サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2019年04月

車と自転車の接触事故の典型例のひとつに、「開いたドアに自転車がぶつかる」がある。タクシーの乗客を下ろす瞬間とか、路肩駐車した車から出ようとしたタイミングでドアが自転車に接触するアレである。 英語には「dooring」という動詞があるくらい日常茶飯事だそうで、そ ...
車と自転車の接触事故の典型例のひとつに、「開いたドアに自転車がぶつかる」がある。タクシーの乗客を下ろす瞬間とか、路肩駐車した車から出ようとしたタイミングでドアが自転車に接触するアレである。

英語には「dooring」という動詞があるくらい日常茶飯事だそうで、それは日本でも変わりない。

YouTubeで「dooring bicycle」で検索するとこんな感じのが見つかる。



これに相当する適当な日本語ってなんだろう?「ドアバンかな?」と思って調べてみたけど、どうやら駐車場でドアを開けたときに隣の車に当たることを指すようで、ちょっと意味が違う。

前触れなくドアが開くのに対して、サイクリスト側はなかなか対処がしようがないのが苦しいところ。いつでもかわせるようにマージンをとっておく…くらいしか対策はない(後述する)。

「いくらサイクリストが注意してても、完全には防げないよなあ」と思っていたある日、こんな記事を見て「この方法があったか!」と膝を打った。

車のドアと自転車の接触事故を減らすには? オランダ発の知恵がコレ

読めば一発でわかるが、要は「降車の歳、ドライバーはドアから遠いほうの手で開けるのを習慣化する」わけ。そうすることで「自然と上半身がツイストするので目線が後ろに行く=自転車の存在に気付きやすい」のだ。この方法は「ダッチリーチ(Dutch Reach)」と呼ばれている。

絵にするとこう。

キャプチャ

検索してみたら、Dutch Reach Project というオランダで全国展開している交通事故予防運動のサイトが見つかった。(英語です)

ダッチリーチが生まれた背景

自転車大国であることで知られるオランダは、当然ながら自転車と車の接触事故も起きやすい環境にあるし、実際に大きな社会問題になったそうな。

「こういう交通安全運動は掛け声だけで終わるんじゃない?本当に浸透しているの?」

と思うかもだが、オランダでは自動車免許取得の際にダッチリーチを学ばされる。ドライバーになる人全てがダッチリーチを認知する機会があることで、国家レベルで普及を図っているというわけ。さすが自転車大国だけある。

さらに、子供らは学校でダッチリーチを教育されている。幼少期からやっていれば身につくのは間違いない。

ダッチリーチ(Dutch Reach)は後席の乗降にもとても有効

ダッチリーチはドライバーだけではなく、むしろ後席の人にこそ有効。なにしろ後席はサイドミラーがないので危険度が高い。ドライバーだけが気をつければいいのではなく、車に乗る人すべてが実践する必要があるのだ。

なお、ダッチリーチをしようがしまいが、車のドアを開けるときの習慣として「まずほんの少し開いて自転車やオートバイに”ハイ、出ますよ~いまドアを開けましたよ~”」とアピールするのは大事。これがあるとよける準備ができる。いきなりグオッ!と一気に全開にしないこと。上記動画はそれをやってしまったがために起きた。

2016-10-22 13.47.44

何かを習慣化するとき、個々人の努力とか心がけという曖昧なモノに頼るとうまくいかないのでシステムに組み込め、とはよく言われるがまさにそれだと思う。早起きしかり、ダイエットしかり。

試しに自分もダッチリーチ(Dutch Reach)をやってみた

上半身がドア側に向くので後方視界を確保しやすい。首だけを回すよりも自然に目線が後ろを向く。

運転席にいる状態で左手でドア解除ノブに手を伸ばすと、ステアリングホイールに腕が触れてしまうけれど、できなくはない。車の構造によってはやりにくいかもしれないが、不可能ではないはずだ。もちろん、助手席や後席であればダッチリーチはしやすい。

50年前からオランダではダッチリーチ(Dutch Reach)が常識という衝撃

驚いたのは、なんと「50年前からオランダではダッチリーチが常識」という点。そんな前から取り組んでいたならば、ダッチリーチがかなり普及していることだろう。

実際、導入前と比べてオランダでの事故発生件数は大きく減少したとのこと。 機材も不要でノーコストですぐできるのもGOODだ。これ、どの国でも誰でも今日から真似できる。右側通行か左側通行かも関係ないし、大人も子供も老人も誰でも実践できる。

2015-02-15 11.24.51

日本でも「自転車は車両」という意識がかなり浸透しているし、車道を走る自転車は増えてきた。とくに人と乗り物が密集する都内では歩道を自転車で走るのは難しい。おのずと車道側に追い出される格好になり、つまりは接触事故が起きやすい環境が整いつつある。

車に乗る機会が多い人はぜひマネてほしいし、ご家族にも伝えて欲しい。

自転車側でやれる予防策3つ

ダッチリーチからはちょっと離れるが、ドア接触事故を避けるために自転車側にもできる対策はある。個人的に実践しているのは3つ。

1.挙動の読みにくいタクシーとは距離を取る

タクシーは危険。自転車などお構いなしに前に割り込んだりドアを開けたりする。乗客の指示に従わなくてはならないので致し方ない面もあるが、そのぶんこっちはより注意しないとダメ。自分はタクシーの左側はなるべく通過しないようにしている。後席ドアは客の意思とは関係なくドライバーが開け締めするので、ダッチリーチもへったくれもない。

2.渋滞で停止中の車の列を通過する際はスピードは控えめに

信号待ちなどで車の列がズラーーーっとできているとき、側道を勢いよく通過してしまいたい気持ちになるが、いつでも止まれるくらいまでスピードは落とす。車のドアが開く可能性はあまりないが、車と車の間から横断歩行者がヌッと現れることがある。死角なので非常に危険。かわす余裕もない。

キャプチャ2


もっと怖いのは対向車線からの右折車。これまた死角なので逃げられない。タイミングが合致するとふっとばされる。車の列の間を通過するときは横方向(とくに右)にも目線を送るようにしている。

キャプチャ3

3.右側を通過するときは十分なマージンを取る

路肩駐車した車の右側を通過するとき、「ドアがいきなり開くかもしれない」と意識しておく。そのためにはスレスレを走らずマージンをとる。自分がとる距離は「成人が正対するように立っていたとしても当たらない」くらい。

車から1メートル距離を取りましょうって言われるよりイメージしやすいのではないだろうか。

ということで、ダッチリーチは日本国民全員がやるべきだし、自転車側も予防策はしておきましょうねというお話でした。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


「あなたのロードバイク(&ミニベロ)を見せてください」の企画では同年代の男性とお会いする機会が多いのですが、「年齢が近い&趣味が同じ」ってむちゃくちゃ話が盛り上がります。 取材をお願いしている手前、なるべく1時間以内に終わるようにしているつもりなのに、気 ...
「あなたのロードバイク(&ミニベロ)を見せてください」の企画では同年代の男性とお会いする機会が多いのですが、「年齢が近い&趣味が同じ」ってむちゃくちゃ話が盛り上がります。

取材をお願いしている手前、なるべく1時間以内に終わるようにしているつもりなのに、気がついたら2時間経過してた・・・とかよくあります。

今回のお相手は都内勤務のOさん(46歳:男性)。お仕事からの帰宅途中に五反田でお会いしました。

DSC_0623

<オーナーさん>
  • Oさん(男性 46歳)
  • FUJIヘリオン(ブルホーン)
  • 神奈川県在住

目次


いつ、どんなキッカケで自転車にハマったんですか?

1年半前に始めたんですが、最初買ったのは中古のジャイアントのクロスバイク(エスケープRX3)でした。ヤフオクで18000円くらいだったかな。元々単車好きでいじるのが好きなので、綺麗にメンテして乗っていたんです。

無題2
※クロスバイクといえばこれ!くらいのド定番


クロスバイクでいろいろなところに走りに行きましたが、よくある話で「やっぱりロードほしいな」と思い始めたところ、会社の後輩が「いらないロードが実家にあるのでよかったらあげますよ!」と。タダでスコットのアルミロード(スピードスター50)を手に入れました。

しばらくすると今度はカーボンロードが欲しくなり、GARNEAUのカーボンロード(SONIX SPORTS)をこれまた中古で買いました。 

無題


その次にFUJIのヘリオンを知人から譲り受けまして、こいつを本格的にいじりだしたんです。このタイミングでエスケープRX3は処分しました。

今は GARNEAU のSONIX SPORTSが週末ロングライド用で、FUJIのヘリオンは通勤、スコットのスピードスター50は中学生の息子に譲りました。

ヘリオンはどんなパーツ構成で組んでいるんですか?

ちょこちょこ入れ替えましたかね、自分で。完全なDIYバイクです。ワイヤーはインナー&アウターともに交換、ブレーキはテクトロのを付け、ペダルはSPD-SL化、ハンドルはブルホーンにしました。これらのパーツもヤフオクやリサイクルショップで調達してます。新車に素の状態で乗るよりも、俺だけの1台にしたいって気持ちが強いんです。

DSC_0566

それに、単車に比べて自転車のカスタマイズはカンタン。プラモデルも趣味なんですが、そのノリでいじれます。

ドロップ化も考えたんですが、ブルホーンが気に入っているのでこのままでいきます。シフターはバーコントローラーではなくラピッドファイア。シフトチェンジもスムーズでズレないので気に入ってます。

DSC_0628

ただ、ラピッドファイアをフラット部分に取り付けておりシフトチェンジの際に右手を動かさねばならないこともあり、右ハンドルにだけ補助ブレーキを設けています。通勤で都内を走るので、いつでも停止できるようにしておかないと……という配慮です。

なにやら珍しいカラーリングですが、これもご自身で?

ええ、自分でスプレーして塗装してあります。スネークスキン(ヘビ柄)にしたかったんで調べたところ、「100円ショップの洗濯ネットをフレームに巻いて塗装する」とできるとのことだったんでやりました。グラデーションも自分でやりましたよ、仕上げにウレタンクリアも吹いてます。

DSC_0626


ただ、一発勝負だと失敗したとき悲劇なので、廃棄用パイプで何回か練習しました。場所は自宅のベランダです。

DSC_0544

え?普通の人は自分で塗装なんてしないでしょう……ですって?以前に子供と一緒にミニ四駆のボディも塗装してコンテストに出品したこともあるくらいフェチなんです。今の私にとってのミニ四駆は自転車です(笑)。

ちなみにこっちは別の趣味のプラモデル。

2017-09-01-22-28-20-134

2017-09-01-22-18-58-351

我ながら、なかなかの出来栄えですね…。
( ̄∀ ̄)

もしかして、相当なメカ好きなのでは?単車以外に車もお好きなのでは?

好きですねー。若い頃は日産シルビア、スバルのレガシー4ドアセダン(限定モデルのRS-RA)に乗っていました。今でも5ナンバーの頃の三菱ランサーエボリューションが乗りたいです。

それと、大学生の頃は単車ののカウル、タンクなども自分で塗装して遊んでいましたね。三つ子の魂百までとはこのことでしょう。

次に買いたい自転車はありますか?

買う欲求より”作る欲求”のほうが強くって……クロモリバイクをパイプから自分で組みたいです。こんな場所もあるんですよ、ご存知です? 

日本初の自転車フレーム制作のためのレンタルスペース

できることなら、仕事を辞めて東京サイクルデザイン専門学校に通って、技術を身につけて自分で工房を開きたい。まあ、妻子を養わなければいけないので辞めませんが…(笑)。

じつは料理も好きでして、弁当は自分で作っています。一時期、パン屋を開業しようかと考えて事業計画を用意したこともあるくらいで。「子供が手を離れたらビルダーになろうかな…」とは半分本気で考えています。

普段はどんな場所を走っていますか?

住まいが神奈川県東部なので尾根幹(南多摩尾根幹線)、多摩川沿線が多いですかね。自走で息子と江ノ島まで行って帰ってくるのもやりました。輪行はしたことないので、やってみたいと思っています。




登ってみたい山は群馬県の榛名山。頭文字Dの影響です(笑)。




あとは伊豆一周もしたいですね。伊豆高原にはロード好き向けの「輪の宿」っていうクラウドファンディングで始めたペンションがあるそうで、ここにも利用したいです。




カスタムも塗装もゴリゴリやるのに輪行が未経験とは驚きでした!ありがとうございましたっ!


【募集】 取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はフォームからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


ロードバイクにハマるまでは、「ヒルクライム」って競技や単語すら知らなかった。初めて聞いたときはヒップホップユニットのHilcrhymeのほうを想像したくらい。「わざわざ苦しいことを好き好んでやるなんて、なんて奇特な人々なのだろう…」と首をかしげていたのは懐かしい思 ...
ロードバイクにハマるまでは、「ヒルクライム」って競技や単語すら知らなかった。初めて聞いたときはヒップホップユニットのHilcrhymeのほうを想像したくらい。「わざわざ苦しいことを好き好んでやるなんて、なんて奇特な人々なのだろう…」と首をかしげていたのは懐かしい思い出。(今は大好きです)

さて、自分以外にも坂好きは大勢いるだろうから、備忘録として「都道府県別ヒルクライムコースまとめ」を作ってみることにした。

2016-06-11 10.58.43 HDR-2

まずは自分の住む埼玉県からスタートしてみる。埼玉県のほとんどは、ザ・関東平野を地で行くフラットなエリアなので、坂を求めようとするとどうしても飯能市か秩父市方面を目指さねばならない。

以下に挙げたものが全てではないだろうから、随時更新していくつもり。

目次


定峰峠(埼玉県秩父郡:秩父経由)

  • 距離:6.4km
  • 平均斜度:8.1%



初めてヒルクライムした峠がここ。ダホンのMuで登ったのだが、まさか坂を自転車で走るのがこんなに苦しいとは…と思い知らされた場所でもある。当然仲間にはついていけず、ドベだった。

斜度の変化はあまりなく、一定のペースで淡々と登れるのでペース配分はしやすいかなと。初めてヒルクライムする人でもわりと登りやすい。オクサマもダホンのボードウォークで足をつかずに登り切れた。

2017-09-03 12.42.34

頂上には茶屋やバイクラック、トイレがある。周囲は木に覆われており、頂上だからといって絶景が拝めるわけではない。景色を期待して登ると後悔する。

サイクリスト以外にもオートバイでツーリングするライダーも多く立ち寄る場所だ。

◇ ミニベロでヒルクライムしたった【定峰&山伏峠】

◇ ヒルクライム初心者が、ミニベロで定峰&山伏峠を制覇したった

物見山(埼玉県東松山市)

  • 距離:?
  • 平均斜度:?



