サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2019年05月

この取材を行っていると、様々な老若男女にお会いします。正確には、男性しか取材したことがないので「男女ではない」のですが、意図は伝わるかと。 まだ記事でご紹介はしていませんが、16歳の高校生もいれば、定年退職された方も。自転車が好きでたまらんって共通項でつ ...
この取材を行っていると、様々な老若男女にお会いします。正確には、男性しか取材したことがないので「男女ではない」のですが、意図は伝わるかと。

まだ記事でご紹介はしていませんが、16歳の高校生もいれば、定年退職された方も。自転車が好きでたまらんって共通項でつながっているせいか、いくら年齢が離れていても自然と会話が弾みます。ふつう、数ジェネレーション乖離があったら興味の対象が違いすぎて会話が成立しないと思うのですが、自転車は本当に懐が深い。

2019-03-10 12.33.31

今回お会いしたのは、ミニベロLOVEな都内在住のKさん(63歳)。荒川CRの荒川水門近くにある「キッチンとれたて」でお話を伺いました。

<オーナーさん>
  • Kさん(男性 63歳)
  • 都内在住
  • ミニベロ歴2年
  • 凪(NS451 HE)とタイレル(CSI)

目次



自転車歴は浅いですが、それまでは別の趣味があったんですか?

自転車よりも車と電車が好きだったんです。電車は撮るよりも乗るのが好きな乗り鉄。あと、沿線を歩くのも好きです。

1998年に乗り鉄のお供に輪行用としてBSグランテック(現 トランジット・スポーツ)を購入しました。12kgもあってまあまあ重いんですが、当時は軽く感じたものでした。

時は過ぎて2008年、50歳を超えて重さが堪えるこたえるようになってきたので輪行からは遠ざかっていましたが、今度はアンカーのクロスバイク(10.5kg)に買い替えました。それで線路沿いを走っていました。完全に移動目的手段だったので、その頃はブランドとかまったくこだわりはなかったです。

さらに時が過ぎて2014年、輪行を再開したくなったので自転車ショップを訪れたところ、勧められたのがタイレルのFX。しかし、さすがに16万円は高過ぎたので見送りました。だって、自転車に10万円以上投じるなんて、マニア層だけがやることだと思っていましたから。

そしてやってきた2017年3月、やっぱFX買おうかな〜とショップを再訪したら、『軽さと折りたたみやすさならこっちの方がベター』と、ダホンのMu SLXを勧められたんです。

FXの9kgに対してMu SLXは8.6kg。軽さでは分があります。第一印象は「かっこよくはない…」でしたが、べつに自転車が趣味ではないのでそのままMu SLXを買うことに。試乗もしてません。軽くて使い勝手が良く軽ければ何でもよかったんです。

60歳を越えてからミニベロにハマったと。最大のキッカケは?

納車されて数百メートル走っただけでミニベロにハマりました…(笑)。タイヤの径が小さいのであたり前なんですが、アンカーのクロスバイクに比べて加速しやすくて回頭性が素晴らしく、遠い昔に乗った友人の小型スポーツカーを思い出しまして。ここからですね、ミニロード所有欲がわいてきたのは。

で、ミニベロのリサーチを始めて、その過程でサイクルガジェットも知りました。更に、別の方のCSI試乗記事の中で紹介されていた「凪(NAGI)」の存在をを知ることになります。

2017年の夏、ついにタイレルを作っているアイヴ・エモーションズの工場を訪問しました。CSIの試乗車がなくCXに乗ってきました。翌日、ついでに東尾道のアンデックス(凪のメーカー)にも足を伸ばしてきました。

2019-03-10 12.33.48

そこでシリーズ最高峰の「NS451 HE」に試乗し、たちまち気に入ってその場で衝動的に発注してしまったんです。

凪で大満足をしていたのに、タイレルのCSIを買ったのはまたどうして?

NS451 HEに乗って3ヶ月過ぎた頃、やっぱりCSIも欲しくなりました。いや、NS 451 HEもいいバイクなんですよ。だけど欲しくなってしまったんですもん…。ほら、車より安いし(笑)。

2018-08-18 15.13.57-1
/管理人のタイレル(Tyrell)のCSI です\


このころはサイクルガジェットのCSI関連記事を何度も読み返していました。

タイレル(Tyrell)のCSI に1年間乗ってみての感想

タイレル(Tyrell)のCSI で3,200キロ走ったインプレッション

CSI(タイレル)のハンドルポストを切って、ロードバイクのポジションに寄せてみた

で、2017年10月にCSIをオーダーしてしまいました。後ろめたい気持ちがなかったわけではないですが、軽自動車でさえ100万園では買えないご時世なんですから『30万近い自転車(それも似たような車種)を2台持っていたっていいじゃないか』と自分に言い聞かせました(汗)。

で、2019年の今、もっぱら乗っているのはCSIです。比率でいうと3:1かな…。凪はもう手放してもいいかなって気もするんですが、乗り味だけでいうと凪のほうが上だし…と悩んでいます。

2019-03-10 12.34.14

しかし、1台だけ維持するってことならデザインと仕上げの良さでCSIで決まり。

余談ですが、アンデックス代表の高橋要一さんはクルマもお好きで、凪は『ミニクーパーS(昔の)を目指した』とおっしゃっていました。

CSIとNS451 HEの違いってなんでしょう?

CSIから凪に乗り換えると高級感があると感じるのですが、一方で直後にCSIに乗換えてもグレードダウンという感じはしません。

CSIは滑降するスキーヤーのよう。路面の凹凸に対しバネ下が跳ねるのに上半身が動じない感じ。

それに対して凪は水すましのよう。路面に吸い付いて離れない感じです。アルミフレームなのに乗り心地がいいのは、シートステーも効いているからだと思います。

2019-03-10 12.34.42

ただ、見た目だけだとCSIの圧勝。フレーム各部の処理がじつに美しくて惚れ惚れします。

凪は継ぎ目の処理が雑なんですよね…。所有欲を満たすって感じではない。ただ、溶接のビードを研磨しない理由は2つあって、「無塗装・ヘアライン仕上げのアルミの風合いを損ないたくないから(実際下位グレードは処理されています)」ってのと、「ジュラルミン板をリベット留めした、昔の戦闘機をイメージした」からだそうです。

そういえば機材の話をすっかり忘れてました…どんな機材でNS451HEは組んでいますか?

NS451 HEはフレーム売りはしていなくって、105とデュラエースを選択できるだけです。今はSTIとリアディレイラーは5800系105でクランクはR8000のアルテグラにしています。ホイールはノーマルのままでタイヤはKENDA。

凪に関してはそんなにカスタマイズ欲はないですね。いじりたいのはCSIのほう。

タイレルのCSIをいじるとしたらどうします?

コンポーネントはR8000(アルテグラ)でして、これはそのままでOK。

CIMG0012

今履いているAM−9のホイールをBOMAのカーボンクリンチャー(451のTH-20CS)にしたい。ボディが黒なのでホイールもリムも全部黒で統一したいんです。ただ、いかんせんお高いのでまだ踏みとどまっています。

お好きなサイクリングコースを教えてください

自走だと多摩湖。秩父エリアも好きです。車で運ぶときは丹沢湖がお気に入り。東名高速の大井松田IC下車から御殿場方面に向かう途中にある人造湖でして、1周がちょうど10キロくらいなので周回するのに適しているんです。



適度にアップダウンがあって湖面も見えますので、ちょっとした観光気分も味わえます。数カ所、無料駐車場が解放されているのでそこを利用するのがオススメ。ただし、16時に閉鎖されるのでご注意ください。

ちなみに輪行をすることは今もありますが、CSIでやったことはないし、今後もする予定はないです。なぜならフレームに傷をつけたくないから。

最後に、車も好きっておっしゃっていましたが、好きな1台を挙げるとしたら?

うーーーーん、難しい質問ですね…。個人的愛着もふくめて言うなら、1967年デビューの日産ブルーバード510でしょうか。走行10万Km超えの中古のポンコツだったのでよく壊れましたけど、これが好きでしたね…。

キャプチャ
/google 画像検索のキャプチャ\

◇ 参考情報: ブルーバード3代目(510型)(1967年 - 1972年)
※Wikipedia

  • ブルーバードの歴代シリーズの中で後の910型と共に、大成功を収めたモデル
  • 当初のボディタイプは2ドア / 4ドアセダン、4ドアワゴン / 4ドアバンの4種類
  • 史上初めて北米市場でヒットした日本車(当時の米国では高校生が初めて乗るクルマとして人気を博した)


ミニベロ、車、そして電車への愛に溢れるKさん、お話しありがとうございましたっ!
\(^o^)/ヽ(^。^)ノ

【募集】 取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


旅行とかサイクリングで観光地を訪れたとき、景色を写真に収めたくなるじゃないですか。でも、被写体があまりに広大すぎるとフレームに入りきらず、「なんかイマイチ感動が伝わらん…」ってなりがち。 山頂から下界を見下ろすときとかはパノラマモードを使うわけですが、 ...
旅行とかサイクリングで観光地を訪れたとき、景色を写真に収めたくなるじゃないですか。でも、被写体があまりに広大すぎるとフレームに入りきらず、「なんかイマイチ感動が伝わらん…」ってなりがち。

山頂から下界を見下ろすときとかはパノラマモードを使うわけですが、それを使うとそれなりの写真にはなります。


こういう場所が…

IMG_6634


こんなかんじに。

IMG_6632

が!横方向はそれでもいいんですが、縦方向にでかい被写体の場合は解決策がなく、困っていました。この情報を知るまでは…。

キレイに景色を写真に収めたい!そんな時にガイドさんが教えてくれたパノラマ機能の使い方が便利だった

これ、パノラマモードの意外な活用方法なんですが、なんと通常の水平方向ではなく「垂直に動かす」というワザ。下から上にググッと撮影するのです。



え?なにを言っているのかわからない?



上記リンクを見れば一目瞭然なんだけど、海外の教会の中って壁にステンドガラスがあったり、天井に絵画が描かれていたりしますよね。通常モードで撮影するとはみ出してしまうところを、パノラマモードで縦方向に撮ってしまうとあらビックリ!


躍動感あふれる、ダイナミックな一枚に仕上がるんですよ……。




<やり方>
  1. スマホ(写真はiPhone)でパノラマモードを選択
  2. スマホを横に持つ
  3. 下から上に撮影する


以上! 横移動を縦移動するだけのこと。

めちゃ簡単。


トゥギャッターで見てさっそく試してみたんですが、控えめに言って最高でした。


たとえば竹林をふつうに撮るとこんなかんじ。これも悪くないですが。

2019-04-21 09.13.08



それがパノラマモード(縦)だとこんなふうになります。

2019-04-21 09.13.26



杉の大木(御神木)を撮影しようとすると、どうしてもこんなふうになってしまう…巨大さが伝わらん…。

2019-04-21 08.35.55


でもパノラマモードならこう!そびえ立つ夫婦杉!

2019-04-21 08.34.12



屋内でももちろんいけます。レストランで撮ったふつうのモードがこう。

2019-04-20 12.57.53
 

それがこうなります。

2019-04-20 12.57.30


同じ場所とは思えないこの躍動感!押し寄せる迫力!素人がやってもそれなりに「っぽく」見えるのもマルです。

「パノラマ=水平方向」という固定観念のせいで思いつきもしませんでした。まさしくコロンブスの卵ですね。さすが観光ガイドさんは「思い出に残る写真撮影法」を熟知していらっしゃる…。


これ、大自然の中だけでなく、都内とか街中観光…スカイツリーとか摩天楼のような高層建造物の撮影にも利用できますね。活用シーンは何気に多い気がします。

JR新橋駅近くにある、「出世の階段」でおなじみの愛宕神社には「マジで?」ってくらいの急勾配&長い階段があるんですが、ここなんてまさに縦パノラマで撮影すべき格好の場所じゃないかなと。

2019-02-10 14.34.06
/見下ろすと足が震える…\




ということで、縦方向パノラマ撮影モードを活用して、皆様のサイクリング生活をますます充実させていただければと~。

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

サイクリング系の雑誌やウェブメディアでは「最近はチューブレスが来てる」「これからのタイヤはチューブレスだ」という話をよくしている(気がする)。 自分はずっとクリンチャータイヤ一択。一時期「チューブラーもいいかも」と考えたことはあるが予算の都合とかメンテ ...
サイクリング系の雑誌やウェブメディアでは「最近はチューブレスが来てる」「これからのタイヤはチューブレスだ」という話をよくしている(気がする)。

自分はずっとクリンチャータイヤ一択。一時期「チューブラーもいいかも」と考えたことはあるが予算の都合とかメンテナンス性云々で思いとどまり、今に至る。

2019-05-18 16.07.33
/シュワルベワン(クリンチャー)\

チューブレスは文字通り「チューブがなくて中が空洞」なので軽くて乗り心地がよいらしいが、シーラントの扱いがやや気になる。パンクしにくい構造とはいえ、パンクしたら復帰できないのではとかって不安もあるし、周囲に使っている人もいないのでユーザーの声を知りようがない。

が、中途半端な知識だけで否定するのもナンなので、チューブレス(&チューブレスレディ)タイヤを自力で調べてみた。

目次


チューブレスタイヤとは?

