ブルベ(Brevet)…。制限時間内に設定された距離とコースを完走するイベントとして有名です。が、経験したことのない人は多いはず。
そこそこ走ることに慣れてきたサイクリストが、「いつか試してみたいが、なんとなく未知の領域なので最初の一歩が出ない」典型的な例がブルベではないでしょうか。
なんせ最短で200kmから…ですし、そもそも1日で200km走ったことないってサイクリストも多いでしょう。順位を争うレースではないにせよ、体力的にそうとうキツイのは間違いないです。かくいう管理人も、ブルベは参加したことがありません。
自分の不安を払拭する意味合いも込め、「不安があるなら経験者に教えを乞おう」ということで、こないだ人生初の200kmブルベに出場したYさんにお話を伺い、準備した装備、走り方のコツや反省、疲労度、補給の仕方等、具体的に教えてもらいました。
峠もレースも苦手な性分で、もっぱらグルメライドしかしてきませんでした。何かしら「お楽しみ」がないと頑張れないんです。それが美味しい食事でした。誘われなかったら、自発的に参加することはなかったと思います。参加費が1,600円くらいで、安かったのも背中を押しました。
筑波山のところで少々登りはありましたが、 ほとんど平坦路。初ブルベは平坦路にしておいて正解でした。
折り返し地点で味噌汁と茹で卵、どら焼きを頂いたんですが、美味しかったな~(笑)。
13時間ちょっとかかりましたが無事に走り切ることはでき、ちょっと自信はつきました。
そのかわり、この風に向かって帰るのか…やばいな…という自覚もありまして、不安を抱えながらの往路でした。案の定、復路は死ぬほどきつかったです。
しかも台風後の風って一方からのみ吹くんじゃなく、あらゆる方向に吹き乱れるので横風もひどいんです。何度も横風で持っていかれそうになって、ハンドルにしがみつきながら走りました。腕が痛くなったし、疲労を加速させましたね。バイクはクロモリでやや重めなので横風で振られにくいんじゃないかって?そんなことまったくありません(笑)。
復路はまるで「平地なのにヒルクライムをしている」かのようでした。漕げども進まない、スピードはノロノロ。途中で3回足がつってしまい、泣きそうな気持ちになりました。
それ以外では、工具とタイヤチューブ2セットはツール缶に、ミニポンプはシートポスト内に仕込みました。あと、反射ベストはルールで昼夜着用がマストです。
モバイルバッテリーは2個あったほうがいかなと。 トップチューブにひとつ、ダウンチューブにもうひとつ付けました。スマホだけではなく、ガーミン用にも使いますので。
補給食はたくさん持つ必要はありません。最初の1回分だけでOK。どうせコンビニに寄りますし、レシートが「決められたチェックポイントを通過した」って証明になります。
前用ライトはハンドルに1個、ヘルメットに1個。後ろ用は左右のシートステーに1個づつの合計4個。ちなみにリアフラッシャーのひとつは点滅させ、もうひとつはルール通り常灯させて後方アピールに使用しました。常時点灯尾灯はサドルバッグ取り付けO̤̮K̤̮。ベルは車体に固定しないと車検を通りません。
ヘルメットで前を照らす理由は、ハンドルに取り付けたキューシートが見やすいから。200kmブルベとはいえ、季節によっては終盤は暗くなるし、出発時刻も早いので、暗い時間帯を走ることもそこそこあるんです。
あと、個人的にはサイコンとガーミンの2台持ちをオススメします。スマホがあるからいいじゃんって思うかもですが、ルートによっては圏外になることもありますので。それに、スマホのバッテリーの節約にもなります。
そうそう、舞浜駅まで輪行で向かったんですが、輪行バッグとか道中でのサンダルも荷物になります。ですので、大型サドルバッグに入れての出場にはなりますね。スタート地点に預けておくことも可能なんですが、仮にDNF(Did Not Finish:途中棄権)した場合、帰るに帰れなくなるリスクがあるので携行したほうがいいです。
サイクリストの性分で、「足をついたら負け…」みたいな考え方をしてしまいますが、あくまでゴールは時間内に完走すること。途中でいくら頑張ろうが、速く坂を走ろうが関係ありません。疲労は蓄積させず、なるべく温存して走ることを心がけてください。
え?自分ですか?