峠ではなく「丘」と呼んだほうがいいくらい。秩父の奥深くまで行かずとも、適度な坂を周回で走れるので練習の場所にもなっている。

関越自動車道で行くなら坂戸西スマートICか、もしくは東松山ICどっちからも近い。埼玉南部からであれば、自走で行くのも可能。アクセスの良さが光る。

2017-10-09 10.31.57

近くに飲食店やコンビニもあるので、補給の心配はない。また、頂上には無料の駐車場も解放されており、自販機もある。

走る場所によって斜度は変わるので、平均値は出しにくいが、6〜9%の間だろうか。瞬間的に10%になる場所もあるかも(体感値)。

完全に余談だが、自分は物見山に行くと、無性に「泉の里」に立ち寄りたくなる。川島町B級グルメでも有名なすったて蕎麦が食べられるお店だ。天丼も美味しい。

※4月1日から10月31日までの期間限定商品なので、冬は食べられない

ちなみに「すったて」とは川島町に昔から伝わる郷土食。味噌をベースに胡麻、キュウリ、青じそ、ミョウガ等の夏野菜をすり鉢でグリグリとすりつぶした奴を、冷水とだし汁で割ってつけ汁にしたモノ。これに蕎麦とかうどんをつけて食べるのだ。暑い夏とか食欲のない季節でも、各種薬味のおかげで食欲が進むだけでなく、栄養価も高いので夏バテ防止効果も期待できる。

山伏峠(埼玉県飯能市:名栗経由)

  • 距離:4.3km
  • 平均斜度:8.8%



名前がなかなかカッコいい。 一度しか登ったことがないのだが、その記憶を掘り返すと、歯をくいしばるほどの激しい斜度ではないものの、延々とずっと苦しかった記憶がある。

山頂は見事に何もない。本当に何もなく、自販機も茶屋も駐輪スペースも展望台もない。単純に「登りきったぞ」という達成感以外に得られるものはないのですぐ下ることになるだろう。

白石峠(埼玉県秩父郡:ときがわ町経由)

  • 距離:6.3km
  • 平均斜度:8.8%



埼玉県民のみならず、都内や神奈川のサイクリストにもわりと知られた存在。秩父の峠と聞けば、まず白石を思い浮かべる人は多い(と思う)。

初めてのロードバイクでのヒルクライムが白石峠だったのだが、今思えば「いきなり白石」はややハードルが高かったと思う。予備知識なく連れてこられて、斜度も距離もわからないまま走ったのだが、すごく苦しかった。初ヒルクライムは山伏峠か定峰峠くらいがちょうど良い気がする。

2018-10-28 10.51.20 HDR

印象としては序盤がややキツ目で後半からラストにかけてちょっと斜度が緩む気がする。が、休める箇所はあまりない。

ちなみにタイムであるが、30分を切ったら結構すごい。豪脚を持つ人は、25分を切ることもあるそうな。40〜50分かけてマイペースでしか登れない自分には想像のできないスピードだ。

そういえば、自分が登っているときに練習中のセミプロ選手にものすごい勢いでぶち抜かれたのだが、平地のごとき物理の法則を無視したスピードに声も出ないほどびっくりした。抜かれた瞬間、「オートバイかっ!」って呆れたくらい。

峠を登ったところはなにもないが、展望台までさらに2キロほど登ると、お弁当を売っていたり、絶景を楽しめる。

2018-10-28 11.09.18

この2キロはさほどきつくないので、白石峠に来たら展望台にもぜひ立ち寄ってほしい。

2018-10-28 11.13.13
※中では手作りのお弁当を売ってたり、飲食スペースもあります(^^)

子の権現(埼玉県飯能市:南ルート)

  • 距離:3km
  • 平均斜度:11.8%



ロードバイク人生で最も苦しかった坂がここ。頂上手前のラスト300メートルは坂を通り越してもはや壁。こんなとこ、人間の足で登れるんか…?と思ってトライしたが、途中で足をついてしまい、そのまま再出発できなかったのでテクテク歩いてしまった。

ラスト300メートルに至るまでの過程もなかなかきつくって、ダメ押しでこの壁が現れるので、大抵の人は心が折れるのではないだろうか。一度しか登ったことがないので、ぜひともリベンジしたい場所である。

2016-06-11 10.32.35


頂上には子ノ権現天龍寺があって、2トンもある鉄のワラジ(超デカい)が飾られている。おみやげ屋さんがあったり、展望台もあるので景色は良い。

P1020030

冬場の晴れた日なら、大宮ソニックシティ~横浜ランドマークタワーまで眺望できるそうな。東京スカイツリーや東京湾、筑波山も見渡せると公式サイトには書いてある。

秩父高原牧場(埼玉県秩父市:農村センター側)

  • 距離:3.7km
  • 平均斜度:10.4%



白石峠の近くにある。先輩ローディに初めてロードバイクでヒルクライムに連れて行かれたとき、1本目に白石峠に登り、2本目にここを登らされた。

白石峠を登った直後だからだと思うが、白石よりワンランクキツかった印象。まあ、白石峠よりも平均斜度が高いので本当に気のせいではないのだが。休める場所がほぼなく、キツさが途切れない。何度も引き返したくなった。

1本目の白石峠で足が売り切れていたので、ここに来た時はすでに体力が残っておらず、数回足をついてしまった。再発進のときにうまくペダルを回せず、立ちごけしてしまったのは恥ずかしい思い出。

1回しか登ったとこがないので、リベンジできていない。ぜひトライしたいと思っている場所である。

両神山(埼玉県秩父郡)

  • 距離:10.4km
  • 平均斜度:6.2%



埼玉県秩父郡小鹿野町と秩父市の境目にあり、日本百名山のひとつ。のこぎりのような尾根と切り立った岩壁が特徴的な山。山岳信仰の場としても有名で、両神山と三峰山と武甲山をあわせて「秩父三山」と呼ぶ。かつては女人禁制だったそうで、初めて女性が登ったのは、1914年(大正3年)…つまり第一次世界大戦が始まった年だ。

小鹿野町役場 両神庁舎周辺からのスタートになるようだ。近くには『道の駅 両神温泉 薬師の湯』もあるので、ヒルクライムの後にひとっ風呂浴びるのも可能。

天目指峠(あまめざすとうげ)【埼玉県飯能市:名栗経由】

  • 距離:2.6km
  • 平均斜度:9.8%



「あまめざす」というネーミングがなんだか神話っぽいというか、神々しい響き。しかし、峠名の由来は「天目(アマメ)」で、この地域の方言で「豆柿」のこと。豆柿は中国から持ち込まれたとされる渋柿の一種で、山地に自生する親指大の柿。食用よりは「柿渋」を採取する用途の方が主だったそうな。そんな柿があるって知らなかった。

子の権現を登ったとき、ここにも立ち寄った。下っただけで登ったことはないため、どんな坂だったか記憶にない。平均車度から想像するに、まあまあキツめだと思われる。

「吾野経由」で登るのも可能で、それだと距離:4.2km、平均斜度:7.2%である。

山王峠(埼玉県飯能市:さんのうとうげ)

  • 距離:1km
  • 平均斜度:9.8%

名栗経由だと平均斜度は9.8%だが、南高麗経由なら5.3%。生活道路なので舗装はきれいだが、その代わり通行量もそれなりに多いらしい。

東峠(埼玉県飯能市:平戸経由)

  • 距離:1.5km
  • 平均斜度:10.2%

東吾野駅から登る。距離は1.5kmでかなり短め。近くにはサイクリストには有名な(自分は行ったことがないが)「Cafe KIKI」というレストランがある。店舗の横には自転車ラックがあり、オーナーさんはサイクリストとのこと。東峠に登ったら立ち寄ってはいかがだろうか。

飯能、CAFE KIKI のブログ

東峠(埼玉県飯能市:小瀬戸経由)

  • 距離:2.2km
  • 平均斜度:12.1%

平均斜度からわかる通り、平戸経由よりも急勾配。距離は短めだが、いろんな人のウェブ上の報告を読むと、かなりタフなコースであることが分かる。心して挑みたい。

仁田山峠(にたやまとうげ)(埼玉県飯能市:名栗経由)

  • 距離:1.7km
  • 平均斜度:11.8%



名栗湖側から登ると、序盤はきつめの斜度が続くそうな。で、徐々に緩くなる。アップダウンが多めだそうで、登っては降りるを繰り返すが、斜度は激しいままなので体力的にはそれなりにキツ目だとのこと。人里離れた感が味わえそうである。

美の山公園

蓑山という山。皆野経由と八坂神社経由の南北両方から登ることができる。距離と平均斜度はそれぞれ「6.8キロ&7.2%(皆野経由)」、「5.4キロ&7.9%(八坂神社経由)」。蓑山山頂(標高581メートル)には県立自然公園の美の山公園があって、桜、ヤマツツジ、紫陽花などの花見ができたり、夜景スポットとしても知られるそうな。

小沢峠(埼玉県飯能市:名栗経由)

  • 距離:1.8km
  • 平均斜度:11.9%



「おざわとうげ」ではなく、「こさわとうげ」と読む。東京都と埼玉県の都県境の車道峠としては最も西部にあり、名栗ルートは飯能市側からアプローチするほう。下っていくと青梅市に入る。

子の権現(埼玉県飯能市:北ルート)

  • 距離:4km
  • 平均斜度:8.8%



こっちは下ったことはあるが、登ったことはない。斜度的には南ルートよりは若干だが楽ではありそうだが、平均9%弱ということは最大斜度は10%前半はいくのかもしれない。

秩父高原牧場(埼玉県秩父市:三沢経由)

  • 距離:3.8km
  • 平均斜度:9.7%



農村センター側とは逆からのルート。距離、平均斜度共にかなり似ているので、さぞかし脚に来る坂道だと思う。

顔振峠(埼玉県飯能市:吾野経由)

  • 距離:3.9km
  • 平均斜度:10.3%



「かおふりとうげ」ではなく、「かあぶりとうげ」と読む。飯能市と越生町の間にある峠で標高は500m。峠山頂には三軒の茶屋があり、奥武蔵グリーンラインや関東ふれあいの道の休憩場所として賑わう。

ユニークな峠名の由来は諸説あるらしいが、ウィキペディアによれば「平安時代、源義経が京落ちで奥州へ逃れる際、あまりの絶景に何度も振り返ったため」ですって。加えて、「その際のお供の武蔵坊弁慶があまりの急坂に顔を振りながら登ったため」らしい。つまり、美しいけれども登るのはキツいのだろう。

土坂峠(埼玉県秩父郡:秩父経由)

  • 距離:7.4km
  • 平均斜度:9.2%



群馬県と埼玉県の境にある峠。峠の真下には「土坂トンネル」が通っている。これが県境となる。なんでも、マンガの「頭文字D」の聖地だそう。ということは、車で来る人も多いと思われる。

正丸峠(埼玉県飯能市:正丸駅経由)

  • 距離:4.4km
  • 平均斜度:11.5%



飯能市と横瀬町(秩父郡)の境界にある。かつてはここが国道として使われていたが、1982年に正丸トンネルが開通したことで国道はトンネルに変更された。ただ通過するだけなら、正丸トンネルを通過するほうが断然早いのだが、自転車で通ることは1ミリもオススメしない。

2017-09-03 15.12.05-1

約2kmとトンネルとしてはかなりの長い上に片側一車線で、しかも車道の中央分離帯には鉄心があるのでクルマは自転車を追い越しにくい。大型車両だと追い越しはまず無理なので、トンネルを出るまで延々と後ろからヘッドライトを浴びせられる。一度、オクサマと横瀬町側からトンネルの走りにくさを知らないまま侵入してしまい、めちゃくちゃ緊張しながら下ったことがある。

オクサマ、ミニベロで定峰峠を登る(入間~秩父往復 100キロちょい)

二本木峠

秩父高原牧場の近くにある。NTTやNTTドコモの無線中継所とか二本木峠キャンプ場(12月~3月はお休み)もあるそうな。皆野町経由と東秩父村経由の2つのアプローチが可能。距離と平均斜度はそれぞれ「距離:4.8km、平均斜度:9.7%(皆野町経由)」、「距離:4.8km、平均斜度:10%(東秩父村経由)」。どっちから登っても平均で10%なので、場所によっては10数パーセントの急坂が待ち受けているのであろう。



刈場坂峠(埼玉県飯能市)

  • 距離:5.7km
  • 平均斜度:10.3%



「かばさかとうげ」もしくは「かりばさかとうげ」と読む。埼玉県比企郡ときがわ町、飯能市、秩父郡横瀬町の境目にある標高818メートルの峠。正丸トンネルからも近い。2009年までは峠に茶屋があったそうだが、取り壊されて現在は跡地は更地のみ。車両の交通量は少なめ。北側からは上越、日光、筑波山まで見渡せるそうだ。

飯盛峠(埼玉県飯能市)

  • 距離:7.7km
  • 平均斜度:9.9%



飯能市と比企郡ときがわ町にまたがる峠で、「めしもり」と読んでしまいそうになるが、「いいもり」である。ときがわ町方面の夜景が見える場所もある。山頂そばには埼玉県民ならご存知、FMラジオのナックファイブ(NACK5)の送信所がある。

有間峠(埼玉県飯能市:浦山経由)

  • 距離:9.7km
  • 平均斜度:10.8%



峠の距離はまあまあ長め。頂上の標高は約1,100m。登った方のレポを読むと「休める箇所がまったくない」、「延々と斜度10%が続く」そうで、まあまあ脚がないと登り切れなさそう。しかも「左右の木々で覆われており眺望がない(に等しい)」、「大弛峠とソックリ」なんだそうな…。登ってみたい気もするが、正直怖い(笑)。

※大弛峠(おおだるみとうげ):
山梨市と南佐久郡川上村の境にある峠(標高2,360m)。自動車車両が通行できる日本最高所の車道峠である!(登ったことはない)


「埼玉県のヒルクライム名所なら、ここもあるよ!」
「あそこ忘れてない?」

とかあれば、コメント欄か「フォーム」でお知らせください。適宜情報をアップデートいたします。
(^^)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

JKを卒業し、4月から大学生となったアヤです。 先日、御徒町のハクセンさんにてSサイズのGUSTOのRCR Team DURO TLの試乗をさせていただきました。事前にショップからは「(体格&身長から考えて)Sサイズでイケるはず」とは聞いていましたが、「本当に大丈夫だろうか…」 ...
JKを卒業し、4月から大学生となったアヤです。

先日、御徒町のハクセンさんにてSサイズのGUSTOのRCR Team DURO TLの試乗をさせていただきました。事前にショップからは「(体格&身長から考えて)Sサイズでイケるはず」とは聞いていましたが、「本当に大丈夫だろうか…」とドキドキしていました。

「試乗ってやったほうがいいの?わざわざ店やイベントにでかけるのめんどくさくない?」

いやいや!絶対試乗はやっておくべき!
その手間を惜しむと後で後悔する!