チューブを使わずに空気を保持するタイヤである。クリンチャータイヤはタイヤの中にチューブを入れる。チューブラータイヤはタイヤの中にチューブが埋め込まれている。どっちにせよチューブが存在する。

ロードやミニベロ乗りの方々はなじみが薄いチューブレスだが、MTBでは標準的な規格でして、なんならオートバイや車など、自転車以外はチューブレスタイヤが一般的。


「チューブがないのに、どうやって空気を密閉するの?」


タイヤのビードをホイールのリムにピッタリと完全密着させて気密性を保つ。タイヤ本体とホイールの間に何も介在していないので、ちょっとでもズレていると空気はダダ漏れる。

チューブレスとチューブレスレディの2種類があって仕組み的に酷似しているせいでややこしいのだが、チューブレスとチューブレスレディ、それぞれ専用のタイヤとホイールが必要となる。

まあ、どの組み合わせでも使えてしまうんだけど、チューブレスレディの場合、

ホイールには「チューブレステープ」が、チューブレスレディタイヤには「シーラント(白い液体)」が欠かせない。

2019-02-16 16.19.31
/サラサラ(ねっとりではない)\

ちなみに「チューブレスタイヤ」と「チューブレスホイール」の組み合わせならテープとシーラントはなくてもOK。

チューブレスとチューブレスレディの違い

ここまで読んでも。「チューブレスとチューブレスレディの差がよくわからん」方もいらっしゃるのでは。(自分もそうだった)

追加説明しますと、、、

チューブレスとは

タイヤ本体に機密性があって、内側に空気保持層を持つ。チューブレスホイールのリム面には(クリンチャーでよく見る)スポーク用の穴が開いていないのでリムテープは不要。

ただ、空気保持層を持つため丈夫な作りをしているせいでチューブレスレディよりはタイヤがやや重たくはなる。

チューブレスレディとは

空気保持層がないのでタイヤ本体に気密性はない。よってシーラントは必ず必要。これで膜をつくる。あとホイールリム面にはスポーク用の穴が開いている。これでどうやって気密性を保つかというと専用リムテープを貼るわけ。それでもって穴を塞ぐ。

機密保持層がない分、チューブレスタイヤより軽く、柔らかく、装着しやすいメリットがある。

シーラント剤を入れずにリムテープだけでチューブレスレディを使う人もいるそうだが、オススメできない。チューブレスレディーのリムはリムテープとシーラントを併用することによってチューブレスホイールとして機能することは忘れないように。

クリンチャータイヤとの違い

リム構造がちょっと違う

ビードがリムにハマって固定される……という点では同じだが、リムの溝で見分けることができる。チューブレスホイールは「タイヤの装着とビードの上がりやすさ」を考慮して溝の形が工夫されていてクリンチャーよりやや深い。

それと、溝の両脇に「ハンプ」という突起物があって、パンクしたときにビードが外れるのを防いでくれる。ちなみにクリンチャーホイールにはハンプはない。

クリンチャータイヤと比較したときのチューブレスのメリット&デメリット

チューブレスのメリット「走行性が良い」

空気圧を下げても、中にチューブがないぶん転がり抵抗を増えにくい。タイヤとチューブの変形によるエネルギーロスがないからだ。その要因であるチューブを省くことでロス率が下がり、「走りの軽さ」につながる。一説によるとクリンチャータイヤより2割も改善されるらしいので、それは大きい。

ただ……MTBならともかく、ロードはもともと高圧で乗るものなので「低圧で乗りたい」と感じたことがない。個人的にはそこまでメリットには感じなかった。しかし、チューブレスの乗り味を知ってしまったらクリンチャーに戻れなくなるというコメントも見聞きしたことがあるので、モヤモヤ感は残っている。

2019-02-24 10.47.39
メリダのRIDE3000に乗る吉尾エイチさんはチューブレスがお好き\

チューブレスのメリット「パンクしにくい」

(厳密にいうとゼロではないけど)リム打ちパンクはほぼしない。それに、小さい穴ならシーラントが瞬時に塞いでくれるのも心強い。
※シーラントを入れたチューブレスレディの場合

シーラントが空気と触れると皮膜を作り、穴をふさいで空気漏れを防ぐ仕組み。穴が大きくて完全に防げないときも、エアの漏れが緩やかなので一気にぺしゃんこにならず、安全に停止できる。

ちなみに1週間でおよそ1barほど低下するのはクリンチャーとほぼ同等である。

チューブレスのデメリット「コストがかかる&手間もかかる」

まずホイール。そしてタイヤ。これだけで相当な出費になる。さらにリムテープやシーラントも。まあでかいのはホイールですね…。タイヤは交換時期に合わせてスイッチすればいいだけだけど、ホイール新調はぶっちゃけきつい。

さらに「タイヤをホイールにはめ込む作業は慣れを要する」。チューブレスタイヤは気密性が高いのでビードが鬼硬い。だからといって通常のタイヤレバーは使用できない(タイヤを傷つけるとエア漏れしてしまう)ので頑張って手でハメるしかない。(チューブレス用レバーも売られているが)

さらにさらに、チューブレスレディの場合、「シーラントの交換が半年に1回くらい発生する」がある。半年に1回ってけっこうな頻度なのね…。忘れてしまうかどうかの絶妙な頻度だと思う(笑)。しかもたまにタイヤを外して内側を掃除してあげる必要もあるそうな。(交換時にやることになりそう)

シーラントは液体なので、タイヤの交換やパンク修理が非常にメンドクサイのは想像に難くない。実際、ベトベトするし、タイヤやリムにシーラントの固まったカスがこびりついて作業はやりにくいそうだ。この辺のメンテナンスはコツやスキルも必要になってくる。

チューブレス、チューブレスレディ共にパンクしたときにクリンチャー用チューブが使える

ひとつ救いがあって、それはチューブレス&チューブレスレディのホイールには「クリンチャー用チューブを入れて走ることもできる」だ。出先でパンクしてニッチモサッチも行かなくなったとき、この技を使えばとりあえずは帰ってこられる。いざというときの最終手段bがあるのは助かる。

とはいえ、タイヤが固くてハメづらい事実に変わりはないので、クリンチャータイヤのように指でぱこぱこっとハメて数分で終了!とはならない可能性は大。あと、シーラントが入っていたらべっとべとになってしまうが、そこは仕方ない。

メーカーごとの相性の問題はどうなの?

タイヤとホイールの組みつけのしやすさは運にもよるし、個体差もあるのでギャンブル要素は残る。メーカーはどうしても安全マージンを取るので、タイヤは(きっちりハマってぐらつかないよう)小さめに、ホイールは(しっかりタイヤを受け止めて外れないよう)大きめに作る傾向がある。そこは責められない。脱着しやすぎるのも問題だそうで、それはそれでパンクや高圧注入時に外れてしまうリスクがあるそうな。

このへんは、無数の組み合わせを繰り返してきたメカニックさんに助言を乞うのがよいかなと。100%の正解は出ないにしても、「少なくとも、そのホイールとタイヤ組み合わせはむっちゃ鬼門やで!」って警告は発してくれるかもしれない。

【結論】 で、チューブレス系タイヤを使うのか?←まだ様子見する

自分の下した結論は「待ち」。いますぐどうこうはしないことにした。

理由は上記に書いた通りで「ホイール、タイヤ一式」を一式買わなくてはいけないから。タイヤはまだしもホイール予算がない(笑)。

2018-10-21 16.12.12-1

あとはトラブル時の復活の難しさもネック。パンクしたら予備チューブ入れてクリンチャーっぽく走ればいい…というのが期待が持てるので、チューブレスの可能性はとりあえず持ってはおこう。ただ、自力でハメられるかどうかが不安なので。導入前にトライアルはしてみたい。

チューブレスを体験せずに言うのは気が引けるが、クリンチャータイヤの乗り心地も悪くないって思ってて、とくにシュワルベワンはそう感じる。すごく転がるし乗り心地もよい。自分史上、最高のクリンチャータイヤ。

カンパニョーロのシャマルミレはもうすぐ丸4年を迎えるけど、これにも大満足してて買い替え欲求がゼロってことも影響している。


シュワルベワン(23c)を5ヶ月(2,000キロ)使ってみてのインプレッションと劣化具合

シュワルベワン(SCHWALBE One)のインプレ ~アスピーテプロ(Aspite Pro)のインプレを添えて~l


以上、チューブレス導入を検討の方の参考になればこれ幸いです(*^_^*)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


今回ご紹介するのは、ダブルレバーのクロモリロード。古いテクノロジーなので最近はあまり目にすることはないですが、見かけると「おおっ、珍しい!」と思ってしまいます。 取材のお申し込みをいただいたときは、てっきりシニアな方かと思っていまして、会ってみたらなん ...
今回ご紹介するのは、ダブルレバーのクロモリロード。古いテクノロジーなので最近はあまり目にすることはないですが、見かけると「おおっ、珍しい!」と思ってしまいます。

取材のお申し込みをいただいたときは、てっきりシニアな方かと思っていまして、会ってみたらなんとこないだ高校を卒業したばかりの19歳の青年!しかもロード歴は1年未満。

それにしても、なぜに若者がわざわざダブルレバーを選んだのか?疑問がいっぱい湧くので、実際に会って取材してきました。

2019-03-17 11.09.05

<オーナーさん>
  • Sさん (19歳 男性)
  • 埼玉県南部在住
  • 90年代のパナソニックのクロモリ(ダブルレバー)
  • 型式はLes Maillots S Order
  • ヤフオクで2018年11月に購入

目次


どういう経緯でダブルレバーのクロモリを買うことに?

ロードバイクに乗っている友人と自転車で横浜まで走ったのがキッカケです。そのときに「サイクリングって楽しい!」ってなって、ロードを買う気になりました。なるべく安く買いたかったので、ヤフオクでなんとなくよさげなのを探して見つけたのがこれ。15,000円でしたね。

2019-03-17 11.04.05
/好きな声優さんだそうです\

もうひとつ、車を買いたいと思ってていま貯金しているんですよ。免許取得費用は30万円近くかかりますし、当面交通費をかけずに移動するには…って考えてロードを買ったって部分もあります。

錆と苔があったのでバラして綺麗に掃除して、タッチアップペイントしてあります。フロントフォークは塗装を剥がして磨きこみました。

2019-03-17 11.11.55

どんな機材で組んでいるんですか?

リアディレイラーは105scで8速。フロントディレイラーも同じく105。やや緑がかったパールっぽいカラーがかっこいいと思っています。

2019-03-17 11.06.42

2019-03-17 11.08.02-1


サドルは中古で買ったセライタリアのSLR。ブレーキはデュラエース7403系でレバーとクランクは7402系デュラエース。

2019-03-17 11.04.56


クランクもヤフオクで手に入れたんですが、よく見てください。文字が彫り込まれているでしょう?実にいいじゃないですか……。ただ、7410系からプリントになってしまったのが残念でなりません。

2019-03-17 11.05.26


ギア比は前が52−42T、リアが12−21Tです。漢用カセットにしている理由ですか?ズバリ、かっこいいからですよ(笑)。ヒルクライムはいつかしてみたいとは思っていますが、まだしていないので問題ありません。

2019-03-17 11.08.22

本当は12−19Tというギア1つ刻みのカセットがあるにはあるんですが、もう製造されていないので誰かオークションに出品しないかなあ……と気長に待っているところです。


ロードを買って2ヶ月でビンディングシューズデビューしました。ペダルはシマノ初のビンディングペダルであるデュラエース7401。SPD−SLのように見えますが、そのクリートは使えません。LOOKのDeltaってのがあってそれは今も買えまして、それを使っています。

2019-03-17 11.11.18

2019-03-17 11.11.25

ちなみにシューズ側のクリートネジの位置はSPD−SLと同じなのでシューズの選択肢は広いです。今のところ、立ちゴケしたことはありません。

フルに7402系で組んでいるクロモリロードってわりとよく見かけるんです。僕はあえて少数派でいたいと思っていて、デュラエースで統一するのではなく、1055で揃えたい願望があります。

ただ、クランクが1055はプリントなんですよね……。そこがイケてない部分。なので刻印されているデュラエースのままでもいいかなぁとは考えています。

ロード歴はまだ半年でしかも弱冠19歳。なぜ古い機材に詳しいんですか?

短期間で全部ネットで調べて学びました。好きなことを知るのは手間じゃないし、むしろ楽しいですよ。

もともと機械いじりが好きでPCも自作するし、オーディオ機器も触ります。自分に機械を合わせさせるのではなく、機械に自分を合わせに行きます。新しい機材に慣れるのは得意なほうですね。

9KwDCZyv


なので中古品にはなんの抵抗もありません。バーテープ、チェーンやカセット等の消耗品以外は中古で構わない性格なんです。

VXsC0nmw

趣味には人一倍こだわるんですが、興味の薄い服装はわりとどうでもいい派。同じシャツとスボンを3セット買ってぐるぐる回したりしています。

どこかのショップで面倒はみてもらっているんですか?

いえ、全部自分と友人でいじってますので、ショップのお世話にはなっていません。今のところなんとかなっています。ただ、一緒に走る仲間は増やしたいなと。ショップで買えばお客さん同士のネットワークがありますが、僕の場合はそれがないのがちょっと寂しい。なので走るときはもっぱら友人と。あるいはソロです。

共通の趣味仲間をネットで見つけようと思えばできるんでしょうが、ロード歴が浅いからバカにされるのでは…?という不安があってまだ行動には移していません(笑)。

ロードを買うとき、カーボンは候補に入れなかったのはどうして?

ホリゾンタルで細いチューブが好きだから。ダブルレバーも、STIの存在を知っててあえて選んでいます。操作のたびに片手運転になりますが、慣れればどうということはありません。

I0KxNdov
/ホリゾンタルフレームって、真横から見た角度がカンペキだと思う…\


ダブルレバーの操作って楽しいんですよ!インデックスとフリクションを切り替えられるタイプなので、走りながら気分に合わせて切り替えることもできるんです。

RuAxE4xW

今後、買い足すとしたらどんなバイクを?

アルミフレームのキャノンデールのCAA8か10です。理由は「かっこいい&リーズナブル」だから。新しいほうのCAAD12ではなく、8か10が好きなんです。クロモリバイクも楽しいんですが、雨だと錆が気になるじゃないですか。その点、アルミはある程度ガシガシ使えますしね。

あと、欲しいホイールでいうと、カンパニョーロのシャマルかニュートロンあたりの軽量クリンチャーはいいなとは思っています。

普段はどんな使い方をしているんですか?

街乗り、買い物の移動手段としてがメインです。ツーリングも当然しますよ。荒川CR、芝川沿いののんびり流すのが好きです。

あと、奥武蔵休暇村はオススメです。埼玉南部からだと片道75キロくらいなので頑張れば日帰りできます。それなりにアップダウンもあって楽しいエリアです。




ダブルレバーをこよなく愛する手先が器用なSさん、ありがとうございましたっ!\(^o^)/ヽ(^o^)丿

2019-03-17 11.03.30
/自作のキーホルダーがオシャレ!\

【募集】 取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

こんにちは!管理人の娘のアヤです。 唐突ですが、皆さんはフェリーにロードバイクを乗せて旅をしたことがあるでしょうか。例えば、「東京湾フェリー」とか。 「輪行の経験はあるけど、フェリーを交通手段とするなら、まず何からやればいいの?」 「電車なら交通費が ...
こんにちは!管理人の娘のアヤです。

唐突ですが、皆さんはフェリーにロードバイクを乗せて旅をしたことがあるでしょうか。例えば、「東京湾フェリー」とか。

「輪行の経験はあるけど、フェリーを交通手段とするなら、まず何からやればいいの?」
「電車なら交通費が安く済むけど、フェリーって高額そうじゃない?」
「予約とか色々、めんどくさそう」

などなど、意見や不安はあると思います。

たしかに、公式のサイトでは「よくあるQ&A」を載せてますけど、長文で分かりづらい文が並んでいるだけ……。私もまだ使ったことがないし、利用してみたいとも思うので、今回は、今後フェリー旅をする方向けに「よくあるQ&A」をネットでわかる限り調べてみました。整理して分かりやすくまとめてみたので参考にどうぞ。

2019-06-09 15.30.06

金谷から久里浜に向かうフェリーに(ロードバイクではなく)車で父と行ってきました。

ちなみにBassoのAstra で取材させていただいたSさんが東京湾フェリーをオススメしてくださったのが、今回の記事を書くキッカケになりました(^o^)



目次


Q.東京湾フェリーって、そもそもどこから出発するの?

