サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2019年10月

どーもー、アヤです。ロードバイクで出かける回数も増えてきまして、独特のポジションにもけっこう慣れてきました。グッズもちょっとづつ買い揃え、ウェア、グローブ、ヘルメット、キャップ、アームカバーなどを次々と手に入れ、そしてその次に考えることは… 「イベントに ...
どーもー、アヤです。

ロードバイクで出かける回数も増えてきまして、独特のポジションにもけっこう慣れてきました。グッズもちょっとづつ買い揃え、ウェア、グローブ、ヘルメット、キャップ、アームカバーなどを次々と手に入れ、そしてその次に考えることは…


「イベントに参加したい……」


で間違いありません。

2019-06-16 13.42.13-1

イベントといっても色々と種類があって、グルメライドやら、ヒルクライムやら、ロングライドやら。何に挑戦するにせよ、マストな存在として浮き上がってくるのが、身体の強さ。つまり「体幹」です。


「うーーん、トレーニングか。面倒くさいし疲れるし。そもそもどんなトレーニングをやればいいのか分からん」


気は進まないですが、かといって、やらない選択肢は残されていません。だって、しっかり走れる身体にしたいし。

やるからには三日坊主にはしたくない。

三日坊主になる人のだいたいの言い訳が、「トレーニング内容がキツすぎて、自分には合っていない」とか「時間に余裕がなくって、、」とか「今日は気分乗らないから、明日、今日の分も頑張る」とか、そんなところでしょう。

であれば、キツすぎず、短時間のトレーニングであれば、誰でも継続できるという結論に達します。気分はその人次第なので、これは何とも言えませんが。

「ちょっと待って。きつくもなく、短時間のトレーニングなんて意味なくない? 」

そんな意見もあるかもなので、今回は「私が(ほぼ)毎日やっている体幹トレーニング9種類」をご紹介します。

所要時間は10分~15分程度なので、そこまでキツくはないはず。まあ、最初のほうは私はしっかりと筋肉痛になりましたが…(笑)。継続すれば身体が慣れてきます。一日のうちのたった10分の時間を作るだけなので、きっとできるはず!

目次


体幹トレーニングその1.ハーフスクワット

いわゆるお馴染みのスクワット。肩幅くらいに両足の開き、ヒザを曲げて重心を落とし、太ももが床と平行になったら元の姿勢に戻す。これを繰り返す。

2019-10-25_06h20_13

目安:10回

ハーフスクワットの注意点

  • しゃがむときは膝が内側に入らないようにする
  • 膝はつま先よりも前に出さない(やや外側に向けると良い)
  • 腰は反らしすぎず、猫背も避ける

体幹トレーニングその2.プランク

肘を90度に曲げた状態で床につく。足は揃えてつま先を床につけ、肩から足首までが一直線になるように浮かす。
※鏡で自分のフォームを確認するか、人にチェックしてもらいながらやると正しくできる。

2019-10-25_06h20_28

目安:1分キープ



プランクの注意点

  • 骨盤を下げない
  • お尻はあげない
  • 顎を上げない

プランクは、体幹の基本と言われる基本のトレーニング。楽に見えて地味にキツイ。

苦しい人は膝を付けてやるのもOK。余談ですが、プランクだけ、父と勝負をしており、私の最高記録は3分10秒です。じっと耐えるのがしんどいならば、音楽をかけるのもアリ。「曲が終わるまで耐えてみせる!」といい感じの目標にもなります。

体幹トレーニングその3.サイドプランク

右/左のわき腹を下にして寝そべり、肘を肩の真下について体を支える。肩からかかとまで一直線に保つ。(両足を前後に少しずらすとバランスがとりやすくなる)

2019-10-25_06h20_41

目安:(片側)30秒キープ

サイドプランクの注意点

  • 腰は下げない
  • 疲れても腰はあげない

肘に負荷がかかって痛いのならマットを敷くなど、工夫することで不快感は和らぎます。

体幹トレーニングその4.アームレッグクロスレイズ

四つん這いの姿勢になって、対角にある手と足を持ち上げてキープさせる。倒れないようバランスを維持することで筋肉が鍛えられる。

2019-10-25_06h20_52

目安:(片側)30秒キープ

アームレッグクロスレイズの注意点

  • 背中を反らしすぎず、丸めすぎない
  • 手足ともに下げすぎない

膝が痛い方はマットなどを敷いてもOKです。

体幹トレーニングその5.プッシュアップ(腕立て伏せ)

肘を曲げてカラダを下ろすとき、しっかりと肘を曲げ、胸が床にくっつくくらいの位置まで下ろすとより効果がある。

2019-10-25_06h21_01

目安:10回

プッシュアップの注意点

  • 上半身だけちょこちょこ動かさない
  • 肘を浅く曲げない
  • 腰を浮かせない

苦しい方は膝をついてもOK。体幹トレーニングというよりは胸部と腕&肩の筋トレに近い気もしますが、同時に体幹も鍛えられるので加えました。

体幹トレーニングその6.Vの字腹筋

  両手両足を伸ばした状態で仰向けになる。息を吐きながら上体を起こし、同時に両脚も持ち上げる。横から見て体がV字になることを意識する。これを繰り返す。
※通常の腹筋よりも筋肉にかかる負荷は大きく効果もある

2019-10-25_06h21_14

目安:10回

Vの字腹筋の注意点

  • 膝を曲げすぎない(きつい場合は軽く曲げていいが、曲げすぎると効果が薄れる)
  • 勢い(反動)でごまかさない
  • 息を止めない

体幹トレーニングその7.ヒップリフト

仰向けに寝転がり、両足を上にあげ、腰は真上にあげることを意識して、股関節を伸展させていく。

2019-10-25_06h21_27

目安:10回

ヒップリフトの注意点

  • 勢い(反動)は使わない
  • なるべく膝はまっすぐ

この体勢がキツイ方は仰向けに横になって、足は地面につけたままで膝を曲げ、お尻だけを上げる方法でもOK!

体幹トレーニングその8.脚上げ

  仰向けの状態から片足は上半身と垂直になる位置まで上げ、もう片方は床ギリギリまで下げる(地面に触れないように)。両足を交互に動かし、これを繰り返す。

2019-10-25_06h21_36

目安:左右それぞれ10回

脚上げの注意点

  • 動作はゆっくり(早くやるとあまり筋肉が使われない)
  • 片足を下すときはなるべく床ギリギリまで下げる
  • 反動は使わない
  • 膝はなるべく曲げない
  • 顔はなるべく上げる(足元を見るようにすると腹筋も鍛えられる)

体幹トレーニングその9.開脚上げ

8の脚上げと同じ姿勢。足は空中で開脚をし、閉じる、を繰り返す。顔を上げ時自分のお腹を見るようにすると腹筋も鍛えられる。(7、8にも当てはまる)

2019-10-25_06h21_47

目安:左右それぞれ30回

開脚上げの注意点

  • 反動は使わない
  • 膝はなるべく曲げない

8、9は頭に手を添えるやり方でも大丈夫!その方が頭にかかる負担も少なくやりやすいかも。


この9種類のトレーニングは、ぜんぶやっても15分もあればできます。きつい方は回数を減らす、物足りなければ2セットやるとか、ご自由にアレンジしてみてください。

ここで重要なことは、初日から張り切りすぎてしまわないこと。追い込みすぎると、翌日「今日は休もう…」ってなっちゃいますから。心地よい疲れて終わるのが長続きさせるコツ。無理は禁物です。

では私も頑張るぞ〜 オオーーーー!


速くなる体幹トレーニング BCT



【イラスト付き】 柔軟性ストレッチでロードバイクを楽しく乗りこなそう!毎日の日課にしている11種類のストレッチメニューを紹介します


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

自転車のウェアって、意外に難しい。 他のスポーツに比べて気候・気温・湿度の影響を受けやすく、季節によって着るべきアイテムが目まぐるしく変わる。いや、下手すると時間帯によっても変化する。 見た目も似ているのでどれを選んでいいか迷うってのもあり、中には見ただけ ...
自転車のウェアって、意外に難しい。

他のスポーツに比べて気候・気温・湿度の影響を受けやすく、季節によって着るべきアイテムが目まぐるしく変わる。いや、下手すると時間帯によっても変化する。

2016-10-23 21.39.53

見た目も似ているのでどれを選んでいいか迷うってのもあり、中には見ただけでは用途がわからないってモノもあってややこしい。(ECショップで写真だけ見てると、全部同じに見えてくるし…w)

自分もウェアに関しては一通りミスを犯しており、痛い目にあったことは数知れず。そこで、自分が四季でどんなアイテムを使い、何に注意して、どんなコツを編み出したか、を書いておこうと思う。

寒さ暑さは主観的なとこもあって、「これが正解!」とは断言できないが、目安にはなるかなと。あと、自分の住む関東南部(埼玉県)を基準に書いているので、そこだけご容赦ください。

目次


春(気温18〜23℃)のサイクリングウェア&着こなし

暖かで走りやすい季節で、サイクリングを始めるなら持ってこいのタイミング。個人的に好きなのは、桜の名所をミニベロで梯子するという走り方です。

◇ 服装アイテム   
02

◇ ポイント
腕と足のウォーマーは脱着できるようにしておくと体温コントロールしやすい。春先の朝晩はまだ冷えることもあるので。

◇ 注意点
花粉症の人はマスク持参(?)。なるべく「ジャケットは着ない」ようにする。なぜなら、途中で暑くなって脱いでも、かさばるので荷物になり、バックポケットに入らないから。

夏(気温24℃以上)のサイクリングウェア&着こなし

   暑すぎる時期は走らないって方もいらっしゃるが、自分は夏が一番好き。たしかに疲れやすいし、水分補給も多くてしんどくはあるのだが、冷たいものが美味しいし、滝のように汗をかけるのが爽快に感じるので。

◇ 服装アイテム
  • 夏用半そでジャージ
  • 夏用ビブ
  • 短パン(なくても良し)

2017-06-04 15.05.01

◇ ポイント
  • 薄着で走れるので装備は少なくて済む
  • 水分補給はこまめに
  • 熱中症にならないよう、体温コントロールも重要

◇ 注意点
長時間日光にさらされるので、日焼け止めクリームは必須。顔、首筋、耳の後ろに塗るのも忘れずに。塗らないとヘルメットのストラップとアイウェアの痕がついて恥ずかしいことこの上ない。持参しておいて、時々塗り直すとより安心(汗をかくと落ちてしまうので)。

クリームの替わりに夏用アームカバー、レッグカバーを使うのもアリ。

標高の高い山に行くなら、ジレ(袖のないウィンドブレーカーですね)を1枚持っていくと下山時に意外に役立つ。富士山とか真夏でも五合目は涼しいので。

参考までに、富士山五合目の8月の平均気温は15℃前後。ほぼ秋です。登るときは真夏の装いでも、途中で羽織る必要はある。半そでジャージ+ウィンドブレーカー1枚だけではやや寒い。ちなみに(自転車で行くことはないけど)山頂は5℃なのでほぼ真冬。

あと、「標高が100m上がるごとに気温は約0.6℃下がる」ということも覚えておこう。

秋(気温14〜20℃)のサイクリングウェア&着こなし

春同様、走りやすい季節だが、長く続かないのがたまに傷。ロングライドしても疲れが残りにくく、快適極まりないので積極的に味わいたい。服装は「春」とほぼ同じでOK。

◇ 服装アイテム
2016-05-14 09.01.15

◇ ポイント
秋用ジャケットを使うときは、アームウォーマーの脱着でもって体温をコントロールする。気温高めのときはジャケットよりもウィンドブレーカーのみがベター。 個人的には春夏秋はインナーを着ずに、夏用半そでジャージのみで過ごす。よって夏用ジャージの利用頻度はかなり高め。

