを組むときは、「なるべく車が少ない、かつ景色の良い場所」を選ぶようにします。

そうそう、泊まり込みで出かけることもちょくちょくあって、深谷駅まで輪行し、そこから120キロ走って上田で泊まり、翌日新潟県西部(上越地方)の直江津市まで120キロ走り、3日目に長岡まで70キロ走る……というのは楽しかったですね。

2020-02-28_09h08_22

黒磯まで輪行して喜多方市で泊まり、翌日新潟市で泊まるってルートも良かったですよ。

持っていく装備としては、夏場ならTシャツ、短パン、ハンドタオル、サンダルあたり。雨具はどうせコンビニで買えるので持っていかないことが多いです。まだ大容量サドルバッグは持っていないので欲しいところ。

あと、今はSPD−SLを使っているんですが、SPDにすればサンダルを外せるのでペダルを替えようかなと考え中です。

Hさんの安全運転のコツは?

トラックの交通量の少ないルート選びですかね。埼玉県で言うと、17号とか国道122号線は避けます。

車の左側のすり抜けはなるべくせず、車両のレルの後ろで信号待ちするのを心がけています。それと、路面の悪い道路脇の側溝には近づかず、車道を(車の邪魔にならない範囲で)堂々と走ること、でしょうか。

それと、夜はなるべく走らず、明るいうちに帰宅もしくは目的の宿に到着できる時間配分でルートも組んでいますね。


Hさん、自転車だけでなく、たくさんのグルメ情報までありがとうございました!
\(^o^)/ヽ(^o^)丿

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。 ※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


ツイッターはこちら

You Tubeチャンネルもやってます


我々夫婦は、2010年秋にミニベロをきっかけに自転車にのめり込んだ。今年で自転車歴丸10年になるわけだが、「乗る専門」のオクサマは今もメカに関する知識はゼロ。潔いほど「乗ること」以外に興味がない。 自転車に関しては、生涯何も学ぶつもりもない! と豪語しているの ...
我々夫婦は、2010年秋にミニベロをきっかけに自転車にのめり込んだ。今年で自転車歴丸10年になるわけだが、「乗る専門」のオクサマは今もメカに関する知識はゼロ。潔いほど「乗ること」以外に興味がない。


自転車に関しては、生涯何も学ぶつもりもない!


と豪語しているので、一生自分がフォローすることは確定済み。

そんなオクサマが今後自転車にどう向き合っていくのか?これまでどう向き合ってきたのか?好きなコースや走り方は?…などを改めてヒアリングしてみたら、けっこう面白い回答が返ってきた。

2020-01-11 10.06.52
※妻と走るときは私はEEZZ D3

目次


一番のお気に入りサイクリングコースは日光

オクサマがサイクリングコースに求めるのが

1 適度なアップダウン
2 自然豊かな景色
3 交通量が少ない

なのだが、この3点が全部揃っているのが日光らしい。なお、具体的なコースは「森林公園からスタートし、 南小来川→今市市と回ってくる周回コース」で1周で60キロくらい。ミニベロでちょうどいい距離だが、ロードだとやや物足りないだろう。

2020-02-27_08h56_45



2と3は理解できるのだが、1はやや意外だった。なぜなら、楽に走れるコースのほうが好むのではないかという思い込みがあったから。

数年前、交通量が少なくてフラットな場所なら喜ぶだろう…霞ヶ浦を1周したことがあった。そしたら、

「淡々としすぎていて飽きる…景色も一緒だし…」

と1回行っただけでお腹いっぱいになったそうな。でも、初めて100キロ越えした場所がここなので、そういう意味では「一皮向けて成長できた」という記憶は強烈に残っているらしい。

2016-05-14 10.41.56

オクサマが好きな峠

別に坂を好んでいるわけではないが、少々の登りは挑戦意欲を掻き立てられるそうで、これまで

  • 定峰峠(埼玉県秩父郡東秩父村)標高613メートル
  • 筑波山(茨城県つくば市)標高877メートル
  • 太平山(栃木県栃木市)標高341メートル

には連れて行った。気に入っているのは定峰峠と筑波山(不動峠)で、10キロ未満なら気力がもつそう。あと、どちらも斜度がほどほどで激坂とまではいかないのも評価が高いポイントだろう。最大斜度9%くらいまでならいけるっぽい。

2017-07-29 08.59.25

白石峠とかヤビツ峠は途中で根を上げてしまうかもしれない。富士山のスバルラインは休み休みであれば行けると思うし、本人も行きたがってはいる。夏に挑戦させたい。

ビンディングシューズデビューはするのか?

