サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2021年もまもなく終了。 この1年間、皆様は無事故・無ケガでお過ごしになられたでしょうか。 私は幸いにして今年も無事故でした。 あ、1回だけ、ノロノロ走行中に濡れた路面で前輪がスリップし、横転してしまったことはあった…。右肩をしたたかに打ったものの、怪我も ...
2021年もまもなく終了。
この1年間、皆様は無事故・無ケガでお過ごしになられたでしょうか。

私は幸いにして今年も無事故でした。

あ、1回だけ、ノロノロ走行中に濡れた路面で前輪がスリップし、横転してしまったことはあった…。右肩をしたたかに打ったものの、怪我もしませんでしたが、痛かった…。

年末年始もサイクリングする機会はあるでしょうから、油断は禁物。
ということで、2021年最後の「自転車事故コンピレーション」です。
※今回で33回目

Cyclist crashes into spectator after woman ran out into road at finish line


※事故発生時間:13秒
※埋め込み機能だと再生されない制限付き動画らしいので、「YouTubeで見る」からどうぞ

スペインでの自転車レースの動画。

ゴールラインを横切ろうとした観客と、まさにゴールラインを通過せんと突っ込んできたMTBが(ほぼ)ノーブレーキで衝突。両者激しく転倒したので、大怪我は避けられなかったはず。

こんな状況は自転車側は予見できないので、責められません。
それにゴール目前なのだから、考える余裕もないはず。

悪いのは明らかに歩行者で、なぜにゴール直前で横切ろうとしたのか…。あと、レース開催者の管理体制が杜撰すぎるかなと。柵の設置はマストだと思います。
※ちなみに、ゴール以外には置かれており、なぜかゴールにだけ柵がないというおかしな状況。

歩行者あるあるですが、「自転車より自分のほうが先に通過できる」って思い込みはよくあります。つまり、自転車のスピードを低く見積もってしまっているわけです。

e-Bike Crash Tests


e-Bikeの衝突テスト動画。
車ではよく見かけるが、自転車のそれは珍しい。

重量がふつうの自転車の1.5倍ほどあり、しかもスピードも出やすいe-Bikeは、事故の様子も凄まじい…。e-Bikeに乗る人はもちろん、ふつうの自転車ユーザーもぜひ見ておくべきかと。

ちなみに自転車は「時速40~56km で走行している」という想定なので、かなり速いです。原付バイクより速いではないか…というか、もはやオートバイと同等の速度域です。

そこまで出さなくても…って思ったんですが、海外のe-Bikeって、上限速度の規制が日本よりゆるいことも多いので、妥当なテストなのかも。

これを見ると、e-Bikeはリミッターが付いていたほうが、乗り手にも歩行者にも安全かなあ、という気がします。

自転車女子高生事故 Bicycle schoolgirl accident


※事故発生時間:11秒

横断歩道を自転車で通過する女子の真横から、オートバイがすり抜けようとして衝突。歩行者側が青だったので、完全にバイク側に非があります。

当たり方が比較的マイルドだったようで、自転車とバイクがスライドするように流れてそのまま倒れたので、衝撃はいくぶん緩和されたっぽい。女の子はすぐに立ち上がっており、ほぼ外傷はなかったのは良かった。

が、まともにバイクの重量を受けていたら、大怪我していたでしょう。

それにしても、周囲の車も歩行者も助けに駆け寄らないのが、ちょっと怖かった。なんで無関心でいられるのだろう…我関せずなのか…。

Dangerous road bike accident


※事故発生時間:すぐ
※埋め込み機能だと再生されない制限付き動画らしいので、「YouTubeで見る」からどうぞ

オートバイと自転車が正面衝突し、ライダーが吹っ飛んでしまう動画。 かなり激しい映像なので、最初は「作り物?CG?」と疑ったほど。
※衝撃的な映像です

バイクが勢いよくカーブの坂を下ってきて、タイミング悪く来てしまった車に衝突…。並走するバスのせいで、互いの発見が遅れてしまったとか、色々と不幸が重なって起きた事故です。

ライダーのヘルメットは(ストラップを締めていなかったせいか)衝撃でふっとび、むき出しの頭で地面に叩きつけられてしまっている…。動画は7秒で終わってしまうので、事故後のことはわからないですが…。

自転車ではあまり見かけないですが、オートバイだとストラップをダラーンとさせたまま乗っている「かぶってますよ風」の人をよく見かけるが、いざ事故るとこうなってしまうのだとよくわかりました…。

Bicycle accident on beaubien lolxx


※事故発生時間:5秒

2014年なので7年のやや古い事故動画。
場所はアメリカ。

7月10日に行われたFIFAワールドカップの準々決勝で、オランダvsアルゼンチン戦があり、0-0の引き分けの末にPK戦でアルゼンチンが決勝進出を決めた日、ある男性が祝杯に出かけようとして目撃したそうな。

直進する自転車と、左折しようとした車が衝突。自転車の男性は、顔をフロントガラスにたたきつけてしまいます。幸い、減速しながらだったようで、衝撃は緩和されたらしく、鼻血が出たか出ていないか…レベルのよう。自転車も無事のようです。

男性は怒り心頭でキレていました。おそらく青信号で直進なので、「自分に優先権がある」という意識なのかなと。間違ってはいないんですが、交差点では、「もしかして曲がってくるかも」「車側がむちゃしてくるかも」という意識は持っておきたいところです。ぶつかって負けるのは自転車なので。

Sacramento Bicycle Accident


※事故発生時間:1:26

こちらも2014年の動画で、場所はサクラメント(カリフォルニア)。

車道を走るロードバイクと、並走する自転車が交差点で接触。 車が自転車の前をふさぐように右折してしまい、巻き込まれるようにして転倒。(左側通行の日本だと車が左折するイメージ)

自転車で車道を走る人なら、一度はヒヤッとしたことがあるパターンです。

ロードバイクが車のやや後ろを並走していたので、ミラーの死角に入った様子。車の斜め後ろはバックミラーにもサイドミラーにも映りにくいので、自転車側は自衛という意味でも覚えておきたいとこです。

車を運転しない人にとっては、「こんな近くにいるのに、なぜ見落とす!?」って感じるでしょう。でも、純粋に見えていないんです…。

2021-11-12 16.51.39

ということで、年末年始も安全運転でお過ごしください(^^)

※参考記事
【内輪差に巻き込まれないための回避方法】 トラックドライバーからサイクリストはどのように見られているのか? 


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

これまでの取材で、新旧様々な自転車を拝見してきましたが、「国内非売品のバイク」というのはなかなかなかったです。日本で売られていない海外のバイクを取り寄せるというパターンの方は数名いらっしゃったんですが、「輸出仕様である日本製で国内非売品を手にする」方は記 ...
これまでの取材で、新旧様々な自転車を拝見してきましたが、「国内非売品のバイク」というのはなかなかなかったです。

日本で売られていない海外のバイクを取り寄せるというパターンの方は数名いらっしゃったんですが、「輸出仕様である日本製で国内非売品を手にする」方は記憶にありません。 ということで、輸出仕様で国内非売品のチームミヤタをご紹介します。

<オーナーさん>
  • Iさん(53歳・男性)
  • 札幌市在住
  • チームミヤタ

DSC_0354

目次


17歳から乗り始め、歴は35年

1985年2月11日の17歳のとき、横浜赤レンガの近くの新港埠頭で友人の輸出仕様のチームミヤタを見て、一気にロードバイクに魅せられて、それから35年ずっと同じチームミヤタに乗っています。

当時、自転車雑誌の裏表紙にロードマンとかの広告がよく載ってて、高校生になるとドロップに乗り換えるのが主流だったんです。ただ、私には兄弟が4人いて、家庭はやりくりはたいへんだったみたいです。買ってほしかったけど、買ってとは言えませんでした。

そこで、セブンイレブンで週3、夜間と日曜早朝に働いて、バイトで貯めて1986年に自分で買いました。1年半働いてまだ足りず、2年間分のお年玉を足したのは良い思い出です。

チームミヤタの輸出仕様で国内非売品

フレームはチームミヤタの輸出仕様で国内非売品です。横須賀のベースに販売するために、逗子のショップ経由で売られているものを購入しました。

サイズは570mm。ハンドルは当時の流行りチネリのジロ・デ・イタリアで、ステムは1Aで長さは130mm。「日本人離れしている」と言われます。

DSC_0404

輸出用は、たまたまショップで売っていたもののひとつを、友人が買ったんです。自分が買いたいときには売り切れてしまっていました。

その後、茅ヶ崎のミヤタ工場に見学に行く機会があったんですが、気の毒に思ってくれたミヤタの方が、「自転車屋がパンフレットを作るのに使った、カタログ撮影用のモノが出てきた」と教えてくれたんです。

つまり、ミヤタの工場に眠っていたバイクが買えたんです。

一時期、ロードバイクから離れてしまう

ところが、商店街で貸しレコード店で返却している間に盗難されました…。あまりのショックで何も考えられず、友人に「ロードバイクはもうやめる」って言ってしまいました。

じゃあ、チームミヤタがナゼいま手元にあるかと言うと、2人とも身長が173cm でして、友人が、不要になったミヤタのフレームを「自分は乗るつもりはなかったけど、お前がロードバイクを再開するまで、保管しておくよ」って言ってくれたんです。

で、大学2年のときに、彼から買い取りました。

35年も乗って、トラブルはナシ

走行距離はさほどでもないことが原因かもしれませんが、壊れたりすることはありませんでした。横浜を離れて19年間は、北海道に住んでいたこともあって一度も乗ることはありませんでした。

その間は友人宅に預けていまして、乗り始めたのはオーバーホールした数ヶ月前からです。 今は体重が3桁で、パワーもずば抜けているので少し心配です。

カンパ派なのでパーツはすべてカンパで統一

リアディレイラーは、当時のマニア垂涎の1977年製のスーパーレコードです。
メルクス引退のやつですね。

DSC_0362


シフトレバーは、スイスのICSがカンパをメッキコーティングしたもの。

DSC_0403


シートピラーはサカエのスーパーロイヤルでチタンボルトを使っています。

DSC_0400

サドルはサンマルコ、コンコール。ホリゾンタルの570なので、サドル高は低く見えてBBからトップまで735mm。180cmの人と同じくらいかと思います。


チェーンリングは、カンパヌーボスーパーレコードで最終後期の物(77年製)です。

DSC_0360


ペダルはルックのPP-76。

DSC_0361

ペダルはPP-65(LOOK)⇢TIME→PP-76(LOOK)と移行しています。タイムは動きすぎて坂でトルクをかけた時に違和感を感じて止めました。今はスピードプレイを試したいです。


他はオーバーホールして付けた、XOSS G+とO LIGHT RN1500です。ライトの明るさとバッテリーの持ちには感激しました。昔は懐中電灯をつけていて、一時間も持ちませんでした(笑)。

DSC_0359

ただ、最近乗り始めてカンパニョーロのブレーキフィールが重すぎて、激坂を下るときはブラケットからは効かないので、最新のコンポーネントにしたいです。


なぜカンパニョーロが好きか?ですが、単にミーハーな気持ちからです。当時のロードバイク界では、カンパへのあこがれが強く、日本でも放映され始めたツール・ド・フランスでもほとんどのトップ選手はカンパでした。

昔はなかった、パワーメーターや心拍計も付けてみたいです。

地元のフィットネスクラブで有酸素運動の計測をしたら、年齢別平均の2倍以上の数値を出したことが合って、「トライアスロンの日本チャンピオンより高い」と言われたこともあります。

46歳のとき、脳溢血で倒れた

じつは7年前の46歳のときに、脳溢血で倒れました。脳の深部の海馬をやられて、過去の経験や知識が大部分失われてしまい、自転車も乗れなくなれました。

朝、ゴミを出そうとしたら、ビニールが結べなかったんです。「おかしいな」と思って、歯でなんとか結びました。で、眠くなったので横になっていたら、妻が起きてきて「どうしたの?」と。

そのとき、私はスーツ姿でコートを着てソファに寝ていたようなんです。妻が何かを察知し、「右手、右足、上がる?」とチェックし、左足だけ上がりませんでした。妻はその時点で(右脳か…?)と気づいて救急を呼んでくれました。

ICUで検査してくれている声は全部聞こえるし、覚えています。
後に「30分遅れてたら死んでいた」と言われました。

長時間正座すると、足が痺れる感覚がある

痺れに加え、痛みもかすかにあります。感覚としては、すごく揺れている電車につり革を持たずに立っているよう。人を一人、背負っている感覚にも似ています。なので生活は大変ですね。

出血した箇所が海馬の近くだったので、バランスを取ることが難しい状態(立つことも困難)でした。体が自転車の乗り方を忘れていたんです。最初は前傾姿勢をとることすら、高い壁でした。

当時は、自営業をしながら、パソコンとかスマホのテクニカルサポートとかしてました。iPhone 6 Plusが出たときだったことを覚えています。

自転車に乗れるようになりたい、ただの日常生活じゃいやだ…という思いで、懸命にリハビリに励みました。で、「激坂」を調べていたとき、アヤさんの動画に行き着いた…というわけです。





You Tubeでいろんな自転車の情報を見ているうちに触発されて、もう一度ロードバイクに乗ろうと思いたち、少しづつ自分でオーバーホールして乗れるようになりました。


横浜のプリンス坂、ドルフィン坂、懐かしい思いで見てましたよ。



初日は10mでバランスを失ってコケまして擦過傷を負い、諦めかけましたが、アヤさんが奮闘する姿に励まされ、今は朝4時起きして交通量の少ない時間に走っています。

ただ、健常時に比べると左足の力は20%程度なので、ダンシングは出来ません。

脳溢血で倒れてからの身体の変化

自分の身体が思ったように動かないばかりか、左手で電車の手すりにつかまると痛みを感じます。左脚はまともに体重を受け止めず、足首を挫いたり最初は酷かったです。

でも、持ち前の気力とパワーで足首をパワーで固定して歩き、昨年秋の京都旅行では一日で22000歩も歩けました。色々なことを忘れているので、何も知らない子供の頃に戻った気持ちで新鮮に物事を楽しみたいと思います。

DSC_0357

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます


wahoo のELEMENT BOLT をしばらくお借りできる機会があったので、平地や山で試させていただきました。 これまでサイコンにこだわりはゼロでして、「スピードと距離がわかればよし」ってかんじで、キャットアイの無線式をずっと使ってました。モデル名とか考えたこともな ...
wahoo のELEMENT BOLT をしばらくお借りできる機会があったので、平地や山で試させていただきました。

2021-11-14 07.42.31

これまでサイコンにこだわりはゼロでして、「スピードと距離がわかればよし」ってかんじで、キャットアイの無線式をずっと使ってました。モデル名とか考えたこともないし、値段も記憶にありません(たぶん4,000円位の廉価版)。

ガーミンやwahoo のハイエンドなGPSサイコンは「自分には宝の持ち腐れ」という認識でしたが、使ってみたことで新たな価値&メリットを感じたので、まとめてみます。

目次


wahoo ELEMENT BOLT を使って「良い!」と思ったこと

1音がいちいちエモい

走り出しと停止時に「チャラリーン」と電子音が鳴ります。だから何だと言ってしまうとそれまでですが、自分がかっちょよくなった錯覚を味わえます。

まあ、いつか慣れてしまうんでしょうが、自分の背中を押してくれるようで、やる気が出ます。メーカーもこの辺のことをわかってて、あえて演出しているんだろうな~とは思います。

2021-11-14 07.43.07

2GPSの精度は高い(と思う)

GPS式とホイールのセンサーで、どれくらい数値に開きが出るか?と疑問に思ったので、 キャットアイのサイコンも付けて走ってみました。

2021-11-14 07.48.47

結果、「スピードも走行距離もほぼズレなし」でした。

GPSはそこそこ誤差が出るんじゃないか…って疑っていた気持ちもちょっとあったんですが、良い意味で裏切られました。

2.2インチのディスプレイも十分な大きさ。液晶表示もキレイで、走行中の視認性も高いです。これ以上大きくなると野暮ったいですが、ちょうどいいサイズだと思います。

3フォーク&ホイールのビジュアルがすっきり

GPS式だと「スポークの磁石とフォーク側のセンサーが不要」なので、ビジュアルがスッキリします。

些細なことなんですが、フォークからニョキッとセンサーが突き出さないだけでかっこよさは確実に増します。

4複数のバイクで使いまわしできる

センサー式だと、バイク毎に取り付けねばなりません。台数が増えれば都度買い足すことになり、なんだかもったいない気持ちはありました。電池も必要だし。

ところが、GPS式はそれが不要。マウントさえあれば、ポン付けしてオシマイ。めっちゃラク…。しかも、センサー式サイコンは、いちいちホイール径を入力させられるところが面倒ですが、GPSはその作業が不要。

2021-11-14 08.55.01

さらに、バイクの種類を問わないので、(やる人は少ないでしょうが)ミニベロやママチャリでも使えます。

5接触不良がない

スポーク側の磁石とフォーク側のセンサーが正しい位置にないと計測できないセンサー式は、電車輪行や車載時にホイールを外すたびにちょっとずれます。ぐにっと曲がってしまって「カンカン…」とスポークに当たることもあります。

GPSサイコンだと、この煩雑さからも開放されます。これも地味にありがたい。

6高低差、獲得標高、斜度がわかる

たくさんの情報が得られるGPSサイコンですが、中でもうれしいのが「獲得標高がわかる」こと。廉価版だとどうしても得られないデータなので、これまで諦めてました。

2021-11-19 15.40.39

このデータが得られることで、山を登ろうという気持ちになるから不思議です。


登っている間も、

こんなに登ったのか…!(がんばった、オレ!)