そして長袖ジャージは1枚も持っていない。なぜか必要性を感じないというか、半そでジャージとアームウォーマーで事足りるので。

◇ 注意点
秋のヒルクライムはけっこう寒い(特に下山)ので、峠に行くならウィンドブレーカーはマスト。

冬(気温5〜10℃)のサイクリングウェア&着こなし

5℃以下でもサイクリングしたいと思えるかどうか?ここが自転車バカとそうでない良識ある人を分かつ分水嶺のような気がする。しかし、正しいウェア選びをすれば厳冬期でも走ることは可能だ。

◇ 服装アイテム
  • 冬用インナー(起毛タイプのアンダーアーマー)
  • 冬用ソフトシェルジャケット(rapha)
  • 短パン(なくても良し)
  • ウィンドブレーカー(予備で)
  • シューズカバー
  • 耳当て、ネックウォーマー(自分は使わないが)

2017-02-11 10.35.53

 ◇ ポイント
冬はインナーとアウターの2枚のみ。意外にこれだけで大丈夫。厳寒期はウィンドブレーカーを保険に持っておけば万全。

2018-03-03 10.34.46

足先を保護するシューズカバーは冬はマストだが、バイクを降りて歩いているうちにわりと早いスピードでボロボロになっていくので、消耗品と割り切るほうがいい。

自分は安めのものを2シーズン使い倒して交換する…というサイクルで回している。なのでデザインはどうでもよくて、真っ黒なものを選んでいる。

自分は平気なのだが、耳と首の寒さに弱いって人もなかにはいて、そういう人は耳当てとかネックウォーマーを使うのもあり。

どうにもこうにも寒くて死にそう!足の指先がかじかんでしまう!って場合、ミニサイズのカイロを使用するのもよい。ポイントは「足の裏ではなく、足の甲側」に貼ること。そのほうが温かい。たぶん血管があるからだと思う。足の裏は筋肉が多くて皮も厚いせいか、わりと鈍感なのだ。なお、持ち時間は…3時間程度。まあ、朝の寒い時間帯をしのげるのでこれで十分だろう。

◇ 注意点
寒暖差のある日はジャケットのジッパーを開け閉めして、汗がこもらないようにする。いかにインナーを乾いた状態にキープできるかがコツ。ちょっとでも暑さを感じたらすかさずジッパーを下ろす。汗で濡れると寒いし、いったん濡れるとなかなか乾かない。

予備のインナーを持っておき、ランチタイムに交換する…という人もいて、これをすればかなり快適。荷物は増えるが、安心できる対策ではある。自分は荷物をミニマムにする派なのであまりやらないけど。

冬場もハーフパンツを履いてます

個人的におこなっていることとして、「冬場は意識してハーフパンツを履く」がある。履くのはもちろん自分のつくった「HASIL」。

2019-06-02 10.45.32

寒くて日照時間が短いため、ロングライドをしようとすると輪行を伴うことが多い。夏なら自走するけど、冬だと17時で真っ暗になるので、輪行移動せざるをえないってシチュエーションが増える。

冬って厚着する季節なので、電車内でモコモコ着膨れした人が多い中で、下半身がピチピチのビブショーツだとかなり浮く。それはもう、夏場とは比較にならないほど浮きまくる。

なので、ハーフパンツを履いていると風景に溶け込めるのでオススメ。まあ、自分は輪行するってわかっているときは季節を問わずにハーフパンツを履くようにしてはいるのだが。

2019-06-02 10.53.15

2019-06-02 11.17.17

なお、HASILのハーフパンツは

  • 輪行時に嬉しいたくさん(4つ)のポケット
  • 長すぎず、短すぎないちょうどい裾
  • 汗をかいても乾きやすい素材

って特徴があります。

HASILの「なじむサイクルハーフパンツ」ってどんな生地感?補足説明&ご購入者の声

HASILのサイトはこちら

以上、四季でのウェアの使い方を個人的な経験ベースで書いてみました。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ごくまれにですが、「こういう人生を送りたいものだ…」という方に人生で出会うことがあります。今回ご紹介するUさんはそんな一人。御年68歳になる方ですが、見るからにお元気で、体つきもシュッとされており、立ち居振る舞いからエネルギーがほとばしっていました。 という ...
ごくまれにですが、「こういう人生を送りたいものだ…」という方に人生で出会うことがあります。今回ご紹介するUさんはそんな一人。御年68歳になる方ですが、見るからにお元気で、体つきもシュッとされており、立ち居振る舞いからエネルギーがほとばしっていました。

ということで、いつかは乗りたいバイクのひとつ、「TIME」のVRSを取材させていただくべく、東大和市のご自宅にお邪魔させていただきました。

IMG_4002

<オーナーさん>
  • Uさん(男性、68歳)
  • 東京都東大和市在住
  • TIMEのVRS、コルナゴのC60、C64など
  

目次


自転車歴はいつから?

小学二年の頃から好きで、大人用で「三角乗り」とかして遊んでました。中学時代は未舗装路を片道5キロ自転車で通学して、高校時代はさらに距離が伸び、片道16キロ走ってましたね。ずっと未舗装路です。

みんなはバス通学だったんですが、私は自転車が好きなので(笑)。ちなみに使ってたのはリア4段、前1段でした。

20歳で上京し、21のときにスポルティーフを買いました。1970年代初頭はランドナーブームだったとで、あえて外してスポルティーフをチョイスしたんです。

ロードバイクに乗り出したのは社会人になってから?

33歳くらいで初めてロードバイクに乗りました。でもカーボンロードは59歳になってから。カーボンを避けてきた理由ですか……?カーボンならではの黒色が美しいと感じなかったのと、細いフレームが好みだったから。

IMG_4004

ただ、60歳手前になり、「長距離をラクに走れるようになりたい」と思い始めて、ショップ(北千住のフィッテ)に助言を求めたんです。そこでLookとTIMEを勧められました。  

乗ってみたら振動吸収性の良さに驚き、じゃあ「デザインがいいから」って理由でTIME のVRSを買うことに。買ってから知りましたが、TIME って高級ブランドだったんですね。知らずに買ってました(笑)。

どんな機材でTIME のVRSを組んでいますか?

カンパニョーロのレコードです。別にカンパ信者というわけではなく、シマノ→カンパ→シマノ→カンパ……とバイクを追加するたびに交互に替えてます。理由はどちらも試したいし、偏りたくない…から。

IMG_4005

どちらが好みと問われなら、カンパ(機械式)ですかね。操作感は重いけど、ガチっと変速の手応えがいい。ドイツ車のドアやボタン操作に似ていると言えば伝わりますかね?

IMG_4001

あと、ブレーキレバーが倒れ込まないのも気に入ってます。グラグラするのは気持ち良いものではないので。

シフティングに関してはどちらも一長一短で、シマノは確実な操作ができるけど、まれに「抜ける」ことってありません?押したのにスカッと空振るアレです。シマノユーザーなら経験あるはず。

あの抜けはショップに聞いても根本解決がないらしく、原因がよくわからないっぽい。

カンパニョーロは時々レバーが動かなくなることがあって、逆の方向に押すと戻ります(笑)。

ホイールはカンパのHyperion Ultra (チューブラー)、カルトベアリングを備えた軽量モデルです。

Uさんのこだわりポイントは?

1 サイクルコンピューターをタイラップで留めない

こと……かな?見た目が美しくないので。難燃性テープというもので固定しています。45年前に職場で捨てられていたのを使ってみたらこれがすごくって、伸びないし劣化もしません。

IMG_3994

2 スポーク側の磁石はテープ状のゴムで巻く

巻くと硬化して固着するタイプのもの。ぜんぜん目立たなくってスッキリした見た目でしょう?個人的な美的センスの賜物です(笑)。

IMG_3993
※焦点がボケてしまった…

3 タイヤはチューブラー一筋

昔から乗っているのでそれに慣れてしまったというのが一番の理由。あとは「ロード乗るならチューブラーっしょ」みたいな価値観なので(笑)。

まあ、クリンチャーとかを使ってもいいんですけど、規格を統一しておくってのはトラブル予防になるんです。このバイクはクリンチャーであっちはチューブラー……ってやってると、ツール缶の中身と必要な機材がことなることがあって……。

友人が「しまった!バルブエクステンダーはあっちのバイクのツール缶の中だった…!」ってやらかす姿を何度も見てきたので、それもあってチューブラー一択にしているわけです。

4 マルチツールよりもアーレンキー

マルチツールは持たず、必要なサイズのアーレンキーだけをツール缶に入れるタイプ。

IMG_3998

なるべく重くはしたくないので。それに、使わないってわかっている部品をわざわざ持ちたくはないじゃないですか。ただ、アーレンキーとは別にプラスのドライバーはリアメカ調整用として携行しています。

5 タイヤはケチらない

命を乗せるパーツですから、それなりのモノを使います。せっかくいいフレームに乗っているなら、タイヤも相応のにしたいですしね。そしてギリギリまで使い切らずに一歩手前で交換すること。

VRSにはビットリアのコルサCX(21c)を使っています。昔のチューブラーは21cがメインだったので今も。ただ、もう21cはないっぽいので今後は23cにするしかないですが。

6 チェーンリングのギア比へのこだわり

50-34Tは個人的に落差が激しくて苦手なので、VRSは「48ー36T」のを使ってます。FSAなんですが、ショップに相談して探してもらいました。

IMG_4007

TIME VRSのインプレッションを聞かせてください

コンフォートな性格のフレームなのに、ダンシングで漕ぐのが楽しいんですよ。一番気に入っているフレームです。C60とC64のほうが高いのに、VRSのほうがいいって感じてしまいます。

軽さでもべつにVRSは優れてはいないのに、坂でタイムを計るとVRSが速いんですよね。軽さ=速さっていう単純なことでもないんだなって実感しています。

VRS以外のバイクで言いますと、C60はやや硬めでC64がマイルドで乗りやすいと感じます。

IMG_4014
※こちらはC64

お気に入りのサイクリングコースは?

多摩周辺、奥多摩、飯能、秩父、江ノ島が好きですね。あと、都内にも普通に走りに行きますよ。街中を走るのは苦になりません。

50代のころは週末で300km走るのもざらでしたが、60歳を超えるとさすがに気力が減ってきて、最近は短めの距離に落ち着いています。

ところで、すごく痩せてらっしゃいますが、身長&体重は?

痩せる努力も太る努力もしていないのですが、身長は162cmで体重が45kgです。体脂肪率は5%なんですが、タニタの体重計では5%までしか計れないので、本当は4%台かも?

コンフォートなVRSでのダンシングが楽しいとさっき言いましたが、私の体重お影響しているでしょうね。

身体が軽いので、サドルで苦労したことはないです。見たところ、体重がある人はどうしてもお尻に圧がかかりやすいのでサドルで苦労されている印象があります。ちなみに使っているのはセライタリアのカーボンレールのタイプのものです。


あ!最後にもう1つ私のこだわりを紹介させてください。

ステムとトップチューブを平行にする」です。

IMG_4011

理由はかっこいいから! ヘッドから突き出している余った部分も個人的にはカットしてツライチにする主義です(笑)。ご賛同いただけそうならぜひ!

