サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2019年09月

自分は安全運転には人一倍気をつける性分でして(根が臆病)、走るときは常に事故らないよう…事故を起こさないよう…意識している。 その一環で「安全運転・盗難防止」という記事カテゴリを設けていたりする。 さらには心配性過ぎて、こんなツイートをしてしまうほど。 ...
自分は安全運転には人一倍気をつける性分でして(根が臆病)、走るときは常に事故らないよう…事故を起こさないよう…意識している。

その一環で「安全運転・盗難防止」という記事カテゴリを設けていたりする。

さらには心配性過ぎて、こんなツイートをしてしまうほど。



そんな臆病者の自分が最近始めた安全対策を3つご紹介します。

目次


800ルーメンのライト(キャットアイ)を導入

300ルーメンのOWLEYEを6年間愛用していた。都内やそこそこ街頭がある南関東の街中でならこれで十分。しかし、郊外での夜間は「なんとかなりはするが、もうちょい光量があってもいいな…」と感じていた。

2016-10-06 08.16.34 HDR

夜間走行時って、路面状況がどうなっているか知りたいじゃないですか。でかい穴とかクラックは早めに察知しないと命取りになる。

そこで買ったのが800ルーメンの「キャットアイのVOLT800」。一昔前よりやや小ぶりで、これなら常時ハンドルに取り付けておいても気にならない。本体は軽くて剛性も高いアルミ製だ。

IMG_5886

400ルーメンとかちょっとづつ刻むのではなく、一気に3倍近くアップしてみたらこれが大正解でかなり目立つし、夜の視認性が格段にアップした。こんなことならもっと早く交換しておけばよかった…と悔いたくらい。ライトをアップグレードするなら、ケチくさいこといわずに一気に倍以上いこう。そのほうが効果を実感しやすい。

充電方法はUSB(Micro-USB)式なので、パソコン経由、外付けバッテリーの使用もOK。大容量、ハイパワーの3.6V-3100mAhリチウムイオン充電池を採用している。急速充電機能を備えているので、1A以上の入力で約5時間、0,5A入力で約11時間で滿充電できる。

Micro-USB で充電できるってのが何気にメリット大でして、OWLEYEはMini B ケーブルだったんですよね…。これだと専用ケーブルを携行しなくてはならず、 充電したい場所でできなかったりして、地味にストレスだった。

Micro-USB 経由で充電できるので、外付けバッテリーもキャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト VOLT800も両方充電できてしまう。(ケーブル規格が統一できると嬉しい)

  • もっとも明るいハイモードで2時間
  • 点滅モードでは80時間の長時間使用が可能

点灯パターンはよくある「ハイ、ミドル、ロー」の3パターン。明るさはハイ/800ルーメン、ミドル/400ルーメン、ロー/200ルーメン、ハイパーコンスタント/800ルーメン、点滅/200ルーメンだ。これだけあれば文句なし。

点滅モードは「ハイパーコンスタントモード」と「ややゆったりめのモード」と計5モードがある。さらに、(使ったことはないが)モードメモリ機能を搭載しており、ダブルクリックするとどのモードにいても素早く一番明るいモードへ切り替えもできる。(そんなシチュエーションがあるのかどうかよくわからないけど)

けっこう長持ちなのは良いことなのだが、それが仇となって「充電タイミングを忘れてしまう」ことがある気もするが、ちゃんとバッテリーインジケータ・充電インジケータ搭載なので切れる前に知らせてくれるので大丈夫かなと。

長年使ったOWLEYEはなかなか壊れる素振りがないので、娘へ譲渡して現役続行している。

余談だが、リアフラッシャーは親子で同じ Knog の「Bliner Mini」を使っている。明るさ、サイズ感、デザイン、防水性、点灯パターンの多さで個人的に100点満点のスグレモノである。

2016-12-10 08.46.10


Knogのリアフラッシャー、『 BlinderMini 』がむちゃくちゃ明るい!しかもデザインが秀逸

おにぎりリフレクターをサドルに装着

R250(アールニーゴーマル) おにぎりリフレクター」も導入した。

61fXvhWsqHL._AC_
※こういうやつです

ブルベをする人にはよく知られたモノらしいが、自分は知らなかった。読者さんからオススメされて導入してみたのだが、これがあるだけで夜間走行がぐっと安心になる。なにしろ面積が広く、よ~く反射して目立つ。リアフラッシャーと併用しているが「鬼に金棒だな」くらい頼もしい存在。

かなり長めのベルクロストラップ2本で固定するので、どんなサドル形状にもマッチする。自転車タイプも選ばない。大容量のサドルバッグを装着しているときも、サドルむき出しの状態でも使えるのが嬉しい。ロードバイクだけでなく、ミニベロにも併用可能だ。1個持っておくだけで使いまわしできる。

それと、(自分はやってないけど)リアフラッシャーを中心部分に入れることもできて、コンボで使えば最強だろう。100円ショップとかにある安物を一個予備として入れておいてもいいかも。(ただ、ポケットが薄型でマチがあまりないので、薄型でないと入らない)

しかも安い!(アマゾンで1,350円)。お守りがわりに持っておいて損はない。

デメリットとしては、、、ルックスが若干ファニーになってしまうこと、くらいだろうか。しかし、安全度が増すと思えば見た目は些末なことだ。

シューズのカカトに反射シールを貼る

これまた後方視認性をアップさせるためにやったことなのだが、100円ショップで買った蛍光イエローの反射シールをシューズのカカトに貼った。雑誌だったかウェブの記事だったかで、「動いている部分に反射板がついていると車から視認されやすい」と聞いたので。であれば、常時動く足につければよかろうという判断だ。

2019-04-25 07.10.37

見た目は少々スポイルされるかもだが、見ようによっては「馴染んでる…?」気がしないでもない。

100円ショップで買うと、使い切れない!くらいたくさんある。余ったものはシューズ以外に使ってもいいだろう。

2019-04-18 13.15.59

最近始めた安全対策はこんなところです。「安全運転・盗難防止」のカテゴリ記事もお役に立つと思うので、ご覧になっていただければと。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

第40回目となる今回は、ハートの可愛いロゴでおなじみのDE ROSA(デ・ローザ)のIDOL(アイドル)です。オーナーさんはつくば市在住とのことで、つくばと言えば筑波山、ですよね(少なくともサイクリストにとっては)。 ※こないだ娘と筑波山登ってきました(動画撮影中w) ...
第40回目となる今回は、ハートの可愛いロゴでおなじみのDE ROSA(デ・ローザ)のIDOL(アイドル)です。オーナーさんはつくば市在住とのことで、つくばと言えば筑波山、ですよね(少なくともサイクリストにとっては)。

2019-08-31 10.02.47
※こないだ娘と筑波山登ってきました(動画撮影中w)

<オーナーさん>
  • Kさん(28歳男性)
  • つくば市在住
  • DE ROSA IDOL 2016年モデル
  • ルイガノ LGS-CTR2012年モデル
 

目次

  

ルイガノとの出会いはどのように?

2014年に妻(当時は彼女)がバイト先様への移動手段としてジャイアントのエスケープを買ったんですが、それに合わせて購入しました。ガノーというスポーツモデルの方ではなく、ルイガノのコンフォート系のロードです。

unnamed

初めてのロードなので正しく評価できるかわからないのですが、アルミにもかかわらず乗り心地はいいです。そのかわり、トルクをかけた乗り方をすると物足りないというか、進んでくれない印象でした。私にとっては、ダンシングには不向きなバイクでしたね。ケンデンス重視で乗っていました。

グランフォンドイベントにこれで出場して、「もう一段上のレベルのバイクにしたい」って感じたことで、IDOL購入につながります。

DE ROSAのIDOLとの出会いはいかに?

ロゴデザインに惹かれたのがまず1つ。ネットのインプレ記事は色々漁りましたが、ぶっちゃけよくわからない。「加速が美しい」とか書いてあっても「なんだそれ!?」ですから。

本当はSKピニンファリーナが良かったんですが、予算的に厳しく、諦めました。

unnamed (2)

IDOLの感想は、ルイガノとの比較でしか語れませんが、加速が良いのと巡航スピードの維持がしやすいのが特徴。ゼロスタートからの加速はさほどでもないのですが、スピードに乗ってからの加速がいいですね。

idol

ロングライドも快適でして、ちょっと80キロのポタリングのつもり…が150キロ走ってしまったこともありました。

カスタマイズ歴は?

ルイガノ用に「MAVICコスミックエリートUST」と「キリシウム PRO UST」を使ってたのを、IDOL用にコスミックプロ カーボンSLを買い足しました。これもUSTのチューブレスレディです。全て11速フリー+スペーサーです。

チューブレスタイヤしか使わない理由

最初に買ったホイールがキシリウム PROでハイエンドのアルミなんですけど、チューブレスタイヤを履いているせいか、すごく乗り心地がいいんです。だからすべてチューブレスにするようになってしまいました。

ちなみにMAVICはホイールを買うと「タイヤセットが付いてくる」んです。UST対応のタイヤはけっこう柔らかくって、指ではめられますよ。フロアポンプはもちろん、ハンドポンプでもビードはちゃんと上がります。

seichi

それまではクリンチャーでして、やはり突き上げ感がかなり違う。クリンチャーは7.5 bar 〜8.0 bar で乗っていたのが、チューブレスにしてからは6 barです。

空気圧が低いからもっさりしているなんてことはなく、キビキビと走りますよ。チューブレスにしたことのデメリットは今のところなしですね。

パンクはしたことはないし、サイドカットでもしない限り、少々のことならシーラントが塞いでくれますしね。

あ、ただ……シーラントって臭いんですよ。服について乾いてしまうと結構臭いが残るのでお気をつけください。

今後のカスタマイズ予定は?

パワーメーターをつけたいです。トレーニング目的ですね。よりロングを走ることができるよう、自分の出力を高めたいです。バイクそのものへのカスタマイズ欲はなくって、いまのままで満足しています。

これまでパンツタイプのショーツしか試したことがないので、肩紐のあるビブショーツを試したいとは考えています。

Kさんならではの、こだわりはありますか?

近眼なのでアイウェアはレンズを入れられるタイプで、オークリーの関連会社のESSってのを使っています。サバゲーとかミリタリー系のラインナップも充実しているブランドです。レンズの中にレンズを挿入して使うんですが、バラバラにしてレンズを交換しながら使えるんですよ。

eye

ルディプロジェクトも同様の製品があって迷ったんですが、決め手はESSのゴツくてマッチョなデザインが好みにあいました。

お気に入りのサイクリングコースは?