キツいな……今の斜度は…?12%か~道理で~

ってなれるので、励みになるのです。


使ってみる前は「それが得られたところでなんのメリットが?」って斜に構えていたんですけど、やっぱいいです。

事前に山頂の標高を知っておくことで、これまでの「あと何メートル走らされるのか(わからん…)」ではなく、「あと何メートル登れば到達するか」がわかります。たったこれだけですが、ゴールがイメージできることでペース配分がしやすく、心が折れませんでした。

「斜度がわかると、逆に萎えるんじゃ?」って気持ちもありましたが、実際は「おお~、今こんなにあるんだ!?」ってかんじでテンション上がります(笑)。

7アウトフロントマウントのおかげでハンドルがスッキリ

ハンドル周辺はできるだけ荷物を置きたくない性分なので、アウトフロントマウントは必須です。前にニョキッと生えているように見えて、なかなかかっこよいのでは。見た目も実用性もGOODです。

ただ、ステムにiPhoneを装着しているんですが、iPhoneがあるとwahoo のディスプレイが半分ほど隠れてしまいます。なので、iPhoneはバックポケット等に収納する必要はあります。

2021-11-14 07.42.42

wahoo ELEMENT BOLT を使って「うーん」と思ったこと

1こまめな充電が必要

ボタン電池のサイコンは、1~1年半はもちます。が、wahoo だと1回のライドで25~30%減るので、3回ほど走ったら充電する必要があります。たいした手間ではないですが、今までのルーチンにないため、つい忘れそうになります。

あと、公式サイトによれば、「デバイスの性能を最大化してバッテリーの寿命を伸ばすために、常にフル充電すべき」だそうな。

ちなみに、公式データによると、15時間持続するとのこと。
あと、仮に切れてもUSB-C充電ケーブルで走行中に充電は可能です。

数年後の電池の持ちがどう変化するのか…は気になるところですね。

2地図がいまいち

いちいちGoogleMapを起動させなくてOKなのは良いんですが、そっけなさすぎてちょっと…。結局、GoogleMapを使ってしまいました。

ただ、ロングライド時はスマホ電池の消費を抑えられるので良いかも。

あと、山岳地でスマホの電波が届かない場所では重宝するでしょう。 実際、戸田峠や周辺の坂を走ったとき、スマホが圏外になる区間があったので、そういうときは助かります。

wahoo ELEMENT BOLT には備わっているけど、自分は使わない機能

1カロリーや心拍ゾーンなどの測定

数値アップとかタイム短縮を求めていないので、ここは興味なし。 自分にとってのロードバイクは、競技ではなく、「リラックス&旅&リフレッシュ」のツールであり、手段なので。キャンプとかサウナと同じ感覚です。

2第三者のアプリとサービスに接続

公式サイトには、「走行とワークアウトのデータを下記サービスと共有して詳細な分析を表示し、他のライダーとつながることで、より効率的なトレーニングを行える」と書かれていましたが、上記と同じ理由で興味はなし。

  • Strava
  • TrainingPeaks
  • MapMyFitness
  • Today’s Plan
  • RideWithGPS
  • Komoot
  • Best Bike Split
  • SportTrack
  • Dropbox

3iPhoneおよびiOSとのペアリング

走行記録のアップロード、地図のダウンロード、ルートの読み込み…もたぶん使わないかな…。走行記録を保管したい気持ちはないし、地図単体ならGoogleMapが至高なので。

「友人や家族とデータを共有できます」って説明書には書いてあるけど…他の人はやっているのかな…?誰が自分の記録を見たいと思うのか…?と、意義を見出せなかったです。

wahoo ELEMENT BOLT を使うときの注意点

くるっとひねれば脱着できる=さっと盗めてしまえるので、その場を離れるときは都度脱着が欠かせません。

「数万円もする貴重品を付けて走っているのだ…」って気持ちになります。安いサイコンのときは考えもしなかったことです。

2021-11-14 16.15.07

wahoo ELEMENT BOLT を買うか?

正直、ほしいという気持ちはありますね。キャットアイのサイコンから乗り換えるのは大歓迎。充電の手間こそあれど、基本的にメリットしか無いですから。

しかし、価格は¥37,000なので、安くはありません。というか、4,000円のサイコンしか使ったことしかない私には「約10倍か…。19,800円くらいであれば即決なのだが…」という気持ちはあります。

でも、ガーミンよりは断然手を出しやすい価格でもありますね。

ガーミンは5万円が中心価格帯で、安くても2万円台。ハイエンドモデルは9万円以上もします。パソコンかスマホが買えるやんけ…ってビビりました。いかに高機能でも、サイコンに9万円を払う気持ちにはなれません。

wahoo ELEMENT BOLT は買えるけど、どうするオレ?」と、ものすごく迷う価格帯なのです(笑)。

自分にとっての最大のメリット、「高低差、獲得標高、斜度が分かる」機能は捨てがたい。この機能だけで、不思議と走りたい気持ちがモリモリ芽生えてます。しかも、積極的に山に行く性格ではない自分ですら、坂を登りたい欲が湧きます。

ただ、多機能なのは良いのですが、自分は使わないであろう機能が多すぎる…のがちと気になるところ。一方で「使い込むうちに、慣れて習慣化するかも」という気持ちもあります。

まだ決心はつかないですが、wahoo ELEMENT BOLT は「アリ」という気持ちが7:3で勝ってます。さて、どうなるか…(笑)。


購入はこちらからできます。

wahoo ELEMENT BOLT(amazon)
・直販サイトはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ロードバイク(or ミニベロ)に興味はあるけど、一歩踏み込めていない人には、「自分が自転車に向いているかどうか、わからん…」という気持ちがあるのではないでしょうか。 (わからない→買って後悔したくない→買わない→わからないまま…)というループです。 そこで、 ...
ロードバイク(or ミニベロ)に興味はあるけど、一歩踏み込めていない人には、「自分が自転車に向いているかどうか、わからん…」という気持ちがあるのではないでしょうか。

(わからない→買って後悔したくない→買わない→わからないまま…)というループです。

そこで、ロードバイク(or ミニベロ)に向いているかどうかの判断基準を、独断と偏見で12個ピックアップしてみました。

趣味・嗜好面

1.旅行が好き

旅が嫌いな人っているの?って思うかもですが、実際にはいますね。

インドアが大好きすぎて外に出たくないって方は、一定数いらっしゃいます。そんな方には強くオススメすることはないですが、泊まり&日帰り旅行が好きであれば、ロードバイクは最高の移動&エンタメ手段です。

自転車のよいところは、移動時間そのものがレクリエーションである点。

電車やフェリー輪行で移動範囲を拡張する場合はその限りではないですが、交通費もかからないし、公共交通機関のダイヤにも左右されません。

2021-07-30 07.18.59
※東京湾フェリーの中

2.自然が好き

きれいな景色…海でも山でも田園風景でも河川でも湖畔でも、自然が好きなら自転車はベストパートナーになります。車だと行きにくい場所もあるし、サイクリングコース等の通過不可の場所もあります。

関東南部のサイクリストには、荒川、多摩川、鶴見川、相模川、境川、利根川あたりが有名なサイクリングコースですね。車が来ないってだけでかなりのストレス減になります。

あと、車よりも自転車のほうが自然を感じやすい。オープンカーやサンルーフのある車でも自然は体感できますが、自転車にはかないません。

2021-07-30 11.48.52

3.工作や機械いじりが好き

男性あるあるだと思います。子供の頃にプラモデル、自作PC作り、ミニ四駆、DIYや工作に夢中になった人は、かなりの高確率で自転車にもハマれると思います。

私は自転車いじりはあまりせず、ベーシックな部品交換以外はすべてショップさんにお任せしているので、ここには当てはまらないですが、子供の頃はガンダムのプラモデル製作に夢中になった時期もありました。

中には、「乗るよりもいじるほうが好き好き」とか「工具を見るとムラムラする」というインドアなサイクリストもいらっしゃいますが、それはそれで自転車との楽しい関わり方だと思います。

2018-10-21 15.25.21 HDR

4.スキー、スノボが好き

主観なんですが、ウィンタースポーツが好きな人なら、ロードバイクの楽しさを「スキー(スノボ)に似てて楽しい!」って思うはず。

スピード域が似ているのと、自分の意のままに操れる部分が似ています。私が自転車に乗り出してすぐ感じたのがこのフィーリングでして、あまりの楽しさにそれまで好きだったスキーを辞めてしまいました。

なにしろ、自転車なら『家を出たらすぐゲレンデ』『道路がすべて雪のコース』状態ですから。ガソリンを燃やして、遠方まで何時間もかけて運転するのがバカバカしくなってしまった…というのもあります。

性格面

5.知らない土地に行くのが苦にならない

不慣れな土地でワクワクする人と、不安に感じる人がいるなら、前者のほうが自転車に向いています。

知らない土地=新しい発見がある、刺激があって楽しそう」という気持ちだと、自ずとコースを拡張していきますし、今度はどこに行こう?という開拓心にも火が付きます。

私は路地裏にフラッと思いつきで迷い込んでみたりするのが好きです。自宅周辺でも知らない道を見ると、「この先はどこにつながっているんだ?」と気になってしまい、ロードバイクで延々と走ることも。

脳内Mapの精度も自然と向上し、ますます自転車に乗るのが楽しくなります。

6.迷子になっても不安にならない

上記に関連しますが、迷子になることが怖くない(フラフラ走ってたら、そのうち見慣れた場所に行き着くでしょ)ってマインドの人は、ストレスなく自転車を楽しめるでしょう。

私はむしろ、迷子になると「ワクワクする」性格です。迷子にならなかったらきっと出会えていない風景なんだな~って考えて、別に焦ることもなく散策しながら復帰ルートを探します。

2018-02-10 12.52.27

7.行きあたりばったりな過ごし方が気にならない

ガチガチにスケジュールを決めて、そのとおりに走るのもよいですが、ソロライドなら勝手に予定変更できます。

疲れたらカフェに寄る、飽きたら帰る、元気が余っているからもうちょい走る、海鮮丼のつもりだったけど気分が変わったのでカレーにする…のも自由。

誰に気兼ねする必要もないのが、ソロライドの醍醐味のひとつ。 私は自転車を持っていかないふつうの旅行でもこれをやる性格で、出先でGoogle Mapを開いて「さーて、どこに行くかな…」ってやってます。

妻には「事前に検討しておけよ!」と言われますが(笑)。

8.楽観的である

上記に関連しますが、楽観的・なんとかなるさ的な性格のほうが自転車には向いてます

ロングライドしていれば、予想外のことは起きます。

機材トラブル、電車に乗り遅れる、はるばる行った店が閉まってた、コンビニも自販機も見つからない、体力が尽きてしまう、ライトの電池が切れそうになる、思い切りルートを間違ってしまう…などなど。

その際に「これも経験だ」「ひとつ勉強になった」と思えるかどうか。

9.丸1日、誰とも喋らなくても苦にならない

私は口数が少ない人間(=社交的ではない)なので、まったく苦になりません。むしろ、人と関わらないためにソロライドにでかけます。喋らないことが最高のストレス発散です。

一人で過ごすのが好き or 内向的な性格なら、自転車乗れ!と声を大にして主張したいです。

10.人との競争より己に挑戦するのが好き

ロードバイクはもともとレースなので、勝負の世界っちゃそうなんですが、マイペースで自由気ままに走るのも、立派なロードバイクとの付き合い方です。

人と争うことなく、純粋に楽しさだけを享受できるのがロードバイクの良さ。速さを追求しなくても、十分に楽しさを味わえます。人口で言えばレース志向の人より、ツーリング志向の人のほうがずっと多いわけですしね。

ただ、ハマってくるとわかりますが、「自分の限界に挑戦したい」気持ちは芽生えてくるものです。ヒルクライムで高みを目指すとか、1日の最長走行距離を伸ばすことにトライしてみるのもいいでしょう。

健康面

11.運動はしたいけど、靭帯や関節に自信がない

中年になると、イヤでも体力の衰えに襲われます。体力維持の方法として、真っ先に想起されるのがジョギングですが、「関節や靭帯が耐えられないかも」と不安になる方も多いでしょう。

そこで自転車です。体重負荷が少ないので、関節と靭帯に優しい。
にもかかわらず、長時間運動できます。しかも楽しい。

42歳くらいまでサッカー&フットサルをしていた私ですが、フットサルで左膝を傷めてしまい、「これ以上やると、いつか取り返しのつかない怪我をしてしまうかも」と思ってすっぱり辞めました。それ以降、1回もボールは蹴っていません。

元気にピッチを駆け回り、身体をぶつけ合っていた頃を懐かしく思い出すこともありますが、いまはロードバイクとミニベロという生涯の趣味があるので未練はないです。

12.どうせダイエットするなら楽しく取り組みたい

ダイエットのための運動は、楽しくないので続かないものです。

1年間スイミングをしてみた私ですが、痩せるためだったので、楽しいとは思えず、辞めてしまいました。どうせなら、運動そのものにエンタメ性があり、楽しく運動不足を解消したいものです。

そんな人に、自転車はまさにうってつけの手段です。

サッカーに代わる運動になれば…と思って始めた自転車が、今では乗るのが楽しすぎて「ダイエット効果とかどうでもいい!法で自転車が禁じられても隠れて乗る!」くらいの勢いで乗っています(笑)。

自転車以外だと、サーフィンとかサバゲーも「楽しく健康でいられる趣味」かなと。

サーフィンする人は、きっと楽しくてしょうがないはずで、「痩せるために波に乗ろう」って人はいないでしょう。サバゲーも同様で、「夢中で野山を走り回ってたら健康体になっていた」ってかんじじゃないでしょうか。



さて、いくつ当てはまったでしょうか?