こだわりの詰まりまくったバイクを紹介していただき、ありがとうございました!\(^-^)/ヽ(´▽`)/ 

IMG_4030
※お土産まで頂いてしまいました(サイクリングてぬぐい)

IMG_4028
※手ぬぐいマニアでめちゃくちゃコレクションしてました(笑)

【募集】 取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

生まれて初めてのクロモリフレーム(パナソニックのFRCC22)を手に入れまして、「一生モノ」として末長く愛用していこうと思っています。 まだ乗り出して1ヶ月も経っていないクロモリ初心者ですが、カーボンフレームにはない金属フレーム独特の味わいっていいですね……。 ...
生まれて初めてのクロモリフレーム(パナソニックのFRCC22)を手に入れまして、「一生モノ」として末長く愛用していこうと思っています。

まだ乗り出して1ヶ月も経っていないクロモリ初心者ですが、カーボンフレームにはない金属フレーム独特の味わいっていいですね……。

IMG_5141

で、その状態を維持するには、やはり最初のケアが肝心ということで、クレストヨンドさんの自転車用クリスタルコート、「ガラスの鎧」を施工いただきました。  

目次



      ガラスの鎧を公式サイトから抜粋して紹介すると…

  • フレームやフロントフォーク、金属パーツに施工可能
  • そのまま放置すると常温でガラス状に硬化する
  • ガラスの分子構造なので酸性雨で皮膜が劣化することはない
  • 施工後は水弾きがとてもよい
  • 透明なガラスに覆われたような独特のツヤが出る(マットの場合はツヤは出ないが、その他の性能は発揮される)
  • 汚れが付きにくくなる
  • 汚れが付着しても、ほとんどの場合水洗いで落とせる
 
論より証拠、実際に「ガラスの鎧」を施工いただいたFRCC22をとくとご覧くださいっ。

IMG_5140

IMG_5138

IMG_5137


カーボンのフォークの光沢が見違えるように変わりますね。。。出来栄えにはとても満足しております。

自転車専用のコーティングではあるんですが、クレストヨンドさんは自動車への施工もされているし、「車用と自転車用では何が違うのだろう?」「どんな特徴やメリットがあるんだろう?」と疑問に思ったので、メーカーの中の人に根掘り葉掘り聞いてみました。

「ガラスの鎧」はクルマ用のコーティングと何が違うんですか?

この質問はよく受けるんですが、ただ単にクルマ用を自転車に流用しているわけではありません。

結論から言いますと、「ガラスの鎧」は自動車のボディにはほとんど使いません。

大きな違いは成分濃度。クルマ用硬化型コーティングの一般的な濃度はせいぜい70~85%なのですが、これは広い面積にムラなく塗るためです。ところが、「ガラスの鎧」は90%という高濃度処方です。

車用のを自転車にそのまま流用していない理由は?

自転車と車は、似ているようで意外と異なります。たとえば自転車には"しなり"という車にはない動きがあります。それに伴って、自転車の塗装は車と比べて少し硬度を下げています。しなった時にクラック(割れ)が起きないように……ですね。

IMG_5148

それに合わせてコーティングの原料も専用で選定しており、「硬いけれど、塗装に追従する弾力性(可とう性と言います)がある」という一見矛盾する特性を「ガラスの鎧」には持たせています。

「ガラスの鎧」というネーミングから、カチカチに硬いものを想像するかもですが、ある意味では「ガラス」ではないんです。

施工にやや慣れやコツが必要ですが、きちんと施工できていればしっかりと塗装に密着追従し、衝撃やフレームのしなりで割れることはなくフレームやパーツを保護します。「ガラスの鎧」は自転車専用のハイスペックなコーティング剤なんです。  

なお、極薄い被膜ですので重量の変化はほとんどない(※3g以下)と考えていただいて大丈夫です。

高濃度処方というのがよくわからないんですが、どんなメリットが?

有効成分が高濃度なほど、コーティングは膜厚が出て効果も期待できます。反面、高濃度なものは広い面積に施工する場合、施工難易度が上がります。

その点、「ガラスの鎧」は90%以上が有効成分のため車への施工は難しいですが、持続性、保護性能、光沢度が車用含め群を抜いています。

どんな人からのご依頼が多いですか?

様々な年代、性別、背景のお客様からご注文いただいています。

いわゆる高級ロードオーナーさんが多いのですが、他にもお孫さんの自転車を買いに来られたおじいちゃん、おばあちゃんからのご依頼(孫には綺麗に大切に乗ってもらいたいとのこと)、折りたたみ自転車、クロスバイク、電動自転車のオーナーさんもいらっしゃいますね。

「ガラスの鎧」の施工後のお手入れ方法のアドバイスをください(^^)

汚れたらなるべく早く水洗いしてあげてください。「ガラスの鎧」のおかげで汚れは付きにくく、かつ落としやすいですが、完全無敵なコーティングはありませんので。

IMG_5151

その際、ゴシゴシ擦るのではなく、柔らかい布などで優しいタッチで洗っていただければと。それと、水気は残さないよう気をつけてください。スケール汚れといって、ミネラル分が固着することがあります。

ちなみに専用のクリーナー(自転車専用特殊洗剤「クリア槍(クリアランス)」シリーズ)も用意しています。「ガラスの盾」での日々のケアもオススメです。

スマホ画面がツルツルでバツグンの操作性!35個もの用途を持つ『ガラスの盾』は魔法のコーティング剤なのかっ?【PR】

自転車が組み上がった後に「ガラスの鎧施」を施工するのは可能ですか?

新車時の施工がお勧めですが、汚れをしっかり落とせば可能です。クレストヨンドの認定を受けたスリースターテクニカルショップですと、自転車専用ポリッシャー「煌機(きらめき)」で小傷を除去して(※光沢塗装のみ)から施工しますよ。

「ガラスの鎧」を施工するには、完全にばらした状態でないと厳しい?

隅々まで施工するために、理想は「フレームの状態」です。

IMG_5154

が、お店によっては融通が利きますのでご相談ください。ただし、パーツの脱着や調整は別料金になります。弊社にお送りいただく場合はフレームの状態でお願いします。

細かな傷を埋めることを期待して施工をお願いしてもいいのでしょうか?

残念ながら、コーティングにはほとんど傷埋め効果はありません。つまり、下地の状態が仕上がりに影響します。

フレーム素材によって、施工できる、できないってことはありますか?

アルミ、チタン、クロモリ、カーボン、どんな素材でも施工可能です。また、グロス塗装でもマット塗装でも大丈夫ですので、ご案内ください。

ただ、カーボンは表面に樹脂被膜及び塗装がしてあるフレームであることが前提となります。

「ガラスの鎧」は個人で買えるんでしたっけ?

いいえ、「ガラスの鎧」をはじめとした自転車向けコーティング剤・メンテナンス剤・施工器具一式の販売を正規代理店様のみとなっています。正規代理店様は技術研修を修了いただいており、技術はバッチリです。

IMG_5155

「ガラスの鎧」の施工をご希望の個人のお客様は、弊社サイトから直接問い合わせいただければ最寄りの施工取扱店をご案内いたします。問い合わせフォームにてご連絡ください。お電話をご希望の方は0866-95-0701までどうぞ!

ちなみに過去10年で、全国のショップ様の累計施工台数は「65,560台」です!

◇ 「ガラスの鎧
クレストヨンド公式サイト  
お問い合わせ
施工ショップの検索(全国の390のショップと提携)  


私も「ガラスの鎧」を施工いただいて思ったんですが、フレームを受け取った瞬間ってまるで我が子を迎えるような気持ちでしたね…。末永く大切に使い続けようと心に決めました。
\(^o^)/

IMG_6105
美しすぎて目眩が…

パナソニックのクロモリロードバイク(FRCC22)のファーストインプレッション


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

とくに理由もなく、芥川龍之介の墓に訪れてみた。キッカケはミニストップで偶然手にした観光マップ。そこに偉人の墓が紹介されていて、その1つが芥川龍之介だったのだ。 べつに作品を読んだこともないし、今後読む気もないのだが、教科書でおなじみの文豪だったので、「 ...
とくに理由もなく、芥川龍之介の墓に訪れてみた。キッカケはミニストップで偶然手にした観光マップ。そこに偉人の墓が紹介されていて、その1つが芥川龍之介だったのだ。

2019-04-07 13.56.52

べつに作品を読んだこともないし、今後読む気もないのだが、教科書でおなじみの文豪だったので、「家から近いし、行ってみるかー」くらいのノリで出かけてみたわけ。

実際に行ってみると、「あ、こういうものか」というのがわかった。文学好きってわけでもないので、深い感動とか感慨は味わわないものの、歴史と自分が地続きにつながった感覚があって悪くない。

そこで、都内にどれくらい文豪のお墓があるのか調べてみることにした結果がこちら。都内ポタリングのお供にどうぞ。

青山霊園

港区南青山二丁目にある東京都立の霊園。開設は明治7年で、桜並木の名所でもある。明治維新の功労者や文学者・科学者・芸術家・政治家等の著名人墓所のほか、外人墓地もある。



  • 所在地:東京都港区南青山二丁目32番2号
  • 運営者:公益財団法人 東京都公園協会
  • ウェブサイト

有島武郎

  • 小説家
  • 主な作品:『カインの末裔』『惜しみなく愛は奪ふ』『生れ出づる悩み』『小さき者へ』『或る女』
  • 没年齢:45歳 1878年(明治11年) - 1923年(大正12年)

斎藤茂吉

  • 歌人、精神科医、北杜夫(どくとるマンボウ)の父
  • 主な作品:『赤光』
  • 没年齢:70歳 1882年(明治15年) - 1953年(昭和28年)

志賀直哉

  • 小説家(白樺派)
  • 主な作品:『暗夜行路』『城の崎にて』『網走まで』『大津順吉』
  • 没年齢: 88歳 1883年(明治16年) - 1971年(昭和46年)

多磨霊園

大正12年に開園した、新宿の西方約20kmにある霊園。都立霊園の中で最大の規模(128ヘクタール)で、東京ドーム27個に相当。日本初の公園墓地でもある。園内には芝生墓地や壁墓地、大規模納骨堂や合葬墓地など様々な形態の墓地、各界の著名人墓所がたくさんある。



  • 所在地:〒183-0002 府中市多磨町4-628
  • 運営者:東京都
  • ウェブサイト

江戸川乱歩

  • 大正から昭和期にかけての小説家・推理作家
  • 主な作品: 『D坂の殺人事件』『陰獣』『孤島の鬼』『怪人二十面相』『幻影城』『探偵小説四十年』
  • 没年齢:70歳 1894年(明治27年) - 1965年(昭和40年)

三島由紀夫

  • 小説家・劇作家・随筆家・評論家・政治活動家
  • 主な作品:  『仮面の告白』『潮騒』『金閣寺』『鏡子の家』『憂国』『豊饒の海』
  • 没年齢:45歳 1925年(大正14年) - 1970年(昭和45年)

北原白秋

  • 詩人、童謡作家、歌人
  • 没年齢:57歳 1885年(明治18年) - 1942年(昭和17年)

与謝野晶子

  • 歌人、作家、思想家
  • 主な作品:『みだれ髪』『君死にたまふことなかれ』
  • 没年齢:63歳 1878年(明治11年) - 1942年(昭和17年)

吉川英治

  • 小説家
  • 主な作品:『鳴門秘帖』『宮本武蔵』『三国志』『新書太閤記』『新・平家物語』
  • 没年齢:70歳 1892年(明治25年) - 1962年(昭和37年)

雑司ヶ谷霊園

明治7年開園の都立霊園。池袋に近い南池袋の住宅地にあり、雑木林のような環境。小説家や音楽家など文化人が眠る墓所が多くある。面積は10ヘクタールと、多磨霊園の10分の1以下。最寄り駅は東池袋駅。



  • 所在地:東京都豊島区南池袋4丁目
  • 運営者:東京都公園協会
  • ウェブサイト

小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)