ロードバイク初心者の私も含め、初めての試乗の際に何をするのかが想像できない、助けて!という方もいるかと思います。そこで、初めて試乗する方に向けての注意点や実際にバイクに乗った発見、感触などを経験をもとにお送りします。

サイクルガジェット GUSTOに乗る柴犬

目次


試乗を台無しにしないために確認すべきこと(現地に行く前)

当然の話ですが、試乗に行くのだから服装(特にズボン)には気を付けた方がいいです。女性はガウチョパンツを履くことが多いかもしれません(私もその一人です)。ただ、ガウチョパンツはダボダボしていて、万が一、チェーンに引っかかって、転んだりでもしたら非常に危険です。なるべくぴちっとしたズボンを履くことをオススメします。

57232159_796402554078011_1150622863879831552_n
※ガウチョパンツはNG

付け加えで、靴のことも。ヒール、サンダルなどのバイクに乗りにくい靴は、避けたほうがいいです。日常で愛用しているスニーカーなどで良いと思います。

次に、サイズの再確認です。試乗ができるチャンスなのだから服装もちろん、確実に自分のサイズに合うかどうかを試乗前に見極める必要があります。電話で聞くでも、現地に行って直接質問するでも、手段はあるわけなので、機会を大いに活用すべきだと思います。「自分の身長」はマストで伝えておきたい。現地に行って、「あー、やっぱり少し大きいですね~」と言われ、しぶしぶ帰ってくるほど勿体ないことはないです。

IMG_3475

いざ試乗してみての発見、感触、感想(現地にて)

GUSTOに試乗する前に、店主から操作方法や指導を受けました。まず「乗り始める」前にブレーキのかけ方を教わりました。「ただブレーキレバーを引くだけじゃん!」と思っていましたが、あれっ?と思ったのが左右があべこべということ。

どういうことかと言うと、通常の自転車は「右ブレーキが前輪&左ブレーキが後輪を制御する」らしいですが、試乗車はその逆で、「右ブレーキが後輪&左ブレーキが前輪を制御する」のです。ママチャリでも同様、どちらのブレーキを引けば、前輪or後輪が止まるな~などあまり意識せずに乗っていたので、これは新しい発見でした。

IMG_3487
※必ずしも右ブレーキ=前輪とは限らないので走り出す前に確認を!

身長 約157センチの私が乗れるSサイズのバイクが一番小さいサイズだった

実物は、写真よりもいっそう魅力的に見えました!一目惚れしただけあって、ものすごくオシャレ。ただ、乗ったときにハンドルがわずかに遠く&広く感じたので、ステム、ハンドルを小さいサイズに変更することになりました。両足を着いてトップチューブにまたがったとき、股にわずかに触れてしまうのが気になりますが…。


私「ハンドルが遠いのか、腕に重心がかかるのですが、これはサイズが合ってないということですか?」

店員さん「身体がやや前に出ているなとは感じましたが、ステム、ハンドルを小さくすればぴったりのポジションが出せますね」

私「股にトップチューブに触れるので、もう少しフレームサイズを小さくはできないんですか?」

店員さん「Sサイズが最小なので、これ以上小さいのはないんですよ。が、わずかに触れているだけなので問題ないですよ」

「そうか、これ以上小さいサイズはないんだ……。」


最終的に、ステムとハンドルを小さいものに交換することに決まりました。ステムは90ミリから70ミリへ、ハンドル幅は360ミリと380ミリを選べましたが、狭すぎると不格好に見えるらしいので、肩幅に合わせて380ミリを選択。これで決定です。

IMG_3493

ロードバイク初心者に試乗を100%勧める理由

試乗を終えて、初心者ながら気づいた「試乗すべき理由」が3つあります。

お店でサイズ調節をするときに、大量の情報を同時に得られる

ステムやハンドルなどを含め、ピンポイントで自分に合ったサイズを教えてもらえる良い機会になります。フレームサイズが合っているからといって、試乗もせずに購入するのは危険かと。サイズ的には問題なしと言われたGUSTOのSサイズですら、ステム、ハンドルを交換して微調整することになったので。それにハンドルに”幅という概念があった”ことも初めて知りました(汗)。

2019-03-31 12.14.51

画像と実物の印象ギャップを補正できる

パンフレットやネット上の画像は、照明や色の組み合わせでごまかされている可能性があります。

57205961_472454256629634_3187917390734163968_n
※パンフレットに載っていた写真です。加工等は一切行っておらず、赤は全く同じ色です

上記の写真を見て分かる通り、背景が黒のバイクと背景が白のバイクはどちらも同じ赤色ですが、実物は下の写真のほうに近かったです。GUSTOに限らず、あえて背景を暗くして、手前のバイクの色を明るく際立たせていることだってあるはずです。目の錯覚を利用してる!のかもしれません。実物を見ないで決めることもやはりお勧めできません。

お目当てのバイク以外にも様々なバイクに出会えて、選択肢が広がるから

お目当てのバイク試乗はもちろん、お店にはたっくさんのロードバイクが飾ってあります。知らなかったメーカーとの出会いや新たな発見もあるかも。「試乗」だけに囚われず、リラックスした気持ち&フラットな目線で色々なバイクを見るのもアリです。以前、父とお店を訪れた際に、前まであまり興味を示さなかった「リドレーのバイク」を気に入ったらしく、舐めるように見つめていました(笑)。

ついにマイヘルメットを購入!

余談ですが、ついに自分専用のヘルメットを買いました。OGK カブトの「フレアー(Flair)」です。これまでずっと母のを借りていたのですが、ついに自分のをゲット。(OGKカブト公式サイトはこちら

2019-03-31 12.48.50-1
※ミニベロで都内散策してきました@三越前
 
店員さんには「業界最軽量でかぶっても重さを感じないレベル」と勧められました。その言葉の通り、ヘルメットをしていることを忘れるくらい劇的に軽いです。OGK カブトの「フレアー(Flair)」のレビューは後日書こうと思います。

RCR Team DURO TLは4月末に納車予定とのこと。今から楽しみで仕方ないです。

ではさようなら。


<店舗情報>
  • Cycle Studio Hakusen
  • 東京都台東区台東4-13-20
  • tel:03-3831-0792
  • 営業時間 12:00~20:00
  • 日曜・祝祭日:11:00~19:00
  • 定休日 毎週 水曜日、第3木曜日


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


人様のバイクを拝見させていただき、バイク本体だけでなくその裏側にあるオーナーさんの「自転車とともに歩む人生」に耳を傾ける本企画。控えめに言って驚きの連続で個人的にもめっちゃ学びになっている。多数の方からお声がけいただいて、たいへんありがたいです。 さて ...
人様のバイクを拝見させていただき、バイク本体だけでなくその裏側にあるオーナーさんの「自転車とともに歩む人生」に耳を傾ける本企画。控えめに言って驚きの連続で個人的にもめっちゃ学びになっている。多数の方からお声がけいただいて、たいへんありがたいです。

さて、今回ご紹介するのはLOOK!憧れのLOOKです!モデルは「795」なので車でいえば……ポルシェかフェラーリ級じゃないでしょうか。思わずよだれが垂れそうです。

2019-03-02 16.08.25
※素敵すぎてめまいがする・・・

<オーナーさん>
  • Iさん(54歳 男性)
  • LOOKの795
  • 東京都在住

目次


ロードバイクを始めたキッカケは?

7年くらい前かな。ずっと運動をしない習慣が続いていたんですが、仕事柄夕方に時間が取れるのでそこでできるスポーツはないかなと思って。あるとき、たまたま自転車ショップを通りかかったらビアンキが飾ってあってかっこいいなと思い、中に入ってデローザに出会ってビビッときました。

いきなりカーボンロードだとガチっぽいかな?とか、派手すぎ?と感じて、選んだのがクロモリのネオプリマート(NEO PROMATO)。完成車で40万円くらいでした。

初めてのロードに40万円は結構な投資額ですが、やはり趣味では良い道具を使いたいじゃないですか。なのでそこは躊躇せずバシッと。買った当初は荒川沿いばかり走ってましたね。

「ビンディングシューズ使うと快適だし、より速く走れるよ」って聞いて「そうなんだ」と真似てみたり、普段着で乗っていたのをサイクルジャージ上下で揃えてみたり。レーパンには抵抗ある人も少なくないと思いますが、私は気にせずえいやっと始めました。案の定、むちゃくちゃ走りやすいです。

LOOK795はどのような経緯で買い足したんですか?

ネオプリマートに完成車状態で1年ほど乗ったころ、そろそろいじりたいって欲が出てきて、ホイールをカンパニョーロのBORA ONE(50mmハイト)に新調しました。理由はカッコイイから!です(笑)。高めのリムハイトのせいで横風は若干受けますけど、大したことないです。カッコイイから許せます。

2019-03-02 17.04.52

BORA ONEでのネオプリマートにさらに2~3年乗って、ついに「やっぱカーボンロード欲しくね?」という気持ちになりました。書籍やネットで調べてLOOKもチェックはしていたんですが、じつは「LOOK 795は無いな」って結論を出してました。スローピングのフレームがなんだか苦手で、「やっぱピナレロのドグマかな!」と。ただ、ドグマはさすがに高かった…。

ピナレロで気持ちが高まって「ショップを回って実物を眺めてみよう」と出かけたとき、BORA ONEを履かせた795を偶然見てしまったんですが、あまりのカッコ良さに一目惚れ。写真で見るよりぜんぜんいいじゃん!って心変わりし、ドグマよりも795に夢中になってしまいました。

だけど、フレーム単体で70万円ほどとドグマ並みに高い。ホイールは移植するにしても、デュラエースで組んだら100万円に届いてしまう…といったん諦めました。

ところが、幸運なことにショップのシークレットセールというのがあってなんと20万円もディスカウントしてもらえることになりまして。ドグマも795も選べたんですが迷わず795にしました。このセールがなければ買う決心はついてなかったと思います。

どんなパーツで795を組んでいますか?

コンポーネントは9000系デュラエースのDi2(9070系)で、ギアの組み合わせはフロントは50−36T、リアは11−30Tです。

2019-03-02 16.08.33 HDR

これは私だけの現象なのかどうかわからないんですが、 9070系のDi2は電池の持ちが少々ヤバくって、60%以降の減り方が尋常じゃないくらい早い(笑)。油断していると一気になくなっていくのでこまめに充電はしています。

ハンドルはAeronovaの3T。かっこよくてお気に入りなんですけど、5万円と聞いて「そんなにするのーーーー!?(クロスバイク買えるやん…)」ってビビりました。美しい物は高い……のは宿命なんでしょうか。まあ、買いましたけど…(笑)。

2019-03-02 16.10.13

ホイールはネオプリマートから移植したBORA ONE。ULTRAはさらに良いんでしょうが、個人的にはONEで十分すぎるほどにいいモノだと思いますよ。なお、タイヤはチューブラー派です。

ちなみにフレームの性格はオールラウンドかなと。エアロで軽いので巡行がすっごく楽です。

あと、安全対策&自己防衛のためにリアにアクションカムをつけています。前にあるのがFLY12でサドルにあるのがFLY6。

2019-03-02 16.48.19

2019-03-02 17.05.13 HDR

前のが2万円で後ろのが1万5千円だったかな? なんで12と6なんでしょうね…?前=12時、後=6時ってかんじで時計に見立てているんでしょうか。

LOOK 795の不満点ってありますか?

性能面では文句なし!完全に満足しています。ただ、ふたつ弱点があって、1つ目が「大事すぎて輪行できない」ってこと。フレームに傷をつけたくないので輪行はネオプリマートでしかやりません。山岳方面に輪行で行くときはネオプリマート一択。山でクロモリは重いですね…。

もう1つは「コンビニやファミレスに気軽に駐輪できない」です。盗難リスクが怖くて食事もゆっくりできないし、常に視界に置いておかないと不安で仕方ない(笑)。

普段はどんな乗り方をされていますか?

最初はのんびり荒川CRをマイペースで走り、数年後はチームでメンバーとグループライドをしてたかんじです。で、人と走るとついがんばってしまうでしょう?ちょっと追い込んだ走り方をしてたせいで、腰痛を悪化させてしまって…。半年近く乗れない生活が続いて「まさか二度と乗れなくなるかも?」と不安でした。

2019-03-02 16.11.33

そこからは無理なくほどほどな負荷で走るように心がけてます。行くのは筑波山(茨城県つくば市)とか白石峠(埼玉県比企郡ときがわ町)。白石峠に行くときは秋ヶ瀬公園に車でバイクを持って行き、そこから往復します。都内の交通量の多い道を走るのは苦手なので、自宅から自走はしないですね。


※筑波山


※白石峠

次に欲しいバイクはありますか?