  • 3個 → ほどよい距離感で自転車を好きになります
  • 5~9個 → かなり高確率でハマります
  • 10個以上 → 今すぐショップに買いに行きましょう


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ひとつの世界にいったん染まってしまうと、かつての知らなかった昔には戻れない…なんてことはよくあります。 趣味の世界もそうだし、仕事でも同じでしょう。最近、印象的なシーンに連続で出くわしまして、それは「フロントディレイラーの操作」でした。 そういえば、フ ...
ひとつの世界にいったん染まってしまうと、かつての知らなかった昔には戻れない…なんてことはよくあります。

趣味の世界もそうだし、仕事でも同じでしょう。最近、印象的なシーンに連続で出くわしまして、それは「フロントディレイラーの操作」でした。

そういえば、フロントディレイラーって初心者にとっては地味に使い方がややこしいかも?と改めて思わされたので、どう説明→解決したかをまとめてみます。



目次


平地なのにすごく苦しそうに見えた

一人は男性(アラサー)、一人は女性(20代)。

男性は初のロードバイクを買って三ヶ月目で、女性は人生2回目のロードバイク…という初心者の方です。

どっちのケースも、フロントディレイラーがうまく使えていないために、快適に走れていない状態でした。いっしょに走ってて、なんとなく違和感があったので、しばらく観察していたら、ギア比が合ってないのと、フロントディレイラーがインナーに入ったまま

リアはトップに入った状態。つまりインナートップ。
漕いでも漕いでも進まない…ので苦しそうに見えたわけです。

自転車の専門用語は通じない

「フロントをアウターにしたほうがいいよ」と伝えても、「はて?アウターとは?フロント=前って意味は分かるけど、ギア操作における『前』ってなんのこと?」って反応だったので、「そうか、自転車用語じゃない言葉で説明せねば」と思いました。

自転車を停め、ロードバイクには前後にギアがあり、右手がリア、左手がフロントの変速に使うことを說明。

「左手にもギアがあるけど、そういうことだったのか」

と、ここで初めて『左手=前側変速』と認識してもらえました。

リアの操作概念はわかりやすいが、フロントはそうではない

2人とも、リア変速はすぐ理解しました。なぜならシンプルだから。

  • カチカチと小さいレバーを押す→重くなる
  • ブレーキレバーごとレバーをぐいっと押す→軽くなる

ここの說明は秒で終わります。

IMG_5936


しかし、難しいのがフロント変速。
なぜなら、左右での変速操作が逆だから。

  • リアの変速と同じように小さいレバーを押すと、逆にインナーに入って軽くなる
  • 重くする(戻す)には、ブレーキレバーごと押し込まねばならない

これが、ややこしさに拍車をかけているわけです。

「フロントメカを重くしよう」って指示に対し、「OK!右手のリアと同じように、小さいレバーを押せばいいのね」って発想になるんですね。でも、逆に軽くなって「あれ?」となる。

「左右の操作は逆だよ。リアを重くしたいときは小さいレバー、でもフロントの場合はブレーキレバーごと…なんたらかんたら」って張り切って說明すると、「まって~理解が追いつかない」ってなります。

「前後メカの操作を正しく伝えるのって、意外に難しい…」と感じました。

チェーンとギアの位置を見せて說明を試みる

ギア比を概念として説明するのがマズイのかも?と考え、今度はチェーンの位置を見せながら説明してみます。

ここでもリアはわかりやすく、

・小さい歯:重い
・大きい歯:軽い


とすぐ理解してもらえました。

慣れ親しんだママチャリや、子供の頃の自転車の記憶とリンクしやすいみたいです。

驚いたのがフロントで、

・小さい歯:軽い
・大きい歯:重い


…と説明してようやく、「リアと逆なんだ!」「大きい歯(前) × 小さい歯(後) = 最大に重いギアなのか~」って反応が返ってきたこと。

そうか…そうだったのか…とこっちもびっくりしました。道理で、インナーに入ったままのフロントチェーンを見せても「これの何が問題なの?」というリアクションだったわけです。

2020-08-05 17.24.38

チェーンの位置でもって、軽いギア or 重いギア or 中間の概念をわかってもらえました。これで、「今後、ギア選択で違和感があったら、信号待ち等でチェーンの位置を確認すればよいのだ」と安心してもらえました。

レバー操作以前に、「チェーンの位置とギアの重さの関係」を理解してもらうことの大切さを私も知りました。

概念がつかめると、レバー操作もスッと頭に入る

チェーンを見て「今は重い(or 軽い)」が理解できると、安心してギア操作の說明に入れます。

そもそもチェーンの位置関係を理解していなければ、ギア操作の意味もわからないですからね。

「左右で逆になる」という說明は刺さらないので、もっとシンプルにしてみました。

1.「フロント(右)はいったん忘れよう。右手だけのギア操作(小レバー=重い、両レバー=軽い)だけでOK」

これだけです。
前述の通り、ここはすぐに理解。

2.「平地を走るときは、左のギアは触らなくてOK!」

ただし、前のチェーンが大きい方のギアに乗っていること。これだけ。

ギアが軽すぎで進まない…と感じたら、信号待ちで足元に目を落として、チェーンが大きい方にあるか確認しよう!としました。

3.「リアの操作は、坂がきつい…もう踏めない…となるちょっと前に!」

リアの操作は、「もうこれ以上軽くならない…」ってなったときの最後の手段として、としました。

(関東圏の)街中や河川敷を走るとき、フロントを落として登るシチュエーションはめったにありません。であれば、フロントギアは普段は触らない「緊急事態用」ってことにし、まずはリア操作だけで快適に走れるようになればよいのです。

フロントとリアを織り交ぜて微調整できるようになるのは、追々で大丈夫だと思いました。まずはリアを習得し、次にフロントの役割を学ぶ…というふうに、順を追って慣れていけばOKでしょう。


-------------------------------------------


2人とも、フロントをアウターに入れた途端、「うぉぉぉぉ!!めっちゃ走る!快適だぁ~」って反応をしてくれました。

その後、買って3ヶ月になる青年は、「左のギアは、意味がよくわからないから、ずっと触っていなかったんです」と証言してくれました。

「ロードバイクって速い乗り物って聞いていたけど、ぜんぜん進まないじゃん…でも、こういうものなのかな。自分の期待が大きすぎたのかも…」って疑問を抱えながらずっと乗っていたようで、ということは、買った時点がフロントがインナーだった…ということ。あるいは、何かのはずみでインナーに落とし、そのままだった…か。

納車時にショップで操作法は教えてくれたそうですが、サラッとでしかなくて、ぜんぜん伝わっていなかったんでしょうね。

ロードバイクはすっごく速くて、快適な乗り物だとようやく知れました!

と喜んでもらえたので、一件落着です(^^)

初心者の方が窮屈そうに走っていたら、もしかしたら上記が一因かもしれません。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ついに2021年もラスト1ヶ月。 今年も時間がすぎるのが速かった…。 ということで、月刊サイクルガジェット2021年12月号をお届けします。 『DIE WITH ZERO』 読了 たまたま本屋に平積みしてあった、『DIE WITH ZERO』という本を気まぐれで購入。 「人生が豊かにな ...
ついに2021年もラスト1ヶ月。
今年も時間がすぎるのが速かった…。

ということで、月刊サイクルガジェット2021年12月号をお届けします。

『DIE WITH ZERO』 読了

たまたま本屋に平積みしてあった、『DIE WITH ZERO』という本を気まぐれで購入。

「人生が豊かになる究極のルール」を紹介ってことで、読んでみたんですが、まあまあ面白かった。人生で最もインパクトのあるタイミングである20~30代のうちに、健康・時間・経験にに投資して、「死ぬ間際には貯金ゼロになっていよう」と説いてます。

若いうちから貯金に励み、我慢を自分に強いる人生は幸せではないので、若いうちは経験に投資しよう…がメインメッセージ。人間は加齢とともに身体能力が衰え、活動の選択肢は限られてくるわけで、若い年齢でしか経験し得ないことを先送りにしないのは、確かに、とは思いました。

もちろん、身の丈に合わない借金をしたり、本能の赴くままにカネを使いまくれって説いているわけではなく、「寓話の『アリとキリギリス』の、喜びを先送りにしてばかりのアリで終わる人生を送るな」ってことで、何事もバランス。まあ、そのバランスを取ったお金の使い方ってのが難しいんですが。

かなり尖った主張であるのは間違いないし、なにより著者が資産1億2000万ドルのヘッジファンドのCEO(52歳)。唸るような大金を持つおっさんに「カネはどんどん使え」って言われてもな…と苦笑したことも付け加えておきます。

我が家では、家族に回し読みさせ、その後友人にプレゼントしました。

新たな気づき、行動変化を促してくれる本だったのは間違いないので、気になる方は手にとってみてはどうでしょう。

食生活の変更

2020年9月から1年続けたスイミングを辞め(←純粋につまらなかった)、運動はもっぱらサイクリング&体幹筋トレ少々…な生活に戻りました。

体重はこの1年ちょっと、69~71kg を行き来してます。結構走ったあとは70kgを切るけど、しっかり食べて70kg台に戻る…の繰り返し。

今の生活では「70kg をウロウロするだけで、ムチムチな下腹部は永久に解消しない」と気づきました。目標65kg に対し、まずは68kg を目指すため、以下のように食生活を見直しました。

  • 朝食:シリアル、フルーツ、ヨーグルト等
  • 昼食:自由(何を食べてもOKだが、腹六分目にとどめる)
  • 夕食:タンパク質と野菜メイン(焼き魚とサラダ)
  • 間食:小腹がすいたら素焼きナッツ

大きく変えたのは夕飯で、米や麺は口にしないようにしました。これだけだとどっかのタイミングでひもじくなるので、ナッツをかじってます。

あと、もうひとつトライしていることがあって、それは「空腹を感じなければ、食事はスキップ(もしくはずらす)する」です。なんとなく食事の時間だから…と惰性で食べることってありません?その無意識の習慣をやめて、空腹になったらちょっとだけ食べるようにしました。

「腹が減ったら食べてよし」とルール化することで、どか食いを避けられるし、メンタル的にも気がラク。ただし、いくらナッツといえど、21時以降は食べないように意識してます。

2ヶ月で3キロダウンはできるかな…この冬の間に5kg ダウンを目指します。

ドーミーイン三島が好き

ITmediaビジネスオンラインの記事、ドーミーイン好きとしては興味深く読みました。

ドーミーインのこだわりは「大浴場」だけじゃない 店舗数拡大でも維持する「水風呂」と「朝食」の質

ドーミーインの魅力は、大浴場、サウナ、水風呂(サウナはあっても水風呂がないケースもある)、夜鳴きそば(無料)、各種ドリンク類やアイスの提供(無料)…など多岐にわたります。最近気に入っているのが、静岡県三島市の三島駅そばにある「ドーミーイン三島」でして、今年は3回利用しました。

ドーミーインは施設ごとに特徴があるそうで、自分はまだ数箇所しか知りませんが、個人的には三島を一押ししたいです。理由は…

富士山を望める大浴場(最上階の12F)

→三島駅を行き交う新幹線を湯船から眺めるのもまたよし
→チェックイン後、就寝前、翌朝…の3回入るのがデフォ

湯上がりの乳酸菌飲料&アイスキャンディー(無料)

→地味に嬉しい

夜鳴きそば(無料)

→あっさり醤油が胃に優しい(つい食べてしまう…)

2021-04-29 21.41.16

マッサージチェア(無料)

→ふつう100円かかるやつ

ホットコーヒー(無料)

→1Fロビーにて

オレンジジュース(無料)

→さすが静岡!同じく1Fロビーにて

朝食がハイクオリティ

→和洋あって、ヨーグルトやデザートも
→桜えびとしらすの丼がお気に入り

2021-04-30 07.10.50

部屋の広さも十分で、ゆっくりくつろげます。

設備もサービスも言うことなし…!唯一、駐車場が一晩1,200円かかりますが、駅チカの立体なので、ここは致し方なしでしょう。

加えて、三島駅周辺の地元の飲食店街が「ちょうどいい」かんじ。チェーン店と地元のお店がバランスよく並び、コンビニもいくつかあって、周辺の利便性はよいです。ホテルから1km の距離に三嶋大社もあり、散歩がてら行くこともできます。

もはやドーミーイン三島に1ヶ月住み、ワーケーションしたいです。

三島以外のドーミーインもリサーチし、関東圏は自転車で制覇してこようかな…と目論んでおります。

全国のドーミーインの施設リスト

今年のキャンプは3月、5月、6月、7月×2の合計5回

21年のキャンプは5回でした。

もっと行くかな…と思っていたんですが、8月は暑すぎて避け、9~11月は好天にも恵まれ、サイクリングが楽しすぎてそっちを優先してしまい、気づけば「あ、7月以来、行ってない」と気づきました。

2021-07-17 15.06.27

ソロが1回、4回は友人と。12月は…週末はほすべて予定立ててしまったので、もう行くことはないかな…まだ焚き火台持ってないし。

寝袋も0℃までしか対応していないので、冬の寒さは耐えられません。冬用ギアも揃えたいところですが、年に1,2回のために大枚を叩くのはちょっと…と、まだ躊躇してます。なので、3~4月までキャンプはお休みになりそう。


ちなみに、キャンプを趣味にして思ったことは…

・自分はギアのクオリティやブランドに無頓着
→頑丈でさえあれば何でもいい

・土より芝生のキャンプ場が快適
→しかし、虫は多い

・ソロが好きだけど、気心の知れた仲間とのキャンプも楽しい
→2~3人がベスト

・キャンプ場でしかしない話題ってのが貴重
→腹を割って話せるので、なんというか…人柄に触れられていいですね(普通はしないトークが楽しい)

・何を食っても美味い
→安い肉、スーパーの惣菜、コーラ、つまみの菓子が至高

・わりと筋肉痛になる
→コットを使いだして解消した

・自転車を持っていっても乗らない
→身体が完全にオフモードになってしまう(^_^;)


ということで、12月もよろしくお願いします。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

2000年初期は「アルミとカーボンのハイブリッド」なフレームが登場した次期だそうです。当時、筆者はまだ自転車にハマっておらず、その頃のテクノロジーの変遷には疎いので、「そんな過渡期があったのか~」と、じつに興味深いです。 今回登場するのは、キャノンデールのS ...
2000年初期は「アルミとカーボンのハイブリッド」なフレームが登場した次期だそうです。当時、筆者はまだ自転車にハマっておらず、その頃のテクノロジーの変遷には疎いので、「そんな過渡期があったのか~」と、じつに興味深いです。

今回登場するのは、キャノンデールのSix13というハイブリッドなフレームをお持ちのMさんです。

DSC_0104

<オーナーさん>
  • Mさん(53歳・男性)
  • 東京都在住
  • キャノンデールのSix13
  • トップチューブ&ダウンチューブにカーボンを使用したハイブリッドバイク

目次


ロードバイクを始めたキッカケ

2005年(37歳)のときに初めて購入したスポーツバイクは、トレックのMTB(ハードテイル)でした。オートバイクが好きだったので、フロントサスとディスクブレーキのメカメカしさに惹かれました。要するに「メカから入った」かんじです。

そしたら職場の仲間に、MTBマラソンレースの「セルフディスカバリーアドベンチャーin王滝(SDA王滝)」に参加しようと誘われたんですが、運動経験もなかったので、ずっと断っていたんです。

ちょっと気になって練習してみたところ、「自分の体力では完走はムリ」と早々に悟り、参加は断念しました(笑)。

ガチレースには出場しませんが、すでに買ってしまったので、無駄にはできません。MTBはマイペースで楽しむマシンと割り切り、山には持っていかず、スリックタイヤにして街乗りメインとして使っていました。

そうなると、行き着く先はロードバイク…ですよね。オンロード走行をより楽しめるマシンを求めて、MTB売った資金を元手に、2007年モデルのキャノンデールのSix13へ乗り換えました。39歳のときです。これを機に、MTBからロードバイクへ移行しました。

愛車との出会い&選んだ決め手

2007年は、カーボンの完成車が出てきてたタイミングだったんですが、最初はこだわりはなかったです。カーボンで最初は探していて、アンカーを候補に挙げていました。

探しているうちに、Six13に出会いました。ずっとキャノンデールはアルミの会社だと思ってたので、Six13も最初はアルミなのだと勘違いしていました。

アルミの自転車は、溶接の痕がそのままになっていることも多い中、キャノンデールはきれいに研磨にされていて、ぐっと来ましたね。試乗もせず、買ってしまいました。

DSC_0084 (1)

2007年当時、ロードバイクの主流はアルミからカーボンに切り替わりつつある時期でした。キャノンデールの看板は、大径アルミフレームでしたから、同社にも苦心があったのでしょうが、そういった時代背景から出たハイブリッド[=カーボン(原子番号6)+アルミ(原子番号13)]のSix13には「時代の徒花」といった感があり、かえって魅力的に思えました。   

私のSix13は、トップ/ダウン両チューブがカーボン(※)で、CAADフレームを切断し、カーボンのチューブを差し込んで接着する、という方法で作られています。アルミの溶接箇所はとても滑らかに研磨されていますので、ぱっと見では接続されていることがわかりません。触っても判別がつかないくらいです。
(※)デビュー時のSix13は、トップ/ダウン/シート各チューブがカーボン

DSC_0093

「HANDMADE IN USA」のロゴがある「アワーグラス(砂時計)シートステー」には、曲線美を感じます。要するに、手の込んだフレームに惚れました。

Six13に乗ってみての感想

他のバイクを知らないんで、正直よくわかりません(笑)。
が、不満は一切ないですね!