  • ギリシャ生まれの新聞記者(探訪記者)、紀行文作家、随筆家、小説家
  • 日本研究家、日本民俗学者
  • 没年齢:54歳 1850年 - 1904年(明治37年)

永井荷風

  • 小説家
  • 主な作品:『あめりか物語』『ふらんす物語』『珊瑚集』『腕くらべ』『濹東綺譚』『断腸亭日乗』
  • 没年齢:79歳 1879年(明治12年) - 1959年(昭和34年)

夏目漱石

  • 小説家、評論家、英文学者
  • 主な作品:『吾輩は猫である』『坊っちゃん』『草枕』『三四郎』『それから』『門』『彼岸過迄』
  • 没年齢:49歳 1867年(慶応3年) - 1916年(大正5年)


その他の文人、歌人はこちら。

芥川龍之介

  • 大正時代の小説家、俳人
  • 主な作品:『鼻』『戯作三昧』『地獄変』『藪の中』『河童』『羅生門』
  • 没年齢: 37歳1892年(明治25年) - 1927年(昭和2年)



  • 埋葬地:慈眼寺
  • 所在地:〒170-0002 東京都豊島区巣鴨5丁目35−33
  • ウェブサイト

幸田露伴(こうだろはん)

  • 小説家
  • 主な作品:『露団々』『風流仏』『五重塔』『天うつ浪』『運命』
  • 没年齢:79歳 1867年(慶応3年) - 1947年(昭和22年)



  • 埋葬地:東京都太田区・池上本門寺
  • 所在地:〒146-8576東京都大田区池上1-1-1
  • ウェブサイト

太宰治

  • 小説家
  • 主な作品:『富嶽百景』『走れメロス』『津軽』『お伽草紙』『ヴィヨンの妻』『斜陽』『人間失格』
  • 没年齢:38歳 1909年(明治42年)6月19日 - 1948年(昭和23年)



  • 埋葬地:東京都三鷹市・禅林寺
  • 所在地:〒181-0013東京都三鷹市下連雀4-18-20
  • ウェブサイト

森鴎外

  • 小説家、評論家、翻訳家、陸軍軍医、官僚
  • 主な作品:『舞姫』『ヰタ・セクスアリス』『青年』『雁』『阿部一族』『山椒大夫』
  • 没年齢:60歳 1862年(文久2年) - 1922年(大正11年)



  • 埋葬地:東京都三鷹市・禅林寺
  • 所在地:〒181-0013東京都三鷹市下連雀4-18-20
  • ウェブサイト

滝沢馬琴(曲亭馬琴)

  • 江戸時代後期の読本作者
  • 主な作品:『椿説弓張月』『南総里見八犬伝』
  • 没年齢:81歳 明和4年(1767年) - 嘉永元年(1848年)



  • 埋葬地:東京都文京区・深光寺
  • 所在地:文京区小日向4-9-5
  • ウェブサイト

樋口一葉

  • 小説家
  • 主な作品:『大つごもり』『ゆく雲』『にごりえ』『十三夜』『たけくらべ』
  • 没年齢:24歳 1872年(明治5年)- 1896年(明治29年)



  • 埋葬地:築地本願寺和田堀廟所
  • 所在地:〒168-0064 東京都杉並区永福 1-8-1
  • ウェブサイト

二葉亭四迷

  • 小説家、翻訳家
  • 主な作品:『小説総論』『浮雲』『かた恋』『其面影』『平凡』
  • 没年齢:45歳 1864年(元治元年) - 1909年(明治42年)



2019-04-07 14.10.52

  • 埋葬地:東京都豊島区・染井霊園
  • 所在地:〒170-0003 豊島区駒込5-5-1
  • ウェブサイト

正岡子規

  • 俳人、歌人、国語学研究家
  • 主な作品:『歌よみに与ふる書』
  • 没年齢:34歳 1867年〈慶応3年〉 - 1902年〈明治35年〉



  • 埋葬地:東京都北区・大龍寺
  • 所在地:〒114-0014 東京都北区田端4丁目18−4
  • ウェブサイト


多磨霊園がやや郊外に位置するものの、他はほぼほぼ都内中心地なので1日でコンプリートするのも不可能ではないかなと。そこそこ移動距離があるので、ミニベロよりはロードがオススメです。

2019-04-07 13.56.19

ちなみに娘いわく、「サイクリングでお墓を巡るって発想はなかったわ…」とやや呆れられました。

◇ ロードバイクに「〇〇巡り」を組み合わせるとサイクリングが10倍楽しくなる 
 
★ツイッターアカウントはこちら\(^^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます


「ミニベロは欲しいけど、走行性が落ちるのがちょっと…」「走行性とミニベロならではのコンパクトさって両立できないものか…」と考える人は少なくないと思いますが、そんな人を満足させるのが26インチミニベロかもしれません。 今回登場いただくのは、そんな26インチの折 ...
「ミニベロは欲しいけど、走行性が落ちるのがちょっと…」
「走行性とミニベロならではのコンパクトさって両立できないものか…」

と考える人は少なくないと思いますが、そんな人を満足させるのが26インチミニベロかもしれません。

今回登場いただくのは、そんな26インチの折りたたみミニベロを愛するTさんです。

DSC_0001

<オーナーさん>

目次


ミニベロ歴はどれくらいですか?

25歳のときにダホンのSpeedFalco という20インチ(451)クロモリ製ミニベロを買ったのが最初です。

室内保管する際、一人暮らしのアパートの部屋の広さのこともあって折りたためるバイクがいいなーと考えた末、ダホンを見つけました。で、ワイズロードに行って3時間くらいも店頭で悩んだ結果、購入を決意しました。店員さんには怪しい人かも…と思われたかもしれません(笑)。

試乗ですか?いいえ、していません。ネットの情報だけで判断しました。

SpeedFalco には5年間で4万キロくらい通勤や遊びでかなり乗り回しましたね。車を持っていないのでほぼ足にしていました。が、その結果、ヒンジがついに壊れまして、買い替えを検討してEclipse(イクリプス) D16に出会った、というわけです。

DSC_0015

Eclipse(イクリプス) D16に決めた理由

その後、マンションを購入したので保管場所の問題は解消しました。で、中古のブロンプトンを買い足して日常の足にしたりしたんですが、長距離ツーリングに使えるミニベロが欲しくなって、さらにもう1台ミニベロを買うことに。それがEclipse(イクリプス) D16でした。

DSC_0021
※BROMPTON

横須賀から横浜までSpeedFalco で自転車通勤していたんですが、ロードバイクにしょっちゅう抜かれて、20インチの限界を感じたのが26インチを意識した原因です。

ただ、欲しいと思ったときはEclipse(イクリプス) D16はすでに生産中止になってまして、新品では買えませんでした。そこでヤフオク!で探してゲットしました。

Eclipse(イクリプス) D16の性能&インプレッションは?

買った状態のときは1.5インチのタイヤ だったんですが、漕ぎ出しが重かった…。カタログ重量は14kgもあったし、20インチの軽快さが失われてしまって、「もしかして失敗だった?」とガッカリしたんです。

そこでネットで調べたところ、タイヤ交換すればいいっぽいと知り、1.35インチのパナレーサーのクローザープラスにしてみました。

そしたら、平均スピードがアップして漕ぎ出しも軽くなりました。それに気を良くしてさらにカスタムを加え、ドロップハンドル化しました。

ただ、油圧ディスクブレーキだったので自分で直せるように機械式ディスクブレーキにしました。160mmのディスクローターがリアに付けられないことが判明し、台座を自分で交換したのが苦労したポイントですね。

Eclipse(イクリプス) D16のカスタマイズはされてますか?

ブレーキはアルテグラのcx77(機械式のディスクブレーキ)を中古で買って、フロントディレイラーは6800アルテグラ、リアディレイラーはクラリスの8速です。これはFALCOから移植しました。が、リアだけR8000にその後交換しています。

DSC_0019

ブレーキの上にニョキッと突き出しているのはギブネイルというシフターです。フリクションタイプのレバーですね。信号に引っ掛かったとき、一気にギアを落とせるので気に入ってます。ただ下ハンドルを握るとギアチェンジがけっこう難しいです。

DSC_0016

ホイールもヤフオク!で買った中華製の27.5インチ(1500g)のアルミクリンチャーにしました。ディスクブレーキ仕様なので、クリアランスはあるんですよ。

それに合わせてタイヤをトムリッチーの1.1インチにしました。28c相当の太さですね。これでさらに巡航スピードがアップしまして、良いことづくめです。まあ、20インチミニベロならではの軽快さは失われてしまいましたが、速度維持がこのバイクのカスタマイズテーマだったので…(笑)。

DSC_0017
※今はTOM Slick というのをお使いの様子

移植作業は自分で全てやりました。機械をいじる整備職なので苦痛ではありません。

お気に入りのサイクリングコースはありますか?

坂が苦手なので、平地で行ける場所ということで、横浜を中心に走ることが多いです。走るときはほぼソロ。コースがマンネリ化してしまっているのが悩みですね。

折りたたみなのに輪行もしないし、久里浜港からフェリーに乗って金谷に行くのもできるんですが、1人だとなんだかモチベーションがわかなくって…。1回のサイクリングで40〜50キロくらいしか走れてないです。

今後、欲しいミニベロはありますか?

カラクルCOZですね!

写真を見ただけだとイマイチな印象だったんですが、実物を見て試乗をしたら「これはいい!」と思いました。ライト版はフルカーボンですが、私はハンドル、シートポストにアルミを使っている標準版のフレームで十分。コンポーネントが105なのもちょうどいい。

2018-05-19 18.48.53

◇ あなたのミニベロを見せてください 第38弾 カーボン折りたたみミニベロ カラクル(Caracle)COZ
※ちなみに、第38回に登場してくださったYさんの記事はこちら


妻に「欲しいナー…」と言ってはパンフを眺める生活を送っています。「欲しいのは理解できるけど、まずは私物を減らしてからにしてね」と釘は刺されています。でも、自転車に理解があるのでありがたく思っています。

ただ、理解はあるものの、彼女自身は自転車に興味がないようで、誘っても応じてくれません(笑)。


折りたたみ愛に溢れるTさん、ありがとうございました!
いつか奥様とサイクリングに行けますように…。
\(^^)/\(^ω^)/


オマケ:
Tさんは折りたたみ愛が強すぎて、ヘルメットまで折りたたみ式をお使いです。

DSC_0044

DSC_0045
※ギミックがカッコいい!

【募集】 取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

長年の憧れだったPanasonicのクロモリ(通称パナモリ)が2019年月末に組み上がりまして、喜び勇んで数回シェイクダウンしてまいりました。※初回30キロ、2回目50キロ、3回目80キロの160km(全部平地です) パナモリ納車したので嬉しすぎて荒川に来てしまった pic.twitter.co ...
長年の憧れだったPanasonicのクロモリ(通称パナモリ)が2019年月末に組み上がりまして、喜び勇んで数回シェイクダウンしてまいりました。
※初回30キロ、2回目50キロ、3回目80キロの160km(全部平地です)



クロモリを語る資格なぞないのは重々承知の上で、かるーくインプレしてみます。

2019-09-28 16.13.52

目次


買ったフレームはFRCC22

フレーム購入なので買ったのはFRCC22です(ORCC22は完成車)。

特徴としては、クロムモリブデン鋼にニッケルを加えることで粘りを持たせたニッケルクロモリチュービングであること。金属における「粘り」ってのがどーゆーものなのかまだ分かってないですが。

2019-08-26 16.36.31

やや硬めの性格なものの、薄肉化することでしなりを持たせ、絶妙なバネ感を発揮するそうな。粘りとバネ感……いかにもクロモリ!って感じでテンション上がりますね。

オーバーサイズステムとカーボンモノコックフォークを採用してて振動吸収性も良いそうな。さらに、(これが決め手となったんですが)シマノDi2専用フレームが選択できること。

フレーム単体の重量は1,710g(フレームのみ)でアルテグラ完成車だと8.9kg 。まあ、カーボンバイクに慣れていると「重っ!」って感じるかもしれません。

で、実際に量ってみたら「8.38kg」でした。想像よりも軽い!