いますぐどうこうとは考えていませんが、あえて言うならトレックのエモンダ。 LOOKのヒルクラ向き軽量モデルの785 Huezもいいですね。いつか買えるといいな・・・。


とっても目の保養になりました!ありがとうございましたっ!
\(^o^)/ヽ(^。^)ノ

【募集】 取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

サイクリングって不思議なもので、無目的に走ると50キロでダレるのが、なにかしら目的があると余裕で100キロいけたりする。 目的は人それぞれで風景、グルメが一般的だが、自分はなんといっても「名所旧跡」。城跡、神社仏閣、史跡が大好物。あの神社を見に行こうって出発 ...
サイクリングって不思議なもので、無目的に走ると50キロでダレるのが、なにかしら目的があると余裕で100キロいけたりする。

目的は人それぞれで風景、グルメが一般的だが、自分はなんといっても「名所旧跡」。城跡、神社仏閣、史跡が大好物。あの神社を見に行こうって出発することもあるし、偶然訪れた先々でGoogle Mapで検索してはいそいそと出かけることも。

んで、そんな自分が歓喜するTV番組があった。それが3月23日にテレビ朝日で放送された『お城好き1万人がガチで投票!お城総選挙』である。

section-0001-0001

「お城好き1万人にアンケートを実施→ベスト30にまとめて発表」っていうシンプルな企画なんだけど、これがサイコーに面白くて夫婦でワイワイ言いながら観た。

ぶっちゃけ、建てられた場所も時代背景もバラバラの城の優劣なんてつけれっこないんだが、そういう堅苦しいことは抜き。出演者もいかにもお城&歴史好きな人が多くて、「アメトーーク!」っぽかったのもよかった。

「知られざる歴史」「驚きの仕掛け」等、名城のスゴさを解説してくれるだけでなく、「お城にまつわる戦国武将の話」「お城に関係する工芸技術」といった歴史マニアにもたまらない内容となっていた。

トゥギャッターでもまとめられているので、番組を見逃した人はどうぞ。

あなたの推しの城は何位に!? お城好き1万人が投票した #お城総選挙 ベスト30のランキングを大発表

いつかサイクリングで訪れたいな~って人も多いと思うし、自分の備忘録も兼ねて紹介されてたベスト30城をまとめてみた。

30位 丸岡城(福井県)

丸岡城公式サイト
〒910-0231 福井県坂井市丸岡町霞町1−59

丸岡城



丸岡城の特徴

  • 現存天守閣では最古の建築様式を持つ平山城
  • 戦国時代の天正4年(1576)一向一揆の備えとして織田信長の命により柴田勝家が甥の勝豊に築かせた
  • 瓦では寒さにも弱く割れてしまうことがあるため、笏谷石と言う石が葺かれている
  • 石垣は「野づら積み」とよばれる方法で積まれている
  • 外堀は現在、水路として残っている

29位 岐阜城(岐阜県)

岐阜城公式サイト
〒500-0000 岐阜県岐阜市天主閣18

岐阜城



岐阜城の特徴

  • もとは「稲葉山城」「井口城」と呼ばれていた
  • 戦国時代は斎藤道三公の居城でもあった
  • 標高 330mの稲葉山頂にある山城
  • 信長が攻略し、天下統一の本拠地とされた
  • 最上階からは鵜飼で有名な清流長良川が見え、東には恵那山、木曽御岳山、北には乗鞍、日本アルプスが構える

28位 広島城(広島県)

広島城公式サイト
〒730-0011 広島県広島市中区基町21−1

広島城



広島城の特徴

  • 大阪城や岡山城らと同様、初期近世城郭の代表的な城
  • 日本中の城の中でも最多である88基の櫓が建てられていた
  • 水の豊富さを活かした水堀が大きな特徴

27位 忍城(埼玉県)

忍城公式サイト
〒361-0052 埼玉県行田市本丸17−23

2018-07-16 12.19.17



忍城の特徴

  • 城上杉、北条氏との戦いにも落城せず、石田三成の水攻めにも耐えた名城
  • 忍城は攻めにくく、守りやすい城
  • 関東七名城の1つでもある
  • 明治維新の際に壊されたが、忍城本丸の跡地に当時の面影を再現した忍城址がある

26位 高知城(高知県)

高知城公式サイト
〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目2−1

高知城



高知城の特徴

  • 土佐24万石を襲封した山内一豊によって創建された
  • 建造物が江戸時代の姿のままに現存する
  • 高知平野のほぼ中心に位置している
  • 最上階の高欄は、徳川家康の許可を得て造ったものとされている

25位 駿府城(静岡県)

駿府城公式サイト
〒420-0855 静岡県静岡市葵区駿府城公園1−1

駿府城



駿府城の特徴

  • 別名は「府中城」「静岡城」と呼ばれている
  • 中堀と内堀の一部は江戸期のままである
  • 家康が、自らの居城として築城させた城

24位 上田城(長野県)

上田城公式サイト
〒386-0026 長野県上田市二の丸4−6

上田城



上田城の特徴

  • 田盆地のほぼ中央に位置している平城
  • 第一次・第二次上田合戦で徳川軍を二度にわたり撃退した難攻不落の城
  • 信州上田真田丸大河ドラマ館が併設されている
  • 堀と土塁で囲まれ、石垣を使った堅牢な城
  • 別名は「真田城」と呼ばれている
  • 映画「サマーウォーズ」ではヒロインの実家、陣内家お屋敷の門として登場している

23位 金沢城(石川県)

金沢城公式サイト
〒920-0937 石川県金沢市丸の内1−1−番1号

金沢城



金沢城の特徴

  • かつては江戸時代の有力大名の居城
  • 平山城で櫓を多用した構造が特徴的
  • 「橋爪門」「河北門」「石川門」の3つの門がある

22位 今帰仁城(沖縄県)

今帰仁城公式サイト
〒905-0428 沖縄県国頭郡今帰仁村今泊5101

今帰仁城



今帰仁城の特徴

  • 北山城と異名をもつ
  • 14世紀、琉球王国成立以前に存在した北山の国王・北山王の居城
  • 2000年に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として、世界文化遺産に登録されている
  • 中国や東南アジアなどの陶磁器が出土される貴重な城郭
  • オクサマの実家に帰省したとき寄ったのだが圧巻だった

21位 松山城(愛媛県)

松山城公式サイト
〒790-0008 愛媛県松山市丸之内1

松山城



松山城の特徴

  • 松山市中心の標高132mの城山(勝山)山頂に本丸がある
  • 大天守が「現存12天守」のうちの一つとして国の重要文化財に指定されている
  • 四国最大の城
  • 松山城の園内は桜の名所としても有名

20位 松江城(島根県)

松江城公式サイト
〒690-0887 島根県松江市殿町1−5

松江城



松江城の特徴

  • 天守は、彦根城・犬山城と同様、附櫓を設けた複合式望楼型
  • 城の外壁は別名「千鳥城」とも呼ばれる
  • 天守閣の最上部の屋根にあるシャチホコは、現存しているモノでは最も大きいもの
  • 【日本さくら名所100選】に選ばれた桜の名所でもある(メイヨシノ・ヤエザクラ・シダレザクラ)

19位 備中松山城(岡山県)

備中松山城公式サイト
〒716-0004 岡山県高梁市内山下1

備中松山城



備中松山城の特徴

  • 周囲に巨大な岸壁がそびえ立つ城
  • 標高430メートル
  • 連郭式山城

18位 郡上八幡跡群(岐阜県)

郡上八幡城公式サイト
〒501-4214 岐阜県郡上市八幡町柳町, 一の平659

郡上八幡城



郡上八幡跡群の特徴

  • 日本最古の木造再建城
  • 朝霧に浮かび上がる姿が【天空の城】として話題に
  • 木造4層5階建の天守閣等は郡上市重要文化財に指定されている
  • 廃藩置県で廃城となった

17位 根室半島チャシ跡((北海道)

ウィキペディア情報
〒087-0027 北海道根室市光和町2丁目10

根室半島チャシ跡群



根室半島チャシ跡城の特徴

  • 「チャシ」はアイヌ語で「柵囲い」を意味する
  • 祭祀の場、見張り場などで利用されていた
  • 24ヶ所は「根室半島チャシ跡群」として国指定史跡に指定されている

16位 会津若松城(福島県)

会津若松城公式サイト
〒965-0873 福島県会津若松市追手町1−1

会津若松城



会津若松城の特徴

  • 戊辰戦争では新政府軍の猛攻に一ヵ月籠城し城は落ちなかった
  • 当時は天守閣はなく、館程度だった
  • 「鶴ヶ城」「若松城」「黒川城」と呼ばれている
  • 石垣は緩やかで裾野が広い

15位 犬山城(愛知県)

犬山城公式サイト
〒484-0082 愛知県犬山市犬山北古券65−2

犬山城



犬山城の特徴

  • 信長・秀吉・家康が奪い合った城
  • 現存するなかでは日本最古の木造天守である
  • 木曽川を見下ろす小高い丘の上にそびえ立つ平山城
  • 「後堅固(うしろけんご)の城」とも呼ばれている

14位 安土城(滋賀県)

ウィキペディア情報
〒521-1311 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦

安土城



安土城の特徴

  • 信長により築城され、日本最初の天守をもつ城
  • 安土山の地形を利用して建てられた平山城
  • 城跡は国の特別史跡にも指定されている

13位 小田原城(神奈川県)

小田原城公式サイト
〒250-0014 神奈川県小田原市城内6

2018-06-30 12.27.03



小田原城の特徴

  • 戦国時代から江戸時代にかけては、北条氏の本拠地
  • 別名を「小峯城」「小早川城」と呼ばれる平山城
  • 日本最大の中世城郭

12位 彦根城(滋賀県)

彦根城公式サイト
〒522-0061 滋賀県彦根市金亀町1−1

彦根城



彦根城の特徴

  • 姫路城、松本城、犬山城、松江城とともに、国宝に指定されている
  • 大坂城への包囲網を敷く城として完成が急がれたとされている
  • 高さ21メートルとコンパクト

11位 江戸城(東京都)

江戸城公式サイト
〒100-8111 東京都千代田区千代田1−1

2018-06-09 11.29.54



江戸城の特徴

  • 築城したのは太田道灌
  • 日本の政治の中心地となった場
  • 本丸を取り囲むように二の丸、三の丸、北の丸、西の丸が渦巻き状に配置されている輪郭式の縄張り
  • 国内最大の城郭である

10位 弘前城(青森県)

弘前城公式サイト
〒036-8356 青森県弘前市下白銀町1

弘前城



弘前城の特徴

  • 400年の歴史をもっている
  • 弘前城は、現在は弘前公園として桜の名所としても有名
  • 縄張は南北に長い輪郭式
  • 別名は「鷹岡城」「高岡城」

9位 二条城(京都府)

二条城公式サイト
〒604-8301 京都府京都市中京区二条城町541

二条城



二条城の特徴

  • 徳川家康が、天皇の住む京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所とするため築城
  • 50,000坪以上の広さもある
  • 別名を「旧二条離宮」「元離宮二条城」を呼ぶ
  • 15代将軍慶喜が大政奉還の意思表明をおこなった場所
  • 1994年(平成6年)にユネスコ世界遺産に登録された

8位 五稜郭(北海道)

五稜郭公式サイト
〒040-0001 北海道函館市五稜郭町44

五稜郭



五稜郭の特徴

  • 函館市のほぼ中央にある
  • ペリー来航の頃、開国を迫られた時に北方警備の要として建造
  • 五稜郭は星形の城郭全体を指す
  • ヨーロッパの城塞都市をヒントに造られた
  • 日本の城郭の主流である高い城壁ではなく低い城壁が特徴

7位 竹田城(兵庫県)

竹田城公式サイト
〒669-5252 兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169番地

竹田城



竹田城の特徴

  • 垣が良好な状態で残っている山城の一つ
  • 「天空の城」「日本のマチュピチュ」とも呼ばれている
  • 標高353.7メートルの古城山(こじょうさん)の山頂にある
  • 平成18年に「日本100名城」に選定&平成24年には「恋人の聖地」として認定

6位 名古屋城(愛知県)

名古屋城公式サイト
〒460-0031 愛知県名古屋市中区本丸1−1

名古屋城



名古屋城の特徴

  • 姫路城、熊本城とともに日本三名城に数えられる
  • 徳川家康によって建てられた(初代藩主は家康の子・義直)
  • 「金の鯱」が特色
  • 日本100名城に選ばれていて、国の特別史跡にも指定されている

5位 首里城(沖縄県)

首里城公式サイト
〒903-0815 沖縄県那覇市首里金城町1丁目2

首里城



首里城の特徴

  • 2000年12月に日本で11番目の世界遺産として登録
  • 史書に記録されている限りでは4度にわたり焼失している
  • 城郭は、琉球石灰岩で積み上げられて造られている
  • 標高は、約120メートルで、城の規模は東西約350メートル

4位 熊本城(熊本県)

熊本城公式サイト
〒860-0002 熊本県熊本市中央区本丸1−1

熊本城



熊本城の特徴

  • 築城したのは加藤清正
  • 石垣の高さは低いものでも約10m、高いものでは20m以上もある
  • 大天守、小天守に次ぐ「第3の天守」とも呼ばれている
  • 築城当時の熊本城の規模は東京ドーム21個分
  • 剣豪宮本武蔵が57歳のとき、藩主細川忠利に招かれ晩年を過ごした場所

3位 松本城(長野県)

上田城公式サイト
〒390-0873 長野県松本市丸の内4−1

2018-09-23 13.38.39



松本城の特徴

  • 国宝かつ、現存最古の5重6階の木造天守
  • 五重天守の実物をみることができるのは姫路城と松本城の2つのみ
  • 天守を囲んで三重の水堀が巡る平城
  • 天守壁面の上部は白漆喰、下部が黒漆塗りの下見板で覆ってあり、コントラストが美しい
  • 江戸の徳川家を見張るためにつくったとされている
  • 戦国時代と江戸時代の異なる時代の天守・櫓(やぐら)が結合している

2位 大阪城(大阪府)

大阪城公式サイト
〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城1−1

大阪城



大阪城の特徴

  • 本丸を中心に同心円状に郭を連ねた、輪郭式平城という構造
  • 現在の大阪城は秀吉が作ったものではなく、徳川家が再建設したもの
  • 桜門や大手門、千貫櫓(せんがんやぐら)などが重要文化財に指定されている

1位 姫路城(兵庫県)

姫路城公式サイト
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68

姫路城



姫路城の特徴

  • 日本が世界に誇る国宝&世界文化遺産
  • 木造建築物としては世界最高峰の美的完成度
  • 別名は「白鷺城」(「しらさぎじょう」または「はくろじょう」と二つの読み方が存在する)
  • 現存する多くの城郭、遺構が当時のまま良好な状態で残っている
  • 敷地がかなり広大な範囲に及んで設計され、現在のJR姫路駅のすぐ北側までその遺構を確認できる

どうして築400年も過ぎているのに「城」はこんなにかっこいいのか(現代ビジネス) 


ということで、目的地をもってのサイクリングはきっと楽しい。
自分の場合は史跡・神社仏閣がそれに当たりますが、皆様の場合はいかがでしょうか…(^^)


日本100名城に行こう 公式スタンプ帳つき



★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


2019年3月3日、俳優の高嶋政伸さん(52)が車を運転中に自転車と接触する事故を起こしたというニュースを読んだ。 場所は麻布十番で、T字路を左折するときに接触。被害者の方は軽傷で、高嶋さんは事故後に自ら通報し、病院を訪れて女性に謝罪されたとのこと。生死に関わる ...
2019年3月3日、俳優の高嶋政伸さん(52)が車を運転中に自転車と接触する事故を起こしたというニュースを読んだ。

場所は麻布十番で、T字路を左折するときに接触。被害者の方は軽傷で、高嶋さんは事故後に自ら通報し、病院を訪れて女性に謝罪されたとのこと。生死に関わるほどの事故でなくてよかった。事故はすべての人間に起こり得る悲しい出来事ではあるが、心がけひとつでリスクを激減させることは可能だとも思う。

ということで国内外の自転車事故動画を5つ集めました。

2015.11.3 国道246号線 ロードバイク巻き込み事故

事故発生時刻:56秒


典型的な巻き込み事故。このパターンのヒヤリハットはローディなら誰しも経験しているはずなので、他人事ではないと思っていただけたのではなかろうか。

巻き込みと言うと、トレーラー等の大型車の内輪差で起きるパターンがイメージしやすいが、ミニバン(トヨタのウィッシュ?)のような乗用車でも巻き込まれることはある。幸いにして両者ともに減速した状態での接触だったので、自転車が吹っ飛ぶこともなく、軽めの接触で済んだようだ。

【内輪差に巻き込まれないための回避方法】 トラックドライバーからサイクリストはどのように見られているのか?