二回ほど決心しかけたが、今は熱は冷めたそうな。いちいち脱着するのがめんどうだし、別にスピードを求めていないし…とのこと。ただ、「使っている人はかっこいい」と思うそうな。

あと、車道側にコケたことを想像すると怖いらしく、踏ん切りがつかない最大の理由だとは語っていた。オクサマは運動神経が鈍いので、自分も無理に履かせるつもりはない。

なるべくならオクサマが走りたくないコース

都内の交通量が多い場所はいまだに緊張するらしい。最初はトラックやタクシーがバンバン走る車道を走るなんて「気が狂っている!」としか思えなかったそうだが、それは自分も同じだった。
※自分も都内に行くまでに半年を要したほど(ずっと荒川ばかり走ってた)

今は「夫が先導するなら」という条件付きでなら走れる。一人で走ることは絶対にないらしい。

オクサマが一人で走るコースは河川敷のみ

恐るべき方向音痴なので、一人で走るときは「荒川オンリー」である。どれくらい方向音痴かというと、10年以上住んでいる自宅の周囲ですらいとも簡単に迷うし、カーナビがあっても迷う。Google マップを見ながら迷子になる。1回道を外してしまったらパニックになってしまうんだそう。どうすればこんなに道を覚えないまま生きられるのか、脳の構造を知りたい…。

「ナビがリルートしてくれるやん」と言ってもダメで、ぐるぐると周囲を徘徊する羽目になる。駅から300m離れたお店に行くために40分ほど歩いた…とか、彼女にとってはぜんぜんふつう。

そんなオクサマなので、河川敷を走るくらいしか方法がない。ただ、「一本道を一人で走っていても虚しい…」らしく、数回やってだけで今はしていない。

2017-01-07 11.50.11

娘が「方向音痴は目的地にたどり着くのがゴールになり、サイクリングそのものを楽しめない」と語っていたが、めちゃくちゃ同意したそうな。似た者親子である。

あと、パンク修理ができないので必然的に遠くに行けない。「トラブルあったら怖いし、ソロライドはもういいや…」とのこと。

オクサマにとってのベストのツーリング人数

2〜3人が快適にサイクリングできる彼女の上限。ミニベロなのでロードの人とはペースが合わないし、ミニベロ同士であっても体力差は人それぞれなので、互いに気を使うことになってしまうのが嫌らしい。

必然的に夫(自分)としか走れなくなってしまって今に至る。

電車輪行はかたくなにしたがらない

一度もやったことがなく、やりたがらない。理由はシンプルで「重い荷物を運びたくないから」。

それ以外にも、駅は人が多いし、じろじろ見られるし、落ち着かないそうな。「一旦電車に乗ってしまえば、目的地まで一直線で渋滞のない乗り物だよ。交通事故の心配もないし、車より計算のできる乗り物だよ」と力説してもダメ。長距離移動は車移動しか選択肢にない。

よくよく考えてみれば当然で、オクサマは運転は一切しない。免許は持っているけど「知らない土地の運転は無理」と交代してくれない。「高速道路の運転なんかもってのほか」と高速で自分が疲れていても交代はしない。そういうときはSAで仮眠をとる。「オクサマが運転してくれたら距離を稼げるのに…」と訴えても聞く耳を持たない。

2018-01-21 08.53.33-1

荷物の積み下ろしもすべて夫がやる。オクサマは手ぶらで玄関を出て悠然と車に乗り、助手席で居眠りしたり飲み食いしながら移動するスタイルに慣れきっている。そりゃあ電車輪行したがらないわけだ…。 

サイクリングが趣味として続いている理由

特定のスポーツにハマることのなかったオクサマがいまだに自転車が好きなのは、「整備もカスタマイズも夫がやってくれる」のが大きい。

彼女にとってサイクリングの楽しみとは、「純粋に走っていることそのもの」だけで、メカの名称や構造、カスタマイズ、メンテナンス、にはなんの関心もない。

もしあなた(管理人)が先に死んでしまったら、きっとサイクリングはしなくなる」と語っていたので、何がなんでも自分は長生きしなければならない。

オクサマが欲しいミニベロ

なにしろ知識も関心もないので、何かを欲しがることがない。ロードバイクには乗ってみたい気持ちはあるが、身長147cmのせいで無理と知っており、ミニベロのままで行く決心はついている。唯一「ピナレロがかっこいい」とは話してはいる。

ボードウォークの買い替え希望は無く、現状で満足。「ポジションがピッタリで、バイクとの一体感がある」そうな。

関心があるミニベロは(以前紹介した)ベルギーのディスクブレーキ搭載のミニベロ「ペグ」。あるいはタイレル。屋内でスペースを取らない折りたたみが最初はよかったが、「結局畳まずそのまま置くよね…」となっており、次に買うなら経年劣化の少ない「折り畳まないミニベロ」にするのは決まっている。