2019-09-28 16.08.51-1

以前のBOMAのRefaleが7.5kgくらいだったので、約900g増しですね。


フレーム価格は145,000円(税抜)。
完成車価格で言いますと、

  • アルテグラ完成車:313,000円
  •  
  • 105完成車:271,000円
※価格は税抜き


死ぬほど高くもないが、お安くはない…。
こんなかんじです。

組み上げたパーツの内訳

  • コンポーネント:電動アルテグラ(R8050)※お引越し
  • ホイール:シャマルミレ(クリンチャー)※お引越し(4年半使ってまあまあ摩耗してきたが、ショップには「まだ余裕で使える」と言われている)
  • タイヤ:パナレーサー(23c)※お引越し
  • ハンドル:BOMA(カーボン)※お引越し
  • バーテープ:※お引越し
  • サドル:セライタリアSLRフロー※新規発注(黒にしたかったので)
  • シートポスト:NITTO※新規発注(パイプ径が異なるので)
  • ボトムブラケット:9100デュラエース(SM-BB9100)※まあまあ劣化してたので交換
  • チェーン※新規発注デュラエース(CN-HG901)※まあまあ劣化してたのでこれも
 
  ホイールとハンドルとコンポーネントをそのまま使い続けられたので、予算は抑えることができました。

まずはFRCC22のルックスの感想

明るめのスカイブルーが良いです。トップチューブとシートステー、チェーンステーの黒は「チェリーブラック」。ほぼほぼ黒なんですが、よーく目を凝らすとチェリー感が…あるのかないのか?といったレベル。

2019-09-05 04.16.35

グラデーションも雰囲気あって好きです。フレーム自体はマット調なんだけど、もともとほのかに光沢があります。

2019-09-28 16.19.51-1

クレストヨンドさんにクリスタルコーティング剤の「ガラスの鎧」を施工いただき、コーティングはバッチリ!これから長い付き合いになるので、最初のケアが大切です。


ホリゾンタルフェチではないのに、改めて立ってる姿を眺めるとその「バランスのとれた佇まい」に惚れ惚れします。左右均等に広がるフレームがホイールと相まってあたかも世界遺産の富士山のよう……と言ったら褒めすぎでしょうか?

2019-09-29 18.16.44

黒一色のシャマルミレとの配色バランスもぴったり。チェリーブラックかオレンジかで悩みましたが、前者で正解だったかなと。シックで落ち着きのある大人感を演出できているのではないでしょうか。
※本人の精神年齢は17歳のままですが

シートポストは日東のブラックのを注文したんですが納車に間に合わず、とりあえずお世話になっているショップの大将の私物を貸してもらってます。シルバーですが、これはこれで悪くないなーと思いました。

2019-09-28 16.19.23

セライタリアのSLR は一番長く愛用してるサドルで、お尻になじむのでこれのブラックに。

バーテープはまだ使えたのでそのまま。

パナモリ(FRCC22)に160km乗ってみてのインプレッション

1 漕ぎ出しがやや重い
2 巡行は維持しやすい
3 立ち漕ぎしてもたわむ感じはない
4 硬めだが凹凸を巧みにいなし、乗り心地は最高
5 不思議なほど身体に馴染み、疲れない
の5点ですね。
順番に説明します。

1 漕ぎ出しがやや重い

ゼロスタートはカーボンのように「カーン!」とはならず、「うむ、たしかに質量を感じる…」といった感じ。一気に加速はせず、飛行機が上昇するかのように一定に加速します。ヨーイドンのレースには不向きでしょう。

2 巡行は維持しやすい

ひとたびスピードに乗ると、巡行はしやすくて、気持ちよく走ります。平坦路はひじょーに快適。荒川CRとか彩湖を走りましたが、カーボンロードと遜色ないかなと。(ガチで追い込む走りをしたらまた違うでしょうが)

2019-09-29 13.23.22-1

3 立ち漕ぎしてもたわむ感じはない

FRCC22は硬めのフレームなせいなのか、踏み込んでもあまひたわみは感じません。カーボンのような「すげえっ!」って機敏な反応をするわけでもなく、かといって力が逃げるわけでもない。まだ評価はしかねる…のが正直なところ。

まあ、まだゆるい坂しか登ってないので、峠では印象変わるかもですが。

4 硬めだが凹凸を巧みにいなし、乗り心地は最高

フレームはたしかに硬めなんですが、路面の細かな凹凸や段差での振動を物の見事にいなしてくれます。音にするとミィィィン…ミィィィン…かな。フレーム全体で振動吸収してくれているイメージ

対してカーボンはパコッ…パコッ…って感じで、全体というよりは一部で吸収してくれてたような気がします。
※あくまで個人の感想ですw

アスファルトがザラメ状になっていることってあるじゃないですか。あれが個人的に嫌いで、とくにアルミはもろに衝撃がビビビビビビと手の平にきます。カーボンはそれなりに吸収してくれますが、ポンポン上に跳ねる感覚があってそれはそれで快適ではない。

クロモリはミミミミミミン…といい感じにいなすんですよこれが。

まあ、理屈抜きでとにかく乗り心地が絶妙かつ最高。乗り出して10メートルで「えっ?なになに?ちょっと待って、なんでこんなに気持ちいいの?なんかからくりあるの?」ってビックリしましたもん。カーボンやアルミでは味わえない別の感覚です。

FRCC22と比べると、アルミ(とカーボン)のタイレルのCSIの硬さが際立ちますね。性格は全く異なります。


乗り心地は、

FRCC22 >> BOMA(Refale)>>>>>>> タイレル(CSI)

です。


ハンドル、バーテープ、ホイール、タイヤ、空気圧は全てBOMAと同じ条件なので、フレームの差なのは間違いありません。

「こ、これが…っ、クロモリの…乗り味というやつなのかっ……バネ感なのか……」(←よくわかってないくせにw)とニヤニヤしながら乗りました。

5 不思議なほど身体に馴染み、疲れない

重さゆえ加速性能はそれなりです。カーボンとは比較にならないです。レース向きではないなーって思いました。

その代わりってわけじゃないでしょうが、疲労を感じにくい。足の疲労というよりは、上半身の筋肉の疲れがないです。吸収性のおかげで上体がリラックスできているのでしょうか。

もう家か…まだ走っていたいな…って名残惜しいです。走ってシャワー浴びてちょっと原稿を書き、そのまま映画を見に行ってしまいました。

うまく表現できなくでもどかしいのですが、「身体に馴染んでいる」んだと思います。まるで自分の好みに合わせたかのように走ってくれます。

服装を選ばないので気楽に連れ出せる

細身のホリゾンタルなクロモリって、どんな服装でもしっくりきますね。カジュアルなサイクルウェアはもちろん、レーシーな上下でもOK。なんなら、Tシャツと短パンって格好で乗っても違和感がない。

2019-09-29 16.41.01-1-1
※Tシャツ&短パンでも違和感少ない

余談ですが、サイクルガジェットで『HASIL』というハーフパンツ作ってます。上の写真で履いているのもそれ。サイクリングに最適化させてます(^^)

HASILの「なじむサイクルハーフパンツ」ってどんな生地感?補足説明&ご購入者の声


これがエアロでかっちょいい最先端ロードだと、さすがにTシャツは似合わないじゃないですか。そういう意味で、クロモリって懐が深い!と思います。フレームが主張しすぎないのがいいんでしょうか。

FRCC22のあえてのデメリット

1 エンド金具がないので、曲げられない

まあ、厳密には直せるんですけどね。「ただし、塗装はどうしても傷がついてしまうよ。大事に乗ってね」ってショップにも言われてはいます。

2 峠でどう感じるか…

山や峠で重さがどれくらい足を引っ張るのか…これが唯一の懸念。ただでさえ遅いのにさらに遅くなるのは間違いないです。

が、1キロ弱のハンデは体重減でカバーしてみせるっ!と逆に気合いも入りました。痩せねば…。

デメリットはこれくらいでしょうか。100点満点で98点です。



正直に告白しますと、FRCC22の購入を決意するまではずーっと

クロモリねぇ…ホリゾンタルで美しいし、乗り味がいいのは認めるけど、それがファーストバイクになるのはちょっとねぇ…やっぱメインマシンはカーボンでしょ…自転車は軽くてナンボだし、わざわざオールドテクノロジーな方向に逆行するのってどうなのかな……まあ、買うとしても、クロモリはせいぜいたまに乗るセカンドカーって位置付けかな…
って気持ちがありました。はい。

が、「いやいや、ぜんぜんファーストカー足り得るぞ。クロモリいいぞ!」って気持ちになってます。完全な手のひら返しですが。

まあ、峠に行って「あっ…カーボンも必要だな…」って気持ちが芽生える可能性は十分にありますけどね(爆)。


ということで、引き続きレビューしてまいります。




クロモリロードバイク ベストセレクション


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます


テレビやYouTubeでプロサイクリストの走りを見慣れてしまうと、ついつい彼らのマネをしたくなってしまう。あまりにもカンタン(そうに)やってのけるので、「自分にもできるんじゃ…?」と錯覚させられてしまいそうになるのだ。 もちろん、できるわけはない。 彼らはそれで飯 ...
テレビやYouTubeでプロサイクリストの走りを見慣れてしまうと、ついつい彼らのマネをしたくなってしまう。あまりにもカンタン(そうに)やってのけるので、「自分にもできるんじゃ…?」と錯覚させられてしまいそうになるのだ。


もちろん、できるわけはない。


彼らはそれで飯を食うプロであり、一般人は厳に慎むべきである。

そんな例がGlobal Cycling Network で紹介されていたので翻訳して紹介しよう。

6 Things To Leave To Pro Cyclists(プロに任せておくべき6つのこと)



目次


1.車を風よけに使う

強風の冬場など、ものすごくやってみたくなる。「このトラックの真後ろにつけたらどんなに楽に走れるだろうか…」と想像するのはサイクリストあるある。

だが、一歩間違えると車に突っ込む。レースで選手が(瞬間的に)やっていることはあるが、コントロールされた状況下での行為なので我々がマネできるものではない。

2019-02-02 07.42.58

まあ、常識的に考えて車の真後ろに着くなんて人はまずいないと思うんだけど、意外にありがちだと予想するのが「横風受けに車を使う」パターン。

横風を受けているとき、トラックとか背の高いワゴン車が並走する瞬間、風がピタリと止む。それが快適すぎて車と並走しがち人ありそうなことがあるんじゃないだろうか。(自分はその誘惑に駆られたことはある)

ちなみに車の真横はドライバーの死角ゾーンなので、しない方が良い。

2.バイク上でのフィジカルコンタクト

スプリントに向けた位置取りの準備のためとか、プロは絶対勝たねばならない状況下でフィジカルコンタクトを厭わない。なにしろセンチメートル、ミリメートルで戦う人たちなので。

しかし、コケたら怪我もするすし、バイクの破損にもつながる。単独より複数での落車の方が被害は甚大になりやすい。

2019-10-11_07h22_42
※こんなことする一般人はいないはずですが…

あと、体の接触がなくても、ハンドルバー同士が引っかかってもつれて落車…もある。これは(コンタクトするつもりがなくても)一般サイクリストでも犯しかねないミスなので、接近しすぎるのは禁物だ。