頑張って足をつかずに登ってしまいました…。歩いておくべきでした…後悔しています。後半ガス欠を起こしたのはこれが原因です。
あとは……ブルベは「メンタルが超大事」ってことを強調したい。最後の心の支えは「完走して認定を受ける」ただこの一点です。体力がある方は余力を残してゴールできますが、私は完走というゴールがなかったら100%リタイアしてました。それほどキツく、ラスト20キロは涙腺を潤ませながらでしたから…。
リタイアしたくない、自分へのけじめだ、なんとしてもやり切る…!それだけ考えてペダルを踏みました。
もうブルベはゴリゴリですかって?それが…またやりたいです。挑戦意欲を掻き立てられました。もう少し200kmで鍛えてから、距離を伸ばしていきたいですね。中山さんもぜひ(^。^)
貴重な体験談、ありがとうございました!私も挑戦してみようと思います\(^o^)/
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます
そこそこ走ることに慣れてきたサイクリストが、「いつか試してみたいが、なんとなく未知の領域なので最初の一歩が出ない」典型的な例がブルベではないでしょうか。
なんせ最短で200kmから…ですし、そもそも1日で200km走ったことないってサイクリストも多いでしょう。順位を争うレースではないにせよ、体力的にそうとうキツイのは間違いないです。かくいう管理人も、ブルベは参加したことがありません。
自分の不安を払拭する意味合いも込め、「不安があるなら経験者に教えを乞おう」ということで、こないだ人生初の200kmブルベに出場したYさんにお話を伺い、準備した装備、走り方のコツや反省、疲労度、補給の仕方等、具体的に教えてもらいました。
目次
- ブルベ(Brevet)に参加しようと思ったキッカケ
- どんなルートのブルベだったんですか?
- 本番前に予行演習はされたんですか?
- 本番での疲労度はどれくらいでしたか?
- 当日の持ち物は?
- ブルベ参加を考えている未経験者にアドバイスをお願いします
- 200kmのブルベを走り切るコツ
ブルベ(Brevet)に参加しようと思ったキッカケ
ブルベ経験者の知人に誘われたから、ですね。峠もレースも苦手な性分で、もっぱらグルメライドしかしてきませんでした。何かしら「お楽しみ」がないと頑張れないんです。それが美味しい食事でした。誘われなかったら、自発的に参加することはなかったと思います。参加費が1,600円くらいで、安かったのも背中を押しました。
どんなルートのブルベだったんですか?
初参加なので、アップダウンは少なめのフラットなイベントを選びました。スタートは舞浜駅でそこから北上し、筑波山のきのこ山って箇所までが100キロ。そこで折り返し、舞浜駅に戻る…というコース。筑波山のところで少々登りはありましたが、 ほとんど平坦路。初ブルベは平坦路にしておいて正解でした。
折り返し地点で味噌汁と茹で卵、どら焼きを頂いたんですが、美味しかったな~(笑)。
本番前に予行演習はされたんですか?
それまでの最長走行距離が150kmだったので、200kmは未知のゾーンでしたね。そのまま出場はさすがに怖いので、全く同じコースではないものの、数年前のブルベコースをソロで走っておきました。13時間ちょっとかかりましたが無事に走り切ることはでき、ちょっと自信はつきました。
本番での疲労度はどれくらいでしたか?
開催日が台風直後で天気は良かったんですが、風がめちゃくちゃ強い日で……行きは追い風で助かりました。普段遅い自分が、踏まなくても巡航時速35kmとか出てしまうほど。80km地点まではほぼ体力を使わずに行けて、こりゃ余裕だな~って思ってました。そのかわり、この風に向かって帰るのか…やばいな…という自覚もありまして、不安を抱えながらの往路でした。案の定、復路は死ぬほどきつかったです。
しかも台風後の風って一方からのみ吹くんじゃなく、あらゆる方向に吹き乱れるので横風もひどいんです。何度も横風で持っていかれそうになって、ハンドルにしがみつきながら走りました。腕が痛くなったし、疲労を加速させましたね。バイクはクロモリでやや重めなので横風で振られにくいんじゃないかって?そんなことまったくありません(笑)。
復路はまるで「平地なのにヒルクライムをしている」かのようでした。漕げども進まない、スピードはノロノロ。途中で3回足がつってしまい、泣きそうな気持ちになりました。
当日の持ち物は?
財布、スマホ、モバイルバッテリー、ガーミン、前後のライト、補給食、折りたためるスリッパ(輪行時の履き替え)、サコッシュ(輪行時のシューズ入れ)、サコッシュとスリッパが入るサドルバッグ、です。それ以外では、工具とタイヤチューブ2セットはツール缶に、ミニポンプはシートポスト内に仕込みました。あと、反射ベストはルールで昼夜着用がマストです。
モバイルバッテリーは2個あったほうがいかなと。 トップチューブにひとつ、ダウンチューブにもうひとつ付けました。スマホだけではなく、ガーミン用にも使いますので。
補給食はたくさん持つ必要はありません。最初の1回分だけでOK。どうせコンビニに寄りますし、レシートが「決められたチェックポイントを通過した」って証明になります。
前用ライトはハンドルに1個、ヘルメットに1個。後ろ用は左右のシートステーに1個づつの合計4個。ちなみにリアフラッシャーのひとつは点滅させ、もうひとつはルール通り常灯させて後方アピールに使用しました。常時点灯尾灯はサドルバッグ取り付けO̤̮K̤̮。ベルは車体に固定しないと車検を通りません。
ヘルメットで前を照らす理由は、ハンドルに取り付けたキューシートが見やすいから。200kmブルベとはいえ、季節によっては終盤は暗くなるし、出発時刻も早いので、暗い時間帯を走ることもそこそこあるんです。
あと、個人的にはサイコンとガーミンの2台持ちをオススメします。スマホがあるからいいじゃんって思うかもですが、ルートによっては圏外になることもありますので。それに、スマホのバッテリーの節約にもなります。
そうそう、舞浜駅まで輪行で向かったんですが、輪行バッグとか道中でのサンダルも荷物になります。ですので、大型サドルバッグに入れての出場にはなりますね。スタート地点に預けておくことも可能なんですが、仮にDNF(Did Not Finish:途中棄権)した場合、帰るに帰れなくなるリスクがあるので携行したほうがいいです。
ブルベ参加を考えている未経験者にアドバイスをお願いします
1.ブルベカードは肌身放さず持つ
レシートも同様です。命の次に大事…とは言いませんが、これがないと認定されません。ジップロック袋とかに入れてヒモで首から下げ、ウェアの中に入れてしまうのがオススメ。2.キューシートはハンドルに取り付ける
ホルダーは自作しましたが、ハンドル部分に取り付けるのがいいでしょう。いちいちポケットから取り出して確認…なんて面倒すぎてやってられません。3.登りでは意識して「頑張らない」こと
運営者からも言われてそのとおりだったなと思ったのが、「山では無理して頑張らず、きつかったら降りて歩いてもいい」ってことです。実際、歩いている参加者も見かけました。サイクリストの性分で、「足をついたら負け…」みたいな考え方をしてしまいますが、あくまでゴールは時間内に完走すること。途中でいくら頑張ろうが、速く坂を走ろうが関係ありません。疲労は蓄積させず、なるべく温存して走ることを心がけてください。
え?自分ですか?
