サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2013年06月

天気がよく、なおかつ体調が良好なとき限定ではあるが、Dahon(ダホン) Mu P8で通勤することがある。片道は24キロ(川口市~~赤坂)あるので、自転車通勤にしてはやや長いほう。 人に走行距離を伝えると、「ミニベロで通勤できるの?」、「辛くない?夏場なんて死ぬほど汗を ...
天気がよく、なおかつ体調が良好なとき限定ではあるが、Dahon(ダホン) Mu P8で通勤することがある。片道は24キロ(川口市~~赤坂)あるので、自転車通勤にしてはやや長いほう。

人に走行距離を伝えると、「ミニベロで通勤できるの?」、「辛くない?夏場なんて死ぬほど汗をかくんじゃない?」って質問攻めにあったりもする。小さなホイールの自転車なので、長距離には向いていないと思うのだろう。 でも、ふつーの体力さえあれば何の問題もなく走れます。

ミニベロで片道24キロの通勤するとはどういう感じなのかが気になる人もいるかと思うので、どのように通勤しているのか、まとめてみますね。

51

ただ、愛車のDahon(ダホン) Mu P8は、かなりカスタマイズはし尽くしてある。もともとの重量は11キロを越えるくらいだったのを、9kgを切るくらいまで軽量化した。コンポーネントとスプロケットはアルテグラ(CS-6700)で、シートポストやクランク、ホイールもかなり軽いパーツを装着している。

いわゆる一般的なポタ仕様のミニベロで24キロ走っているわけではないことは、あらかじめお断りしておきます。

自転車通勤に適した距離は15キロメートル以内

住んでいる川口市(埼玉県)から、都内の赤坂までは24㎞。往復で48㎞だ。自転車通勤では、「やや長い」部類に入る。一般的に、自転車通勤で快適に通える距離は「15㎞」と言われているんだけど、これには激しく同意。24キロって、毎日通勤しようと思える距離ではない。  

24㎞は、「週末のサイクリング」として考えれば、朝飯前の距離ではあるが、仕事前なのであまり疲労を貯めたくはない。夜は夜で精神的にも肉体的にもややくたびれた状態でサドルにまたがることになる。

17㎞地点(勤務先から赤羽にさしかかるあたり)まで来ると、ふう~と一息つきたい感覚になるのが常だ。 「17㎞だったら、ジテツウ的にはちょうどいい距離と時間なのになー」とはいつも思うね(笑)。

58

感覚値だが、10㎞以内は楽勝、15㎞も気持ちよく通えるレベル。20㎞を超えるとちょっと疲れるかな・・・ってかんじかな。よって、ミニベロで片道30㎞の通勤はオススメしない。

所要時間は、電車にちょっと負けるくらい

片道24㎞の所要時間は、1時間半だ。平均時速で言うと、時速17~18キロといったところ。なお、当然ながら信号は守っている。

ちなみに徒歩と電車のドア・ツー・ドアの通勤では1時間20分かかる。つまり、10分の差だ。徒歩で駅に行くまでが20分、到着駅からオフィスまでが10分…と、歩いている時間が30分もあって、自転車に乗ってるとそれが「ムダだな」って思うね。

信号のつながりが良かったりすると、1時間20分でDahon(ダホン) Mu P8でオフィスに着いてしまうこともときどきある(10回に1回くらい)。電車に乗っても、たったの10分しか早く付けないのだ。電車が遅いと考えるか、それとも自転車の性能に驚くか、どちらだろうか。

15
※こまめにメンテナンスはしています。どんなに疲れていても、チェーンの乾拭きは欠かしません。

よく、「自転車は、さそがし疲れるでしょう?」と訊ねられるんだけど、意外に疲れないもんです。むしろ、満員電車の中で押し合いへし合いして、揺れに耐えながらじっと突っ立っているほうが、自分にとってはよっぽど苦しい。だから、「自転車なら、ドアツードアで座っていられますよ(笑)」って返事している。

移動に費やしている時間は自転車も電車も大差はないんだけど、自転車のデメリットとして、「運転中は読書ができない」が挙げられる。こればかりはしかたがないね。その代わり、「通勤しながら有酸素エクササイズができているのだ」と考えれば、あながち時間のムダではないと思う。