東京湾フェリー(久里浜から金谷まで)を利用します。東京湾フェリーは神奈川の久里浜と千葉の金谷を結ぶフェリーです。乗船時間はおよそ40分程度。

「ロードバイクで久里浜(横須賀のほう)に行き、久里浜でフェリーに乗って東京湾を渡り、金谷(千葉)に着いてからバイクで走る」つまり、神奈川から千葉へひとっとびできるというわけです。(もちろんその逆も可能です)

2019-05-17_06h31_26


<久里浜港DATA>
  • 〒239-0831 横須賀市久里浜8-17-20
  • TEL:046-835-8855
  • FAX:046-836-4213
  • 有料駐車場:100台(1日1回1,000円)



<金谷港DATA>
  • 〒299-1861 千葉県富津市金谷4303
  • TEL:0439-69-2111
  • FAX:0439-69-8024
  • 有料駐車場:60台(1日1回:600円)



Q.東京湾フェリーの乗り場までどうやって行くの?

久里浜駅から久里浜港まで

徒歩での乗船であれば、直接ターミナルに行って乗船券を購入するだけです。予約も不要です。ただ、駅から港までは2.5キロほど離れているので徒歩はやや遠い。
※輪行なら自転車組んでしまえばあっという間の距離



京急久里浜駅へのアクセス
  • タクシー 約8分(約800円)
  • 京急バス(東京フェリー行き)約10分※ICは195円
  • 京急バス(野比海岸行き)約12分

久里浜駅へのアクセス
  • タクシー 約8分(約800円)
  • 京急バス(野比海岸行き)約10分(200円)※ICは195円

kurihama01
※久里浜駅の様子

車での乗船の場合は、横浜横須賀道路の佐原ICから約4kmで約10分ほどで着きます。

金谷駅から金谷港まで

浜金谷駅:徒歩約8分



hamakanayaeki
※浜金谷駅

車での乗船の場合は、富津館山道路の富津金谷ICから約3kmで約5分ほどで着きます。(国道127号線の金谷港フェリー入口から100m)

Q.東京湾フェリーを利用するのに予約は必要?

徒歩、もしくは車での来場ともに予約制度はありません。

ただ、バス団体のみ乗船月の6ケ月前から予約を受付をしています。団体予約をするときは、事前に申込書を書く必要があります。(※予約車両が乗船15分前までに未到着の場合は、キャンセルしたものとみなします。また、観光バスの利用は、予約が優先です)

団体利用に関してはこちらのページしてください。まあ、ソロとか数人のロードバイクツーリングをする人には関係のない話ですけどね。

徒歩での乗船は、団体を除き「先着順」ですが、車での乗船の場合も「先着順」です。土休日の久里浜発午前便(早朝)と金谷発午後便(夕刻)は混雑する場合がありますが、通常時は「待たずに乗船」ができます。
(※年始、ゴールデンウィークとお盆期間中の期間は、少し待つ場合もあるようです。)

Q.東京湾フェリーの久里浜~金谷間の料金は?

2019-05-16_06h59_51

大人、片道720円か……まあまあ安い印象です。もっとかかるのかかなと思っていたので安心しました。幼児(6才未満)は大人または小人1名につき2名まで無料ですが、3人目からは小人運賃が必要。

なお、車の乗船は、台数制限・高荷制限、二輪車は台数制限・大きさ制限があります。定期運賃や荷物料金、団体割引運賃などは「運賃・料金表」を確認してください。

fune2
※久里浜港

Q.東京湾フェリーの切符をどうやって手に入れるの?

以下の「主要駅(出発駅)~京急線往復運賃+京急バス往復運賃」+「東京湾フェリー乗船往復運賃」がお得な切符です。

  • 品川から 2930円
  • 横浜から 2290円
  • 上大岡から 2170円
  • 横須賀中央から 1880円

きっぷは「電車・バス券」と「往復乗船券」の2枚組になっています。通常の乗船の料金との差額は1人あたり276円なので、驚くほどお得ではありませんが、当日現地できっぷは買わなくて済みます。私は現地に行って、買う派です。
(※有効期限は4日間です)

Q.船乗り手続きはどうするの?

ロードバイクやオートバイでの乗船

車両を固縛(固定)できます。固定ロープがオートバイのシートやフレームに接触する部分には以下の写真のようにスポンジを挟んで、傷を防いでくれます。

通常だと、二輪車は1便あたり30台まで乗船が可能ですが、海上荒天時は台数の制限をする場合もあります。また、海上荒天時は多少車両に海水がかかる可能性もあるようです。

徒歩での乗船

先着順の乗船となるので、窓口または、自販機にて乗船券を購入できます。その後は、乗船の案内放送に従って乗船していきます。徒歩乗船通路から乗船してください。

車での乗船

まず乗船用駐車場の所定レーンに車を駐車し、その後は先着順です。自動車の運賃は車長によって異なるので、窓口に車検証を持参のうえ乗船券を購入してください。(※運転者以外の同乗者は、旅客乗船券が必要です)
乗船時間になったら、乗船の案内放送と係員の誘導に従ってください。乗船案内はこちらのページです。 (※航海中の車両甲板は、立ち入り禁止です)

Q.団体の乗船は可能か?

可能です。
人員が15人以上 であれば、団体扱いとし、個々の割引運賃を適用します。学生団体の申込については学生証不可ですが、学校長の減免申請書が必要です。

2019-05-16_07h04_22

Q.東京湾フェリー何分前に乗る必要がある?

ホームページに詳しく書いていなかったので電話をしてみたところ、「ロードバイクで来る人は30~40分前に着いているのがベスト!」と回答いただきました。ただ、天候状況やゴールデンウイーク中は平日に比べ混むそうなので、もう少し早めに来ることをオススメするとのこと。それに、先着順でもあるので余裕をもって到着してもいいかと思います。

  • 車 : 20分前から
  • 2輪車 : 30分前から

2019-06-09 16.35.41

週末の夕方は出港の40分前には到着しておいたほうがいいかと。1回で乗る制限は車100台なので、101台目だと乗れません。

金谷港の敷地にはthe Fishという海鮮市場があって、海の見える展望レストランとかお土産も買えますので、暇を持て余すことはないでしょう。ちなみに父がサンヨー食品の「アラビアン焼きそば」という千葉県民ソウルフードを買っていました。なんと、1967年から発売しているんだそうで、そんな歴史があったのか…。

2019-06-09 16.10.53
※その日の夕飯に食べましたが、ちょっぴりスパイスが効いてて美味しかったです

Q.東京湾フェリーの乗船手続きで必要な書類はある?

不要です。

ロードバイクでしたら、これといった特別な書類は不要ですが、車での乗船の方は車検証を窓口で見せてください。何のためかといいますと、車の全長を確認するためです。短いほうが当然安いです。
(※障碍者の方は障害者手帳を持参し、窓口にて提示していただくと割引ができます)

Q.東京湾フェリー内にはどんなスペースがあるの?

船内に入るとゴルフバッグスペースがあり、その先はロビーがあります。個人で座る座席とテーブルがメインになっている座席があります。展望デッキからは外も眺められます。観光望遠鏡や灰皿のスペースも設置されています。

2019-06-09 16.52.27

2019-06-09 16.52.23

Q.フェリー乗り場に売店はある?

あります。

金谷フェリーには、「お土産センター」「海鮮料理」「そば屋」「団体専用のレストラン」があります。
(※欠航時は営業時間は変更します) 久里浜フェリーには、お土産ショップやフードコート(カレー、そば、丼物も用意)、駐車場の向かい側には、海鮮料理もあります。 (※平日と土休日の営業時間は異なります)

Q.東京湾フェリーの欠航条件は?

風速18m/s以上、波高1.2m以上、視程500m以下を超えた場合は運休します。
(視程・・・肉眼で物体がはっきりと確認できる最大の距離)

ただ、上記条件を超えない場合でも、船長が運航上の危険性を認めた場合はやむを得ず運休する場合もあります。

2019-06-09 16.54.35

Q.16.平日、土休日で東京湾フェリーの料金は変わる?

変わりません。
料金も平日、土休日には触れていなかったので、電話してみたら、やはり変わらないそうです。これはチャンスです、ラッキーですね!!

pixta_46719717_M

Q.東京湾フェリーにWi-Fi環境は?

一応あります。
久里浜港・金谷港で60分のみWi-Fiの使用が可能になりました。
(※ただ、1時間を超えると自動切断となるのでご注意ください)

①設定からSSID「tokyouwanferry」を検索
②タップしてそのまま接続(パスワード入力不要)
※接続が多い場合は、通常より通信速度が遅くなる可能性もある

Q.支払方法は?カード支払いもできる?

できます。

カード支払いの場合は、VISA、JCB、三菱UFJニコス、DC、バンクカード、マスター、楽天KCなど利用できます。但し、 フェリーと観光施設、ゴルフ場などとパックしたセット券の購入は、現金のみの取扱いです。

kanaya01
※金谷港

Q.ロードバイクで乗り込む際の注意事項は?

船内ではビンディングシューズでの歩行が禁止されています。SPD-SL等のクリートがむき出しの場合はクリートカバーを装着しましょう。床面を傷つける可能性のないSPDならそのままでも問題ないと思います。が、係員さんにしたら見た目は同じなので、自己申告しておくと誤解も生まれず、ベターのではないでしょうか。

2019-06-09 19.53.41

まとめ・感想

車にロードバイクを乗せてくる場合でも、ロードで港まで直接くる場合でもどちらも楽しめること間違いなし。ただ、高級車(ピナレロとか)で水にも濡らしたくないし、万が一ぶつかって傷がついたら、、と心配な方は、天候(特に風向き)をチェックして乗るのもありだと思います。

私はまだ電車輪行すらしたことのない身なので、まずはそこから始めるつもりです。

2019-05-12 12.34.34
葛西臨海公園にて\


東京湾フェリーに関するブログも見つけたので、参考までに載せておきますね。

♪東京湾フェリーに乗って (久里浜~金谷へ)♪

東京湾フェリー&南房総体験(1)久里浜港から金谷港へ

東京湾フェリーのスタッフブログ



★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

サイクリングを趣味にしてまず最初に驚くのが、「サイクルウェアの値段の高さ」じゃないでしょうか。安くても1枚8,000円はするし…そこそこのブランドだと12,000円とかザラ。感覚で言うと、サッカーのユニフォームに近いですかね。 高い値段を払って手に入れたウェアです ...
サイクリングを趣味にしてまず最初に驚くのが、「サイクルウェアの値段の高さ」じゃないでしょうか。安くても1枚8,000円はするし…そこそこのブランドだと12,000円とかザラ。感覚で言うと、サッカーのユニフォームに近いですかね。

高い値段を払って手に入れたウェアですから大事に使うのはもちろんなんですが、1年で1~2枚とか買い足していくと「徐々にタンスの肥やしになって着なくなるジャージ」ってのが生まれるんですよね。


うーーん、これってなんかもったいない。でも、着たいかと言われると別に~なんだよな…


かといって、ただ処分するのはありえない。さて、どうしたものかと悩んでいたとき、「中古ウェア」を扱うBICIAMORE CYCLE JERSEY(ビチアモーレ)さんと知り合いました。

宅配買取

なんでも、「宅配買取」というサービスがあって、平たく言うと「家で眠ってるウェア、パーツ、コンポ、ホイールを段ボールに詰めて送るだけで査定して買い取ってもらえる」んだとか。しかも送料も振込手数料もキャンセル時の返送料もぜんぶ無料



無料!? いやいや、待て待て。なんか話がうますぎない?きっとカラクリがあるんちゃう?



と正直、訝しみました。だって、店側のリスクが高すぎるじゃないですか。

で、興味と不安半々で取材させていただいたところけっこう衝撃でして、「こりゃ、下取りしてもらわない手はないゾ」と思ったわけです。

というわけで、店長の山岸さん(通称:山ちゃん)にサービスの詳細はもちろん、高価で買い取ってもらうコツ、ウェアを長持ちさせる洗濯法もお聞きしてきましたよ。

IMG_1667
/外神田店の山岸さん(右)としろうさん\ 

※この記事は BICI AMORE(ビチアモーレ)さんにスポンサードいただいています(=´∀`)

目次


査定ってどれくらいしっかりやってもらえるんですか?

手ぶらで行くのもナンなので、タンスの肥やしと化していたサイクルジャージ3枚の査定をお願いしてみました。はてさて、どれくらいのお値段がつくのか……。「1枚100円。合わせて300円っす」とか言われたらどうしよう。電車賃と相殺してしまう。

2019-05-17_05h42_18

そしたらなんとっ…!


→ ゴアの半袖サイクルジャージ・・・¥1,900
→ カペルミュールの半袖サイクルジャージ・・・¥2,800
→ リオンドカペルミュールの半袖サイクルジャージ・・・¥2,600


合計7,300円! ヽ(^o^)丿圧倒的感謝…!



(´・ω・`)「かなり高値がつきましたが、本当にこんな値段になるものですか?取材だからって無理してません?」

(`・ω・´)「いえいえ、通常の査定をしたまでですよ。もちろん状態によるので一概には言えませんが、よくある査定額です

(´・ω・`)「ではさっそく核心に迫らせてください。査定方法なんですが、まとめてえいやって感じで見積もる…わけじゃないですよね」

(`・ω・´)「そのとおりです。たくさん送ってもらっても、一つ一つキッチリ確認して査定します

(´・ω・`)「古本だと30冊で500円とか言われて、レジ前で崩れ落ちることもありますが」

(`・ω・´)「うちは違いますね。個別の買取価格をご提示します。Rapha ひとつとっても細かく種類が分かれていて、機能も価格も異なりますから

2

(´・ω・`)「たとえば10品送って、1着だけ買取価格に納得いかないからそれだけ返して~ってリクエストにはどう対応するんですか?」

(`・ω・´)「そのような部分的なキャンセルもOKですよ。ただ、そういうケースは少なくって、9割以上が1回で成立しています

(´・ω・`)「それって、BICI AMORE(ビチアモーレ)が買取価格と査定方法に強い自信があるから、ですよね?」

(`・ω・´)「そうなんです。だからこそ送料無料って謳えるんですよ

4


送料は日本全国どこからでも無料って本当?

