サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2019年07月

雨に悩まされた梅雨も過ぎ、いよいよ本格的な夏の到来。日焼けに注意してサイクリングを楽しみましょう。 私は昨年の夏、日焼け止めを怠ったせいで完全なる「逆パンダ顔」になりまして、アイウェアとあご紐の跡がクッキリと…。仕事でお客様に会うたびに「…え、なにこの ...
雨に悩まされた梅雨も過ぎ、いよいよ本格的な夏の到来。日焼けに注意してサイクリングを楽しみましょう。

私は昨年の夏、日焼け止めを怠ったせいで完全なる「逆パンダ顔」になりまして、アイウェアとあご紐の跡がクッキリと…。仕事でお客様に会うたびに「…え、なにこの人…」と軽く引かれたのもいい思い出です。

2019-06-30 09.35.29

というわけで、月刊サイクルガジェット2019年8月号をお届けします。

YouTubeチャンネル、がんばってます(娘がw)

娘がメインで運営しているサイクルガジェット(YouTubeチャンネル)ですが、登録者数800名(7月26日時点)を超えました。これがペースとして早いのか遅いのかさっぱりですが、マイペースで続けていきます。



それにしても驚いたのが、娘の順応性の高さでして、自前のiPhoneと無料の編集ツール、1000円で買った三脚のみで撮影&編集しています。

「情報ゼロから始めるのは難しかろう」とAmazonで指南書籍を買って与えたら、みるみる吸収しております。ちなみに親子揃ってYouTubeや動画撮影に関してはズブの素人なので、まずは先輩YouTuberさんにアドバイスを聞きに行きまして、そこから手探りでの開始。 

他の先輩ユーチューバーさんらの動画を研究し、取り入れたり参考にしているそうな。撮影に関しては私の出る幕無し(笑)。若者の学習能力と適応力には感心させられますね。

まあ、軌道に乗ってきたらGoPro7とかAdobeの有償編集ツールを導入してやろうとは思います。クオリティが低い点はご容赦くださいませ…。今は週イチペースで更新していますが、「徐々にペースアップする!」とのこと。 ぜひチャンネル登録をば。

梅雨が続いたので6〜7月はオクサマとドライブすることが多かったです

オクサマとサイクリングを予定するたびに雨が降る…ことがなんと3連チャンで起きました。きっと彼女は雨女です。

ということで、つくば市、桐生市、小川町へ雨の中ドライブ&温泉というのをやりました。雨だと高速道路が空いていて走りやすいのでオススメ。我が家は「晴れだと自転車、雨だとドライブ」というのが慣例になっております。

つくば市の「地質標本館」が意外に良かったです。



デイリーポータルZで紹介されていたので行ってみたんですが、プロジェクションマッピングで投射される日本地図は一見の価値あり。

2019-06-30 10.12.07

2019-06-30 10.07.47

2019-06-30 10.35.07

2019-06-30 10.18.36

しかもここ、入場無料。300円くらい取ってもいいんじゃないかと思いました。

日本列島の立体模型地図がすごすぎて動けなくなりました :: デイリーポータルZ

地質標本館

  • 〒305-8567 茨城県つくば市東1-1-1
  • 開館時間:9:30~16:30
  • 休館日:月曜日(休祝日の月曜は開館、翌平日休館)/年末年始/臨時休館日※変更の可能性あり
  • 入館料:無料

帰る途中に三郷市のホワイト餃子に立ち寄ってきました。うまいんだこれが…。




こないだは、ジモコロの「都会で10年修業してローカルで稼げ! 地方に必要なのは「繋ぐ店」だった」という記事を見て、桐生市にノープランで行ってみました。案の定、何もない町でしたね…。ただ、記事で紹介されていた「Purveyors(パーヴェイヤーズ)」というお店はなかなかすごい。

2019-07-14 11.11.07

2019-07-14 11.16.29

元は工場だった場所が吹き抜けになってて、キャンプやアウトドア製品が売られています。

2019-07-14 11.10.58

2019-07-14 11.23.09



キャンプはいつかやってみたいって気持ちがあるので、気分を高めるために行ってみたかんじ。なので何も買ってはいません。

記事に書かれていた通り、店員さんの接客が丁寧で親身だったのが印象的でした。あと、一見2階建のように見えますが、じつは3階もあります。

2019-07-14 11.46.03

2019-07-14 11.46.09

レジ横の階段を登るとあります。見落としやすいので注意。

Purveyors(パーヴェイヤーズ)


店員さんが勧めてくださった「しみずや」でうどんと蕎麦のあい盛りを食べて帰ってきました。家族経営のこじんまりしたお店で、外見はしょぼい(失礼!)が中は大盛況。ひっきりなしに地元のお客さんが来てました。

2019-07-14 13.29.39

2019-07-14 13.07.30
/うどんと蕎麦の合盛り\

しみずや

〒376-0006 群馬県桐生市新宿1丁目10−9


もうひとつ、埼玉県比企郡小川町にある「花和楽の湯」という温泉にも行ってきました。



小川町駅から1キロほど東に行った辺りにあります。隣は小さなホテルも併設されていて、いいかんじ。ぬるめのお湯でゆっくり過ごせます。

あと、ホテル従業員の方に「ロードバイクで来た場合、部屋に持ち込みは可能か」をお聞きしたところ、「どうぞご自由に持ち込んでください(^o^)」とのことでした。これはうれしい。

ただ、

「そもそも小川町って観光地なの?名所旧跡ってあったっけ?ホテルの需要ってあるの?」

と感じたので、ストレートに聞いてみました。

そしたら「たしかに観光地かと言われるとそうでもないかも…でも、ドラマや映画の撮影の舞台になることは多く、そういう関係者さんの利用はけっこうありますよ」とのことでした。

おがわ温泉花和楽の湯

  • 〒355-0316 埼玉県比企郡小川町大字角山26−2
  • 公式サイト
  • TEL: 0493-73-2683
  • 電車で:東武東上線小川町駅から
  • 車で:関越自動車道 嵐山・小川ICから5分

自転車に関係あったり、関係なかったりするけど気になった記事

埼玉発「ぎょうざの満洲」 消費増税に負けない“独自すぎる”ビジネスモデルに迫る
※山田うどんと肩を並べる埼玉県民のsoul food、「ぎょうざの満州」。漢字ではなくひらがなで「ぎょうざ」。テイクアウト比率の高さに驚いた。

岡山の人食い用水路にようやくフェンスが設置されはじめる
※死者も出ているそうなので、改善されて何より

桂浜水族館にさかなクンさんがプロデュースした“おさかなぬいぐるみ”が入荷→リアルすぎて「思ってた“おさかな”感とは180°違った」と話題に
※こういう意表を突いた商品を引き続き「HASIL」でも開発していこうと心に誓った。

サイゼで注文に迷ったら「サイゼリヤ1000円ガチャ」を使うといいらしい
※予想外の組み合わせを楽しむという粋なアプリ

サーモンの分厚さ半端ない!このボリュームで880円の丼が渋谷にある!いくらやうにも乗せられるよ→姉妹店もあるからお近くの人はぜひ
※これ目的に渋谷まで走ってはどうでしょうか?


海鮮どんぶりに関連して、戸田にある「新・函館市場」もおすすめ。マグロが食べ放題のステキなお店です。

戸田市にある、まぐろが食べ放題の『新・函館市場』が衝撃レベルのコスパの高さ(彩湖からも近いよ)


2019年8月もどうぞよろしくお願いします。
m(_ _)m


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!



2年半愛用していたincase(インケース)のCITY COLLECTION COMPACT BACKPACKなのだが、娘に「通学やら何やらでPCを持ち歩く機会が増えたから」という理由で奪われてしまった。ということで、新たにバックパックを調達することになった。 CITY COLLECTION COMPACT BACKPACK ...
2年半愛用していたincase(インケース)のCITY COLLECTION COMPACT BACKPACKなのだが、娘に「通学やら何やらでPCを持ち歩く機会が増えたから」という理由で奪われてしまった。ということで、新たにバックパックを調達することになった。

2019-06-22 08.11.05

CITY COLLECTION COMPACT BACKPACKは本当にすごく使いやすくって、すこぶる気に入っていた。ほぼ機能が万全のPCスリーブ、物がピッタリ収まるよう設計されたオーガナイザー、仕事にも私用にも使える利用シーンの広さ、大きすぎず小さすぎないサイズ、スッキリしたシンプルなデザイン、そしてアップル公認……等、ほぼ非の打ち所がない。

Incase(インケース) City Compact Backpack のレビュー(1ヶ月使ったインプレッション)

人生最高のバックパック、incase compact city backpackの使用5ヶ月後のレビュー

City Collection Compact Backpack を丸1年使ったインプレッション 【結果的に大満足】

が、同じものを買うのもなんだかなということで、気分転換も含めてCHROMEの「ECHO BRAVO」に手を出してみた。

2019-06-22 10.13.08-1

以下、1ヶ月使ってみてのインプレッションです。

目次


CHROME「ECHO BRAVO」の構造とスペック紹介

  • サイズ:幅32×高さ46×マチ14(cm)
  • ポケットの数:全部で7個(外側3 / 内側4)
  • 重量:1180g
  • 容量:17L

CITY COLLECTION COMPACT BACKPACK同様、求めたのはコンパクトさ(薄さ)と機動力の高さ、そしてデザインと堅牢性。となると自然と選択肢はミッションワークショップかCHROMEになる。前者はサイズがどれも大きすぎたのでパス。

2019-06-22 10.14.00

十字にクロスしたストラップ(クロスコンプレッションストラップ)がアクセント(ヘルメットを取り付けられるらしい)。ワンサイズ上に「BRAVO2.0」という商品もあるがそっちはややオーバースペック気味、、というかデイリーで使うにはやや大きすぎる。ということで、軽量コンパクト化されたECHO BRAVOを選んだ。

仕事メインでちょうど適したサイズ感なので、たくさんの荷物は入らない。よって旅行には適してはいないかなと。夏場限定でPCを入れないってのなら問題なくいけるとは思うが。

以下、CHROMEの「ECHO BRAVO」の素晴らしいところ。

背負ったときに重量を感じにくいポジション

ロードで前傾姿勢をとったときに最適化されるように作られているのか、ふつうに立って背負うとバッグ本体が「すごく上にくる」印象。

自分はストラップをタイトに締めて使うのが好きで、ダラーンと垂れ下がるのが苦手。なのでもともと本体が腰より上にくるのだが、そんな自分でも「肩甲骨と僧帽筋で背負っているかんじだな…」って驚いたほど。

モビルスーツでたとえると「ザクの背中のブースター(エンジン?)」。ロケット噴射したらそのまま飛んでいけそうな気がする。 (画像検索してくださいw)

2019-06-22 10.13.53-1

ザクは冗談として、これはこれで使いやすい。重心が上になっているおかげで「重力で下に引っ張られる感」が弱く、「背中全体で分散」させられている。パソコンを入れていても軽いし、動きやすい。よって、デイリーユースにもピッタリだ。

2019-07-08_06h59_03
/溢れ出すザク感w\

まだロードでは使ったことがないが、全く問題ないと確信している。

ストラップが軽いのに剛性があって、しっかりしてる

商品が届いて開封して、手にとって最初に思ったのが「あれ?ストラップがやや頼りない…?(ガックリ)」だった。 CITY COLLECTION COMPACT BACKPACK に比べて薄くて幅も狭かったから。

2019-07-13 08.08.35

しかし、荷物を入れていざ背負うと「完璧やんけ…!」に変わった。フィット感も剛性感も申し分なし。むしろCITY COLLECTION COMPACT BACKPACKより優れているほど。

よくよく見てみると、補強ステッチは入念に施されているし、肌に当たる部分のクッション性も適度にある。根元の本体に接続する部分はしなやかさがあって、体に触れる部分は剛性を保つというバランスが絶妙。

2019-07-13 08.08.57
/薄くて軽いんだけど超しっかりしてる\

見た目と使ってみたときのギャップにいい意味でやられた。

チェストストラップがあってさらに固定力アップ

ECHO BRAVOには胸で固定できるチェストストラップもあるのが良い。

2019-06-22 10.16.23-1

昨今のバックパックは軽量化したいのかここを排除するモデルが多い(ように感じる)。個人的にはこれがあってほしい派なので、これがあったことも購入の理由の1つ。

薄手なので持ち歩きやすい(機動力バツグン)

自分は仕事とプライベートをひとつのバックパックで併用する派。同じものを常に使う。理由は物の入れ忘れがないから。

よって、真っ黒な「ザ・通勤カバン!」よりもややオフ感のあるグレーとかネイビーを好む。ちなみにCHROMEの「ECHO BRAVO」にはオリーブ、ブラック、カモ柄がある。オリーブと悩んだが、ビジネスシーンでのバランスを考えてグレーにした。

2019-07-08_06h43_04

あと、自分は薄手のバックパックを好んでおり、17リットル以下と決めている。20リットル以上は絶対に選ばない。どんなに安くても、かっこよくてもである。

2019-07-08_06h59_11
/女性が背負うとこんなかんじ\

理由はそこまでのサイズが不要なのと、仮に荷物を詰め込んだら重くて歩きづらいから。サイクリストのサガだと思うのだが、荷物はなるべく少なくしておきたいのだ。あと、分厚いと電車内で邪魔になる。


普段運ぶ荷物は…

<ガジェット類>
  • ノートパソコン
  • ACアダプター
  • ワイヤレスキーボード(+予備電池)
  • スマホ
  • モバイルバッテリー(+ケーブル類)
  • イヤホン(ワイヤレスと有線の2種類)

<貴重品>
  • 財布
  • 定期券

<文具>
  • ノート(3冊ほど)
  • 書類少々
  • ペン3本

<その他>
  • 名刺
  • 目薬


これくらい。

文字にするとたくさんに思えるが、大した質量ではない。これらを運ぶのにどでかいバックパックは不要で、むしろ薄手のほうが荷物が中で散乱しないし、出し入れもしやすい。物があるべき場所にピチッと固定されているのが好きなのだ。

PCスリーブには内張りがしっかりされてあり、クッション性もマル

入れられるノートパソコンは13インチまで。自分のASUSは12インチちょいなので問題なし。スリーブの内側はしっかり保護材が敷かれており、カバーを付けずに裸のまま安心して入れられる。しかも背中の側の保護パネルがこれまためちゃくちゃ堅牢で、剛性感がすごい。表裏で守られている感があって良い。

2019-07-13 08.11.25

2019-07-04 21.04.18-1

バックパックの品質の差ってこういう目の届きにくいとこで現れると思ってて、やはりメッセンジャーバッグメーカーはこういう部分をおろそかにしない。さすがミリタリースペックのCHROMEだけある。

2019-07-13 08.13.09
/フロントポケットは「財布、名刺、外付けバッテリー、ペン、イヤホン」が\

2019-07-13 08.10.56
/メインは「PC、電源、ケーブル類、書類、書籍」が\

現物を確認してから買ったわけではなく、「きっとしっかりしているはず」という読みだったのだが、予想以上だった。定価ベースで14,000円とややお高めだけど、「お値段以上だな~」思う。(後日、アマゾンで見たら¥9,843に値下げされてた…)

サイドに傘を入れるポケットがある

CITY COLLECTION COMPACT BACKPACKにはなくって、それが見た目のすっきり感にはなっていたんだけど、折り畳み傘を収納する場所がなかったので持ち歩くしかなかった。やや細めで折り畳み傘がぴったり収まる。

2019-06-22 10.13.54 HDR-1

2019-07-08_07h01_33

ペットボトルやサイクリング用ボトルも入るには入るが、ややキツキツな印象。ちなみにサイドポケットは片側のみ。

防水性の高さが素晴らしい

メインコンパートメントへのジッパーがサイド側にあるので水が侵入しにくい構造なのと、そもそもの外生地のナイロンがかなり水を弾く。さっとひと拭きで水分を取り除けるのが良い。軽い雨に振られたことが数回あったが、中はまったく問題なしだった。こういうとこはさすがのChromeだ。