3.下りのポジションがエクストリームすぎる

その1.トップチューブに座る

自分の知る限り、フルームがツールで始めたのがキッカケでマネする人が続出した…と思う。空気抵抗を限界まで減らせるので、速く降ることは可能。しかし、あくまでプロの技術あってのこと。

2019-10-11_07h23_32
※速く下れることは確かだが…

穴ぼこにハマる or 突起物を乗り越えると金玉を潰すので、マジでやるべからず。バイクコントロールも途端に難しくなるので危険でしかない。

2.サドルの後ろまで体を後退させる

プロっぽくてかっこいい~、、、とは思うが、これもわざわざやることではない。

2019-10-11_07h24_23
※股間の前にサドルがある状態はやや異常

スピードが出た状態で急ブレーキを掛けるときだけ瞬間的に使うことはあっても、このままの姿勢で下るのは危ない。コーナーできちんと曲がらない。

3.ハンドルの上を握った状態で下る

ブレーキが握れないのでとっさの対応が不可能。

2019-10-11_07h23_49

あと、コーナーで詰む。これをするくらいなら、下ハンを握って走りましょう。

4.スーパーマン

やる人はいないと思うが・・・(コントロール不能で事故必至)。

2019-10-11_07h25_23
※そもそもどうやってこのポジションに移行するのか謎

4.バンダナを乗車中に外す

プロはやることがあるが、

  • まずヘルメットを取り外さねばならず、その時点で危険
  • バンダナを外す時、瞬間的に視界を覆ってしまう
  • ヘルメットを装着する時、手放し運転をすることになる

とリスクが意外に多い。

2019-10-11_07h25_54

自転車事故の予防には、リスク要因を最小化することにあり、あまりに危険要素が多すぎる。一般サイクリストは止まった状態で行おう。

5.手放し運転

肩や腕の筋肉をリラックスさせたいとか、ストレッチするときに瞬間的にやるのはいいとは思う。が、にしても安全が確保された状態で(街中とか、ありえない)。

2019-10-11_07h26_52

前後左右に人がいるグループライド(とかイベント)では絶対しないように。周囲の動きや路面の変化に対応できず、ほんのわずかの接触で集団落車を引き起こす。

ということで以上です。

「あれ?5つしかないじゃん?6個じゃないの?」って思うかもだが、そのうちの一つは「シャンパンを人に向かって吹きかけるべからず」だったので除いておいた(笑)。

6.その他、動画内のコメント欄の指摘

・走りながらおしっこする
※当然…(笑)、プロはするけど。

・ドーピング
※当たり前…(笑)

・ハンドルに肘を付きながら前かがみで走る
※プロトンの先頭選手がやってるシーンを見るが、これはレース環境下の道路の安全が確保された状態である。我々はいかなる時もブレーキングできるポジションで走りましょう。

・補給食のゴミを道に捨てる
※捨てる人、海外では多いみたいで、この手のクレームはよく目にする。その点、日本人はマナーがいいのと、美意識が高いのかなと思ったり。

・ライトや予備チューブを持たずに走る
※手ぶらで練習走するってプロ選手も中にはいて、「そうそうパンクなんてしないっしょ?」という理屈なんだけど、彼らのバイクはトップレベルのメカニックが万全のケアしているわけで、そりゃある意味当然。仮にトラブったらスタッフが駆けつけてくれる体制にもなってるだろう。

しかし、ホビーサイクリストは全て己で対処せねばならず、そのための装備は常に携行してしかるべき。

・走りながらストレッチ
※ストレッチが必要なほど疲れたら、大人しく一時停止してバイクから降りましょう。


以上、Global Cycling Network の「6 Things To Leave To Pro Cyclists(プロに任せておくべき6つのこと)」の翻訳紹介でした。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます


ちょっと珍しいミニベロメーカー…と言えば、きっと色々あるのでしょうが、ESRもそのひとつ。(ロードバイクも作ってます)ディーゼルエンジンなどの自動車用排気ガス浄化装置の研究・開発と製造販売を主事業としている神奈川県の企業で、大手車メーカーと多数取引もあります ...
ちょっと珍しいミニベロメーカー…と言えば、きっと色々あるのでしょうが、ESRもそのひとつ。(ロードバイクも作ってます)

ディーゼルエンジンなどの自動車用排気ガス浄化装置の研究・開発と製造販売を主事業としている神奈川県の企業で、大手車メーカーと多数取引もあります。排気ガス浄化システムの研究と開発を通じて社会に貢献するサービスを目指している会社。

って書くと、

自転車とぜんぜん関係なくない?

って思うかもですが、れっきとしたメーカーさんです。(公式サイトはこちら

KIMG0075

今回は、そのESRにお乗りのHさんにお話を伺いました。

<オーナーさん>
  • Hさん(56歳男性、厚木市在住)
  • スペシャライズドのアレー
  • ESRのミニベロ

目次


自転車にハマったキッカケは?

2年前に貰い物のMTBから始めたんですが、その後中古のスペシャライズドのアレーをヤフオク!でゲットしました。スペシャライズドにした理由は特になくて、MTBがスペシャだった……からです(笑)。最初のバイクなのでなるべくコストはかけずにってことで、アルミに落ち着きました。

スペシャライズドのアレーはどんな機材で組んでいたんですか?

コンポーネントは6700系の10速アルテグラ。ホイールがデュラエースのクリンチャーのC24、2WAYでして今はIRCのチューブレスを履かせています。乗り心地は抜群ですね。

フォークがイーストンのEC90。シートポストは中華カーボンです。この2つにしたことで乗り心地がかなりマイルドになりました。

KIMG0135

サドルは試行錯誤した結果、TIOGAのスパイダーのバッタモンが意外に悪くないことが判明しまして(笑)。貰い物なんですけど、悪くないので使い続けています。

ちなみにカスタムやメンテは自分でやってます。元々オートバイが好きで、20〜30代の頃はレースをやっていました。自分でいじるということは自己責任なのはもちろん、他人に迷惑をかけないようしっかりとスキルを身につけておくのが大事ですね。

ESRとの出会いはどのように?

ESRさんの厚木オフィスの近くに住んでいまして、お店に出入りしているうちにたまたまご縁があって試作品を売っていただいたんですよ。

なので非売品ではありますね。

どんなふうにESRを楽しんでいらっしゃるんですか?

出張に一緒に持っていくことが多いです。ワンボックス(日産NV200)で移動するんですが、地方に行く仕事が多く、週末をまたぐやや長めの出張なんです。なので、そのタイミングで走って楽しんでいます。

KIMG0040

こないだ福島に出張したときは、会津若松に泊まりまして、猪苗代湖を一周して自走でホテルに行きました。その時は会社の同僚と一緒だったので、途中で降ろしてもらったんです。

こういう使い方をするので、出張前には周辺の観光地をチェックする癖がつきました。ただ、食にはあまりこだわりがないので、そっちは適当です。

会社の仲間に自転車の素晴らしさを啓蒙してはいるんですけど、なかなか理解されないのが悲しい……。「疲れるでしょ~」って相手にしてくれません(笑)。

厚木周辺のお気に入りサイクリングコースはありますか?

相模原市に近いので津久井湖や宮ヶ瀬湖が好きですね。アップダウンばかりですが、自然が多くて良い場所です。


※津久井湖


※宮ヶ瀬湖


オートバイに乗っていた頃にもよく走っていたので、コースや地理は頭に入っています。

2016-12-11 13.15.43

江ノ島に行くこともありますが、平坦すぎて自分には道中がやや退屈。やはり、多少の登りがないと走った気になりません。

身長は164センチで体重が59キロ。ややガッチリ系の体格で高校生の頃から体型は変わっていません。健康診断を受けると、お医者さんから「なんかスポーツやってます?」とは言われますね

まだヤビツ峠には行ったことがないのですが、まず50分を切りたいです。

法輪堂林道という場所があって、ちょくちょく練習にも行きます。ネットの書き込みなどの情報によれば、「23分で登れればヤビツで40分でいける」らしいので、もうちょっとタイムを縮めてから挑戦しようかなと思ってます。

大学生の19歳になるいとこ甥がいまして、子供の頃からのサッカー少年なのですが、ESRのロードバイクを購入しまして、いとこと甥と自分との3人で月2位で合同練習しており、「来年は何かしら大会に出よう」と盛り上がっています。

ただ、初めて走った時点で「いとこ甥には間違いなく抜かれるな…」と悲しい確信を得ました。でも人と切磋琢磨しあうってやっぱりモチベ上がりますね(笑)。

安全運転の心がけはありますか?

車の邪魔にならないように運転しています。それと左折車に巻き込まれないようにも。追い抜いた途端に左折する車もいますから。

オートバイ時代からの習慣で、360度注意を払って乗ってますね。その心がけもあってか、自転車で事故ったことはありません。

◇ 【内輪差に巻き込まれないための回避方法】 トラックドライバーからサイクリストはどのように見られているのか?

今後欲しいバイクは?ロードバイクでもミニベロでも

カーボンロードに乗ってみたいです。特にブランドはこだわりがないのでなんでも。まあ、慣れ親しんだスペシャライズドがいいかなーくらいは考えています。

物欲が薄いので煩悩に悩まされることが少ないんですよ。いじりたいって欲とか機能を重視したいって欲はありますけどね!

KIMG0134


物欲に悩まされたことがないなんて、爪の垢を煎じて飲ませて欲しいです!ありがとうございました!!
\(^o^)/٩(๑´3`๑)۶

【募集】 取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

2015年に初めてツールド妻有に参加し、その後新潟方面のヒルクライムイベント(120キロ)に5年連続して参加している。 遠方なので泊まりがけで行く。土曜は移動日でイベントは日曜。120キロのヒルクライムで獲得標高が2,500キロメートルほどあって、その日の帰宅は体力的に ...
2015年に初めてツールド妻有に参加し、その後新潟方面のヒルクライムイベント(120キロ)に5年連続して参加している。

遠方なので泊まりがけで行く。土曜は移動日でイベントは日曜。120キロのヒルクライムで獲得標高が2,500キロメートルほどあって、その日の帰宅は体力的に困難なので、日曜の晩も泊まって月曜に帰る…という3日かけてのイベントとなる。
※2,500キロって・・・死ぬ…(コメントでのご指摘、ありがとうございました)m(_ _)m

2019-08-24 12.44.16

5年連続で参加していると、なんとなくコツとか満喫法に長けてくるものなので、気づきとか個人的HACKをご紹介しようと思う。

目次

  

ディスクブレーキ化の必要性をひしひし感じる

普段の街乗りではリムブレーキで何の不満もないのだが、長距離を下る山岳系イベントだと、ブラケットでのブレーキングは指が疲れてしまう。

指が疲れると集中力を削がれてしまい、「早く坂が終わらないかな。せめて緩やかにならないかな」という方向に思考が行ってしまって集中力の邪魔をする。これはよろしくない。

急な下りだと走行途中に下ハンドルに持ち替えるのも危険だし、なるべくなら下っている間はハンドルは両手でしっかり握っていたいところ。

男性の自分ですらそう感じるのだから、握力の低い女性はなおさらだと思う。実際、一緒に参加した知人(サーベロのディスク乗り)も「女性にこそ油圧ディスクブレーキを使って欲しい」と力説していた。

2019-08-24 14.59.06

自分が次にカーボンロードを買うとしたら、ほぼ確実にディスクになると思う。クロモリ(FRCC22)に今使っているコンポ(リムブレーキモデル)を移設したので、次にカーボンを買うとしたらゼロスタートになる。リムブレーキ用ホイール在庫を大量に抱えているわけでもないし、だったら思い切ってディスク化かな!というわけ。(まあ、当面は貯金に励みますが…)