(´・ω・`)「送料無料ってことですが、北海道でも沖縄でもOK?」

(`・ω・´)「ええ、北海道でも沖縄でも、なんなら離島でもOKですよ

(´・ω・`)「え!?離島も?石垣島とかからでもいいんだ…すごい」

(`・ω・´)「ただ、離島からの査定依頼はまだ来たことはないですかね…。沖縄からの依頼もあまり多くはないです。ロードバイク人口分布によるものかなと

(´・ω・`)「やはり関東圏がメインですか?」

(`・ω・´)「ですね。東名阪が多く、関東からの依頼が圧倒的です

(´・ω・`)「ユーザーにはどんな方が多いんです?」

(`・ω・´)「9割が男性で30~40代が中心。それと高校生や大学生もけっこう多くって、練習用とか試合用なら中古で安い物の方がいいって感覚でしょうね

(´・ω・`)「競技でやってる人は落車もするし、ハードに使うから中古でいいって感覚はわかる気がする」

サイクルウェアってメーカーも種類も多いんですけど、正しく査定できるんですか?

(´・ω・`)「全国から大量に届く大量のウェアを、どうやってスピーディかつ正確に査定しているんですか?」

(`・ω・´)「ウェアの知識はもちろん、圧倒的な場数と経験の賜物ですね。私も入社時は戸惑いましたが、精度とスピードにはめっちゃ自信ありますよ。ちなみに査定業務は原則社員が担当します。仮にバイトが一時査定した場合でも、社員が必ず最終チェックします

3

(´・ω・`)「ほほう…。社員さんによって得意分野はあるんでしょうか。山岸さんはウェアに詳しいけど、パーツは別の人が詳しい…みたいな?」

(`・ω・´)「ええ、機材に詳しい者とウェアに詳しい者は違うので、店舗間で助け合いながらスピーディな査定ができる体制を組んでいます

(´・ω・`)「そっか、外神田はウェアに詳しく、麻布はパーツに詳しいって感じで専門が分かれているんですね」

(`・ω・´)「そういうことです。ちなみに従業員は揃いも揃って全員自転車バカ揃いでして、ガチレースもするし、多種多様のウェアを自分自身で試している連中ばかりです。そういう意味では経験値はかなり高いです

海外通販で買った商品は…買取対象外なんでしょうか?国内で買ったものでないとダメとか?

(`・ω・´)「いえいえ、ぜんぜんOKですよ!外人向けサイズとか気にしないで持ってきてください。むしろ、海外通販の商品は人気が高いんです

(´・ω・`)「えっ?そうなんだ。たとえばどのブランドが?」

(`・ω・´)「DHBとかモルベロは最近人気が高く、入荷したらすぐ売れますね

2019-04-15 19.00.19

(´・ω・`)「えーっと、私もWiggle ブランドのDHBは使ってますけど、どっちかというとコスパで勝負しているブランドですよ?けっして高級ではないですが」

(`・ω・´)「高級かどうかってことよりも、”質がいいのに価格が抑えめ”、つまりコスパの良さがが評価されている理由です。それと、国内ではあまり見かけないので希少性を感じてもらっているって部分もあるとは思います

(´・ω・`)「海外通販で買った商品だからきっと需要がないとか、日本で知られていないメーカーだから査定してもらえない…って考えなくてOKなんですね」

(`・ω・´)「そうです!どこで買ったか、どの国の生産かは関係ないので諦めないでください

偽物は買い取れないってのは当然として、そんなにあるもんですか?

(´・ω・`)「偽物は買い取れませんってことですが、そんなに流通しているものですか?いまいちピンと来ていないんですが、業界の中の人としてどう感じてます?」

(`・ω・´)「偽物は増えてますね……。ハッキリ言うと、かなり出回っています

(´・ω・`)「通販で某有名メーカーのジャージ上下セットが6,000円とか安すぎる価格で売られているのを目にすることがありますが、もしかしてアレですか?」

(`・ω・´)「そうです。悲しいことに、偽物と知らずに着ている人もいらっしゃいます。で、査定に出して驚愕する…と

(´・ω・`)「大事に着てたウェアが実は偽物だった…なんて想像しただけでショック受けそう…」

(`・ω・´)「ウェアだけではなく、近年は”ヘルメットの偽物”もあります。かなり精密に作っていますので見破るのが難しい

(´・ω・`)「えっ!?ヘルメットまで偽物があるの?」

(`・ω・´)「表面加工もかなりうまくて、見た目はそっくり。素人さんではまず見抜けないでしょう。細かくはお伝えできないんですが、それを見破る方法もあるにはあります。ウェアに関しては以下の記事を参考にしてください

必見!偽物のサイクルウェアはこれだッ!

高値で売るためのコツとかハックってあります?

(´・ω・`)「ズバリ、教えてください。ぶっちゃけに気になる部分です」

(`・ω・´)「1年以内に売る!です。ワンシーズンで手放すのが高く売るコツ。ウェアに限りませんが、サイクルは早い方が高く売れます

(´・ω・`)「ですよね~。車は5年越えると急に査定額が落ちるのは常識だし、同じようなものかな」

(`・ω・´)「ベテランになると、シューズを買って1回ローラーで回して、なんか違うなーって感じた瞬間に売りに出すものです。そのほうが高く売れてお金を次のシューズに充てられるから。慣れた人は躊躇しないですね

(´・ω・`)「高く売るには状態が良いことも条件だと思うんですが、洗濯方法のコツってありますか?」

(`・ω・´)「3つあります。1.ネットに入れて洗う。2.ジッパーは上げた状態で裏返す。3.柔軟剤は使わない、です

(´・ω・`)「柔軟剤ってダメなんですか?」

(`・ω・´)「生地を弱くしてしまいますので、なるべく避けてください。これを守るだけでウェアは長持ち=高価買取が期待できますよ

(´・ω・`)「なるほど」

2019-04-15 19.00.28

(`・ω・´)「あと、”冬ジャージあるある”ですが、冬用って高価だから一着を繰り返し使うじゃないですか。土日がまたがるとファブリーズでごまかして翌日も使うとか

(´・ω・`)「あるある!まさに自分がそれです。だって、土曜の晩に洗うと日曜の朝に間に合わないんですもの」

(`・ω・´)「でもそれ、ウェアの寿命を縮める行為なんです

(´・ω・`)「なんですって……」

(`・ω・´)「せめてウェアを裏側にしてファブリーズをし、表面はお湯で濡らしたタオルで拭いてください。黒い汚れが落ちてびっくりしますよ。まあ、個人的には、冬はできればアウター2枚で回すのをオススメします

(´・ω・`)「肝に銘じます。でも、冬服って高いし、複数枚数買うのは難しいんですよねー」

(`・ω・´)「裏起毛加工された一般的な冬用ウェアもいいですが、個人的に推したい冬用アウターは”ソフトシェルタイプ”です

(´・ω・`)「あ、私が使っているのはRapha のソフトシェルジャケットです。薄いのに真冬でも暖かい優れものですよね」

2018-03-18 15.29.46-1
/冬はこれしか着ない…くらい愛用している\

(`・ω・´)「カステリ、アソス、Rapha あたりが有名で、最近はどのメーカーもラインナップしています。ソフトシェルはややお高いですが、使える期間が長いんですよ。裏起毛された冬用ジャケットの使用期間は12~2月の3ヶ月くらいに限定されます。というのもそれ以外の時期は暑いから。その点、ソフトシェルは11月~3月の5カ月くらい着れるんです。中のインナーでコントロールできるからコスパがいい

(´・ω・`)「むっちゃわかります。ソフトシェルを一度使ったら、もう裏起毛あるタイプは着なくなりましたもん」

最近人気のサイクルウェアブランドってなんですか?

(`・ω・´)「UCIチームのレプリカジャージは安定して人気があるんですが、トレックセガフレードは不動のナンバーワン。別府選手やカンチェラーラ選手がいたってのもあるんでしょうね

(´・ω・`)「ほうほう」

(`・ω・´)「サガンで有名なボーラハングスローエ、新城選手のいるバーレーン・メリダ、クイックステップ、サクソバンクも人気ですね。でもやっぱりトレックセガフレードNo1は揺るぎません

(´・ω・`)「他には?」

(`・ω・´)「国内メーカーだとレリックとカペルミュールが2強です。あっという間に売れますね。ルコックも強い。あとはカステリ、SPORTFUL、GOREあたりでしょうか

(´・ω・`)「へぇ~~」

2019-04-15 19.00.48

(`・ω・´)「あと、抜群のクオリティで超高値で売れるのが、シマノの本格レーシング向けラインナップ、”S-PHYRE(エスファイア)シリーズ”です。メッチャクチャかっこよくて高品質。さすが世界のシマノが本気出すとこんなものが作れるんだって思いますね。あ、そうそう、ウェアではないですが、バイクパッキング用の大型サドルバッグは人気なので買い取り強化していますよ

サドルバッグも強化買取します!【大型バッグは特に強化!】

自転車パーツを高価で下取り&買い取りしてもらうときのコツは?

(´・ω・`)「では、パーツを高値で買ってもらうときのコツってあります?まあ、梱包前に洗っておくのは常識だとして、それ以外で」

(`・ω・´)「それが…梱包前に洗浄をしない方がけっこう多いんです…

(´・ω・`)「え?外してそのままビニール袋に入れちゃう、的な?」

(`・ω・´)「そうです。汚い状態で届くと店舗側で洗浄しなくてはいけないんです。それと、洗浄前に査定をするので、せっかく良い状態のものであっても低く査定される可能性があるんです。洗ったらピカピカで新品に近かったとか…。でも、すでに査定額は出てしまった状態なので変更はできません

(´・ω・`)「それって、もったいないですよね。ひと手間かけて掃除しておくだけで高値で売れたかもしれないわけで」

(`・ω・´)「とくに高価なパーツであるほどもったいないですよ。一手間を惜しまないことがお客さん自身のためになるんです

(´・ω・`)「些細なことかもだけど、与える印象もちがいますよね。綺麗な状態だと店員さんも嬉しいだろうし」

(`・ω・´)「ええ、我々も人の子ですからね。なにも特別な洗浄をしなくって大丈夫でして、長い毛のブラシで汚れやグリスをこすり、パーツクリーナーで吹き飛ばして乾かしていただくだけでOKです

(´・ω・`)「ウェアはどうなんでしょう?さすがに畳んでいる方が大半なのでは?」

(`・ω・´)「くしゃくしゃの状態で送られてくることが少なくないです…。あ、べつにそれでも構わないんですが、やはりジッパーを上げて畳んであるほうが印象はいいです。で、印象がいいとつい査定額も上がりやすい…わけでして(笑)。下にジャージの上手な畳み方解説動画を置いておきますね

(´・ω・`)「私も肝に銘じておきます」



買取サービスを利用するお客さんにお願いしたいことってありますか?

(`・ω・´)「振込票に振込先が未記入とか、身分証明書(免許等)のコピーが入ってないことがたまにあります。お客様に二度手間を強いてしまいますのでお気をつけください!

(´・ω・`)「なるほど。そういう場合のコミュニケーション方法はメールですか?」

(`・ω・´)「ですね。ちなみに外神田店のウェアの査定作業は超早いことで有名でして、基本は24時間以内に査定完了してご返事します。早ければ朝届いた物をその日のうちに査定して夕方にお伝えもします。その日の見積もり依頼はその日に完了させる!が店内の合言葉

(´・ω・`)「まるでクリーニングだ…(笑)。でも、どうしてそんなにスピードにこだわるんです?」

(`・ω・´)「大量に品物が届くので、溜めてしまうとスタッフが死ぬんです(笑)

(´・ω・`)「……(笑)。早いのはお客さんにも店舗にもいいことですね。残業はなるべく少ないに越したことはないし」

(`・ω・´)「BICI AMORE は最低限のスタッフで運営しているので、人件費も低く抑えられています。そのぶん買取価格に反映できるんですよ

直伝!査定金額を高くする為のマル秘テクニック!

BICI AMORE(ビチアモーレ)を代表して、最後にひとことどうぞ!

(`・ω・´)「数字やロジックでは説明できないんですけど、スタッフと仲良くなるのって安く買ったり、高く買い取りしてもらうためのコツです。スタッフも人間ですし、仲良くなると人情が入るものです

(´・ω・`)「YouTubeチャンネルスタッフブログでは顔出し&名前出ししてますが、指名しちゃってもいいんですか?」

(`・ω・´)「指名は大歓迎!”山ちゃんよろしく!”ってヒトコト添えてあると張り切っちゃう!

IMG_1661

(´・ω・`)「(単純だな…)ところで、YouTubeチャンネルのほうはわりとふざけたノリですよね。山岸さんにお会いして話した印象だと、そこまではっちゃけた感じではないんですが、もしかしてキャラ付け頑張ってたりします(笑)?」

(`・ω・´)「じつは……普段はわりと物静かなんです。最初のころの撮影はめちゃくちゃ照れくさかったのはナイショです…

(´・ω・`)「動画撮影って慣れるまではハズいですよね」



(`・ω・´)「今は免疫できました。あ、そうそう。ぜひお店にも遊びに来てください。お仕事のついででもいいし、週末のライドにあわせてとか。毎週日曜にはパレスサイクリングもやっていますしね

2019-04-15 20.28.39

(´・ω・`)「パレスサイクリングは楽しいですよね。皇居の間の前がドカーン!と解放されるのって非日常感があって良いですし。私も娘を連れて、外神田店に買い物に来ようと思います!」


以上です!(´∀`)
まずはタンスで眠っているウェアを下取りしてみてはいかがでしょうかっ!m9( ゚д゚)


宅配買取


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


「存在は知っているけど、なかなか公道で見かけない」ってメーカーがあって、自分の中でのそれはBASSO。乗っている知人はいなかったし、イベント会場でも目撃することがなかった。 そのぶん、生で拝めるとテンション上がるものである。 今回登場いただくのは、ちょっぴり珍 ...
「存在は知っているけど、なかなか公道で見かけない」ってメーカーがあって、自分の中でのそれはBASSO。乗っている知人はいなかったし、イベント会場でも目撃することがなかった。 そのぶん、生で拝めるとテンション上がるものである。

今回登場いただくのは、ちょっぴり珍しいBasso Astra オーナーの都内在住のSさん。

Sさんの奥様もサイクリングがお好きということで、取材にご同席いただきました。

2019-03-10 10.56.23
/カラーリングが強烈で印象的!\


<オーナーさん>
  • Sさん(34歳 男性)
  • 都内在住
  • Basso Astra(2017年モデル)

目次


Bassoという珍しいメーカーを選んだ理由は?