続きまして、CHROMEの「ECHO BRAVO」のイマイチなとこ。

フロントポケットがベルクロなのでバリバリ…

財布を出すたびにバリバリと剥がさなければならない。しかもかなりの接着力があって両手で「よいしょ」と剥がすことになる。バックルでもよかったかも?とは思う。ただ、ベルクロ自体はすごくしっかりした造りなので安心して荷物を入れておけるのは丸。

2019-07-13 08.13.42
/ちなみにマチは意外にあるので拡張できる\

ミニポケットが上の蓋のところにあればよかった

ちょっとした小物を入れられるスペースが外側にない。スマホとか定期が入る薄手のジッパーポケットがあればさらに利便性が増した。できれば上の蓋かサイドのポケットとして。

2019-06-22 10.14.22

ちなみに本体背中側のサイドに縦型のシークレット的なポケットはあって、これはこれで悪くない。ここには鍵を入れている。スマホも入れられるが、背負いながら出し入れするのはポジション的に難しい。

デメリットはこの2つくらいかな……。ほぼ文句なし。機動力に関してはECHO BRAVOに完全に軍配が上がる。

(オマケ)スマホケースを後付けした

CITY COLLECTION COMPACT BACKPACKで使っていたスマホケースはストラップの構造のせいで使えず、CHROME専用のを買い足した。蓋はベルクロ(ここも…?バックルでいいのに…)。まあ、きっとCHROMEのアイデンティティなんだろう(笑)。

2019-06-25 17.12.36

ということで、まだ1ヶ月しか経たないがCHROMEの「ECHO BRAVO」、かなりGOODです。まだロードバイクでは使っていないし、あまり使うことも想定していないが、やってみたら別途インプレします。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

もりさん 本連載でご紹介するバイクは、どうしてもカーボンがメインとなってしまうのだが、ときどきクロモリバイクのオーナーさんにお声がけいただくと「おおっ」と嬉しくなるものだ。 今回ご登場いただくのは三重県桑名市在住のMさん。管理人は桑名の病院で生まれ、四 ...
もりさん 本連載でご紹介するバイクは、どうしてもカーボンがメインとなってしまうのだが、ときどきクロモリバイクのオーナーさんにお声がけいただくと「おおっ」と嬉しくなるものだ。

今回ご登場いただくのは三重県桑名市在住のMさん。管理人は桑名の病院で生まれ、四日市市で14歳まで育った三重県人なので、Mさんになんとなく親近感を感じてしまう。(埼玉在住となった今でも)自分のルーツは三重県だと思っている。

ではご登場いただきましょう……MullerのML725ですっ!

image2 (2)

<オーナーさん>
  • Mさん(47歳)
  • 三重県桑名市在住
  • MullerのML725(クロモリバイク)

目次


自転車歴は?いかにしてロードにハマったんですか?

クロスバイクを7年前に買いました。GIOSのミストラルというやつで、元々のきっかけは友人が貸してくれたジャイアントのエスケープR3で走ったのが気持ち良くって。どうやって絵選ぼうか悩んだ時、好きな色で選べば?と言われてGIOSにしたんです。

その後、アルミのSCOTTを買いました。もっと遠くに行きたい欲が芽生えてきたからです。

で、MullerのML725を買ったのが2年前。アルミバイクは気軽に乗れてそれはそれで好きなんですけど、違う素材も試してみたいと思いまして。定価はフレームセットで¥209,000(税抜)するものです。

image3

本当はカーボンロードが有力候補でした。名古屋で開催されたサイクルトレンドに行き、そこでカーボンのエンデュランスロードに乗ってすごく気に入ったんですが、同時にMullerを試して乗り味が良かったんです。

クロモリチューブをラグで組み上げたクラシックシルエットのML725は、その外観とは裏腹にスポーティな走りを可能にするスペックを詰め込みました。使用するチューブはREYNOLDS853よりも若干マイルドな特性をもつ。

REYNOLDS725。チューブの性格は維持しながらも、ラグを使用して組み上げることでしゃっきりとした剛性感を与えています。ツーリングライドにおいてもペダルを踏み込むたびに加速する感覚をライダーへと与え、中高速巡航時ではスピードの維持を容易にします。リアバックはモノステーを採用することブレーキ周りの強度を確保。リアブレーキ制動時のコントロール性を向上させています。

フォークは全体のシルエットを重視して1インチスレッドタイプを採用。カラーも透明感のあるアイスブルーとチェリーレッドの2色を用意しました。クラシックテイストのバイクに乗りたいが、走りの質も追求したい! そんな貴方にオススメのバイクといえるでしょう。

Mullerって、どんな乗り味なんですか?

SCOTTからコンポやパーツは移植させまして、比較して思うのは漕ぎ出しが速いのは断然アルミのほう。でも、100キロ乗ったあとに「まだ乗れる。むしろもっと乗り続けていたい」とかんじさせるのはクロモリなんですよね。

image1

二之瀬(養老)峠ってところがあって、アルミで登るとすごく急かされている感があるんです。クロモリだと反応が遅いんですけど、タイムを計ったらさほど違いがないということがわかりました。

スローピング形状のフレームが多い中、細くてホリゾンタルなフレームはやはりいいですね。

MullerのML725で使っている機材は?

シマノの105(5800系)です。ブレーキだけ9000系デュラエース。ギアは前が「50−34T」後ろが「11−28T」。ホイールはデュラエースのC24でサドルがプロロゴ、シートポストはMullerのオリジナル品。タイヤが26Cのグラベルキングです。チューブレスを使っていましたが、自分には合わず…で、クリンチャーに戻ってきました。

こだわりポイントはMuller製の反射タイプのバーテープ。昼間見ると黒いのが、夜は反射するんです。

image1 (1)

ガーミンについている黄色いモノがありますが、某サイクル雑誌の付録についていたハンドルポーチです。 スポーツ羊羹や塩飴 モバイルバッテリーなど普段使いのものをすぐ出せるようにしてます。

image1 (2)

それと、ブラケットカバーに 「シェイクス(105対応のソフトタイプ)」を使っています。 取り替えた理由はハンドル周りに白色を追加したかったから。デザインが面白くて当製品にしたのですが、見た目よりも製品の使い勝手に満足しています。個人的には純正よりも握り心地が良く、細かいディンプルもあってグリップ感が上がりました。 耐久性も問題なく、4年ほど使用していますよ。

MullerのML725のカスタマイズの計画は?

コンポーネントを9000系デュラエースで統一したいです。あとはディープリムのホイール……これもデュラの50ミリハイトがいいかな。ほしい理由ですか?ルックスがかっこいいから!です。

次のバイクは何が欲しい?

チタンフレームのディスクロードバイクです。ヒルクライムの下りのときもディスクブレーキだと楽ですしね。Mullerも出していて、太いフレームなんですがそこそこ軽く、路面のギャップをいなしてくれるみたいです。

Mさんのお好きなサイクリングコースは?

桑名駅から出ている 養老鉄道サイクルトレインというのがあって、それを利用することがあります。

2019-06-30_23h29_53

電車内に自転車をそのまま持ち込めまして、播磨~揖斐間の各駅から乗車できるんですが、桑名駅だけはNGです。ちなみに私は播磨駅を使っています。

2019-06-30_23h21_20


養老鉄道の乗車時間は大垣までが1時間半で、終点の揖斐駅までは2時間ほどかかるんですが、周辺の山は車も少なくいい景色を楽しめます。ちなみに養老鉄道サイクルトレインはロードバイクだけでなく、むしろ学生や主婦がママチャリをふつうに乗せて利用していますね。平日に自転車を載せるのは時間帯を制限(9時頃~15時頃までの指定列車)されますが、週末は全面的にOKです。

2019-06-30_23h24_21
※公式サイトのスクショ


伊勢志摩にある「剣峠」もオススメです。伊勢神宮の裏手にある峠道でして、そこまで距離は長くありません。神聖な場所にある峠道ということもあって、荘厳な雰囲気がありますよ。



安全運転の心がけはありますか?

なるべく車の少ない場所を選んで走るようにしています。名古屋駅周辺を走ったことがありますが、車社会のせいかかなり自分にはストレスフルな環境でした。

image2 (1)

機材のこだわりでいうと、ブレーキは良いものを使うようにしています。最初バイクに付いてきたのはノンブランドでして、その後105、そしてデュラエースにアップグレードしました。やはりデュラエースの性能の素晴らしさは段違いです…利きの良さが比べ物になりません。乗鞍高原の下りを走って実感しました。命を預ける機材なので、ブレーキだけはケチらないようにしています。

最後にひとこと言わせてください。MULLERは一見敷居が高いような感じがありますが、とてもフレンドリーなメーカーだと思います。 試乗会なども開催されていて、実際にバイクに触って乗ってみると、独自の雰囲気が味わえると思いますよ!

image2


管理人が生まれ育った四日市市に近く、馴染みのある桑名のMさん、ありがとうございました!伊勢神宮にはぜひロードバイクで行ってみたいと思います。
\(^o^)/ヽ(^o^)丿

【募集】 取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


2ヶ月以上間が空いたが、久々に自転車事故コンピレーションをお届けする。国内外のYouTubeにアップされている自転車事故をいくつか取り上げている。同じような事故に遭わないための学びとしていただきたい。 なお、過去記事は「安全運転・盗難防止」のカテゴリから遡れます( ...
2ヶ月以上間が空いたが、久々に自転車事故コンピレーションをお届けする。国内外のYouTubeにアップされている自転車事故をいくつか取り上げている。

同じような事故に遭わないための学びとしていただきたい。

なお、過去記事は「安全運転・盗難防止」のカテゴリから遡れます(^^)

ドラレコ 自転車と車の接触事故



事故発生時刻:42秒

埼玉県内での事故。直線の片側2車線の幹線道路の交差点で、左折車と直進するロードバイクの接触事故。幸い、さほどスピードを出していない状況だったので落車もなく、ロード側の回避行動によって軽い接触だけで終わった。おそらく怪我もしておらず、お互いの車体には傷はついていないと思われる。

(接触の瞬間)チャリが当たりにいったように見えた」というコメントがあってそのとおりなんだけど、悪意によるものではなく、ふっとばされないよう重心を右にかけたかったから。していなかったら左側に倒れていた可能性が高い。自分が同じように接触したら、身を守るためにとっさに同じ行動をすると思う。

事故原因としては、ロードバイクが車と並走のわずか後方を走行していたから。つまりドライバーの死角になっていたわけ。ちゃんと確認していないドライバーにも非はあるが、自転車に乗る側は「自分が死角に入り込んでいないか?」という意識は常に持って走行してもらいたいものだ。

【内輪差に巻き込まれないための回避方法】 トラックドライバーからサイクリストはどのように見られているのか?

Road bike accident inwolwing dog



事故発生時刻: 23秒

高速で直進走行中に、真横から横切ってきた犬に追突して前転落車した映像。あまりに突然のことでこれを回避するのは不可能と思われる。

犬からしたら「横切れる!間に合う!」と思ったんだろうけど、ロードバイクのスピードを見誤ったようだ。人間だけでなく、動物も過小評価するのが自転車のスピードかもしれない。

動物(鹿、犬、イノシシ、カンガルー)に追突→落車という事故は海外動画でたまに見かけることがあるが、日本でもふつうに起き得る。人里離れた場所でのダウンヒルで同じ目にあったら…下手したら命を落とす。自分ごととして捉えにくいかもしれないが、捉えましょう。

Road Bike Cycling Crash



事故発生時刻: 15秒

イベントか何かだろうか…見通しの良い緩やかな下りをけっこうなスピードで何台かのロードバイクが走っているとき、1台が前輪を縁石にぶつけて落車してしまう。カーブで曲がりきれず、膨らんでしまったのかなと。スピードが出ていたせいでかなりの衝撃に見えた。バイクにもけっこうなダメージがあったと思われる。

後続車両との距離は充分にあいており、二次災害はなく単独事故で終わる。周囲のライダーたちがすみやかに停止し、介抱に当たっていた。「911(救急車)を呼べ」、「後続車両が来たら減速させろ」とテキパキと動いてくれていたのが良かった。

怪我した人には「そのまま動かず、ヘルメットも脱いではダメ。膝は骨折していないようだが擦り傷はある。大事ではないっぽいよ」と声をかけてあげていたのも好印象。このように助けてくれる人がいたのは不幸中の幸い。ソロライドでこういう事故が起きたら…と考えると非常に怖い。

CYCLE ACCIDENT



事故発生時刻: 54秒

どこの国だろうか…東南アジアか南米か。車、バス、ピックアップトラック、オートバイが混在して走る中を、1台のクロスバイクも並走している。スピードが出ていないせいか、クロスバイクに乗った男性はフラフラと蛇行を(たぶん)楽しむかのように走っている。

で、フラフラしすぎて前輪がばたつき、収集できなくなって転倒した。真後ろを走っていたオートバイが急停車してくれたおかげで二次災害は免れたものの、轢かれていても文句は言えないマヌケな倒れ方である。

ヘルメットはしておらず、頭は少し打ったかもしれない(角度的に見えなかった)。眉間を抑えてうずくまる男性。まあ、スピードが出ていなかったからたいした怪我にはなっていないと思う。

左折しようとするピックアップトラックの左を後ろから追い越したり、注意力のない横着な走り方をするな~この調子では事故るのも無理はないかな~とは思う。これに懲りて、彼には安全運転を心がけてほしい。

2017-09-23 14.41.41 HDR

ホビーライダーも知っておきたい「プロサイクリストが遭いやすいケガ、典型的な5パターン」とその治療法について


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


皆さんは「伊豆」と聞いて何を思い浮かべるだろうか? 昭和の世代の方々は「伊豆といえば熱海!温泉!」…というイメージが強いかと思う。昭和生まれの自分もそうで、逆にそれ以外になんかあるの?ってな印象だった。 ところが、伊豆はそれだけではないらしい。あなた ...
皆さんは「伊豆」と聞いて何を思い浮かべるだろうか?

昭和の世代の方々は「伊豆といえば熱海!温泉!」…というイメージが強いかと思う。昭和生まれの自分もそうで、逆にそれ以外になんかあるの?ってな印象だった。

ところが、伊豆はそれだけではないらしい。あなたのロードバイク を見せてください!の第13回に登場してくださったKさんから「民宿とイタリアンレストランが合体した施設を修善寺駅前に作ったので遊びにきませんか?」と誘われたのだ。その名も「The Crank」。



レストランと民宿が一緒になったようなものというのが面白いので、行かせてもらうことにした。(ただ、修善寺ってどこだっけ?)

2019-04-20 10.32.28
/途中で小田原城に寄ってきた\

ということで、修善寺を起点に周辺を走ってきたのでレポートします。

結論から言うと、伊豆のスケールが想像以上にすごくてでかくて走りごたえ十分。そして圧巻の絶景が楽しめた。「伊豆は1日じゃ周りきれねえっ!」って思った次第である。

目次


修善寺ってどこ?どんな場所?