余談だが、ツールド妻有参加者のバイクを観察しまくった結果、ディスクの割合は15〜19%くらいの印象だった。トレック、ピナレロ、スペシャが多かったかな…。確実に波は来ていると実感している。

電動コンポは疲労軽減効果が大

初めて電動コンポ(ULTEGRA R8050 Di2 )でロングヒルクライムをしてみて確実にわかったことは、


「電動コンポのおかげでめっちゃ快適に走れた!山岳だからこそ、電動の恩恵をめっちゃ感じられる!」


である。

2019-08-25 13.18.09

これはもう間違いない。ツールド妻有はひっきりなしにアップとダウンを繰り返す(というか、平坦路がほぼない)。よってフロントディレイラーの出番がすごく多い。登りだけのヒルクライムだとそうではないかもだが、登り下りが多めの尾根ライドとかだと電動コンポは大活躍してくれる。

しかも自分はセミシンクロモードで使っている。セミシンクロとは、右手の操作だけでフロントが勝手にインナーかアウターかを判断して適切なタイミングで変速してくれるお利口さんなモードのこと。

2019-08-25 07.51.56

左手はブレーキだけ。このおかげで左手首が疲れず、走りに集中できるのだ。たったそれだけのことで?と思うかもだが、100キロを延々と登っては降りるを繰り返すイベントに参加した人は激しく同意してくれるはず。

かれこれ1年ほどR8050 Di2 を使って、デメリットは何も思い浮かばない。電池切れの不安がないわけじゃないけど、かなり乗っても2ヶ月に1回する程度。インジケーターでチェックしていれば、充電忘れはまず起こりえないかなと。

今からロードを組むって人で、機械式と電動で悩んでいるのだったら、(予算がゆるせば)ぜひ電動をお勧めしたい。(自分が使っているせいもあるが)ベストチョイスはアルテグラじゃないでしょうか。電動のデュラエースは35万くらいするのでさすがに高すぎる…。

アルテとデュラの差は素材(&重量)だけで、構造は完全に同じ。シマノの人もそう語っている。何が何でも軽量化じゃ!って人でない限り、アルテグラで満足できると思う。


このへんの記事もどうぞ。

ULTEGRA(アルテグラ) R8050 Di2 のロングタームインプレッション(使用から5ヶ月経過)

◇ 【電動コンポーネント比較】デュラエース(R9150)とアルテグラ(R8050)の違いを比較してみる

◇ R8050系アルテグラ(Di2)実走インプレッション(白石峠編)

リアの自動ライトはあったほうが良い

山岳イベントはトンネルが付き物。妻有も例外ではなく、けっこう長めのトンネルに出くわす。山間地とか田舎に行けば行くほど山を切り開いて道を作っているわけであって、トンネルは当たり前にあるものと想定しよう。

2019-08-25 07.57.53 HDR

そのとき、フロントライトは走りながら電源オンができるが、リアは地味にむずい。できなくはないけど、ちゃんと点灯しているか確認のために股間をのぞきこむような格好になり、非常に危険。

それと、付けっ放しだと電池切れを起こすから…とトンネルを通過するたびに消す人もいてそれはそれで片手運転になってしまう。

そこで便利なのが「オートのオンオフ機能付きのリアフラッシャー」。暗闇を感知すると点灯し、明るくなると消える。
※しかも、振動を感知しないと点灯しない。つまり、走行中は作動するが、自宅で保管している時とかは付かないというお利口さん。

ブルベに参加している知人も愛用しており、最近取材させていただいた方も「所有する全てのバイクに同じライトを取り付ける」ほど愛用していらっしゃった。自分もぜひ真似ようと思う。

スタート会場と宿は近いほうが良い

当たり前すぎる話だけど、イベント会場(スタート地点ですね)にはなるべく近い宿を取るようにしたい。なぜならギリギリまで寝られるから。あと、ゴールイン後の満身創痍時の移動距離を短くできるから。

2019-08-24 15.47.35-1

ロングイベントは朝の7時前後にスタートすることが多く、身支度とか朝食とかバイクの準備を考慮すると最低でも1時間前には起床すべき。

人気イベントになると、開催日が決まるや否や予約にかかる人が大勢おり、当たり前だが近隣の宿から埋まっていく。なのでなるべく早目に宿をおさえよう。

ベストはスタート地点真隣の宿。ツールド妻有でいうと、ミオンなかさとの駐車場がスタート&ゴールなんだけど、そのまさにミオンなかさとは宿泊施設。

広々した温泉(露天とサウナもあります)、窓を開ければ信濃川のせせらぎが聞こえ、遮るものが何もないのど かな田園風景。ただの旅行で泊まるのもアリな良い宿である。

2019-08-25 06.46.29
※奥に見えるのがミオンなかさと

昨年はミオンなかさとに宿泊できたのだが、今年はタッチの差で逃してしまったので、8キロほど離れた津南駅側の「雪国」という温泉宿に泊まった。

ここは食事がすっごく美味しい場所なのでここはここで悪くはないんだけど、5時起きする羽目にはなった(笑)。

2019-08-24 18.20.36-1

体力温存したいなら、スタート地点の近くに宿を取るのは鉄則。

前日移動は早めにし、観光に存分に使うのがオススメ

遠方のイベントの場合、受付は前日の午後くらいから始まることが多い。個人的なオススメは、朝イチで現地へ移動し、受付までの時間を観光に充てるということ。

受付の前後をすべて観光時間にして仕舞えば良い。せっかく交通費をかけて遠征するのだから、移動にしかその日を使わないのはもったいない。

2019-08-24 12.16.38-1

事前に周辺観光地(自分の場合は神社、資料館、歴史を感じられる史跡)を軽く調べておくのがオススメ。まあ、道中で調べてもいいんだけど。

今回だと、津南町にある縄文時代の「農と縄文の体験実習館 なじょもん」が良かった。どうやら津南地域は縄文時代の石器が大量に出土したらしく、周辺に遺跡がめっちゃいっぱいある。

2019-08-24 14.08.38

2019-08-24 14.14.32

日本最大級の土器があったり、本物の縄文土器を手にとって持つこともできる。なかなかそんなことをさせてくれる資料館はないので、正直驚いた。最初はレプリカ?って思ったんだけど、完全に本物。しかも「なじょもん」は入場無料なのもありがたかった。

2019-08-24 14.22.44

2019-08-24 14.24.37

2019-08-24 14.49.14-1

他にも、グーグルマップで適当に見つけた神社に立ち寄ってみたり。こういう機会でもない限りまず訪れることのない場所なので、面倒臭がらずに行くようにしている。るるぶとかのガイドブックに掲載はされていないかもだが、十分に興味深い場所だった。

あと、毎年「由屋」で蕎麦を食べるのが習慣になっている。

2019-08-24 11.36.35

2019-08-24 11.25.25

ただ、前日に張り切り過ぎるとイベント当日に疲労が残るのでそこは気をつけて。


2015年のレポート

◇ 【ツールド妻有・参戦記】 新潟で日本の原風景を愛でつつ、魚沼産コシヒカリに舌鼓を打つ ~前編~

◇ 【ツールド妻有・参戦記】 新潟で日本の原風景を愛でつつ、魚沼産コシヒカリに舌鼓を打つ ~後編~


2016年のレポート

◇ 【イベントレポート】 ツールド妻有2016に張り切って参戦してきたよ(前編)

◇ 【イベントレポート】 ツールド妻有2016に張り切って参戦してきたよ(後編)


2018年のレポート

◇ 【イベントレポート】ツールド妻有2018に参加してきました(大会前日)

◇ 【イベントレポート】ツールド妻有2018に参加してきました(イベント当日前)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


2019年も残すところ3ヶ月未満…。光陰矢の如しというか、なんかここ毎年同じことを言っている気がします。年齢を重ねるほど、時間の経過が早く感じられるというのは本当ですね。 ※娘の描いたマンガ載せときます(実話) では、2019年9月の自転車&ロードバイク業界ニュー ...
2019年も残すところ3ヶ月未満…。光陰矢の如しというか、なんかここ毎年同じことを言っている気がします。年齢を重ねるほど、時間の経過が早く感じられるというのは本当ですね。

inu
※娘の描いたマンガ載せときます(実話)

では、2019年9月の自転車&ロードバイク業界ニュースまとめをお届けします。

ガジェット系


◇ 工具は一切不要! フランス発のミニマルな自転車用スマホホルダー「CYCLYK」
※私は今のところ、TOPEAKのRideCaseがベストです

うほぉかっけぇぇ!! ビアンキ、近未来デザインのe-bike「e-SUV」発表、エッジ効かせまくりでメカメカしさ噴出【写真17枚】
※ たしかにカッコいい! 

◇ 自動運転も大事だけど、これはいま必要な車なんじゃないか→「これはすごいわ」・「素晴らしい!」
※これはすごい

「下半身麻痺の母が両手だけで車運転する姿の動画」に対して「かっこいい」「感動した」の声続々 
※上記の似たようなバージョン(日本版)

【レビュー】e-bikeどれだけ走れる? 新世代スポーツ電アシ車「CRUISE」で伊豆半島約100キロを走ってみた
※伊豆半島はアップダウン激しいので便利そう 

事故・交通安全系

◇ 事故賠償額は1億円にも…東京都が「自転車保険」加入義務化へ 罰則は?保険料は?徹底調査
※これは良い流れ

「バイク乗りはバイクに乗って死んではいけない」そのあとに続く言葉に…これは刺さるわ
   ※まんま自転車にも当てはまります

◇ 交通事故で父親を失った娘が正しいシートベルトの着用を訴える
※横着な方法でシートベルト装着しても意味がないというお話

 車にひかれなくてよかった! 道路脇に立っている小さな子を発見、保護した実体験漫画にハラハラしてホッ  
※子供は動けるようになってからが危険

◇ 横断歩道「斜め」にしたら事故減少か 横断中の歩行者が見つけやすくなる納得の理屈
  ※目からうろこのような試み in 愛知県 

あおり運転系

プロの大型トレーラーの運転士が解説した「運転中に煽られ、停止させられた場合の対処法」が有益すぎ
※車を運転する人はぜひ見てほしい

◇ これが、あおり運転危険エリア「凶悪ドライバー出没マップ」だ
※出没って…まるでクマとかイノシシ扱い(笑)

“あおり”対策の必須アイテム!? ドライブレコーダー最前線
※そろそろマイカーに導入しようかなと真剣に検討中

◇ 弟が書いた交通安全ポスターが面白すぎてお腹が痛い!なお、よく見ると…(笑)
※秀逸すぎて吹いた…(才能ある)



海外ネタ

◇ 馬はドライブスルー利用できる? 日本と海外で違うドライブスルー事情とは  ※へぇぇぇぇ(あまり知らなくてもいい情報ですw)

ノウハウ・テクニック系

◇ バイクを倒せば自然と曲がる、手放し8の字練習のススメ
※地味に難しそう

◇ 新幹線輪行はどうなる?東海道/山陽/九州新幹線が大型荷物の事前予約制を導入へ
※便利でもあるような、そうでもないような…

その他

◇ 【ユニークなキャリアの生かし方】理系大学卒、元ロードレーサーの彼がベンチャー営業を経て、医療系に転職したワケ 
※点と点とが線になる良い例

戦国時代は刀を片手で使った?「両手で刀を持つと槍の突き、飛んでくる矢を巧く捌けない!」#ガチ甲冑合戦 #日本甲冑合戦之会 ※こういうの大好き

◇ 頭の良さや人付き合いの上手さよりも…… 「好きなものを多く持つと人生豊かになる」を描いた漫画に共感多数
   ※むしろ興味あるものが多すぎて、時間とお金がいくらあっても足りない状況です…(笑)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


タイレルのCSIオーナーである自分としては、同じタイレルに乗っている人に出会うと、なんとも言えない親近感といいますか、声をかけたい衝動に駆られます。今回登場いただくのは、ミニベロ好きにはお馴染みのフルチタンミニベロ、XFオーナーのFさん。イベント会場で飾られて ...
タイレルのCSIオーナーである自分としては、同じタイレルに乗っている人に出会うと、なんとも言えない親近感といいますか、声をかけたい衝動に駆られます。

今回登場いただくのは、ミニベロ好きにはお馴染みのフルチタンミニベロ、XFオーナーのFさん。イベント会場で飾られているのを見たことはありますが、手にとってみたのは初めて。こ、こいつはすごいバイクだ…というオーラがビンビン伝わってきます。

2019-07-20 10.08.32

<オーナーさん>
  • Fさん(男性、32歳)
  • 埼玉県在住
  • タイレルのXF
※XFは、タイレル創業10周年を記念した、 50台限定のプレミアムフォールディングミニベロです。

目次


タイレルのXFを購入した経緯は?