床の間バイク的な話になりますが、磨いているとき、砂時計をイメージしたシートステーを眺めている瞬間に、「良いバイクだな~」とうっとりしています。今はもう作っていないので、なおさらレア感がありますね。

DSC_0083 (1)

14年間乗っているので、なにかしらの金属疲労はあるんだとは思います。

ただ、メインの趣味がジョギングなので、年に乗る回数は2~3回くらい。14年間の累計走行距離は、せいぜい数千キロですかね。なので、さほど劣化していないでしょう。もっぱら、愛でて楽しんでいます。

他に検討したメーカーやモデル

クラインは検討しました。塗装も含めて、フレームが美しかったのが印象的。あとはデローザ。これも溶接箇所の研磨がたいへん丁寧です。でも、高かったので諦めました。

どうやら、私は仕上げの良いフレームに惹かれる傾向があるみたいです(笑)。

ロードバイクに関する情報の仕入先

ネット記事がメインです。サイクルガジェットも参考にさせていただいています。

今の時代、インターネットからたくさんの情報を得られます。自分でバイクをいじる私にとって、とても好都合です。  

ご自身のこだわり

ホイールも含めて、「コンポはシマノ」と決めています。

カンパニョーロやスラムにもいいところはあると思います。が、こと品質に関してはシマノがNo.1と信じています。

DSC_0082 (1)

複数メーカーのパーツを混在させたくない性格でして、ホイールとコンポーネントは揃えたい派。なので、宝の持ち腐れと知りつつ、Six13は7800系デュラエースで組んでいます。旧型となって久しい7800系デュラエースですが、アルミの輝きと柔らかなデザインが気に入っています。

7800系デュラエースがお気に入りなので、仮にお金に余裕があっても載せ替えるつもりはありません。ギアは10速で個人的には十分。12速はすごいとは思いますが、興味はないですね。

DSC_0078 (1)

7800系から前は1色で、これが好きなんです。エッジが効いているデザインより、丸みのふわってしているので、リアディレイラーは角が丸いのが好みです。

車に例えると、ポルシェの911のデザインがたまらない……と言えば、わかっていただけるのではないかなと。

私は「ロードバイクのシルエットは、シンプルであるに限る」と思っています。

こだわりとは少し違うかもしれませんが、ボトルケージやサイコンも付けません。飲み物はその都度自販機で買って飲み干すか、ジャージの背中に入れてます。走行するのは町中メインだし、長距離を走るわけでもないので問題ありません。

サドルバッグはいちおう付けていますが、最小サイズのにしています。

DSC_0110

タイヤのこだわりも少々あって、「23C&チューブレス」です。

23Cにこだわる理由は「細身のタイヤこそロードバイク」という刷り込みがあるから(笑)。

チューブレスタイヤなのでチューブすら持っていません。サドルバッグにはシーラントとCO2ガスだけ入れています。

チューブレスの使い勝手ですか?1日で1barは減るかな…。チューブレスのタイヤによっては、表面からエアが抜けるものもあるらしいです。シーラントを入れててもこうなるので、連泊のサイクリングには向いていないかもしれません。

タイヤはIRCかパナレーサーで統一しています。コンチネンタルグランプリGP5000のチューブレスは、はめるのが鬼キツイらしいので避けています。

釘を踏んだことがあって、そのときはシーラントも使ってなかったので、歩いて帰宅したことはあります。が、クリンチャーに戻したい気持ちはとくになく、満足して使っています。

次にバイクを買い足すなら?

チタンがいいですね~。

パナチタン、LYNSKEY(リンスキー)あたりを選びたいです。

お好きなコースや好きな景色

印象に残っているのは、定番ですがしまなみ海道です。島々にかかる橋の個性と土木工学的な美しさ、瀬戸内海の素晴らしい景色、いずれも心に残っています。

変速なしの折り畳み小径車で走ったので、いずれSix13で再訪したいと思っています。

しまなみ

青森県の奥入瀬渓流(おいらせ)もオススメしたいです。7月末の暑い時期に走りましたが、涼やかな水の流れと樹木の緑がとても心地よかった。

こちらも折り畳み小径車だったので、Six13での再訪を狙っています。

奥入瀬渓流

どちらも東京からは遠く、遠方への輪行(夜行バス)となるとどうしても折り畳み小径車に流れてしまいますね。

健康&体力維持法、健康習慣

当たり前の話ですが、運動と食事の2つです。

30代後半から始めたジョギング、ウォーキングは継続しています。単独行動が好きなので、ソロでできる自転車とジョギングは最適。

1回10kmほど、1時間ほど気が向いたときにさくっと走れるのも魅力です。風景、街の変化を楽しめるので、走っている間は退屈には感じません。タイムを狙っていないので、時間との戦いではなく、のんびり走っています。

もうひとつの食事については、野菜中心の食事を意識しています。30代半ばで人間ドックで指摘されたのをキッカケに、食生活を変えました。今では習慣になったので、苦ではありません。

野菜以外の食品ももちろん食べますが、食品添加物は確認する癖がついています。カップ麺、ジャンクは避けていますね。

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

愛車のFIAT PANDA、7年ちょっとで走行距離が72,000kmになりました。 ハイオクですが、わりと燃費は良く(街中でリッター13km、高速で20リッター)、キャンプ道具はもちろん、ロードバイクが2台積められて利便性の高い車です。シンプルな箱型なので、積載量は意外に多いの ...
愛車のFIAT PANDA、7年ちょっとで走行距離が72,000kmになりました。

ハイオクですが、わりと燃費は良く(街中でリッター13km、高速で20リッター)、キャンプ道具はもちろん、ロードバイクが2台積められて利便性の高い車です。シンプルな箱型なので、積載量は意外に多いのです。

ナカヤマ様PANDA EASY (1)
※2018年にクラッチとトランスミッションを交換したとき

しかし、最近はヘッドライトが壊れる、アイドリング中に突然エンストする…など、調子を崩す回数が増えており、「10万km行くまで買い換えないって決めていたけど、どーしたもんか」と思案中です。

とくにエンスト回数は徐々に増えていて、ディーラーさんで診てもらっても「完全に理由がわからない」そうな。なので症状は改善されないという…。

ナカヤマ様PANDA EASY (2)

そうなると、考えるのは次期愛車。半分妄想ではありますが、買い換えるならどれかな…と思って、たどり着いたのがシトロエンのベルランゴです。

おフランスのマルチパーパスビークルですね。
「カングーのシトロエン版」みたいなキャラの車です。



なぜベルランゴにしたか…他の候補はなかったのか…を、自分の頭を整理するためにも備忘録的に書き記してみます。

目次


モデルは3つの松竹梅

FEELが梅、SHINEが竹、XTR PACKが松。

価格はこんなかんじ。

  • BERLINGO FEEL(消費税込)¥3,250,000~
  • BERLINGO SHINE(消費税込)¥3,527,000~
  • BERLINGO SHINE XTR PACK(消費税込)¥3,629,000~

どれもエンジンは1.5ℓ BlueHDiディーゼルターボ EAT8なので、出力的には同じ。

しかし、FEELは3座独立シート、ハイセンターコンソール、モジュトップが省略された商用車に近いモデルなので、「買うなら、やっぱSHINEかな」と。

最大のネックは、「車両本体だけで350万円オーバー」というお値段。諸費用、オプションが乗っかっていくと、400万円に近くなります。う~~~~む、高い…(もはや高級車の価格帯…)。

ベルランゴを選んだ理由

価格だけ見て悩んでいても仕方ありません。中身を吟味してみましょう。
ベルランゴが良い!と思う5つの理由がこちら。

1.ロードバイクがそのまま積める

これがでかい。リアシートを倒すと広大な荷室(2,126L)になり、車輪を外さずそのまま突っ込めます。4台は余裕で入るからすごいです。

2021-10-10 14.48.05
※オーナーさんに写真を撮らせていただきました

ちなみにパンダの最大積載量は870Lなので、ベルランゴは2.5倍もあります。比較になりません。

カングーで試したときもそうでしたが、「車輪を外さなくて車載輪行できる」って、ロード乗りにとってはとてもありがたいのです。ちょっとの手間でしか無いけど、やっぱめんどいので。

2.低速のトルクが太い

まだ乗ったことがないのでデータ上の話ですが、YouTubeやオーナーさんの声を聞くと、「低速からのトルクがすごくパワフルで、見た目に反してキビキビ走る」とのこと。

1,750rpmというかなり低めの回転数から、300Nmという太いトルクを発揮してくれます。

ちなみにパンダは「1,900rpmで145Nm」です。車重から考えても、ベルランゴが余裕のよっちゃんであることは明白。

高速でぶっ放すような乗り方はしないけど、中低速時に快適に走れれば満足なので、これは好材料です。

3.燃費が良い

  • 市街地モード:14.6km/ℓ
  • 郊外モード:17.9km/ℓ
  • 高速道路モード:20.1km/ℓ

なので、パンダと大差なし。
大きなマルチパーパスビークルにしては優秀かなと。

しかも、1.5Lのディーゼルなので、ハイオクのパンダより燃料単価も低い。ガソリン値上げ傾向の昨今、燃費はやはり大事です。

4.エクステリア&インテリアがポップでかわいい

以前、(購入には至らなかったけど)C3とかC3エアクロスを検討していたのも、独特でかわいらしいエクステリアに惹かれたから。ベルランゴもデザインコンセプトは同じで、素晴らしいです。

2021-10-10 16.09.22
※こちらもオーナーさんに撮影させてもらいました

内装は…といいますと、商用車ベースなので、ゴージャス感はありません。基本はプラスチック。
ですが、私は素材は気にしないので問題なし。」

レクサスとかベンツクラスにあるようなピアノ風とか、ウッド調パネルは高級すぎて逆に落ち着きません。ベルランゴやパンダくらいが、傷を気にせず使えて丁度いいです。

2015-03-15 07.20.06
※パンダもオールプラスチックです

素材よりも重視するのが、デザイン&形状でして、インパネがドライバー側を向いたドライバーオリエンテッドなコクピット感がひと目で気に入りました。刺々しさ、シャープさ、荒々しささは皆無で、アットホームなテイストなのも自分には合っています。

5.シートが良い

助手席に一度座らせて頂いたことがあって、腰を下ろした瞬間「サイズが大きくて、座り心地が最高!」と思いました。さすがおフランス車。

後席は独立3席あってそこは問題なしですが、やや小ぶりな印象でした。大人が座るときは、ヘッドレストはMAX伸ばしたほうがいいでしょう。子供を乗せる…のを想定したファミリーカーだからだと思います。個人的には問題になりません。

ベルランゴの不安要素

ほぼ良いことばかりのベルランゴですが、不安要素もあります。

全幅がでかい

1,850mmもあります。人生でMAXデカかった車がGOLF IV(1,735mm)だったので、それより115mmあるし、1,645mmのパンダと比べたら200mmの拡大。でけぇ…。

カングーもそうなんですが、本音では「日本の環境にマッチした、全幅1,800mm以下のミニカングー or ミニベルランゴはないのか…」と思います。まあ、メーカーが作るわけがないんですが。

取り回しでやや苦労するかな~。
でも、スクエアボディだからすぐ慣れるのかな~。

試乗していないので、ここはまだわかりません。近いうちにディーラーに行き、市街地を試乗させてもらって判断しようかなと。

ちなみに全長は4,405mm なので全く問題なし。むしろ、よくこのサイズにまとめたなという印象です。

スライドドアが手動

電動ではありません。XTRパッケージにも設定はなく、全グレード手動です。
しかもまあまあ重かった。

2021-10-10 16.07.21

まあ、慣れの問題でしょう。むしろ、手動だと壊れにくいというメリットがあります。
パンダも後席のウィンドウは手動でしたが、困ったことはなかったですし。

プジョーのリフターもある

じつは、兄弟車的なポジションにプジョーのリフターがあります。
エンジンやサイズ感、車重は基本は同じ。大きく異なるのはデザインです。

大きな違いが車高でして、ベルランゴが1844mmでリフターは1890mm。リフターのほうが45mm高いです。

その理由は、SUVテイストを強調するため。ベルランゴが乗用車風なのに対し、言われてみればリフターはややSUV感あります。

リフターの購入検討者は『ベルランゴ』や『カングー』以外に、三菱『デリカD:5』を挙げているそうです。たしかにちょっとデリカ感あるかも…?

個人的にはベルランゴのエクステリアデザインが好みなので、リフターは却下でした。

ここまで大きな車が必要か?という自問自答

子供が成人すると、家族全員揃ってお出かけ…という機会も減ります。たぶん年間に数える程度。つまり、ふだんは空気を乗せて走ることになります。

いくら燃費が良いとはいえ、なんだかすごく無駄なことをしている気も。

積載量が多いのは喜ばしいものの、毎週キャンプに行くわけでもないし、「キャンプ道具を積みっぱなし→燃費悪化」になってしまう可能性すらあります。

しかし、車中泊ができるので、新たな旅のスタイルを確立できる…という考え方もあります。

2021-10-10 14.48.49

大は小を兼ねるとはよく言ったもので、鬼狭いパンダだと「いかに荷物を減らすか?」「デッドスペースにどうやって荷物を押し込むか?」ばかり考えてしまい、荷物の積み下ろし作業が億劫なんですよね。

2人+ロードバイク2台積んで旅行しようとすると、後席とトランクはパンパンになり、3人めが乗るのは不可能。ほぼテトリス状態です。

ベルランゴなら家族4人で乗っても、1席だけ倒してロードバイクが1台積めるので、用途が広がるのは間違いないです。まあ、実際に使ってみないと、どう変化するか未知数ではありますが。

40代後半に差し掛かったあたりから、「モノはなるべく減らそう」「小さいサイズでやりくりしよう」という発想になっていまして、自宅内では常に「捨てるものはないか?」と目を光らせています。

そんなマインドなので、車を大きくするのは逆行している気もするんですが、逆に考えて

大型車を選んで人生の可能性を拡張し、新たなことに挑戦する

とか、

行ったことのない場所に足を運ぶための相棒とする……のも悪くないかも

と考え始めています。

なにはともあれ、試乗してみないと始まらないので、近日中に試乗してこようと思います。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

っ★You Tubeチャンネルもやってます

私の自転車仲間のIさんが、愛車の「チネリ ジデコ(CINELLI ZYDECO)2019年モデル」を手放すことになりました。 2年で走行距離は2,000kmほど。落車はナシ。 当ブログで告知して、もし購入希望者が現れたらおつなぎしますよってことで、紹介してみようと思います。(た ...
私の自転車仲間のIさんが、愛車の「チネリ ジデコ(CINELLI ZYDECO)2019年モデル」を手放すことになりました。

2年で走行距離は2,000kmほど。落車はナシ。

01

当ブログで告知して、もし購入希望者が現れたらおつなぎしますよってことで、紹介してみようと思います。(ただの善意でやってます)
※2022年1月に無事売却しました!