修善寺って「箱根を越えたところにある街」くらいの認識しかなくて正確な場所を知らなかったので調べた。電車で行きやすい場所だと判明。



修善寺町とは

かつて伊豆半島の北部に位置した、静岡県田方郡にあった町。2004年4月1日に天城湯ケ島町・中伊豆町・土肥町と合併して伊豆市ができ、修善寺町は廃止された。

というか、伊豆って半島に入ってしまうと電車がないので、修善寺を起点にするしかない。輪行でアクセスしようとするなら、修善寺はベストのロケーションである。

2019-04-21 08.12.18

伊豆の中でも修善寺のある中伊豆は、南伊豆に行くまでの中継点としてみられることが多く、「修善寺そのものは観光地じゃなくない?大した観光資源はないんじゃない?」って思われることもあるようだが、Kさんにお聞きしたところ、、、

  • ミシュラン2つ星の観光地(よって外国人の人気が高い)
  • 修善寺を中心にこじんまりとコンパクトに観光地が集まっている
  • 1日でちょうど回りやすい規模
  • 竹林や川が綺麗で温泉もある
  • ドラマや映画の撮影がよく行われる場所
  • 紅葉がきれい

のだそうな。

Kさん自身、何度も修善寺を訪れているうちにこの土地に惚れてしまい、ついに宿泊施設とレストランを開業するにいたってしまった。つまり根っからの修善寺ファン。

小田原から箱根を越えて、修善寺へ向かう

さて、電車で修善寺駅まで行ってしまうのは面白みがないので、小田原駅から箱根を越えてアプローチしてみることにした。

小田原からすぐに登りに入り、箱根峠を越える。芦ノ湖により、山中城跡で道草し、三島市に入ってから世界遺産の韮崎反射炉にも行ってみた。修善寺に行くまでにもたくさんの観光地に行けてしまい、すでに満足度が高い。

2019-04-20 11.55.30

2019-04-20 11.35.19-1
/まあまあしんどいw\

2019-04-20 12.21.40

個人的にオススメしたいのは山中城跡。北条氏の作った典型的な山城で空のお堀がズラッと並ぶ姿はなかなか壮観(豊臣秀吉の小田原攻めの途中で落とされてしまうのだが)。

2019-04-20 14.10.50

2019-04-20 14.19.18

案内所もなく、入場は無料。ふつーに解放されている。これ、入場料取ってもいいんじゃね…?維持管理にお金もかかるだろうしって思わされるくらいのクオリティだった。箱根にお越しの際はぜひ。

2019-04-20 16.40.23
/韮山反射炉にも行ってきた\

2019-04-20 16.40.33

修善寺駅前に到着&「The Crank」へ

修善寺駅に着いたら、本当に目と鼻の先に「The Crank」はあった。外からはイタリアンレストランにしか見えないが、3Fが宿泊施設になっている(2Fはカラオケ)。

2019-04-20 17.29.43 HDR

2019-04-20 17.30.52


中はこんな感じ。外観からの印象に反して、かなり広い!飾ってあるバイクはKさんの私物(笑)。

2019-04-20 18.03.09

2019-04-20 18.03.43

本格的なピザ窯があり、国内やイタリアのレストランで修業した人がここで腕を振るっている。

腹ペコだったのでさっそく食事を。どれもメッッチャ美味しい。

2019-04-20 18.41.46

2019-04-20 19.01.50

ちなみに修善寺駅前を見回ってみると、飲食店はあまりない。あっても閉店がやたら早いそうで、観光客のニーズを拾えきれていないっぽいのだが、その点「The Crank」は23時まで営業していてお酒もある。(そのせいもあって、旅行客だけでなく地元の人の利用も多いそうだ)

あと、修善寺駅前周辺は「デリバリーピザの配達エリア外」だそうで、街の店舗に注文しても出前してもらえない。そういうこともあってイタリアンの需要が高いそうな。

「The Crank」での食後は3Fの宿泊施設へ

3Fにある宿泊施設はホテルというよりはユースホステル?ドミトリー?感がある。シングルとツインのベッドの個室、畳の大部屋、ドミトリー形式の大部屋があって、お値段は下記の通り。(やすい)

unnamed (3)

unnamed (2)

unnamed (1)

  • 宿泊施設は9月からのオープン予定
  • 価格はドミトリータイプが1泊1名2800円〜
  • 個室タイプが1泊1名3500円〜
  • 全館貸切の場合は50000円〜

トイレや洗面所、キッチンがあって「まるでかつて人が生活していた場所をリノベして宿泊施設にしたみたいだ…」と感じたのだが、やはりそのとおりで以前は人様のお家だった場所である。

貸し切りもできるので、会社&サークルの合宿とか大勢で泊まると、家をまるごと借りた感でリラックスできて楽しいだろう。

お風呂はいわゆる家にあるような浴室があるのみだが、せっかく伊豆に来たんだから修善寺温泉の外湯に入りに行こうではないか、なにしろ伊豆半島で最も歴史の古い温泉で日本百名湯だし…ということで「百笑の湯」へ行った。完全源泉掛け流しである。

翌日は修善寺で観光めぐりをしてから西伊豆スカイラインへ

翌朝、修善寺とその周辺にある観光地へ向かう。
※朝食の提供はないので、前日の晩にコンビニで買っておきましょう(徒歩圏内にセブンイレブンがあります)

2019-04-21 08.13.03

コンパクトにまとまっているので自転車であちこち走り回る必要はない。よって、用意されているラックにかけておけばOKだ。

2019-04-21 08.56.52

「竹林の小径」がきれいで、すぐそばには修善寺川を見下ろしながら入れる足湯もある。河岸には温泉宿や飲食店が建ち並び、趣があって良い。なるほど、外国人観光客に人気なわけだ。

2019-04-21 08.39.49-1

2019-04-21 09.13.14

2019-04-21 08.59.08

外国人観光客も多く、韓国&中国系の方々が目立つ。ちなみにエリア一帯は「修善寺(しゅぜんじ)」と読むが、お寺は「修禅寺(しゅうぜんじ)」である。ややこしい。

修禅寺は弘法大師が開創したとされる曹洞宗の歴史ある仏教寺院だ。山門の入り口に金剛力士像、寺院内に平和観音像が立っている。なお、修禅寺は「伊豆八十八か所巡り」の最後を飾る八十八番札所にもなっているとのこと。

2019-04-21 08.44.08

修善寺の温泉街付近には源氏に関する史跡が多くって、鎌倉幕府第2代将軍の源頼家の墓や、北条政子が頼家の冥福を祈って建てた指月殿が残る。

2019-04-21 09.23.32-1
/指月殿\

2019-04-21 09.28.48
/源頼家の墓\

2019-04-21 09.51.24
/十三士の墓\

源義経像は岩の階段をけっこう登る羽目になり、SPDシューズではなかなかキツイものがあったが、一見の価値はあった。

修善寺周辺を小一時間ほど観光し、その後は西へ9キロ登ると「だるま山高原レストハウス」へ着く。斜度はキツくはないけど緩くもない。ふつうに漕げばクリアできる。



2019-04-21 11.02.47

レストハウスからの眺望もなかなか良いが、ここまで来たらさらに1.5キロ登って戸田峠まで行こう。

2019-04-21 11.17.56

2019-04-21 11.54.29

2019-04-21 11.49.26

戸田峠を左折すると西伊豆スカイラインで、ここがまあ見事な絶景。ちょっとやそっとの山ではこんな景色は拝めないってくらい素晴らしい。西伊豆スカイラインを走ることを目的に、修善寺に来る価値はゼッタイある。



自分は一度だけでは満足できず、「近い将来、再訪しようっ!」と誓った。

戻る途中で「やまびこ」というお蕎麦屋産に立ち寄ったのだが、非常に美味しかった。蕎麦はもちろん、山菜天ぷらはボリューミーで味もバツグンだった。



2019-04-21 13.58.48

2019-04-21 13.41.01

蕎麦粉は北海道旭川産と福井県産で1番粉と2番粉のみを使用し、店主が毎日手打ちしている。つなぎはわずか3%と蕎麦粉の味と香りが楽しみやすい。しかも野菜は近隣で自家栽培された有機野菜で、山菜は山で取れた天然モノ。

やまびこという店名の通り、お店からは山が見下ろせて開放感もある。天気が良い日は積極的にテラス席を利用したい。

2019-04-21 13.58.55

都心から電車で修善寺へのアプローチはしやすい

東京駅から三島駅まで行き、そこから伊豆箱根鉄道駿豆線で修善寺駅へ行ける。つまり乗り換えは1回。あるいは、東京駅から伊豆の踊り子号に乗れ婆乗り換えなしで修善寺駅に来れる。(ただし、伊豆の踊り子号は輪行はNGだそうな)

2019-07-18_06h39_39
/まず三島駅へ行き…\

2019-07-18_06h38_51
/そこから1本で修善寺駅へ\

ちなみに車で来た場合、コインパーキングを利用することになるが、駅前でも24時間500円とかなのでご安心を。

沼津からは高速道路もつながったので、電車でも車でも修善寺はアクセスしやすいのもメリット。

2019-07-18_06h42_03

修善寺を訪れるまでは「伊豆って関東圏から日帰りで行くには中途半端に遠いし、かといって宿泊込みで行くまでもないかなあ…」って意識があったんだけど、完全に見くびってしまっていた。

西伊豆スカイラインを始めとした観光資源はとにかくダイナミックでスケールがでかい。景色、海の幸と山の幸、豊かな温泉、アクセスの良さ、歴史や名所の充実度、そして世界遺産…。

2019-04-21 14.35.42

なお、伊豆箱根鉄道駿豆線には(時間帯の指定はあるが)自転車をそのまま持ち込んでOK。

2019-04-21 14.33.16

しかも今回自分が味わったのは伊豆半島の本の入り口だけ。まだまだ楽しみの余地は多い。ということで、伊豆の魅力に気づいていないサイクリストの方々がいらっしゃったら、ぜひでかけてみてほしい。

産経サイクリストでの「The Crank」紹介記事はこちら。 ↓ ◇ 【静岡・修善寺】プロ選手も訪れる「The Crank」 修善寺エリアの新拠点



ピッツェリア・カフェ&バー 『 The Crank 』

  • 所在地:伊豆市柏久保550-1 エムズ修善寺ビル1階
  • 営業時間:ランチ11:30~15:00(L.O.14:30)、ディナー17:30~
  • 23:00(L.O.22:00)
  • 定休日:水曜日、第2、第4木曜日(祝日は営業、その他臨時休業あり)
  • 食べログのリンク


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


ロードバイクに興味を持つきっかけは人それぞれ。漫画やアニメなどの作品ってこともあれば、プロレースといったアスリートの世界に触れて触発されることも。 今回登場いただくのは静岡県焼津市在住のSさん。スペシャライズド(Venge)のオーナーさんです。Sさんの場合は漫 ...
ロードバイクに興味を持つきっかけは人それぞれ。漫画やアニメなどの作品ってこともあれば、プロレースといったアスリートの世界に触れて触発されることも。

今回登場いただくのは静岡県焼津市在住のSさん。スペシャライズド(Venge)のオーナーさんです。Sさんの場合は漫画を元々読んでいたんですが、決定的だったのは「ツールでサガンと出会ってしまったから……」だそうです。

001
/まじかっけ~~\

<オーナーさん>
  • Sさん(39歳男性)
  • 静岡県在住
  • スペシャライズドのVenge Elite(2017年モデル)

目次


ロードバイク歴はいつから?

3年前くらいにロードバイクを始めました。もともとオタクだったこともあって、漫画やアニメが好きでした。弱虫ペダルでロードレースって世界があるのは知ってましたが、乗ろうという気にはならなかったですね。

キッカケはツール・ド・フランスをテレビで見てから。 日本人選手は誰一人知らなかったんですが、そこでサガンの虜になりまして。その流れでショップに行っていろいろ見ましたね…。トレック、キャノンデール、スペシャライズド、ピナレロ、リドレー、ウィリエール、、、そこで気に入ったのがアルカンシェルカラーのスペシャライズドのVenge Elite。フルカーボンの完成車です。

「予算は10万円まで!」と決めていたはずが、気づいたら30万円のモノを購入していました(笑)。

どんなパーツ構成で乗っていますか?

完成車はシマノの105と鉄下駄ホイールの組み合わせでしたが、アルテグラ(R8000)にごっそり交換しました。ホイールはマヴィックのコスミックエグザリットというアルミクリンチャー。リムハイトが40mm 以上あってカッコいいんですよ。ビジュアル重視で決めました。まあ、重さは1,700g を超えますが(笑)。

003

その後、ホイールをRovar のCLX40に交換しています。その名の通りリムハイトは40mm という中間的な高さ。カーボンクリンチャーなので一気に軽くなって1,300g 後半でした。ちなみにRovarのCLとCLXがあって私のはセラミックベアリングを使っています。CLはコスパ重視モデルです。

002

ギア構成は前が50-34Tのコンパクト。リアは28T→30T→32Tとどんどん大型化しています。(エアロロードなのに山登りが好き、しかし貧脚なので・・・)

そのせいでロングケージをせざるを得なくて、そこだけ見た目がイマイチなのが悩みです(笑)。

Venge Eliteに乗ってみての感想は?

これが最初のロードバイクなので他との比較ができないですけど、巡航スピードが維持しやすいです。

フレームの不満は何もありません。まあ、しいて言えばコンポーネントをデュラエースにできたらいいなとか、SRAMのe-Tap も気になりますけどね。FORCEの12速のe-Tap AXIS も検討内に入ってきますね。

006

ちなみに現行のVengeはエアロなのにヒルクライムもイケるというオールラウンダーなバイクに進化してるそうですよ。

Venge Eliteでどんな走り方をされていますか?

焼津に住んでいて、山が好きなので高草山(静岡県藤枝市岡部町岡部)という標高400mくらいの峠に行くことが多いです。ヒルクライム大会も行われている場所です。



中腹に公園があって、平均車度で言うと8%くらいかな…。最大だと14~15%くらいにはなるのでまあまあハード。タイムアタックする人も多いです。 そうとう速い人で10分切るくらい。14~15分ならまあまあ速いほうだそうです。ちなみに私は19分かかりますが(笑)。

静岡県って海が近いイメージがあるかもですが、じつは山も近いんです。他府県に行こうとすると山が控えているので、必然的にヒルクライムすることになります。静岡はけっして平坦な場所ではありません。

007

ちなみに焼津は海の幸が美味しい。オススメはマグロで冬のほうがより美味しいです。11月~1月中旬が旬ですね。カツオも有名でして、初ガツオも戻カツオも両方美味

伊豆に走りにいくことですか?もちろん、ありますよ。伊豆半島は静岡県民にとっても素晴らしい観光地で、特別な場所って意識があります。

参考までに、私がよく走るコースのルートラボ情報も共有しますね。

高草山ヒルクライム

蔵田ヒルクライム

焼津~蔵田

今後、Venge Eliteに施したいカスタマイズは?

本当はステムをZIPPのSPRINT SLに変えたいのですが(やっぱりこれもサガンのこだわりだから)、残念ながらこのステム、サイズが90mmからしかありません。身長も体格も小さい自分は、70mm・・・ ZIPPさん70mmのモデルだしてくれませんかね?(笑)

005

それ以外は、サガンのマシンに近づいていてもはや弄る部分が見つからないほど。思い入れも強いので買い替え欲もなく、満足感で満たされています。

現行のVengeはディスク専用モデルなんですが、トップレベルの完成車は130万くらいしたような。

私は山に登るのでリムブレーキだと下りで気は使いますね。シューをリムに当て続けないよう、かけては離す…を繰り返さざるを得ません。次に買うといたら、ディスクモデルかな?

Sさんのこだわりポイントは?

バーテープにアメリカのブランドの「スパカズ(SUPACAZ)」を使ってます。グリップと握った感触が良くてカラーバリエーションも豊富でオシャレ。まあ、サガンが使ってるからマネしてるんですが。

あと、ボトルケージはこれまたサガン愛用の「TACX Deva ボトルケージ」でして、これがめちゃくちゃいい!んです。ボトルの出し入れが極めてやりやすい。オススメです。

004

こだわりとはちょっと違いますが、寒いのが苦手なので冬は一切乗りません。11月から3月はロードバイクは休みます。ZWIFTを屋内ではやりますけどね。

欲しいバイク、気になるメーカーはありますか?

Vengeが好きなのでこのままで。まあ、サガンが好きなので彼に寄せていくロード人生であることに変わりはありません。

仮にサガンが移籍したチームがスペシャライズドを採用してなかったら、ですか?たぶん彼が移籍した先のチームのマシンがスペシャになってしまうんじゃないでしょうかね。それくらい影響力ある選手なので。

SPECIALIZED以外では、LOOKかリドレーはいつか乗ってみたい気もします。


サガンが大好きなSさん、ありがとうございました!
\(^o^)/\(^o^)/

【募集】 取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


ど~も~、アヤです。 実は、ロードバイクを買ってからまだ10回も乗っていないのに、初ヒルクライムに挑戦してしまいました。場所は「東京都檜原都民の森」。輪行ではなく、車で行きました。目標は足をつかずに完走すること。 「山登る前に、まずビンディングシューズ ...
ど~も~、アヤです。

実は、ロードバイクを買ってからまだ10回も乗っていないのに、初ヒルクライムに挑戦してしまいました。場所は「東京都檜原都民の森」。輪行ではなく、車で行きました。目標は足をつかずに完走すること。

「山登る前に、まずビンディングシューズだろ!」
「パンクの修理、まだ一人で出来ないんでしょ?」
「楽しむのもいいけど、輪行とか覚えなきゃいけないこと色々あるでしょう!」

その通りです・・・(滝汗)。
許してください、後々ちゃんと覚えるので。

2019-06-16 08.25.52 HDR
/ホイールの装着で苦労する女・・・\

さて、立ちこぎもろくにできない私ですが、初のヒルクライムは、関東でも名の知れたサイクリングスポット、都民の森です。

ロードバイク初心者が初めて登った山で気づいたこと、発見したことを紹介しますので、みなさんが初挑戦したときのことを思い返しつつ楽しんでもらえればと思います。

目次


都民の森ってどこにあるの?