◇ stijncycles(ステインサイクルズ)Pegを時期オクサマ用ミニベロに採用したい

ボードウォークを買った直後は折りたたむ姿が「かっけぇ…!」と思ったらしいが、あっという間に「いちいちたたむの面倒臭い…!」となった。

懸念は、指が短いせいで「STIのブレーキが引けない」こと。現行の105(R7000)なら引けるかな…?という期待はある。ブラケットが小ぶりなカンパニョーロにすれば解決するだろうか?(でも高いしな…)

実はブルホーンハンドルが超気に入っている

最初はおっかなびっくりだったブルホーンハンドルとバーコントローラーだが、瞬時に慣れたし、「ずっとブルホーンを使い続けたい」ってくらい気に入っている。複数のポジションが取れるので、フラットバーより長距離を走りやすい。

2016-07-31 10.24.41

バーコンのギア操作のたびに瞬間的に片手運転になってしまう点については「ぜんぜん苦にならない」し、「むしろカチカチと操作するのが気持ち良い」とのこと。決して最新テクノロジーってわけではないが、気に入ってくれているならそのままでいこうと思う。

ギア変速に対する異常なこだわり

オクサマには妙なクセというか、こだわりがあって、登坂に差し掛かると、「重めのギアのままペダルを50回まわす!」と心の中で決める。そして意地でも変速しない。ちなみに回す回数は7回か12回か30回か50回か77回か100回のどれか。数字にはなんの根拠もない。

そしてインナーは使わない。なぜインナーを使わないのか?との問いには


「だって、インナーにするとめちゃくちゃ軽いギアになってずるいじゃん。インナーはもうどうしようもなくなってから使うご褒美的なモノなので、滅多に使ってはいけないの」


という謎理論を展開する。なにその無駄な行為…。

2017-02-18 10.14.49

人間は最初から楽をしてはいけないという持論があって、もうだめだ…これ以上は回せない…足をついてしまう…って一歩手前でようやくおもむろにインナーに落とす。非効率とかそういうのはどうでもいいらしい。己との勝負にこだわるんだそうな。「インナーは使ったら負け」ですって。うーん、バカなのかな…。

ただ、それで筑波山で失敗している。何キロ走るか知らないまま全力で登り、途中で足が売り切れた。にもかかわらず、いまもそのこだわりは捨てていない。

理由はなんとなく分かってて、大学、大学院時代に芸術の世界(オペラ)でガチ勝負をしていたので、生粋の負けず嫌い。変なところで闘争心を発揮するタイプ。


「ミニベロでもロードに山で抜かれると悔しい。峠の途中で足をついてしまったときは、ロードが近づいてくると“撮影のために降りているだけですよーけっして疲れているわけではないですよー”アピールをかますようにしている」


インナーは極力使わないという独自挑戦にはこだわり続けたいということなので、生暖かく見守ろうと思う。

◇ オクサマが自転車で頑なにソロライドをしない3つの理由

◇ サイクリングにハマった女性が思う、「自転車にハマらないほうが良い11の理由」がなかなか興味深い


ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます

こないだ年が明けたと思ったらすでに2ヶ月過ぎてしまった…。もう3月ですね。春はもう目の前。東京は日によってはかなり暖かく、コートを着ていると汗ばむこともあるくらい。いよいよ本格的なロードバイクシーズンです。 ということで、月刊サイクルガジェット3月号をお届 ...
こないだ年が明けたと思ったらすでに2ヶ月過ぎてしまった…。もう3月ですね。春はもう目の前。東京は日によってはかなり暖かく、コートを着ていると汗ばむこともあるくらい。いよいよ本格的なロードバイクシーズンです。

ということで、月刊サイクルガジェット3月号をお届けします。

風邪をひきかけたが踏みとどまった

2年ほど風邪とインフルには罹っておらず、「この調子で今年の冬も無病息災でいこう」と意気込んでいましたが、2月頭に風邪の一歩手前まで行きました。原因には心当たりがあって、過労&睡眠不足です。

体調不良の一歩手前まで行くと時既に遅し…なことがほとんどの人生だたので、今回も「もうすぐ発熱するかな…」と諦めモードになり、早退も考えたんですが、ダッシュでドラッグストアに行きました。で、店員さんに勧めてもらった「ユンケル黄帝(顆粒タイプ)」と「葛根湯(液体タイプ)」を2日間きちんと飲み、8時間睡眠とったら回復しました。危なかった…。どんなに忙しくても睡眠だけは削るなとはよく言うものですが、1,000%同意します。

