日帰りロングライドのとき、欠かさず愛用しているのがTIMBUK2の小型メッセンジャーバッグ、「カタパルト」である。そろそろ5年になるのでかなりヘタってはきているものの、まだまだ現役。

手荒に扱っても問題のないタフさ。ガシガシと丸洗いして、軒先に干しておいても破れもほつれもない。薄くて小型なので、走行中に背中でバタつかず、しかも背中にしっかりフィットするので、ほぼ非の打ち所がない。そう思っていた。

31-2

ただ、実は一点だけ弱点があって、輪行が伴うライドでのみ不便さを感じていた。それは、「厚みのある荷物が運びづらい」こと。具体的には、輪行バッグを入れるのには向いていない。(薄手の構造でマチがミニマムなため、塊感のある荷物は詰めづらい)

あと、ベルクロの固定力は明らかに下がってて、以前のようにしっかりとフタが閉じない。(ほぼないとは思うけど)走行中にパカっと開いて中身が落下…のリスクはゼロではない。

そこで、カタパルトに代わるメッセンジャーバッグ、もしくはバックパックを探した結果、「MALEROADS サイクリングバッグ(10-12L)」という小型バックパックの購入に至った。

10 HDR

こんな記事を過去に書いておきながらナンですが、バックパックに路線変更することにしました。

>> 試行錯誤の末、「ロードバイクのツーリングには小型メッセンジャーバッグが適しているのではないか」という結論に至りました

>> TIMBUK2のカタパルト(旧型)とCatapult Sling Messenger Bag(新型)を並べて比較してみた

小型メッセンジャーバッグには輪行バッグが入れにくい

カタパルトに限らず、薄手のメッセンジャーバッグあるあるのひとつが「厚手の荷物が入れにくい」こと。

書籍とか書類とかタブレット的な薄い荷物は問題ないが、服と輪行バッグが苦手。パンパンに膨らんでしまい、ベルクロもしっかり固定してくれなくなる。よって、輪行バッグはサドルの下に取り付けている。

38

このアイデアは悪くなかった。だが、夏場のロングライドではボトルは二本体制にしたい。一本はダウンチューブ。シートチューブにツール缶を入れているので、2本目を挿す場所がない。そこで、サドルの下にくくりつけた輪行バッグを外し、背中に移動させようかという話になる。


で、サドルの下にボトルケージを装着することにした。

12

3つのケージを装着することで、こんなレイアウトが可能になる。

  • ダウンチューブ: 一本目のボトル
  • シートチューブ: ツール缶
  • サドル下: 二本目のボトル

サドル下にボトルケージを取り付けるのは、トライアスロンバイクでポピュラーな方法だけど、ふつうのロードバイクが取り入れてもぜんぜんOK。

お尻にボトルがあるわけだよね?飲みにくくない?走りながら給水できる?

大丈夫です。走行中に飲めます。ケージの位置は感覚でわかるので、手探りで脱着できるようにすぐなります。むしろ、前かがみにならなくて済むので、ダウンチューブのボトルを取るよりも楽ちんに感じるほど。

タイレルのCSIのように、二本挿しもアリ。
※CSIはフレームにボトルが一本もつけられないので、苦肉の策でこうしています。

06

>> タイレル(Tyrell)のCSI 用に、ミノウラの『SBH-300 ボトルケージホルダ』を買ってみたらいいかんじ

MALEROADS サイクリングバッグ(10-12L)を購入

話が脱線した。新たに購入した「MALEROADS サイクリングバッグ(10-12L)」は利用者のブログとアマゾンのレビューを読んだだけで購入した。現物は見なかったが、満足しているユーザーさんばかりなので不安はなかった。

MALEROADS サイクリングバッグ(10-12L)を選んだポイントは下記3点。

  • 走行の邪魔にならないコンパクトさ
  • 輪行バッグ等の塊系荷物が収納できる容量
  • オーガナイザーが充実している

30

具体的なインプレッションを下記にまとめます。

走行の邪魔にならないコンパクトさ

容量と走行の快適性はトレードオフの関係にある。容量を重視すれば、背中全面が覆われてしまい、汗だくで不快。容量を減らすと、「もしものときどうしよう…」という不安がある。

経験則から言うと、サイクリング時のバッグ類は「とにかく小さく!持参する荷物は最小限に!」だ。ジャージのバックポケットにすべて詰めて、背中には何も背負わないのが理想。

初心者サイクリストでありがちなのは、「使うかどうかわからないけど、あれもこれも念のため持って行こう」と考えて、むちゃんこデッカいリュックサック(ハイキングとか通学用並みの大きさのもの)を背負ってしまうパターン。でも、それはとっても走りにくいです。

22-1

何回かロングライドに出かけているうちに、「これは持ってくるまでもなかったな」、「小型財布にしたほうが軽量化できるかも」「バックポケットやトップチューブバッグを併用することで、荷物を分散化できるぞ」と気づいてくる。

慣れとともにサイクリストの思考パターンは、「いかに荷物を最小限にするか、軽くできないか」となっていくので、サイズで迷ったら小型のバックパック(かメッセンジャーバッグ)をオススメしたい。