奥多摩三山の最高峰である三頭山の山腹(山頂とふもとの中間)に位置しているらしいです。


/ぎりぎり東京都内にあります\

東京都檜原都民の森は、初心者から上級者の方まで楽しむことができる広大な森林施設だそうで、実際に行くとわかるのですが、「おい、ここ東京か?マジか?」って感じるくらいの大自然です。

2019-06-16 20.53.28
/一面緑に包まれた世界\

交通機関をご利用の方はこちらをどうぞ。
公式サイト内に公共交通機関と自家用車でのアプローチ方法が書かれています。

本日のコース:(武蔵五日市駅から都民の森、30キロの旅)

武蔵五日市駅→都民の森→風張峠の頂上→奥多摩湖→奥多摩駅でランチ、そこから多摩川沿に下る→日の出町→あきる野市でラストの激坂、です。

2019-06-25_16h59_24
/まずは都民の森を目指す(役場からは20キロ)\

途中でチェーンが外れるハプニング

武蔵五日市駅から都民の森に行く途中の、まだ緩やかな上り坂で最大のピンチ、チェーンが外れます。仕方ありませんがバイクから降りるはめに・・・。足は絶対につかないで完走してやろうと本気で思っていたのですが、あっけなくその決心は水の泡。

チェーンは父が適当にカチャカチャやってすぐに復活しました。ただ、その日は私のリアディレイラーの調子が悪かったのか、その後も3回ほどチェーンが外れ、そのたびに降りて直しての繰り返し。まだ本格的な上り坂にさしかかっていなかったので、息は上がっていませんでした。

父いわく、

「リアディレイラーのワイヤーの初期伸びのせいで変速がうまく決まってなかったので、締めておいた」

とのことです。
そういうこともあるんですね(←よくわかってない)

2019-06-16 09.27.58
/天候にはめぐまれ、むしろ夏のような強い日差し\

檜原村役場までの序盤は、「緩やかな上り坂の後は、緩やかな下り坂」というやや易しめの道のりでしたが、役場を過ぎてやっと上り坂メインになってきて、父と私はお互いのペースで走ることに。

少しペースも落ちてきて、前にいたはずの父も見えなくなったなあと思ったその時、またしてもチェーンが外れます。これは焦りました。周りに誰もおらん!父もいない!仕方なく、最初に父が直してくれたときを思い出して、見よう見まねでいじってみても、なかなか直ってくれません。

「あーー、これ自力では無理だな」

と察したので、すかさず父にヘルプの電話を。父が戻ってきたころには手は真っ黒&なぜか手から血がにじみ出ていました。(軽い擦り傷程度でしたが)

「チェーンを一人で戻せないのはヤバイ」と痛感。練習しておきます。今のうちに体験ができたのでよかったです。最初のほうに苦労はしておくべきですね。

その後は特に何の問題もなく、走れました。このころでは頂上まで残り15キロほど。

永遠に続く上り坂…坂…

覚悟はしていたものの、坂、坂、その先も坂ってなると流石に足にかかる負担と疲れが出てきました。疲れといっても、太ももが痛いとか、お尻が痛いとかよりも、私の場合は、「腰」の痛みで体力が奪われていたように思います。

痛み比だと、2:2:6(太もも、尻、腰)くらいでしょうか。残り5キロくらいのあたりで腰の痛みがピークに達し、「もうこれ肉離れしてんじゃない?」って思うくらい。手でポンポン叩いても感覚がありませんでした。

2019-06-16 20.54.26
/ふと横を見るとめちゃくちゃ景色がきれいだった\

上り坂をぜいぜい言いながら走っていると、ロードバイクで坂を下ってきた男性が「ファイトォー!」と応援してくれたり、6月なのに鶯の鳴き声が聞こえてきて癒されたりと、色々な面でなんとか踏ん張れました。たまーにくるゆるい下り坂では、足を休めるというよりも、なるべく速いスピードを出して、その助走で少しでも楽に登れる工夫をしたり。

「あれ?」

疲れている中でも走り続けていると、不思議とスピードが安定してくる瞬間があり、そこからはあまり疲れを感じなりました。

周りの景色を見渡す余裕すら出てきて、自分がどれだけ登ってきたかが分かるくらいの標高まで登ってきたことに初めて気づきます。疲れとは反対に、急に楽しくなってきました。これがゾーンとかいうやつなんでしょうか?

ついに登りきった!都民の森に登頂!(正確には頂上じゃないけど)

そして無事、都民の森に到着。今までは興奮のあまり、痛みを感じていなかった腰が、足をついたとたんに悲鳴をあげます。腰は90度まで曲がり、ばあさんのように。

2019-06-16 20.53.13
/みとうだんご、触感がたまらなくもっちもちでした\

登り切った後は、疲労よりも達成感のほうが勝っていて、何とも言えない新鮮な感覚でした。途中からボトルが空っぽになって喉が砂漠状態だったので、水分をとりいったん休憩。だんごとカレーパンもたいらげて大満足。

2019-06-16 20.53.19
/カレーパンも美味しかったが、それより指先が焼けているような、、、\

休憩広場でくつろいでいると、20~30代くらいの女性が3人いて驚くと同時に、親近感がものすごく湧いてきました。ロードバイクに乗っている女性を久々に見たので、たぶん20秒ぐらいがん見していたと思います。

大勢の人が休憩していたので、バイクもたくさんありました。

サイクルスタンドに並べられてあるバイクは、私にとってはもう鑑賞の対象でしかなく、「おー、このデザイン斬新!」とか「うっわ、ピナレロじゃ~ん!」など心の中では叫びまくりでした。そして、つい「うん、自分のバイクも負けてないな」と誇らしげに思っていました(笑)。

次なる頂上、風張峠へ向かう

十分な休憩もとったので、ここから少し登って、風張峠の頂上を目指します。といっても、距離にすると3,4km程度。都民の森までの距離が長すぎたせいで、一瞬で到着します。

2019-06-25_17h00_29

ただ一つ、ガチでビビったことが。車とぶつかりそうになったこと。山道を登っている途中、当然車も後ろからばんばん追い抜かしてきます。特にカーブなんて、かなりの勢いで容赦なく曲がってくる車もいるくらい。

こちらとしても、車が来たら気を使ってなるべく歩道側に寄ってはいるのですが、それでも車との距離はすれすれ。上り坂はペースが遅いので落車しても大した怪我はしなくて済みますが、これが下り坂となると一気に恐怖に変わります。いやー怖かった。

東京で一番高い道路へ到着

あっという間に登りきり、景色が綺麗すぎることに気づきます。この日は天気も良かったのでしっかりロード映えしました。

近くに合った看板には「東京で一番高い道路」と表示されています。道理で自分の目線よりも下に山があるわけだ。

2019-06-16 12.03.32
/こんな高い場所に来ていたんだ・・・\

2019-06-16 11.59.40

2019-06-16 12.15.22

そんなこんなで写真も撮り終わり、最終段階に入ります。山を登り終えた後のご褒美、下り坂です。待ってました私の大好きな下り坂!

人生初、長時間の下り坂

この日は前日の雨上がりのせいで、日当たりが悪いところはまだ少し濡れたままでした。落車だけは注意しようと思い、かなり慎重に下っていきます。

この間、「下り坂を下っている最中に、落ち葉ですべって落車して、大怪我をした人がいる」と聞いたので、砂、段差、砂利、落ち葉にも目を配って、ブレーキは常にかけている状態でした。そのせいで、指先の力が徐々に緩んできて、違うつらさも加わります。握力テストを永遠と続けているような感覚です。

2019-06-16 09.07.01-1
/雨上がりは慎重にこぎましょう\ 

そして、またピンチが訪れます。急な下り坂からゆるーい坂に変わってきたので、水分補給しようとブレーキをかけながら、ボトルに手を伸ばします。飲み終わってボトルケージに戻そうとしたら、汗で滑ってボトルを落としそうになりました。

結果的には、がっちり手でつかみなおして落とさずに済みました。ただ、まごまごしていたらずっと片手で運転することになり、バランスを崩して落車してしまったかも。そのことを父に伝えたら、「そういう時は無理してボトルをとりにいこうとせず、躊躇なく手から離してしまってOK」と言われました。己を守るのが先決ですからね。

~激坂の青梅エリア~本日のラスボス

今日のライドも終盤にさしかかってきて、残り8キロくらいでスタート地点に着く!と思っていた時、最後の激坂エリアに入ります。

2019-06-25_17h04_39

事前に「最後のほうにまだ上り坂が残っているから、余力は残しておくように」と伝えられていたので、覚悟はしていましたが、今日一でつらかったです。

2019-06-16 20.55.21
/登った先はこんな感じ、ちょっと不気味\

斜度10%以上の上り坂。10%越えるとややきつくなるそうで、それが続いたので、正直めちゃくちゃきつかったです。足は意地でもつきませんでしたけどね。

2019-06-16 15.41.42
/疲れすぎて顔が死んでいる\

振り返ろう、人生初のヒルクライムを終えて

大まかですが、二つの嘆きがあります。まずは、腰が尋常じゃないほど痛くなること。「山を登ると平地と違って、体勢的に腰は痛くなりがち」と聞いたことはありますが、そうは言ってもどうにかならないものか。

次に、ビンディングシューズを履いていなかったから、つま先がジンジンしたこと。今までのサイクリングは、スニーカーで漕いでいました。ビンディングシューズと違って、スニーカーは靴底が柔らかく、足の位置が固定されていないため、足にかかる負担がやや多めかな?と感じました。

その日の夜はストレッチで体ほぐしを。毎晩、体幹トレーニングを寝る前にやっているのですが、今回は休み、ストレッチメインで身体をほぐしたり伸ばしたり、ストレッチポールでごろんごろんしたり。翌日は、予想外にも疲労感や身体の違和感はほぼありませんでした。体ガッチガチでばっきばきの筋肉痛を覚悟していたのですが、不安に思うほど、変化はありませんでした。

◇ 【イラスト付き】 柔軟性ストレッチでロードバイクを楽しく乗りこなそう!毎日の日課にしている11種類のストレッチメニューを紹介します

アヤからの忠告!初のヒルクライムで学んだこと7個

1.パンク修理やチェーンの外れには対策しておくべし!

これは、ピンチを体験しないと感じることのできない一種の焦りです。パンクしてから、チェーンが外れてから、焦るのでは遅すぎます。ましてや人気のない山で走るのであれば、なおさら。助けてくれる人もいるだろうし「いいや」という考えは禁物です。いざという時も自分一人で対処できるようにする必要があります。私も学ばなくては…!

2019-06-16 08.25.13 HDR
/ホイール脱着はできるようになりました\

2.飲み物は最低二本は持って行くべし!

ヒルクライムとなると、街中を走る場合と比べて、一気にコンビニや自動販売機の数が少なくなります。というより、ほぼないです。最低でも飲み物は二本、絶対に。汗をかき、暑さでやられ、体力も奪われるヒルクライムだからこそ、水分補給は本当に大事。これから暑くなる季節なのだから、熱中症対策にもなります。

3.下り坂のスピードに気をつけるべし!

下り坂は落車する危険性がそうとう高めです。時速何十キロもでた細いタイヤが、砂利や段差でバランス失い、少しでも傾いたらソッコーで倒れ、落車です。下り坂で落車した人の怪我を画像で見たことがありますが、リアメカの先端部分が落車した人の膝にくい込んでいました(ひぃぃ…)。特に坂道では道に落ちているものすべてに気を配って運転することを勧めます。

とにかくスピードは控えめに。前の人に無理して追いつこうとしない!

4.そして、下り坂のカーブでは両足のペダルの置き場に注意するべし!

右側に曲がる時の右足は上、左足は下側。左側に曲がる時の左足は上、右足は下側。でなければペダルが地面に接触して落車するおそれがあります。カーブごとに自分の足の置き方を意識すること。これ、父に注意されました。初心者の方は特に気にしていないと思いますが、くれぐれも気をつけてください。

5.自分のペースで登るべし!

相手のペースに合わせないこと、これ結構重要です。相手が早い、遅い関係なく、自分のペースで走ること。どちらの場合も、自分にとってベストのペースでなければ疲れます。

6.ケイデンスを意識するべし!

10年以上もママチャリを乗り続けたせいか、重いギアでペダルを漕ぐことに体がなれていました。でも山でそんなことをすると一瞬でガス欠です。軽いギアだとクルクルペダルを回すことになってなんか損した気分になりますが、それでいいのです。

そのぶん、楽に坂道を登れます。そして無駄な筋肉を使わずに済みます。「ケイデンスを速めにすると疲れにくい」ことを実体験しました。重いギアで漕ぐことは初心者あるあるのようですね。

7.体幹トレーニングをするべし!

ヒルクライムは体幹がモノを言います。足の力だけで登るものではないと実感しました。私の場合、高校時代の体力テストでは、一般的な女子と比べても、これといってずば抜けている成績を出した覚えはありませんし、本当に平均でした。

ただ、スポーツジムに通っていたので、筋肉は同い年の女子と比べても、あるほうだったと思います。実際に、筋トレ好きですし私。なので、体幹トレーニングやる、やらないのとでは全く疲れの度合いもスピードも変わると思います。

2019-06-16 13.42.13-1

とまあ、こんな感じに徐々に難易度を上げて山を制覇しまくろうと思います。奥多摩湖の都民の森が人生初のヒルクライムでしたが、癖になるような達成感を味わえました。こりゃ楽しいスポーツだ。ではバイバイク!

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

ロードバイクにハマればハマるほど顕在化する問題に、「走り尽くして行く場所がなくなってしまう」がある。 いや、行きたいけど行けてない場所は山ほどある。しまなみ海道、琵琶湖、大島、淡路島、安曇野、八ヶ岳、東北と北陸、北海道、九州も、沖縄も1周してみたい、石 ...
ロードバイクにハマればハマるほど顕在化する問題に、「走り尽くして行く場所がなくなってしまう」がある。

いや、行きたいけど行けてない場所は山ほどある。しまなみ海道、琵琶湖、大島、淡路島、安曇野、八ヶ岳、東北と北陸、北海道、九州も、沖縄も1周してみたい、石垣島もいいな、四国もいいな…。

だけど、近場で行きたい場所が枯渇してしまうのだ。これは別にどこに住んでいても起こり得る問題でして、誰だって「地元はもういいよ、飽きたよ、走り尽くしたよ」ってなってしまうじゃないですか。これは止めようがないじゃないですか。

とくに困るのが、自走で軽く80キロくらい走ろうかってとき。輪行とか宿泊込みなら思い切り遠出もできるが、自走だと片道40〜50キロほど。ヘビーにサイクリングしている人にとって自宅からそれくらいの半径って、見慣れすぎた風景ばっかでぜんぜんワクワクしない。

2019-07-11_07h25_54
※自分にとって関東周辺はこんな認識

仲間と軽く走るときは「週末どうする?」「うーん、、べつに行きたい場所ってないのよね」「そうなんだよね」「前日まで各自考えるってことで」「OK」となるものの、かなりの確率で当日の集合場所で再び「で、どこ行く?」なんてやってしまってる。完全なロードバイク乗りあるあるだ。

んで、最近発見したハックがありまして、ぜひ紹介させてほしい。

目次


無料の散歩マップや観光ガイドは情報の宝庫

それは、「駅のラックにかかっている地元お出かけ散歩マップ」を活用する、です。こういうやつです。

2019-04-05 08.39.43

2019-04-05 19.42.17
※きっと皆さんのお住いの地域にもあるはず


最近はコンビニのイートインコーナーでも見かける。
これは東京都北区王子のミニストップで休憩中に手にした縦長のガイドブック。

2019-04-05 08.17.13

駅にあるのは電車で行く観光ツアーの冊子がメインだけど、ちょいブラ観光ガイドもあってこれが何気に便利。しかも無料なので取り放題。

失礼を承知で言うと、中身はぶっちゃけそんなに大したことはなく、ガイドブックの表紙を飾るようなビッグネームはない。「他府県からわざわざそれ目的で1日潰して訪れるだろうか…?地元民ならまだしも…」ってくらいの中途半端なものがメインだ。だが逆にそれがいい。

2019-04-05 08.18.53

「へぇ~~、隣町のあんなとこにこんな立派な神社仏閣があったとはねぇ…」

「むむっ?こじんまりしているけど、いい感じのカフェと甘味処が◯◯駅裏側の小道にあったなんて」

「いままで気にしたことなかったけど、歴史的価値のある史跡や資料館は行っておいて損はないな…きっと人生で二度と行くことはないし」

「え!あの街のあそこってパワースポットだったんだ!」


って発見しまくりで、これ見てるとめちゃくちゃ走り出したくなる。

「東京都北区は地味でなんにもない」って思ってませんか?