オーナーさん情報

  • Iさん(都内在住・男性)
  • 年齢:40歳
  • 身長:162センチ

手放す理由

引っ越しによる断捨離で手放すことに。つい最近まで街乗りに使っていたので、実走における問題点はなく、そのまますぐに乗っていただけます。

発売時のスペック表はこちら

zydeco_spec

フレームのサイズはXS(49)

身長162cmのIさんには「ちょっぴり大きいフレーム」だったそうで、サドルをかなり下げて乗っていました。おそらく165~170cmの方が乗りやすいサイズ感です。

02

バイクの状態

フレーム素材は、コロンブスのアルミフレーム&カーボンフォークという組み合わせ。
走行距離は2,000kmほどで、落車はありません。

目立つ傷はありませんが、トップチューブのステッカー下に一箇所、塗装剥げを修復したところがあります。

ところどころステッカーが貼ってあります。気になる方は剥がしていただければと。

05

03


トップチューブにはダボ穴が設けられていますので、バイクパッキングも可。

04


コンポーネント&パーツ

コンポーネントはSRAM APEX mix。
リアディレイラーがクラッチ付きのSRAM APEXを装備で1×11sです。

06

フロントチェーンリング(42T)は、シングル&ナローワイドで、カセットスプロケットは、SHIMANO11-34Tに換装してあります。

もともとついていた11-36Tも付属します。

07


ブレーキはTEKTROの機械式ディスクブレーキ。
ブレーキパッドを1度交換しています。

09

前後スルーアクスルで、フラットマウントです。

ペダルはSHIMANOのSPD(両面式のPD-M520)で、そのままお付けします。

サイコン用ブラケット(ガーミン対応)、ボトルゲージはつけたままでお渡しします。
※センサー類は取り外してあります

11

ハンドルステムは90mmのものに換装してあります。
元々ついていた100mmのものも付属します。


サドルは、前から使っていたGIANTのカーボンサドルに換装してあります。
元々ついていたチネリのサドルも付属します。

13


タイヤはパナレーサーの「グラベルキング26C(クリンチャー)」の限定色です。パンクなし。
減りも少なく、まだまだ使っていただけます。

14

15

オーナーさんからのメッセージ

「グラベルロード」としてリリースされていましたが、重量がそこそこあるため、シクロクロスなどのレース機材として使用するのは厳しいと思います。フロントシングルではあるものの、普通のロードバイク感覚で乗れます。むしろ街乗りにこそ最適な印象です。

おまけとして、

  • R250のトップチューブバッグ
  • カペルミュールのサコッシュ
  • コンチネンタルチューブ25-32C✕2

DSC01493

DSC01492

DSC01491

をお付けいたします!


ちなみに、こちらのバイク、2020年2月にYouTubeチャンネルでも取材いただきました。



お値段

  • 希望価格:¥140,000(税抜定価:20万円)
  • 都内で直接受け渡しを考えています
※詳細は応相談
※2022年1月に無事売却しました!

余談ですが、2020モデルは価格が20万円→32万円(税抜)と大幅に値上げされましたので、そういう意味でもお買い得だと思います。



★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ショッピングモールで無印良品にふらっと立ち寄ったとき、偶然『ミニサコッシュ』というモノを見かけました。直感で「これはサイクリングに使える!」となり、すぐに購入。 実際使ってみて、サイクリングはもちろん、日常生活でも利用シーンが多くて便利です。 というこ ...
ショッピングモールで無印良品にふらっと立ち寄ったとき、偶然『ミニサコッシュ』というモノを見かけました。

直感で「これはサイクリングに使える!」となり、すぐに購入。

2021-10-17 16.52.48

実際使ってみて、サイクリングはもちろん、日常生活でも利用シーンが多くて便利です。

ということで、無印良品の『ミニサコッシュ』のレビューです。

目次


シンプル&ミニマルなデザイン

無印良品だけあって、デザインは超シンプル。
ロゴとかライン等の装飾はなく、プレーンな1色です。

2021-10-17 16.53.52
※こっちは裏側

ワンポイントで変なデザインをされるのが、自分にとっては余計なお世話なので、何もしていないのはむしろありがたいです。

無印良品はたいていがユニセックス用なので、老若男女誰が使ってもしっくり来るのが特徴です。服装を選ばないのもGOOD。

ストラップもシンプルで細め。
もちろん、長さの調節は可能です。

カラー展開はわりと多かった

7~8色はあったでしょうか。ブラウン、グレー、ネイビー、ブラック、グリーン、ライム…あたりがあったと記憶。

私が買ったのはスモーキーマスタードです。

容量は超ミニマム

サイズは極小で、タテ18センチ、ヨコ13センチ。マチはないので、大きな荷物は入りませんが、ミニマルなのが欲しかったのでこれでOK。

私服でのサイクリング時は、一般的なサコッシュを使っているんですが、ミニ財布とスマホとカギしか持たないので、これだとサイズがでかすぎるんですよね。

2021-10-17 16.53.07

『ミニサコッシュ』はその3点がぴったり収まります。

タスキ状にかけると、ぴったりフィットします。歩行や動作のじゃまにならず、持っていることを忘れるくらいです。

2021-10-18 07.38.07

サイドがガバッと開く構造

マチはないものの、ジッパーを開けるとサイドがガバッと開く工夫が施されています。これのおかげで指が入りやすく、荷物の出し入れがしやすいです。

2021-10-17 16.53.31

痒いところに手が届く細やかな配慮……さすが無印良品です。

撥水加工されている

買ってから気づきましたが、撥水加工生地でした。
ちょっとの雨、あるいは汗も大丈夫です。

サイクリングでも使いやすいですね。

内ポケット付きで仕分け可能

マチはないので、厚手のものは入りません。

スマホ、カギ、小銭、スイカ…を入れたらちょうどいいくらい。厚手の財布だとパツパツになるので、電子マネーにしておくとスマートかなと。

IMG_5666

IMG_5667

ただ、旅行先でも使ってみたんですが、ミニ財布とスマホの2つなら問題なかったです。

サイクリング時はストラップを短めにする

ロードバイクならバックポケットがあるので、ミニサコッシュは不要。私服&ミニベロでちょっとそこまで…とか、ミニベロで20~30km 走る…くらいのノリのときにピッタリでしょう。

ストラップを長くしていると、だら~んとして具合が悪いので、ちょっとタイトめにするとちょうどよい塩梅です。

メッセンジャーバッグのように、背中によいしょっと背負う必要はなく、脇腹あたりに密着させるように持てば走行の支障にもなりません。

荷物がもうちょっと増えるときは、アークテリクスの「マンティス1」を今も愛用しています。荷物の量によって使い分けているかんじです。



サウナや岩盤浴でも便利

スーパー銭湯で浴衣(or 甚平)を借りて着るとき、ポケットがなくて困ったことありません?ポケット付きのこともあるけど、ない場合もあります。そんなシチュエーションで活躍します。

コンパクトなので目立たないし、歩きやすく、小物の紛失の心配もありません。
風呂に行くときは欠かさず持ち歩いています。

1泊2日の出張や旅行にも

サイクリングで活躍するだけでなく、旅にも使えます。というか、旅用のミニバッグとして最高です。

こないだしまなみ海道に2泊3日で行ってきたとき、10リットルのバックパックと『ミニサコッシュ』を持っていきまして、じつにいい感じでした。

2021-10-18 07.39.49

バックパックだけだと荷物の出し入れのたびに降ろさなくてはいけないのが、組み合わせることで小銭や飛行機チケットの出し入れ、スイカでの支払いがスムーズ。

しかもかさばらないサイズなので、腕にも当たらないし、揺れてお尻でバウンドすることもなく、歩きやすい。

ヘタなボディバッグやショルダーバッグより、10倍便利だなと実感しました。

お値段、なんと990円!

で、お値段がたったの990円(税込)。安い!
手にとったときは「1,500円くらいかな」と思ったので、良い意味で裏切られました。

「え??こんなステキな商品がこの価格…!?」

と驚いたので、秒で購入を決意しました。1,500円でも買っていたと思います。

ということで、『ミニサコッシュ』にフィットするミニマムな財布を探している最中でございます。

無印良品が好きで、軽めのサイクリングをされる方には、強くオススメ!いたします。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

今回登場するのは、Daccordiの「80+1(Ottanta Piu Uno)」というバイク。 Daccordiはイタリアブランドですが、モデル名は一体何と読むのか…? とても珍しいバイクであるのは間違いありません。 オーナーは、都内在住の筋トレ大好きな30歳の男性、あやぴーさん。 「リ ...
今回登場するのは、Daccordiの「80+1(Ottanta Piu Uno)」というバイク。

Daccordiはイタリアブランドですが、モデル名は一体何と読むのか…? とても珍しいバイクであるのは間違いありません。

DSC_2620

オーナーは、都内在住の筋トレ大好きな30歳の男性、あやぴーさん。

「リアルもバーチャルもゆるポタもレースもブルベも全部楽しみたい」という、エネルギッシュな方です(^^)

<オーナーさん>
  • あやぴーさん
  • 30歳 男性
  • 東京都在住
  • Daccordiの「80+1(Ottanta Piu Uno)」

目次


ロードバイクを始めたキッカケ

数年前、当時付き合っていた彼女にSAFARIを見せられて、「がたいがいいんだから、鍛えたら?」って言われたのがキッカケで、それから趣味として筋トレをしています。

以来、身体を鍛えるのも、身体を動かすのも好きです。

地元(熊本)のエンジニア仲間がロードバイクに乗っているのを知っていたので、興味を持っていたのですが、保管場所に困ることや、当時住んでいた地域(神奈川県の田園都市線沿い)が坂だらけだったのもあって、買わずにいました。

去年の春頃に同僚のTwitterを見ていたら、自転車を部屋に入れているのを見かけて、「そういう方法があるのか!」と気付いて、KhodaaBloomのFARNAを2020年6月に購入したのがはじまりです。

いや~、当時は『宅内に保管する』って発想がありませんでした。

KhodaaBloomのFARNAとの出会い&選んだ決め手

最初は「マットカラーのCOLNAGOがいいな」と思っていたものの、日本人が企画開発しているKhodaaBloomは、日本人の体型に合うモデルを出しているので、こっちを選んだ…というわけです。

その後、もう1台買いたくなる

FARNAを購入して最初は楽しく乗っていたのですが、どんどん速く走りたい欲が出てきたときに、知人から「だったらパワーメーターが絶対にオススメ」と言われました。それが、2台目購入の検討を始めたキッカケです。

尾根幹を走っていて、いろんなロード乗りとFARNAを比べてみたら、『ハンドル位置が高かった』ことに気づきました。店に相談して低くしたけど、まだ高かったんです。エンデュランス系ならではの、フレームの限界に来てしまいました。

FARNAは、いわゆるエンデュランス系ロードバイクになるので、スピードを求める走り方には向いていないんですね。で、真剣にパワーメーターの導入を検討すると、なんと10数万円もかかると知り、驚きました。「もはや、もう1台買える値段じゃん…」と。

もしかしたら、4iiiiのクランクアームを付けれたかもしれませんが、FARNAはTiagraコンポなので105以上しか対応してなかったので断念しましたね。

Daccordiの存在はどのように知った?

「2台目を買うなら、何にしようかな~」とあれこれメーカーを調べていたときに、青梅にお店を構えるクロチェリスタの店長の、すごくかっこいいロードバイクを見つけました。それがDaccordiです。

※補足情報
  • DACCORDI(ダッコルディ)はイタリアの自転車ブランド
  • 1937年、ジセッペ・ダコルディが設立したフレームメーカー
  • 本社はイタリアのトスカーナ地方
  • 素材加工から塗装まで、全ての工程を自社で行っている
  • カーボンフレームはモールデッド製法で作られている
  • 受注生産のみのため、年間の生産台数は7000台ほど

DSC_1399

Daccordiについて調べていく中で、80+1(Ottanta Piu Uno)というモデルに惚れてしまいました。
※(オッタンタ ピウ ウノ)と読む

トップチューブの曲線がきれいだなって思ったのと、青、白、黒のカラーリングがカッコよかったのが、80+1(Ottanta Piu Uno)にしようと決めたポイントです。カラーリングが気に入ったくせに、その後に真っ赤に染め上げたんですけどね…(笑)。

どのように80+1(Ottanta Piu Uno)を買ったか

日本代理店は有限会社サイクルクリエーションさんで、取り扱い店をいくつか教えてもらったんですが、ネット上に情報があまりなかったのと、クロチェリスタでは当時も何台か組んでいるようだったので、2020年9月にクロチェリスタの店長に相談を開始して、納車は2021年2月でした。

フレームの価格は、アップチャージ込で70万円でした。さすがに高いなあ…と思ったんですけど、購入を決断できたのは、メーカーの職人さんへのリスペクトでしょうか。

DSC_1370

80+1(Ottanta Piu Uno)はじつは廃盤になっているモデルで、ショップの店長もディスコンになっているのを知らなかったんですが、代理店を経由してDaccordiに問い合わせてもらったんです。

そしたら、「パイプはまだあるから作れる、でもあと数台しか作れない」って返事が来て、「このチャンスを逃したら二度と80+1(Ottanta Piu Uno)に乗るチャンスはない!」って思ってオーダーしました。

現物も見ずに発注することに不安がなかったと言えば嘘になりますが、クロチェリスタはDaccordiを何度も組んでいるのを知っていたので、このお店に任せれば大丈夫だろうって信頼しました。

他に検討したメーカーやモデルですか? 強いて言えば、イタリアが好きなのでCOLNAGOですかね。でも、Daccordiを知ってからは、Daccordiしか目に入っていなかったので、実際はほぼ検討しなかったです。

施しているカスタマイズやパーツ類

大きな特徴が2つあります。

特徴1:カラーオーダーで「マットレッドとグロスレッド」という2色に
特徴2:Daccordiからの提案で、「SRAMのeTapをつけるなら、ブレーキホースの穴しか空けないようにもできる」と言われ、そうしました。(よって、前後メカ用の穴は無し)

コンポーネントはSRAMの eTap AXSです。チェーンリング以外はREDで、チェーンリングだけFORCE。最初はカンパニョーロのEPSにしたくて、コーラスにしようと思ってたんですが、「コーラスはもうない。スーレコならあるけど」って言われて断念(笑)。

結果、ワイヤレスのeTapは良いですよ。12速ですしね。

コンポーネント以外はこんなかんじです。
パーツは詳しくはなかったので、店長のアドバイスに従いました。

  • ハンドルバー:Ritchey WCS Logic2
  • ペダル:TIME Xpresso 12
  • ホイール:ONEAER DX3

カラーオーダーで真っ赤にした理由

元々、FARNAのマットブルーに惹かれていたのもあって、実は最初、青色でオーダーするつもりでした。

しかし、ちょうど弱虫ペダルのアニメを観ていたタイミングでして、鳴子章吉が「男は黙って赤やろ。目立ってナンボやで。目立たな意味ないでホンマ。服も…自転車も!!」と言っていたので「確かに!」と思って赤に変更しました(笑)。

DSC_2662

脚質はスプリンタータイプ

普段は自走で奥武蔵グリーンラインを走ったり、ヤビツを往復したり…輪行することもあります。自宅ではZWIFTもやります。脚質はスプリンタータイプっぽいようで、短時間でパワー出すのは得意なほう。

人と競うのは好きなので、富士ヒルに出てみました。
こないだは600km のブルベも完走しました。

中学までは柔道部だったので、わりと基礎体力は高いほうかなと。当時の筋トレが今も活きています。

Daccordiの「80+1(Ottanta Piu Uno)」の感想

最高!です。120点ですね。
自分にはすごく合いました。どハマリしています。

KhodaaBloomのFARNAとはぜんぜん違って、乗ってて気持ち良い。本当のレーシング系ロードバイクってこういうのなんだ!って感動しました。

DSC_2599

ロードバイクに関する情報収集はほぼしない

ロードバイクの、というよりはレース情報とかは結構気にしていて、ヒルクライムレースとかエンデューロレースは興味があるので、Twitterで見かけたらチェックするようにしています。

Twitterと会社の同僚とSlackのチャンネルでやりとりして、新しい情報を教えてもらったりすることが多いです。

YouTubeは苦手なので、ほとんど見てません。
たまにCycle Sportsは買うことはあります。

ペダルはTIMEが好き

こだわりというほどではないですけど、ビンディングペダルはTIMEが好きですね。最初はSPD-SLを使っていたんですが、TIMEの方が圧倒的に着脱が楽なので気に入っています。あと、膝に優しいのもいいですね。

SPD-SLで外す力を10とすると、TIMEは5かそれ以下くらい。力まずに外せます。

シマノのときは、毎回ぐっと力まなくちゃいけなかったのが、ロングライドでは疲れました。まあ、クリートがすり減ると、シマノも多少は外しやすくはなるんですが。

クリートの減りのスピードは、シマノと比較してもほぼ変わりはない印象。そういえば、シマノのクリートの先っちょの黄色部分って、すぐに取れて無くなりがちな気がします。

TIMEのネガティブ要素として「板バネが割れることがある」って話も耳にしますが、現状は何も起きてないですね。

同僚はめちゃくちゃSPEEDPLAYを勧めてくるんですが、両面は必要ないかなって思うのと、メンテが面倒そうなのでTIMEのままでいくつもり。

あと、Daccordiを組んだときにアナトミック形状のハンドルにしたんですが、これがかなり使いやすかったので、アナトミック形状を使い続ける予定です。カクカクしたデザインがかっこいいだけでなく、下ハンドルが握りやすいのもGOODです。

東京の東よりは、西側を走るのが好き

普段、友人と集まるのは二子玉川エリア。稲城のクロスコーヒーで待ち合わせることが多いです。多摩サイがこの辺だと有名ですが、個人的には苦手ですね。マナーを守らないサイクリスト、ランナーが多くてヒヤッとさせられるので、車道のほうが走りやすいと感じます。

DSC_2746

ショップに顔も出しがてら、青梅は月イチで走ってます。

なんとなく、東京は西側が好きですかね。東は都内を抜けないといけないので、徐々に足が向かなくなりました。

美味しいものを食べに行くライドもしますよ。宮ヶ瀬のSTUMPというステーキハウス(神奈川県愛甲郡愛川町半原5607)は美味しいです。まあまあのお値段がしますが、その価値はあります。宮ケ瀬方面にお越しの際は、立ち寄ってみてください。

自転車以外の関連した趣味?