もともとアルミのメリダに乗っていましてそこからの乗り換えです。なんとなくデザインに飽きたのと「やっぱカーボン欲しい」って気持ちになってフレームを探していたんです。

LOOK、TIME、デローザも一瞬考えたんですけど、自分には勿体ないっていうか、高価すぎてちゃんと扱えないんじゃないか……って気持ちになって外しました。この辺の高級車はもうちょっと年齢を重ねてからにしようかな…と。

2019-03-10 10.56.41

あと、性格的に天邪鬼なとこがあって「人とは違っていたい」んです。みんながMacを使うなら僕はウィンドウズにしておこう的な。どうせ買うならちょっと珍しい方がいいかなって。

で、たまたま近所のショップがBassoを扱い始めまして、そこでAstraを見て「コレハ運命ダ!」って感動するくらいデザインとカラーに惚れました。蛍光イエローとグレーのコントラストがたまらなくないですか?

どんなコンポーネントで組んでいるんですか?

メリダからのお引越しと新規購入のミックスです。ハンドル、リアメカ、シフターは105を継続利用し、ブレーキとクランクをアルテグラ(6800系)に替えました。メリダに付いてたのがノンブランド?っぽいものだったので、やはりちゃんとしたモノにしたいって気持ちです。あと、クランクはロードバイクの顔でもあるので、そこも合わせてアルテグラに(笑)。

2019-03-10 10.56.54

ホイールはMavicのキシリウム プロ エグザリットです。デザインがカッコいいのでコレって決めていました。なので対抗馬は無かったです。ちなみにタイヤもMavicです。


2019-03-10 10.57.30

サドルはプロロゴのゼロってやつで2015年のランプレメリダが採用していました。このデザインは好きなので今も使ってます。

Basso Astraに乗ってみての感想は?

平地も山も使えるオールラウンドな性能があると思ってまして、ハンドリングも素直かつ振動吸収性も気に入ってます。ブルべなんかでも使えると感じますね。エアロロードほど平地に特化しておらず、ヒルクライムバイクほどの劇的な軽さもない、だけど全てのシーンをロードバイクらしい乗り味で楽しませてくれるフレームだと思います。まったく飽きがこないです。

IMG_0132

なんといってもビジュアルが素敵すぎて……仕事から帰ってきてリビングに飾ってあるバイクをしみじみ眺めるのが至福のひとときですね。

キシリウム プロ エグザリットはどんなホイールですか?

平地巡行がかなり楽。スピードが落ちないですね。漕ぎ出しは軽く、硬さはさほどありません。まあ、その前は鉄下駄で次にカンパニョーロのゾンダだったってのも影響していますかね。Mavicのキシリウム プロ エグザリット(1,475グラム)はゾンダ(1,596グラム)より120グラムほど軽いです。

2019-03-10 10.58.07

ガンガン力任せに踏むよりは高めのケイデンスに合わせて乗るのがマッチしているかと。そういう意味ではペダリングスキルを求められるような気はします。

あと、ブレーキ性能は素晴らしい。利きが良すぎるんじゃないか?って感じるほどです。

管理人より補足(^^)

メーカーサイト情報によると、インパルス組みのストレートプルブレードスポークを採用してて、優れたブレーキ制動と長いリム寿命が特徴。濡れた&乾燥した状態で平均より18%も短いブレーキ制動距離を誇る。リムの摩耗が少ないので寿命も長いそうです。さらに、リム表面のアルミ合金の内側奥深くまで浸透する特殊な化学処理が施されており、まずブレーキ面が強化されて経年摩耗が低く抑えられます。ただし、エグザリット専用のブレーキパッドを使う必要はあります。

今後してみたいカスタマイズは?

全てにおいて満足していますが……強いて挙げると「ホイールを手組みしたい」かも。工作とか何かを作るのが好きなんです。

日曜大工も嗜みまして、テーブルを作ったりトイレットペーパーのホルダーを作ったりも。ミニ四駆世代ってことも影響しているかもしれません(笑)。 手組みは一度トライして挫折したことがあるんで、次は成功させたいです。

お好きなサイクリングコースを教えてください

江戸川~葛西とか江戸川~野田市をよく走ります。関宿城跡(せきやどじょう)って場所があってそこが我々夫婦にはちょうど良い折り返し地点なんです。城跡で博物館もあるし、売店や自販機もあるのでちょっとした補給も可能。

千葉県野田市関宿三軒家にあった日本の城である。室町時代に簗田満助または簗田成助によって築かれたとされ、以降から簗田氏の嫡流の関宿簗田家の居城になったと伝わる。江戸時代には関宿藩の藩庁が置かれた。

引用元はウィキペディア



あと、以前やって良かったのが東京湾フェリーを使っての日帰り東京湾一周ツーリング。都内の自宅(早朝)→久里浜港→(東京湾フェリーで)金谷港→自走で帰宅……ってやつで、200キロでしたかね。妻は体力的に厳しそうなのでソロでやりました。

東京湾一周は時計回り(金谷港→久里浜港)でも可能ですが、両方経験した私から言わせてもらうと「反時計回り(久里浜港→金谷港)がオススメ」です。理由は千葉方面から木更津に向かっては地味な登りだから。何気にこれが疲れるんですよ。やるなら反時計回り!でどうぞ。

ロードバイクをフェリーに乗せてみよう!~東京湾フェリー(久里浜~金谷)の利用方法をサイクリスト目線でガッツリ調べたので紹介するよ~

東京湾フェリーってどんな感じですか?

フェリーは予約は不要で行って乗るだけ。運賃も安いし、気軽に使えます。ただ、運行本数が少なくて1時間に1本程度なので、時間計算はしながら向かうのが良いかと。チケット購入の時間も必要だし、最低でも出港15分前には港に到着しましょう。

ちなみにバイクはそのまま積めるので輪行バッグは不要。ロープで手すりにくくりつけてもらえるので転倒の心配はありません。

2019-03-10 10.57.57

乗船時間は40分ほどだったかな?船内には食堂と売店があります。イワシハンバーグってのもありましたよ。

サイクリング以外に夫婦共通のご趣味はあるんですか?

妻が大のディズニー好きなので浦安方面に行くことも。自転車で行ったときは入場はせず、イクスピアリで食事して音楽を聴いて癒されて帰ってきます。

ちなみにディズニー周辺の道路は舗装が綺麗なので走りやすいです。練習しているローディも見かけますね。

それと、夫婦揃って「純喫茶」が大好物でして、純喫茶を探し当ててはあちこち巡るって趣味があります。ひとつお気に入りの場所を紹介しますと、上野〜御徒町の間…御徒町からのほうが近いですが、「」は実に趣があって良い。シャンデリアがかかり、赤くて深い絨毯が敷き詰められています。昔のキャバレー的な雰囲気っていると言えば伝わるでしょうか?

お散歩がてら、一度行ってみてください。ただ、駐輪場はないので自転車で行くには不向きです。


純喫茶「」に行ってみたい!ご夫婦そろってのご登場、ありがとうございましたっ!
\(^o^)/\(^o^)/ ヽ(´▽`)/

【募集】 取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はフォームからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

編集後記

Sさんの奥様はIT系のお仕事をしつつ、趣味で漫画を描いてツイッターで発信しています。アカウントは「@babicorian」。ご主人のSさんも登場しています(^o^)


追記:取材の様子をSさんの奥様に漫画にしていただきました(^o^)

あと、「純喫茶 丘」がどんな場所か気になったので取材後に御徒町まで走ってきました。マジで昭和感バリバリでビビった…!(たしかにキャバレーっぽい)

2019-03-10 15.51.15


メニューもいかにもって感じですね。自転車じゃないときに入ってみようっと。

2019-03-10 15.51.59


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


春になって新しい生活が始まる季節は、まだ慣れていないせいもあって事故が起きやすい。最近、周囲でも「事故った」、「怪我した」という話を耳にする機会が増えているような気がする。 サイクリング人口が増えるのは喜ばしいことだけど、そのぶんトラブルの可能性も高ま ...
春になって新しい生活が始まる季節は、まだ慣れていないせいもあって事故が起きやすい。最近、周囲でも「事故った」、「怪我した」という話を耳にする機会が増えているような気がする。

サイクリング人口が増えるのは喜ばしいことだけど、そのぶんトラブルの可能性も高まるわけなので、逆に注意深く走るべき時期なのかもしれない。

ということで、20回目の自転車事故コンピレーションをお届けします。

ロードレース(クリテリウム)のゴール手前での単独落車

事故発生時間:1分3秒


守山野洲川クリテリウム(滋賀県)でのレースのゴール直前スプリントで起きた単独事故。後輪が浮いてバイクが右に流れ、縁石にぶつかって沿道にそのまま突っ込んでしまった…。かなりの衝撃であったことが予想される。沿道で観戦していた人が巻き込まれたっぽいが、無事だったのだろうか…。

コメント欄でも指摘があったが、スプリントに移行するためにダンシングしたとき、体重が不必要に前のめりに掛かりすぎ、加重が前ハンドルに乗ってしまって、リアのタイヤが浮き出してスリップしたようだ。瞬間的に一輪状態になり、コントロールを失ったと思われる。

日常で行う動作ではないので、大半のロード乗りにはまず起き得ない事故だとは思う。が、似た状況として「急坂でダンシングしようとして、後輪のトラクションが抜けてズルっと空転する」ことはある。

(ロードバイク車載動画)急に左折してきた車と接触未遂

事故発生時間: 25秒(接触未遂)


時速30数キロで走行中、並走する車が急に左折してきてあわや接触するって動画。間一髪でブレーキが間に合ったのは幸いだった。投稿主は車を追いかけ、ドライバーに「見えていなかったのか」を確認したそうだが、「見えてなかった」とのこと。

車はロードバイクを追い越してから左折したわけで、視界に入っていないわけはなく、単なる見落としである。自転車側は、「追い越していく車は、こっちの存在に気がついていないわけがない」と思い込みやすいので、こういうこともあると覚えておきたい。


同様のシチュエーションを避けるための自分なりの心がけとして、
  1. 交差点や信号では車はなるべく先に生かせる
  2. 近くにいる車がウインカーを出していないか常に気にする
  3. 仮にウインカー無しで曲がってきても、こっちは止まれるくらいに減速する

を自分は意識している。

風張峠ダウンヒル途中での単独落車

事故発生時間: 58秒


奥多摩湖や都民の森に行く人にはお馴染みの風張峠で起きた自爆事故。けっこうな斜度がある坂なので、自ずとスピードも出やすい場所だ。



ソロでのダウンヒル中、なぜかサイコンに気を取られ、手でいじりながら下っていたら前方不注意で路肩にホイールがHITして落車してしまった。

落車の瞬間、頭に浮かんだ言葉は「終わった・・・」

と投稿主はコメントしていたが、そこそこスピードが出ていた状況だったので、下手したら大怪我もありえたし、崖側だったらガードレールを飛び越えて落ちていた可能性もある。(幸い、ホイールのリムに擦り傷がついた&フレームは無傷、体も打撲程度の軽傷だったとのこと)

ダウンヒルの間はくれぐれもよそ見をせず、両手はブラケット(or 下ハン)を握っていつでもブレーキをかけられるようにしたい。仮にサイコンが不調だったとしても無視!

あと、これは自分の”あるある”なんだけど、ダウンヒル中に顔がかゆくなり、無性に手を伸ばしたくなる。が、「耐えろ!かゆみに耐えるんだ!落車に比べたらかゆみなどなんということはない!」と言い聞かせながら下るようにしている。

自転車学生を軽自動車がはねてしまう事故

事故発生時間: 7秒


赤信号で停まっている車の列の間を、ママチャリに乗った数台の学生がすり抜けようとして、曲がってきた車(当然、青信号)に弾かれた動画。本来なら横断歩道から渡るべきところを横着してしまった格好だ。

車の間から自転車が飛び出してくるとはドライバーは予想できるはずもなく、これは完全に自転車側が悪い。同じパターンで歩行者が車の間をすり抜けてくることもある。ロードバイクに乗っていても起こり得る事故なので、渋滞中とか信号待ちの車の列の間には注意を払いたい。

右折車が横断歩道を走行するママチャリをはねる事故

事故発生時間: 23秒


上の動画とシチュエーションは似ているが、こちらは自転車が横断歩道を走っており、車側からは「視界に入っていたはず」な状況。自転車側にしてみれば、「こっちが見えていない訳がない(しかも青信号だし)」って解せないだろう。

だが、右折する車ってどうしても目線が対向車線側に行くので、右からの侵入者は見落としやすいのだ。さらに言うと、Aピラーが死角になることもある。

右折車との接触

青信号だからといって安心しきるのではなく、「もしかしたら」って気持ちは頭の片隅に留めておきたい。ドライバーが前方不注意しやすいシチュエーションの一例として、歩行者&自転車は覚えておいて損はないと思う。


以上、皆様もどうか安全運転で楽しいサイクリングを…。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


2017~2018年あたりから「エアロ化」と「ディスクブレーキ化」がやたら進んできている気がする。ついつい、ツーリング中にすれ違うロードバイクのブレーキに目をやって、「おぉ、ディスクロードだ」と無意識にチェックしてしまうことも増えてきた。 ※取材させてもらったMさ ...
2017~2018年あたりから「エアロ化」と「ディスクブレーキ化」がやたら進んできている気がする。ついつい、ツーリング中にすれ違うロードバイクのブレーキに目をやって、「おぉ、ディスクロードだ」と無意識にチェックしてしまうことも増えてきた。

02
※取材させてもらったMさんのTIME SCYLON DISC


かつては、

「ディスクブレーキはロードレースでは過剰スペックでしょ~」

「落車時の選手の怪我につながるでしょ~」

って意見も多かったし、選手の間でも最初は不評だったが、いまでは少数派になっている印象。UCIも認めたし、それに合わせて国内レースでの使用もOKになってきている。テクノロジーの進歩は止められないし、時代の流れには抗えないということかなと。

ディスクブレーキはプロレースで使われるべきかどうか? ジロ・デ・イタリア出場選手らに訊いた結果(2017年の記事)

カデル・エヴァンスのディスクブレーキに対するスタンスが意外に寛容で驚いた(2016年の記事)

ロードバイクにディスクブレーキは必要か不要か? 海外ユーザーの反応は?(2016年の記事)

ディスクブレーキで大怪我をしたベントソの言葉をまとめた(2016年の記事)


メーカー公式サイトを見ても、まず紹介されるのはディスク仕様のほうであることが多い。ずーっと下までスクロールしてようやくリムブレーキモデルが現れる。「リムブレーキよりディスクを推したい」って意図を強く感じる。