ためしに「田端・滝野川エリアガイドマップ」を見てみたら、その充実っぷりに腰を抜かした。

有名所では旧古河庭園とか六義園(りくぎえん)があったり、徳川吉宗が作った飛鳥山公園がある。

2019-04-05 08.16.56

それ以外にも・・・
<慈眼寺> 芥川龍之介、谷崎潤一郎、司馬江漢らのお墓がある。

<染井霊園> 高村光太郎&智恵子、 二葉亭四迷、岡倉天心らのお墓がある。

<本妙寺> 遠山の金さん、千葉周作のお墓がある。

<大龍寺> 正岡子規のお墓がある。

<東京ゲーテ記念館> ドイツの詩人、ゲーテの著作や関連資料の充実度は世界トップクラスだそうな。

<西ヶ原一里塚> 日光御成道の日本橋から二里目に築かれた塚。当時の位置のままを保っている貴重な史跡。

2019-04-07 13.56.52
※慈眼寺に行って、芥川龍之介のお墓をお参りしてきた

いやはや…田端&滝野川エリア恐るべし。派手さはないけど、一見の価値アリなスポットが多い。田端で1日過ごしたい気持ちになった。

2019-04-05 08.19.27


ついでに赤羽・浮間エリアも覗いてみよう。

<赤羽八幡神社> 784年に征夷大将軍の坂上田村麻呂が陸奥派遣の折に武運長久を祈った場所。

<静勝寺> 江戸城を築いた太田道灌が砦としてつくった稲付城を道灌の死後に寺にしたのが始まり。木造の太田道灌像が安置されている。

<八雲神社> 荒川流域のための水神社。勝海舟自筆の大旗が保管されている。

赤羽・浮間エリアすげぇ・・・。めっちゃ歴史あるやん・・・。「赤羽=飲み屋街」くらいの認識だったのが完全に改まった。

バスや電車はマイナー観光地を巡るのに適しているとは限らない

さて、こういう冊子制作には行政が絡んでいたり、あるいは電車とバス会社による利用促進をねらったものであるので、「移動はバス(電車)でよろしく」って体裁になっている。

しかし、冷静にマップを眺めていると、「それ、公共交通網で回るにはちょっと無理があるんでは・・・」って気持ちになることも多い。かといって徒歩だけだとややしんどい。

2019-04-05 08.20.06
※徒歩で4~5キロはきつい(できなくはないけど)

バスや電車はその観光地を訪れるために最適化されてはいないし、バス停情報やダイヤ表もない(紙面スペース上、仕方ない)。

さらに、週末のバスは本数がガクンと減るのが常でアテにしにくいってのもあるし、ぜんぜん知らない土地のバスって走行ルートがわかんないから「これに乗っていいのか…?別方向に行ったりしないだろうか…」って不安になって意外と利用しにくいのだ。

ここまで書けばわかりますね?そう。ベストな移動手段は自転車を置いて他にない。街中チョイ乗り観光にはロードバイクより小回りが利き、見た目の威圧感がないミニベロが向いている。

自分は片道20キロ以内なら迷わず気楽に走れるEEZZ D3を選ぶ。私服&スニーカーで行けるのでとても気楽。片道30キロを超えそうならタイレルのCSIを。

ワイヤーロックは1.5メートル以上あるものを

個人的なアドバイスとして、ワイヤーロックは長めの物を使いたい。ガードレールや樹木、柵などに地球ロックをするには1.5メートルは欲しい。

2019-02-10 13.14.01
※神社仏閣では自転車は降りるべし

地球ロックを勧める理由は盗難防止もあるけど、もうひとつ「地面が傾いていたり土や砂利で不安定」だから。神社仏閣周辺はたいていそんな感じ。自転車置き場が用意されていないのは普通なので、壁や木に立てかけておくだけでは倒れる可能性がある。

自分が愛用するOTTOLOCKは3タイプあって、一番長いタイプを使っている(1.5メートル)が、これだとちょうどいいかんじ。長くなると反比例して携行性が失われるのだが、OTTOLOCKは薄い(でも頑丈)ので巻くとバックポケットにぴったり収まるのもGOOD。

2018-05-20 08.52.17 HDR

◇ 全サイクリストへ朗報 軽量性・コンパクトさ・丈夫さ(堅牢性)の三拍子そろった「OTTOLOCK(オットーロック)」を使ってみた(インプレッション)

◇ サイクリングの荷物はなるべく「サイクルジャージのバックポケットのみ」にすると快適 〜そのためのHACKとかコツなど〜

小規模観光地をちょこまかとしているとワイヤーロックの脱着を繰り返す羽目になる。リュックに入れているといちいち取り出すのが億劫。バックポケットに収納できて、かつ1.5メートルあるものを選んでおきたい。

一般的には観光地ではない場所だって、立派な目的地になりえる

ちょっと脇道にそれるが、上記の観光&お散歩ガイド冊子に載っていない、いわゆる「観光地ではないけれど一見の価値あり」な場所もある。ダム、廃道・旧道、工場がそれ。

たとえばこんなの読むとぐっとくる。

<旧道・廃道>
廃棄され集められた信号機の墓場がエモすぎると話題に「うわぁなんか好き」「何か生まれそう」

<工場>
奥多摩にある立体迷路のような巨大な工場にワクワクが止まらない「すごい」「巨大なピタゴラスイッチ」

<ダム>
意外と知らない?日本のダム47選【東日本編】

まあ、ダムとか旧道はそもそも人里離れた場所にあるので厳密には地元サイクリング…ではないけれど、そういう楽しみ方もあるってことで参考までに。

あとは・・・心霊スポットもあるが、個人的にオカルトは信じないので行くことはない(なんか怖いし…)。



このように、地元サイクリングだって工夫次第で俄然楽しくなる。飽きたとか言ってる場合じゃなくてまだまだ開拓の余地はあるのだ。単純に情報が不足しているだけなのだ。

よってゆめゆめ「あー、あそこの街は知り尽くしてるし、大したことなくね?」とか軽々しく言うものではないと己を戒めた次第である。


最後にオマケ。

赤羽にはこんな昭和なスポットもあって実に趣深い。立ち飲み形式のおでん屋、ジンギスカンとかホルモン、焼き鳥&串焼きとかあってどれも風情あっていいですよ。

2019-04-09_07h14_49

いつ行ってもだいたい賑やか。自分は赤羽にあるかぶら屋が大好き。週末なんて昼間から呑んだくれている人も少なくないが、そうさせる魅力が赤羽にはあると思う。

小さな居酒屋でお馴染みの「かぶら屋」が好きすぎて死にそうなのでサイクリスト目線で語らせてほしい


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

昨年の夏から始めた本企画、いつの間にか30人目の大台に。 軽い気持ちで始めましたが、非常に評判がいいので継続中。きっと、ずっと続けると思います。 ただ、一人で取材と執筆すべてやっているので、ウェイティングリストがかなり長くなっておりまして…。 「取材を受 ...
昨年の夏から始めた本企画、いつの間にか30人目の大台に。

軽い気持ちで始めましたが、非常に評判がいいので継続中。きっと、ずっと続けると思います。 ただ、一人で取材と執筆すべてやっているので、ウェイティングリストがかなり長くなっておりまして…。

「取材を受けたけど、記事化はまだ?」と訝しんでいる方々、どうか長い目で見守りいただければと…m(_ _)m

さて、今回は大阪在住の男性Yさん。あこがれのコルナゴC60にお乗りとのことで、喜び勇んで取材させていただきました。

2019しまなみ海道03(C60ver.3)
※色も渋い…じつに( ・∀・)イイ…!!あと、ホイールも…

<オーナーさん>
  • Yさん(37歳 男性)
  • 大阪の岸和田市在住
  • コルナゴC60(2015年に購入)

目次


ロードを始めたキッカケは?

運動不足解消を理由に、2008年にコルナゴのアルテというロードバイクを買いました。アルミフレームなんですが、チェーンステーとシートステーはカーボンというモデルです。

クランク以外は105(10速)でホイールはマヴィックのアクシウムレースというアルミクリンチャーを履いた完成車でした。

初代ロードバイク COLNAGO ARTE
※コルナゴのアルテ

2011年までその状態で乗り、その後ホイールをカンパニョーロのバレット(50mmハイト)にしました。選んだのはルックスですね。漕ぎ出しは少々重い(1590グラム)ですが、巡航スピードは高く維持できます。平地好きなので気に入っています。

7年乗って交換したのはホイールだけ…ですね。ほぼカスタムはしていません。

コルナゴC60を購入した経緯は?

この年に結婚しまして、妻には指輪をプレゼントしたところ、妻がお返しの意味を込めて「私の仕事が忙しいし、家事も手伝ってくれるから」とC60の購入を認めてくれたんです。山内一豊の妻のようなステキな女性です(笑)。

大阪府の大和川サイクリングロード01

C60は当時のコルナゴの最高峰フレームで、日本円で67万円しました。それを海外通販で44万円で手に入れることができました。それを6800系アルテグラで組み、ホイールはバレットを移植して11段化しました。

コルナゴC60に4年乗っての感想は?

公式サイトにはオールラウンダーと書かれていまして、自分もそう思います。硬すぎずちょうどいい剛性で、時速35キロくらいで流すのがちょうどいい感じ。ロングライドも快適です。個人的には100点満点。

ただ、劇的に軽いフレームではないので、ヒルクライムに超向いている!とかではないです。

持っているのはコルナゴC60の1台だけですか?

じつはDE ROSAのIdolを2018年に海外通販でフレーム購入しました。処分価格になっていたので飛びついたんですね。C60で使っていたアルテグラ(6800系)を移植して使っていたんですけど、C60と同じオールラウンダーな性格でかぶってしまって…どっちもカーボンだし。なんか乗ってて楽しめなくなり、結局手放してしまいました。もうちょっと良く考えて替えばよかったと後悔しています。

3台目ロードバイク DEROSA IDOL02
※DE ROSAのIdol

今悩んでいるのはパナチタン。フレーム材質をガラッと変えてみようと思ってます。クロモリもアリなんですが、クロモリは50代にならないと、かっこよく乗りこなせないな…という気がして。チタンなら30代でも格がつくっていう勝手な思い込みです(笑)。

コルナゴC60はどんな機材で組まれていますか?

カンパニョーロのバレット(50mmハイト) は処分済みで、2017年にBORA Ultra(35mmハイト&チューブラー) にしました。国内で買うと30万以上しますので、これも海外通販で23万ほどで手に入れました。いや、もともとはシャマルウルトラを買うつもりでいたんです。それが、気がついたらBORA Ultra のほうをオーダーしてしまっていました…。

ちなみにタイヤは2本セット Vittoria(ヴィットリア) RUBINO PRO(ルビノ プロ)でして、今度はグレードを上げてVittoria(ビットリア) Corsa(コルサ)にしたいですね。

大阪府の大和川サイクリングロード02(C60ver.1)

チューブラーだとパンク修理の手間が気になるところかと思いますが、ガス注入式のシーラント、CO2ボンベ2本を持っているので何かあったときもすばやく復帰できるような工夫はしています。なお、パンク経験はゼロです。

クリンチャーより乗り心地はいいです。なめらかになって路面のザラザラ感が薄まり、突き上げ感も減りました。当面はチューブラーのままで行く予定です。今話題のチューブレスはまだ手は出さないつもり。知人がカンパニョーロのユーラス(2way fit)でチューブレスを使っていて、なんだか重そうな印象なので。

カーボンチューブラーを使うと、アルミクリンチャーはもう使わなくなりますか?

いえいえ、そんなことはなくてどっちも好きですよ。お気に入りのアルミのホイールをいくつか紹介させてください。まず、ホイールのアップグレード第一候補(5万円前後の価格帯)の代表格として、カンパニョーロのZONDA(ゾンダ)が有名です。管理人さんも以前使っていたのでよくご存知ですよね。

  • カンパニョーロというブランド価値
  • G3スポークのデザイン
  • 多くの人が使っているという安心感

を考慮すれば、試乗せずに購入しても間違いないレベルでしょう。

同じくシマノのWH-6800(ULTEGRA)は乗り心地が良く、ロングライドや女性ライダーに適しているホイールだと思います。

あと、それらに負けないスペックだと思うのが、SIXTH ConponentsのMACHUSというホイールです。

2019-07-05_08h24_20

MACHUSは硬めのホイールで、そこそこ軽量ですので、ヒルクライムに適しています。ラテックスチューブと万能型か軽量型タイヤを合わせれば、乗り心地と走りを両立してくれます。

約35km/hまでの巡行なら、3種の中では一番楽に走れます。(それ以上のスピードだと、やはり以前所有していたBULLET ULTRAが勝ります。)

ZONDA(ゾンダ)は同僚に借り、WH-6800は妻用で所有しており、MACHUSはお世話になっているお店で借り、3種のホイールで試走しました。実際に比較検討した結果、MACHUSは魅力的なホイールだと感じました。

Yさんならではの、こだわりはありますか?

周囲の人と同じものは使わない、ですかね。良いものであっても使いたくないって気持ち…わかります(笑)?たとえばC60のケーブルは純正をカラフルで軽い日泉ケーブルに替えてます。引きが軽くてリアディレイラー部分のR(角度)が少なくできるんです。シマノでも使えますよ。

ただ、サラリーマンですし、高級機材にお金を投じる…のではなく、身の丈にあった物を使います。シートポスト、ハンドル、ステムはリーズナブルなdedaのアルミ製を使ったりしています。

さっき紹介したMACHUSは良いホイールですが、購入していません。その理由は唯一つ、複数の知人が既に所有しているから…です。自分自身もったいない判断だと思いますが、私の偏屈なこだわりなので仕方がありません(笑)。

お好きなサイクリングコースはありますか?