輪行バッグ等の塊系荷物が収納できる容量

コンパクトではありつつも、メインコンパートメントにしっかりと容量があるのが条件だった。輪行バッグや衣類が収納できるサイズが欲しかったのだが、MALEROADS サイクリングバッグ(10-12L)は必要にして十分。ジャストサイズだった。

39

メイン、サブ、そしてオーガナイザーの3部屋あって、メインとサブがそれぞれかなり深さがある。iPhone7がピッタリ収まるポケットもある。 


43
/ これが… \

しかも、ジッパーを広げることでメインの部屋が拡大できるのが素晴らしい。出先でお土産を買ってしまったとき等の緊急用にスペースを作れる。かさばる荷物はメインの部屋に入れる。

22
/ こんなふうに展開できる \


サブもメインに負けず劣らずの容量と深さがある。横方向はコンパクトだが、縦方向でスペースを稼いでいる印象。日焼け止め、ワイヤーロック、補給食、タオルなどを入れるのにちょうど良い。

29

オーガナイザーが充実している

表にはオーガナイザーがあって、これも秀逸。カギを安全に保管するホルダーもあり、貴重品用のジッパー付きメッシュもある。使うかどうかわからないけどペン差しも。リップクリームも入れられそうだ。

14
/ 自分はここにCHUMSの財布、カギを入れている \

オーガナイザーの上に縦ジッパーもあって、薄手のものなら入る。ここには車のカギを入れている。すべてがジッパーでの開閉式なので、走行中に開いてしまうことがないのも安心。

58

あと、胸のストラップにはメッシュの小さめなスペースがある。閉じることができない構造なので、ちょっとしたゴミ(アメの袋とか)を一時的に保管する場所としてなら使えそう。

さっそく物見山ライドで使ってみた

構造は文句なしだが、実際に背負い、自転車で走ったらどうか?気持ちよく使えるのか?埼玉県の物見山周辺を走るのに使ってみた。

荷物を入れて背負う。フィット感は良い。胸のストラップは細いけど、ホールド感は十分。

19

走っても快適性はそのまま。メッセンジャーバッグと違って、両肩に均等に重さが分散されるのでやはり走りやすい。ダウンヒル時も荷物はバタつかず、風を受けてもビクともしない。

細めの造りで走行中の横揺れが少なく、じつに走りやすい。チェストストラップのホールド感も申しぶんなし。

腰にストラップがあるタイプ(トレイルランニング系)もあるが、サイクリングにおいてはウェストストラップまでは必要ないと思っている。腰に巻きつけることで、ペダリングを邪魔してしまうのだ。

ただ、トレイルランニングは自転車より圧倒的に上下動作が多いので、ウェストストラップが必須なのだと思う。腰ストラップがあるタイプの購入と悩んだが、チェストストラップだけのものにしておいて正解だった。

レインカバーとヘルメット収納ネットも備える

バッグ下部にはこんなチャックがあって、開けるとヘルメットカバー用のネットとレインカバーが現れる。

45

自分は輪行時にフレーム側にヘルメットをくくりつける派(背中が膨れると電車内で迷惑になる)なのでネットは使わないんだけど、ウェブ上のレビューで「バッグに収まりきらないタオルとか衣類を無造作に固定するのに便利」という声もあって、なるほどと思わされた。マネしてみようと思った。

24

さらに、レインカバーも内蔵されていてお得感が高い。独立したカバーをかぶせるだけの単純構造で、「これだけだと走行中に吹っ飛ぶんじゃないか…」と不安に感じたら、なんとバッグ本体を巻くようにして取り付ける固定用ストラップが備わっていている。これはナイス。

09
/ 吹っ飛ばない \

ただ、「万全の防水性を誇る!矢でも鉄砲でも持って来い!」ってかんじではなく、防水性能は程々ではないかと。しかし、あると無いとでは大きく違うので、ありがたい。

まあ、ビニール袋1枚持っておけば財布を包めるし、iPhone7は防水仕様なのでそこまで神経質にならなくて済む。

MALEROADS には弱点もある

MALEROADS サイクリングバッグ(10-12L)に限らず、バックパック全般の弱点として、「サイクルジャージのバックポケットに覆いかぶさってしまう」がある。細身の造りのおかげで両サイドのポケットは使えるが、真ん中のポケットは塞がる。

15

これは受け入れるしかない。さらに小型のバックパックにすればバックポケットを活かすことはできるだろうが、それはそれで本末転倒な気もする。

もう一つの弱点が、メッセンジャーバッグのように両手がフリーにならず、買い物時に片手で持たねばならない。支払い時にやや手こずる感は否めない。
※持ち手はあるので、指で引っ掛けて持つことはできる。

でも、デメリットはそんなていど。


上記マイナス点なんて気にならないほメリットだらけ。すでに3~4回のライドで使った感想は、「100点満点で98点」くらい。

容量的に、宿泊が伴うライドには厳しいが、日帰りならジャストサイズ。輪行ありでもなしでもどっちでも使える。MALEROADS サイクリングバッグ(10-12L)は自信を持ってオススメできる小型バックパックである。
※TIMBUK2のカタパルトは捨てずに、輪行のないライドで引き続き使う予定です。


経年劣化も含め、ロングタームインプレッションしていきますね。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!