たとえばトレックのサイトでロードバイクを新着順にソートすると

  • Domane SL 5 Disc
  • Domane SL 6 Disc
  • Madone SL 6
  • Émonda ALR 4
  • Émonda ALR 5 Disc

って具合に5台中3台がディスクロード。


スペシャライズドだともっとすごくて、パフォーマンス系ロードを「価格の高い順」に並べると、、、

  • S-Works Venge
  • S-Works Venge – Sagan Collection
  • S-Works Venge Disc – SRAM ETAP
  • S-Works Roubaix - Sagan Collection
  • Men's S-Works Tarmac Disc – Sagan Collection LTD
  • Women's S-Works Tarmac Disc
  • Men's S-Works Tarmac Disc
  • S-Works Roubaix - SRAM Red ETAP AXS
  • S-Works Roubaix - Shimano Dura-Ace Di2
  • Men's S-Works Roubaix Di2 – Sagan Collection

なんとTOP10がすべてディスクロード! リムブレーキ版が登場するのは11番目の「Men's S-Works Tarmac」から。ハイエンドロードバイクはかなりディスク化が進んでいるのだなと改めて実感する。

「ディスクブレーキはロードレースでの使用を許されるべきか否か」だった議論はすでに過去のもので、今は「ディスクロードを買うか否か(好きか嫌いか)」になってしまったような気がする。

で、ふと思ったのが「プロチームはどれくらいディスク化しているのか?」ということ。リム一択のところもあれば、山岳ステージでは軽量化しやすいリムブレーキ、平坦ではディスクブレーキ…と使い分けるチームもあるっぽい。

そこで、ワールドチームの使用機材とその周辺情報をまとめてみました。

目次


まずはリムブレーキ採用チーム。

UAEチームエミレーツ


チームイネオス(前チームスカイ)


チームユンボ・ヴィスマ


ロット・ソウダル(Lottp Soudal)


モビスター・チーム (Movistar Team)


ミッチェルトン・スコット(Mitchelton–Scott)


グルパマ・FDJ


アスタナプロチーム(Astana Pro Team)


アージェードゥーゼル・ラ・モンディアル(AG2R La Mondiale)


CCCチーム



続きまして、ディスクブレーキ採用チーム。

トレック・セガフレード(Trek-Segafredo)


ドゥクーニング・クイックステップ(Deceuninck-QuickStep)


カチューシャ・アルペシン (Team Katusha-Alpecin)  


チーム・ディメンションデータ(Team Dimension Data)


ボーラ・ハンスグローエ(Bora Hansgrohe)



最後に、ディスク&リムブレーキ併用チーム。

バーレーン・メリダ プロ・サイクリングチーム(Bahrain–Merida Pro Cycling Team)


EFエデュケーションファースト(EF Education First PRO Cycling)


チームサンウェブ(Team Sunweb)



<割合(18チーム)>
  • リムブレーキ:10(56%)
  • ディスクブレーキ:5(28%)
  • リム&ディスクブレーキ:3(16%)

2017-03-18 09.48.16

プロロードレースの世界ではまだリムブレーキがかろうじて主流だが、併用チームもじわじわ増えてくるだろうし、リム一択チームは少数派になっていくのかもしれない。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

わりとご好評いただいている本企画。21回目にして初の20代の方の登場です。若いっていいですね~。今回ご紹介するのはドイツブランドのCANYONのUltimate CF SL8.0! 管理人と同じ埼玉県在住とのことで、会いに行ってまいりました。 目次 自転車にハマったキッカケは? Es ...
わりとご好評いただいている本企画。21回目にして初の20代の方の登場です。若いっていいですね~。

今回ご紹介するのはドイツブランドのCANYONのUltimate CF SL8.0!
管理人と同じ埼玉県在住とのことで、会いに行ってまいりました。

2019-03-09 09.07.37-1

目次


<オーナーさん>

自転車にハマったキッカケは?

23歳のときにクロスバイク(ジャイアントのEacape RX3)を下駄用に買ったのが始まりです。休日に満員電車で都内に出かけるのが嫌で、その移動用ですね。秋葉原とか横浜に出かけたりしました。

2019-03-09 09.04.39

1回のツーリングが100キロになるくらいでいよいよロードが欲しくなり、ジャイアントのTCRを買ったんです。結局TCRは盗難に遭ってしまったんですが…。

Escape RX3はかなり改造されていますね

その後、Escape RX3のほうを改造してしばらく乗ってました。もともとのリアディレイラーがアセラだったのをSORA(9速化)にし、タイヤとホイールを交換。PRIMEのアルミクリンチャーを履かせています。あと、サドルはSpecialized Powerのパクリな中華サドルです。

2019-03-09 09.05.31

キャリパー用の台座がないのでショートVにしています。STIでは普通のVブレーキは引けませんが、ショートVならちゃんと引けています。ただ、タイヤの脱着のときが少々面倒で、ワイヤーをリリースしてもタイヤが当たってしまいますけれど・・・。

シールがいたるところに貼ってあるのは…ファッションです(笑)。あとは盗難防止目的もあります。

2019-03-09 09.05.46

ちなみに、シートチューブのボトルケージに刺さっているのはツール缶ではなく、スピーカーです。サイクリングロードとかをのんびり流すときに音楽を流しています。

ロードでVブレーキだと利きすぎて危なくないですか?

その通りでパニックブレーキをかけて前転落車し、頭を打って脳震盪を起こして救急車で運ばれたことがあります。

集団で走っていたとき何かの拍子で前走者がスピードを落としたところに突っ込んでしまいまして…。仲間に助けてもらえたから良かったものの、単独走で脳震盪起こしてたら危なかったです…。

それ以来、スピードは控えめにしています。

で、とうとう本題のCANYONの登場です

TCRを失い、escapeRX3だけではさすがに仲間について走るのが苦しくなってきたので、いよいよちゃんとしたロードを買おうと決心し、選んだのがCFSL8.0。

2019-03-09 09.10.57

Ultimate CF SLXの下に位置するミドルグレードで、素材と重量のみが異なるモデルです。ULTEGRA(アルテグラ) R8050 Di2付きの完成車がセール価格で30万円だったのでかなりお得でしたね。

どんな弄り&カスタマイズをしているんですか?

DTスイスだったホイールをリムハイト50ミリの中華カーボンクリンチャー(1380グラム)に交換して、タイヤはコンチネンタルGP4000 S2を履かせています。リムハイトがやや高めなので川沿いでの横風にはさすがに影響を受けますが、それ以外はほぼ問題ないですね。

2019-03-09 09.07.47-1

サドルはもともとフィジークのアンタレスだったのを、プロ(PRO) エアロフューエル サドルというトライアスロン用ショートノーズタイプにしました。えふえふぶろぐさんで読んで知りました。トライアスロンバイクに寄せている理由は、小さい頃は水泳をやっていて今もトライアスロンを観るのが好きだから。そのせいもあってCANYONもジャイアントもショートノーズサドルを好んで使っているのかもしれないです。

私は満足して使っているんですが、ショートノーズサドルはスイートスポットが狭い気はします。導入検討中の方はそこだけは注意したほうがいいでしょうね。

2019-03-09 09.10.11

あと、パイオニアのパワーメーター(片側クランクタイプ)も使っています。商品を買うとクランクごと来るんですよ。なので左のノーマルクランクは余った状態です。

CANYONのCF SL8.0に乗った感想は?

半年たちましたが、疲労具合がEscape RX3とは段違いです。最近はトレーニング目的で負荷をかけて走っているのでその成果を確かめる…じゃないですが、レースやエンデューロに参加してみようかなと考えています。

CF SL8.0に施したいカスタマイズは?

ハンドルのエアロ化ですね。今はシマノプロのアルミなんですがわりと硬いです。欲しいのは同じくシマノプロのVIBE エアロってやつです。

2019-03-09 09.08.48

それ以外は完全に満足なので交換予定はありません。

Tさんのこだわりポイントってありますか?

新しいモノ好きで人が使っていないモノを使いたい派です。たとえばEscape RX3はシクロクロス用のシングルチェーンリング(42T)でして、4アームと5アーム2種類あるのを5アームタイプを選びました。

2019-03-09 09.05.09

あと、パワーで踏み込むタイプなのでクランクは身長(168センチ)のわりに長め(170ミリ)にしています。まあ、キンタナは長めのクランクを使っているし、問題ないんじゃないでしょうか。ちなみにカンチェラーラは対照的に短いクランクを好んでいたらしいです。

これもぜひ見てほしいんですが、100%の「スピードクラフト」というサガンも使っているアイウェアを愛用しています。カッコいいでしょう!?

2019-03-09 10.12.21

2019-03-09 10.11.05

ワンピースレンズで視野がすごく広いのが特徴。サイズ違いの2個のノーズピースとレンズが2枚付いてきますよ。以前はオークリーのジョーブレイカーを使っていてあれもいいアイウェアなんですが、スピードクラフトはエアの抜けが良いせいでまったく曇りません。めっちゃくちゃ気に入っています。

ダイレクト通販のCANYONを買うのって、躊躇はしなかったんですか?

買う前にショップ巡りをして「CANYONでも診てあげるよ」ってお店と話をつけておきました。まあ「サイクルベースあさひ」でも整備してくれますけどね。お金は当然かかりますが、車種を選ばずなんでも受け入れてくれます。あさひ、地味にすごいです(笑)。

ただ、私は機械いじりが好きなので大抵のことは自己解決します。出来ないのはプレスフィットのボトムブラケットの取り出し…くらいかな。それ以外は基本は自分で。パソコンも自作派でして、そういうのが好きな性分なんです。まあ、CANYONを買うなら基本的な整備は自分でできたほうがいいかなとは思います。

CANYONを買って困ったことってありました?

海外通販ゆえ、パーツ入手に時間がかかること。たとえばコラムスペーサーの径がふつうとは違ってますし、そのせいでステムも影響を受けます。適当に買ってしまうと「入らない!使えない!」ってなるので要注意。

ちなみにジャイアントのOD2規格は1-1/2インチで、キャニオンの規格と共通なので使えます。ただ、パーツメーカーが数社(シマノとリッチー)以外は未確認ではあります。

CANYONは「剛性を上げるため」と説明していますが、どうなんでしょうね…? ちなみにCANYONで買うと在庫があれば2週間ほどで届きます。CANYONユーザーの間では「新車を買ったら、同時にディレイラーハンガーの予備も買っておけ」がセオリーです。覚えておいてください(笑)。

"CANYONユーザーあるある"ってありますか?

ズバリ、出先でCANYONを見かけると「オーナーさんに話しかけてしまう」です。あまり見かけないので、たまに出会うと意見交換をしたくなるんです。

ネットでも探しまくるんですが、なぜかCANYONユーザーの声は見かけません。ようやく探し当てた!と思ってリンクを押すと、「それ昨日読んだ記事やーん!」ってなることはよくありますね(汗)。

おすすめのコースを教えてください

ロングライドだと自宅(埼玉県南部)から小田原まで自走したり。往復で180キロくらい。

利根川から市川市に入り、犬吠埼に行ったときは片道120キロあってかなり辛かった…。朝5時に出発して、銚子辺りで足がつり、休み休み走ったんですが犬吠埼でギブアップし、輪行で帰ってきました。利根川は走りやすいんですけど、風景が変わらないのがちょっとだるい。あと、コンビニが全然ないので補給食や水分はちゃんと用意しておいてください。

冒頭で「秋葉原に行く」って仰ってましたが、目的は?

PCパーツを買いに行くんです。メッセンジャーバッグがカリマーの30Lリュックを背負って向かい、荷物を積んで帰ってきます。秋葉原に行くときは下駄マシンのEscape RX3を使います。

話は変わりますが辛いモノはお好きですか?もし好きなら、秋葉原に行かれる際は御徒町にある「蒙古タンメン中本」に立ち寄ってください。

2019-03-10 14.45.41 HDR

蒙古タンメンは味噌タンメンに”秘伝の辛し麻婆”をトッピングしたラーメンで、野菜の甘味の感じられるスープに辛し麻婆の辛さとトロ味が溶けるにつれコクが増すラーメンなんです。

段階的に辛さが設定されていて、一番辛いレベル10は「北極」と呼ばれます。私は常に北極一択です。

2019-03-10 14.45.44

ただ、激辛の辛さ10は初回の方は避けたほうが無難でしょう。辛さが控えめで野菜の甘味も感じられる「味噌タンメン」でスタートを切るのをお勧めします。

>> 店舗ページはこちら

あと、サバゲーも少々嗜みまして、秋葉原のGUN&MILITARY ECHIGOYA、赤羽のフロンティアにはつい行っちゃいますね…。今はロード8割、サバゲー2割ですが、どっちもお金がかかる趣味なので苦労しています(笑)。

あと、カメラも好きだし以前はバンド(ギター)もやっていたので部屋は趣味道具でパンパンなんです。


多趣味で手先が器用なTさん、ありがとうございましたっ!
\(^o^)/ヽ(^o^)丿

2019-03-10 15.00.32

2019-03-10 15.12.58
※取材直後に御徒町の蒙古タンメン中本まで行ってしまいました。5辛を頼みましたがむっちゃ辛かったです…(美味しかったのでヨシw)

【募集】 取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

皆さま、GWはいかがお過ごしでしょうか。こないだ久しぶりに小田原→箱根越えをしてみたんですが、そのとき偶然発見した「山中城跡」に感激しました。 山中城は、1560年代に小田原城を守る城として北条氏が築城した山城。1590年に天下統一を目指す豊臣秀吉の7万の大軍( ...
皆さま、GWはいかがお過ごしでしょうか。こないだ久しぶりに小田原→箱根越えをしてみたんですが、そのとき偶然発見した「山中城跡」に感激しました。

2019-04-20 14.19.18

山中城は、1560年代に小田原城を守る城として北条氏が築城した山城。1590年に天下統一を目指す豊臣秀吉の7万の大軍(山中城の17倍の兵)の前に、わずか半日で落城してしまったのだとか。17倍って…いくら強固な山城でもさすがに勝負にならんやん…。

2019-04-20 14.10.50

特長は北条流築城術による「障子堀」や「畝堀」。「日本百名城」にも選定されています。石垣や天守は無くって、堀と土塁、畝のみで派手さはありませんが、規模と迫力はなかなかのもの。さらに、天気が良いと富士山や駿河湾を一望できます。