21
※通勤で使っていると、ブレーキシュー等の消耗品の交換ペースは早くなる。

走行スピードは、クロスバイクと大差ないくらい

気になるスピードだが、クロスバイクと大差ないくらいかな。これは、自分の脚力がどうこうと言うよりは、単純に軽量化したDahon(ダホン) Mu P8のおかげ。それに加え、10速のアルテグラ(CS-6700)と、クロスレシオなスプロケット(11-23T)に助けられている。どんな路面でも最適なギアが選べるので、疲れにくいよ。

11-23Tはかなーりクロスレシオなので、登坂のあるエリア在住の方は12-25Tがオススメ。激坂があれば、28Tを選ぶとよいと思う。
※脚力にもよるので、あくまで目安ね。

見通しの良い平坦路での巡航スピードは時速25~28㎞くらい。路面がキレイで風がなく、信号から信号までの距離が長い場所(丸の内とか日比谷とか)は時速30㎞を超えることも。このスピードがどんなもんかは。サイコンをつけている人ならイメージできるだろう。

29 HDR
※通勤マシンなのに、軽量ホイールを買ってしまうのって、冷静に考えると奇妙かつ非合理的な行為だと自分でも呆れてしまう(笑)。

ロード乗りの方も、「へえ、ミニベロでもまあまあスピード出るんだね」と思ってもらえるのではないだろうか。ただ、信号で止まったり、車や歩行者に道を遮られたり、とスローダウンさせられることはしょっちゅうある。都内だからね。そーゆーのもひっくるめた、(サイコンに表示される)総合的な平均スピードは、時速18㎞くらい。なので、24㎞を走るのに1時間半くらいかかるのもわかっていただけると思う。

以上、都内をミニベロで(ときどき)通勤する自分の方法と感想でした。

参考記事

【Mu P8 VS ボードウォーク】 アルミもクロモリも、たいした違いなんかないって分かってしまった話
※Mu P8 とボードウォークで自転車通勤してみた比較記事

ロードバイクとミニベロで往復44キロのジテツウをして、比較実験してみたよ
※BOMA の Refale(リファール)とDahon(ダホン) Mu P8で片道22キロのジテツウをして比較した実験結果


DIME BIKE 自転車通勤STARTING BOOK!
 




さすがに、表紙のような「スーツでロードバイク」はオススメしない。汗でスーツがクリーニング行きになってしまう。



ジテツウ完全マニュアル




自転車通勤をしてみようと思うなら、個人的にぜったいやっておくべきだと思うことは、「休日に、試しに自転車で会社まで走ってみること」だよ。いきなりやったら、迷子になったり、時間を読み間違えて遅刻するからね。まずはテストしてみましょう。



お世話になってるショップで偶然会った、Tern乗りの方がいる。オレサマとほぼ同じカスタマイズ(ブルホーン化、軽量ホイール等)を施している人なのだが、互いの自転車をみせあって、カスタマイズについておしゃべりした。 以下、そのときの会話。彼 「チェーン替えるだ ...

お世話になってるショップで偶然会った、Tern乗りの方がいる。


オレサマとほぼ同じカスタマイズ(ブルホーン化、軽量ホイール等)を施している人なのだが、互いの自転車をみせあって、カスタマイズについておしゃべりした。



61e02be2.jpg



以下、そのときの会話。





彼 「チェーン替えるだけでも、はっきりわかるほど走りが変わりますよ」


俺 「まじすか。チェーンだけで、ですか?」



彼 「ええ、ぼくはKCNCの軽量チェーンつけてて、デュラエースに相当するグレードなんですが、いいですよ」

(※そのチェーンの製品名は聞いてない)


俺 「興味あるなあ。どんなかんじに変わるんですか?」



彼 「滑らかになって、音鳴りもしなくなります。たったそれだけのことかと思うかも知れないですけど、はっきり体感できるくらい気持ちよく走れますよ」



俺 「まさか、チェーンで走りが変わるなんて、想像もしたことなかったので、ちょっと驚きですね」



彼 「チェーンだけなら、デュラエースだって、105と比較しても2,000円かそこらしかUPしないので、コスパのいいカスタマイズですよ。オススメです」





この話をしながら、すでに決心していた。




「おれ、今度はデュラエースのチェーンにする・・・!」




同じミニベロのユーザーさんが言うのだから、信用できるよね。いちおう、勤務先の自転車に詳しい人にも聞いてみたんだけど、「チェーンで走りは変わります」だってー。マジか。



メカニック的なことはサッパリ素人のオレサマからすると、チェーンなんてカスタマイズの対象にすら入ってなかったよ。タイヤ、ディレーラー、ホイール、BBやクランク、シートポストはカスタマイズしまくってたけど、チェーンって、正直どれもいっしょだと思ってた。ただの鎖じゃん、的な。



やっぱ、先輩方の知恵と経験は貴重だねー。



つうことで、今度のチェーンはデュラエースにします。
早く今のチェーン(105)、伸びてくれないかな~w ←アホ

素朴な疑問なんだが、ディレーラーの交換時期ってどうやって見極めればいいのだろう? ※105に交換して、ちょうど2年が経った。というのも、最近、シフトの入りのタイミングが、若干ではあるが遅れるような気がしているからだ。105に替えてから、丸2年が経っており、当初 ...

素朴な疑問なんだが、ディレーラーの交換時期ってどうやって見極めればいいのだろう?

e0e5b80b.jpg


※105に交換して、ちょうど2年が経った。




というのも、最近、シフトの入りのタイミングが、若干ではあるが遅れるような気がしているからだ。105に替えてから、丸2年が経っており、当初の「パシッパシッ」ていう打てば響くような、軽快なシフトチェンジではなくなってきている。(よーな気がする)




ちなみに、シフトワイヤーはまだ問題ない。(ショップの大将に診てもらった)


ディレーラーも機材であるがゆえに、いつか壊れたり、交換すべきタイミングがやってくるはずだ。ただ、その兆候というか、サインがわからなくて、困ってる。


これって、交換のタイミングなのかなー。どーなんだろーなー。



つーわけで、いつものごとく、お世話になってるショップの大将に訊いてみた。


「うーむ、一概には言えないね。乗り方次第だから断言できないけど、多少バネが弱まっている可能性はあるね」



なんだとか。んー、要領を得ない、、、。

6e698cb7.jpg


※見た目では、なんにもわからないんだよね・・・当然か。


交換するなら、アルテグラかなあ。でも待てよ、新型は11速だから、今の10速のスプロケットには対応しないのか・・・。じゃあ、型落ちの10速にするという手もある。在庫があればの話だけど。あるいはもう一度105でいくか。別に105でぜんぜん不満はないし。

それに、ディレーラーを105からアルテグラに替えるだけで、体感できるほどの差ってあるのかどうか疑問だけどね。ショップの大将も「劇的変化はないよ(笑)」って言ってるし。まあ、そりゃそーだろーね。

ただ、、、こういうのは「自己満」が非常に重要なのも事実なのよね。とくにミニベロなんて、自己満の最たるものだからね(笑)。よって、近々、アルテグラに替えてしまいそうな気がする。。。







荒川CRを走っている人にはお馴染みの、レストハウスさくら。ここに新しく、自転車ラックが用意された。 ロードに混じっても、まあまあサマになるでしょ(笑)。オレサマのDahon(ダホン) Mu P8は、軽量化のためにスタンドを外してある。なので、駐輪するときは、ロードバイ ...

荒川CRを走っている人にはお馴染みの、レストハウスさくら。ここに新しく、自転車ラックが用意された。



f57ea2c9.jpg


ロードに混じっても、まあまあサマになるでしょ(笑)。



オレサマのDahon(ダホン) Mu P8は、軽量化のためにスタンドを外してある。なので、駐輪するときは、ロードバイク同様にカベなどに立てかける必要があって、このようなラックがあると助かるのだ。

カベにもたれかけるだけだと、風で倒れたりすることがあるのでヒヤヒヤする。車体が軽いとなおさらだ。サドルで引っ掛けるタイプのラックってその点すごく便利で、風の影響を受けにくい。つうか、ほぼ受けない。サドルをよいしょと人為的に持ち上げない限り、倒れたり、外れてしまうことはない。うまいこと考えられているよ。

51969df4.jpg

こんなかんじで、けっこうな台数が停められるよ。ていねいに置けば、20台はいけるはず。


この方法だと、限られたスペースに、たくさんのバイクを駐めることもできるし、いいよね。それに、自転車同士が接触しないので、安心だよ。


あと、カギもかけやすいのもGOOD。ワイヤーをラックに巻けばいいわけだから。


こういう自転車ラックって、その良さが自転車ユーザーにしか分からないだろうけど、カフェとかのお店にもっと増えるといいなあ。まあ、ロードバイクのようなスタンドのない自転車はマイノリティだから、普及することはなかなかないだろうけど。