頑張って足をつかずに登ってしまいました…。歩いておくべきでした…後悔しています。後半ガス欠を起こしたのはこれが原因です。
4.1回の休憩時間は短く、遅くてもいいから走り続ける
休憩はしてもいいんですが、1回あたりの時間は短めに。休みすぎると体も冷えますし、逆にダレてしまうものです。理想は5分以内でしょうか。30~40kmごとに1回休憩くらいが無理なく、ちょうどいんじゃないでしょうか。200kmのブルベを走り切るコツ
道中で他の参加者ともコンビニで一緒になったりするんですけど、自分は積極的に話しかけてみました。経験者は知識が豊富で親切に教えてくれるものです。ペースが合う人がいたら一緒に走るのもアリ。一人よりグンと楽になりますし、気も紛れます。あとは……ブルベは「メンタルが超大事」ってことを強調したい。最後の心の支えは「完走して認定を受ける」ただこの一点です。体力がある方は余力を残してゴールできますが、私は完走というゴールがなかったら100%リタイアしてました。それほどキツく、ラスト20キロは涙腺を潤ませながらでしたから…。
リタイアしたくない、自分へのけじめだ、なんとしてもやり切る…!それだけ考えてペダルを踏みました。
もうブルベはゴリゴリですかって?それが…またやりたいです。挑戦意欲を掻き立てられました。もう少し200kmで鍛えてから、距離を伸ばしていきたいですね。中山さんもぜひ(^。^)
貴重な体験談、ありがとうございました!私も挑戦してみようと思います\(^o^)/
★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
★You Tubeチャンネルもやってます
コメント
コメント一覧 (5)
GPSあるヤツないヤツの2台ということか、ガーミンといってるのがeTrexのことなのか。
cyclegadget
がしました
ポイントでアラームがなるようにする。
2台使いの理由かと
etrexは夜間でも画面が明るい、乾電池式(コンビニで買える)
ヘルメットへのリアライトの取り付けは400キロから着用義務が入ってるかと、200キロからでも有れば尚良
リアライトなどもバッテリーより乾電池式の方が良いです。
cyclegadget
がしました
大した経験はないのですが思うことを挙げると
・夏場(7~9月)のエントリーは避ける
暑いのはもちろんですが、台風や豪雨などで天候が読みにくいのが難点。
ただ、春や秋の200ブルベは天候が良い分コース設定が過酷(山岳ブルベなど)なことが多いため違う意味でキツい。初心者のベストは実は1~3月ではないかと。
・チューブは2本は持っとく。CO2ボンベも
(私含め)一般人は12~13時間はかかると考えるべき。制限時間が13時間半ですから、パンク修理にパッチで穴塞いでポンプしゅこしゅこやって…とかしてるとだいぶヤバい。
・キューシートは練習しないと読めない
未経験者が初見でキューシート見て走るのは厳しい。事前にコースの下見しながら練習するか、絶対にGPSナビまたはスマホの電源を絶やさない備えを。
・サドルバッグ必須
長時間リュックしょってると肩が死にます(経験者)。
・ルールと安全の厳守
例えば信号無視すると道交法はもちろん、ブルベ規約にも違反でその場で失格です。ドローンで監視されてるわけじゃないから実質バレませんが、反射ベスト着てるから周囲の歩行者や自動車からはいつも以上に目立つわけです。マナー違反をして、動画に撮られてネットにアップでもされたらAJ(運営)にも迷惑が掛かります。CPのコンビニでの立ち居振る舞いも同様です。
負傷時も救急車を呼ぶのはできるだけ控えるべきです。骨折レベルならともかく、自分でタクシー呼んで病院に行ける範疇のケガなら当然そうすべきです(*逆に、脳震盪など頭部負傷は119を積極検討した方がいいと思いますが)
以上、もしよかったら記事にもぜひ転載していただければ(…と図々しい要望)。
cyclegadget
がしました
きっとそうかと思います。
KPさん
これまた経験者ならではの素晴らしい追加情報、ありがとうございます。
記事に載せようかなとおもったんですが、別の方のお言葉になるので、たとえばですが別途電話取材させていただくのって可能ですか・・・?
200ブルベではない、ちょっとちがった切り口(ブルベライダーの安全運転心がけ10か条!みたいな)
ご検討下さい!
cyclegadget
がしました
cyclegadget
がしました