ということで、2019年4月の自転車&ロードバイク業界ニュースをまとめました。

業界ニュース

医学博士が名古屋へロードバイクで走る訳
<5行まとめ>
  • 中今(なかいま)」という生き方があるそうな(初耳)
  • 神道に基づいた考え方
  • 過去や未来ではなく、今という時間を大切にして、今この瞬間を無心に生きる、楽しむ、という感覚
  • 無心になる方法は何でもよい(瞑想、座禅、筋トレ、散歩)
  • もちろんロードバイクもそれにふさわしい

>> 【サイクリングとは基本的に孤独なスポーツ】 ぼっちライドは超楽しいのでみんなやるべき…というお話し


自転車ライフにいくら使っていますか? サイクリストのリアルお財布事情を丸裸!?
<4行まとめ>
  • 自転車乗り500人へのアンケート
  • 年間のパーツにかけている費用は「6万円まで」が最も多かった
  • パーツ、ウエアなど、モノにはお金をかけてもライド中の食費や、普段のトレーニングにはあまりお金をかけない傾向がある
  • 88%が自転車保険に加入済み

交通安全

自転車乗りのための安全を詰め込んだヘルメット。手元の操作でウインカー表示も可能
<3行まとめ>
  • フロントライトやセーフティライト、ウインカーを内蔵したヘルメット
  • 公式サイトはこちら(前後が光ってかなり目立つ)
  • 日本への発送不可だがアマゾンでの購入は可能

着て夜の自転車を安全に! LED方向指示器付きハーネス&ヘルメット「WAYV」
<3行まとめ>
  • ロンドンのWAYV UK社が開発した自転車専用のウインカーベスト
  • 手元のレバーを上下に動かすだけで操作できる
  • 夜間のハンドサインよりずっと目立つし効果も高い

au損保、初の自転車保険加入率調査を実施
<3行まとめ>
  • 全国の男女20,811人を対象に、自転車保険加入状況を調査
  • 自転車保険への加入率は全国で56%(まだまだ少ないな)
  • 保険加入の義務化地域は非義務化地域より15ポイント高い結果に

交通事故を未然に防ぐには? 自転車ライダーとドライバーの円滑なコミュニケーション方法
<2行まとめ>
  • 基本はハンドサインとジェスチャー
  • 日本のハンドサインはやや控えめ

レジャー&旅

男女500人のライダーに聞きました。「あなたはツーリングが好きですか?」
<3行まとめ>
  • ロードバイクではなくオートバイのほうですが
  • グループよりソロライドを好むほうが7割
  • 走行中、すれ違ったライダーからピースサインや手を挙げる挨拶を「ヤエー」というらしい(初耳)

これがあるだけで住みたくなるレベル! 『多摩湖自転車歩行者道』が最高すぎる理由
<3行まとめ>
  • 都心からめっちゃ近いわけではないが、ほどよい郊外感が味わえる
  • 車がいないのでのんびり走れる
  • カフェや花見スポットも




ヤビツ峠最寄り駅に輪行者向け施設が開設!
<3行まとめ>
  • 小田急小田原線・秦野駅北口の駐輪場内に、輪行者向けの施設がオープン
  • コインロッカー・休憩用の椅子・バイク用ラック等が設けられている
  • コインロッカーの利用料は1日300円(6時から25時(翌日の午前1時))

観光庁、GWの宿泊料金上昇率を発表 栃木県では平均471%上昇
<3行まとめ>
  • 全国平均の上昇率は4月27日が216%、5月2日が194%
  • 栃木県では平均して471%の値上げ率(マジか…)
  • 5月6日、7日はほぼ通常通りに戻るっぽい

しまなみ海道 自転車の無料通行を20年3月末まで延長
<3行まとめ>
  • しまなみ海道を全て自転車で通行すると、本来は500円かかる
  • 減収の一部は広島県と愛媛県が負担している。
  • 米紙ニューヨーク・タイムズによる「2019年に行くべき52カ所」で「瀬戸内の島々」が選出された(すごい)

経済効果9億3300万円 昨年のサイクリングしまなみ
<2行まとめ>
  • 「サイクリングしまなみ2018」の経済効果は約9億3,300万円(推定)
  • 消費が拡大した波及効果は5億5,508万円

足利・サイクルランド、本年度営業始まる 4人乗りや変わり種自転車など用意
<3行まとめ>
  • 足利市に「サイクルランド」という施設がある
  • 4人乗り自転車や、ゴーカートタイプなどさまざまな種類の自転車が用意されている
  • 変形自転車が1人1周50円、変わり種自転車が10分50円 と激安

アイテム&道具

ドイツ発の屋根付き自転車「Pedilio」の最高スピードは時速45キロ!
<3行まとめ>
  • ドイツのスタートアップが屋根付き&電動モーター付き自転車を作った
  • 最高スピードは時速45キロ
  • 発売価格は9250ユーロ(約115万円)を予定…高い…

髪型をヘルメットにすればヘルメットを被らなくていいのでは?
<3行まとめ>
  • 何を言っているのか訳が分からないタイトルだが、読んでナットク
  • 怖い、こういうことを発想できてしまうことが怖い
  • それを実行するのも怖い(まあ、記事広告ですがw)

こりゃ便利!前輪に装着してスマホで操作する自転車ロックシステム「bisecu」
<4行まとめ>
  • 前輪のハブに付けっぱなしなので持ち運ぶ必要なし
  • スマホで前輪をロック&解除できる
  • かついで持ち去ろうとするとアラーム音が鳴り響く
  • 30m以内なら「移動を感知」したことをスマホに通知

調光サングラスが便利! もう後戻りできないかも~
<3行まとめ>
  • 調光式は便利(1個でマルチに活躍)
  • 光の反射を和らげてくれる偏光レンズもオススメ
  • 偏光レンズは目が疲れにくい

話題

自転車を出せず悲劇が…駐輪場でのあるある描く漫画反響「分かります」「気持ち伝わる」
<3行まとめ>
  • ママチャリあるある
  • ローディは関係ない話ですが
  • 公共駐輪場にママチャリ駐輪すると、マジで自分のを探し当てるのに苦労する

交通事故が多かったナイジェリアの対策→「アイデア次第で大きな問題を解決できる良い例」
<3行まとめ>
  • アイデアの勝利!
  • が、効果あるのは最初だけかも?
  • 一度経験したらどうなるんだろう…でも、効果大なのは間違いなし

自転車ながらスマホをなくしたい! 高校生がVR授業で“恐怖”を疑似体験
<3行まとめ>
  • 自転車ながらスマホしている人、多いんだよな~
  • 警察庁がながら運転の罰則強化と反則金の引き上げを行う方針を固めた
  • 警察庁の統計データによると、自転車事故の死傷者数は「16歳」がもっとも多い


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


数ヶ月かけて試行錯誤して作っていた「オリジナルハーフパンツ」のプロトタイプが完成しました。(アンケートのご協力もありがとうございました)m(__)m そもそもの開発のキッカケは「輪行時やお店に入るときに上下ピチピチでは場違いだから、いい感じのハーフパンツがほ ...
数ヶ月かけて試行錯誤して作っていた「オリジナルハーフパンツ」のプロトタイプが完成しました。(アンケートのご協力もありがとうございました)m(__)m

そもそもの開発のキッカケは「輪行時やお店に入るときに上下ピチピチでは場違いだから、いい感じのハーフパンツがほしいけど、丁度良いモノが無い……」って悩んでいたから。

ずっとサッカーのハーフパンツやアウトドア系の既製品を使っていましたが、サイクリング向けに作られていないために「なんかしっくりこない」のです。それを解消する「自転車好きの、自転車好きによる、自転車好きのためのハーフパンツ」を作りたいなと。

ということで1つ目の試作品が完成しました。

2019-04-30 23.46.51

目次


第1号の試作品、ひとまず完成

輪行&サイクリング時に困ることリストを作り、これを解消するものにしました。

  • 乾きにくい生地だと汗がオネショのように見えてしまう(とても恥ずい)
  • ずり下がらないようベルトはほしいが、ペダリングの邪魔にはならないでほしい
  • サイクルジャージともマッチするカラー&シルエットであってほしい(サイクリング用ではないと太くて上下のシルエットがアンバランスになりがち)
  • スマホや補給食、切符などの小物を収納しやすいポケットがほしい
  • 乗車姿勢になったとき、お尻周辺が突っ張らないでほしい
  • 7分丈は短足に見えてしまう(短足なので…)が、かといって短すぎると少年サッカーっぽい

ざっとこんなところでしょうか。


ということで、こんな設計にしました。

  • 乾きやすいのにカジュアルなルックスになるような生地を選択
  • 薄めのストラップベルトと小さめのバックル
  • そのまま洗濯可能
  • 細すぎず、太すぎない、スッキリしたシルエットになるよう裁断
  • 両サイドのポケットに加え、さらにサイドポケットを2つ用意(合計4個)
  • いちいちバックポケットにアクセスするのって地味に面倒だし、リュックを背負っていると干渉する。あと、落下の危険性もある(切符を紛失した経験あり)
  • お尻と腿に余裕を持たせ、膝を曲げて踏み込んだ状態でもパツパツにならない
  • 膝にちょうどかかるくらいの丈の長さ
2019-03-11 17.23.29

あとは、お尻の部分に目立たないけど機能は果たす…くらいの補強生地を入れてあります。がっつりラインが入ると「オムツ感」あるので控えめに。

150キロ走ってテストした結果、課題が見つかる

何度か試走してみました。良かったところ、そうでなかったところいろいろ見えてきまして…。

良かった点

シルエットはスッキリしてジャージにマッチ
冬用ジャケットに合わせてみたところ、いい感じ。細身のシルエットのおかげで「私服としても使えそう」って思えるほどの完成度です。

2019-04-30 23.47.24

両サイドに設けたポケットが輪行時に捗る
スマホ、固定用ストラップ、財布を入れておくのにちょうどいい。輪行時はリュックを使っているので、バックポケットにはアクセスしづらいんですよね。あと、座席に座ると背中の荷物が邪魔なのでなるべく空っぽにしたい。サイドポケットがそれを解消してくれます。

2019-04-30 23.47.55
※両サイドにスリット式のポケットを設けました

細め&薄めのストラップとバックルは相性良し
案の定、ペダリングはしやすかったです。脱着もワンタッチなのでお手洗いや着替えの際もスムース。

イマイチだっ点

お尻がパツパツに張ってしまってペダリングしにくい
直立歩行は問題なしなんですが、前傾姿勢になるとお尻周りがきつくてペダリングしにくい問題が発生しました。余裕を出して設計したつもりでしたがまだ不十分。サイクリング用パンツは通常のものとは設計そのものが違いますね。

2019-04-30 23.47.19

サイドポケット内の裏生地が分厚すぎた
良かれと思って生地を厚めにしたら、ゴワゴワしてペダリングのジャマでした。薄い生地のものに変更します。試作する&実地で試す…を繰り返しながら強度と薄さのバランスを見極めていこうと思います。

ということで、マイナス点をフィードバックして、ただいまセカンドサンプルを鋭意製作中です。

HASILのロゴが完成しました

かなり前に実施したアンケートにお答えくださった皆様、ご意見ありがとうございました。さんざん悩んだ結果、これに決めました。

c9b4454e


最後は直感でした(笑)。 ハーフパンツにもタグをあしらっています。すべての商品に何かしらの形で入れていきます。

HASILをこんなブランドにしたい

「HASIL=走る」そのままストレートに表現しました。自転車の楽しみ方の範囲を各々が好きなように押し広げることを応援したいです。

知らない土地を訪れるもよし、タイムを競うもよし、グルメや遺跡巡りするもよし。距離を伸ばして体力の限界に挑戦するもよし。楽しみ方は人それぞれです。目的に関係なく、自転車好きをサポートするアイテムをどんどん作っていきたいです。

2019-04-30 23.46.57

他にはサコッシュ、ジャケット、パーカーも検討中

商品は1個作って終わりにするつもりはなくって、今後もいろんなラインナップを展開する予定。今考えているのは…

  • サイクリング用パーカー
  • 使い勝手の良いサコシュ
  • 秋用ジャケット

あたり。

まずはサコシュから着手しています。既存のサコシュってイマイチ使い勝手が悪くてサイクリングに持っていく気にはなれないんですよね…。ずり下がってくるのもストレスだし。

そういったサコシュあるあるな悩みを解決するモノにします。まだ素材選び、サイズなどの設計段階。これも試作品を作ってテストしてブラッシュアップしていきます。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


人様のバイクを見せてもらい、話を伺う本企画「あなたのバイクを見せてください!」ですが、近距離の場合はお宅にお邪魔することもあります。今回お招きくださったのは管理人とほぼ同い年で埼玉県在住のSさん。 BOMAのカーボンロードとタイレルのミニベロを所有するとい ...
人様のバイクを見せてもらい、話を伺う本企画「あなたのバイクを見せてください!」ですが、近距離の場合はお宅にお邪魔することもあります。今回お招きくださったのは管理人とほぼ同い年で埼玉県在住のSさん。

BOMAのカーボンロードとタイレルのミニベロを所有するということで、これまた管理人とまったく同じ構成で親近感が湧きます。

<オーナーさん>
  • Sさん(49歳 男性)
  • 埼玉県在住
  • BOMAのRS-I(カーボンロード)
  • タイレルのCSI(アルミフレーム&カーボンバック)
  • どっちも2016年に購入

2019-02-23 18.21.41

<BOMAのRS-I> トライアスロンを中心としたレースシーンで活躍するロングセラー・フレーム。立ち上がりの鋭い高剛性さとしなやかさを併せ持つ超軽量の究極バイク(フレーム:950g フォーク:370g)

<タイレルのCSI> 7005アルミ合金を使ったアルミフレームに、軽量で高い振動吸収性を実現するカーボンバックを備えた、抜群の走破性をもつハイブリッドスポーツバイク

目次


本格的な工具がいっぱいですね…すべて自転車用ですか?

もともとバイクが好きだったもので、工具は一式揃えています。スナップオンのはバイク専用なので自転車には使わないですね。30万円くらいしたかな…。モノはとても良いですよ。ちなみにスナップオンの工具って永久保証なんです、凄いでしょう?

2019-02-23 17.41.22

以前は900ccのカワサキZ1に乗ってました。中古で100万くらいで買って250万ほどカスタムに投じましたね。合計350万くらいか…(笑)。

ロードバイク用の工具もありますよ。こちらのDEENのトルクレンチはロードバイク用に買いました。

2019-02-23 17.42.26

自転車を始めたキッカケは?

夜勤のある仕事をやってた頃、シフトが不自然になるせいで運動不足になってしまって。夜に食べるから太るし、でもジョギングは嫌いだし……ってなってジャイアントのクロスバイク(エスケープ)を買って通勤で使い出しました。

徐々に「もっと速く走りたい」って血がうずき出して、次にリドレーのアルミロードをゲットしました。2年くらい乗ったかな?