動画を見る限り、ミニバンがウインカーを出しているかどうかが確認できない。ブレーキランプは光ったのだが、ウインカーを出していないように見える。動画投稿主も「ウインカーを出さずに曲がった」と書いているのでそうなのだろう。であれば、ロード側にも弁明の余地はある。

ロード側からすると「直進すると思ってた車が突然左折してきた」わけで、ちょっと気の毒。が、交差点で車を抜く行為はあまり賢明ではないと思う。巻き込み事故だけでなく、対向車線の右折車が死角から飛び出してくる可能性だってあるわけで、交差点ではペダリングを少し止めて、車を先に行かせるくらいの気持ちの余裕はあってもいいかと。あと、「対向車線から曲がってくる車がいるかも」という意識は常に持ち合わせておきたい。

【衝撃】誰が悪い?ロードバイク事故

事故発生時刻: すぐ


ちょっと信じがたい事故だったので、まさか作り物?CG?かと思ったくらい。ロシアのクラスノダールという街で起きた事故で、右側通行の道路をロードバイクが直進するところを、対向車線のゴルフがまるで狙ったかのように急左折して追突した。もちろん故意ではない。

ロードバイクは吹っ飛び、ライダーは停まっていたいた別の車に叩きつけられた。ローディはすぐに立ち上がったが痛そう…。というか、あの衝撃で弾き飛ばされてよく立てるな…。よくて大けが、ヘタしたら死んでいた可能性もある。

事故発生地点はめちゃくちゃ見晴らしがいい場所。昼間であっても見落としは起きる。相手が自分を認識しているかどうか過信しすぎないほうがいいと、この動画を見ると思わされる。

ロードバイク→たがが自転車→よって遅い(原付以下のスピード)」という認識のドライバーがほとんど。実際は原付並みかそれ以上のスピードも出せることは意外に知られていない。対向車は前を遮るように曲がってくるものだと考えておけば、「お先にどうぞ」と譲ることもできる。右折車を待たせる場合は、「お先に行かせてもらいますね」と手でジェスチャーを送るなどするのがいいと思う。

ロードバイクが見にくいです

事故発生時刻:事故ってはいない


トラックドライバー側の視点で撮影られたドラレコ映像。事故動画ではなく、「夜間はロードバイクは見えにくいですよ」という注意喚起をしてくれたものだ。投稿主に悪意はまったくない。あくまで「トラックなので視点は高く、見晴らしはよい。にもかかわらず夜はこんなにも自転車が目立たないんですよ」と知らせてくれている。

ちなみにロードバイクはちゃんとリアフラッシャーを点灯(点滅ではない)させており、走り方としてはなんの問題ない。ただ個人的には、点滅モードのほうが目立つのでは?とは思う。もしくは2個(シートポストとヘルメットとか)点滅させるのもアリ。

2個点滅させていると夜間でもすごく目立ち、認識しやすいとは自分が車を運転していて強く思う。仮に一つ電池切れをしても保険があるという意味で、リアフラッシャー2個体制はとてもいい考えだと思う。

ちなみに自分が愛用しているのはKNOG製のBlinder MINI NINER リアライト。

2016-12-10 08.42.39

点灯モードが複数選べてしかもかなり明るい。USB充電なので外出先でも外付けバッテリーで受電できるのもGOOD。ワンタッチで脱着できるので、BOMA,、タイレル、ダホンの3台に併用している。完全防水でコンディションを選ばないのもウレシイ。

Road Bike Crash

事故発生時刻:7秒


友人同士、2人で走っていた時に後続が追突、揃って落車…という比較的軽めの事故。スピードも出ていなかったので擦り傷くらいで済んだと思う。投稿主が「事故ったけど友達同士でまだよかったわー」って書いていたことだし。

事故原因は後続がサイコン(ガーミン?)の操作するために視線をハンドルに落としていたから。前が減速したことに気付かず、追突してしまったわけだ。サイコン、ふと気になることありますよね…。あと、スマホもハンドルにつけられるので、地図を見ながら走りたくなることもある。面倒でも立ち止まって行いたい。

これくらいの事故ならまだ笑って済ませられるだろうが、車が並走していたら二次災害に巻き込まれていたかもしれないわけで、公道上ではやはり気は抜かないほうがいい。低速走行だとつい気が緩んでしまうが、油断禁物だと肝に銘じさせてくれる動画だった。

WATCH: Cyclist crashes into deer on Mt. Lemmon

事故発生時刻:すぐ


アメリカ、アリゾナ州のレモン山で起きた事故。なんと、高速でダウンヒル中のロードバイクが、前を横切った鹿の横っ腹に激突してしまった。これは予見しようがない。なんというタイミングの悪い事故であろうか…。

ローディは前方に一回転して落車、頭から落ちていないのが不幸中の幸いか。無傷ではいられないだろう…。追突の衝撃でトップチューブとダウンチューブが破断してしまっており、完全に廃車になってしまった。

このような事故は日本でもふつうに起こり得る。山岳地に行けば鹿、イノシシ、猿はわりとふつうにいるし、ヒルクライムしていると見かけることはある。やっかいなのは「野生動物は動きが予測できない」という点。人間を恐れず突っかかってくることもあるし…。あと(自分は経験がないが)熊だって出没することはあるので、ゆめゆめ他人事と思ってはならない。

2017-09-23 14.28.44 HDR

ということで、安全運転でまいりましょう…。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

オーナーさんの愛車をこれでもかっ・・・とじっくり拝見させていただく本企画、今回は初の「RIDLEY(リドレー)」でございます。都内在住の43歳のHさんにご登場いただきましょう。 それではどうぞっ! <オーナーさん> Hさん(男性43歳) 東京都在住 ロード歴:約3年 ...
オーナーさんの愛車をこれでもかっ・・・とじっくり拝見させていただく本企画、今回は初の「RIDLEY(リドレー)」でございます。都内在住の43歳のHさんにご登場いただきましょう。

それではどうぞっ!

line_1550051616874_copied_1550051629387

<オーナーさん>
  • Hさん(男性43歳)
  • 東京都在住
  • ロード歴:約3年
  • カラミータデュエ(クロモリ&ダブルレバー)
  • リドレー フェニックスSL(2016年モデル) 

目次


ロードバイクを趣味にしたキッカケは?

40歳になったタイミングで貯めてきたお小遣いで「何か良いもの」を買おうかなと思っていたんです。高級時計とか。そんなタイミングでたまたま友人のロードバイクを目にしたんですよ。聞いた値段が30万円。高いんだなーって思いましたが「ロードもありかも」と思いまして、10万円のカラミータのクロモリ完成車を普段乗り用に買いました。

line_1550055414790_copied_1550055457014

最初の1年は荒川サイクリングロードを一人で走ることが多かったんですが、イクメン男子のチームを探して入れてもらいました。カラミータで出向いたらなんと皆さん高級カーボンロードばかり…。

こっちはダブルレバーの重いクロモリだし、巡航についていけませんでした。とくに坂ではまったく歯が立たないし、足を引っ張ってしまった。このとき「よし!カーボンロードを買うぞ」と決心しました。

1543651769939
※お気に入りのチームジャージ写真(Hさんは左端) 

リドレーを選んだ理由は?

なるしまフレンドに行ってたまたま見かけて直感で「これだ!」と思いました。リドレーってメーカーは知りませんでした。鳥のエンブレムがかっこいいし、赤黒のカラーも気に入りました。検討から購入まで1ヶ月。運命の出会いだったと思ってます。

line_1550055520155_copied_1550055530065

どんなパーツでフェニックスSLを組んでいますか?

コンポーネントはフルのR8000(アルテグラ)でホイールはフルクラムのレーシングゼロ コンペティツオーネ(アルミクリンチャー)です。ハブがカルトベアリングで、ナイトよりコンペティツオーネのほうがやや上のグレードになります。性格はオールラウンドかなと。

サイクリックのFLY12CEというドライブレコーダー付きライトを使っています。これは海外通販で買ったばかり。

line_1550060762449_copied_1550060772234

line_1550060779394_copied_1550060793743

R8000を選んだ理由は特にないというか、そもそも知識がなかったので店員さんに相談して決めました。初心者なのでインプレ記事を読んでもよくわからないし(笑)。

チームに入っているということは、トレーニングとかしているんですか?

負荷を変えられるローラーでカラミータを回しています。今はこっちはトレーニング専用マシンになりました。

心拍150を維持したまま30分走り続けるのを2セット。負荷は重くした状態なのでさほどスピードは出ません。音はほぼ出ないので、家族が寝てから回しています。これを週5やった結果、かなり体力はついた実感があります。

パワーメーターは導入検討中なのでまだ使用してはいませんが、自分の力が可視化されるのっていいですよね。データ大好きなので。僕の周りでは使っている人は多いです。ちなみに学生時代はべつにスポーツの部活に打ち込んだってわけでもなく、オッサンになってからこういうのに目覚めました。

普段はどんなコースを走ってますか?

軽いツーリングなら葛西臨海公園。ロングも好きで、友人に会いに行くだけのために修善寺(伊豆)や土浦(茨城)まで走ったことも。旧交を温められるし運動にもなって一石二鳥です。荒川と利根川を使えばほぼ川沿いで土浦って行けるんですよ。

IMG_20180502_141134
※ 茨城県石岡市 常磐風土記の丘

IMG_20180430_091748
※ 荒川沿い埼玉県のお寺

IMG_20180101_102900
※霞ヶ浦にて

ロングライドも好きで2泊3日で房総半島をソロで走ったことも。そのときは450キロ走りましたね。

DSC_0008
※旅館前 房総半島 茂原市内の旅館

今後やりたいカスタマイズは?

ハンドルをエアロ(カーボン)に替えたいです。電動化もいつかは…。替えるならR8050のアルテグラ(Di2)ですね。ホイールはヒルクラ用の軽量モデル…デュラエースのC24あたりの低めのリムハイトが欲しいかなと。

ドライブレコーダーを導入した理由は?

自転車事故のニュースを見てからですね。お守りというか、安心材料のようなものです。訴訟など、いざというときの証拠にも使えますし。

安全運転には気を使っていて、信号や一時停止を守るのはもちろん、「相手を信用しない」「かもしれない運転を心がける」ようにしています。交通ルールを守らないママチャリや歩行者は多いですからね。とくにママチャリは予想外の動きをするので、追い抜くとき等は注意してます。

Hさんオススメのハックがあれば教えてください

いかに輪行をカンタン&スピーディにやるかって話なんですが、オーストリッチの輪行バッグから、薄手の超軽い輪行バッグ(グランジ キャリーキャリー 輪行袋)に変更しました。ホイールを外してフレームを逆さまにし、そのままバッグに入れます。両ホイール用のスペースがあるのでそこに突っ込む。この方法だとエンド保護用の金具を装着しなくて済むので輪行準備が素早いんです。

宿泊先では部屋にバイクを持ち込む主義でして、サクッと準備できるので助かってます。150キロ走ってヘトヘトな状態でバラすわけなので、なるべく省略化したいじゃないですか(笑)。

ほかに欲しいバイクはありますか?

ミニベロのブロンプトンが欲しいです。自分用ではなく、妻用に。妻は自転車にサッパリ興味がないので、ミニベロから始めさせたいな…と。家族で走ってもみたいですね。


いつか奥様とツーリングできることを祈っております!
為になるハック等、貴重なお話ありがとうございましたっ!
\(^o^)/\(^o^)/

line_1550062108079_copied_1550062118322

取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(45分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

 >> アーカイブはこちら


 ★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


どぉーも!管理人の娘のアヤです。 最近はGUSTOの購入後(←晴れて発注しました)のことばかり考えています。例えば、サイクリングに欠かせない補給食とか。 いつもはカロリーメイト的な固形バーを食べていますが、徐々に飽きてくるし、ぱさぱさしていて口中の水分が全 ...
どぉーも!管理人の娘のアヤです。

最近はGUSTOの購入後(←晴れて発注しました)のことばかり考えています。例えば、サイクリングに欠かせない補給食とか。

いつもはカロリーメイト的な固形バーを食べていますが、徐々に飽きてくるし、ぱさぱさしていて口中の水分が全て持っていかれます。「何か自分で作れる簡単な補給食はないものだろうか」と試行錯誤を重ねた結果、とてつもなく簡単&激ウマのレシピを思いついてしまったので紹介します。


でも補給食って自作がめんどうだし、カロリーメイトとかソイジョイで済ませればいいじゃん?


って思っている方もいるでしょう。

たとえば、「サイクリングの補給食」の定番であるグラノーラバーをクックパッドで検索すると「カンタンで美味しいレシピ!」と書かれたのがたくさん見つかるものの、地味に面倒な工程を踏みます。


マシュマロを溶かす

溶かしたマシュマロにグラノーラを入れてムラなく混ぜる

容器に出して均等に伸ばす

オーブンで焼く

放置して冷ます

冷蔵庫で固まらす

食べやすいサイズに切る (手がベタベタになる)


ぜんぜんカンタンじゃない!!


そもそもマシュマロ買うのがメンドクサイ!!



だから一見簡単そうに見えて、作るまでには至らなかったのかな・・・と思います。(実際私もそうだったし、父も同じことを言ってた)

2019-04-04_07h08_46
※「補給食 簡単」で検索しても決してカンタンではない・・・

今回私が紹介するのは正真正銘の「グラノーラを使ったカンタン補給食」。名付けてホットグラノーラサンドです。騙されたと思ってマネしてみてください。

目次


ホットグラノーラサンドの材料と作り方

●材料
  • 食パン (できれば8枚切り)
  • 板チョコ 1枚
  • フルーツグラノーラ 適量
55576039_1610800002389360_6302274859409866752_n

以上です!

右下にある蒸しケーキは思いつきで購入したものなので、気にしなくてけっこう。(最後に説明あり)

1.ホットサンドメーカーの上に食パンを置き、その上に半分に割った板チョコをのせます。
54434727_1285905011588718_942306083756572672_n
油はひかなくて大丈夫です。

2.板チョコが見えなくなるまでグラノーラをまぶします。
54729114_331412851061582_3693824719561162752_n
自分の好みに合わせてグラノーラの量は調節してください。

54425441_2392012097698911_826193768918024192_n
はさみます!