山が好きなら、NHKの『チャリダー★』でも紹介された葛城山(かつらぎさん)でしょうか。コースが7つあることから「七葛(ナナカツ)」とも呼ばれています。FRAMEの記事が参考になるので載せておきますね。

距離にして6~7キロで斜度はコースにもよりますが、場所によっては20%あったりして、かなり幅があります。私はあまり挑戦する気にはなりません(笑)。

2019しまなみ海道01
※しまなみ海道での1枚

大阪の人には馴染みがあるのは「大和川サイクリングロード」。私は、大和川サイクリングロードを経由し、奈良県の法隆寺へよく行きます。平地好きならこっちがオススメかと。

あと、紀の川エリアも良い場所。道の駅に車を止めて走ってもいいですね。真田幸村(信濃国上田城主真田昌幸の子)が左遷※させられてやってきた場所でして、九度山・真田ミュージアムという美術館もあります。



※(補足)真田幸村の左遷の経緯
  • 1600年の関ケ原の合戦で幸村は父とともに西軍に加わった
  • 西軍は敗退したので、昌幸・幸村父子は死罪に処せられるところだった
  • が、東軍についていた兄信之と本多忠勝の嘆願で命拾いした
  • 家康の命で高野山蟄居を命じられた
  • 父子は真田家の菩提寺である高野山蓮華定院に身を寄せた
  • このとき昌幸53才、幸村33才
  • その後、昌幸・幸村父子は庵を九度山に移した

ホイール交換(C60ver.2)


Yさん、ありがとうございました!上田城にまずは行ってみようと思います!\(^o^)/ヽ(^o^)丿

【募集】 取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


アヤです。 2019年のGW連休に、プロのトレーナーさんから「柔軟性がほしいなら毎日欠かさずストレッチしなさい」と言われ、それ以来父と娘で毎日欠かさずストレッチをしています。 ※GW中は安曇野市でパターゴルフをしてました やる時間は固定したほうが習慣化しやすい ...
アヤです。

2019年のGW連休に、プロのトレーナーさんから「柔軟性がほしいなら毎日欠かさずストレッチしなさい」と言われ、それ以来父と娘で毎日欠かさずストレッチをしています。

2019-04-30 13.10.10
※GW中は安曇野市でパターゴルフをしてました

やる時間は固定したほうが習慣化しやすいというのもあって、就寝前と決めています。かけている時間は15分ほど。

終わらないと布団に入れない」的なマイルールをつくることで、無理なく続けられている印象。2ヶ月やってはっきり感じていることは、「前まで届かなかったとこに指が届く!」こと。これ、素直に嬉しいです。

ストレッチには近道はないですが、逆に言うと遠回りもなくって、やったぶんだけちゃんと返ってくる手応えがあります。が、やめるともとに戻るので、やり続けなくてはいけません。柔らかい体は「一度ゲットしたらおしまい」ではなく、維持するために努力の継続が欠かせないということですね。

ということで、せっかくなので我々がやっているストレッチメニュー11個をぜんぶ紹介します。

目次


1.開脚&前屈

開脚1
<やり方>
  • 両足をできるだけ開く(普通の人は90度くらい)
  • 膝は伸ばし、つま先は上を向くように立てる
  • 上体を前に向かって骨盤から倒していく
  • その状態で30秒キープ

<注意点>
  • 背中を丸めない
  • 顔は下を向く
  • 息は吐きながら&呼吸は止めない

これ、かなりきついです。普通の人だと「ぜんぜん前に倒れない!」とショックを受けること間違いなし。苦しいわりにほぼ上体が動かず悲しいですが、これが現実。一人だと負荷をかけにくいので、背中を押してくれるパートナーがいるといいでしょう。

2.片方開脚

片足開脚1
<やり方>
  • 上のと基本は同じ(それの片足バージョン)
  • 片足だけなのでこっちのほうが体の硬い人にはとっつきやすい
  • 膝は伸ばし、つま先は上を向くように立てる
  • 上体を前に向かって骨盤から倒していく
  • その状態で30秒キープ
  • 左右で行う

<注意点>
  • 背中を丸めない
  • 顔は下を向く
  • 息は吐きながら&呼吸は止めない

1番目よりは前屈できるはず。これを一人だとやりにくいのでどなたかに背中を押してもらうと伸ばしやすいです。

3.前屈

前屈1
<やり方>
  • 両足をくっつけて膝を伸ばす
  • つま先は上を向くように立てる
  • 上体を前に向かって骨盤から倒していく
  • その状態で30秒キープ

<注意点>
  • 背中を丸めない
  • 腿裏(ハムストリングス)を伸ばす意識で
  • 顔は下を向く
  • 息は吐きながら&呼吸は止めない

足の指に触れらなかったら「やや硬い」レベルでしょうか。スネで止まったら「かなり硬い」信号かと。

2ヶ月継続してもっとも変化を感じるのかこれでして、もともと「なんとか頑張って足の指を触ることができた」のが、いまでは「手のひらでグワシッと足の指を包むように握ることができる」ようになりました。これも背中を押すパートナーがいると負荷をかけやすいです。

4.足曲げ片足掛け

ごろん1
<やり方>
  • 右かかとを逆足の膝の上に乗せる
  • 両腕で左足を上半身に近づけるように持ってくる
  • その状態で30秒キープ
  • 左右で行う

<注意点>
  • そもそも膝にかかとを乗せられない!ってことでしたら無理しない
  • 代わりに6番がオススメ

お尻の筋肉を伸ばすことができます。

以前、父が株式会社ウォークライドの須田晋太郎さんにストレッチ指導を受けたときのものと原理は一緒。そっちのリンクも紹介しておきますね。

正しいウォーミングアップ、身体のケア、ペダリングとポジションの基本をロードバイクセミナはでみっちり学んできた(前編)

正しいウォーミングアップ、身体のケア、ペダリングとポジションの基本をロードバイクセミナはでみっちり学んできた(後編)

5.後ろ倒れ

後ろ倒れ1
<やり方>
  • 両足を伸ばした状態で仰向けに寝る
  • 右足を太ももに沿うように曲げる
  • その状態で30秒キープ
  • 左右で行う

<注意点>
  • 腰を浮かさないように
  • きつければ立って行う(手で足を持って)
  • 寝ると強制的に体重がかかって筋肉を痛める恐れがあるので

これ、私と父は余裕なんですが母はかなりしんどいんだそう。かかとと太ももが触れられれればまあまあ柔らかいほうだそうな。

6.足クロス

足クロス1
<やり方>
  • あぐらをかいて座る(左足を前、右足を後ろに)
  • 骨盤を倒すように上体を前に持っていく
  • イケる人は肘を地面にくっつける or オデコを地面につけてもOK
  • その状態で30秒キープ
  • 足を組み替えて左右で行う

<注意点>
  • 1番のがきつい人はこれから始めるとよさげ
  • 1番だとぜんぜん倒れない!って方でも6番ならけっこう倒れるはず
  • 前に倒すとき、体の硬さに引っ張られて斜めに倒れてしまうことがある
  • 意識して真正面に倒れるように

私はこれはかなり余裕で両肘が地面につきます。1番はひいひい言ってるのに。これもいいかんじに臀筋が伸びて気持ち良いです。

7.アキレス腱

アキレス腱1
<やり方>
  • いわゆるお馴染みのアキレス腱伸ばし
  • 左足を後ろに出して、右膝(と重心を)を前に倒していく
  • その状態で30秒キープ
  • 足を組み替えて左右で行う

<注意点>
  • 慣れてないとバランスを崩しやすいかもなので、壁に手を添えてもOK
  • 壁を使ったほうが負荷をかけやすい
  • 伸ばしている方のかかとが浮きやすいので、意識して地面にくっつける

走ることを伴うスポーツをやったことがある人なら、間違いなく慣れ親しんだストレッチのはず。たまに「アキレス腱を切ってしまった」って声を周囲で聞きます。経験者によれば、ちょっと歩き出した瞬間とか、負荷をかけていない状態でバチン!と音を立てて切れることが多いそうな。予兆もないのでまさか?とか感じるそう。

8.猫

猫1
<やり方>
  • 両肘を顔の前でくっつけて、地面に当てる
  • 両腕を間に顔を持っていく(腕の隙間に顔を入れるイメージ)
  • 腰を後ろに突き出し、背中を反るように伸ばす
  • 顔は地面に当ててOK
  • その状態で30秒キープ

<注意点>
  • 両肘がくっつかない!のならいけるとこまででOK
  • 負荷をかけすぎるのが怖い場合は、立った状態でやってもOK

肩甲骨が伸びて気持ち良いです。フローリングでやると硬くて肘が痛いので、私は布団の上でやるようにしています。

9.後ろ腕

後ろ腕1
<やり方>
  • あぐらをかいて座る
  • シンプルに背中で両手の指同士を引っ掛ける
  • その状態で30秒キープ
  • 腕を組み替えて左右で行う

<注意点>
  • そもそも指同士が触れることすらできない!なら無理しない
  • 別に立った状態でやってもOK

イラストにはしていませんが、「腰(背中)で両方の手のひらを合わせる」ってのをやってもいいかも。※「ご飯をいただきます」のときに手のひらを合わせますよね?あれを背中側でやるイメージです。

10.上向き

上向き1
<やり方>
  • あぐらをかいて座る
  • 手のひらを合わせて祈るようなポーズを取る
  • 親指で顎の下を持ち上げる
  • 首筋を伸ばすイメージ
  • その状態で30秒キープ

<注意点>
  • 見た目がヤバイ宗教の祈りの姿に見えてしまう(笑)
  • 人に見られたら「何してんの?」と言われそう

11番と組み合わせると、前後の首筋が伸びてスッキリします。

11.下向き

下向き1
<やり方>
  • あぐらをかいて座る
  • 両手で後頭部を抱える
  • 首を前に倒す
  • その状態で30秒キープ

<注意点>
  • 無理しない範囲の力で

真正面に倒すだけでなく、角度を変えて左右でやるのもオススメ。10番とセットで行うとかなりスッキリします。オフィスでの休憩にもいいかも。

ストレッチが続くかどうかは「習慣化できるかどうか」にかかっています。なんでもそうですが、無意識にできるようになるまでは2~3週間はかかるとはよく言われますよね。なので最初の数週間はカレンダーでリマインド(スマホのアラームでもOK)をかけると忘れることがないでしょう。


我々親子はどちらからともなく


(´・ω・`) 「もうストレッチやった?」

( ´ー`) 「まだ。フロア上がりにやる」

(´・ω・`) 「じゃあ一緒にやろう」


って感じで声をかけあって、就寝前に行っています。

寝る時間が合わないとか、片方の帰宅が遅いときは各自でやる、としています。個人的には寝る直前がベストかなと。起床時は体が硬いし、そもそもギリギリまで寝ていたい!ですからね(笑)。

以上、皆さんのストレッチ生活のお役に立てば嬉しいです。
関連記事もどうぞ~( ^^) _U~~


PS
HASILのECサイトで「なじむ サイクル ハーフパンツ」を発売開始しました!


葛西紀明選手に学ぶ!40代で「疲れない体」に変わる5習慣

サイクリストは「筋肉の柔軟性」があるほうが良いのは常識だとして、パフォーマンスも向上するのか?

新年早々だけど、サイクリスト向けのハムストリングのストレッチ方法をいくつか紹介するYO

翌日快適でいられるために、サイクリング後にやっておきたい5つのストレッチ法


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

試作を繰り返し、ようやく満足いくハーフパンツがが完成、HASILのECサイトが本日リリースとなりました!なんとか夏には間に合わせられました。おまたせしてしまいましてスミマセン(^_^;) 試作やテストの様子はこちらから ↓↓↓↓↓ ◇ HASILのハーフパンツ仕様がFIXし ...
試作を繰り返し、ようやく満足いくハーフパンツがが完成、HASILのECサイトが本日リリースとなりました!なんとか夏には間に合わせられました。おまたせしてしまいましてスミマセン(^_^;)

2019-07-08_21h42_36

試作やテストの様子はこちらから
↓↓↓↓↓
HASILのハーフパンツ仕様がFIXしたので機能紹介&600キロ走ってのインプレッション

試作品を作ってからの実地テストは真冬に行っておりました。夏の商品を冬に作るの?って印象かもですが、アパレル制作ってけっこうリードタイムが必要なんですよね。私も実際に取り組んでから知りました。

今回はベージュとブラックの2色展開ですが、個人的には「グレー」と「ネイビー」も捨てがたかったです。迷いに迷ってベージュとブラックに落ち着きました。今後の展開次第では多色制作するかもです。

2019-06-02 12.00.33

「なじむ サイクル ハーフパンツ」の詳細はこちらから

サイクルガジェットが提案するサイクリングアイテム企画、第一弾のハーフパンツは「ベージュ」と「ブラック」で、S・M・Lの3サイズあります。

・商品詳細はHASILのECサイトからどうぞ。

ECサイトについて

「なじむ サイクル ハーフパンツ」がようやく発売となったわけですが、ネットで服を買うとなると、現物を手に取って確認できなくて不安ですよね。私もそうです。

安心して購入いただけるよう、できるだけ細部まで見られるようにHASILのECサイトに仕様をまとめました。
※サイトを立ち上げたばかりなので、足りない部分は追々整備・拡充させていきます。

商品のお問い合わせや、ECへのご意見などは、管理人の個人メールアドレスではなく、「HASILのECストア」よりお願いいたします!

「なじむ サイクル ハーフパンツ」のサイズの選び方

着用感にこだわったこのパンツは、ぜひちょうど良いサイズで履いていただきたい…。商品ページにサイズ選び方を記載しますので、そちらを参考にサイズをお選びください。

ちなみにサイズはこんな展開です。

2019-07-08_21h28_15
※数値は服本体のサイズです。

サイズを選ぶ際は、上の表とご自身のウエストサイズを比較して選んでください。

2019-07-08_21h40_46
2019-07-08_21h40_54


ちなみに中山は「THE・中肉中背」で、

  • 身長172㎝、体重69㎏
  • 腹囲83㎝、腰骨の外周87㎝
  • ヒップ94㎝(お尻の一番太い位置)

で、Mサイズを履くとジャストです。 (もうちょい痩せたいです…)
※気になる方は、お手持ちのパンツとサイズを比較して頂くとサイズ感イメージしやすいと思います。

ただ、試作時でウエスト91㎝の人にLサイズを履いてもらったら「丁度良い」とのことでした。体形にも履き方にも個人差があるので、一概には言えないのが難しいところですが。ベルトとゴムのストレッチ素材のおかげで、ある程度の大小のゆとりはある設計です。

その他、商品撮影など

商品撮影の様子

少しでもサイズ選びの参考になればと思い、着用イメージの撮影シーンの様子を載せておきますね。

IMG_1441
※172センチ、69キロの私がMを着用するとこんなかんじ

IMG_1450
※Tシャツと合わせるとこんなかんじ

体のサイズと合わせてギャラリーページに掲載していますですので、ご参考にどうぞ。

ちなみに今後、知人の自転車乗りに試着してもらい、サイズイメージのモデルになってもらおうと考えております。画像は随時追加・更新していきます。

撮影にご協力頂きました

江戸川CRの近く、妙典駅の近辺の「洋食 yabu kara bou」さんに、撮影にご協力いただきました。

2019-06-02 23.09.37

お近くに立ち寄られましたら是非。私も食べましたが、ハンバーグが絶品です。



◇ HASILのECサイトはこちら


ECバナー(横長)


すでに2019年も半年を越えました。全国的にもそろそろ梅雨もあける・・・ころでしょうか。ジメジメした季節はサイクリスト的にストレスが溜まりますね。 私事ですが、サイクルガジェットのYouTubeチャンネルを開設しました。1年くらい前から友人のブロガー&ユーチューバ ...
すでに2019年も半年を越えました。全国的にもそろそろ梅雨もあける・・・ころでしょうか。ジメジメした季節はサイクリスト的にストレスが溜まりますね。

私事ですが、サイクルガジェットのYouTubeチャンネルを開設しました。1年くらい前から友人のブロガー&ユーチューバーさんに「自転車と動画は親和性高いよ。なんでやらないの?やったらいいのに!」と言われてて「そうだよな~、やるべきだよな~」と思いつつ、忙しさにかまけて未着手だったのです。

その後、娘がロードバイクに興味を持ち、運営にも関わってくれたことで、「娘がやればいいんだ!」と発想を切り替えました(笑)。



ということで、私はブログメイン、娘が中心にYouTubeチャンネルを運営していく予定。方向性とか企画は一緒に練りますが、撮影&編集作業は彼女に一任しています。ぜひチャンネル登録をば(^^)

ということで、2019年6月の自転車&ロードバイク業界ニュースを(独断と偏見で)まとめました。

2019-06-26 20.15.33
※スマホと三脚のみで頑張ってます

エンタメ

GCN Japanがやってくる!
※CGN Japan に触発された動画に手を伸ばしたわけではないですが、知った瞬間は「オオ~ッ、ついに来るのか!」って思いました。