ちなみに、このサドル引っ掛け式のラック、自宅にも同じのがほしいなあって思う時がある。ふだん使っているのは、後輪にハメるタイプのもの。まあまあ安定するし、整備はしやすいので便利なんだけど、ちょっと駐めておくってときにいちいちハメるのがちょいと面倒なんだよね。よっこらしょってかんじで、腰をかがめなきゃいけないのもちょっと、ね。



ただ、ミニベロ2台しかない我が家には、サドル式のラックはもったいなさすぎるかな。使わない時の置き場所にも困るしねー。







家から近いということもあり、荒川CRはよく走る。基本はフラットで、路面状態も(場所にもよるが)まあまあよい。左岸も右岸も大きな違いはないが、交通量は左岸のほう(つまり埼玉県側)が少ない印象。のんびり走るなら、左岸かな。右岸のほうがロードは多いような気がする ...

家から近いということもあり、荒川CRはよく走る。



基本はフラットで、路面状態も(場所にもよるが)まあまあよい。左岸も右岸も大きな違いはないが、交通量は左岸のほう(つまり埼玉県側)が少ない印象。のんびり走るなら、左岸かな。右岸のほうがロードは多いような気がする。個人的にどっちが好きかってことはなく、気分次第でどちらも走る。



んで、荒川CRを使うライダーが休憩する場所に、「レストハウスさくら」というのがある。たぶん、荒川を走る人で、知らない人はいないよね。小休憩の場所として、オレサマもちょいちょい利用するのだが、このレストハウスさくらと川口パブリックゴルフ場の間の路面が整備された。



5a059f52.png





整備されたのがいつかは正確には知らないのだが、たぶん今年のGW前後じゃないかと思う。



以前は、土と砂利がむき出しで、自転車で走ることは憚られたわけだが、こんなにもキレイになった。道幅もけっこう広くって、ジョギングしている人や犬を散歩させている人も多いね。


5ae9808e.jpg



ね、キレイでしょ?



車輪が音もなく、すーーーーっと転がる。じつに快適だ。景色もよい。こんな路面がずっと続いてたらいいのになと思うが、残念なことにこの区間は1.5kmほどしかない。



だから、ただ気持いいというだけで、意味もなくこの区間を行ったり来たり、ピストン走行してる。ここでDahon(ダホン) Mu P8が何度も行き来しているのを見たら、たぶんそれはオレサマであるw。



他のミニベロのことは分からないが、Dahon(ダホン) Mu P8はブレーキのビビリ音がする。(今は対策済みだけどね) おそらく、MU乗りの人は、オレと似た悩みを抱えているような気がするので、今日はオレサマが施したビビリ音対策を紹介しよう。 ブレーキはデフォの状態 ...

他のミニベロのことは分からないが、Dahon(ダホン) Mu P8はブレーキのビビリ音がする。(今は対策済みだけどね)

おそらく、MU乗りの人は、オレと似た悩みを抱えているような気がするので、今日はオレサマが施したビビリ音対策を紹介しよう。

8a181a60.jpg

ブレーキはデフォの状態で使っており、Vブレーキである。買ってしばらくして気がついたのが、両輪から鳴るビビリ音。



とくに前輪が酷かった。ブレーキシューの角度を調整したり、シュー自体を交換したり、ホイールを掃除したり、いろいろやったが、あまり効果はなかった。

ショップに相談しても、これといった対策は施せず、



「あぁ。。。オレサマは今後ずっと、このビビリ音に悩まされ続けねばならないのか」
と半ばあきらめかけていた。

ところが、だ。別の店員さんが、

「これ試してみる?中古のだから、よかったらあげるよ」

とブレーキブースター(テクトロ製)を差し出してくれた。


それまで、ブレーキブースターというパーツの存在すら知らなかったオレは、言われるがママ、半信半疑でこのパーツを前後輪のVブレーキに噛ましてみた。

そしたら、なんと・・・ビビリ音がピタリと止んだ。もう、びっくりするくらい効果てきめん。





それがコレだ。



<前輪>

63674ec4.jpg




<後輪>

e5383510.jpg




Vブレーキにそのままつけようとすると、ブレーキに接触するので、スペーサーのリングを2枚くらい重ねている。見た目的にちょっとアレ(馬の蹄っぽい)だけど、背に腹はかえられないもんね。



これを使い始めてから、ビビリ音の悩みから開放された。1年半くらい使っているけど、使用上はとくに意識させられることもないし、特別なメンテも不要。ずっとつけっぱなしにしてるし、外すつもりもない。いやー、このパーツに出会えてよかったわ。




ってなわけで、ビビリ音でお悩みの方は、検討されてはいかがでしょーか。