54278058_2240110086302058_4562920152294752256_n
弱火でこんがりきつね色になるまで焼きます。

54279321_374375800091299_6753052073924755456_n
こんな感じに!

ハイ、終了ーーーー!!もう超簡単!あとは切って食べるだけ。

54388209_2331312887148261_5419740568496373760_n
少し熱いので気を付けてください。

53934070_376443609861414_6846461827291807744_n
チョコが溶けていておいしそう!

ためしに味見を……。

54519410_427554008036987_3389851596052496384_n

外カリカリで中あま~くてこれ、いけます。

54435289_2264995547104642_870614292083245056_n

ホットグラノーラサンドを作るうえでのコツ

1.板チョコは必須!

チョコは、食パンとグラノーラをくっつけてくれるつなぎ役なので、入れた方がこぼれずに美味しく食べれます。チョコを入れずに焼くとパンの隙間からグラノーラがこぼれるので。

2.チョコはサンドイッチ1つにつき、半分!

上下にチョコを挟むとさすがに味がくどい。まあ体を動かすので糖分のとりすぎにはならないと思いますが。あとはお好みで。

3.食パンは8枚切れのほうが食べやすい!

6枚切りでも構いませんが、グラノーラの量よりパンの量のほうが勝ってしまい、味が薄まるかと思います。薄めのパンがバランスが良いです。

今回はチャレンジしていませんが、グラノーラと一緒に砕いたナッツ(クルミ、カシューナッツ、アーモンドなど)を入れてもおいしいと思います。

こんな感じに、ものの数分で作れますし、パンで炭水化物、グラノーラでビタミン、ミネラル、食物繊維、チョコで糖分が取れてかなり良い栄養バランスかと。あと、最初の材料の写真のなかにあった「蒸しケーキ」でもいけるのではないかと思い、実験してみました。

54230672_274929530101941_1213005498622672896_n

54462844_1093855094151419_352983605208678400_n

結論から言うとオススメはしません。食パンとは違い、生地がフワフワしていて食べづらく、パン自体がすでに甘いので補給食を超えて、おやつを食べている感覚でした。これはこれで美味しいんですが、補給食じゃないな……バックポケットに入れたらぺったんこに潰れそうだし。

たとえるなら「マクドナルド」のマックグリドル ソーセージエッグ(メイプル風シロップ入りのパンケーキの中にソーセージパティなどがサンドされてある)のようなもの。ですので、作るならやはり食パンがいいです。

食パンでホットグラノーラサンドを作る最大のメリット

上記にもあるように、パン生地がふぁっふわしてると、持ちづらい、形が崩れる、甘すぎるなどのデメリットの方が多いです。

食パンで挟むことのメリットはこんなかんじ。

  • レシピサイトの面倒な手順をすっ飛ばして爆速で作れる(時短)
  • 外はパン生地なのでベタつかない(食べやすさ)
  • 割れないので携帯しやすい(携行性)
  • 材料費の負担も小さい(コスパ高し)

54436364_515842985608094_3073076085567520768_n

補給食ではなく、ちょっとしたおやつ代わりにも。

今回のホットグラノーラサンド、まじでオススメです。ホットサンドメーカーは安いもんなので一家に一台あっていいでしょう。「簡単じゃん、作りたい!」と思っていただければ嬉しいです。ちなみに、父母ともに大好評でした。次の日、母に追加で作らされたくらいです(笑)。←そして食べられた


ヨシカワ ホットサンドメーカー 焼き目がサクサク ガス火専用



次回からの補給食はこれで決まりだ!
それではさようなら。


※ブラックサンダーで作るバージョンはこちら





★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


平成が終わり、令和になりました。昭和に生まれ、平成→令和と3つの元号を経験することになろうとは。 明治に生まれて昭和に突入した古の人の気分です。 ※読者様の方々から訂正の指摘をいただきまして、本記事公開時点ではまだ平成です!令和は発表されただけ…。早とちりス ...
平成が終わり、令和になりました。昭和に生まれ、平成→令和と3つの元号を経験することになろうとは。 明治に生まれて昭和に突入した古の人の気分です。
※読者様の方々から訂正の指摘をいただきまして、本記事公開時点ではまだ平成です!令和は発表されただけ…。早とちりスミマセン…。お詫びして訂正いたしますm(__)m

どうでもいいですが、PCがまだ「令和」ってまだ予測変換してくれません(笑)。

ということで、先月の自転車とロードバイク業界ニュース&記事まとめをお送りします。

IMG_0549
※渋谷でメルカリがTシャツ配布してた

目次


癒やし

「よし、これで車検オッケーですニャ!」 ロードバイクをメンテナンスしてくれる猫ちゃんズがかわいい
2行まとめ
  • 二匹の猫が駐輪されているロードバイクを勝手に車検作業
  • 可愛すぎてずるい

警官が魔法のホウキに乗って「ホウキ2人乗り」を取り締まる 個性的な自転車ルール啓発が話題
3行まとめ
  • 香川県警察署が粋なツイッター投稿でこうつうあんぜんの啓蒙
  • 映画『魔女の宅急便』の撮影ロケ地にて
  • 自転車の二人乗りは2万円以下の罰金または科料となる違反行為


話題

“Number BICYCLE”ってなんだ?スポーツ・ミニベロで都市を疾走!
3行まとめ
  • 長いけど会話調なのでスイスイ読める
  • ミニベロ愛好家は「そうそう」と同意するのでは
  • 街を走るミニベロの「見た目が重要」は激しく同意

オン・オフ兼用で使うならコレ!マルチに乗りこなせるeクロスバイク最新モデル5選
3行まとめ
  • 見た目もスタイリッシュなバイクが増えてきた
  • 価格は23〜35万と初期投資は大きめ
  • スマホと連携できたり、電子デバイスでロックしたり、従来の自転車にはない機能が充実

国民よ立て! 徒歩移動をミニベロに変えて、立てよ! 国民! 自転車を電車に乗せて「輪行」するのだ!
3行まとめ
  • 輪行を覚えると自転車ライフが激変
  • 陸戦専用機MSが陸海空を制するくらいのパワーアップ感
  • 折り畳み式ミニベロが輪行には最強


レジャー&旅

大人も子供も楽しめる!「鈴鹿サーキット」に4つの新バイクアトラクションが登場!
4行まとめ
  • 3歳からチャレンジできる新アトラクション!
  • レースやモトクロス以外に3歳から楽しめるキッズトレーニングコースも
  • こういうの子供の頃にやってみたかった
  • 我が子をバイク沼に引き摺り込みたいお父さんへ

埼玉・越谷市「サイクルカフェ」立ち寄って 名所巡りなどへ10店舗登録
3行まとめ
  • 行政の取り組みはなかなかサイクリストに届かないのがもどかしい
  • こういう取り組みは素敵だが、積極的に発信するのも怠らないでほしい(利用されてこそ価値がある)
  • やったらやりっぱなしで利用促進しない…のは行政あるあるなので

【川越プリンスホテル】人混みを離れ自然豊かな川島町へ、ゆる~くポタリング♪ 「サイクリスト歓迎宿泊プラン」を販売
4行まとめ
  • 2019年3月15日(金)から6月30日(日)までの期間限定販売
  • ロードバイク、クロスバイクなどをレンタルも可能(有料)
  • 1名さま2食付き ¥13,390より
  • メニューには川島町の「すったて」と川越の地酒 「鏡山」を使用したデザートも

春風と花満喫 レンタサイクルで楽しめる桜名所10選
2行まとめ
  • ミニベロで花見スポットを巡るって、やったことあるけど「すっげえ得した」感ある
  • 私は上野と目黒川を走ってきました

旅先でも使いやすくなったドコモの自転車
3行まとめ
  • 京都のような中途半端に観光地が散らばったエリアでは便利だと思う
  • FeliCa搭載のスマートフォンやICカードを自転車にかざすだけで借りられる
  • 自治体をまたいで返却できなかったりするので、使い勝手の進化に期待

赤城山周辺で自転車ツアー 前橋のNPO法人、19年4月から
3行まとめ
  • ツアーは月1回をめどに開催し、毎回テーマを変えて異なるコースを巡る
  • 希望者には電動アシスト付き自転車の貸し出しも行う
  • 運営母体はNPO法人の赤城自然塾(前橋市)

急増する「お一人様」はホテルに歓迎されるのか
3行まとめ
  • 自転車とはちょっと関係ないですが
  • ロードバイクで100キロくらい走ってビジホに一人で泊まるのはいい気分転換になる
  • 男性よりも、女性のほうが一人旅に積極的らしい

新東名に現れた「自転車」で降りれるSAの正体
3行まとめ
  • 新東名高速道路の静岡サービスエリア「NEOPASA(ネオパーサ)静岡」上り線に併設された
  • 車をSAに停めておきそこから自転車で出発するサイクリング…なるほどこれはいい
  • 利用者が増えると駐車自動車が増えてしまうジレンマはある


交通安全

自転車のバックミラーは広まるか? 無料取り付け実施の警察署も
4行まとめ
  • 無いよりあったほうが絶対安全
  • 高齢者は後方確認しづらく、無理にするとハンドルがふらついてしまう
  • 小型を選ぶなら鏡面が綺麗なものがオススメ(安物はデコボコしてたりする)

自転車による交通事故は交通事故全体のどれぐらいの割合で起きているのか(2019年時点最新版)
4行まとめ
  • 2018年の日本国内における交通事故全体の発生件数は43万601件(前年比-8.8%)
  • ピークだった2004に比べると半減した
  • 自転車による事故件数も減少を続けていて、車同様に半減している
  • 自転車事故での死亡者は高齢者の比率が高いく、65歳以上で2/3近く、60歳以上だと7割を超えている

自動車専用道路を自転車が走行、なぜ? 相次ぐ「誤進入」どう対策
3行まとめ
  • 歩行者、原付、自転車の高速道への誤進入が増加傾向に
  • スマホのナビアプリの影響が大きい
  • 警察と国土交通省はナビアプリ事業者に安全配慮をするよう要請中

自転車用セーフティライト「WAYV」視認性にこだわった結果”ウェアラブル”に
3行まとめ
  • ハーネス、ヘルメット、ハンドルバーに設置する方向指示装置の3点セットでかなり目立つ
  • ハーネスはバックパックを背負っていてもその上から装着が可能
  • ハンドルバー取りつけタイプのワイヤレスリモコンで操作する


アイテム&道具

タケヤリ、強力な撥水効果を持つタイガー帆布メッセンジャーバッグを発売
4行まとめ
  • 強力な撥水効果がある“タイガー帆布”という生地を使用
  • 縫製工場のデザイナーや取締役は当然ながらロードバイクが大好き
  • 「回転防止ストラップ」が付いており、自転車に乗っていてもバッグが安定するよう工夫されている
  • 製品のサイズは、約幅480×高さ260×奥行130mm

ここまできた!「車中泊」の奇想天外な利用実態
8行まとめ
  • 国内にあるキャンピングカーは約11万台(10年で約2倍に増加)
  • インバウンドも含め、旅行者が借りて使うケースが増えている
  • キャンピングカーを停めて泊まれる場所が少ないのが課題
  • 車中泊可能な場所のマッチングアプリ「Carstay」が登場
  • 夜間使っていない駐車場や空地を登録してもらい、泊まりたい人がアプリ上で予約・利用する
  • 登録から予約、決済までをオンラインで行う
  • 民泊と違い、部屋・寝具の用意も不要
  • 現時点では旅館業法など該当する法律がないため、許認可も不要


犯罪

◇ 薬物と汚職は自転車競技の「価値損ねる」、ローマ法王が警鐘
3行まとめ
  • フランシスコ法王の言葉
  • 自転車競技は「忍耐力や品位、他者を思いやる姿勢、チームスピリットといった美徳を重んじる」もの
  • 薬物違反、不誠実、自分自身と他選手への不敬、そして汚職が自転車競技界にはあると指摘


ニュース

自転車をデータドリブンに進化させるスタートアップ、Hammerheadの野望
3行まとめ
  • Karooは自転車のハンドル部分に取り付けるGPS内蔵のデバイス
  • Hammerheadの拠点はニューヨークとペンシルベニア
  • 南アフリカ生まれのPiet Morganと、クリス・フルーム(ツール・ド・フランスで4回優勝)が共同で設立した

自転車シェアリングのパイオニアMobikeが国際事業をすべて閉鎖し中国に退却
3行まとめ
  • Mobikeは、同類の会社の中では最も成功した方だと言われている
  • それでも持続可能なビジネスモデルを見つけることができなかったっぽい
  • アジア太平洋地域の業務を担うチームをレイオフした

ベルギーが自転車の購入税率を15%引き下げへ、環境保護推進
3行まとめ
  • 自転車(電動式を含む)の販売にかかる付加価値税(VAT)を、21%から6%に引き下げた
  • ベルギーでは44万5000台の自転車が販売され、そのうち21万8000台が電動自転車(2017年)
  • ベルギー国内の電気自転車率ハンパない


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

今回の取材相手は、当ブログにもときどきコメントをくださる吉尾エイチさん。神奈川県にお住まいということで、横須賀まで会いに行きました。乗っていらっしゃるのはメリダの真っ赤なRIDE3000。 自衛隊の潜水艦を眺めながらお話を伺いました。 <オーナーさん> 吉尾 ...
今回の取材相手は、当ブログにもときどきコメントをくださる吉尾エイチさん。神奈川県にお住まいということで、横須賀まで会いに行きました。乗っていらっしゃるのはメリダの真っ赤なRIDE3000。

2019-02-24 09.43.02

自衛隊の潜水艦を眺めながらお話を伺いました。

<オーナーさん>
  • 吉尾エイチさん (50歳 男性)
  • 2016年モデルのメリダ RIDE3000(フルカーボン)
  • 2017年に購入
  • 神奈川県在住

2019-02-24 11.01.14

目次


どんなパーツで組んでいるんですか?

シフターと前後のディレイラーは105(5800系)で、ブレーキだけ6700系のアルテグラです。ホイールもアルテグラのWH6800。

2019-02-24 11.13.11


タイヤはIRCのチューブレスの「フォーミュラプロ(25c)。空気圧は前が5.3BAR、後ろが5.5BAR。クリンチャーより低めの空気圧で乗れて、乗り心地が格段に良いです。ちなみにこれまでパンクの経験はありません。

2019-02-24 10.47.39

カセットは11-32Tにしています。以前はジュニアカセット(14ー28T)でしたが、坂用にもうちょい軽めのギアも欲しいと思いまして。

ただ、リアディレイラーがロングケージ(GS)になってしまったので、変速がバタつくかんじはあります。あと、ショートケージ(SS)よりもチェーンのテンションが緩いのでポヨンポヨン上下に動きますね。

ちなみにハンドルは東京サンエスのオリジナルブランド、Dixna のアルミ製ドロップハンドルです。

2019-02-24 10.50.50

メリダを選んだ理由は?

メリダって「ソレイユの丘」という施設のレンタルバイクスペースや、サイクルイベントへの協賛など、なにかと私の地元に貢献してくれているので「買って恩返し」したいなと。

RIDE3000に乗ってみての感想は?

細いシートステーが微振動を吸収してくれてとても乗りやすい。スピードを追求するよりは、ツーリング&エンデュランス志向の性格。石畳みのようなガタガタした道向けですね。いまのところ不満はありません。ただ、このモデルはすでに廃盤になってまして、もう存在しませんが…。

シートステーにヒビが入ってしまったが、修理した

駐輪してたとき風でバイクが倒れまして、運悪くシートステーが縁石にクリーンヒットしてしまいました。それでシートステーにヒビが入ってしまい……このときはショックで落ち込みましたね…。が、出先でのアクシデントだったので落ち込んでばかりもいられず、しかも輪行で帰還できる場所でもなかったのでクラックの入った状態で40キロほどおっかなびっくりで走って帰宅しました。

RIDE3000ってシートステーがかなり細いんですよね。半周くらいのクラックだったので「これはもうダメかも」って諦めかけたんですが、ツイッターで呟いたらフォロワーの方が「カーボンドライジャパンって会社に相談したら?」って教えてくれたんです。

調べてみたら、愛知県にある会社でもともと車用品のパーツ補習とかカーボン製品を作っている会社らしく、ロードバイクのカーボン割れとか破断の補修をするサービスがありました。

CDJカーボンサイクル補償

ワイズロードが補修するときに出す業者ってことも知ったので、だったら安心できると思って見積もりを取り、フレームの状態にして郵送して直して送り返してもらいました。補修した箇所は少し膨らんでいますが、強度は問題なし。完全復活しています。

遠方なので発送したいけど梱包用ダンボールとか専用ボックスは持ってないってときは、無料でCYCLEBOX(梱包用ダンボール)を送ってもらえます。(送料は利用者の負担)

CDJ CYCLEBOXサービス

修理で5万円、送料と税金なのでコミコミで6万円くらいですね。買い替えよりは安く着いたのでよかったです。

今後やりたいカスタマイズは?

サドルを交換します。尿道がずっと痛かったのでサドルを前下がりにしたり、買い替えてみたり試行錯誤しましたが解消しませんでした。

2019-02-24 10.47.31 HDR

今度トライするのはシマノのトライアスロン用のショートサドルです。座面が真っ二つに分かれているので改善されるのではないかと期待しています。

ホイールも替えたいですね。カンパニョーロのシャマルかユーラス。あるいはキシリウムプロがいいかな。カンパのほうは2WAYホイールがあるし、キシリウムならチューブレスがあります。

200ルーメンのフロントライトを800ルーメンのモノにランクアップさせたいですね。え、なんでそんなに明るいのが欲しいのかって?……なんでだろ……うーん、きっと、そこに理由はないんです。男なら明るくしたいって考えるのは、自然の摂理じゃないですか(笑)。

2019-02-24 11.09.45
※eneloopを使います

<中山コメント>
5回目で取材したメリダ(スクルトゥーラ400)に乗るHさんもライトに異常な執念を見せていました。なんなんでしょうか・・・メリダ男子あるあるかもしれません(笑)。

あなたのロードバイクを見せてください! 第5弾 Hさんのメリダ スクルトゥーラ400


電動化への憧れはあるんですが、コスト的に「そこまで投資するのはちょっとなー」って思っているので検討外。

カスタマイズとはちょっと違いますが、ディスクロードは気になる存在です。私、機械をいじるとか工作するのが大好きなんです。上手くないですが日曜大工もします。とくに「歯車が異様に好き」でして……ええ、あのくるくる廻る歯車です。だから釣り具、車、電動工具には目がありません。

中学生の頃、ヤマハのモトバイクってのがあってそれを自分でバラして自分で組むってことをしてました。思った通りに組み立てられると嬉しくって…。プラモデルも好きでしたね。世代的にはガンプラなんですが、ハマったのは戦闘機、車、戦艦でした。

チューブレス派である理由は?

乗り心地が良いのが一番。チューブラーも良いとは聞きますがテープが面倒かな?大変じゃないのかな?って先入観があってまだ使ったことはないです。

チューブレスのよいとこって、基本的に2WAYなのでいざとなればクリンチャーとしても使えることなんです。つまり拡張性が高い。いちおうパンク修理用に修理剤と専用タイヤレバーは持っています。あと、チューブも1本予備で携行しています。

シーラント交換の頻度は?面倒ではない?

個人的な意見ですが、シーラントは半年ごと交換が良いと思います。古くなると固まるし、徐々に減っていくんですよ。交換というよりは追加してやるイメージ。大した手間ではありません。

が、今はシーラントは入れていません。以前は入れて使っていたんですが、ローテーションでタイヤを外してシーラントのカスを指でこすって落としたり、ビードを上げるために中性洗剤で濡らしたり…といった作業で懲りたので。

今後、欲しいバイクはありますか?

メリダRIDE3000に満足しているので買い替え予定はないですが、妄想レベルでいうならトレックのドマーネ SLR6 です。

2019-03-29_06h50_22
公式サイトのスクショ(かっちょいい・・・!)

試乗したとき「全然違う!むちゃくちゃ安定しているし、気持ちいいし、自分が速くなった気分!」でした。ホイールとかタイヤの影響もあるでしょうけど、あれはマジですごかった。お値段もすごい(税抜きで¥540,000~596,000)ですが・・・(笑)。


チューブレスと明るいライトと日曜大工と歯車をこよなく愛するHさん、ありがとうございましたっ! \(^o^)/\(^o^)/

2019-02-24 09.36.47
※戦艦陸奥の大砲

【募集】 取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。 ※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

◇ 取材後記
カーボンドライジャパンって地元の愛知県なのか…どこだろう?と思ってチェックしたら、なんと実家の日進市にある!しかも実家から車でたった10分の距離!ヤマダ電機テックランド日進店の目と鼻の先。通り沿いではなく奥まったとこにあるので今まで気づかなかった。



★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

今乗っているロード(BOMAのRefale)はまだぜんぜん問題なく乗れているものの6年目に入り、うすらぼんやりと「次のフレームは何になるのだろうか」と考えることがある。 買い替えは1~2年先になるのだろうが、気になるのは「その頃、ディスクブレーキがリムブレーキを凌駕 ...
今乗っているロード(BOMAのRefale)はまだぜんぜん問題なく乗れているものの6年目に入り、うすらぼんやりと「次のフレームは何になるのだろうか」と考えることがある。

買い替えは1~2年先になるのだろうが、気になるのは「その頃、ディスクブレーキがリムブレーキを凌駕しているのだろうか?」ということ。

2017-03-18 16.11.33

「いやいや、ゆーても数年でリムブレーキが廃れることはないだろ…」

とは思う。

しかし、各メーカーは昨年あたりから積極的にディスクブレーキモデルを投入していて、雑誌でもよく特集が組まれたりしているので「来てるな」って空気はひしひしと感じる。(まあ、業界が盛り上げようとしてのこともあると思うけど)

「次にフレームを買い替える際、ディスクに行くか否か?」

正直言うと気になる存在だし、見た目もメカメカしくてカッコいい。べつに嫌がる理由はない。デメリットもあるがメリットだって多い。そこで、おさらいも兼ねてディスクブレーキバイクとはどんなモノなのかを独力で調べてみた。

目次


ディスクブレーキの構造とか特徴とか

いまさら感があるが、馴染み深いリムブレーキはブレーキシューでもって「ホイールのリム(外側の金属 or カーボン)を挟み込んでスピード制御する。

2014-01-13 16.16.36


対してディスクブレーキは、ホイール中心部のハブ(車軸周り)に円盤状の金属ローターが付いており、それを特殊な樹脂(あるいは金属)で挟み込んで制御する。

2017-03-18 09.46.50

回転する物体を両側から押し付けて動きを止める……という基本概念はいっしょ。で、ディスクブレーキには機械式と油圧式の2種類があしまして……。

油圧式と機械式の違い

パッドを動かすための媒体が油かワイヤーかってことでして、油圧式(ハイドローリックとも呼ぶ)は油、機械式(メカニカルタイプ)はワイヤー(ケーブル)を使う。

最近は油圧がデフォルト。車のタイヤ交換や修理で車を持ち上げる油圧ジャッキと同じ『パスカルの原理』で作動するので軽い力で強い力を生む。

仕組みとしては、ブレーキレバーを引くとリザーバータンク内のオイルがピストンよろしく押し出される。圧力は常に一定でケーブルの中で自由に動くし、液体なので摩擦はゼロ(厳密に言うとそうじゃないでしょうが)。性能的には油圧式に圧倒的な軍配が上がる。

2017-03-18 09.48.16

機械式はキャリパーのピボットアームをワイヤーで引っ張ってパッドを動かし、ローターを挟むわけだが、その構造からリムブレーキ版のデュアルコントロールレバーが使える。

構造がシンプルな機械式のほうがメンテナンスはしやすい代わりにワイヤーが長くなり、引きも重くなる。経年劣化も当然する。機械式ディスクブレーキにリムブレーキからわざわざ交換するメリットは少ない。これからディスクロードに乗ろうというなら油圧式で決まりだろう。

台座の規格、フラットマウントとポストマウントの違い

よくわからなかったのが、キャリパーをフレームに取り付ける台座の規格。フラットマウントとポストマウント2種類がある。

カンタンにいうと、フレームから台座がニョキッと飛び出しているのがポストマウント、フレームに直付け(に近い)のがフラットマウント。

フラットマウントとは
2015年にシマノが提唱した新しいディスクブレーキのマウント形式 で、MTBのポストマウントより新しい技術。ロードバイクのディスクブレーキの規格はフラットマウントタイプ。

ロード用はオフロードの大きな制動力は不要で、それよりコントロール性を重視するために小さい径のディスクローターを使う。よって、キャリパーがフレームにくっついていても問題ない。というか、小さい径のローターを使うならフラットでないと難しい。

ブレーキの制動力を決めるのはディスクローターの大きさ(直径)でして、140mm径を取り付けるにはフレームになるべくキャリパーを近づけた方がいいわけ。そんな事情からフラットマウントが開発された。
※160ミリのローターを採用するディスクロードもある

「フレームはネジが切られていない」のも特長でして、剛性確保が可能となり、トルクがシビアではなくなっている。

フラットマウントのほうがフレーム形状がシンプルになるし、キャリパーがフレームからはみ出さないのでクリアランス確保も用意となり、さらにルックスもスッキリ。

ポストマウントとは
MTBで使われている方式。大きな径のローターを装着するため、あえて取付台座がフレームから前後方向に数センチ飛び出すことで距離を確保している。ダウンヒルなど、ロードバイクより大きな制動力を必要とするMTBにはこの方式が合っている。

リアエンド幅が広い

リムブレーキ用フレームだとフロント100ミリ、リアが130ミリ。ディスクフレームではリアが135ミリか142ミリと広めになる。ローターが入るスペースが必要なのが理由ですね。トレンドは142ミリである。

クイックリリースではなくスルーアクスルが主流

ハブに強い負荷が掛かるので剛性を高めるため。フレームとフォークにネジが切ってあり、そこにシャフト(12ミリが多い)をダイレクトに貫いて固定する方式。エントリー系ディスクロードにはクイックリリース式のモノもあるが、マイナーである。

クイックリリースでありがちな「ホイールが曲がって入る」とか「固定が不十分でバイクを持ち上げたらホイールが外れた」といったミスがなくなる。

ブレーキパッドはレジンが主流

リムブレーキのブレーキシューの材質はレジン(有機)とメタルの2種類がある。最近はレジンが主流。材質指定のローターもあるので注意しよう。

レジンとは
主に有機系の材料を樹脂で固めたもので、特長としては「ガツンとこないのでスピードコントロールしやすい」「樹脂パッドなので金属ローターに優しい」「金属同士で起きやすい音鳴りが比較的静か」

フルード(オイル)の種類

ミネラル系とDOT(ドット)系の2種類がある。「オイルにまで種類があるの?選ぶのめんどくさ!」って思うかもだが、メカニックでない限り深く考えなくてよい。というのも、コンポーネントによってあらかじめ指定されているから。
※たいていはミネラル系だと思う

シマノ、カンパニョーロが使うミネラル系オイルはDOT系よりも沸点が低く、吸湿性がなく性能は安定している。DOT系は沸点が高いし、吸湿性もあるので作業にはやや気を使う。

いずれにしても定期的(1〜2年ごと)な交換は必要となる。まあ、ワイヤー式であっても交換は必要なので特にデメリットではないかもだが。

ディスクロードに対する素朴な疑問

乗ったことがない人の方がまだ多いディスクロード。知らないことで不安が増してしまうこともあるだろう。自分もそうだ。

そこでさらに調べてみたら……

ホイールを外した状態でブレーキレバーを握ったら?

輪行とかメンテナンスでホイールを外したとき、絶対にブレーキレバーを握ってはダメ。ピストンが余計に押し出されてパッド同士がくっついてしまう。くっついたら手で開けるのはまず無理で、マイナスドライバーとかでこじ開けねばならない。出先でやらかすと悲劇である。

2017-03-18 16.01.56
※スラムの油圧です(ブラケットでけぇ・・・)

これは怖い。握るなと言われても、つい何かの拍子で触ってしまって、意図せず動かしてしまうかもしれない。輪行時ならなおさらだ。

ただ、パッドスペーサーを差し込んで予防することは可能。ダンボールで代用してもいい。これだけでブレーキレバーを引いてしまってもパッドがくっつくことはない。輪行時には忘れずに。(ツール缶に常備しとくのが良いと思う)

リムブレーキ用のエンド金具が使えない?

スルーアクスルだとはめられないので、スルーアクスル用も買うしかない。まあ、リムブレーキとディスクブレーキは構造も形状もまったくことなあるので、「新たに一式買い揃えるぞ」くらいの気概は必要かなと。

逆さまにするとエアが入ってしまう説は本当?

バイクをひっくり返すと、リザーバタンク内のエアがシステム内部に入る可能性がある。が、これも逆さまの状態でブレーキレバーを握ったら……なのでそうそう恐れることはない。

しかし「故意でなく引いてしまう」可能性はあるのでいずれにせよパッドスペーサーはしておきたい。安いモノ(百円くらい)なので前後用に2個+予備で1個は買っておこう。

急激にブレーキが効いてしまって前に放り出されない?

いわゆるカックンブレーキ。クロスバイクで多いVブレーキだと急に効いてしまって冷や汗をかくことがある。

が、ロード用ディスクブレーキはMTBとは味付けが違うのでホイールがロックしてしまう心配はない。(当然限度はあるがそれはリムブレーキも同じ)

そもそもモジュレーション(レバーの引き量に対すて発生する制動力)が異なり、MTB用は握り始めからガツンとくるのに対してロードバイク用は緩やかな効きをする。

ちなみにホイールを止める仕事量はリムブレーキもディスクブレーキもほぼ同じなので、ありえない制動力を得てしまって使いこなせないってことはない。

ローターで指を切りそう

銀色に輝くローターはあたかも円盤状ナイフのようで鋭利に見えるが、エッジは面取りしてある。よってちょっと触ったくらいではシュパーっと皮膚を切ることはない。

DSC_2241

それより注意すべきは「熱」。ブレーキをかけると熱を持つので、ダウンヒルの直後とかはぜったい触らないように。熱いかどうか見た目ではわからない。下手をすると火傷するのでご注意を。

ディスクブレーキのメンテナンスってどうやるの?

パッドやローターに油分は禁物。チェーンに注油するときとか洗車時には注意を。

ただ、リムブレーキよりパッドの消耗は少ないのでメンテナンス頻度は低くなる。油圧式は年に1回はフルード(オイル)交換がマストとなる。

乗り方、走行距離によっては2年近く持つこともあるそうだが、命を預けるパーツなので早めの交換を心がけたい。ちなみに交換すると引きが軽く、スムーズになる。

フルードの交換頻度

1シーズンに1回やれば十分。ミネラル系のほうがDOT系よりも吸湿性が低いので長持ちしやすい。交換には技術を要するので、プロショップに任せるのが賢明

ディスクブレーキのメリット

天候に左右されないブレーキ性能

雨天や水たまりなどの路面からの水はね等の影響が少ない。雨天時にリムブレーキで走ると怖いくらい制動力が落ちるが、そこまでの激しい落ちはない。

ホイールが長持ち

リムの摩耗を気にしなくていいので、高価なカーボンホイールも安心して使える。当然持ちも長い。ホイールの選択肢も増えてきたので選ぶ楽しさもある。

外周が軽くなるので走り出しが軽くなる

アルミ・カーボンの素材を問わず、リムを薄く軽量に作ることができるので漕ぎ出しが軽くなる。同じ軽量化でも、中心部分が軽くなるよりリムのが軽くなる方が効果は感じやすい。
※重量増と相殺している説もあるが(笑)

2017-03-18 16.33.55

重心が下る

リムブレーキよりもブレーキ本体がハブにまで下がることで、バイク全体の重心も下がる。よってより安定した走りが可能になる。

レバーの引きが圧倒的に軽い

油圧の場合だが、少ない入力でも強いパワーを出力できる。手が小さい&握力が弱い女性でも楽にブレーキをかけられる。長い下り坂のような長時間のブレーキングを要するときでも握力をキープできる。

DSC_2247
※めっちゃ走りやすかった・・・

三浦半島でイベントに参加したとき、ディスクロード(メリダのスクルトゥーラ4000)に試乗して”レバーの圧倒的な軽さ”に心底驚いたのを覚えている。あの快適性が当たり前になったら、リムブレーキに戻れなくなるかもしれない。

FRAME主催の『三浦半島パン屋ライド』に参加して、新たな魅力を発見した

ディスクブレーキのデメリット

ちょっぴり重量増

物事にはなんでも表と裏があり、ディスクブレーキも完全無欠ではない。

まず、パーツがでかく、部品点数も増えるので重くなりやすい。ヒルクライム向きではない。実際、グランツールのレースでもヒルクライムステージではリムブレーキロードを使用する選手がほとんど。

ただ、ホイールが軽く作れるとか、重心が下がるというメリットもあるので、ある程度は相殺されるし、今後技術の伸びでギャップは埋まっていくはず。

輪行で気を使う

輪行をよくするローディ(自分もそう)にはディスクローターが「扱いづらそう…」に映る。触って怪我をするリスクはまずないと思うが、ぶつけて曲げてしまうリスクが怖い。ローターカバーは必須だろう。

スルーアクスル用のエンドスタンド、ブレーキに差し込むスペーサーなどは別途必要だが、まあそれはとくに問題ではない。

ただ、周囲のディスクロード使用者のほぼ全員が「最初は心配したけど、結局ぜんぜん気にならなくなった。ふつうに輪行しているよ」とのこと。それよりもブレーキ(油圧の場合)を握らないことのほうが重要らしい。

リムブレーキモデルのパーツが流用不可

これは言わずもがな。なにもかも専用品となるので「新しく1台組むぞ!」という気持ちでいたい。買い足すのか、リムブレーキのロードを売っぱらって乗り換えるか……いずれにせよ費用はかさむがそれもまた楽し、ではないだろうか。(趣味ってそういうもの)

自分はリムブレーキロードも所有しておきたい派なので、持つなら「買い足す」。そこで懸念しているのは、リムブレーキロードとディスクロードを併用することによる「ブレーキのタッチ」のギャップ。

乗り換えたときに都度フィーリングを寄せていかねばならないのがどれくらいのモノなのか。気にするほどのことではないのか。経験者の話を聞きたいところである。

もし自分がディスクロードを組むとしたら?

今回、ディスクロードについて調べてある程度の知識を得たおかげで、食わず嫌いな気持ちがちょっと薄れた。

予算とか家の中のスペースがない問題とか、ディスクロードに手を出さない理由はいろいろあるけど、「いつかは1台欲しい!」のが正直な気持ち。 (今んとこ予定はないけど)

やるなら「クロモリ × ディスク化」かな…。パナソニックのクロモリフレームにリムハイト40ミリ前後のちょい高めのカーボンホイール…カンパニョーロのBORAあたりを履かせてソロライド用の平地メインマシンとして持ってみたい。

2014-11-07 12.13.59
※2014年のサイクルモードにて

あと、トマジーニのサイト(アクションスポーツさん)のサイトに載ってる画像がかっこよすぎて死にそう。これはディスクじゃないけど。

2019-03-29_06h18_56
※上記公式サイトのスクショ(ちなみにクロモリではなくステンレスですが)

細身&ホリゾンタルチューブとワイドなホイールってギャップ萌えがあってすごくかっこいいと思うんですよね……。クラシカルっぽさと最新テクノロジーの融合美といいますか。慣れるまでは電車輪行はせず、自走専用マシンあるいは車載輪行限定で使う…かな…。


以上、ディスクロードを買うかな~~どうしよかな~~という人の参考になればこれ幸い。\(^o^)/


ロードバイク最新メンテナンス (エイムック)



★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


三寒四温な時期が続きますが、そろそろ本格的に春。ようやく走りやすい季節になりました。花粉症の方々にはつらい季節かと思いますが・・・。ちなみに私は花粉症ではないのでその苦しみとは無縁でございます。 ということで月刊サイクルガジェット2019年4月号をお送りしま ...
三寒四温な時期が続きますが、そろそろ本格的に春。ようやく走りやすい季節になりました。花粉症の方々にはつらい季節かと思いますが・・・。ちなみに私は花粉症ではないのでその苦しみとは無縁でございます。

ということで月刊サイクルガジェット2019年4月号をお送りします。

ESRのディスクミニベロ「パーサー」が良い

すでに我が家には3台ミニベロがあるのでこれ以上増やすつもりはないんですが、最近いいなと思ったのがESRというメーカーの折り畳みミニベロ「パーサー(Pursuer)」です。

DSC_0896

  • スッキリして癖のないフォルム
  • 機械式ディスクブレーキ(シマノのBR-TX805)
  • 8段変速(シマノのアルタス:カセットは12-32T)
  • 長めのホイールベースで安定志向
  • 豊富なカラーバリエーション
  • 6万円を切る圧倒的なコスパの良さ

軽くしか試乗していませんが、とても走りやすくていい!と感じました。ミニベロにありがちなクイックすぎなハンドリングではなく、安定して走れます。ロングホイールベースが効いているかと。チェーンステーを省略せず、トライアングル構造になっているので強度も十分確保しているそうな。

初心者の方には扱いやすいのではと。インナーワイヤールーティングを採用しているのも見た目の質感向上に一役買っており、お値段以上の価値があると思います。

2019-02-23 15.04.30-1

ディスクブレーキモデルゆえ20インチホイールの選択肢はほぼ無いのは残念。11.3kgという重量は・・・許容範囲内でしょう。自分ならタイヤをスリックの細めのにして、ブルホーンにしたい。ハンドルは「外折れ」なのでブルホーンにしても畳めます。

DSC_0902
※両輪を固定する磁石はないです

ちなみに株式会社ESR は神奈川県愛甲郡にある会社で、本業はディーゼルエンジンなどの自動車用排気ガス浄化装置の研究・開発と製造販売とのこと。自転車界ではまだマイナーな存在ですが、マグネシウムでフレームを造るちょっとユニークなメーカー。ただ、今後はアルミにシフトしていくそうな。なのでパーサーもアルミ製です。

とりあえず安いミニベロでサイクリングしたいって人には個人的にもオススメします。あるいはロード持ってる人の下駄用の2台目になんてどうでしょう?ディスクロードに冒険するのはまだちょっとなーって場合の実験用にちょうどいいかと。

6800系アルテグラの使い道がなくて困っています

半年前にロードをULTEGRA(アルテグラ) R8050 Di2 に換装したときに行き場を失った6800系アルテグラの使い道がないので箱の中で眠っています。5年使ったコンポをメルカリに出すのもなんだし、娘のGUSTOは完成車だし……。「安いクロモリフレームを買って移植してしまうか・・・」と妄想する日々です。

2016-06-05 13.09.05

下駄用にクロモリは一台あっていいなと数年間思い続けており、ついに「時は来た!」予感。

が、これ以上バイクを置くスペースがない…。リビングにミニベロ3台(EEZZ、ボードウォーク、CSI)、寝室にロード1台。娘のバイクは自室に行くのでいいとして、置くなら寝室か。縦置きスタンドを1つ導入するかな…。オクサマに言ったら飛び蹴りを食らうかもしれませんが。

自転車を増やすために断捨離に本気で取り組もうかと思案中です。

ジムニーシエラをキャンセルしました(´;ω;`)

9月納車と聞いていたのが、早くて11月、もしかしたらもっと後になるかも…とディーラーから連絡を受け、さすがに「これはあかん」となりキャンセルしました。

5月にパンダの車検が切れるのに半年も車なし生活は非現実的すぎる。まあ、縁がなかったと思っておきます。急いで買うものでもないですし。

2014-05-31 13.13.52
※納車日の様子(初心に帰る)

ということでパンダはもうすぐ6年目に入ります。昨年秋にトランスミッションが死亡するというハードなトラブルに逢ったものの、その後はいたって快調。内心、「手放したくはないんだよな」と思っていたのでちょっとホッとしたのが正直な感想。

ただ、このところ自転車に乗ってばかりなのと長距離移動がほぼ電車なので車に乗る機会は減少気味。累計走行距離は47000キロを超えたところ。どうか壊れませんように…(笑)。

娘が高校卒業&大学入学

100%私事ですが、娘が無事に志望校に合格し、春から大学生になります。都内なので自宅から通える&いっしょに走る機会も増えそう。約束通りGUSTOの「RCR Team DURO TL」を買うことになります。こないだ試乗して、サイズも乗った印象も良かったのでこれで決定です。 (コメントやアドバイスをくださった皆様、父子ともにお礼申し上げます)
m(__)m

GUSTOのRCR Team DURO TLを買うことに決めました(ロードバイク探す旅、ついに完結!)

年に数回、オクサマのボードウォークでサイクリングに付き合ってくれることはあったものの、まさかロードバイクを好きになってくれるとは・・・1年前は想像すらもしてませんでした。親子で共通の趣味があるのってマジで幸せやな・・・と思います。

楽しく走れれば「コンポーネントはなんでもいい」そうで、機材に一切興味ないっぽい(女性あるある)。「飽きたパーツは娘にお下がりしてしまえばいい」という悪魔の手段を得た私は今後どうなってしまうのでしょうか・・・(笑)。

とりあえず、GUSTOの完成車についてくるチューブラーホイールは私が引き取り、代わりにクリンチャーのシャマルミレを渡すことにします。(こんな形でチューブラーデビューすることになろうとは)

気になる自転車関連ニュース(そうでないのもあるけど)

社員67人、「テレビ埼玉」のクセがすごい!
※え、たったの67人なの?埼玉県民として応援したい

「21時以降でもやっている都内のおすすめ喫茶店教えてください」→超有益な情報集まりまくる
※深夜自転車で走っているとき役に立つかも(こういう軸でのまとめもいいですね)

これは画期的だわ!後方車が安心して追い越せる海外の「事故防止トラック」が凄かった
※一瞬、なんの映像を見ているのかわからなかった(数秒後気づく)

「ペイペイ使えます」 30円の釣り堀がある街、【曳舟】に残る“昭和”l
※東京スカイツリーの近くの「曳舟駅」を走りました(ねとらぼに寄稿しました)

パナレーサーがRACE EVOシリーズを刷新 目指したのは「走行性能と快適性の高次元バランス」
※4年ぶりにRACE EVO4へと進化!EVO3より転がり抵抗を10%軽減、グリップ性能を20%強化したんですって(今度試してみようかな)

『日本刀は2,3人斬ったら使えない』→ そもそも1人で2,3人に勝つのは困難 #ガチ甲冑合戦 #日本甲冑合戦之会 #刀剣
※5月に大阪城そばで戦国体感セミナーが開催されるそうな(行きたい・・・)

検索結果から「いかがでしたかブログ」除外 ブラウザ拡張機能「ゴシップサイトブロッカー」が便利
※素晴らしい。こういうのどんどんやってほしい

知り合いが「最近コーヒーに凝ることにした」と言ってて親近感「何かを趣味にすることに決めて、形から入る」のもアリなのではという話
※いいアプローチだなー。すべての趣味で言えることかと

◇ カンパニョーロの米国サイトの404ページ(リンク切れのせいでページが存在しないとき表示されるエラーページ)が洒落ている

2019-03-23_06h32_40
※「YOU LEFT EVERYONE BEHIND. INCLUDING US.」 おいおい、俺たちすらも置き去りにしちまっているぜ!ってメッセージがウィット効いてていいですね。なんだかアメリカン


ということで、2019年4月もよろしくお願いします。
m(__)m


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!