イタリアのロードバイクブランドCOLNAGOが伊豆半島 西伊豆でライドイベントを開催
※9月29日開催。西伊豆スカイラインを春に走りましたが、素晴らしい景色でした。

ロードバイクカタログとどう向き合うか 理想の一台を見つけるための考え方
※今のバイクに満足していても、こういう記事はつい読んじゃいますよね…。

自転車業界

伊ロードバイクブランド「デローザ」、ピニンファリーナデザインによる新ロゴ発表
※スッキリ&シャープになったような。

シマノ・XT、SLXが12速へ進化し、今求められる性能を徹底的に具現化した
※シマノもロードで追随するのは間違いない。問題はいつなのか…。

サイクリストのマナーが問われる“ヤビツ問題” 下りは減速・上りは譲り合いで相互理解を
※ヤビツが取り沙汰されていますが、きっと全国的なものかと思います。

ミニベロ

MINI LOVEが「キャリーミー・ユーザーミーティング」のレポートを公開
※キャリーミーも愛好家がいらっしゃるんですね。オーナーさんを取材してみたいなあ。

ロードバイクのような軽快な走行性能を手にした小径車 ステインサイクルズ Peg
※ステイン・デフェルムさんというベルギー人が開発。105完成車で25万円と安くはないですが面白そう。

サイクル店員推奨!一生使える折りたたみ自転車とは?
※一生モノを買ったとして、物欲は止まらなかったりしますが(笑)。 あと、折りたたみミニベロはどうしてもヒンジ劣化が避けられませんが。

ガジェット&電動バイク

e-Bikeと電動アシスト軽快車は何が違う? 欧州モデルとの違いは?
※個人的に買う予定はないですが、最近ぐっと注目を浴びています。

元プロレーサーに聞いた!! 初心者のためのe-bikeの選び方
※家電系のサイトで自転車が紹介されるのも時代の変化かと。

e-BIKEはなぜ海外で流行ったのか、若者も楽しむドイツの事情
※欧州ではふつうに老若男女がe-BIKEを楽しんでいるそうな。

iPhoneユーザー必見!たった0.1秒で「ページの一番上に戻れる」って知ってた?
※ご存知でない方には便利な情報。サイクリングの際はすばやく操作したいですもんね。

サイクリスト向けSNSアプリ「HILCRA」が登場 ルートやレビューを共有
※広島のスタートアップベンチャーのクランチタイマーによるアプリ(サービスサイトへのリンクは記事内にあります)。

宿泊

泊まれるのはバイクだけ 短期出張者向けロードバイク専用サイクルホテル 東京・立川に6/20オープン
※短期出張者ってロードバイクを持っていくのだろうか…という疑問はわきますが、斬新な取り組み。

そのホテル、「サイクルホテルさろく」のサイトはこちら
※です。

交通安全

「攻殻機動隊」っぽい! 文字や絵が光って浮かび上がる横断歩道がサイバーパンクでかっこいい
※攻殻機動隊好きにはたまらない。

ボルボカーズ、自転車用ヘルメットの衝突試験を開始 世界で初めて2019年6月4 ※ボルボってほんとすごいな~。

自転車保険の加入率は56%、最も高いのは兵庫で70%超、低いのは島根で34%
※ちなみに全国平均は56.0%です。

中学生の自転車事故、佐賀が全国ワースト
※東名阪のどこでもなかったので、ちょっと意外。

バイクにドライブレコーダーを付けていたので加害者の嘘通りにならずに済んだ
※マイカーにも付けようかって考え中。

ノーヘル解消へかじ 自転車通学の高校生に購入費補助
※ありがたい取り組み。

「歩きスマホ」で道に飛び出した歩行者ひいた自転車が裁判で負ける、しかしその後...
※イギリスでのお話です。

サービス

終電を逃したら「乗り捨て自転車」がお得 深夜タクシー5000円分が数百円でOK
※酔っ払ってたら使えませんが。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

ふだんはロードバイク、ミニベロ中心にお届けしている本企画ですが、今回登場するのはグラベルロードバイク。マングースというあまり耳にしたことのないブランドでして、オーナーは琵琶湖マイスターさんという50代男性。 この方、尋常じゃない体力があって取材しながら腰 ...
ふだんはロードバイク、ミニベロ中心にお届けしている本企画ですが、今回登場するのはグラベルロードバイク。マングースというあまり耳にしたことのないブランドでして、オーナーは琵琶湖マイスターさんという50代男性。

61457808_900942823587281_7192797536090849280_n

この方、尋常じゃない体力があって取材しながら腰を抜かしかけたのですが…。

どれくらいの底なし体力かどうかは本編でどうぞ。

<オーナーさん>
  • 琵琶湖マイスターさん
  • 53歳 男性 滋賀県長浜市在住
  • マングース ローグ(Mongoose Rogue) 2013年モデル

  • 目次


    どんなキッカケで自転車に乗り始めたんですか?

    元々単車乗りで、二輪車は好きでした。ロードを買うならディスクブレーキモデルって決めていましたね。理由はリムブレーキだと不安を感じるから。単車乗りだからかもしれませんが。

    最初に欲しいと思ったのはコルナゴが2013年に出したC59のディスクロード。ただ、あまりにも高すぎて諦めました。で、目に入ったのがマングースのディスクロード(Mongoose Rogue)です。完成車で8万円くらいと安かったので、試乗もせず&実車も見ずに購入しました。

    どんなカスタマイズをされてますか?

    シマノのソラで機械式ディスクブレーキだったのを、カンパニョーロのケンタウルのエルゴパワーにTRPのパラボックス(油圧コンバータ)を使用してセミ油圧化しています。リアメカは10速のレコードを使用する事でフル油圧11速化に対応できるようにしています。

    他にはCDJのビッグプーリーを入れています。ビッグプーリーは登りが少し楽になるのかなと入れたのですが、登りのみならず平坦のアベレージもアップしました。

    61529486_382308735718367_328478952769191936_n

    ホイールはMullerのディープモデルのイカロ(DC3858)にして、ハンドルは3Tのエアロタイプに。

    12キロちょいあるグラベルロードですが、オンロードマシンとして使っています。肉厚なフレームなのでやや重め。そのせいもあってか、輪行はほぼしません。旅館に泊まるときに輪行袋に入れることがある…くらいかな。

    どんな使い方をしていますか?

    仕事でも私用でも使いますよ。5年で25万キロ走ったかな。普段は朝4時に起きて、5時にトレーニングに出て、9時からの仕事に間に合うように3時間はみっちり走り込みます。仕事の打ち合わせの移動も、ロードを使うので、1日平均120km~150kmくらい走るのが日常です。週末はトレーニングモードで200km獲得標高2,500mをノルマにしています。

    体力は人よりあるかも…。理由ですか?若い頃は剣道をやってて、単車レースは25歳までやっていたせいでインナーマッスルは鍛えられているのかな。あと、私は2月生まれ(早生まれ)なので同級生が単車に乗っていたときに自転車でいっしょに走ってたんですね。なので自然と体力が養われたのかもしれません。

    最長、1日で何キロ走ったことがありますか?

    577キロです。長浜から幕張まで自走しました。いわゆるキャノンボール……東京から大阪まで500キロを24時間以内に走るアレです。自分にもできるかな?と思って1人でやりました。

    1号線をひた走り、箱根峠は迂回していきました。夜中の0時半に出発し、幕張に着いたのが23時15分。50キロごとにコンビニで補給休憩する感じで、淡々と走り続けました。巡航速度は30ー32キロくらいだったかな。 当時は登りが苦手で坂を避けていたので、今度は箱根越えで幕張まで走ってみようかと思っています。

    61871491_1260092007487577_1221656477584850944_n

    幕張到着後はべつに疲労困憊だったわけでもなく、翌日サイクルモードにも行ってきました。我々の世代って仕事で徹夜することもあったじゃないですか。そういうのに慣らされていたせいもあって、夜中まで動き続けてもわりと平気な身体なんです(笑)。

    将来的に買い足すとしたら、どんなバイクを?

    デローザのSKピニンファリーナのディスクモデルですかね…。フレームで38万円だったかな。それにカンパニョーロのレコードEPS12速、Gokisoの ホイール…ブレーキは油圧ディスクで…。とんでもない価格になりますんで、今のところは夢です。

    カンパニョーロ派である理由は?

    (シマノの)横に倒れるブレーキレバーが個人的に苦手なんです。カンパはブレーキのコントロール性もいいし、見た目も好み。私はディスク×カンパニョーロしか眼中にありません。

    マングースは手放さないんですか?

    気に入っているのでキープしておきたいです。重量は重めなんですけど、ゼロ発進が意外にいいんですよ。友人に試乗させてもみんな「速いやん!」と驚きます。トラクションの掛かりがなんともいいんですよね。

    クロモリフレームも身体に優しくて、バネ感があります。一度オーバーホールでショップに預けたときに店長の私物のTREK Madonを貸してもらった事があるのですが、向かい風だと押し戻される感覚があって思った程進まなかったので、改めてクロモリのポテンシャルを再確認した思いでした。

    61295677_2176837475756825_8774070835095797760_n

    一概に重いからダメ、軽いから良いってものでもないって思ってて、重いけど走りは軽い、軽いけど走りがたるい…ってことはあります。なので単純に重量だけでジャッジはしないほうがいいと思います。


    恐るべし体力の持ち主!キャノンボールのくだりではお話を聞いててひっくり返りました。ありがとうございました。\(^o^)/ヽ(^o^)丿


    【募集】 取材させていただけませんか?

    「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
    ※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

    アーカイブはこちら

    ★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

    愛車のBOMA の Refale というロードバイク、2014年1月に購入したものなので5年半ちょい乗ったことになる。5年以上にもなるので、 「そろそろ次のフレームを…(うふふ)」とか妄想してしまうことが増えている。 ロードバイクというものがどれくらいの頻度で買い替えす ...
    愛車のBOMA の Refale というロードバイク、2014年1月に購入したものなので5年半ちょい乗ったことになる。5年以上にもなるので、

    「そろそろ次のフレームを…(うふふ)」とか妄想してしまうことが増えている。

    ロードバイクというものがどれくらいの頻度で買い替えするものなのか?カーボンの耐久性はいかほどのものなのか?車だとなんとなく分かるんだけど、自転車は人それぞれな気がして正解というものがわからない。

    いや、きっと正解なんて存在しないし、あったところでそれがどうしたというのか。

    買い替えたいときが買い替え時……!

    ということで、目下絶賛妄想中のフレーム2個を紹介させてください。

    目次


    決めなければならない大前提(リムブレーキ?ディスクブレーキ?)

    ディスクブレーキは非常に気になる存在だけど、次もリムブレーキモデルにするのは確定。理由は3つあって、まずリムブレーキで問題なくダウンヒルできるので。下ハンで下ればリムブレーキでも長いダウンヒルは快適にできる。ぶっちゃけ、これまでの5年でリムブレーキで物足りなさを感じたことがない。
    ※あと、今使っているULTEGRA(アルテグラ) R8050 Di2 のコンポーネントがリムブレーキ版なので、さすがにそれを手放すことはできない…というのもある。

    2019-06-16 11.30.47-1

    2つ目の理由は、メンテの楽さ。油圧ディスクの素晴らしさは疑いの余地が無いのだが、出先&旅先でのトラブル時の対処が自分でなんとかできるのはリムブレーキのほう。

    3つ目の理由は輪行のしやすさ。ホイール脱着を伴う移動はわりと多いほうなので、その利便性を取ることにする。まあ、ディスクブレーキのオーナーさんらからはさんざん「ディスクでも問題ないよ~」とは言われているのだが。

    カーボン?それ以外の素材?

    これはもう疑いの余地がなくカーボンのままでいく。カーボンの軽さを知ってしまったら、もはやアルミに行く意味はないし、そもそも選択肢が少ない。それにタイレル(Tyrell)のCSI がアルミ(&カーボンバック)なのでさらにアルミを増やすのはなんか違う。

    クロモリはアリっちゃあり。ただ、サブのマシンとしてなら…という条件で。山にも行くので重いバイクをメインに据えることは無い。クロモリはあくまで街乗り専用車として買い足すかんじ。というか、パナモリを1台増やすのは長年の夢なんだけど、BOMA の Refale の買い替えと同時に行うわけには行かないので、いったんクロモリは保留とする。

    2017-11-03 15.26.30


    え~、ということで前置きが長くなりましたが、検討中のフレームは「 LOOK 795 BLADE RS 」と「Chapter 2 のTERE(テレ)」です。性格も形状もぜんぜん違うやんけ…?という気がしないでもないが、好きになってしまったものは仕方ないのである(笑)。

    いま超買い替えたいフレームその1: LOOK 795 BLADE RS

    「いつかはLOOK!」という純粋な夢。

    最近増えてきたエアロフレーム。空力、振動吸収性、重量のバランスが取れており、ゴリゴリ&ペッタンコのエアロ!ってかんじではなく、角の取れたほどよいエアロ感を醸している。オールラウンドエアロレーシングバイクと謳われているので、どんなシーンでも使えそう。

    2019-06-28_08h10_29

    自分は「一点突破のスーパー性能」よりも「あらゆるシーンで快適に使えること」を重視する性格なので、それがLOOK 795 BLADE RSを気に入った理由でもある。フレーム重量は1,250g( Sサイズ フレーム950g+フォーク300g)なので超激軽モデルではない。が、それは自分には問題ではない。

    まあ、正直に言うと、見た瞬間に問答無用のかっこよさに完全に心を鷲掴みされた。性能がどうのこうというのは後付の理由だ。あまりにわかりやすいかっこよさが逆に不安になるほど。

    2019-06-28_08h11_31
    ※こっちはディスクモデル

    ちなみにエアロのラインナップでは LOOK 795 BLADE RS はセカンドグレードにあたる。こんなにカッコいいのにセカンド…?マジで…?まあ、セカンドとは言えかなりのお値段はするのだが…。

    最上位モデルの「795ライトRS」が62万円(税抜き※フレーム単体価格で!)なのに対し、LOOK 795 BLADE RSは41万円(同じく税抜き&フレーム単体)とぐっと手を出しやすい。

    いやいや冷静になれ……フレームで41万円だぞ。手を出しやすくはない(笑)。

    795ライトRSのほうが独自規格と専用パーツをふんだんに取り入れているのに対し、 LOOK 795 BLADE RS ではステムが専用品になる以外は汎用パーツが多いのは魅力。

    2019-06-28_08h11_45

    専用フォーク+ヘッドパーツ(上下1-1/2)、ADS専用ステム、専用シートポスト(+53.9mm +26.8mm -6.2mm -33.3mmの4段階で調整可能)とのことなので、ここだけ気にならないこともないが、気にするレベルではないかなと。

    あと、ボトムブラケットはBB386なのだが、圧入部の径が違うだけなので、BBは基本の構造は同じ。よってシマノのクランクは問題なく使えるっぽい。

    いいなと思った特長としては、3Sデザイン(スムース スウォード シートステー)というやつ。リアブレーキ台座がシートステー上に設けられておらず、シートチューブ裏にある。こうすることでシートステーには柔軟性を確保させつつも、シートステーのたわみによってリムとブレーキシューの接触が起きなくなるわけ。リムブレーキとディスクブレーキのシートステー剛性をほぼ同様に設計できたそうな。

    ぶっちゃけ、自分がどんなにもがいたところで、フレームのたわみでブレーキシューがリムに当たる…なんてことはない。が、そういうことはどうでもいいのだ。とにかくLOOK 795 BLADE RSの剛性は素晴らしいということだ。

    じゃあガッチガチに硬いフレームなのか?ピュアレースマシンなのか?と思いきや、従来モデルより23%も衝撃吸収性に優れているそうな。しかも30mm幅のタイヤまで装着できるということなので(履かせることはないだろうが)、それも相まって快適な走りは実現させられそう。

    最後まで“脚が残る”乗り心地と速さを両立 ルック「795ブレードRs」

    気になる点としては、フレームが硬いのか柔らかいのかよくわからないってこと。メーカーサイトによれば硬いそうだけど、インプレ記事では柔らかいって声もあれば、実業団レベルの選手向けの高剛性って意見もあって、できれば試乗して確かめたいところ。でも、LOOKってまず乗れる機会がないんですよね…。フレーム形状を見る限り、柔らかいとは思えないのだが。