つくば市在住なので、やはり「りんりんロード」を挙げないわけにはいきません。元々は線路だった廃線をサイクリング用にした道ですね。平坦で走りやすいですよ。

それと、大洗まで自走して帰ってくるって走り方も好きですね。

unnamed (4)
※車載輪行も

あと、大好きなラーメン店で「松屋製麺所」ってとこがつくばにありまして、サイクリストにも知られた存在です。透き通ったスープが美味しいです。

2019-09-19_07h31_13


※筑波山の近く

筑波実験植物園は熱帯植物が充実していますし、JAXAは中を見学できます。宇宙服を着る体験イベントをやったりしていますが、人気で申し込み制なので行かれる際はご注意を。ちなみに私は3回JAXAを見学したことがあります。



つくばの西にある常総市には、「ミュージアムパーク茨城県自然博物館」という地球の歴史や生物の進化を学べる施設があって、ここもおすすめ。定期的に催し物が変わりますよ。



茨城県は桃以外の果物は一通り揃っていますし、鶏卵、レンコン、納豆の生産量も全国的に見ても多いです。

茨城県の平成29年度農業産出額

  • 全国第1位:メロン、鶏卵、はくさい、レンコン、ピーマン、小松菜、青梗菜、栗
  • 全国第2位:レタス、梨落花生
  • 全国第3位:ねぎ、にら、ごほう、かぼちゃ、春菊、らっきょう、そら豆
参照元

特にこっちの納豆はまず豆の粒が大きく、しっかりと味があります。私は納豆をそのままおかずとして食すほど。茨城にお越しの際は、ぜひ本場の納豆をご賞味ください!

kasumigaura
※霞ヶ浦にて

筑波&茨城県の魅力が存分に伝わってきました!ありがとうございました~。
\(^o^)/ヽ(^o^)丿

【募集】 取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


人様の事故を見て学ぶ自転車の事故動画コンピレーション、たまにはロードバイク以外ということで、MTBの事故動画ばかり集めてみました。 未舗装の山道を登ったり降りたり飛んだりする乗り物なので、さぞかし落車動画も多かろう……と予想した通り、山のように見つかりました ...
人様の事故を見て学ぶ自転車の事故動画コンピレーション、たまにはロードバイク以外ということで、MTBの事故動画ばかり集めてみました。

未舗装の山道を登ったり降りたり飛んだりする乗り物なので、さぞかし落車動画も多かろう……と予想した通り、山のように見つかりました(とくに海外のモノが)。

その中から興味深かった動画をいくつかピックアップします。


◇ Mountain of hell 2019 Glacier Big Crash

・事故発生時刻:1分21秒

Mountain of Hellという大量のMTBが氷河を一斉に下るイベント。ネーミングからして怖い。フランスでもっとも有名なダウンヒルイベントらしく、広大な氷河を無数のMTBが駆け下りる様子はまるでスキーのようで爽快。

すごく気持ちよさそうだけど、1台コケたらえらいことになるな…とは容易に想像できた。氷に食い込みやすいよう、おそらくブロックタイヤで走っていると思われるが、ハンドリングがかなりシビアなことは腕と肩の動きで伝わってくる。

こういうレースで落車が発生しないわけはなく、1台コケると、避けようと無理に進路を変えた後続車両と周囲のバイクが巻き添えを食らって雪崩のごとく落車が発生する。しかも氷の上なので倒れたらそのまま滑るように転げ落ちていく。

投稿主さんは、落車後に後続に追突されてふっ飛ばされたが、なんとかレースに復帰した模様。ヘルメットやプロテクターのおかげか、倒れた人のほとんどがふつうに立ち上がって再び走り出している。


◇ Mountain of Hell sees hundreds of bikers crash down icy cliff

・事故発生時刻: 11秒

同じくMountain of Hell での落車の様子。こっちは走者目線ではなく、駆け下りてくる様子を正面から撮ったもの。

しかし、Mountain of Hell は表高3400メートルから一気に2500メートル駆け下りるイベントなんだけど、「そもそもその高さまでどう移動してバイクを運ぶんだろう?」と思った。当然、リフトでしょうね…。

俯瞰で見ると「その台数でその幅の道に侵入したら確実に大量落車するやろ……」と思わせるに十分のクレイジーなレースであることがわかる。

事故とは関係ないところでも単独でコケまくっている。自転車は誘発事故がよくあって、誰かコケるとそれに呼応するかのように周囲のバイクもバランスを崩しまくる。Mountain of Hell はそれの極端なケースだと思う。

こういうダウンヒルイベントで怖いのは、落車そのものよりも後から来る後続車。倒れた自分に覆いかぶさるように突っ込んでくるバイクから逃げられるよう、すぐに後方確認するとか、脇に逸れて逃げ場を確保するのが大事だと感じた。(とっさにそれができるかどうかは疑問だが)

1落車する→2立ち上がる→3バイクを起こす→4跨ろうとする→5後続に弾き飛ばされて再度落車→2に戻る……的なカオスがそこらじゅうで発生している。


◇ Mountain Of Hell 2019 Start Glacier & Crash

・事故発生時刻: 1分13秒

これもMountain Of Hell の落車の様子。ヘルメットにGoProをつけて撮っている人が多いようで、これ系の迫力ある動画がけっこう見つかる。

画面下に時速が表示されているのだが、なんと時速80~85キロで下っている…氷の上を、だ。正気の沙汰ではない…。

ちょっとでもバランス崩したら即アウトな状況下、隣で並走していたライダーが前輪をハスらせて倒れ、巻き添えを食らう形で落車。こんなの絶対に避けようがない。


◇ MTB Hollybank Tasmania Creek Crossing Fall - Funny Accident

・事故発生時刻:  14秒

オーストラリア南海岸沖の離島にあるタスマニア州で撮られた動画。

川をMTBで横切るのだそうだが、もうコケる匂いしかしない(笑)。仲間らの励ましの中、女性が突っ込むも、スピード不足と角度の甘さのせいでコケ、水中にドボン。プロテクターとヘルメットのおかげで怪我はなく、笑い声であふれていた。


◇ RAW MTB crash compilation - Megavalanche - Part 2

・事故発生時刻:  すぐ&そして延々と…  

一般ライダーがフェスティバル的なノリで参加できるイベントであると同時に、(プロを含む)勝負を挑むガチ勢も多い。

Megavalanche(メガバランチェ)というMountain Of Hell に似たMTBダウンヒルレース。1995年以来フランスアルプスのAlpe D'Huezスキーリゾートで毎年開催されているイベントだ。

標高差2500m、全長3kmの雪山コースを1時間以上かけて駆け下りる世界最長のダウンヒルレースとのことで、Mountain Of Hell に負けず劣らずなクレイジーっぷり。一度も落車せず下るのが不可能じゃなかろうか…。

どちらもフランスで開催されているそうだが、フランスってMTB大国なんだろうか?それともただの国民症?こういう動画を見ているとMTB怖い…という気持ちになりかけるが、グラベルロードにはちょっと興味が湧いている。


ところで、盆休みに帰省したとき、弟の「SALSA」というグラベルロードを見せてもらった。グラベ以外にもエンデュランスロード、MTB、ファットバイクを作るメーカーのバイクで、写真はMTBをドロップ化したかのような、ややMTB寄りのクロモリバイクに乗せてもらったのだが、未舗装路をガンガン走れる楽しさはロードやミニベロでは味わえない感覚でとても楽しかった。

2019-08-11 14.50.33

2019-08-11 14.50.42-1
※ハの字なハンドル(下ハン持つと安定感が出る)

関東圏在住だとグラベルを走らせる場所まで移動するのが大変…という事情はあるものの、1台あったら自転車生活が一段バージョンアップするのは確実。

「スリックタイヤにすれば街乗りもOK」とのことで、そんなん知ったら通勤マシンにしたくなってしまう(笑)。

ということで、無事故無違反で平和なサイクリング生活をお過ごしくださいませ。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


2019年も3分の2が終了……速い…時の流れが速すぎる…。そんな気がしませんか? 関係ないですが、最近読んだマンガ、「信長を殺した男」がめちゃくちゃおもしろかったです。ビレッジバンガードで偶然見つけて軽い気持ちで読み始めたらドハマリしました。 まだ完結してはいな ...
2019年も3分の2が終了……速い…時の流れが速すぎる…。そんな気がしませんか?

関係ないですが、最近読んだマンガ、「信長を殺した男」がめちゃくちゃおもしろかったです。ビレッジバンガードで偶然見つけて軽い気持ちで読み始めたらドハマリしました。

2019-09-20_06h02_09

まだ完結してはいなくて、早く続きが読みたいです。あと、明智光秀がええ男…(萌える)。

ということで、(9月も半ばを過ぎましたが)2019年8月の自転車&ロードバイク業界ニュースまとめをお送りします。

事故・安全系

初めての怪我を伴う落車と怪我の内容と原因について
※ぶりおにーるさんの事故体験談。事故った本人でないと書けない生々しいお話…。

◇ 大型トラックが時速43キロで渋滞の最後尾に突っ込むとこうなるという「怖い」・「気をつけないと」 
※予想はできてたけど、それ以上の破壊力だった。

◇ 多発する自転車事故 東京都が保険加入義務化へ  
※良いことです。

◇ 最近のあおり運転の話題を受けて、警察官のお父様に対処法を聞いてみた結果とても参考になった「摘発件数にもビビった」「しっかり認識しておこう」 
※社会問題化しているので、ぜひ覚えておきたい。

◇ トンネルでロードバイクの列に車 8人が重軽傷  
※こんなん、避けようがない…。
 
◇ 【#助手席孝行】親が普段どんな運転をしているのか、となりで見守ってみませんか?  
※日産って、ときどきこういうエモい動画キャンペーンを始める印象がある。

健康系

◇ 「健康的な生活」を送る大切さを教えてくれるツイート 7選 
※今更ながら食事と睡眠と適度な運動が大事と実感。

◇ バイクは「若返り効果」がある!? ナップスがライダー意識調査  
※自転車だけでなく、オートバイも若返り効果がある、らしい。

旅・エンタメ系

◇ 松山城や道後温泉、電動自転車で 10月からシェア実験  
※現地の足が増えてありがたいことです。

◇ 周回遅れだった日本の「自転車ツーリズム」 訪日客を呼び込む“切り札”となるか  
※そういえばしまなみはまだ行けていない…。

◇ 自転車は環境、大人、子供、全てにメリットがある。世界のみんなが自転車を活用すべき、6つの理由  
※イタリアのボローニャでは、自転車に乗るとアイスクリームとビールが無料でもらえるんだそうですよ。

テクノロジー。新商品系

◇ ピレリのロードバイク用タイヤ「Pゼロヴェロ」に新色ターコイズブルーが登場 
※まだピレリは試したことがないので、次かな。 

◇ バッテリーどこー?「電動に見えない電動自転車」が登場 
※言われなければ、電動バイクだと気づけないかも。

◇ 自律走行する新しい配達ロボットが、活躍の場に「自転車専用レーン」を選んだ理由  
※ルンバのように自動で働く自転車…!未来感ある

こんなマシンらしいです(まだ実験中)



◇ 自転車シェアリング、バブル破裂後の着地点  
※バブルの終焉…。

◇ 自転車のボトルケージに合わせた保温・保冷両対応「サーモス 真空断熱ケータイマグ」9月1日発売  
※真夏にリリースじゃないのね…でも、すごくいい!

◇ Kickstarterで最も売れた自転車用ライト「BEAM」&「ICON2」とは  
※見た目がやや特徴的。

こんなPVあります。




「こういう系統やジャンルの記事も探してほしいな~」とかリクエストあれば、コメントでお知らせくださいませ(^^)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


独特な三角形のミニベロといえば「STRiDA」。名前は聞いたことあるけど、走っている姿はあまり見ないなあ~って方も多いと思いますし、私もそうでした。そしてついにSTRiDA オーナーさんから取材立候補をいただけたので、直にお会いしてきました\(^o^)/※超カワイイ!( ・ ...
独特な三角形のミニベロといえば「STRiDA」。

名前は聞いたことあるけど、走っている姿はあまり見ないなあ~って方も多いと思いますし、私もそうでした。

そしてついにSTRiDA オーナーさんから取材立候補をいただけたので、直にお会いしてきました\(^o^)/

2019-06-23 09.02.55
※超カワイイ!( ・∀・)

<オーナーさん> 

目次


どんな経緯でSTRiDAに出会ったんですか?

20歳の頃にネットで見たのが最初でした。当時の自分には高すぎて手が出ず、月日が流れて29歳になって通勤用の自転車を探していたときにSTRiDA のことを思い出したんです。
  
買ったのはSTRiDA LTの16インチモデルでシルバーのやつです。が、買って3ヶ月でパクられてしまいました…。鍵を2個かけていたのに…。

2019-06-23 09.03.50

そこからお小遣いを貯め、4ヶ月後にSTRiDA SXにグレードアップして買い直しました。今のSTRiDA SXの主な用途は、もっぱら片道6キロの通勤です。 もちろん、輪行もするし、週末のポタリングにも使いますよ。
 
STRiDAが好きが集まる愛好会にも登録しています。 >> 愛好会FBページ
     

ホイールが特徴的ですが、どんなカスタマイズを?

前輪には百均で買ったスポークリフレクターというものをはめてます。黄色のスポークに見えますが違います(笑)。クランクのカバーと後輪のホイールカバーは自作でして、ホームセンターでポリカーボネートの板を買ってきて、切り貼りしてハメました。なお、STRiDA のシールも自作です。
 
2019-06-23 09.04.40

2019-06-23 09.04.31

STRiDAは16と18インチがあって、なんとホイールを自由に交換できます。ひとつのフレームで好きに行ったり来たりできます。愛好家の中には「前を16インチ、後ろを18インチにしたりする人もいますね。こうすると前傾姿勢を出しやすいんです。
 
なお、STRiDA のハブは専用品なので他社のものは使えません。ハブ利用して組み上げるなら可能です。そうそう、予算が許せば18インチの3本バトンホイール(税別で¥107,000)もありますよ。
 
18インチは履けるタイヤの種類がそこまで多くなく、履いているタイヤはDUROという1本1000円くらいのの安めのもの。非常にコスパが良く耐久性が高い、パンクしたことがありません。なので今後もずっとこれでいく予定。
 

フレームバッグの存在感がでかいんですが、専用品なんですか?

専用品に見えますよね?でも、ちがうんです。トピークのバッグ「ミッドローダー」をそのまま使っています。これ、まるで専用品のようにぴったりはまるんですよ。
 
2019-06-23 09.04.25

もしSTRiDAユーザーでいい感じのフレームバッグを探しているなら、ミッドローダーを激しくお勧めします。
 
ちなみに鍵はABUSのBORDO 5700をサドルとフレームのデッドスペースに装着しています。キャリアを外していますので、折り畳んだ際に脚がありませんので、汎用品のダブルボトルホルダーを脚代わりにして、デッドスペースにトピークのモジュラージャパスリムケージを取り付けています。鍵とボトルケージをどこに取り付けるかはSTRiDAユーザーあるあるなんです(笑)。
 

ポジションがややアップライトになりそうですね

そうですね。走らせ方もちょっと特徴的でして、前に蹴り出すようにペダルを回します。形状がゆえにハンドリングはややピーキー。

2019-06-23 09.04.05-1

操作も独特でふつうのミニベロとはちょっと異質ですね。ちなみにSTRiDA では立ち漕ぎは難しいです。なぜなら股間がモロにフレームに当たる形状であるためです。
 

STRiDA の重さはどれくらいですか?

EVOという変速機付きだと12.8kgほどで、私のSXは11.5kgですね。めちゃくちゃ軽いってほどではないです。私は色々取り付けてバッグにモノ入れてるので15kgくらいあると思います。輪行は十分できる重さなので問題はないです。
 
2019-06-23 09.37.40

輪行はけっこうしやすくって、横置きで自立するし、電車内ではギターを抱きかかえるように座ることもできますよ。

2019-06-23 09.27.33-1
こんな持ち方ができるとは…!( ・∀・)イイ!!
 

チェーンではなくベルトなんですね…メリットとデメリットは?

メリットは「メンテナンスフリー」であること。オイルもいらないし、伸びて交換ってこともありません。チェーンは切れることがありますが、ベルトが切れたって話はこれまで聞いたことがないです。
 
2019-06-23 09.11.03-1

漕ぎ出しもスムーズだし、音も静か。ズボンの裾も汚れません。既に1万キロくらいは走っていますが、切れそうな気配がありません。でも山は普通に削れていくのである程度減ってくれば交換していいと思います。
 
両片持ちなので、万が一パンクした際もどちらかに倒すだけでチューブ交換可能です。
 
デメリットは……ほぼないのですが、以前はぐっとトルクを掛けた瞬間に歯飛びが発生することがありました。今はベルトを抑え込むパーツを付けているので大丈夫です。
 

STRiDA SX で快適にサイクリングを楽しめる走行距離ってどれくらいでしょう?

快適にというなら40キロ前後じゃないでしょうか。100キロ程度なら一日あれば行ける距離だと思います。しまなみ海道は2回ほどSTRiDA SXで走ってますよ。シングルギアでもぜんぜん楽しめます。私はやりませんが、榛名山を登るツワモノもいます(笑)。
 
平坦を早く走りたいなら18インチがオススメ。逆にアップダウンが登りやすいのは16インチのほう。遠出のツーリングなら18インチがいいかなと。
 
車載輪行もおすすめです。ベルトドライブなので油汚れも気にせず、トランクや後部座席に入れられます。

2019-06-23 09.25.46

余談ですが、過去に14インチのSTRiDA miniというのもあります。可愛いんですが、なんせ遅い。走行性は結構犠牲になってはしまうかなと。



 
LTってカラーバリエーションが多くって、好きなのを見つけやすい。個人的なオススメはまず16インチモデルを買い、その後気になるなら18インチにインチアップする方法。ざっと2万円程度で可能ですよ。片持ちなので交換楽ですし後はお好きに履き替えしてください。ディスクブレーキは機械式ですが、利きは十分。下手すると、前転してしまうんじゃないかってくらい制動力は高いです。
 

ロードバイクへの興味はないんですか?

今のマシンが壊れたら、きっとSTRiDAを買い直します。べつにロードが嫌いってわけではなく、人が乗ってないバイクに乗りたい性分なんでしょうね。後は乗ってて一番楽しかったのがSTRiDAだったというところも一番の理由です。


      

カーボンフレームのC1というのは欲しかったりします?

C1ですね…52万円というとんでもないプライスタグをつけたアレですか。同好会メンバーの中にも乗っている方は何人かいらっしゃって、確かにカッコいいですね。
 
ぱっと見は他のSTRiDAと似ているんですが、フレーム形状からそもそも違いまして、専用設計です。ハンドルの畳み方も違うんですよ。なので、高くなってしまうのは致し方ないのかな…と思っています。よってC1は全てが違う特別なSTRiDAです。
     

STRiDAって屋内保管はしやすいですか?

非常にしやすいです。一人暮らしのワンルームマンションとかでも余裕です。玄関に立てかけておけばほとんどスペースを取りません。ギター1本よりもスペース小さいです。
 
STRiDAは大きく3方向の楽しみ方があります。
      
  1. 旅とかツーリング(パニアやキャリアを付けてマイペースに遠出する)
  2. 軽量化(軽いパーツなどを駆使してパーツ交換)
  3. 見た目をとにかくかっこよく、自分好みに仕立てていく(ステッカーとかバトンホイール化、バッグなど)

私は完全に3番ですね。
 
STRiDAは走って良し、弄って楽しい素敵なマシンです。個性あるミニベロを探しているのなら、ぜひ一度試してみてください。
 
GSジャパンさんのHPで取扱店を探せますし、質問があればツイッター経由で質問してくださっても全然OKですよ!購入した後も走行会など定期的に開催してますので、楽しめると思います。


 

ハンパないSTRiDA愛!
 Tさん、ありがとうございました!
 \(^-^)/ヽ(´▽`)/
      

【募集】 取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


どうも、アヤです。 私がロードバイクと聞かれて思い浮かべるのは、どちらかと言えば、日本人というより「外国人」のほう。ツールドフランスみたいなメジャーレースに出場する多くの選手が外人なせいか、なんなのか、自分でもよく分かっていませんが…。 ※目黒駅近くの ...
どうも、アヤです。

私がロードバイクと聞かれて思い浮かべるのは、どちらかと言えば、日本人というより「外国人」のほう。ツールドフランスみたいなメジャーレースに出場する多くの選手が外人なせいか、なんなのか、自分でもよく分かっていませんが…。

2019-07-28 16.30.53-1
※目黒駅近くの行人坂にて

もっと言うと、つい最近までロードバイクの日本チームが18チームもあることことすら知らなかったくらい。そもそも日本はロードバイクが強い国ではないから、あったところでせいぜい5チームくらいなのでは…などと考えていました。

18チームもあるなら、きっと使っているバイクや機材がかなり違うはず。どこがどんなブランドのに乗っているのか気になるので調べてみました。

目次


宇都宮ブリッツェン

宇都宮ブリッツェンとは、栃木県宇都宮市を本拠地とする自転車ロードレースのプロチーム。「ブリッツェン」はドイツ語で「稲妻が輝く」という意味で、「雷都宇都宮」にちなんで名付けられたらしいです。

2019-07-15_20h52_58

チームメンバーは8人っぽいのですが、サッカーが11人、野球が9人…のように人数が決められているのかな?役目は決まっているでしょうけど。


マトリックスパワータグ

  大阪府河内長野市に本拠を置く自転車ロードレースチーム『マトリックスパワータグ』。2011年にチームNIPPO・コルナゴから外国人選手2名を迎えてUCIコンチネンタルチーム登録を果たしたそう。他にも、トラック競技など、積極的に出場しています。

2019-09-13_21h43_17

名前だけ聞くと「パワー!」って感じで強いイメージがありますが、実際どうなんでしょうか。

  • 本拠地:大阪
  • 使用バイク:フォーカス
  • 使用機材:シマノ
  • Twitter
  • インスタグラム
  • YouTubeチャンネル
  • Facebook

シマノレーシング

日本のスポーツ用品メーカー「シマノ」が運営する自転車ロードレースチーム『シマノレーシング』は、日本を代表する自転車チームのひとつ。本拠地は大阪府堺市堺区で、2005年にはオランダのプロチームとのコラボにより、プロフェッショナルコンチネンタルチーム「シマノ・メモリーコープ」を創設しました。

2019-09-13_21h44_15

あれ?このチームは9人選手がいる…。いったい何人で戦うのだろうか。そういえば、ロードバイク選手って年齢層が若いですね。


TEAM BRIDGESTONE Cycling

本拠地は静岡県三島市のブリヂストンサイクルが運営する日本の自転車競技チーム『TEAM BRIDGESTONE Cycling』で、複数のカテゴリーの選手を擁する日本を代表するチーム。「ブリヂストン・アンカー」という2017年までチーム名にしていた名前は、本格スポーツサイクルのブランドでもあります。

2019-09-13_21h45_16

ブリジストン…?なぜかこの名前は聞いた記憶があります。いつどこで知ったのかわかんないんですが。


那須ブラーゼン

栃木県那須郡那須町を本拠地とする自転車ロードレースのプロチーム『那須ブラーゼン』は、 競技チームはUCIコンチネンタルチームに属し、JBCFプロツアー(TOP Pro Team)チームに属しています。「ブラーゼン」はドイツ語で「風が吹く」という意味で、「那須地域にサイクルスポーツの風を吹き込みたい」との願いが込められているそうな。

2019-09-13_21h46_05

あ、父のバイク(BOMA)と同じだ。身近な人が乗っているバイクだとものすごく親近感が湧くのは私だけでしょうか?


LEOMO Bellmare Racing Team

神奈川県湘南地区を本拠地として活動する自転車ロードレースのチーム『LEOMO Bellmare Racing Team』は、湘南ベルマーレスポーツクラブと提携関係にあるそうな。

2019-09-13_21h46_36

BHだ!こないだまで知らなかったんですが、サイクルスタンドに飾ってあったのを見て、「かっこい~」って思ったブランドです。覚えた言葉をすぐ使いたくなる習性があるんですよね私の中で。いや、初心者あるあるか?(^_^;)

  • 本拠地:神奈川
  • 使用バイク:BH
  • 使用機材:シマノ
  • Twitter
  • インスタグラム
  • YouTubeチャンネル
  • Facebook

イナーメ信濃山形

長野県東筑摩郡山形村を本拠地とする自転車ロードレースのチーム『イナーメ信濃山形』は、「レガルスイ」というチーム名はフランス語で「繋がり」を、「イナーメ」は「長芋」を意味し、山形村特産の長芋のように地域に根差し、自転車を通じて繋がっていこうとする意志から名付けられたんですって。

名前の由来が独特すぎて一瞬で覚えられました。まさか長芋でくるとは思いませんでした。

  • 本拠地:長野
  • 使用バイク:CARBONEX
  • 使用機材:カンパニョーロ
  • Twitter
  • インスタグラム
  • YouTubeチャンネル
  • Facebook


VICTOIRE 広島

チームの拠点は広島県で、近畿以西としては初のJPT参加のチーム『VICTOIRE 広島』。若手育成を掲げた、地域密着型チームを目指し、自転車教習や講習会などは普及イベントとして開催されています。マスコットキャラクターはもみたまボーイ(MOMITAMA BOY)。広島県の木、“もみじ”と勝利を目指して燃やす“ほのお”がモチーフです。

監督が若いっ!チームカラーやキャラクターがいると馴染みやすいです。


弱虫ペダル サイクリングチーム

群馬県前橋市で開催された「前橋シクロクロス」で、弱虫ペダルサイクリングチームの2019年度チーム体制が発表。メンバーの中には、シクロクロス全日本チャンピオンの選手も所属しています。

2019-09-13_21h50_08

弱虫ペダルといえば、こないだアニメを全部見終わったのですが、影響を受ける人が多い理由がわかる気がします。そのくらい面白かったですね。

  • 本拠地:茨城
  • 使用バイク:FELT FR1 DISC
  • 使用機材:カンパニョーロ
  • Twitter
  • インスタグラム
  • YouTubeチャンネル
  • Facebook

KINAN Cycling Team

和歌山県と三重県にまたぐ熊野地域が本拠地で、和歌山県新宮市の建設機械総合レンタルや販売修理、環境商品を取り扱う、日本の自転車競技UCIアジアツアーコンチネンタルチーム『KINAN Cycling Team』。ツール・ド・熊野での優勝とレースイベントの成長を最大の目標として掲げています。

2019-09-13_21h50_44

このチームは12人でした。しかも外人さんが加わっています。なんか強そう!っていうか、プロロードチームっていったい何人選手がいるんだろう…?


東京ヴェントス

東京都立川市を本拠地とする自転車ロードレースのプロチーム『東京ヴェントス』、チーム名の「ヴェントス」はイタリア語で「風」を意味し、VENTOを由来とする造語。運営はBCクリエイト合同会社です。

2019-09-13_21h51_11

カ、カレラだ……。私がロードバイクで真っ先に欲しいと思ったバイクがカレラ(フィブラ)でしたので超思い入れあります。かっこいいですよねカレラ!

  • 本拠地:東京
  • 使用バイク:CARRERA
  • 使用機材:シマノ
  • Twitter
  • インスタグラム
  • YouTubeチャンネル
  • Facebook

FIETS GROEN 日本ロボティクス

「サイクルチームりんりん」や「フィッツ」から「FIETS GROEN 日本ロボティクス」として活動し、 JETとしては「フィッツ」という名称で活動を継続中。

2019-09-13_21h51_37
 
東大のサークル名でありそうですね。ロボットをメインに研究して全国と争っている、というイメージあります。

  • 本拠地:東京
  • 使用バイク:不明
  • 使用機材:不明
  • Twitter
  • インスタグラム
  • YouTubeチャンネル
  • Facebook

VC福岡

2010年に設立され、実業団レース参戦をメインに、全国トップレベルを目指している『VC福岡』。また、地域に喜ばれる活動、ロードレースファンを増やす為の活動を行なったり、若手支援やチームのレベル向上、遠征活動など、皆の協力でチームをつくっています。

2019-09-13_21h52_00

選手もロードバイク普及のために活動をしていると思うと、私ももっと頑張らなくては!と思ってしまいます。

  • 本拠地:福岡
  • 使用バイク:COLNAGO
  • 使用機材:シマノ
  • Twitter
  • インスタグラム
  • YouTubeチャンネル
  • Facebook

Honda栃木

本田技術研究所自転車部をもとに、栃木県芳賀郡芳賀町が本拠地のフルタイムワーカーで構成されている自転車ロードレースの社会人プロチーム『Honda栃木』。2011年シーズンからJエリートツアーに、2015年シーズンよりプロツアーにも参戦中。

2019-09-13_21h52_24

KhodaaBloomというバイクのメーカー名は初めて聞きました。

  • 本拠地:栃木
  • 使用バイク:KhodaaBloom
  • 使用機材:不明
  • Twitter
  • インスタグラム
  • YouTubeチャンネル
  • Facebook

なるしまフレンド レーシングチーム

1974年の発足以来、『なるしまフレンド レーシングチーム』は自転車の楽しさを伝えるための活動を継続。現在はクラブ員によるクラブチームと、全日本実業団自転車競技連盟登録選手によるレーシングチームの2つのチームを軸として活動中しています。

仲が良いチームなのかなぁ?フレンドだけに。

  • 本拠地:東京
  • 使用バイク:不明
  • 使用機材:シマノ
  • Twitter
  • インスタグラム
  • YouTubeチャンネル
  • Facebook

群馬グリフィン

群馬県前橋市を本拠地とする自転車ロードレースチーム『群馬グリフィン』は、チーム名の「グリフィン」は鷲の上半身に、下半身はライオンの伝説上の生物で、自由と力強さを象徴して名付けられました。

2019-09-13_21h53_28

架空動物が名前に入るとオシャレ感が際立ちますね。きっと全く意識していないと思いますが。


eNShare-エルドラード

ロードレースの日本最高峰のリーグ「Jプロツアー」の参戦を果たした『eNShare-エルドラード』。エルドラードとは、スペイン語で「伝説の黄金郷」の意味します。

2019-09-13_21h53_49

eNShare-エルドラードのイメージカラーはグリーンっぽい青です。おそらく、ぱっと見エメラルドに見えるからでしょうか。どうでもよすぎる一言ですみません(笑)。

  • 本拠地:宮城
  • 使用バイク:NAGI BIKE
  • 使用機材:不明
  • Twitter
  • インスタグラム
  • YouTubeチャンネル
  • Facebook

TeamUKYO 

KATAYAMA PLANNINGが運営しているレーシングチーム『TeamUKYO』、自転車ロードレースチームの名称となっているほか、登山活動でも「TeamUKYO」の名称が用いられています。

2019-09-13_21h54_11

それにしても、シマノを採用するチームって多いんですね。ロードバイクを手にしてからよく聞く単語の一つなんですよね。シマノ。



「ツールドフランスで日本人の勝ち目(総合優勝)はほぼない」と聞いたことがあります。もちろんそれは、世界規模で見ると日本は選手もチーム数も圧倒的に少ないし、まずロードバイク自体があまり普及していないからだと思います。

だからこそ、今回日本チームを調べていて、日本にもっとロードバイクを普及させたいと思いました。

では、バイバーイク!


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


どうも、アヤです。 GUSTO納車からそろそろ4か月を迎え、それなりの距離を走ってきましたが、まだどこか物足りなさを感じます。それはおそらく、「走り足りない」からでしょう。 「だったら走ればいいじゃん?」 って思いますよね? じつは私、恥ずかしながら「 ...
どうも、アヤです。

GUSTO納車からそろそろ4か月を迎え、それなりの距離を走ってきましたが、まだどこか物足りなさを感じます。それはおそらく、「走り足りない」からでしょう。

「だったら走ればいいじゃん?」

って思いますよね?

2019-05-26 07.32.07-1

じつは私、恥ずかしながら「スーパー方向音痴」でして……一人で走れるのはせいぜい一本道の荒川CRていど。家の周囲は知っている道しか走れません。都内なんてもってのほかです。そりゃあ、走り足りなくなるのは当然のこと。

どうすればいいか考えた末、「イベントに参加すればいいのだ」という結論に達しました。そこで今回は「ブルべ」の出場方法とかやり方について、徹底的に調べてみました。めちゃくちゃな距離を走るイベントらしいので、これに出ればお腹いっぱいになれるでしょう。

(参加したことがないので、分かる範囲以内で)詳しく、具体的に書いたつもりです。今後ブルべとやらに参加しようと強く思っている方は参考にしてください。

こちらもどうぞ(^^)



目次

   

ブルべって何ぞや

公式サイトによると、ブルベとはノーサポート・自己責任の長距離サイクリングイベントで、タイムや順位には拘らず制限時間内での完走を認定するものです。

ブルベ(仏語 Brevet)は「認定」を意味します。参加者は事前に公表されているルートに従って走行し、指定されたチェックポイントを時間内に通過しゴールを目指します。

制限時間はおおよそ平均時速15km程度で計算され、努力は要するものの無理のない速度で走れるように設定されています。ブルベの規則、交通法規は当然厳守。規定の距離を制限時間内に走ると、コース完走の認定を受けることができます。

IMG_1609
※かっこいい…

ACP(Audax Club Parisien)が規定するBRM(Brevets de Ranndonneurs Mondiaux)というブルベが最も有名ですが、他にもUnion des Audax Français(UAF)が規定するBrevet UAF(BUAF)など複数存在するみたい。

つまり、タイムや順位に関係なく制限時間内に一定距離を完走することを目的とするロングライドイベントのことで、もっと簡単に言うと、時間内に決められた距離を走れたら、メダルと認定証がもらえるってこと。ちなみに、リタイヤ時の回収等はないようです。ほんとに自己責任なんですね。

ブルべは競争ではないので、マイペース&安全運転で走れそうですね。これが競争ってなったとたんに私は、自己防衛の姿勢に入ってしまう気がします。

ブルべ組織(ACPとBRM)

上記出てきた、ACPとBRMってなんだ!と思った方も多いと思うので解説します。(私も分かりませんでした。カタカナ語は苦手…)

ACP(Audax Club Parisien):
1904年に創立したフランス、パリにあるサイクルイベントの団体名

RM( Randonneurs Mondiaux ):
1983年のパリで創設された主に、長距離の認定に携わるサイクルイベントの団体名

BRM(Brevets de Randonneurs Mondiaux):
ACPという団体に認定されるブルべの種類のうちの1つで、BRMが最も認知されている(イベント名)

その他のブルべ(日本開催)

フレッシュ

(日本では)3台~5台の自転車で、24時間以内に360km以上を走行するイベント。「仲間と共同で走るなら方向音痴の私でも!」と思いかけましたが、距離が狂っていませんか…。ざっと埼玉から名古屋までの距離に相当します。やっぱりやめておきます(笑)。

シューペル・ランドネ600(SR600)

全長600kmのコースを、好きな日時に走行できる山岳ブルべ。距離がクレイジーすぎる…。

ブルべの制限時間は?

※これらの時間は、食事や休憩時間も含みます

200kmの制限時間は13時間半。大まかに計算すると1時間あたりの移動距離は15km。つまり「平均時速15㎞/hの速度をキープできれば、完走は可能」です。ただ、休憩時間を考慮するともっと速く走らねばなりません。

2019-08-24 12.44.16

でも、なんだか女性である私でも走れるような自信が湧いてきました。まあ、現時点での最高走行距離は125kmですけど。200kmということは、そうとうな補給食が必要になってきそうです。
※「交通事故の救助で停止した場合や道路の封鎖等」が原因であると主催者が認めた場合のみ、主催者は走者に走行を継続させることができるようです

ブルベの参加条件

  • 20歳以上(20歳以上であれば、何歳でもOK)
  • 賠償付き保険に加入していること(必須)
  • 長距離ツーリングの経験がある、もしくは同等の力量のあるサイクリスト

おっと、今は19歳なので来年まで待たねばなりません。

道路上にコース案内の看板はなく、誘導係はいませんので、事前に自分で地図を確認してコースを走れるように準備してきてください

こんな文章を見つけました。これ、方向音痴の私には無理じゃない?(笑)。

なお、トラブルや事故があっても、主催者は一切責任を取らないようなので、それなりの覚悟と理解の上、体調を整えて参加した方が良いと感じました。

ブルベ参加者の義務

  • 参加者は、道路交通法に従って走り、必ず信号を守ること
  • ショートカットや回り道は一切認めらない
  • 装備に関してはBRM規則第6条に準ずる
  • 走者は、明るい色の服装、サバイバル・ブランケット、携帯電話の所持を強く奨励する

※サバイバル・ブランケット:
エマージェンシーブランケットとも言って、極薄素材で作られた防風・防寒用・防水のシートのこと。ポリエステル性のフィルムにアルミニウムを蒸着して作られているものが多いそうです。

どうやってブルベに申し込むのか

多くの主催クラブは、インターネットを利用したスポーツエントリーと契約し、そこで参加受付をします。現時点ですと、ブルべを含めて、全部で541件の自転車イベントが受付中です。

自転車イベントのほかに、マラソン・水泳・ゴルフ・トライアスロンなど、多種多様なイベントもここから申し込むことができます。(へぇ〜)

(BRMの場合)
・スポーツエントリーでの申込みは、登録(無料)が必要なので、登録した上でBRMに申込む

・スポーツエントリーに登録しただけではBRMの申込みにはならないので、 スポーツエントリー のメンバー登録と利用ガイドをよく読む

スポーツエントリーを利用しないクラブもあるので注意してください。

ブルベ申込時の注意点

自分の名前をローマ字で記載して申し込むため、表記が少し違うだけでも別人として扱われることがあります。入力する際は慎重に。

(上のような場合は、10月9日と間違わないようにしましょう)
10月1日開催は1001、10月11日開催は1011になります。

あと、スポーツエントリーを利用する場合は、必ず半角英文字で入力すること。

姓名を逆に記載しても別人の認定と見なされます。また、全角文字は日本語なのでACPが読み取れなくなり、SRメダルやランドヌール5000(ブルべの種類)の申請ができなくなります。

うーむ、いろいろ細かいですね。

2019-08-24 12.40.35

ブルベの申込から認定までの簡単な流れ

1.スポーツエントリーやメールなどから、ウェブ申込をする

2.主催者からコース資料・参加受理書をもらう
コース情報はルート、PCの位置と開設時間を示したキューシートが提供される。

提供方法は郵送、メール、ウェブ閲覧などと、主催クラブにより異なるようです。キューシートの説明はこの後します。

3.当日、主催者からブルベカードが渡される。

4. 必要事項を記入して、装備チェックを受け、ブルベカードにサインをもらってからスタート
※出走時にブルベカードのサインがないと認定されないので気をつけてください

5.コース途中に設定されたPCでチェックを受ける
すべてのPCを時間内に通過して規定時間内に完走できたら、ブルベカードに所要時間を記入し、サインしてから提出。規定時間内に完走できても、ブルベカードを提出しないと認定されないので注意してください。

5.メダル希望者は、1,000円を支払って申請

6.後日、主催者から認定シール添付のブルベカードが返還される。(メダル申請者にはメダルも同封される) 認定シールが渡せる時期は未定で、場合によっては遅くなることもあります。
※詳しく知りたい方はこちら

1,000円とはいえ、メダルってお金かかるんですね。頑張った者が称えられるものなのに、費用が掛かるのは少し意外でした。

キューシートとは?

開始から終了までのブルべのルートを文で示したもののこと。つまり、車でいう「カーナビ」の音声が文字になったものと思えば良いでしょう。 ex)何キロメートル進んだら、どの交差点をどちらに曲がって…的な

IMG_0540

だた、キューシートには書式の決まりがないので、主催団体によって示され方が違う場合もあるようです。

人によっては、キューシートをオリジナルに修正してから印刷する人もいれば、スマートフォンのGPSを頼りに走行するもいるので、まちまちです。自分のやりやすい方法で持っていくのが良いと思います。

そしておそらく私は、この時点で一人では走れないことを察しました。(方向音痴にはキツイ・・・)一緒に走る人がいないと厳しいです。方向音痴でも余裕で走れるブルべがあってほしいものです。

ブルベの準備・装備

自転車がきちんと整備されていることは絶対条件ですが、以下も必要になってきます。

【ヘルメット・アイウェア】

ブルべに限らず、ロードバイクに乗るうえではヘルメットとアイウェアの装着はマストです。可能であれば、ヘルメットライトもあるとかなり便利です。これはサイクリストにとっては当然中の当然ですね。

【ヘッドライト・前照灯】

シーズン初めのブルベはスタート時間がまだ暗いので、ヘッドライトを点ける必要があります。ヘッドライトは1灯でも大丈夫ですが、できれば2灯装備をお勧めします。

ライトはどんなトラブルが起きるか分からないので、1灯しか無い場合だと、その1つがトラブルになれば出走が出来ません。 ※400km以上では前照灯2つ、ヘルメットに尾灯(点滅可)を装着すること。

【リアライト・尾灯】

尾灯は必ず「赤色」です。1つの尾灯は(点滅モードではなく)常時点灯モードでなければなりません。夜の走行を考えると、こちらも2つ取り付けましょう。

【ベル】

ベルとヘルメットを装着は義務付けられているようなので、特にベルは、使う機会はあまりないかもしれませんが、安全のためにもつけておきましょう。ベル装着が義務化されていることは初めて知りました。

【バッグ・キャリア】

寒い時期のブルベは、防寒着、ウィンドブレーカー、重ね着等、意外に荷物が増えます。また、日中暑くなると、脱いだ上着を収納するバッグ類も必要になるので、あると便利です。

【バックミラー】

普段ロードバイク乗る時は、バックミラーの必要性を特に感じないかもしれませんが、200kmを超えるブルベでは、バックミラーはかなり役に立ちます。

市街地が多いコースを走る場合は、路肩の駐車車両で、頻繁にレーンチェンジがあり、バックミラーを装備していると、後方確認がしやすいです。

【反射ベスト】

反射ベストは必須装備なので、必ず用意をしておきましょう。反射ベストを着ることによってドライバーに視認されやすく、安全性があがるので。

IMG_5963
※なるほど、目立つ

反射ベスト


これ、会場で配布されるものだと思っていましたが、事前に自分で買うんだ…。色々と準備するものがあるようです。

※現時点で、国内各地のブルベ運営団体のサイトをみたところ、「ある程度の蛍光生地と反射素材の面積」があれば、種類はなんでもOKらしいです。

【キューシート・コマ図・GPS】

キューシートは必須だし、GPSのバックアップにもなります。またプリントアウトしてラミネート加工しておくと役立ちます。私にとって、キューシートはあってないようなものですが・・・(笑)

ブルベ当日の流れ

1.当日までにキューシートをダウンロードしてルートの詳細を確認しておく。

2.当日 スタート受付で、要書類(同意書など)を提出し、出走サインをしてから、ブルベカードを受け取る

3.ブリーフィング(イベントの事前説明・簡潔な状況説明・注意事項やコース変更なども)

4.車検を受けてからスタート

5.キューシートにのっとって、PC・通過チェック・シークレットポイントを通過

6.ゴール受付で、PCの通過チェックを行い、完走時間のサインをする(完走後に、記念メダル(有料)を受け取る)

7.後日、認定番号が記載されたブルベカードが届く

参加するまでの作業は少しあるみたいですが、当日はスムーズに進めそうですね。

チェックポイント

無人チェックポイントで走者は、指定された施設でブルベカードに印をもらう必要があります。

チェックポイントの情報は、通過すべき時刻(24時間以上のブルベのため)が日付と共にブルベカードに記載されています。チェックポイントとして指定される施設の多くは、商店やコンビニエンスストアなど。

【コンビニエンスストアの場合】

店舗名・発行時間が記載されたレシートを保管し、有人PCまたはゴールの際にスタッフに渡してブルベカードへ記入してもらう
※レシートを紛失すると認定を受けられません。

IMG_1593

【無人チェックポイントで印をもらう手段が無い場合】

ex)真夜中に到着するなど
チェックポイントの情報(クラブ名・通過日時・走者の氏名)を主催者に葉書で送付し、 通過日時と共に、あらかじめ決められたランドマークと特徴を証拠としてブルベカードに書き込む

チェックポイントでの印の受け取りもれやの通過時間もれ、もしくはブルベカードの紛失は(どれだけ走者が走っていようとも)失格の対象となります。

※規則に対し、不正、詐称、故意の反則を行った走者に関しては、ACP、AJの開催するすべての行事から排除されます。

ブルべ中のサポートに関して

コース中、伴走車や他者からのサポートは一切許可されておらず、各走者は自力で走行しなければなりません。サポートをした走者は、即座に失格となりますが、チェックポイントのみで許されています。走者は各自のペースで走行し、走行地の慣習を尊重した礼儀正しい態度が求められます。

あからさまなサポートはNG行為ですが、最低限の助け合いはしましょう。全員が敵というわけではないので。

メダルとスーパーランドナー

ブルベ完走達成を表すメダルには、次の5つの種類があります。

【メダルの種類】

  • 200kmには銅のメダル
  • 300kmには銀板のメダル
  • 400kmにはバーミリオン(辰砂)のメダル
  • 600kmには金のメダル
  • 1000kmには銀のメダル

※メダルの価格は主催者によって設定されるようです
メダルの申し込み受付はAJが秋に行うので、 希望者は証拠書類をメダル料金と共に、AJに提出してください。当日すぐにメダルがもらえるわけではないようですね。金メダル欲しいなぁ。(欲望が出てしまった・・・)

AJ(Audax Japan):一般社団法人オダックス・ジャパンは日本でブルベの運営・促進を行うための非営利団体です。同時にブルベを走る人のためのクラブでもあります。ただし、運営はすべてブルベ参加者である会員がボランティアとして行っています。

オダックス・ジャパンについて詳しく知りたい方はこちら

【スーパーランドナー】

メダルのほかにスーパーランドナーというものが存在します。一連のブルベ(200, 300, 400, 600km)を同一年内に完走した走者にのみに、この称号が授けられます。

まとめ

色々と書き連ねてきましたが、ブルべに初めて参加する人(私も含めて)は、おそらく、「上級者サイクリストを間近で見て学べる」ことはたしかです。初心者が手っ取り早く、ロードバイクについて学ぶには、ブルべに限らず、イベントに参加することなのかなと今回調べていて感じました。

ブルべに関しての感想&意見

来年にならないとブルべには参加できないようなので、それまで待ちます。ただ、スーパー方向音痴な私が一人で参加すると、行ったっきり帰ってこれない気がするので、誰かの付き添いが必要だと感じました。

この世からGoogleマップが消滅たら私は生きていけない自信があるくらいなので(笑)。19年間生きてきて、方向音痴は克服できないものと悟ったので、もう認めて生きていくしか手段は残されていませんでした。

2019-08-17 22.18.51

そして、来年までに200km走行を達成するという目標も新たにできました。真夏は熱中症が怖いので、秋の涼しくなった頃にでも200kmを走りたいと思います。まあ、ブルべにこだわらずに他のイベントにも参加してみたい気持ちはあるので、機会があれば経験してみたいですね。

20歳以上の方で、もしまだブルべに参加した経験がない方がこの記事を機に「やってみようかな!」と少しでも思っていただけたなら良かったです。

それでは、バイバーーーイク!!


ブルベのすべて


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


出張しておりまして、更新を1週間お休みをいたします。16日の週から再開いたします。 m(_ _)m YouTubeチャンネルのほうは水曜・土曜の週2で更新しております(^o^)こないだGoProを動画撮影用に買ったのですが、こんなかんじに広角で写真撮れるんですね。なんか嬉しくなったの ...
出張しておりまして、更新を1週間お休みをいたします。
16日の週から再開いたします。
m(_ _)m

YouTubeチャンネルのほうは水曜・土曜の週2で更新しております(^o^)

こないだGoProを動画撮影用に買ったのですが、こんなかんじに広角で写真撮れるんですね。なんか嬉しくなったのでパンダを撮影してしまいました。


2019-08-31 22.46.00

2019-08-31 22.46.02

2019-08-31 22.46.14

2019-08-31 22.46.10

2019-08-31 22.46.07

※筑波山にて


ずっとロードバイクオーナーさんの取材が続いてきましたが、今回は約3ヶ月ぶりにミニベロオーナーさんです。 しかもお乗りのバイクが「カラクル(Caracle)COZ」というちょっと珍しく、乗っている人はあまり見かけないタイプ。特徴的な形状をしていますが、なんとカーボン ...
ずっとロードバイクオーナーさんの取材が続いてきましたが、今回は約3ヶ月ぶりにミニベロオーナーさんです。

しかもお乗りのバイクが「カラクル(Caracle)COZ」というちょっと珍しく、乗っている人はあまり見かけないタイプ。特徴的な形状をしていますが、なんとカーボンフレーム。しかも折り畳めてしまうのです。

P1010172

<オーナーさん>

目次


カラクル(Caracle)COZを選んだ理由

以前にクロモリとかカーボンのロードバイクは所有していまして、その後にミニベロもと思ってBROMPTONにも乗ったんですが、2段変速はややきつくってカラクル(Caracle)COZを買い足したというかっこうです。

カラクル(Caracle)COZはサイクルモード大阪で試乗して気に入りました。まず軽い!ロードバイクと変わらない軽さです。一発で好きになったものの、さすがに2キロかそこらの試乗では真価はわからないので、ブログを検索しまくって乗ってらっしゃる方がいないか探しました。そのときはいい情報に出会えませんでしたね。

P1010303

その後どうしようかと悩んでいた時、「値上がりする」という情報を知りまして、じゃあ値上げ前に買うか!と決断して駆け込みで間に合いました。

カラクル(Caracle)COZにした決め手は「フレーム買いできる」から。バトンホイールにしたり、好きにカスタマイズしたかったので、ここは譲れないポイントでした。

カラクル(Caracle)COZにどんなカスタマイズをされていますか?

コンポーネントはフルでアルテグラ(R8000)。クランクが前作よりやや太くなったのがバランス的にどうかな…という気はしましたが。それにKitt Design のバトンホイールを履かせています。ステッカーは自作。で、タイヤは20インチ(451)のSCHWALBE ONE(シュワルベワン)です。

ちなみにバトンホイール導入の決め手になったのは、サイクルガジェットのインプレ記事です(*^^*)

Kitt design Carbon Tri-Spoke バトンホイールのロングタームインプレッション(走行距離1,000キロ)

バトンホイールのシェイクダウン(150キロ走ってみてのファーストインプレッション)

kitt design Tri-Spoke wheel のカーボンバトンホイールを購入してしまった

フレームカラーが赤黒のコンビなのであえてシートクランプはブルーのにしています。ベルはKnogの青に合わせてもあります。あと、フレームを折りたたんだ時に傷がつかないように保護テープで養生もしています。

P1010300
/ペンギンが可愛い…\

カラクル(Caracle)COZの対抗馬はなかったんですか?

Ternの折りたたまないミニベロ、Surge は気になってました。でも完成車しかなくって、フレーム買いできなかったので諦めました。あと、Surgeはアルミですが、COZはカーボンというのもCOZにした理由です。

COZのメリットとして、折りたたんだ時にリアディレイラーが外に露出しないってのがあります。両ホイールに守られるように折り畳めるので、輪行がとても安心。軽くてコンパクトで持ち運びしやすいのでよく輪行しています。

P1010299

カラクル(Caracle)COZのデメリットってありますか?

展開するときにちょっとコツがいります。買った当初はなかなか慣れなくてちょっと苦労しました。組んだときの剛性感がとても高い代わりに、きっちりはめるのに時間がかかる印象はあります。体重をかけてぐっとはめてます。

COZの特徴であるシートステー内蔵のエラストマーの効果は?

路面の突き上げを吸収するエラストマー式サスペンション機能を内蔵しているんですが、とくに柔らかいな~って印象はないです。乗り心地を良くするというより、フレーム保護の意味合いが強いような印象ですね。

P1010305

Yさんがお好きなサイクリングコースは?

三重県の鳥羽にパールロードという車専用の道があって、いまは自転車にも開放されているんですが、そこはいいですよ。アップダウンはやや多めですが、ミニベロでも十分に走れます。



ビワイチ、アワイチもやりまして、どちらも楽しいコースです。 淡路島には明石海峡大橋だけではなく、明石港から自転車を乗せることができるフェリーも運航されていて行きやすいですし、琵琶湖へもJRでアクセスできて日帰り圏内ですよ。COZは登りも走りやすく、快適に回せます。ちなみにギア比はフロントが53-39Tでリアが11-28T です。

P1010173

あと、京都と若狭湾の間くらいにある「美山」というエリアは、まちぐるみで自転車を誘致している場所です。

福井県と滋賀県と京都府の境にあって、行くまでは大変な場所なんですが、平坦で走りやすいコースが多く、天然の湧き水があります。鮎を釣ってその場で食べることもできたりするんですよ。鮎の刺し身って食べたことありますか?これがとても美味しいんです!

P1030178

美山に行くなら、「美山 かやぶきの里」をオススメします。

美山町を代表する観光スポットでして、美山町内には「まんが日本昔ばなし」に出てくるようなかやぶきの民家が現存しているんです。

「北」集落には50戸のうち39棟がかやぶきの屋根で、伝統的技法による建築物群を含めた歴史的景観の保存度への評価も高く、平成5年(1993年)12月に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。1年を通じ、日本の原風景に出会える場所として、美山町を代表する観光スポットとして人気を博しています。

集落内には2つのカフェと美山民俗資料館、2件の民宿、「民宿またべ」「民宿久や」がございます。集落内にある鎌倉神社は集落内を見おろすことができるおすすめスポットです。
引用元:美山 かやぶきの里

2019-08-19_07h18_35



なお、美山まで行く電車はないので、行くなら車が基本。私の住んでいる場所からだと 片道80キロなので自走で行くことも可能です。

今後やりたいカスタマイズは?

現状に満足していますので、今はありません。新しいバイクへの興味もなく、まあ強いて言えばe-bike にはちょっと惹かれます。試乗したことがあるんですが、いい意味で気味の悪い走りをして面白かった印象があります(笑)。

その他にYさんのこだわりポイントはありますか?