筋トレです!

懸垂ってやります? 広背筋を鍛えるにはもってこい。懸垂って、腕力でやるんじゃなくて、広背筋も稼働させるのがコツです。筋トレが好きすぎて、ロードバイクで公園に行って鉄棒で懸垂して帰ってくることもあります(笑)。

私のバイブルでもある書籍、『プリズナートレーニング』って本をオススメさせてください。これはです。タイトルと表紙で損をしているけど、至って真面目な筋トレ書籍です。中山さんもぜひ!

2021-08-02 09.30.45
※取材後、管理人も買いました(^^)

勧められずにこの表紙だけ本屋で見かけたら……「ネタ系か?」と、確実にスルーしていたと思います(笑)。が、中身はガチ!で真剣に筋トレに向き合っている書籍です。ぐうの音も出ないレベル。

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

しまなみ海道に2泊3日で行ったサイクリング旅レポート、後編です。 先に結論を言っておくと、「期待値を遥かに超えてきて、シンプルに最高」でした…。 >> 前編はこちら 目次 走行距離はジャスト70km アップダウンは控えめなのでミニベロでもOK 10月のしまなみ海道は ...
しまなみ海道に2泊3日で行ったサイクリング旅レポート、後編です。
先に結論を言っておくと、「期待値を遥かに超えてきて、シンプルに最高」でした…。

>> 前編はこちら

目次


走行距離はジャスト70km

走ったコースはざっとこんなかんじ。

2021-11-05_08h55_25

ジャイアントストア尾道→ジャイアントストア今治まではGoogle Map 上だと65km。寄り道をしながらだったので、実際は70km ほどでした。

向島→因島→生口島→大三島→伯方島→大島→愛媛県、と6つの島を超えて今治へと向かいます。

アップダウンは控えめなのでミニベロでもOK

橋から橋へと移動するとき、どうしても少々は坂を登らねばなりません。

2021-10-23 10.33.35

ただ、距離も傾斜も大したことはなく、ミニベロやクロスバイクでも問題なし。実際、いろんな種類の自転車を見かけました。ママチャリの人もいましたね。

とはいえ、シングルギアはさすがに厳しいし、ダホンのEEZZ D3のような3速ギアでもきついかな…とは感じました。6~7段変速あるといいでしょう。

2021-10-23 10.33.57

路面はキレイで、ガタガタした道はほぼなし。
整備はたいへん行き届いていて、ずっと快適でした。

10月のしまなみ海道は気候的に最高

天候は快晴!で、気温は日中のMAXでも17度くらい。ギリTシャツ1枚で走れるくらいの気温で、サイクリングするにはこの上ないコンディション。しかも、海沿いなのに風もほぼなかったです。

2021-10-23 11.24.45

2021-10-23 11.29.22

「もしかして、かなりの幸運に恵まれたのでは?」

ってホクホクしながら走っていたら、Ternのミニベロに乗った男性から「サイクルガジェットの人ですか?」とお声がけいただきました。

その方は地元のサイクリストさんで「しまなみは日常的に走ってます」とのこと。
しまなみ海道のことをお聞きしたところ、

しまなみは春と秋が最高です。秋で言えば10月がベストで、11月だと風も強く、寒くなります」とおっしゃっていました。

どうやら、最高の時期に訪れることができたようです。

美しく、変化に富んだ風景に息を呑みっぱなし

丘を登っては島々を超えていく…の繰り返しなんですが、景色が刻々と変わり続けるので、まったく飽きません。いや、飽きるどころか、すべての瞬間が美しい。

2021-10-23 13.17.40

走りながら、

「あ~、さっきの景色良かったな~。ん?今も風景も最高では?」

って具合にずっと素晴らしいです。スピードを出して一生懸命走るのがもったいない。つい、ゆっくり走りたくなります。

2021-10-23 13.44.02

しまなみ海道の美しさは言葉では表現できないので、とにかく現地で体感してほしいです。私のなかで「だいたいこれくらいだろ」って想像してたのを、余裕で超えてきて衝撃を受けました。

橋のスケールにビビる

人類ってこんなに巨大な橋を建造することができたんだっけ?って感じるレベルです。現代文明の恩恵を感じまくりながら橋を渡ってました。

2021-10-23 14.38.25

ただサイズが大きいだけでなく、設計がサイクリストに優しいです。車と自転車のコースがキレイに分かれており、なんの不安も感じずに走れます。しかも路面もキレイです。

2021-10-23 14.28.49

しかも、路面や標識がわかりやすく示されているので、迷子になることはほぼないでしょう。ジャイアントストア今治まで、ずっと標識がありまして、初めてなのに迷うことはなかったです。

最大の絶景ポイントは「来島海峡大橋」

来島海峡に架かる全長4kmの三連橋。「そこからの景色がすごいぞ~」って話は訊いていまして、期待しながら展望台に行ったら、息を呑む風景でした…。まるで時間が止まったかのようですね。

2021-10-23 15.34.09

瀬戸内海の海って、無数の島々が近くから遠くまでず~っと並んでいて、水面が落ち着いているので、湘南で見る海とはまったく違うな…って思いました。湘南が動的な海だとすると、瀬戸内海は静的。

『東洋のエーゲ海』の異名は伊達ではないです。

2021-10-23 15.43.40

2021-10-23 15.36.40

2年前に広島と呉に旅行に行ったときも同じように感じたんですが、しまなみはその印象を10倍増しにしたかんじです。

「帰りたくない…」とマジで思いました。

道の駅、カフェ、コンビニ、自販機はちょいちょいある

出発時に補給食を買っておいたんですが、その必要はなかったなって思えるほど道中の設備は充実しています。

2021-10-23 11.49.45

たまにですが、島の中にコンビニはあるし、自販機はよく見かけるし、道の駅やカフェ、食堂もあり、困ることはないでしょう。

2021-10-23 12.18.22
※コロッケをつまんだり

2021-10-23 12.39.03
※ランチはレモンラーメン(程よい酸味が意外にあう)

今治で自転車を返却

ジャイアントストア今治は今治駅に隣接しているので、駅を目指せばOK。

2021-10-23 16.30.58

返却には時間はかからず、店員さんが自転車をチェックして問題なければおしまいです。
お店の目の前にトイレもあります。

2021-10-23 16.31.05

松山名物の鯛めしを食す

松山の名物は「鯛めし」なので、松山市内に食べに行きました。

行ったのは、「郷土料理 五志喜」。
※愛媛県松山市三番町3-5-4 https://s422500.gorp.jp/



メニューを見て初めて知ったんですが、鯛めしには「宇和島鯛めし」と「松山鯛めし」があります。

2021-10-23 20.06.21
※松山鯛めし

「宇和島鯛めし」は愛媛県宇和島地方の郷土料理で、鯛の刺身を卵、醤油、出汁を混ぜたタレにつけ、丼に乗せるスタイル。見た目はいわゆる漬け丼。

「松山鯛めし」は松山市北条地区の郷土料理がベースになっていて、焼いた鯛を昆布だしで炊き込むスタイル。釜飯感があり、鯛の身はホクホクしています。

さらに、鯛茶漬けもあって、3種類から選べるんですが、私は松山鯛めしを注文。鯛と昆布だしでシンプルに炊き上げただけなのに、なんでこんなに美味いのか…!ってシェフを小一時間問い詰めたくなる味でした。最高。

じゃこ天も美味しかったし、「せんざんき」という東予地方(主に今治市)の郷土料理…いわば唐揚げなんですが、これもよかった。

2021-10-23 20.06.30
※せんざんき

江戸時代、「近見山のキジを捕獲し揚げ物にしたことが始まり」といわれているそうです。

松山城は圧巻!天守からの景色は絶景

3日めの最終日、飛行機に乗る前に松山城を見物に行ったんですが、スケールがすごい!!



松山城は、市の中心部である標高132mの城山(勝山)山頂に本丸がある広大な平山城でして、かなり高台にあります。なので、ロープウェイに乗って移動します。

2021-10-24 10.01.32

広大なだけあって、けっこうな距離を歩きます。荷物が多い人は、ロープウェイに乗る前にコインロッカーを利用してもいいでしょう。

2021-10-24 10.12.03

松山城の基本データを、カンタンにまとめると… 

  • 加藤嘉明が築き始めた城
  • 連立式天守を構えた平山城
  • 日本で12か所しか残っていない「現存12天守」のうちのひとつ
  • 「日本100名城(平成18年)」に選定
  • 「美しい日本の歴史的風土100選(平成19年)」に選定
  • 「日本さくら名所100選(平成2年)」の指定
  • 「日本の歴史公園100選(平成18年)」の指定

天守から見下ろす松山市内が絶景です。

2021-10-24 10.50.15

重要文化財(天守、三ノ門南櫓、二ノ門南櫓、一ノ門南櫓、乾櫓、野原櫓、仕切門、三ノ門、二ノ門、一ノ門、紫竹門、隠門、隠門続櫓、戸無門、仕切門内塀、三ノ門東塀、筋鉄門東塀、二ノ門東塀、一ノ門東塀、紫竹門東塀、紫竹門西塀)の見どころもふんだんで、1~2時間では圓佛しきれません。

2021-10-24 10.28.50

城好きなら、半日は余裕で過ごせる場所でしょう。

飛行機の出発時間も迫っていたので、我々は1時間位しか滞在できず、 後ろ髪を引かれる思いでロープウェイを下りました。

2021-10-24 10.34.35

松山空港から東京までの飛行時間は1時間ちょっと

びっくりするくらい、あっという間に羽田に着きました。
正味、1時間10分くらいでした。

離陸後しばらくして機内で飲み物が配られて、「さーて、読書でもするか~」とKindle Paperwhiteを取り出したら、「まもなく着陸態勢に入ります」とアナウンスが流れ、え?もう!?と驚いたくらいです。

四国って、近いな…。

初めてのしまなみ旅で学んだこと

1.飛行機移動が便利

列車移動だと、

  • 【往路】東京駅→新大阪駅→福山駅→尾道駅(4時間20分)
  • 【復路】松山駅→岡山駅→東京駅(6時間15分)

というかんじに半日移動になりますからね。
あと、飛行機移動のほうが、体力消耗度が全然低いです。

2.自転車はレンタルが無難

飛行輪行をして愛車で走るか、無難にジャイアントストアでレンタルするか…で悩むところですが、レンタルにして荷物を最小限にし、観光はレンタカーで、がベストかなと。

空輸するサービスもあるものの、かなり高く付くのと、受け取りや発送作業が手間取りそうかな…という予感はあります。

3.旅程は最低でも2泊3日にしたい

関東から1泊だとあまりにも弾丸旅行になり、道中を楽しむ余裕がなくなります。2泊3日はほしいところ。

理想は3泊かなと。3泊4日にできれば、往路と復路を楽しめますし、市内観光をする余裕もできるでしょう。

4.荷物は最低限にしたい

道中は基本、ずっとリュックを背負っての移動になるので、なるべくコンパクトにまとめましょう。軽いは正義です。

6Lと10Lのシマノのリュックを持っていますが、さすがに6Lは小さすぎるので10Lにしまして、正解でした。16Lくらいのがあれば土産物とか入れられるんでしょうが、長距離ライドにはやや不向き。

5.グローブとアイウェアは持参して正解だった

アイウェアありきのサイクリングをずっとしているので、ないと風圧が厳しいでしょう。コンタクトも乾きますしね。

アイウェアはハードケースに入れて持っていきました。どっちも小さいのでリュックに入ります。

6.今度はU2に泊まりたい&尾道観光をもっとしたい

朝イチの飛行機に乗り、昼前には尾道に着くように移動すれば、初日を観光に充てられるな…と思いました。尾道はサイクリング以外の楽しみ方、観光スポットも多いので。

あと、尾道ラーメンを食べそこねたので、来年春に今度は妻と再訪する予定です。

2021-10-23 14.40.31


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

長年の夢だった、「しまなみ海道を走る」がついに実現しました。 職場の仲間&娘&私、合計8名での2泊3日旅、です。 しまなみ海道の素晴らしさは、改めて述べることでもないので、 「ムリのないスケジュールだったか」 「移動のしやすさはどうだったか」 「ミニベ ...
長年の夢だった、「しまなみ海道を走る」がついに実現しました。

職場の仲間&娘&私、合計8名での2泊3日旅、です。

2021-10-23 08.55.12

しまなみ海道の素晴らしさは、改めて述べることでもないので、

  • 「ムリのないスケジュールだったか」
  • 「移動のしやすさはどうだったか」
  • 「ミニベロやクロスバイクでも楽しめるコースプロファイルか」
  • 「尾道や今治の様子や、自転車以外の観光ポイントはどうか」

等、別視点で2回に分けてレビューしてみます。

目次


飛行機&レンタカーという移動手段で正解だった

新幹線と飛行機を考え、飛行機を選択。
結果、飛行機で正解だったと思います。

新幹線だと東京駅~広島駅間を4時間で行けるし、羽田空港までのアクセス時間を加味すると飛行機と大差はありません。

2021-10-22 11.17.48

しかし、尾道駅が目的地になると、乗り換えもあって所要時間は増します。
東京駅→福山駅(で乗り換え)→(山陽本線で)尾道駅…となり、4時間半になります。

飛行機なら、正味1時間半の飛行時間。空港までの移動と待ち時間はあるものの、食事したり、読書したりして時間は有効活用できます。

ただし、『ロードバイクを持参するなら新幹線のほうが楽』かなと思います。羽田まで輪行して積み荷として預けて…はまあまあしんどい気がするので。
※今回は全員ジャイアントストアでレンタル

因島水軍城は一見の価値アリ

現地ではレンタカーがないと移動がままなりません。

広島空港近くでハイエースを受け取り、しまなみ海道の途中にある因島水軍城へ行ってきました。

2021-10-22 15.14.32

因島水軍城は、因島村上氏が残した武具や遺品、古文書などが展示されている資料館で、本丸は水軍資料館として一般公開されています。

2021-10-22 16.13.08

規模は小さいものの、甲冑や古文著等の広島県重要文化財が数多く展示されていて、密度が濃い!