    LOOK 795 BLADE RSの購入の現実性

    フレーム性能云々以前に税抜き41万円って値段のせいで「買う!」決心はまったくついていない。というか、いいなとは思うが高嶺の花で終わりそうな気はしている。いったん保留。

    いま超買い替えたいフレームその2: もう一台はChapter2(チャプター2)TERE(テレ)

    あまり聞き馴染みのないメーカーだと思うが、ニールプライドから分かれて設立された新興のニュージーランドのフレームと言えば、

    「あー、ニールプライドか!ヨットとかサーフィンに強いあそこね!」

    と思った方も多いハズ。

    マイケル・プライドさん(ご子息)が立ち上げたブランドなのだが、そのマイケルさんの経歴を箇条書きでまとめると…

    2019-06-28_08h23_54

    • 大学で工業デザインや建築を学んだ(6年に渡ってイギリスで)
    • 卒業後はフォスター・アンド・パートナーズやアエダスに勤務
    • 香港国際空港のデザインなどにも携わった
    • 建築家として活躍する傍ら、自転車レースのセミプロでもあった
    • アジア南東部や北米を拠点にMTBダウンヒルとクロスカントリーに参戦
    • 2004年に父親が1970年に創業したニール・プライドにジョイン
    • 空力やカーボンファイバーを利用したハイテクスポーツ機材のデザインや開発に携わった
    • ニールプライド傘下で2008年に自転車部門を設立
    • デザイン、研究開発、エンジニアリングの責任者に就任
    • 数値流体力学や風洞実験で培った知見を生かしてIDSA、レッドドット、IFアワード、シカゴ・アテナエウム・アワードなど多くの賞を受賞
    • 2013年と2014年、アメリカのプロコンチネンタルチーム、ユナイテッドヘルスケアに提供された
    • 両年ともアメリカのプロレースで年間チャンピオンを獲得
    • アメリカの3大レース、ツアー・オブ・カリフォルニア、USプロチャレンジ、ツアー・オブ・ユタなどでも多くのステージ勝利を挙げた
    • 2015年にニールプライドを離脱してチャプター2を設立
    • デサインと開発を再びグラウンドゼロから始め、2年の歳月をかけ生み出されたのがTERE(テレ)

    生粋の自転車乗りであると同時に、めちゃんこ優秀なエンジニアさんでもあるらしい。

    TERE(テレ)が気に入った理由

    まず乗っている人が少ないので人とかぶらない。そしてホリゾンタル(に近い)形状が珍しいし、ユニークなカラーリングも魅力的。トップチューブ等、各所にニュージーランドのネイティブ(マオリ族)由来のパターンがペイントされているのも芸が細かくてナイス。あと、TERE(テレ)とはマオリ語で”すばやい、迅速”という意味がある。

    2019-06-28_08h15_53

    遠目から見たときにごちゃごちゃとしておらず、ツートンメインであっさりとまとめられつつも、大人っぽい雰囲気を感じられる。手抜きのシンプルさとは真逆の、考えつくされた上の緻密さの中で成立するSimple is Best 的なデザイン…のような印象を受ける。

    公式サイトによれば、「乗り味はオーソドックス」とのことなので、自分にとってはマル。

    これのリムブレーキ版に35mmハイトのBORA ONE を付けたらと想像するだけで鼻血が出そう。コンポはもちろんBOMAのULTEGRA(アルテグラ) R8050 Di2 を引っ越す形で。

    2019-06-28_08h16_18

    フレーム価格はリムブレーキ版が30万円を切る(税抜き)のでLOOK 795 BLADE RSよりは10万円ちょい安い。個人的にフレームに出せるマックスが30万なので、ここが限界か。

    残念なのはチャプター2の公式サイトの出来がいまいち。日本語がつたないというか、英語文をそのまま直訳してるせいで不自然で読みづらいってのと、メーカー本位のプロダクトアウト的な記述ばかり目立つ。

    2019-06-28_08h15_08
    ※言ってることは分かるが頭に入ってこない(翻訳マシンにかけただけちゃう…?)


    「技術力やテクノロジー等のファクトとしての凄さは左脳で理解できるけど、エモーショナルな良さを右脳で感じ取りにくい」

    のだ。

    自分はすでに惚れているので、何を読んでも「アバタにエクボ」状態なんだけど、フラットな目線でチャプター2を見た人は「ようわからん」って読み飛ばす可能性大。

    チャプター2の公式サイトによれば、

    • モノコックブローモールド製法を採用
    • フレーム前三角の製造にはステンレス製の2ピースモールドを使用
    • ヘッドチューブ廻りからBBまでカーボン繊維が途切れることのない構造
    • シートステーとチェーンステーが航空宇宙産業が使用する接着剤で接着
    • ダストフリーかつクリーンな環境で製造することで、接着不良を予防
    • BB、ドロップアウト、ヘッドチューブ、シートチューブ、チェーンステーの芯材としてポリウレタンとポリスチレン(PU/EPU)を使用
    • すべてのデザインと開発をニュージーランドで行っている(※つまり製造はちがうということ。当然だけど)

    言いたいことは分かる。
    技術力を誇りたいのも納得できる。

    ただ、上滑りしてしまっている印象は否めない。チャプター2に限らないが、海外バイクブランドの日本語サイトの出来栄えはたいていしょぼい。サイトの改善点はいくらでも思いつくので、個人的にアドバイスしてあげたくてたまらない(笑)。

    2019-06-28_08h16_55
    ※読みにくいよ~~~~w


    それはともかく、チャプター2の魅力は個性的な二通りのカラーリングであるのは間違いなくって、定番カラーの「エセンシャルコレクション」も充分にカッコいいのだが、さらに「リミテッド・エディション」という限定生産モデルも定期的にリリースされ、しかも「同じデザインは二度と作らない」という特長がある。

    どういうことかというと、イヤーモデルの概念がそもそもない。新興かつ小さなメーカーということもあって大量生産をしない。リミテッドエディションカラーは6〜8ヶ月のスパンで新しいカラーが登場する…という仕組み。

    これはオーナーの所有欲を刺激する素敵なマーケティング手法だと思うし、「今買わねば生涯手に入れられない!」と購買促進にもなるのでは。

    FUNRIDEさんによる取材&インプレ記事がなかなか良かったので、は気になる方はこちらもどうぞ。2017年8月の記事なんだけど、TEREの購入者の65%がリムブレーキ、35%がディスクブレーキらしい。欧州やアメリカのホビーサイクリストはディスクを選び、アジア圏のサイクリストはリムブレーキをチョイスする傾向だそうな。(へぇ~)

    2019-06-28_08h25_21
    ※画像検索は目の毒…!

    上記記事を引用すると、乗った感想は、

    踏み出した時に感じたのはソフトさ。カーンと反射的に加速するような感じではないが、踏み込めば応えてくれる加速感が心地いい。もっとも爽快に感じたのは、ある程度スピードに乗った状態からさらにスピードをあげようとペダルに力を入れた時の加速性だ。あきらかに踏み出しの最初の加速よりもずっと反応が良く感じられる。実際の走行中に起こりうるのはこちらの加速局面だろう。

    そして下りでの安定性もまたこのバイクの魅力だろう。フォーク剛性が実に優れている点、さらにバック側の振動のいなしや、適度なフレームの重量感がバイクを安定させる。実にコントローラブルだが、ハンドリング自体は軽め…..という、噛めば噛むほど味がでる性格といえる。

    ですって…。ゴリゴリレーシングマシンというよりは、中速度域で快適にツーリングできるフレームって印象。これはかなり気になる…!

    Chapter2(チャプター2)を選ぶうえで不安なこと

    通販形式であり、実車を拝む機会が極めて少ないということ。サイクルモードとかに出展してくれればいいのだが、どうだろう。個人的には人混みのイベント会場に1日潰して足を運びたくはない派なのよね。それにイベント会場の1キロ程度ではフレームの良し悪しはわかんないし。

    できればメーカー主催のイベントか試乗会に出かけてみたい。問い合わせてみようかな。って思って日本の取り扱いショップを調べてみたが、サイトが見にくい!!!世界地図を縮小するしか方法がないんかい。なんつうUIじゃ…。

    あら…?秋葉原のRAMON BIKES さんが扱っているんだ。こんな紹介記事もある。しかも2017年から。家からも近いし、遊びに行ったこともあるので、今度立ち寄ってみようかしら。

    あと、新興メーカーなので日本国内から撤退しないかどうかは気になる。GEO RIDE JAPANさんというとこがやっているみたい。日本の取り扱いショップも掲載されている。今のところ問題はなさげ。まあ、ニールプライドは事実上バイク事業から撤退しているとのことだが。

    TERE(テレ)の購入の現実性

    10万円以上安いし、LOOK 795 BLADE RS よりはぜんぜんアリ。現実味で言えばTEREは70%か。

    2019-06-28_08h16_36
    ※リムブレーキモデルで30万か…

    まあ、お財布と相談して結論を下そうと思いますが、この動画を見ていると無性に欲しくなりますな…w。 もうちょっと妄想続行します。

    Building A Limited Edition Color - GreenAqua Chapter2 Tere @ One Cycling Industry Bike Shop Malaysia



    ★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

    オリジナルサイクルアパレル『HASIL』の製品概要が固まったので特長をお伝えします。自転車乗り専用のハーフパンツです。 ...
    2018年末からシコシコと開発を進めていたオリジナルブランド『HASIL』の自転車用ハーフパンツ、その名も「なじむサイクルパンツ」ですが、ようやく完成しました。(半年以上かかった…)

    それに合わせて専用ECサイトを作りまして、7月9日(火)14時にリリース&販売開始いたします。

    2019-06-02 23.12.36

    ということで、製品の特長とか仕様をお伝えさせてください(*^^*)

    目次


    「なじむサイクルパンツ」の特長&仕様

    • カラー:ベージュ、ブラックの2色
    • サイズ:S、M、Lの3サイズ

    ブログ運営だけでは飽き足らず、モノづくりをしてみよう!と思い立ったキッカケは、サイクルガジェットブログの目的である「自転車のある人生の素晴らしさを伝えたい」をもう一歩進めたいと思ったから。ブログ運営だけだと文字でしか伝えられないので、なにかしら形のあるものを作りたくなったんですよね。

    知らない土地を訪れるもよし、タイムを競うもよし、グルメや遺跡巡りするもよし。距離を伸ばして体力の限界に挑戦するもよし。楽しみ方は人それぞれですが、共通することは、自転車に乗って走ることそのものが楽しい。

    そんなイメージから「HASIL=走る」というブランド名にしました。

    コンセプト

    一日中サイクリングしても快適な走行性能」と「街中になじんでリラックスできるスタイル」。そのどちらも両立したサイクリング専用のハーフパンツです。

    2019-06-02 11.19.10

    「サイクリング中にお店に立ち寄りたいけど、上下ジャージでは浮いてしまう…電車に乗ると好奇の眼差しを浴びる…」

    という理由でアウトドア系の既製品を使っているけど、サイクリング向けに作られていないためになんかしっくりこない。

    それらを解消する「自転車好きの、自転車好きによる、自転車好きのためのハーフパンツ」です。

    こだわりポイント

    ■速乾性が高く、適度なストレッチ素材
    気持ちよくペダリングできるようにしました。

    2019-06-02 10.45.32


    ■シワになりにくい
    洗濯してほしたらそのまま履いて出かけられます。


    ■カジュアルな生地感
    自転車に乗っているときはもちろん、降りた時や普段ばきにすらなるカジュアルさをもたせました。

    2019-06-02 23.04.08


    ■多機能なポケット
    通常の左右ポケットに加え、両ももの横のスリット式のポケットを装備。ポケットの口に角度をつけることで、走行中や、ちょっと停車したときにもアクセスしやすいです。

    2019-06-02 10.53.55-1

    右腿はスマホが丁度良く入るサイズ、左腿はグローブや補給食が入るようなやや大き目サイズに。左の方には落下防止のフラップを設けてあります。左右でポケットの大きさを変えています。

    ポケット裏地はすべて柔らかいメッシュで、通気性を確保しました。


    ■尻の補強
    サドルと擦れる部分に補強を追加。裏地に補強を入れたことで、見た目の「オムツっぽさ」をなくしてあります。

    2019-06-02 10.47.25
    ※内側から塗ってある補強がうっすら見えるかと


    ■ベルト
    走行を邪魔しない薄手のベルト。バックル式で着脱もカンタン。


    ■シルエット
    ダボつかず、タイトすぎずの、スッキリ見えるラインにこだわりました。パッド付きインナーの着用を想定し、お尻にゆとりがある設計です。

    裾先が膝小僧にやや掛かるかどうかの、走りやすく・子どもっぽくならないベストな裾丈を狙いました。サイドのポケットもカーゴパンツのようにしないことで、子どもっぽくなくスッキリ落ち着いた雰囲気に。

    2019-06-02 12.00.44
    ※ブラックはこんなかんじ


    ■サイドのゴム
    サイドに目立たないようにゴム素材を仕込んだことで、苦しさを感じさせず、フィット感を高めています。

    あと、詳細仕様としては本体とポケット裏地はポリエステル 100%で、ベルトはナイロン 100%です。 アイロンに関して、低温なら使用可能 (110℃を限度に、スチームなしでアイロンが使えます)

    価格

    9,800円(税込)です。ゼロベースで設計し、工場に掛け合って細かな注文を入れたため、気持ちコストアップになってしまいましたね。が、そこそこ有名ブランドよりはお安くはできたかなと。

    あと、冬用ビブと組み合わせてオールシーズンで使えるので活躍シーンは夏だけ…とかではないです。実際、冬も私はずっとこれで走っていまして、年間通じて履ける!と自信を持っております。

    私が「あったらいいなー」って思っていた希望を全部ぶっこんだ逸品には仕上がっております。

    2019-06-02 23.15.31

    なんやかんやで700キロほどテスト走行しましたが、かなり気に入ってます。手前みそですが、もうこれなしで電車移動したくないほど。なんなら普段着にも使ってしまっているくらいです。

    HASILのハーフパンツ仕様がFIXしたので機能紹介&600キロ走ってのインプレッション

    ということで7月9日(火)14時にECサイト公開いたします~。

    娘がFRAMEさんに登場

    娘が自転車メディア「FRAME」さんに取材していただきました。父としてこっ恥ずかしいですが、リンクを紹介させてください。

    人気自転車ブロガーの娘さんが語る|お父さんと楽しくサイクリングする秘訣!

    さらに動画にも出演させていただいたそうで、けんたさん、イマオさんにいじっていただきました。ありがとうございます。(*^^*)

    ロードバイク初心者でも楽チン!?手動ポンプVS電動ポンプ

    プロメカニックに聞く、ロードバイク初心者でもわかる空気の入れ方

    気になったネット界隈の記事(自転車にはあまり関係ない)

    カロリーの暴力じゃないか! かつや、まさかの「カレーうどんカツ丼」を6月21日から期間限定発売
    ※補給食にいかがでしょうか

    【心当たり、あるある】方向音痴な人にしかわからない12のこと
    ※娘がガチの方向音痴なので「わかりみしかない」と共感していました。(自分はさっぱり。っていうかGoogle Mapがあるのになんで??)

    「にわか」だっていいじゃないか!興味を持つことの素敵さに関するつぶやき
    ※新しいことを始めるのに遅すぎるなんてないし、人の目を気にして好きなものを我慢するなんてバカバカしいと思うのです

    猫さんと暮らすひとが筋トレを始めて気づいたこと→ホイホイと寄ってくるポーズだと判明し試す人続出「撫でられることを微塵も疑ってない」
    ※我が家に猫はいないですが、すごく起こりそうでほっこりしました

    妻が飲酒運転の車に撥ねられて他界。もうすぐひとり娘が結婚する、父の素直な気持ちがグッとくる
    ※いかん、涙腺が…….°(ಗдಗ。)°.


    ということで、2019年7月もよろしくお願いします。


    ★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!