フィドロック(Fidlock)というマグネットで固定するボトルケージを愛用しています。ウィンドブレーカーとか補給食を入れておくこともあります。
※管理人補足
ドリンクボトルを近づけるだけで、マグネットが台座まで誘導し、取り外す場合は時計回りにボトルをひねるだけ。マグネットとロッキングシステムでダブルロックされたボトルはオフロード走行でも問題なく使用できます。ドイツ製。

痛ジャージが好きで、自分でデザインして周囲の友人にも勧めているんですけど、賛同者がいない(泣)。業者への発注数が5着から安くなるんですが…。 理解してくれる人が増えるといいな~。

P1010294


美山 かやぶきの里に行ってみたいです!あと、鮎の刺身も!
Yさん、ありがとうございました!
٩(๑´3`๑)۶ヽ(^o^)丿

【募集】 取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


皆さんが自転車で1日で走った最長距離はどれくらいでしょう? 私は自宅(川口市)から軽井沢まで走った160キロです。秋だったのでさほど消耗せずに走れたんですが、補給をおろそかにしたせいか死ぬほど腹ペコになりましたね…。(ラストの碓氷峠は辛かった…) まずは2 ...
皆さんが自転車で1日で走った最長距離はどれくらいでしょう?

私は自宅(川口市)から軽井沢まで走った160キロです。秋だったのでさほど消耗せずに走れたんですが、補給をおろそかにしたせいか死ぬほど腹ペコになりましたね…。(ラストの碓氷峠は辛かった…)

2017-09-30 18.35.14

まずは200キロの壁を近日中に破ろうとは思っていまして、そのためのコツとか注意点を「ブルベが大好きなお方」にお聞きしてきました。1000キロ走破もした経験を持つ、まあまあのクレイジーな御仁です。

目次


ブルベ大好きおじさんこと、IIさん(都内在住)について

もともとは、健康改善のためMTB通勤を始めたが自転車に乗り始めたきっかけ。次第に遠くに行きたくなり、ロードバイクを始めたのは44歳。ロングライド好きで、友人に誘われる形でブルベに参戦したのが46歳のとき。

まずは200キロからスタートして、300km、400km、600km、そして1000kmを走破した。始める前はブルベをする人たちのことを「クレイジーすぎるイカれた人ら」と呆れていたが、今か完全にクレイジーな人になってしまった。

IMG_1609

ブルベをやるまでの経緯を教えてください

2012年10月、誘われるままに走った初ブルベが山岳系でして、ヤビツ峠、牧馬峠、和田峠など3〜4つの峠を越えるコースでした。獲得標高は3000メートルあってハードでしたね。 時間内に完走できたのが自信になって、「自分でもできるかも!」と思いました。

2013年は怪我があったりして自転車からは離れてまして、2度目の挑戦は2014年から。1月に200km、3月に300km、5月に400km、6月に600km、(勢いで9月には1,000㎞も)全部仲間と一緒に参加しました。

2014年以降、毎年SR(1年で200km, 300km, 400km, 600kmを完走した人に与えらる称号“Super Randonner”)を取得していますが、幸いにして1回もリタイアすることなく、制限時間内に完走できています。

DSC_0144

ブルベってどれくらいのスピードで走るんですか?

ブルベでありがちな典型的な失敗は「前半に頑張りすぎて、後半に脚が売り切れる」でしょう。なるべく淡々と設定したスピード域を守って走るのがいいです。カギは「ペースを乱さない」こと。 たとえば200kmは13時間半内に走るんですけど、計算上は、15㎞/hのアベレージで走ればいい

まあ、信号待ちや休憩があるので実際はもうちょっと速くなります。トラブルなどの余裕を見て、サイコンで見ている数字はもっぱら平均時速で、大体17㎞/h前後を目安にして走っています。

補給ってどれくらいの頻度で何を食べてます?

補給は超需要。ブルベはハンガーノックになりやすいサイクルイベント(競技ではない)ですから。サイクリストは経験があるかと思いますが、あれは突然襲ってきます。 平坦路を淡々と走る分にはなりにくいですが、アップダウンを繰り返していると消耗しやすい。急に「あれ?力が出ない」ってなってしまう。

50〜70キロごとにチェックポイントはあるのでそこで補給はできますけど、その間も必要です。おなかがすかないように常にエネルギーを補給し続けることが大事で、理想は30分に1回何か口にする……羊羹でもカロリーメイトでもいいし、あとはジェルとか。

私は30分ごとに食べなくても大丈夫な体質なのですが、それでも1時間ごとになにかしら食べるようにしています。自分は、あんぱんが4~5個入ったパックをよく携帯します。

これもブルベあるあるですが、後半になって疲労がたまってくると食欲が失せるんです。なのでジェルとか飲み物でごまかす人が多いけど、本当はちゃんと固形物を食べるのが良いと思います。 私はなるべく固形物を食べる派で、コンビニ休憩時はカットフルーツ、バナナ、いなりずしなどを食べますね。

IMG_7512

ただ……胃腸が弱ってきて食べ物を受け付けなくなるんですよね。きつくなってきたらヨーグルトにすることも。腸を整える効果も期待できます。あと、私は必ず胃腸薬を持参します。ブルベ好きにはわりと常識です。

冬場は寒いので温かいものが欲しくなるんですが、カップ麺は避けたほうがいかなと。油分が多くて消化に悪い。塩分が取れるからって理由で食べる方もいますが、私は避けています。

代わりに昼と夜の休憩時にしっかりと食事をするのを心がけます。ただの補給食でさっと済ませるのではなく、弁当とかパスタとか。「ちゃんと食事をしたぞ」って自分に言い聞かせる心理的な意味合いもありますが。

IMG_6063

あと、体を冷やさないよう、弁当は必ず温めて食べます。あと、冬場でも思いのほか汗をかいているので、水分補給は忘れないように心がけていますね。

身体が痛くなるってことはありますか?

たいてい、お尻は痛くなりますね。ロードバイクって、ふつうは「手、足、尻の3点で支える」じゃないですか。それが疲れてくるとサドルにどかっと座ってしまうので、お尻1点で支えてしまうんです。なので痛くなりやすい。 さらに汗でパッドが濡れ、皮膚との摩擦で赤くなって最悪ただれてきます。

こうならないよう、ウォッシュレットのトイレでお尻を洗います。ウォッシュレットが無い場合もあるので、そのためにウェットティッシュも常備して、清潔に保つようにします。これをするだけでも効果てきめんですよ。

IMG_0686

それと、400km以上のブルベだと着替えを持っていきます。ビブショーツの下に下着を履く、それを脱ぐ…ということをしながらしのいでいます。 なお、着替えの持ち運びのためにはリュックはオススメしません。身体に負荷がかかりますので。大型のサドルバッグ、あるいはフロントバッグなど、自転車に取り付けることをオススメします。

機材での工夫は何かしていますか?

お尻が痛くなりにくいサドルも使っていて、「セラタイタニコ アナトミカ」というものです。結構柔らかく、ハンモックに乗っているようだと評されるくらいで、ブルベ愛好家の間では有名ですね。

IMG_0542

タイヤは基本的に耐パンク性能が高いもの。私はコンチネンタルのGRAND PRIX 4000が好き。サイドカットしやすい説も耳にしますが、わたしはこれで問題が起きたことはないです。やや硬いのがデメリットですが、長持ちしますしね。

でも、タイヤは人それぞれで、パナレーサーのグラベルキングを使う人もいれば、ミシュランがいいっていう人もいたり。これはご自身の好みとフィーリングで決めていいと思いますよ。

ブルべではスタートからゴールまでのルートが記されたキューシートに従って走りますが、そのキューシートの携帯方法は個人で差がつくとこでして、私は100均で売っているB5サイズのクリアファスナーケースを加工してハンドルに紐で固定しています。バックポケットに入れると都度取り出さなくてはならないので、その手間を省くためです。

IMG_0540

あと、GPSはマストアイテム。ふつうナビ付のサイコンだとGarminのEdge(830とか1030)だと思いますが、それだと電池が持ちませんので、たいてい外付けのバッテリーも携帯します。

ブルベではGarminのe-Trexという登山用を使う人が目立ちますね。単三電池2本で約24時間持つのが支持されている理由です。あと、乾電池はコンビニですぐ買えますからね。

ちなみに私はナビ用にe-Trex、ログ収集と時速、距離などのデータを見るためにGarmin Edge 500 の2個をハンドル周りにつけています。これをしている人は多いですね。

GPSだけの人、GPSを使わないでキューシートだけで走る昔ながらの人もいますが、私は過去GPSなしで走ってミスコースしまくったリ、GPSが途中で故障した経験から、キューシートとGPSを併用しています。

ライトの工夫はされていますか?

フロントライトは基本2個装着がマスト。どこでも買える単三電池で使えるCATEYEのエコノムフォースと、充電式のVoltシリーズを併用しています。

尾灯は夜間走行時に自動で発光する「オートライト」タイプにしています。トンネルの出入りでいちいち切り替え操作が不要で便利。

IMG_5870

あと、ヘルメット頭頂部に夜間キューシートやサイコンを見やすくするためのヘッドライト(Gentosを使用)を、後頭部にリアライト(Bikeguy トライスター)を1個づつつけていますよ。

事故のリスク、その予防法は?

ブルベでよくあるのは居眠りからの落車。あるいは追突、側道への落下ですかね。400キロ以上になると主催者側から「無理をしないように。眠気を感じたら休め」とは口すっぱく言われます。

できればコンビニや道の駅で休むのがいいですが、近くになければ安全な道端に行って座り込んで仮眠します。まあ、経験者は「この辺で仮眠と取ろう」と事前にコースを見て決めておきますね。計算しておけば道端で寝る羽目にはなりにくいでしょう。

IMG_3542

あと、トンネル内での事故は最近増えているようです。ライトをつけて反射ベストを着ていても、こういうことは起こりえるので注意しないと…ですね。

撤退ラインはどう決めていますか?ヤバかった経験は?