次に興味が湧いたのはミニベロ。調べた結果「タイレルがかっこよくて良さげだぞ」ってなったんですが、いかんせん高い…。20万はさすがにミニベロには払えないって諦め、キャノンデールのフーリガン(ドロップハンドル仕様)で手を打ったんです。あ、ちなみに私は折り畳み式には一切興味がなくて、ミニベロを買うにしても折りたたまないフレームしか眼中にありませんでした。

タイレルのCSIとの出逢いはどのように?

ネットで検索してて見つけたハクセン鳩ヶ谷ってショップにタイレルが置いてあるので行ってみて、FXを見て一目惚れしましたね…。が、FXは折り畳みなのでそれは選択肢ではなく、クロモリのCXはちょっと違うかなと思い、最終的にCSIに落ち着いたわけです。試乗もせず、現物も見ずに契約しました。

2017-09-02 11.31.44 HDR
※手前がSさんのCSI

CSIに乗ってみての感想は?

も~大満足。CSIは完全にロードバイクですね。フーリガンよりぜんぜん良い。あっちは街乗り、こっちはロングツーリング用かな。独特のフレームデザインは遠目からでも「タイレルだ」ってわかるし、点数でいうとCSIは95~100点をあげられます。

CSIへのカスタマイズはどんな?

なんと言ってもkitt design のバトンホイールでしょう。迫力あって大好き。サドルはプロロゴ、バーテープをリザードスキンにしています。シートポストとハンドルがアルミなのでカーボンに替えてもいいかなと考えたことはありますが、たぶんしません。カスタマイズはいったんやりきった感があります。

2019-02-23 17.57.02

BOMAのRS-I はどんなパーツで組んでます?

こっちを買うキッカケは「富士スピードウェイでエンデューロに参加したかった」からでして、タイレルが国産なのでだったらロードも合わせるか…ってノリで選びました。

2016-07-24 08.21.05-1

BOMAの中では当時最も軽いモデルだったのと、真っ黒なフレームカラーが気に入りました。私、黒に目がないんですよ…。私服も黒ばっかなんです。

履いているホイールはBOMA製カーボンチューブラーでリムハイトは38ミリ。かなり軽いです。これで7.1kgなのでコンポをデュラエースにしたら6kg台にできますね。

タイヤはビットリア・コルサの23c。コスパ良し&性能良しのタイヤです。体重は70キロでフロントは7.2BAR、リアが7.5BARです。チューブラーは高圧が入れられるのにしなやかで乗り心地がいいです。

コンポーネントは6800系のアルテグラ。いつか電動にしてもいいかな…とは思いますが、まだ差し迫ってないのでこのままで行くつもり。

チューブラータイヤって面倒じゃないですか?

そうでもないですよ。何事も慣れです。パンクしたことはないんですが、1回タイヤを剥がしたらリムテープは交換したほうがいいですね。1年か長くても1年半でリムテープは取り替えたほうが安全です。パンクしたらタイヤ交換と同時にリムテープも入れ替えるつもりでいます。

2019-02-23 18.10.13

空気が入ってない状態だとチューブラータイヤってベリって簡単に剥がせるんですよ。空気を入れることでタイヤがホイールにビシッと圧着されるんです。その状態だと当然ビクともしなくなります。

ちなみに簡易ポンプはシートチューブに内蔵するタイプを使ってます。シートポストを抜かなくちゃいけないけど、使うことは滅多にないし、見た目がすっきりしていいかなと。あと、保険としてCO2ボンベは携行しています。

サドルバッグにはリムテープと予備タイヤを1本入れています。そんなにかさばって見えないでしょう?私はチューブラーで満足なのでクリンチャーに移る気は全くないです。

スマホ派ではなくガーミン派?

ハンドル周辺がごちゃごちゃしているのが趣味ではなく、スッキリさせたいのでガーミンにしてます。使っているのはガーミン1000。スマホのバッテリーを消費しなくて済みますので気に入ってます。

2019-02-23 17.58.21
※リザードスキンのツートン仕様バーテープがマッチする

ミニベロはSPD、ロードバイクはSPD-SLなのはなぜ?

使い分けたいタイプなんでしょうね。せっかくの軽量ロードで走るならシューズもペダルも軽くしたいんです。

ところで、サバゲーが好きとお聞きしていたんですが…

今はやってませんが昔はどハマりしてました。銃も服も装備はかなり持ってます。好きな銃はやはりM16系自動小銃ですね。ベトナム戦争でアメリカ軍が実戦投入したことでお馴染みの小口径ライフルです。この基本形状が現代も継承されていることから、ある意味完成された意匠なのではないかと思いますね。

2019-02-23 18.26.21

今の電動ガンは規制で威力が制限されていますが、それでも40メートル先の的に当てられる性能があります。


近代式の銃はスリングもよく考えられていて、このようにたすき掛けにして持つのが主流。走りやすく、瞬時に構えやすいんです。

2019-02-23 18.32.52


スコープは近距離用と遠距離用のが一体型になっていて、シチュエーションで切り替えて使用します。近距離ってのは屋内の接近戦です。

2019-02-23 18.35.08
※長距離を狙うときはスコープを使う

2019-02-23 18.35.02
※近距離戦の場合はこう!


あとハンドガンも好き。サバゲーで使うことはあまりないけど、趣味でコレクションしています。
2019-02-23 18.26.32
※撃つとブローバックする!本物みたいでカッコイイ!

そういえば、確かガンダムもお好きだとか?お気に入りモビルスーツは?

私はジオン派なので…安定のズゴック、ドムあたりかなぁ。あ、ザクはもちろんです。あれは別格。ザクが嫌いなんてありえない(笑)。

あとは初代ガンダムではないですが、ユニコーンガンダム、シァア専用サザビーもいいですね。プラモデルを作るのも密かな趣味です。 

2019-02-23 18.39.58


趣味を満喫しまくるSさん、大切なコレクションも見せてくださり、ありがとうございましたっ!!\(^o^)/\(^o^)/

【募集】 取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


2019年も3分の1が過ぎました(はぇぇ…)。というか、今日から令和なんですね。まだ実感ないですが。 そういえば昭和→平成に切り替わったタイミング(1989年1月)は、私が高校を卒業する手前の時期でした。18歳だったので世間の喧騒には巻き込まれず、なんか大変なことに ...
2019年も3分の1が過ぎました(はぇぇ…)。というか、今日から令和なんですね。まだ実感ないですが。

そういえば昭和→平成に切り替わったタイミング(1989年1月)は、私が高校を卒業する手前の時期でした。18歳だったので世間の喧騒には巻き込まれず、なんか大変なことになっとるな~って部外者感覚で見てた記憶があります。

それと、卒業直後にアメリカ留学を控えていたこともあって、「年号が変わる?自分にゃカンケーねーし」なマインドだったのでしょう。自粛ムードが吹きすさぶ中、いまでも鮮明に覚えているのが井上陽水が日産のTVCMで放ってた「皆さんお元気ですか?」というセリフ。瞬時にお茶の間から姿を消しましたね。ここまで影響力あるのかと感心したものでした。

ということで、サイクルガジェット2019年5月号をお届けします。

目次


高校野球漫画「クロカン」が面白い(Kindle Unlimitedで全巻読める)

Kindle Unlimitedを利用し始めてからというもの、凄まじい勢いで読書する習慣が身につきました。もともと本は好きだったけど、読み放題ということも手伝ってあらゆる隙間時間を駆使して読破しまくってます。

読んでいるのは雑誌(アエラ、サイクルスポーツ)、趣味(歴史や城)の書籍・ムック、あとはマンガ。

最近の1番のヒットは「ドラゴン桜」や「インベスターZ」でお馴染みの、三田紀房さん作の「クロカン」という高校野球マンガ。主人公が選手ではなく、監督なのが最大の特徴。設定という意味では、「ジャイアントキリング」に似ていますね。ジャイキリは「少年っぽさ」のせいで数冊読んで脱落してしまいましたが、クロカンは大人の味わいがあってめちゃくちゃ良かった。

キャプチャ

弱小高校の監督に就任した主人公(黒木監督;略してクロカンと呼ばれる)が破天荒な指導方法で徐々に子供達の心を掴む。周囲の大人たちは非常識で横暴な振る舞いをするクロカンをよく思わず、監督の座から追放したりするんですが、クロカンはまったくめげずに新天地を目指す。

もちろん、マンガなので常識的にはありえない展開もするし、ベタなセリフはなんども登場するし、最終的には甲子園優勝を達成するんですが、そんな結論はどうでもいいのです。物語の醍醐味はプロセスにこそあるのです。連載開始は1996年(23年前!)とそこそこ古めですけど、そんなことを感じさせません。まあ、舞台が高校野球と甲子園ってこともあるでしょうが。

苦労してチームを作り上げ、周囲と戦い、周りからは理解を得られず、さんざん辛酸を舐めさせられ、でも徐々に成果が現れ始め、しかしイケる!と思った瞬間勝利が目の前で抜け落ちる。そして度々起きる選手らとの確執と謀反…。

しかし、どんな苦境にもめげずに立ち上がるクロカンとその選手たち。熱い…チンチンに熱い…こんなにも心を高ぶらせる野球漫画があったとわ。

高校野球らしさもしっかり描かれていまして、変化球の少なさ(ストレートとカーブしか武器がない)のを狙われる…という技術の未熟さがあったり。

プロスカウトも注目する投手が現れたかと思えば、球が速すぎて捕れるキャッチャーがいなくて苦労したり。黒木監督だけでなく、選手らも精神的に成長していく様子がじっくりと描写されています。巻数は27まであって、けっこう長丁場。物語が完結するまで約3年経過します。

キャプチャ2

スポーツマンガでよくある「経験者が興ざめするありえない設定とか展開(プレー中の選手がやたら喋るとかw)」はなく、リアリティはあります。

ライバルチームの老練な監督らとの心理戦もハラハラさせてくれるし、かつてのチームメイトだったチームメイトとの監督対決もあります。そう、監督だけがカッコいいんじゃなくって、愛すべきキャラが何人もいるのです。それに監督だって失敗もするし、落ち込むし、焦ったり迷ったり。けっしてスーパーマンではないのが人間らしくて良い。

これまで私の中では「スラムダンク」が不動のナンバー1のスポーツマンガでしたが、クロカンがその座を奪いました。電車で読んでて泣きそうになったことは数知れず…です。オッサン泣かせの漫画だと思います。

自転車に無関係の話でスミマセン…。

愛車のパンダを2回目の車検に出します

年初に「ジムニーシエラを買うぞ!」と決意し、予約したものの、色々ありましてキャンセルしてしまいました。

9月納車予定だったのが11月にも間に合わない、もしかしたら年内すら厳しい…」との回答を受け、さすがに5月に車検を通さずにパンダを手放し、半年以上車無し生活を送るのはオクサマが許してくれませんでした。無念。

ということで、おとなしく2回目の車検に通し、もう数年はパンダくんと付き合おうと思います。幸いにして愛着はありますので。

車検内容は追って共有しようと思います。

2019-01-14 11.05.23
※さよならジムニーシエラ…(いつかきっと)

4月末でfreeeを退職し、5月から新しい職場に転職します

2016年4月に転職して3年になるクラウド会計ソフトの「freee」を、2019年4月末に退職しました。

入社したときの記事はこちら

とくと見よ!45歳オッサンのリアルな転職活動の一部始終を

辞めた理由は、ぶっちゃけ飽きたから……それだけです。「48歳にもなってなにやっとんねん」という気がしないでもないですが、考えようによっちゃ40代後半ってもう人生の後半戦なんです。サッカーでいうと後半8分あたり。交代カードを切るならそろそろウォーミングアップさせておかないといけない。残り10分でカード切ってては遅すぎるんです。迷っている暇はない。 

人生とサッカーを同じにするな!って方もいるかもしれませんが、意外に同じようなものだと私は思ってます。 常に学びたいし、新しいことに挑戦したい。「面白いかどうか」が自分にとっての最優先事項…なのです(子供か)。

所属してた自分が褒めると手前味噌感ありますが、社員のレベルは極めて高いです。いたってホワイトでとても働きやすいし、福利厚生もしっかりしているし、業界の成長も著しい。職場としては何の問題もないです。

freeeにご興味ある方は採用情報をどうぞw。絶賛採用強化中です。

2016-07-28 14.55.01 HDR
※自転車部の仲間らと

20年近くネット業界(しかもベンチャー)に身を置いているせいか、定年までひとつの会社にいよう!退職金はいくらかな?ってマインドがまったくありません。生涯賃金ではなく、どれだけ面白く働いたか、が大事。生き方が刹那的なんでしょう。

ということで、連休明けからはコンテンツを中心としたウェブマーケ、SEO、メディア運営の世界でやっていきます。勤務先は赤坂。freeeの前職(シックス・アパート)が赤坂だったので3年ぶりに戻る感じ。

あと、新卒からこれまでずっと週5勤務の会社員だったのを、「週4会社員+週1フリーランス」にシフトします。幸い、新しい勤務先が働き方改革に積極的で、制度に乗らせていただいた格好です。週1は業務委託や執筆活動に充てる予定。 
※なので、お仕事も募集してます(*´∇`*)

気になった記事(自転車に関係ないものも)

猫が大嫌いだった88歳の祖母が猫と触れ合うようになってからの話→自分の祖父母に重ねて涙する人も「猫は世界を救う!」
※好きなものって超大事

法事でお坊さんが話してくれた “家族が亡くなった時の寂しさや喪失感を和らげる提案”が話題に 「もっと早く知りたかったなぁ」
※100万回「いいね!」したい(やろうと誓った)

夜中にポテチが食べたくなってしまった時は『プロテインチップス』がおすすめ
※市販のポテチよりは単価は高いですが、ローカロリー。お好きな方は試してはいかがでしょうか?

バイク等の無謀運転が減った立て看板の内容が説得力ある「苦しみながら死ぬイメージ…」
※ロードバイクにも当てはまります

これ考えた人は天才か! 丸亀城スタンプラリー、重ね押しで城が完成
※ちょっとの工夫だけど大きな効果

THE ALFEE・高見沢俊彦さん、4月17日でめでたく「日本一派手な年金受給者」「前期高齢者」になる!「魔法使いなの?」
※荒木飛呂彦といい、高見沢さんといい、森高千里といい、何なんだこの人たちわ…

「ほぼ東京」を自称する川口は一体何があるのか
※私の住む街ということで(^^)


ということで、2019年5月もよろしくお願いします。5月からは新天地でがんばるぞ~。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!