2021-10-22 16.17.08

しかも「大塔宮令旨」という、六波羅府陥落の元弘3年(1333)に護良親王が村上家に宛てた令旨もあって、ぅぉぉぉぉ…とエモい気持ちになりました。

訪れる価値大!です。

2021-10-22 16.21.08

しまなみサイクリングの途中に立ち寄るのもいいですが、結構長居してしまうと思うので、初日の移動日に済ませておくのがよろしいかなと。

尾道に引き返し、宿(Airbnb)へ

尾道って、静かで落ち着いた街で雰囲気いいですね。サイズ感もほどよくコンパクトで「住みやすそう」と思いました。初めて来た街なのに、親戚の家に来たかのような……不思議な居心地の良さ&懐かしさを感じます(なぜだろう)。

2021-10-23 08.54.29

尾道駅前もキレイに整備されていて、目の前が港(尾道水道)です。

駅から徒歩1分の場所にOnomichi U2があり、アクセスは抜群。電車で来てもぜんぜん問題ないロケーションです。

eee


8名の大人数なので、Airbnbで大きな2階建ての一軒家に泊まります。

駅から車で5分ほどのところにありまして、2世帯で暮らせるほどのデカさにビビりました。(このサイズの家を貸せるなんてすごい)

2021-10-23 07.06.05

私は人生初のAirbnb だったんですが、結論「新鮮&快適!」でした。

据え膳&温泉ありの旅館やホテルは楽でよいのですが、ある意味テンプレ的ではあります。

人の家をまるごと借りて食事と温泉は外で済ませ、リビングでワイワイ過ごせるのはAirbnbの魅力。

2021-10-22 22.08.32

スーパーで買い込んだ刺し身やツマミを調理して食べていると、遠方の親戚の家でホームパーティーをしている感覚になります。

2021-10-22 22.28.10

ホテルだと他のお客さんもいて「公の場感」がどうしてもあるのが、Airbnbだと完全リラックスできていいですね。今度、自分もAirbnbで旅してみようと思いました。

夕飯は広島名物のお好み焼き

夜は尾道ラーメンかお好み焼きで迷い、お好み焼きに。尾道市内のお店はほぼ個人店ばかりなので、駐車場は基本なく、コインパーキングを利用することになります。

IMG_2259
※古い銭湯が?!と思ったら、中は改装した飲み屋さんでした

Google Map で見つけた昭和感漂う商店街にあるお店で食べてきたんですが、アットホームな空気で非常に美味しかった。

2021-10-22 21.12.56

余談ですが、広島県では砂肝のことを「砂ずり」と呼ぶそうです。しかも、砂ずりといか天をトッピングするのが尾道焼きの特徴で、もちろん試してきました。意外性があって、クセになる食感でしたね。

新尾道駅でレンタカーを返すも、尾道駅への移動手段がない?

翌朝8時、レンタカーを返した場所が新尾道駅で、よくよく地図を見たら「尾道駅まで4キロ近くある」と気づきます。

2021-10-27_08h51_12

「駅前でタクシー拾えばいいっしょ」とタカをくくっていたら、あさイチということもあってまったくタクシーがいません。というか、人がいない…。

どうしよ…と立ちすくんでいたところ、尾道駅行きのバスが来たので事なきを得ました。冷静に考えれば、新尾道駅~尾道駅の間をバスが走ってないわけがないのです。

Onomichi U2内のジャイアントストア尾道でレンタル

今回、ロードバイクはジャイアントストア尾道でレンタルしました。

2021-10-23 09.13.42

「できれば、愛車でしまなみ海道を…」と考えていたんですが、飛行機輪行の手間を考えるとレンタルのほうが便利だし、その選択は間違っていませんでした。

ヘルメットもレンタルできるし、パンクしたとき用の予備チューブも貰えますし(使っただけ支払う方式)、自転車ロック、フロントライトも付いてきます。これだけ備わっていれば十分です。

2021-10-23 09.24.47

ボトルケージはペットボトルを挿せるタイプなので、専用ボトルは持参しなくてOK。

ただし、アイウェアとグローブは用意されていません。アイウェアが荷物になるとかさばるかな…と一瞬、持参しないことも考えたんですが、眩しいほどの晴天だったので「持ってきてよかった」です。

レンタル料金は、バイクの種類にもよりますが、アルミだと1万円切るくらいで、中級カーボンロードで12,500円くらいです。

2021-10-23 09.19.24

なお、土曜の朝イチは大勢の客が押し掛けるので、早めに到着しておくのが賢明です。

数名の店員さんが、ひと組ごとにしっかり説明して、バイクを渡し、注意事項を説明し、試乗してメカの不調がないか確認し、支払い…とやるので、まあまあ時間がかかります。

我々は9時前から待っていて、二組目で受け付けましたが、それでも店を出発したのは9:45でした。
※1名、ロード初のメンツがいたのも理由

2021-10-23 09.23.06

2021-10-23 09.23.20

Onomichi U2内にはレストラン、お土産屋さん、ホテルがあって、ここはスルーしてしまったんですが、U2のホテルにも泊まってみたいな…と思いました。とても雰囲気がよいです。朝ごはん、ここで食べればよかったかも?(笑)

2021-10-23 08.32.39
※U2敷地内のパラソルのとこで、コンビニのサンドイッチを食べました。

駅前の渡し船で向島へ移動

ロードバイクを受け取ったら、おのみち渡し船から向島へ移動します。乗船時間は10分ほど。

このおかげで遠回りする必要がなく、すぐサイクリングを始められます。

eeew

周囲のグループを見回していると、レンタル組が8割、自前組が2割…くらい。年齢はバラバラ。

クロスバイクの人、電動バイクの人、ミニベロの人もいらっしゃって、なかなか豊かな顔ぶれ。

2021-10-23 09.55.17

しまなみ海道は、それだけ多種多様な人たちに愛されている証拠でしょうし、サイクリングが趣味でない人でも十分に楽しめる場所ってことです。

2021-10-23 10.14.41

さて、ここからしまなみ海道サイクリングの始まりです。

>> 後編はこちら



★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

クロモリ(パナソニックのFRCC22)を買って2年が過ぎました。 1年で5,000km 乗っているので、1万キロを超えたところです。 カーボンのロードバイクから乗り始めて、クロモリに移行したので、最初は「重さやデメリットが目につくのかしら」とビクビクしていたのが、大満足 ...
クロモリ(パナソニックのFRCC22)を買って2年が過ぎました。
1年で5,000km 乗っているので、1万キロを超えたところです。

カーボンのロードバイクから乗り始めて、クロモリに移行したので、最初は「重さやデメリットが目につくのかしら」とビクビクしていたのが、大満足な結果に。大好きで大切なマシンになっています。

クロモリロードの素晴らしさをお伝えしたく、2年間を振り返ってみます。

2020-03-30 10.34.25

目次


シンプル・イズ・ベストなルックス

まっっっっったく飽きが来ないですね。むしろ愛おしさが増しているほど。

古来からの自転車の造形なので、目新しさはないかわりに、古臭く感じることもありません。

2021-01-15 14.20.36

カーボンのフレームに傷が付くと、ショックで1週間くらい落ち込むものですが、クロモリだと不思議なもので、小傷程度なら「形あるものいつか壊れる…。仕方ないさ」と開き直れるものです。

フレームがシンプルなぶん、似合うホイールが多い

フレームが細いと、合わせられるホイールの種類が多くなります。

高ハイト~低ハイト、どんなのもマッチさせやすいかなと。クラシカルな手組みホイールもよし、近代的なカーボンホイールもよし、どっちもそれなりに様になるものです。

2021-09-26 11.29.33

わかりやすいかっこよさ、刺激的なルックスを求めるならカーボンロードなのは間違いないです。ただ、個性的な形状をしていればしているほど、合わせるホイールも難しいですね。

たとえば、エアロでマッチョな太めのフレームだと、ディープリムはバッチリだけど、低いリムハイトのだとアンバランスになってしまう…ことはありますね。

重さは意外に気にならない

買って、乗ってみるまでずっと不安だったのが「重量」です。アルテグラ組のカーボンロードなら7キロ台にするのは難しくないですが、クロモリだと、どう頑張ってもプラス1.5kg くらいは増してしまう。

たしかに、持ってみると重さは感じるんですが、走らせると不快感はなく、なんら支障はありません。バネ感のおかげで、気持ちよくロングライドできてしまいます。

峠が苦になるか?というと、そんなこともなく、むしろ下りはクロモリのほうが安定してて、走りやすいと感じるほどです。

「クロモリで重いから、どこそこに行くのはやめておこう」とか「もっと軽かったら良かったのにな…」と考えたことは一度もありません。

まあ、タイムを競うヒルクライムレースに参加するのなら、カーボンロードを選びます。でも、グランフォンドとかブルベならクロモリで出ると思います。

ディスクブレーキのロードバイクより用途が広い

リムブレーキのロードバイクの大きなメリットは「輪行しやすい」こと。これはもう間違いないですね。

  • すばやく解体できる
  • ローター等、接触を気にする部分がない
  • ホイール脱着に工具が不要
  • ブレーキシューの間に挿し込むスペーサーが不要

輪行はクロモリでしかしていないし、今後もするつもりはありません。

飛行機での輪行は未経験ですが、もしやるなら必ずリムのほうで行きます。

2021-05-14 10.51.11

ダンボールに入れる空輸式の宅配なら、ディスクロードでもいいかも…とは思えますけど、油圧ブレーキのこともあるし、やはりトラブルになりにくい「リム&ワイヤー」のブレーキを信用してしまいますね。

クロモリはシルエット的にリムブレーキが似合う

シンプルに、クロモリにはリムブレーキが似合います。

IMG_5935

ディスクブレーキはいまいちしっくりこないし、重量が増すので、クロモリをわざわざディスクで乗りたくはないかなと。

今後も、仮にクロモリ(or チタン)の金属系バイクを増車することになっても、ディスクブレーキは選ばないつもりです。

合わせられる服装の幅が広い

上下ビブでも、ハーフパンツ&Tシャツでも、どんな格好でも違和感がないのがクロモリ。

輪行時は「ハーフパンツ&バックポケット付きTシャツ」って決めていまして、さすがにカジュアルすぎてラピエールのXELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discには似合いません。

ロングライドで走行メインの日は上下ビブ、めし屋、カフェ、岩盤浴等、立ち寄りをするつもりならピッチリしていない私服系サイクルウェア…と使い分けています。いちいち服装を考えるのを億劫に感じる性格なので、クロモリは助かります。

たとえるなら、仕事にも、結婚式の二次会にも、週末のお出かけにも使える、ジーンズにもスラックスにも、革靴にもスニーカーにも合わせられるベーシックで着回しの良いジャケットを持っている感じです。

ホイール選択肢が今後どうなるかは不安

ちょっと不安視しているのが、「数年後、リムブレーキのホイールの選択肢がどれくらいあるのか?」という点。

まあ、何事も需給バランスだし、リム愛好家はわりと多いので心配はしていませんが、選択肢が狭まるのは間違いないでしょう。

よって、いま愛用しているBORA ONEは大事に使っています。リム面を傷めぬよう、雨天時には乗らないし、こまめに拭き掃除しております。

威圧感がなく、どんな風景にも馴染む

押し出し感は薄いので、街中でも田舎でも溶け込みます。

XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discだとこうはいかなくて、かっこよすぎるのか、迫力がありすぎるのか、街中でガン見されます。すごく視線を感じます。

自転車に興味のない人でも「只者ではないバイク」というのがわかるのでしょう。車に詳しくなくても、誰だってフェラーリを見たら「スーパーな乗り物だ」ってわかるようなものかなと。

カーボンロードは「なんだか高そう」と思われやすいけど、クロモリは自転車が趣味じゃない人には価格が伝わらないっぽいです。値段を伝えるとかなり驚かれます。

バイクパッキングが様になる

革のフロントバッグも、大容量のサドルバッグも、クロモリには似合います。

とくにバイクパッキング用のBackloader(バックローダー) 6Lは、XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discにはまったく似合わない…。なんせレースマシンですからね。

これもあって、輪行や一泊旅はクロモリでやってしまいます。

IMG_5782


以上、2年間クロモリロードに乗ってみた感想です。

結論、「クロモリは一生の友!」です。
末永く乗り続けようと思います。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

10月末に、しまなみ海道を走ってきました。 その話は別途書くとして、2021年もあとわずか…。歳を取るスピードが早すぎる…。そんなことはさておき、月刊サイクルガジェット11月号をお届けします。 ペダリングの意識を変えたら走りやすくなった 知り合いの方とペダリン ...
10月末に、しまなみ海道を走ってきました。

その話は別途書くとして、2021年もあとわずか…。歳を取るスピードが早すぎる…。

そんなことはさておき、月刊サイクルガジェット11月号をお届けします。

ペダリングの意識を変えたら走りやすくなった

知り合いの方とペダリングの話をしてたとき、「STAFF KNTの自転車塾!! というYouTubeチャンネルを見るといいよ」とオススメされました。

新潟県・長岡市にあるプロショップ『サイクルワークスフィンズ』の店長さんが運営されているチャンネルで、YouTubeトップ画面にも表示されるし、存在は知っていました。

が、細かくチェックしていたわけではなかったので、見逃していたようです。

で、この動画のおかげでペダリングがすごく楽になりました。




詳しくは動画を見ていただきたいんですが、ポイントは

  • 丹田(へそ下の下腹部)に力をこめる
  • 前&後のペダリングを意識する(上&下ではなく)
  • 上半身は脱力する

の3つ。

とくに2番目の「前&後のペダリングを意識する(上&下ではなく)」が目からウロコでした。

これまで、ずっと「12~15時で踏む」→「15~18時は踏まない」→「18~24時は引き上げを意識」って考えていました。

講習会でもそう教わったし、雑誌などにもそう書かれていることが多かった気がします。

KNTさんのおっしゃる指導は異なるもので、最初はちょっと驚いたものの、そのとおりに回してみたら、「これまでより少ない力で、以前と同じように走れる」ようになりました。

劇的にスピードがアップしたわけではもちろんないですが、楽に巡行できます。走行中もロングライド終了後も効果を実感しています。

有料級の素晴らしい動画なので、ぜひ見ていただきたいです。

Ankerのワイヤレスイヤホン『Soundcore Liberty Air 2 Pro』が素晴らしい

左右の部分がつながったタイプを数年使ってきたのですが、独立した今風のワイヤレスイヤホンに替えてみました。

勧めてくれたのは息子。

2021-09-19 21.49.31

Anker の「Soundcore Liberty Air 2 Pro」というモノ。
「Soundcore Liberty Air 2」というベストセラーモデルがあったそうで、それの上位グレードです。

価格は13,000円。

ちょっと高いかな?と思いましたが、以前3,000円くらいの激安&聞いたこともないメーカーのに手を出し、3日で接続不良になってオシャカにさせたことがあるので、今度はちゃんとしたメーカーのにする!と決めていました。

2021-09-19 21.49.58

で、これが超優秀。

Bluetooth 5.0対応で、ウルトラノイズキャンセリング機能もあるモノです。イヤホンの外側と内側にある2つのマイクで周囲の音を検知して雑音を除去してくれます。

耳に装着して3秒ほどすると、(シュィン…)という未来っぽい音とともに、外音がカットされるのがわかります。すげぇ。

逆に「外音取り込み機能」もあって、(音は止めて)イヤホンを付けたまま会話したいときや、駅等でアナウンスを聞き逃したくないときに便利。

物理ボタンはなく、イヤホンのタッチパッドを指でチョンチョンして再生、停止、曲送り、音量の上げ下げ、ノイズキャンセリングや外音取り込み機能の切り替えができます。
※最初はどの操作が何だったか忘れてあたふたしますが、すぐ慣れます


スペック的にはこんなかんじ。

  • 再生可能時間:最大26時間
  • 充電端子:USB Type-C
  • 重さ:約62g(充電ケース含む)
  • 防水規格:IPX4(水の飛まつに対して保護するレベル)※ばしゃーっとかけてはダメ
  • 通信方式:Bluetooth 5(Bluetooth 4でも5でも音質には全く影響なし、らしい)

9種類のサイズのイヤーチップが付属されるので、大半の人の耳のサイズにフィットするのがあるはず。

ところで、ケーブルで左右のイヤホンがつながったタイプって、「コードを首の前か後のどっちに回すか問題」で迷いません…?(私だけ?)