川口市のショップ「ハクセン鳩ケ谷」さんで買ったんですが、元々は屋内で保管するのに自宅内がやや狭かったから、「ならば、折りたたみミニベロだな」と考えまして。

2019-07-20 10.17.35

タイレルのXFを選んだのは完全に見た目です。他に候補はなく、決め打ちでした。FXとFSXも一瞬脳裏をよぎったんですが、アルミよりはチタンが長持ちだし、劣化しないし…と考えました。ちなみに「3Al 2.5V」というチタン素材です。良いものを長く使う派なので、ここはケチらないでおこう!と決断しました。

タイレルXFの使用機材は?

コンポーネントはデュラエースのDi2 9150 ですが、リアディレイラーだけ9070です。セラミックスピードのビッグプーリー(17T)を組み合わせています。

2019-07-20 11.43.00

チェーンリングは42-55T でスプロケットは11-23T。ペダルはPD-R9100。


ブレーキはeeブレーキG4でチェーンはKMC-X11SL DLCブラックです。

2019-07-20 10.10.13

2019-07-20 11.33.59


サドルはselle ITALIAのFlite Tekno Flow サドルでわずか120g。クッション性が高く、お尻が痛くありません。

2019-07-20 10.14.05


ステムはリッチーのSuper Logic カーボンステムc260(100mm)。シートポストも同様に Super Logic です。MTB出身者が作ったメーカーなのでめちゃくちゃに頑丈なのが特徴です。

2019-07-20 10.17.13


2019-07-20 10.09.17

ハンドルはSACRAのDBサースター(400mm)にCYCLOVATIONのシリコンタッチ(ブラック&シルバー)を組み合わせています。


ボトルケージはLightweight のカーボンボトルホルダー(×2個)です。

2019-07-20 11.35.48-1

フレーム・ホイールセットで購入し、ホイールはハブがGOKISOでリムがタイレルのもの。元々シルバースポークだったのを、ブラックチタンスポークに、リムもタイレルのからganwellのものに変更しました。総支払額は170万円です…(笑)。これでも海外通販を利用したので若干安くできたんですよ。そうでなければ200万円オーバーでした。

ちなみに車も持っていますが、90万円で買った中古車です。車は走ればいいのと、エアコンさえ動けばこだわりはありません(笑)。

なぜにチューブレスを使っているんですか?

走行性能と乗り心地を両立させたいので。使っているのはシュワルベプロワン(28c)なんですが、406のチューブレスはこれしか選択肢がありません。

2019-07-20 10.08.47

シーラントは30ml入れており、空気圧はフロントが5.6 barでリアが6.1 bar です。実際使ってみた印象ですが、ぜんぜんいいです。クリンチャーと比べてかなり違いますね。

Fさんならではの、こだわりポイントはどこでしょう?

Di2は内臓させていまして、ジャンクションAをサドル下に持ってきています。もちろん、ワイヤーはフレームの中を通して、ですよ。なぜこうしているのか…ですって?見た目がスッキリしてカッコいいからです!

2019-07-20 11.35.42

XFでどんなところに出かけますか?

車に積んで移動先で乗ることが多いです。車のリアシートを倒して突っ込んで、物見山とか渡良瀬とかに行きますね。ただ、スプロケットが23Tなので基本登りはしないです。電車輪行はめんどいししんどいので、ほどんどしません。

そういえば折りたたみはほぼしていません。もはや折りたたまないミニベロのほうのPK1でもよかったんじゃないか…とか考えてしまうこともあります。

あと、トレーニングってほどではないですが、ミノウラの3本ローラー(R800)もあります。幅が広めで使いやすい。パズルっぽい緩衝材を床に敷いてその上に乗せてます。集合住宅ですが、1階なのでご近所さんの迷惑にはなっていません。

XFに不満はありますか?

満足していますが、強いて挙げるとボトル位置が高めなのでバランスにやや難あり。あと、リムを軽量化したせいで巡行がしにくい、ですかね。

今後、XFに施したいカスタマイズは?

ほぼやり切ってはいますが……時速35kmで巡行したいので、リアホイールにカバーをつけようかなと検討中です。そうすると効果があるらしいとはツイッター界隈で耳にしますので。

なので、ホームセンターでポリカーボネートシートを買ってきて、目下自作中です。

フレームにシールらしきもので穴を塞いでいますが、これは?

 水の侵入防止のために塞ぎました。ホームセンターで買った車のキズ隠しシート(小さいやつ)を貼って、保護シールで押さえつけています。ボトムブラケットがアルミなので、水を侵入させたくないんですよ。

2019-07-20 10.11.50

ご自身で整備されているとのことですが、機械いじりがお好き?

おそらくそうなんだと思います。高校生の頃からPCは自作してましたし、実家が地方でネギ農家をやってまして、家族全員が何かしら生産に関わってます。そういえば正月の門松も作っていました。デジタル、アナログ関係なく、モノづくりが好きなんです。

ちなみにプラモデルの製作にはなぜかハマりませんでした。

今後欲しいバイクは?

  ちょっとした買い物用にもう1台下駄的なミニベロがあってもいいかな…。スーパーやコンビニが中途半端に遠いんですよね。

406の20インチのダホンかTERNの10万円未満のものがいいです。なんせXFだとその辺に気軽に路駐できないので。

あと、下駄用ではないですがパナチタンも欲しいですねー。

2019-07-20 10.11.55

超激レアなミニベロ、XFが拝めて嬉しかったです。Fさん、ありがとうございました!

\(^o^)/ヽ(^o^)丿

【募集】 取材させていただけませんか?

 「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


関東お地方は、「ちょっと前のあの猛暑はなんだったんだ・・・?」ってくらいめっきり涼しくなってきました。サイクリングはしやすい季節ですが、朝晩の気温の寒暖さが大きくなってきましたね。 では、月刊サイクルガジェット2019年10月号をお届けします。 GoPro 7 Whi ...
関東お地方は、「ちょっと前のあの猛暑はなんだったんだ・・・?」ってくらいめっきり涼しくなってきました。サイクリングはしやすい季節ですが、朝晩の気温の寒暖さが大きくなってきましたね。

では、月刊サイクルガジェット2019年10月号をお届けします。

GoPro 7 White を買いました

YouTubeチャンネルでの撮影用にGoPro 7 White を買いました。3種類ある中でもっとも安い方のグレード(中がSilver、上がBlack )ですが、我々親子にはこれで十分と判断。

iPhoneより全然広角だし、映像は綺麗だし、なにより娘が「いつでもどこでも動画撮影するテンション」になって移動時に持ち歩くようになりました。

瞬時に電源オンにして撮影できてしまうし、手のひらに収まるサイズだし、動画撮影のハードルというか、ちょっとしためんどくささを消し去ってくれるステキなガジェットだと思います。

2019-08-31 10.02.47
※撮影中(笑)

ちなみに購入後に電源が入らないという初期トラブルに見舞われたんですが、海外(東南アジアのどこか)のコールセンターに電話したら日本語がけっこう堪能な現地スタッフさんが迅速な対応をしてくれて、交換対応してくださったのは印象が良かったです。

ちなみに広角で撮ると、狭っ苦しいパンダの車内も広々と見えるから不思議(笑)。



出張ついでにアメリカの自転車屋さんを訪問

仕事でオハイオ州のクリーブランドという都市に滞在してたとき、「近くに自転車はないかな?」とGoogleMapで探したらすぐに見つかり、ストリートビューで外観をチェックして「グラベル系ロードをメインに扱う店っぽい」とわかって訪問してみました。

2019-09-06 11.03.57

Joy Machines Bike Shop
(216) 394-0230
info@joymachines.net
2605 Detroit Ave
Cleveland, OH 44113

いかにもアメリカっぽいおおらかな店内。

2019-09-06 10.46.52

2019-09-06 10.43.42-1

店長のAlex Nosse さんは接客もフランクで、 

やっぱシマノは最高だよねー」「日東のパーツはうちでも扱っているよ

と日本の技術力を絶賛。

2019-09-06 10.52.22


グラベル系のお店なので当然なんですが、9割以上がディスクブレーキ仕様。

2019-09-06 10.44.10
※全体的にフレームが大きい

業界動向的にはここ数年でディスクがかなり普及したね。この傾向は当面続くんじゃないかな?

とのことでした。

あと、e-bikeのバッテリーが巨大!ダウンチューブをほぼ覆っている!走行距離が圧倒的に長いお国柄を反映しているのかと思います。

2019-09-06 10.47.12

せっかくなので、お店自作のTシャツを買っておきました(^ω^)


以下、クリーブランドのダウンタウンの様子。

2019-09-03 08.54.57
※BIRDとLIMEという2社のレンタル電動キックスクーター(クレカで決済)

2019-09-03 07.39.36-1
※UH Bike というママチャリレンタル

2019-09-03 09.38.19
※駐輪してあったCAAD2

あなたのロードバイク(ミニベロ)を見せてください!の動画版を始めてみました

40回以上続いている「あなたのロードバイク (&ミニベロ)を見せてください!」企画ですが、おかげさまでお申し込みも多く、当面続きそうです。

色んな方と繋がれるし、勉強になるし、なにより発見と驚きに満ちていて、主催者側の私には良いことしかありません。

で、「これって動画でもやっていいんじゃない?」と思って1本作ってみました(娘が)。



ビチアモーレ神田店さんとのコラボ企画なんですが、店長の山岸さんの愛車(CIPOLLINI)を紹介させてもらってます。取材している側の知識がなさすぎて若干アレですが…(苦笑)。

でも、動画ってテキストでは伝えられないテンションとか熱量を込められていいですね。今後もトライしていこうと思っています。

自転車にあまり関係ないけど、面白かった記事

◇ 「ビジホの朝食バイキング」を極めた達人が教える、出張&旅行で一度は泊まってみたい全国のビジネスホテル
※いくつになってもビジホの朝食バイキングでテンションが上がるの、なんでだろう?

◇ 赤羽で45分間一本勝負!神保町食肉センター(赤羽店)で950円の焼き肉食べ放題ランチを満喫してきた話
※近いので行ってこようと思った

◇ 目からウロコかも! 玉子焼き用のフライパンで焼いてスティック状にしたホットケーキが重宝しそう
※発想の転換と拡大!


ということで、2019年10月もどうぞよろしくお願いします。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!