2020-02-06 15.26.33


体調が良いな~と感じるのは

  • 睡眠を7時間取れている
  • 野菜をしっかり摂っている
  • 筋トレを週2回やっている

の3つをキープできているときですね。つまり睡眠、食事、運動が三位一体で回っているときはGOOD。ひとつでも欠けると「なんかしっくりこない」となりやすい。

ちなみに、風邪のひき始めって、無意識に「熱っぽい→解熱剤で体温を下げよう」と考えてしまいがちだけど、どうやらそれは間違った考えらしいです。というのも、初期段階の発熱は「外敵を追い払うための免疫反応」なので至って正常な”自家発電”的メカニズム。冷ますのはむしろ逆効果で症状を悪化させることになりかねない。つまり、「ひき始めの発熱は冷まさない」のが鉄則とのこと。葛根湯は身体を温める漢方薬なので、身体の表面を素早く温めてくれる効果があります。これまで葛根湯の実力を侮っていましたが、効果テキメンでビビりました。
※飲んで回復したあとで調べて理解した(^^)

神奈川県に引っ越しました

長年暮らした埼玉県川口市に別れを告げ、2月に神奈川の鎌倉・湘南エリアに引っ越しました。29歳で転職を機に上京したとき、本当は横浜市に住みたかったんですが、家賃相場が高い…ので断念し、埼玉を選んだ経緯があったので、ずっと横浜市に住みたかったのです。当時は青葉区とか考えたものでしたが、めっちゃ高かったですね…。ということで20年越しでついに実現。

埼玉と比べて横浜は…

  • 坂が多い
  • (主観ですが)住みやすい気候
  • (気のせいかもですが)オシャレな気がする
  • (なんとなく)リゾート感がある
  • 坂が多い
  • 生活圏内に海があるのが新鮮
  • 坂が多い

でしょうか。自転車向きな印象があります。

埼玉がフラットすぎるだけのような気もしますが、それにしてもアップダウンが実に多い。まあ、フラットすぎると単調すぎて走ってて面白くないので、その点神奈川県は変化に富んでいて好印象です。鎌倉、逗子、葉山、横須賀、箱根、伊豆……等など、自転車好きには嬉しい場所も多いので、すべて制覇していこうと思っています。

それにしても、久々の引っ越しだったので準備が大変でした…。まあ、オクサマがほぼすべて取り仕切ってくれたので助かった…。1人だったら実現不可能でした。

2019-12-23 14.01.14
※内覧していた物件のひとつ

余談ですが、すこぶる方向音痴度のオクサマは引っ越したことで、

  • 土地勘がすべてリセットされてしまう
  • 神奈川県内の地名も駅名もわからん
  • 京浜東北線と湘南新宿ラインと上野東京ラインと東海道線と横須賀線の違いがわからん
  • それぞれの路線がどこに向かうのかもわからん
  • よって、1人で出かけるのが怖い
  • カーナビがあっても運転するのも怖い
  • Google Mapがあっても絶対帰宅できない自信がある

という悩みが生じました。

道なんて2,3回走れば覚えてしまう自分とは永遠にわかりあえない気がします。いちいち教えるのが気が重い…(笑)。

YouTubeチャンネルの登録者数6000突破

YouTubeチャンネル、登録者数が6000名を越えました。いつもご視聴ありがとうございます。取材も撮影も編集もすべて娘に任せて私はノータッチなんですが、この場を借りてお礼をば。



企画を考えるときは壁打ち相手になりますが、取捨選択や実行はすべて本人。8ヶ月運営してきたおかげで編集技術はかなり上がってきたようで、もはや私が教えてもらう立場です。ブログ(文章)とYouTube(動画)は全く別のスキルセットなんだなと感じます。あと、ブロガーはブロガーの、ユーチューバーはユーチューバーのコミュニティもそれぞれ存在していますね。

YouTubeをやっていると自己紹介がすごく捗るな~と思ってて、チャンネルを紹介するだけで運営者の性格やキャラ、趣味嗜好が一発で相手に伝わります。正直、羨ましいです。動画と文章の両方を使いこなせるのは将来に必ず活きるはずなので、今後も陰ながらサポートする予定です。

ハシルの送料改定のお知らせ(値下げします)

HASILのECサイトの送料を下記の通り改定します。 いくつかの業務効率化やシステムの導入に伴って、送料の減額が可能になりました! ということで、実質値下げになります(^^)

変更内容

【ゆうパック配送料】
  • 620円→500円(全国一律、※沖縄、離島を除く)
  • 沖縄、離島の配送料は1,150円→1,000円


【ゆうパケット配送料】
  • 360円→290円(全国一律)


【共通】
  • 10,000円以上のご購入で送料無料

で、現在ハーフパンツを9980円なのを20円あえて値上げし(1万円にすることで)、送料無料にします。よって実質値下げとなります!なお、送料と商品価格の変更日時は「2020年3月2日(月)14時から」です。 まあ、まだハーフパンツしかラインナップがないのですが…夏に向けて鋭意開発中でございます。m(_ _)m


ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます