サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2014年07月

オレサマなりの「ロードバイクメンテナンスのコツ&方法」を紹介する。メンテナンスのやり方自体は、本・雑誌・ウェブで十分な情報は公開されているが、「何をどの頻度で?」とか、「どの薬剤をどのパーツに使うのはOKで、どれがNGなの?」ってあたりはけっこうややこしいし ...

オレサマなりの「ロードバイクメンテナンスのコツ&方法」を紹介する。



メンテナンスのやり方自体は、本・雑誌・ウェブで十分な情報は公開されているが、「何をどの頻度で?」とか、「どの薬剤をどのパーツに使うのはOKで、どれがNGなの?」ってあたりはけっこうややこしいし、自己流の方も少なくないんじゃなかろうか。


20140713_124801

※オレンジ色の液体が怪しげだが、ただのオレンジジュースである(笑)。飲みながらメンテするんですわ。あと、iPad miniでBGMかけながらやってる。




ケミカル類は空箱にまとめて入れて、玄関に置いている。日頃から見に見える場所に置いてあることで、「あ、そろそろやらなくっちゃ」という自然のリマインド効果もある(笑)。


チェーンの乾拭き

乗るたびに、ウェス(というか、古着Tシャツ)で乾拭きする。距離は関係ない。プーリーも同時に拭く。



短い距離でも真っ黒な線が浮かび上がる。これをやっとくだけで、チェーンの回転が滑らかになるし、見た目もピカピカで精神衛生上よろしい。

Fd3




フレームの洗浄

ダウンチューブの下の部分(タイヤからの水や砂が巻き上がる場所ね)を見て、砂がうっすら浮いていたら、フレーム掃除のサイン。全体を洗剤で拭くようにしてる。10日か2週間に1回やるくらいの頻度。ワックスは月1回くらいかな。



路面が濡れている状況で走らざるを得なかったときは、乗った直後に30分近くかけて念入りに全体を掃除する。オレサマが風呂に入るのは、愛車をキレイにしてからだ。

20140329_160942




スプロケット洗浄は、ホイールをフレームから外して


月イチくらいかな。見た目で、黒くなってきたり、歯と歯の間にカスが見えてきたら、金属クリーナーをかるく付けたTシャツを押し込んでこすり落としている。



20140713_130257



これをやるとき、Dahon(ダホン) Mu P8のときはホイールを外さずに掃除してたが、BOMA の Refale(リファール)はホイールを外している。


20140713_130124



理由は、そのほうが掃除しやすいってことと、キャリパーブレーキだから。キャリパーブレーキのよいところは、なんといっても「ホイールを脱着しても、ブレーキシューがずれないこと」だ。


20140713_125751



Dahon(ダホン) Mu P8はショートVブレーキなんだが、Vブレーキってカンタンにブレーキシューの位置がズレてしまう。で、ホイールをはめた後に、調整で難儀させられることがすくなくない。



なので、ミニベロはホイールしたまま、ロードバイクは外して念入りに掃除するってことにしている。

Cimg4808




フロントとリアのディレーラーの洗い方

中の汚れが気にならないと言ったらウソになるが、気付いたときに、見える部分だけはパーツクリーナーで拭いて、汚れは落とすようにしている。

20140713_125756

※ホイールを外さないと、落とせない汚れってあるのよね…。


ホイールはリムだけじゃなく、スポークもキレイにね

リムが汚れっぱなしになっていると、ブレーキの効きにも関わってくるので、汚れる前にパーツクリーナーで拭く。あと、意外にスポークに飛び散ったブレーキシューのカスがこびりついていることがある。



放っておいても走りに支障はないが、やはりおしゃれは足元からだ。キレイなホイールをしている人は、きっちりした人に見えるので、スポークもきれいに保ちたい。



20140713_125632




ビンディングペダルはほぼノーメンテ

ほぼ何もしない。路面が濡れていた後とかは、砂を落とすようにはする。裏側は汚れやすいので、パーツクリーナーで軽く拭く程度。あと、サビ防止のためにスプレーグリスを、思い出したときにほんのちょっとだけ挿すことはある。




とまあ、こんなかんじだ。このロードバイクメンテナンス法が正しいのかどうかはわからん。マメな人はもっと頻繁にやっているだろうし、その逆にずさんな人もいろだろう。



なんとなくだが、オレサマはわりとしっかりメンテナンスをしている方だとは思ってる。

20140713_133141

美しいぜ、オレサマのBOMA の Refale(リファール)……。




自転車 チェーンクリーナー・チェーンオイル5点セット




自転車のケミカル類って、コマメに使ってても意外と長く持つよ!



お手入れをちゃんとしていると、異変や故障も早期発見できるから、事故予防になるよ!




関連記事

わりと本格的に自転車に乗るなら、メンテナンスノートを付けると後々便利だよ

今更ながら、リアディレーラーのお掃除のコツを発見したった ( ;´Д`)

ロードバイク愛好家は、バイクだけじゃなくって己の身体のメンテナンスに気をつかうべき

シフトワイヤーの交換タイミングの見極め方

【愛車を末永く乗るために】 ミニベロのフレーム内に水が溜まっていないかのチェックはしておこうね

ロードバイクは全くもって疲れない乗り物だ。まあ、ヒルクライムだけは別格で、あれは心が折れそうなほどシンドイが、極端なケースなので除外する。川口市から赤坂の勤務先まで、最近はもっぱらロードバイクで通っているんだが、正直、片道22キロでは物足りない。本心では、 ...

ロードバイクは全くもって疲れない乗り物だ。まあ、ヒルクライムだけは別格で、あれは心が折れそうなほどシンドイが、極端なケースなので除外する。

川口市から赤坂の勤務先まで、最近はもっぱらロードバイクで通っているんだが、正直、片道22キロでは物足りない。

35

本心では、運動を兼ねて35キロくらい走りたいと思っているんだが、わざわざ遠回りして走るのもなんだし、遠く離れた場所でパンクしようものなら大遅刻になってしまう。会社の近くで周回できるコースがあれば都合がよいんだが、朝の都内にそんな都合のよい場所があるのだろうか。

さて、どうしたものかなと考えていて、ふと思い浮かんだのが、皇居である。


10
※皇居周辺はとにかく路面がキレイで、バツグンに走りやすい

皇居はランナーで有名な場所だが、実は週末はローディも多い。信号も比較的少ないし、なにしろ路面がキレイに舗装されており、ロードバイクで走るにはなるほどもってこいの場所なのだ。ただ、都内周辺の車の平均スピードも速いので、走行はそれなりには気を使う。

皇居は1周ジャスト5キロ。ジョギングならざっと30分ほどで、ロードバイクなら10分少々といったところだろう。通勤途中で毎日皇居の脇を走るので、ここを2、3周走ってから到着すればいいではないか、と思ったのだ。皇居からオフィスまではロードバイクで5分なので、トラブルがあってもなんとかなる距離だ。

つうことで、実際に走ってみたよ。

パレスホテル東京の交差点から始める。当然ながら反時計回りに走る。

38

さすが皇居だけあって、路面はとてもキレイ。快適である。

しばらく走ると、気象庁のある交差点に差し掛かる。ここを道なりにやや左に進む。

10

お堀に沿って道なりに行く。徐々に登り道になり、竹橋交差点がY字路っぽく見えてくるので、左側に進む。

48
※練習しているローディもけっこう多い。


登り坂を進むと、東京国立近代美術館が右手に見える。

04
※変なオブジェが飾ってある。


そこを登り続けると首都高の入り口がある。

59

ここで、歩道に入ってしまうと、ずっと歩道を走らされてしまうので、「車道」を走るように。

25

ただ、車道と歩道の間に首都高の入り口があるので、車道に行くときは、後続の車をしっかりと確認すること。場合によっては、車を先に行かせて、安全運転を心がけよう。

無事に車道に入ったら、まだ登りは続くのでそのまま走る。両サイドに木々が見えてきて、都内のど真ん中にいることを一瞬だけ忘れさせてくれる。
 
09


坂を登り切ると、下りになる。下ったところに信号があるのでそこを左折。

10
※ランナーさんも多数いらっしゃいますね

緩い坂を数百メートル登ると・・・

44

東京FMのビルが見えてくる。


23

ここからはずっと下りだ。最高裁判所、国立劇場を右手に眺めながら坂を下る。車のスピードが速いので、注意してね。

43
※最高裁判所。生涯お世話になりたくない場所だ(笑)。


下りは桜田門までイッキに続くよ。かなりスピードは出てしまう。安全運転で。

56


桜田門を過ぎると、平坦な道になる。お堀に沿って走り、信号を左折する・・・

29


ストレートの道になる。路面もきれいなので、ついついスピードが出てしまう気持ちの良い区間だ。視界がスパーンと開けて、気持ちいい。

02


日曜にはパレスサイクリングとして通行止めされる区間だから、走ったことのある人には、「あぁ、あそこは気持ちいいよね」とわかってもらえると思う。

なお、パレスサイクリングとは、毎週日曜日に皇居前内堀通りの祝田橋から平川門までの往復約3kmがサイクリングコースとして開放される制度のこと。皇居周辺のお堀やビル街を眺めつつ、広々とした道路を満喫できるよ。

59
※パレスサイクリングの様子

道を独占できるので、初めて経験すると「ヒャッハー」な気分に浸れる。まあ、3周も走ると飽きてしまいますが…(笑)。


平坦な道をひたすら飛ばすと、パレスホテル東京にもどる。

無題


これで1周。ちなみに距離は寸分違わずジャスト5キロ。ピッタリの5キロなので、ちょっと驚いた。

ちょっと早めに出勤したときは、ここを2周ほど走っていこうかな。



自分は自転車ユーザーであると同時に、車のドライバーでもある。ふだん、ロードバイク(&ミニベロ)で走りまくっているので、車の運転中でも、ローディがどんな挙動を見せるのか、なんとなくわかるつもり。 しかし、ロードバイクに乗らない車のドライバーの場合、 ...
自分は自転車ユーザーであると同時に、車のドライバーでもある。

ふだん、ロードバイク(&ミニベロ)で走りまくっているので、車の運転中でも、ローディがどんな挙動を見せるのか、なんとなくわかるつもり。

04


しかし、ロードバイクに乗らない車のドライバーの場合、

ローディの動きが意味不明だ

ロードバイクの連中は、どういう挙動をするのかわからん

といったことがあるかと思う。

そこで、ロードバイクと自動車を日常的に運転する自分目線で、ローディの心理をドライバー向けに解説してみよう。

ローディの習性 「マンホールを避けて走る」

理由は『すべる危険性がある』から。濡れた金属はタイヤのグリップがかからず、滑りやすい。とくに雨天時の路面が濡れているときがそう。雨上がりでもマンホールはしばらく濡れているので、それをわかっているローディはマンホールを踏みたがらない。

16-1

ただ、晴れていてもマンホールを避けるローディは少なくない。なぜなら、「段差による衝撃がイヤ」だから。

自転車乗りはほぼ全員が段差を嫌う。車はダンパーなどで衝撃吸収してくれるけど、自転車だと腕とおしりに衝撃が響いて、不快なのだ。自動車だと道路の段差は気にすることもないだろう。しかし、自転車は一部を除いてサスもないし、衝撃はダイレクトに身体に響くのだ。

というわけで、天候に関係なく、自転車乗りはマンホールを避けたがる。この習性を、自動車のドライバーは知っておくべきだ。

38
※ガラス片が散布されている可能性のある、ごみ収集所も自転車乗りからは嫌われる


ドライバーからすると、「(障害物もないのに)なぜ蛇行する!?」って驚くだろう。べつにドライバー側への嫌がらせでも何でもなく、転倒とパンクリスクを避けようとした結果の公道なのだ。

とは言うものの、こんな乗り方は周りに迷惑だし、自分で事故の原因を作りかねない危険な行為。ドライバーの方々の肝を冷やすような行為を自転車乗りはすべきではない。ただ、自分が車道を走るときは、なるべくまっすぐ走るように心がけているが、大きすぎるクラックや空き缶等のゴミに遭遇したときなど、後ろの車に「ごめーん」と思いつつ、とっさにハンドルを切って避けようとすることがある。不可抗力とはいえ、申し訳ない。

あと、ロードバイクはタイヤが細いぶん、小さなスキマにもタイヤを取られやすい乗り物ということもあって、障害物に神経質になってるって部分はあるね。

ということで、ローディはこういう行動をしやすいものだということは、知っておいてソンはないのである。


ロードバイク(BOMA の Refale)を購入してはや半年。走行距離はまだ1,200キロほどだが、LOOKのクリートを交換することになった。新品がダメになったのではない。会社の坂バカ氏から中古品を譲り受けていたため、元々やや古いものだったのだ。しかし、約1,000キロ以上も使え ...

ロードバイク(BOMA の Refale)を購入してはや半年。走行距離はまだ1,200キロほどだが、LOOKのクリートを交換することになった。


新品がダメになったのではない。会社の坂バカ氏から中古品を譲り受けていたため、元々やや古いものだったのだ。しかし、約1,000キロ以上も使えたので、感謝である。




<関連記事>
【ロードバイク購入記】 オレサマがBOMAのRefaleに決めるまで(その他パーツ編)

※そのときの経緯はこちら




とくに左足の消耗が激しくて、クリートのつま先がペラペラの皮みたいにいなってしまった。誰に見せても、



「さすがにこれは交換した方がいい。いつパキーンと割れてもおかしくない」



と言われたので、ヤビツに登る前にやったほうがよかろうと、さっそくいきつけのショップで交換することにした。



20140711_194226

※ボロボロやで・・・





購入したのは「LOOKのKEOグリップクリート グレー(4.5°)」 ※いまのと同じモノ


20140711_194343



クリートが可変なんだけど、「レッド=可動角度9度、グレー=可動角度4.5度、ブラック=可動角度0度」である。グラグラ動くのもやだし、カッチカチに固定されるのも好かんので、真ん中のグレーで手を打った。


交換作業そのものは難しくない。アーレンキーでネジを外し、新しいパーツをねじ込むだけ。ただ、クリート位置は重要で、ここはズレてはいかんので、片方を外して、もう片方とよく見比べながら、取り付け位置を吟味する。




20140711_195611






左のクリート、こんなに薄くなっとったんか・・・。新品(右)ってぜんぜん厚みがあるやん。

20140711_200208



20140711_194308


※右も薄くなってるが、左は「これでよくペダルにハマったな・・・」ってくらい薄い。危険だろ。





交換後、クリート位置の確認のために軽く運転してみたところ、クリートのハマりが格段によくなった。カチってクリック感がハッキリとあって、しっかり固定されている感がある。ペラペラだったときは、そういえば左足はややグラグラしてたような気がするわ。



20140711_194212

※歩きやすい




これで完成!安心してヤビツを登れるぞい。


クリートはそんなに高いモノじゃないし、消耗品なので、ケチって交換しないのはよろしくないと思う。


LOOK(ルック) KEO(ケオ) グリップクリート グレー(4.5°)




輪行で歩くときは、クリートカバーをすると長持ちするよ!


2014年1月にロードバイクを購入し、半年とちょっとが過ぎた。ミニベロとの併用だったのと、ロードバイクは週末のロングライドのみだったこともあって、なかなか距離が伸びていない。 ロードバイクの走行距離は1200キロで、ミニベロの走行距離は2000キロ。足して3200キロを7 ...

2014年1月にロードバイクを購入し、半年とちょっとが過ぎた。



ミニベロとの併用だったのと、ロードバイクは週末のロングライドのみだったこともあって、なかなか距離が伸びていない。 ロードバイクの走行距離は1200キロで、ミニベロの走行距離は2000キロ。足して3200キロを7ヶ月で走ったということになる。



20140830_203538



ロードバイクで1,000キロ以上走ったこともあり、ようやく最近になって、「そろそろ慣れてきた」と自信を持って言えるくらいになった。



ちょうどいいタイミングなので、これまでロードバイクと付き合ってみた感想をまとめてみるよ。



20140713_125632








1 ポジションに苦労した

1ヶ月に1回の頻度くらいでポジションを微調整した。乗っているうちに、なんかサドルが低いとか、ハンドルが遠いとか、下ハンが窮屈とか、しっくりこない時期が続いては直し、を繰り返した。



ロードバイク初体験だったので、原因が自分ではわからない。本を読んでも、TVを見ても、なんとなくニュアンスはわかるが、果たして自分があっているのか。間違っているのか。わからなかった。



こういうとき、ショップに気軽に相談したり、経験豊富なローディ先輩に泣きつくことが出来たのは、非常に助かった。複数の人たちから意見をもらうと、それぞれが様々な角度から診断というか、アドバイスしてくれる。



自分のクセとか、特徴が、乗ってみないとわからないので、乗って始めて、「自分って、こういう乗り方が好みなんだ」と気づかされたりした。



あと、自分の体の特徴も知ることができた。たとえば、オレサマはどうやら同じ身長の人よりも、腕がやや短いようで、ハンドル形状を見直したり、ブラケット角度を調整したりしてベストなポジションを探っていった。




72c



<関連記事>
ポジションで悩みまくり、ショートリーチのカーボンハンドルを勢いで買ってしまうの巻

1ヶ月ぶりにロードバイクに乗ったら、ポジションが変わってしまったので、シートポストを5ミリ上げたでござるの巻



ロードバイクの基本最短マスター!




2 ミニベロよりも、圧倒的に快適に遠くまで行ける

人力で最も速く、快適に遠くまで移動できる乗り物がロードバイクだとは、買う前から何度も聞かされていたが、乗ってみて始めてその意味を身体で理解することができた。



ミニベロでも十分に速いと思って満足して乗っていたが、ロードバイクは次元が違う。ロードバイクには、人類の叡智が凝縮されていると思う。これほどにロードバイクが気持ちのよい乗り物だったとは。



6月に入ってから、ロードバイクで自転車通勤をスタートしてみたんだが、あまりのラクさに呆気に取られている。片道22キロの通勤が、まったく疲れない。たまに雨でやむなく電車通勤することがあるが、むしろ電車と徒歩の通勤の方がシンドイ。しかも、電車よりもロードバイクのほうが5分早く着くのだ。



お金がかからない、体力を消耗しない、しかも電車よりも速いと三拍子揃っている。雨でない限り、これからずっとロードバイクで通勤したいと思っている。



20140524_160328


<関連記事>
ロードバイクとミニベロで往復44キロのジテツウをして、比較実験してみたよ







3 ミニベロを卒業し、ロードバイク2台体制になりたい気持ちがある

ロードバイクに乗るのが当たり前になり、輪行に免疫ができてしまうと、「ミニベロを卒業して、街乗り専用のロードバイクとの2台体制にになってもいいかなー」という気もしている。



理想としては、週末の余暇専用にBOMA の Refale(リファール)を使い、自転車通勤や街乗り専用として、安価なクロモリがほしい。ブレーキはディスクがいいな。カーボンロードバイクは傷つけたくないし、扱いに気をつかうので、ロングライドのみだね。クロモリなら多少荒っぽい扱いをしても大丈夫。



個人的に欲しいのは、パナソニックのORCD01Fだな。新型105を載せて、ややアップライトなポジションにして、通勤や街乗りにつかいたい。ホイールは少々重くてもよいので、頑丈なやつがいい。



ミニベロは折りたたまなくなってもう2年くらい経つ。もはや折りたためることのメリットはない。車に乗せるにせよ、ロードバイクのホイールを外してしまえば、パンダのようなコンパクトカーでだって苦もなく運べる。



ますます、ミニベロのメリットを感じづらくなってきている。 以上である。 2014年上半期はミニベロに乗る機会が多かった(通勤に使ってた)が、今後は使用頻度が逆転するのは間違いないだろう。




20140713_133154


<関連記事>
1ヶ月前にロードバイクを買ったばかりなのに、もう2台目が欲しくなってきた





以上、ロードバイクで1,000キロ走った結果、わかったことのまとめである。



ロードバイク・インプレッション2014

もう1台ロードバイクほすぃなんて言ったら、オクサマに瞬殺されるだろうな・・・。

( ;´Д`)

自分の勤務先は赤坂にあって、川口市の自宅から(晴れているときは)ロードバイクかミニベロで通勤している。勤務先は自転車通勤にヒジョーに寛大である。さらにラッキーなことに、テナントビル会社が自転車の建物内への持ち込みを許可してくれているのだ。これは地味にデカ ...
自分の勤務先は赤坂にあって、川口市の自宅から(晴れているときは)ロードバイクかミニベロで通勤している。

勤務先は自転車通勤にヒジョーに寛大である。さらにラッキーなことに、テナントビル会社が自転車の建物内への持ち込みを許可してくれているのだ。これは地味にデカイ。なぜなら、いくら会社が自転車通勤を許可したところで、自転車をビルに持ち込めなかったら意味が無いから。
※さすがに大事な愛車をオフィスビルの外に勤務時間中ずっとほったらかしにしておくのは気が引ける 

40


自転車通勤については、これまでも様々な角度で記事を書いてきた。



自転車通勤を認めてくれるってだけでも、十分に感謝すべきことである。ちなみに、勤め先には、日常的に自転車通勤をする社員が自分以外にも二人いる。その1人の同僚が、ひょんなことから、「(大工である)義理の兄が、自転車ラックを作ってあげよう」って言われたらしい。

自分 「それはたいへんありがたい話だけど、オフィスフロアに自作の自転車ラックを持ち込むのはさすがに許可がおりないのでは…(^_^;)」

同僚 「だよね・・・(´・ω・`)」

ってヒソヒソ話をしていたのだが、ダメ元で総務部に確認したら、「いいよー」とOKが出た!\(^o^)/ 寛大すぎる!

善は急げというわけで、義理のお兄さんにラックを作成いただいて、ついこないだ搬入されたのがコレ。
10


さすがにラックは無理だろ・・と思ったけど、頼んでみるもんですな(笑)。

工事現場であまった材木を使って作れらたとのことだが、見た目、手触り共にすばらしい。これは売り物になるよ。というか、自宅にもほしいくらいだワ。金属は無骨だけど、木製だと温かみがあって、屋内にマッチするね。

クロスさせれば4台はかけられる。じつに素晴らしい。ここまでジテツウに優しい会社ってのも、そうそうあるまい。行きは晴れで、夜は雨ってとき、安心してバイクを置きっぱなしにして帰宅できる。

ちなみに、なぜオレサマの席の隣にラックを設置したかだが、たまたまスペースが空いてたので(笑)。マイバイクを眺めながら仕事ができるなんて、なんて恵まれているんであろーか。

ヤビツ峠を登ってきたレポート。登り切った後は、裏ヤビツを下って宮ヶ瀬湖を目指す。>>前編から読む※丹沢大山国定公園だそうですここから先は下りが続くので、スピードが一気に上るんだが、裏ヤビツは表に比べて少々路面が荒れているかな?と思った。ところどことでうね ...
ヤビツ峠を登ってきたレポート。登り切った後は、裏ヤビツを下って宮ヶ瀬湖を目指す。

>>前編から読む

06
※丹沢大山国定公園だそうです

ここから先は下りが続くので、スピードが一気に上るんだが、裏ヤビツは表に比べて少々路面が荒れているかな?と思った。ところどことでうねりがあったり、割れ目があったりする。

タイヤを取られてコケたら大ケガする。しかも前日の雨のせいで路面はややウェット。ということで、とくにカーブではスピードを落として慎重に下った。

06
※BBQしてるっぽい。いいな~。

途中の景色はすごくいい。渓流が上から見下ろせる。こんな高い場所まで来たんだなー。ヒルクライムの醍醐味だよね。なお、斜度はやや緩め。表よりは裏のほうが斜度的にはきつくないと思う。(ただし、距離は伸びるでしょうが)

IMG_4215
※所々、岩清水か前日の雨のせいか、路面が濡れている。ダウンヒル時には気をつけましょう


48

アップダウンを繰り返しつつ、宮ヶ瀬湖まで降りて、近くの公園で昼ごはんを食べることにした。昼ごはんは大盛りのカツカレー。そういえば、朝飯を食べずに走っていたことに途中で気付いたんだが、ハンガーノックにならなくてよかったわ・・・。良い子のみんなは、ヒルクライム前はちゃんと朝ごはんを食べようね!(笑)

カツカレーうまい。どれくらいうまいかと言うと、会計のときに「写真、撮り忘れてもうた!」って気づくレベル。

お店を出た後、甘いモノを補給しようとソフトクリームも食べた。これもうまい。

38

お店が並んでて、ちょっとした観光地の風情。なぜか、サザエさんの曲がエンドレスで流れていた。

ほーらほーらーみんなのーこえーがーすーるーサーザエさん、サザエさん、サザエさーんはゆっかいだなー」がずっと流れていたんだが、謎である・・・。

サイクリング以外の人もたくさん観光してたよ。

IMG_4223

視界がスコーンと広がっていて、景色を眺めているだけで清々しい気分になるね。お腹もイッパイになったし、出発だ。その前に宮ヶ瀬湖まで足を伸ばし、ちょいとダムを見学。

IMG_4232
※足がすくむ・・・。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


宮ヶ瀬湖を出発し、橋本駅>府中本町駅というルートで帰るんだが、その前にオギノパン工場に立ち寄り、あんぱんを食べる。ミルクあんぱんと、栗あんぱんを買った。

小ぶりだけどうまい!種類も多くて、選ぶのが楽しい。

06

橋本駅手前からは町中を走った。このまま府中本町駅に着く・・・という手前数キロの多摩川で、なんと後輪がパンク。タイヤを見ると、リム打ちではなく、小さい小石のような破片が刺さってめり込んでいた。スローパンクのようだ。

あともうちょっとで府中本町駅だったのに…。

IMG_4236
※よいしょよいしょと空気を入れる。

その後、無事に府中本町駅に到着し、武蔵野線で東浦和まで輪行して帰った。自走しようかな・・・とも思ったが、道の車の量がけっこう増えていてストレスフルな印象だったので、おとなしく電車のお世話になることに。


最後尾に乗ったんだけど、途中でけっこう混んできて、他のお客さんの迷惑になってしまった。ロードバイク運んでてごめんなさい。

東浦和から自宅まで数キロの自走。ちょうど100キロですた。初めての神奈川県でのツーリングだったんだが、非常に気持ちよかったぞ。ヤビツはぜひまた行きたいと思った。


自転車芸人・団長安田のヒルクライム入門



定峰、白石・・・と来て、ついにヤビツもねじ伏せたよ!

もっと上手に、速く乗れるようになりたい…。




会社の自転車同好会の面々と、ヤビツまでツーリングに行ってきた。ヤビツ峠といえば、関東方面のヒルクライマーではその名を知らない人はいないのではないだろうか。マンガの「のりりん」でも登場するし、前から一度登りたいと思っていた。そんな話を勤務先のSさんにしたとこ ...
会社の自転車同好会の面々と、ヤビツまでツーリングに行ってきた。

29

ヤビツ峠といえば、関東方面のヒルクライマーではその名を知らない人はいないのではないだろうか。マンガの「のりりん」でも登場するし、前から一度登りたいと思っていた。そんな話を勤務先のSさんにしたところ、「じゃあ、プランを考えてあげるよ」と提案してくれたのだ。

以前の自分なら、「ヒルクライム → 苦行 → つまらない → 行きたくない」という図式が脳内で瞬時に生成されていたんだが、これまで定峰、白石、栂池といくつかの峠を登ってきたせいか、ヤビツと聞いても別になんとも思わない。(あ、別に速いわけではない。坂に対して免疫ができたって話です)

むしろ、「どんな峠なんだろう?」、「どんな景色が見えるなんだろう?」という期待感のほうが大きい。というわけで、非常に楽しみにしていたのである。

新宿から小田急線に乗れば、電車1本でヤビツ最寄りの秦野駅まで行ける。しかし、新宿のようなでっかい駅で輪行袋を持ってうろつくのはイヤなので、なるべく小さめの駅を探し、た結果、代々木上原駅がよさげである。ここなら、急行が止まるしね。

31


川口市の自宅から代々木上原駅まで、25キロほど自走で向かった。前輪を外し、フレームにくくりつける。次に袋で包む。さほど難しくはない。

49
※4本ほどの紐でフレームとホイールを固定する。

白石に輪行した時にオススメされた輪行バッグを使った。とくに手間取ること無く包み終わり、プラットフォームに移動する。

なお、代々木上原駅を輪行拠点に選んで正解だった。こじんまりしてて、乗降者も少なく、プラットフォームへのアクセスもよろしい。

プラットフォームの端っこまで移動して待つ。約1時間かけて秦野駅に到着。乗り換えがないってことは助かりますな。秦野駅も小さな駅なので、外まで運ぶのは苦ではない。すでに到着していたSさんとKさんが待っていた。

住宅街を10分も走らないうちに、コンビニに到着。水分を買い足して出発だ。聞いた話に寄れば、ヤビツは最初がきつめで、後半になるほど斜度は緩やかになるらしい。


58

よって、前半はゆっくりめのペースで走る。うむ、なかなかキツいな。12-25のカセットなんだが、すぐにもう後がない状況に(笑)。


42

15分ほど走っただろうか、こんな風景になり、木々が増えてくる。序盤は直射日光を浴びながら走ったのでむっちゃ暑かったんだが、木陰に入ったら涼しくて気持ちよい。

このへんから、斜度が若干ゆるめになって気がした。道は所々で狭くなったり、車が通り過ぎたりするが、路面状況はとてもよい。栂池ヒルクライムのときは、路面の割れとうねりに閉口させられたが、ヤビツは走りやすい。


40
※いっきにペースアプしたKさん(この人はむっさ速い)


途中、駐車場のあるスペースで休憩を入れた。ここから頂上までは3~4キロとのこと。もうひと踏ん張りだ。オートバイでらくらくと登っている人達を見ると、なんかうらめしい気分になってくるね(笑)。

14

この休憩所からは斜度はたいしたことはない。息を切らす事なく、なんとか登り切れた。斜度が急変することがなかったし、白石や栂池よりは登りやすいんじゃないかな。あと、路面がきれいだね。タイヤがガタガタするようなシーンは極めて少なかったよ。


09

つ、着いた・・・。( ;∀;)


マンガやTVで見慣れたこの景色、とりあえずお約束の記念撮影はしておいた(笑)。

20

色んな人のブログや雑誌で見慣れた構図(笑)。ヤビツを軽くねじ伏せてやったぜ!
※ 1時間かけてだけど… (^_^;)ハアハア…


Kさんは余裕の表情。「明日、群馬CSCでレースに出場します」とのこと。なんという体力バカ・・・ (^_^;)

10分ほど休憩してから裏ヤビツを下って、宮ヶ瀬湖を目指すことに。不思議なことに、ヒルクライムって登ったらすぐに下りるものです。頂上であまり長時間は過ごさないし、過ごしたいとも思わない。達成感を味わってしまうと、「じゃあ下ろう」ってなる。ヒルクライムとは、登る過程そのものを楽しむ行為なのだと思う。


では、続きは後編で。





<後編はこちら>
ヤビツをロードバイクで軽くねじ伏せてきたった\(^o^)/(後編)


自転車芸人・団長安田のヒルクライム入門

なんの準備もなしにヒルクライムすると、途中で泣きを見るよ!

でも、読んだだけでは速くなれないのも事実だよ(笑)!



のりりん(1)

ヤビツってどんなとこって知りたい人は、のりりんを読んでおくとイメージしやすいよ!

走ってて、「あ、マンガにあったシーンだ!」って嬉しくなったよ!



やらかしてしまった。買ったばかりのサイクルパンツを、チェーンリングに当てて汚してしまった(涙)。チェーンオイルの汚れって、いっくら洗濯しても落ちんのだわ。ふつうに自転車に乗る分には、ふとももを汚すことは、位置的にまずあり得ない。では、チェーンリングがどう ...

やらかしてしまった。買ったばかりのサイクルパンツを、チェーンリングに当てて汚してしまった(涙)。チェーンオイルの汚れって、いっくら洗濯しても落ちんのだわ。



ふつうに自転車に乗る分には、ふとももを汚すことは、位置的にまずあり得ない。
では、チェーンリングがどうして太ももに当たってしまったかというと・・・。



リビングから外に家を持ち出すとき、このように持って運んでしまったのだ。

これでは、チェーンリングが太ももに触れてしまうのは当然。



20140629_085656



なぜこんな初歩的なミスを犯してしまったのか?理由は簡単で、ふつう自転車というものは、チェーンリングが見えるように置くものだ。(だって、そのほうが美しいから)




20140502_002244



だから、持ち上げるときも、チェーンリング側からアプローチしてしまいがちになる。みなさんはこんなアホなミスはやらかさないとは思うが、急いでいるときとか、やっちまわないとも限らない。




くれぐれもお気をつけくだされ。





チェーンオイルの落とし方がないか検索して調べたところ、こんな方法があるらしい。効果があるかどうかはわからんが、自分で試してみようと思う。だって、サイクリング用のウェアって高いじゃないすか。ただ汚れたってだけで、そうそう買い換えられないもんね。




■作業着用の洗剤

ホームセンターに売ってるらしい。たぶん、洗浄力が強力なんだろう。




■せっけんで洗う法

1.服やズボンを水かぬるま湯に浸す

2.汚れた部分にフツーの「固形石鹸」をピンポイントで擦り付ける
3.人差し指と親指で汚れ部分に爪を立てながら繊維をつまむように揉みしごく
4.その後、水ですすぐ




■ワコーズのフィルタークリーナー

こんなものがあるんだ~。専用品なので、効果はありそう。





■台所用中性洗剤

チェーンオイルを落とすには、界面活性剤でチェーンオイルを乳化させて落とす必要があるそうな。意味はわからんが、家にあるんだし、ダメ元でやってみる価値はありそうだ。





試してみて効果があったら、記事にしてみまーす。



ロードバイクは高い買い物だ。エントリーモデルでも15万はするし、ちょっと欲張るとあっという間に20万を超える。フレームから組もうなどと思ったら、30万円オーバーもざら。 ローディには常識の価格帯だが、ロードバイクにうとい人にとったら、目玉が飛び出す金額だ。たと ...
ロードバイクは高い買い物だ。エントリーモデルでも15万はするし、ちょっと欲張るとあっという間に20万を超える。フレームから組もうなどと思ったら、30万円オーバーもざら。


ローディには常識の価格帯だが、ロードバイクにうとい人にとったら、目玉が飛び出す金額だ。たとえば奥さんたち。彼女らにロードバイク購入を認めさせるのは、なかなかに難度が高い。


かくいうオレサマも、ロードバイク購入を認めさせるにはけっこう苦労して、様々な方法でアプローチして説得を試みたものだった。結果的に、1年かかってようやく「OK」が出た。長く辛い道のりだったので、感激もひとしおだ。


同じような悩みを持つ男性諸君も多いだろうから、今日は「いかにオクサマにロードバイク購入を認めさせるか?」について書こう。


Set




■10万円台のバイクで説得する

たとえ本命が30~40万円台のバイクであっても、それをいきなり伝えたらダメ。心を閉ざしてしまい、交渉に応じなくなってしまう。まずは、ロードバイクに詳しくなくてもギリギリ許せる10万円台から説得を試みるべし。



■別のものに置き換えろ

完成車で15~18万円ならば、ノートパソコン1台分に相当するので、女性でもイメージしやすい。「ノートパソコンを買うことを思えば・・・」と思わせられればシメたものだ。



30万円以上になると、比較対象がなくなってしまい、「バカも休み休み言いなさいっ!」とキレられてしまう。身の回りのもので置き換えられる価格帯から説得を開始することだ。



Pak86_munaguratukandeban20140321500




■健康で経済的であることを強調

ロードバイクは健康によい有酸素運動であり、交通費やガソリン代が節約できるので一石二鳥であると言え。病気にならなければ、医療費が抑えられるし、交通費の節約は即効性の高い節約方法だ。




幸か不幸か、最近はガソリン代が上昇中なので、ちょっと出かけるだけで1000円近いガソリン代はかかる。夏場なら、エアコンで燃費も悪化する。





■買うことがむしろトクなのだと説明

これまでかかっていたガソリン代を1.5万円(月)とすると、1年のガソリン代は18万円だ。1年間のガソリン代でロードバイクを買えると言うと、「まあ、それもそうね」という反応をしてくれる。



「ガソリン代は燃やしたらそれでおしまいだけど、ロードバイクなら何年も乗れる。よって、元が取れるどころではなく、結果的にお得なのだ。そう、ロードバイクを買うことは、家計を助ける行為なのである」と畳み掛ける。




■既成事実を作ってから、上乗せする

いつ買うかはさておき、いったん「ロードバイクを買ってもいいかもね・・」という雰囲気を作ったら、あとはこっちのものだ。エントリーを買うとみせかけておき、小出しに情報を与えて教育してゆく。


たとえば、



いやー、会社のロ-ディ先輩が話してたんだけどさ、コンポは105以上にしたほうがいいんだってさ。コンポなんて、見た目はどれもいっしょで値段の差がわからないじゃない?オレもそう思ってたわけ。ティアグラで十分じゃーんってさ。


ところがだよ、耐久性が違うんだって。上位機種(高い、とは言わないのがミソ)は長持ちするから、結果的に上位にしたほうがいいらしいんだよ。


まいったなーって思ったんだけど、やっぱり経済的におさえておきたいじゃん?だからアルテグラってモデルにしておいたほうがいいって言うんだよ、詳しい先輩がね。


105 (5800系) グループセット



という具合だ。ホイールしかり、フレームしかり。同じ論調でゆっくりと説得し、徐々に洗脳していくのだ。焦りは禁物だ。あくまで姿勢は、「家計のことを考えながら車種を検討している、妻思いの夫」というスタンスを守る。


情報収集を怠らず、吟味していると思わせて、実はシナリオ通りに上位車種へとストーリーを持っていっているのだ。Ψ(`∀´)Ψケケケ


値段のことを気にしているってポーズを取っていると、オクサマの方から、





「いい年した男が、そんなケチくさいこと言ったらダメよ。趣味のものって、やっぱりある程度よいモノを買って、長く使うべきだと思うの。そのほうが、結果的に満足できるだろうし」


と言ってくれる。これを言わせたら、勝負はあったも同然。





「うーん、そういう考えもあるよね。たしかにねー、たしかにそういう面もあるよねー。まあ、もうちょっと情報収集してみるよ。こういう大きな買い物は、焦っちゃダメだからね」

と軽めに流すこと。間違っても、ここで万歳三唱などしないように。あとは、煮るなり焼くなりご自由にどうぞ。とにかく、ゆっくり攻めるのだ。



オレサマはこの方法で、





安いクロモリ(完成車で14万円)


エントリーカーボンの完成車(22万円)


ミドルクラスのカーボンフレームから組む(35万円)





とグレードアップして行った。男性諸君の健闘を祈る!



Pak86_kimoikareshi20140321500



ちなみに、この記事をオクサマに読まれたらオレサマは切腹モノだが、幸いにしてオクサマはインターネットをほぼ使わない超絶アナログ人間なので、なんの心配もないのである(笑)。


夫婦ゲンカで男はなぜ黙るのか

喧嘩になる前に勝負をつけようね!

ロードバイクを買うのが目的であって、喧嘩に勝つのは二の次。

肉を切らせて、骨を断て!(笑)。


「自転車 筋トレ」で検索すると、上位にオレサマのこの記事がHITする。 ↓ 【自転車向け体幹筋トレ、プランク編】 キミは何分間耐えることができるか? ※Googleで4位よ (・o・) 軽い気持ちで書いた記事なんだが、Googleさんに評価いただけたようだ。 2 ...
「自転車 筋トレ」で検索すると、上位にオレサマのこの記事がHITする。
※Googleで4位よ (・o・)


軽い気持ちで書いた記事なんだが、Googleさんに評価いただけたようだ。




Black320985_640



2月の時点では、「2分41秒」という”中途半端な”記録だったんで、その翌日にもっかいチャレンジしたの。

そしたら、「3分5秒」に更新できた。




自宅の居間でやったんだけど、最後の20秒は、リアルに「ふごごぉぉぉぉぉんだらあぁぁぁぁぼけがくそったれぇぇぇぇぇ」と咆哮しながらやった。(オクサマがドン引きしてた)


その気になれば、3分のカベはあっさり越えられるってことだね。会社の坂バカ氏は4分半いけるらしいんだが、なんじゃその体幹力は・・・。


その後、1週間に2~3回、30分ほど体幹トレーニングをしている。3分半がいまんとこの目標なんだけど、どうだろう。近いうちに記録更新に挑戦してみようと思う。





Pearlharbor80388_640


※こういう身体は目指していない。




体幹が鍛えられてきたせいかもしれんけど、ロードバイクを漕ぐときに力を入れやすいと感じる。とくに、ダンシングのときに身体が安定している感覚だ。脚力が増したというかんじではなく、「体がぶれずにペダルにパワーを伝えられるかんじ」と言えばいいかしら。




体幹が弱いと、弱さをごまかすために身体を左右に振りたくなるものなんだけど、それをしていないね。身体はまっすぐなまま、フンッフンッとペダルを踏めているような気がする。
少しづつでも体幹トレーニングの効果を実感できるようになると、俄然モチベーションもアップするね。


ちなみに、6月頭から開始したダイエット、ちょうど1ヶ月たって体重が1.5キロ落ちたよ。
やっていることは、




『夕飯にコメを食べない(夜の炭水化物は脂肪になりやすい)』


『ジャンクフードを食べない(ハンバーガー、菓子パン、ラーメン類)』


『野菜と果物を意識して食べる』


の3点。



とくに、夕飯にコメを食わないってのが効果を発揮しているようだ。今年の3月、忙しくて週末に自転車に乗れなかったとき、一瞬ではあるが75キロという人生最デブ体重になってしまって、マジで焦ったが、今は70キロジャスト。ほんの少しだけど、「ベルトが緩くなった」って感じる。



引き続き体重を落としつつ、体幹力をUPさせて、もっと速くヒルクライムできる身体になりたい。
\(^o^)/


「長友佑都体幹トレーニング20」を読んでトレーニングを継続中


夜寝る前、30分弱かけて、週2~3ペースでやってまつ。(`・ω・´)ゞ


会社の自転車同好会の面々と、サイボクハムまでツーリングしてきたYO。 \(^o^)/ 朝日に輝くオレサマのBOMA の Refale(リファール)が美しい・・・。さて、サイボクハムは日高市にあるハム工場らしいんだけど、埼玉県民のクセして、日高市って聞いたこともなかった。 ...

会社の自転車同好会の面々と、サイボクハムまでツーリングしてきたYO。

\(^o^)/

20140614_101142



朝日に輝くオレサマのBOMA の Refale(リファール)が美しい・・・。




さて、サイボクハムは日高市にあるハム工場らしいんだけど、埼玉県民のクセして、日高市って聞いたこともなかった。どこだそれ。 (日高市の皆さん、スマン)



Saiboku




ちなみに組んでもらったルートはこんなかんじ。



秋ヶ瀬公園 羽根倉橋側トイレ前 駐車場集合→荒川→入間川→サイボク(昼食)→加藤牧場→(帰路)途中、亀屋の工場売店寄り道→秋ヶ瀬公園




行程80キロくらいの、のんびりツーリングにちょうどよい距離と場所である。






朝、秋ヶ瀬公園に全員集合。 みんなのバイクを見せてもらう。





キャノンデールの黒いシクロクロスがかっけー。タイヤが太めでたくましい。



20140614_100533






クラシカルな雰囲気のクロモリ。ダ、ダブルレバーですって?ロングツーリングで疲れないのかしら・・・。


20140614_100623





TIME、高そう・・・。FLUIDITYってフレームですって。かっくいいわねー。


P1000947


検索してみたら、値段にひっくり返った、フレームだけでさんじゅうごまんだと・・・??






P1000923


モゼール?初めて聞いたブランドだ。日本では取り扱っているお店はないそうで、wiggleで通販で購入したとのこと。 (英語版だがHPもあった





やや雲はあるが、そこそこ晴れ間も見えて快適である。風は穏やか。じつにサイクリング日和だ。 荒川を北上してサイボクハムを目指す。 道にアップダウンはないが、そこそこ路面が荒れている場所があるね。


20140614_101859


あと、車止めがときどき現れるので、接触しないようスピードを落として徐行したりを繰り返しながら、ひたすら走る。 景色はすごくいいでっせー。




20140614_114512_2


サイボクハムの手前で小休止。広々してて爽快感がある。ここでBBQやりたい。






サイボクハム

サイボクハムに到着。お!バイクスタンドが用意されている。すばらしい。 自転車のお客さんが多いって証拠だろう。



20140614_120543_2


※全員のカギをがんじがらめにして防犯対策する。





ちょうどお昼なので、みんなでBBQを食べた。お腹が空いてたから、おいしかった。ただ、お肉もっと欲しかった(笑)。レストランのとなりにお肉スーパーがあったんだけども、豚肉のラインナップが超充実してるね。いろんな部位のお肉がそこそこリーズナブルに売られてた。


20140614_133620


サイボクハムって、レストランと売店があるだけの場所で、とくに何か珍しいものがある場所ではないんだけど、家族連れが大勢いた。朝市的な売り場もあったよ。ほのぼのした雰囲気が気に入った。地元の人達の息抜きの場になっているっぽい。






加藤牧場

そのまま帰るのもナンだし、デザートを食べようということで、数キロ走って加藤牧場に寄った。 



P1000934




ジェラートが超うまい!バケツで食べたいほどうまい。



20140614_145002



しかもエアコンの効いたイートインコーナーがあったのがうれしかった。この日、暑かったもんね。



P1000943


※じつは、この時点でけっこー疲れてた(笑)。






亀屋工場売店

帰り道のとちゅう、立ち寄ってアイスを食べた。 自宅がみんなバラバラなので、途中で数名離脱していく。 あとはひたすら荒川を南下し、秋ヶ瀬公園に到着。記念撮影をして帰路についた。



20140614_160139


左のミニベロはたまたま写った誰かのモノ。




Img_4147


アイスを食ってひと休み・・・






20140614_170150


ゴルフコースの芝生はきれいですな。ボールが直撃したら大怪我するけど、その辺のリスク対策、大丈夫なんかしら?






走った距離は120キロ。ええ感じに疲れたですわ。日帰りツーリングにはちょうどいい距離ですな。


P1000949

こないだ会社が引っ越しをした。といっても、赤坂界隈の中で移動しただけで、正味500メートルくらいしか動いていない(笑)。 最寄り駅にオフィスが近づいたので、歩く距離が短くなり、通勤時間が5分短縮になった。 往復で1日10分の節約になるわけで、社会人の方々な ...
こないだ会社が引っ越しをした。といっても、赤坂界隈の中で移動しただけで、正味500メートルくらいしか動いていない(笑)。



20140524_160505



最寄り駅にオフィスが近づいたので、歩く距離が短くなり、通勤時間が5分短縮になった。
往復で1日10分の節約になるわけで、社会人の方々なら、10分の重みがわかっていただけるだろう。



この記事は、いまだに検索流入がかなーり安定してあるんだけど、それだけ、ミニベロを自転車通勤に導入しようかどうかで悩む人が多いことの裏返しとも言えるかもしれん。



んで、通勤ルートの見直しをやった結果、通勤距離が24キロから22.5キロになっていたのだ。で、今回の引っ越しでジャスト22キロになった。自転車通勤の中では、22キロは「やや長い」部類かと思う。



所要時間を改めて書いておくと、





■電車

1時間15分

<内訳>
家>>鳩ヶ谷駅(徒歩:20分)
鳩ヶ谷駅>>溜池山王駅(45分)
溜池山王駅>>会社(徒歩:10分)



■ミニベロ

1時間20分


ミニベロは電車に5分負ける。たまに信号のつながりが奇跡的によかったりすると、1時間15分で着くこともあるが、2ヶ月に1回あるかどうかのレベル。


んで、せっかくBOMA の Refale(リファール)も買ったことだし、週末に乗るだけでなく、ロードバイクで通勤してみたら、どれくらいの時間で移動できるんだろう?と思って試してみた。



20140524_160646







■ロードバイク

1時間10分


ミニベロより10分早く、電車より5分早く会社に着いた。「ロードバイクなら、電車に勝てる!」のである。



ちなみに、走った条件は同じ。いつもの時間帯にいつもの道を走り、いつものように信号を守りつつ走った。Dahon(ダホン) Mu P8とくらべて、10分しか短縮できていないので、「ロードバイクしょぼいやんけ」と思うかもしれんがそれは違う。




20140524_160414



何が違うのか?それは疲労度だ。





ミニベロで22キロ走ると、息が切れることはないけど、それなりに「あー、走ったなあ」という満足感というか、いっぱいペダル回したぞって感触と適度な運動した感がある。




ところが、ロードバイクだとぜんぜん疲れない。むしろ走り足りない。「あー、もう着いちゃったかー」ってかんじ。ラクに走れるもんだから、汗もあまりかかない。よって、ボトルの水があまりなくならない。




感覚的には、ミニベロのときの半分とはいわんが、6割の力で走れちゃうね。しかもね、ペダリングの忙しさも違う。





ミニベロはタイヤ経が小さいから、いっぱい回さなくちゃいかん。かんじとしては・・・そうだなあ、松任谷由実の曲でたとえると「恋人はサンタクロース」かな。


「恋人がサンタクロース~ 本当はサンタクロース~ つむじ風、追~い越し~て~」
くらいのリズムでペダルを回す。まあまあリズミカルである。





これがロードバイクになると、もっとゆったりしている。たとえるなら「卒業写真」だ。

「人混み~に流されて~ 変わって~ゆく私を~ あなたは~ ときどき~ 遠くで~ 叱って~」

くらいのゆったり感で走れる。(ケイデンスが遅いって意味でなく、心のリズムね)





あるいは、「あの日にかえりたい」でもよい。

「青春の~ 後ろ姿を~ 人は皆~ 忘れてしまう~ あの頃の私に戻って~ あなたに~ 逢いたい~」


こんな鼻歌を歌いながら走れてしまう、それがロードバイク。
※アラフォー以上にしかわからない例えでスマン。






ロードバイクのほうが疲労度が低いって意味では、単純なタイヤ経だけでなく、アルミとカーボンの差ってのもある。いつもの道路のクラックや小さな段差を乗り越えるときも、フルカーボンであるおかげで、「振動が不快じゃないぜ、ヒャッハー」って通過できるもんね。




20140625_121618




つうことで、最近はもっぱらBOMA の Refale(リファール)でジテツウしておりやす。


オレサマの愛車、BOMA の Refale(リファール)のポジションがイマイチしっくりこないので、カーボン製のショートリーチハンドルを勢いで買ってしまったんだが、その続き。 なにをどうしても「ハンドルが遠い」感が拭えなかったので、いろいろ試行錯誤はしたのよ。シ ...
オレサマの愛車、BOMA の Refale(リファール)のポジションがイマイチしっくりこないので、カーボン製のショートリーチハンドルを勢いで買ってしまったんだが、その続き。




72b



なにをどうしても「ハンドルが遠い」感が拭えなかったので、いろいろ試行錯誤はしたのよ。シートポストを上げたり、サドルを目一杯前までずらしたり。でも、ほぼ改善ナシ。困った。


ハンドルが遠いとどういう弊害があるかというと、体幹がすぐに疲弊する。まるで、軽いプランク(筋トレ)をやっているかのような、マイルドな疲労感が走っている間ずーっと続くのだ。





脚は元気だし、心肺もまだまだいけるのに、このせいでバテてしまうことがあった。だから、ロードバイクで走ることが、楽しくなくて、Dahon(ダホン) Mu P8ばかりに乗っていた時期もあったくらいだ。


問題をそのままにしていても解決しないし、せっかくの愛車、BOMA の Refale(リファール)がもったいない。そこで、会社のローディ先輩のS氏にバイクを見せて相談したところ、


「ブラケットをしゃくるといいかもよ」

とアドバイスされた。




20140614_174625_2


※奥がS氏のシクロクロス、手前がオレサマのBOMA の Refale(リファール)





ほほう、ブラケット位置がポジションに影響しているとは、考えてみたこともなかった。S氏のキャノンデールのシクロクロスを拝見したところ、なるほど、ブラケットがかなり上を向いている。ためしに持たせてもらったんだが、手のひらに馴染むぞ。角度もいい。


「ハンドルをショートリーチに交換するタイミングでに、ついでにブラケットをしゃくってみよう」



と決心した。


んで、いきつけのショップの大将に、カーボン・ハンドルバーのポジション合わせのときにブラケットの件もお願いした。それで試走したところ、




「うおぉぉぉぉ!ハンドルがちょうどええ塩梅に握れるやないけぇ!」



「体幹が疲れない!体の全体の筋肉を使って走れるぞぉぉぉぉ!」


ってかんじに激変したの。激変ってまさにこのことだって思うくらい。


どれくらい変化したかを写真で振り返ると、これくらいよ。見た目は若干犠牲になってしまったけれど、見た目を気にして乗りにくいのでは本末転倒なんで、実を取ることにした。




<ビフォー>

615

※赤い線が、平行に近かった。




<アフター>


72a


※けっこー強めにしゃくったのが、わかるかしら? ブレーキレバーもやや上を向いてしまったが・・・。
家の周りを数キロ試走してみたけど、ぜんぜんええわ!ビックリだわ! ポジションがようやくぴったりとフィットした(はず)。



よーし、今度はBOMA の Refale(リファール)で自転車通勤してみて、どれくらい快適に走れるか、Dahon(ダホン) Mu P8と比較実験してみよう。

こないだ、栂池でロードバイクのヒルクライムレースに出場した。散々な結果(年齢別で71位)だったことはさておき、レース中に沿道からかけられた「がんばれ-」という声援は今も忘れない。 Photo Credit: kimijada 素人がスポーツしてる最中に、声援を受けるって、なかな ...

こないだ、栂池でロードバイクのヒルクライムレースに出場した。



散々な結果(年齢別で71位)だったことはさておき、レース中に沿道からかけられた「がんばれ-」という声援は今も忘れない。



13953736851_07eab49c2f


Photo Credit: kimijada





素人がスポーツしてる最中に、声援を受けるって、なかなかできない体験だかんね。けっこうウレシイもんなんだよね。




で、そのときに、「これやったら、ぜったい面白くて、レース参加者が大喜びでソーシャルに流すだろうなあ」って思ったアイデアがある。




100人くらいのボランティアが、レースの区間の一箇所に集結して、大声援を送る」ってサービス(おもてなし?)をしてくれたら、参加者にはゼッタイに忘れられない体験になると思うんだよ。





ツール・ド・フランスでラルプデュエズを越えて行くとき、道を塞がんばかりに選手に押し寄せて大声援送るじゃん。上半身裸のオッサンやへんてこな仮装をした兄ちゃんらが、真横まで迫ってきたり、並走しながら大声援を送るじゃん。アレをやるのよ。




Ayano2012tdf8e_290


画像引用元 (シクロワイヤード)





これやられたら、ぜってーウレシイよ。場所的には、ヘタれてきた終盤がいいかな。




このアイデア、お金はぜんぜんかからない。必要なのは100人程度のボランティアのみ。1,2回リハーサルやればOK。べつに奇抜な格好もしなくていい。ただ、一箇所に集結して、あらん限りの大声をぶつけるだけでいい。




こーゆーのは、やる側が照れちゃダメよ。やるならバカバカしいくらい徹底的にやるの。子供やお年寄りは抵抗があるかも知れないから、だったら地元高校生とか起用すればいい。




11080964164_9dc887e646

画像引用元





想像してほしい、道路を埋めつくさんばかりのJKが、あなたに大声援をおくる姿を・・・。素晴らしくはないだろうか?素晴らしいに決まっている。



13469478_8edcf96e61


画像引用元





やるのはカンタンで、効果(参加者に与えるインパクト)は絶大。ヒルクライムレース参加者は大半がオッサンであることからも、効果の大きさは容易に想像できる。TwitterやフェースブックはROM専なオレですら、こんなことされたら確実にツイートするね。(走りながらリアルタイムにはできないけど)




自転車以外のメディアも、面白がって取り上げると思うよ。




たぶん、こんなおもてなし(?)をするヒルクライムイベントはまだないはずだから、関係者がこのブログを見てたら、ぜひトライしてほしい。




ヒルクライムにかぎらず、自転車レースってまだ注目度は低いというか、狭い閉じた世界って印象がある。自転車の外の世界の人を巻き込んだり、注目してもらうかの工夫が必要だと思うよ。言葉は悪いけど、まだ地味なんだよね、日本のロードバイクイベントって。




オレサマが主催者だったら、間違いなくサプライズとして企画するよん。



この1年で、何回かヒルクライムする機会があった。すべて人に誘われたからやってみたんだが、誘われていなかったら、ゼッタイにしなかったと思う。 正直に言うと、ヒルクライムって、ローディの中でも気合の入りすぎたド変態のみがおこなう、特異な競技だと思っていた。あ ...

この1年で、何回かヒルクライムする機会があった。すべて人に誘われたからやってみたんだが、誘われていなかったら、ゼッタイにしなかったと思う。



Cimg4342



正直に言うと、ヒルクライムって、ローディの中でも気合の入りすぎたド変態のみがおこなう、特異な競技だと思っていた。


あけすけにゆーと、「坂を登って喜ぶってなんなの?どうかしちゃってんじゃないの?」って呆れてた。


平地走ってたほうが、スピードも出るし楽しいじゃん。なんでわざわざ山までロードバイク運んで登ってるの?」とも。



これ、ヒルクライムしたことのない人の典型的な印象のはず。




しかし、人間とは変わる生き物である。。。オレサマ、今ではヒルクライムが好きです(笑)。



14056855974_fcc8d84fb6_o


※初めての白石峠はキツかったけどね・・・。





ヒルクライムにハマる理由その1 「達成感」


やってみたら印象が変わった。おもしろいのだ。いや、たしかにシンドイ。体も心もキツイ。登っている間は、「もうやだー」って投げ出して、踵を返して山を降りたくなる。来てしまったことを後悔する。なんでこんな学生の部活みたいなシゴキに似たことやんなきゃいけねーのって初めて定峰を登ったときは思ったもん。




でもねー、”達成感”があるんですわ。てっぺんに登りついて、山を見下ろすと、「これを自分の足で登ったんか。やるな、オレ」ってウレシイの。この達成感を感じない人は絶対にいないだろうね。で、これを味わいたいがために、別の峠を登りたくなる。




Cimg4672







ヒルクライムにハマる理由その2 「プチ旅行気分」

レース出場ともなると、会場が山なので車でえっちらおっちら運転して向かわねばならんし、「たかだか1時間かそこらのレースのために、前泊すんの?時間とお金がもったいなくない?」って思ってた。たしかに時間とお金はかかるけど、それが悪くないのよ。だって、旅行気分が味わえるから。




山だと温泉があるし、景色はよくて、空気はうまい。前日に来れば、試走もできて、それはそれで楽しい。1泊してレースに出るって、一粒で二度美味しい的なかんじで、オレサマはこのスタイルが気に入ったね。お金はかかるかもしんないけど、山だと民宿があったり、ビジネスホテルに泊まるくらいの料金でいけるしね。




Cimg4589







ヒルクライムにハマる理由その3 「本気で体重を落としたくなる」



そんなオレサマも、「ヒルクライムは一度やったらコリゴリで、二度とやりたくなくなるはず、、、」と怖気突いてはいたのだ。ところが、その逆で、もっとやってみたいと思っている。




で、やる以上は以前の自分に負けたくないので、タイムを気にする。タイムを気にすると、体重を落とすという課題を(ヒルクライムの場合は)突きつけられる。ヒルクライムは、筋力や心肺を鍛えることも重要だが、それと同じくらい体重を軽くすることもカギになる。




別にオレサマはガチの競技志向ではないが、それでも「タイムを縮めたい!」という気持ちは芽生えている。だから、ただいま絶賛ダイエット中である。身長172センチで体重70キロはやや重い。ヒルクライマーから見たら、デブの部類だ。まずは65キロが目標。最終的には63キロくらいにしたい。体重に気を遣うようになったら、ヒルクライムにハマった証拠である(笑)。




Cimg4688


※数字で結果を示されると、ぐうの音も出ないよね・・・。





そんな話を会社の人としていたら、「じゃあ、ヤビツに連れて行ってやる!」と言われたので、さっそく近々行ってくる(笑)。


<参考リンク>
ヤビツ、行ってきたよ!

ヤビツをロードバイクで軽くねじ伏せてきたった\(^o^)/(前編)

ヤビツをロードバイクで軽くねじ伏せてきたった\(^o^)/(後編)


パパライダーのための科学的ヒルクライムトレーニング


はじめてのヒルクライム イベントデビュー完全ガイド

我流でやるのは限界があるよ!

先人の知恵は拝借すべきだよ!(変な癖がつく前にね・・・)