疲れすぎて気分が悪くなるとか、膝や腰が痛くなって怪我の手前まで来ることがありますが、そういう異変があったら勇気を出してDNFする勇気を持つのも大事。

私はたまたまDNFの経験はないですが、一歩手前まではいきました。夜中で雨でしかもダウンヒルで寒さで震えが止まらなくなり、なんとかたどり着いたコンビニで「もうリタイアするか…」と心が折れかけました。 が、休んで補給していたらなんだか元気が回復し、行けるとこまで行ってみようと走っているうちに雨もやみ、結果完走できました。

IMG_0535

それとは別にひとつ、超怖い経験がありまして、1000kmに出場した時、夜中の3時、終盤の峠の下りで一瞬だけ寝落ちしまして……。ほんの1秒とかだと思うんですが、あれはヤバかった。大事故と紙一重だったはずです。

さすがに怖くなってバイクを降り、徒歩でコンビニまで歩いてそこで仮眠させてもらったことがあります。 400kmは27時間以内に走るんですが、あまり仮眠しないで走ります。

600kmは40時間以内なので、事前に「1泊2日」の意識で、途中、健康ランドやホテルで仮眠タイムを計算に入れますが、400㎞は仮眠をとるタイミングが難しく、一睡もせず走ったこともあります。なので「600より400のほうがきつい」と言われることも多いです。

ブルベで学んだ、ハックや技があれば教えてください

冬は寒いので着込みますよね?コンビニや吉野家とかの屋内で休憩するときは上着を脱いで中の湿気を飛ばすといいです。寒いのでつい着ていたくなりますが、汗がこもって余計冷えてしまう。

IMG_5863

初めてのコースを走るとき、事前に私がよくやるのが「Googleストリートビューで交差点を見ておく」ってのがあります。

キューシート上に交差点名や目印の記載がない曲がり角など「あー、こんな小さな交差点なんだー」「なるほど、このランドマークを覚えておけば間違えないな」ってかんじで目星をつけておくと、地図で確認する回数も減るし、間違ったコース取りをしてしまってタイムロスをすることもないですから。

ブルベ初心者へのアドバイスをお願いします

ルールをしっかり読んでおくのは当然として、ブログなどで経験者の声が参考になります。ここできつかった、これはすべきではなかった、こういう準備をしておいてよかった、こういう原因でDNFしてしまったなど、経験者の声に勝るものはありません。

それと荷物は極力コンパクトに。荷物が増える冬場より、春か秋が最初のブルベにはオススメかなと。事前の天気予報の確認も必要です。雨の中を走るのは経験と装備が必要なので、初心者のうちは、雨ならDNSする判断を。

あとは、山岳よりは平坦路多目のコースで経験を積みましょう。

IMG_8470

経験者と一緒に参加するのも安心ですね。どうしてもソロ参加するのなら、自分の脚力と同じくらいの人について行って声をかけてみるとか。 一人よりも複数の方がトラブル時に心強いし、励まし合いながら走れるものです。

ただ、複数だと自身のペースが乱れることがあるので、そこはご注意を。 ちなみに「一人で走りたい」ってタイプの方もいらっしゃっるので、そういう空気を感じたらそっと離れるのがマナー(笑)。

あとは事前の健康管理。特に前日の寝不足は危険です。そして、辛い、やばい、と思ったら無理せずDNFする勇気を持ってください。

IMG_3205

朝から夜中まで走り続けるブルべでは頑張っている分、夕焼けや明け方の美しさ、大自然の素晴らしい景色には癒されます。ブルベをしないと出会えない素晴らしい風景がたくさんあります。

ブルべはよく「修行」だともいわれますが、規定時間内での完走を目指すために淡々と走り続けるスポーツです。様々な苦難に立ち向かい、無心になってひたすらゴールを目指して、完走した時の達成感は何物にも代えがたい喜びです。未経験の方には、ぜひ一度体験してほしいですね

IMG_0516


とてもクレイジーでためになるお話、ありがとうございました! まずは200キロ走破を目指します!


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


梅雨が明けたと思ったら、間髪入れずに猛暑に切り替わった南関東。8月はマジで暑い日が続きました。 気温37度の真夏日に娘と125キロほど走ったとき、80キロ地点で娘がぐったりし始めまして、急遽サイゼリアに避難して食事しつつ1時間ほど休憩したら復活。 物見山付近で ...
梅雨が明けたと思ったら、間髪入れずに猛暑に切り替わった南関東。8月はマジで暑い日が続きました。

気温37度の真夏日に娘と125キロほど走ったとき、80キロ地点で娘がぐったりし始めまして、急遽サイゼリアに避難して食事しつつ1時間ほど休憩したら復活。



輪行も考えましたが、夕方は気温も落ちてふつうに走って帰ってこれました。まだ残暑は続きそうなので、皆様におかれましてもどうかご無理はなされないよう…。

というわけで、月刊サイクルガジェット2019年9月号をお届けします。

目次


サイクルガジェットのバナーを変更&YouTubeチャンネル継続中

ウェブサイト(とTwitterとYouTubeチャンネル)のバナーをしれっと変更しました。変更点は娘の追加だけなので、大きなデザインの違いはありません。

記事執筆はもちろん、YouTubeチャンネルはほぼ彼女の単独運営なので、より「共同運営」っぽくしていこうかなと。デザインしてくれたのは「亀が無理してロードバイク乗ってみた」でお馴染みのきっかさんです。(可愛らしい絵柄がとても好き)

2019-08-30_05h50_09

動画に関して言うと、私は撮影&編集には疎いので非常に助かっています。娘の協力無しにはYouTubeチャンネル開設はあり得ませんでした。おかげさまでチャンネル登録者数は1,400(8月末時点)を越えました。ありがとうございます。 

アイデアの企画、タイトル付けとかは私もいっしょに考えていますが、どう撮ってどう編集しつつ演出するか…は一任しています。いまのところ週2更新の予定です。
※私もたまに出演しますが、セリフをかみまくり…動画苦手です…><

1つのことを継続して取り組み、外部の反応を見つつ試行錯誤して良質なコンテンツを出すって行為はただのお勉強からは得られない学びだと思っています。

娘の専攻はマーケティングなんですが、机で学んだことをYouTubeチャンネルの成長にどう活かすか。実践と学習のよいスパイラルを生んでいるということは、彼女も実感しているっぽい。

撮影や編集、トーク力はもちろん、伝わる文章、刺さる企画、拡散させる創意工夫、作り続ける持続力、新しいテクノロジーへの適応……いろんなスキルが鍛えられます。デジタルマーケ領域に興味があるそうなのでこういう実地経験はもってこいかなと。



なお、サコシュをエプロンのように着るスタイルは完全彼女のオリジナル(笑)。

【タイヤ】シュワルベワンをパナレーサーに交換

1年3ヶ月で2回使ったシュワルベの「シュワルベワン」をパナレーサーの「Race A Evo 4」に交換しました。さすがに3回連続するのもなんだかなーと思って、元々愛用してたパナレーサーに戻した感じ。まあ、以前は軽量モデルのLでして、Aは初めてなんですが。

2019-07-31 17.22.35

ピレリも気になっていたんですが、選択肢にあることをすっかり忘れてた…。(次回試します)

シュワルベワンのインプレは過去にも書きましたが、めっちゃいいです。転がりとグリップは言うことなし。マジで不満要素がひとつもないです。強いて言うなら、お値段がやや高めなことくらいか。でも、クオリティを考えたら十分納得できます。

新品の Race A Evo 4 よりも交換直前のシュワルベワンのほうがよく転がるんじゃないか?って感じるほどで、Race A Evo 4がなんかフツーに思えます。(以前は転がりが気に入ってたのに…あるいはLとAの差なのかも)

シュワルベワン(23c)を5ヶ月(2,000キロ)使ってみてのインプレッションと劣化具合

ちなみにパンク回数はゼロ。ただ、初回はローテーションせず使ってたら2,300キロでオシャカになりました。「さすがに消耗早すぎだろ…」と2回目は途中でローテしました。そしたらなんと4,900キロ乗れました。(初回の交換タイミングが早すぎたのかしら…?)

毎年恒例になっている新潟のヒルクライベント「ツールド妻有」が近づいてて、トラブルがあったら嫌なので交換しておきました。それがなければもうちょい乗ったかも。

2019-07-31 17.21.47

ローテする・しない派に分かれるので万人にオススメはしませんが、長持ちさせる1つの方法ではあります。

しばらくはパナレーサーのRace A Evo 4 でいきますが、早々にシュワルベワンに戻すかピレリを試すかも。

ピレリの「Pゼロ」を絶賛されていた方々 ↓ ◇ あなたのロードバイクを見せてください! 第36弾 キャノンデールのSuperSix EVO

あなたのロードバイクを見せてください!第34弾 キャノンデールのCAAD12とピナレロのプリンス

健康診断の結果はオールA(ただし1つを除いて)

会社で毎年行われる健康診断の結果が届きまして、結果はオールA!ここ数年ずっと同じ結果なのでよかった。

ただ、「脂肪肝の傾向がある」とだけ指摘されました。そういえば健康診断前は転職前ということもあって色々忙しく、外食中心の食生活を送っていましたので…。

6月末から炭水化物はなるべく食べない生活を送り、1ヶ月で数キロの体重減に成功しました。が、お盆の帰省で「動かずにたらふく食べる」ことを繰り返しましたのでちょっぴり体重をgainしたかも。あと2年で50歳の大台に乗るので、引き続き食生活には注意します。

消費税増税に伴う価格改定のお知らせ

HASILの「なじむサイクルハーフパンツ」なのですが、10月からの消費税増税に伴って以下のとおり価格変更を実施します。  m(_ _)m

商品価格

9,800円(税込)→9,980円(税込)

送料

ゆうパック  600円 →  620円 ※沖縄の1,150円は増税後も変更なし
ゆうパケット 350円 →  360円 ※一律 

ツイッターフォロワーさんのバイクが盗難被害に遭いました

8月27日の午後6~7時、埼玉県川口市にあるイオンモール前川の南側駐輪場中央あたりに駐輪していた神田実さんのCENTURION CrossLine Rigid 30が盗難されました。ロックは掛けていなく、柵に立てかけた状態だったとのこと。
※何かしらご協力したく、ここに掲載した次第です。

7wgvyxXJ

2vWtXvRF
※キャリア用のボルトとステムのボルトがチタン、アルミに変えられています。

もしも情報あれば、上記ツイッター経由でご連絡いただきたく。

自転車に関係あったり、関係なかったりするけど気になった記事

YouTube動画のエクササイズを1週間やったら「生きづらさ」が減った?参考にしたくなる体験マンガ
※たぶん自転車でも同じ効果を得られると思います。

【自転車】輪行袋で持ち運ぼう!
※絵が可愛すぎる!

みんなが一斉に注目した!ネットで話題の「夏のライフハック!」8選
※「わさびバター釜玉そうめん」はぜひ試したい。

『“水筒”という家事がある』という記事に共感する声集まる「わかる」「水筒のパッキンの面倒くささ」
※サイクリストは漏れなく禿同必至。

なかなか漫画が描けない時に言われた解決策が創作全般に言えることだった「これ論文とか研究でも言えるよね」「積みプラにも言える」
※もやもやを抱えたまま前進できるかどうか、だと思います。

グルメと絶景の島『利尻島』、絶対に上陸したい人向けガイド
※個人的にいつか行きたい場所の筆頭。

とある会社には「入社5年経った社員は3Dフィギュアになる」という謎&おもしろい風習がある
※前職の職場の風習ですw

5ヶ月の自宅筋トレを続けた結果…ビフォーアフターで変わりすぎ!気になる筋トレメニューや食事内容も公開「同一人物!?」「イケメンになりすぎてやばい」
※努力は裏切らない


といわけで、2019年9月もよろしくお願いします。

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!