取説には首の後ろに回して使うと書いてありますが、ケーブルうなじに当たるのがくすぐったくて、不快なので、いつも前側に持ってきてました。見た目的にビミョーですが…。

2021-09-19 22.01.26
※持ち運びもカンタン

それが完全解消されるので、Soundcore Liberty Air 2 Proは手放せなくなりましたね。
無線最高です。

耳で聞くコンテンツは三本ローラーと相性が良い

外出時はもちろん、3本ローラー上でも大活躍。ケーブルがダランと垂れず、走行に集中できます。何かの拍子に引っ掛けてしまうこともありません。

以前はポッドキャストをよく聞いていたのですが、もっぱら最近は「Voicy」と「YouTube Premium」ざんまいです。

Voicyで聞いているのはビジネスばかり。でも、ライフスタイル、ハウツー・学習、エンタメ、スポーツなど、カテゴリもたくさんあるので開拓のしがいがあります。

YouTube Premium は月額1,180円かかるものの、それだけの価値があります。個人的には広告スキップよりも、バックグラウンド再生(画面を閉じても再生が続く)されるのがありがたい。電池消耗を抑えられます。

最近は、車の運転中も聞いてます。
もちろんイヤホンではなく、Bluetoothスピーカーにつなげて、です。

熱海にあるオーシャンスパ Fuuaが良かった

熱海後楽園ホテルに併設されている日帰りSPAの「オーシャンスパ Fuua(静岡県熱海市和田浜南町10-1)」に友人と行ってきました。この日はロードバイクではなく、東海道線で。

熱海駅から無料のシャトルバスが出ていて、10分かからないくらいの距離。 目の前が相模湾で、とても眺めの良い施設です。

2021-10-14 09.19.01

Fuua の最大の売りは、なんといっても露天の立ち湯。

まるで海に浮かんでいるような感覚を味わえる、全長約25mを誇る日本最大級の露天立ち湯。青空と海のコントラスト、夕暮れの沖、そして夜には煌めく夜景も一望できます。空と海に抱かれ、ふわふわとした浮遊感と温もりを堪能ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓



男湯は5階で女湯が7階。男湯からでもドーン!と相模湾が見渡せます。
女湯はさらに良い眺めでしょう。

かけ流しの湯もあって、泉質はカルシウム・ナトリウム塩化物泉です。海辺の温泉なので、ちょっとしょっぱい。

展望サウナもありますので、サウナ好きな人も安心。
あと、2種類の岩盤浴も楽しめます。

温泉施設の充実に加え、広々としたラウンジ、カフェコーナー、テラスも期待以上でした。開放感があり、じつにゆったりと過ごせます。電源とWi-Fiもあり、リモートワークされている方もチラホラいらっしゃいました。

行ったのは平日だったので比較的空いていましたが、それでもまあまあの人手だったので、週末はすごいだろうな…とスタッフさんに訊いたら「かなり賑わいます(^^)」とのこと。

なお、露天はけっこうな深さがあって、「露天は身長135cm未満の人は利用不可」と注意書きがあります。

4歳~小学生のお子様は露天立ち湯・かけ流し露天湯・展望サウナはご利用頂けません

だとすると……小学生のお子さんと行くのはもったいないかも。そういえば子供は一人も見かけませんでした。中年~シニアの夫婦か若いカップル、若者の友人同士…ばかりでしたね。

2021-10-14 10.00.27

「今度はロードバイクで行こう」と思ったので、駐輪場の有無を確認したら、「自転車専用の駐輪場はないが、熱海後楽園ホテル入り口のスタッフに声をかければOK!」とのことで、オートバイを停めるスペースに誘導してもらえます。なので、ロードバイクでも行けます。


ということで、21年11月もよろしくお願いします。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

今回登場するのは「Cervelo 大好き!」なnigeryuさんという男性。 ただ好き…ではなく、半端ないくらい「好き!」だそうな。 人がどんな理由で、どんなプロダクトと恋に落ちてしまうのか…。話を伺うと、「なるほど!分かる気がする…自分も無意識に商品をそんな視点で選 ...
今回登場するのは「Cervelo 大好き!」なnigeryuさんという男性。
ただ好き…ではなく、半端ないくらい「好き!」だそうな。

人がどんな理由で、どんなプロダクトと恋に落ちてしまうのか…。話を伺うと、「なるほど!分かる気がする…自分も無意識に商品をそんな視点で選んでいる…」と思わされました。

ということで、合計5台のCervelo を持つnigeryuさんにお話を伺いました。

R5(2016)-1

<オーナーさん>
  • nigeryuさん(51歳・男性)
  • 東京都町田市在住
  • 動くサーベロ4台
  • 途中サーベロ1台(P2C)
  • CAAD10
※合計6台
※nigeryuさんのInstagram

目次


ロードバイク始めたキッカケ

車とバイクがもともと好きで、2007年にオフロード系自転車で通勤していたんです。

最初乗っていたのは、TREKが2000年くらいに出したカーボン製のYの字のMTB(Y22)。かっこいい!って思って買いました。17万円くらいしましたね。専攻学科がデザイン科だったので、デザインに興味を持ちやすい性分なんです。

それを通勤で使ってたけど、フロント3段、リア9段で重くて遅い…。通勤途中、ロードバイクにバンバン抜かれて悔しく思ったのがキッカケですかね。

ちなみに、車にものめり込んでいて、当時はロードスターのMLに加入していました。走行会で全国を走っていたのは懐かしい思い出です。自転車を趣味にしたあとも、車やオートバイは継続して好きで、並行していました。いきなり何もかも投げ捨てて、自転車の世界へ切り替えたわけではありません(笑)。

Cervelo P2Cとの出会い

まず買ったのがTTバイクです。

ロードバイクのような細いタイヤなら速く走れるのでは?と思って、タイヤを買いに自転車屋さんに行きました。

で、置いてあったCervelo P2C(もろエアロ)の翼断面フレームに一目惚れしました。当時は独身の強みで、大枚50万以上をなんとか工面して、新車を組んでもらいましたね。

Cervelo P2Cをブルホーンで組み、街乗り用と通勤に使っていました。TTバイクで通勤?と思うかもですが、なんでも形から入る性格なんです(汗)。

次々にロードバイクが増えていく

その後、本格的にハマってバイクが増えていくわけですが、2008年のリーマンショックでポンド・フランが大暴落していた時期に、「自分はメカには強いはず!」という謎な自信が湧いてきて、格安のCervelo RSのフレームを海外通販(ベラチ)で購入して、私の中の「何か」が決壊しました。

RS(2009)-1

記憶が定かじゃないですが、カーボンフォークのコラムカットを自分でやってから、なんか吹っ切れた気がします。

2012年式のCervelo S5、 R5、Canondale CAAD10、そして2016年式Cervelo R5…と、ebayやヤフオク、海外通販を駆使しまくり、フレームからホイールが生え、コンポからフレームが生えして増殖し続けています。

以前から車とバイクを弄り倒していたので、「自転車は余裕」だと思ったんでしょう。大学では自動車部で、エンジンをバラしていました(笑)。ジムカーナ、オフロードはダートトライアルの競技もしていました。4駆のファミリアを3台乗りつぶしたのも良い思い出です…(遠い目)。

お金ですか?すごくかかるんですよ…。
なので、バイトしまくって中古車を買う生活を送っていました。

サーベロが好きな理由

個人的な好みとして、「専業メーカー」が好きなんです。たとえば、ヘッドホンを買うとしてソニーはいろいろ出しているけど、そうじゃない、ヘッドホンに特化した専業メーカーのほうを選びがちです。

サーベロは競技専業っぽいイメージがあって、ぐっと来ますね。

一般層の認知はやや低いけど、玄人には知られているという絶妙な知名度、ミドルグレード以上しか作っていない専業メーカー、そして各方面のプロ選手が使用している機材……そこに注力している感じが好きです。

また、何かしらいつも新しいチャレンジにトライしてくる姿勢も好きで、つい選んでしまいます。そんなに一般的な人気もないので中古品が安い!というのもあります。 

ちなみにPCはレノボ、マイカーはずっとマツダ党で今はアテンザ(セダン)に乗っています。トランクがすごく広いので、ホイールを外してフレームが入ります。後部座席にもう1台積めるので、2台運べますよ。

そういえば、ロードスター時代はトランクにロードを無理くり載せていたなあ…(2回目の遠い目)。

R5(2016)-2

最近はebayで買ったCervelo R5 (2016)のフレームを組んで乗り回していますが、傷を直して磨いている途中で待ちきれなくなって組んでしまったので、サンドペーパーを掛けたままな部分や、エポキシを盛ったままのところも残ってます。

ついでに、カーボンクリンチャーのホイールを無理やりチューブレス化して試したりもしています。

今後欲しいロードバイク

若いローディー達への対抗として、『体力の衰えや自己鍛錬不足をカネで解決するスタイル』なので(笑)…いま欲しいのは、

  • スペシャライズド:S-Works Tarmac SL7(etap)
  • Cervelo:S5の最新モデル(ステムがYの字になっている)
  • Trek:Emonda SLR(etap)

あたりでしょうか。
どうやら、ヨーロッパより北米のメーカーに惹かれる傾向があるみたいです。

どうやったら安く買えるか、シミュレーションしましたが、購入には至っていません。新車の価格では奥様を説得できませんでした…。

あと、現状6台を所有してますが、バイクそのものは1台しかなく、残りはすべて「そのバイクのスペアパーツ」という定義になっています。誰がなんと言おうがそうなんです。妻にはそう説得しています(笑)。

妻は自転車に興味を持たず

妻にも勧めるものの、ドロップハンドルが怖いようで一歩を踏み出してくれません。

クロスバイクには乗っているけど、近場オンリーです。汗水たらして走るのは好きではないみたいで、運動したほうがいいとは分かっているみたいですが、能動的に走ることはあまりないですね…。

ロードバイクの情報の仕入先はもっぱらインターネット

ブログとYouTubeですね。


あたりをよく見ます。

雑誌は紙ではなく、デジタル(サブスク)で読む派です。レースを視聴するのも好きですね。弱ペダ等のアニメは…とくに興味はありません。リアルが好きなので。

自分で組んで自分でメンテするのがこだわり

ホイールの手組み以外は、ほとんど自分でやってます。修理して課題解決をするのが楽しいんです。私の場合、自転車触るのと乗るのはどちらも同じぐらい楽しいので、お金を払って楽しみを手放す気にはなれません。

キャノンデールのホログラムクランクというアルミ削り出しのチェーンリングがついた激軽いものが気になっていて、中古単体で8万円ほどするのであきらめていたんですが、「ペダルが取れないから」って理由で、2万円で売りに出されていたのを見つけ、思わず買ってしまいました。

CAAD10-3

自力でなんとか外せたので、やった!と思いました。CAAD10につけたところ、6キロ台になってしまいました。街乗り用で駐輪場に放置できるつもりのCAAD10が、どんどん街乗りから離れてしまってます。

CAAD10-2

CAAD10にはSRAMのRED(機械式)を使っているんですけど、それはeBayで3万円と安くゲットしました。掘り出し物、訳あり品を見つけるのが趣味なんです。ただ、明らかに安すぎるサドル、シートポスト、ハンドルはリスクを考えて避けてますね。

まあ、保証がないのは織り込み済みだし、競技で乗るわけでもないし、人にそれを売ることもしないし、自己責任でやっているので問題はないかなと。

CAAD10-4

車やオートバイに比べて構造がシンプルなので、構造の理屈や理由を自分で考えて理解していきやすく、ちょうどいいですね。ただ、ポジションについては未知の部分もあるので、プロのフィッティングをいつかお願いしてみたいと思ってます。

よく行くお気に入りのコース

身長170cm、体重70kgなので峠は苦手。平地が好きです。

仕事の関係で土日に働くこともよくあります。なので、ソロで走ることが多めかな。

S5(2012)-1

町田から境川を下って、江ノ島方面からの横須賀とか、逆に境川を上って津久井湖からの相模湖方面に行く…のをよくやります。たまに横浜のみなとみらいに足を伸ばすことも。

風向きで目的地を柔軟に変更してます。なにしろ、境川はまっすぐなので向かい風だとツラいんですよ。

計画しないで行動するのが好きで、思いつくままフラッと走ることが多く、最近行ってよかったのは、箱根湯本の日帰り温泉「和泉」の外湯(神奈川県足柄下郡箱根町湯本657)ですね。



【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

キャリーミー(CarryMe)をお借りする機会がありまして、その感想を書いてみようと思います。 ミニベロ好きな人にはお馴染み、パシフィック社のミニベロブランドですね。一般的なミニベロは13~20インチのタイヤサイズですが、キャリーミーはなんと「8インチ(20cmちょい ...
キャリーミー(CarryMe)をお借りする機会がありまして、その感想を書いてみようと思います。

ミニベロ好きな人にはお馴染み、パシフィック社のミニベロブランドですね。一般的なミニベロは13~20インチのタイヤサイズですが、キャリーミーはなんと「8インチ(20cmちょい)!」という極小。Sサイズピザくらいの大きさです。

2021-10-09 08.19.36

存在はずっと前から知っていましたが、さすがに走行には無理のある構造では…という印象を持っていました。と同時に、折りたたむとすごく小さくなるので、「とはいえ、最強の輪行マシンだろうなあ」という気持ちもあったり。

いつか乗ってみたかったキャリーミー。
以下、インプレッションです。

目次


カンタンにキャリーミーのスペックをば

  • タイヤサイズ:8インチ
  • フレーム:アルミ
  • ブレーキ:フロントがリム、リアがドラム
  • 重量:8.6kg
  • 折りたたんだサイズ:32cm(W) x 25cm(D) x 91cm(H)
※なんと「A4用紙の上」に収まる!
※縦長ロッカーにも入る!

2021-10-09 08.11.47
※感動モノの小ささ&細さ

モデルは「エアータイヤ仕様¥98,780」と「ソリッドタイヤ仕様¥103,400」の2種類あって、エアータイヤ仕様が通常モデルです。

ソリッドタイヤ仕様は空気を入れる必要がないノーパンクタイヤですね。災害時とかに安心ですが、乗り心地はかなり固くなります。あと、ソリッドタイヤ仕様の重量は約9.1kgと、500g 重いです。

キャリーミーはめちゃくちゃ可愛い

タイヤが小さいので、威圧感ほぼゼロ。とにかくかわいらしい。こんなにキュートなミニベロを他に知りません。

走っていると、歩行者に二度見されまくります。おっさんが乗っているので、若干、気恥ずかしさがありますね(汗)。

下のように、女性が乗るとめちゃくちゃ似合います。

2021-10-21_08h38_52
※公式サイトより引用

キャリーミーはロングライドマシンではない

20km ほど走ってくるか~と思って走り出して、100m の時点で「5km にしておこう」と思い直しました。やはり8インチだと長距離は厳しいです。

家の周囲を5kmほど走りましたが、それだけでほどよく疲れます。
20km 走るのは現実的ではないです。シングルギアですしね。

2021-10-09 08.12.10

キャリーミーの速度域はママチャリとほぼ同じ

キャリーミーの速度を表現しているブログなどを読むと、”26インチ3段ギヤのママチャリの軽いギヤに入れた感じの走り”と、書いてあります。実際走ってもそのとおりで、「ママチャリで流しているのと同じくらいだな」と感じました。

試しにママチャリで走っている人の後ろに付いてみたら、たしかにちょうど同じスピード。なんだか、久しぶりにこの速度域で走った気がします。

シングルスピードなので、あっという間にトップになってしまいます。スポーティなミニベロに乗り慣れている身としては、もうちょっとスピードが出るといいな…と感じますが、こういうキャラの乗り物なので、これでいいのでしょう。

とはいえ、GCS Yokohamaさんの動画見ると分かる通り、なかなかの軽快感はありますし、走らせていて楽しい気分になります。



交通量の多い車道はキャリーミーだとやや怖い

車の流れに比べて相当遅いので、ちょっと怖い印象でした。EEZZ D3くらい3段ギアがあれば加減速できて恐怖感はなくなるんですけど、ママチャリスピードだとちょっと…かな。

サイクリングロード、歩道、1本入った路地や住宅街のほうが安心して走れます。

2021-10-09 08.20.19

川沿いの遊歩道を流してみたんですが、景色をゆったり眺められて、「あぁ、キャリーミーはこういう使い方が向いているな」と思いました。

キャリーミーのハンドルはかなりピーキー

ホイールの小ささ&ホイールベースの短さのせいで、下りで特に感じますね。片手を話すと不安定になるので、しっかりハンドルを握っていなければ…と緊張感が増します(笑)。

2021-10-09 08.21.01

街中のちょっとした坂なら問題なしですが、間違ってもダウンヒルはしないほうがいいでしょう(笑)。

キャリーミーのブレーキ性能は問題なし

フロントがリム、リアがドラムブレーキです。

2021-10-09 08.19.48

2021-10-09 08.21.51

レバーを引いた感覚もしっかりして、下りでも安心して止まりました。
出せる速度域から鑑みて、このブレーキで何の問題もないです。

段差はもちろん、ザラザラの路面は苦手

タイヤサイズが小さく、エアボリュームも少ないので、当然ながらガタガタ道には敏感です。
荒れた道だとお尻が痛い。

2021-10-09 09.32.00

きれいなアスファルトだと気持ち良く走れますね。

キャリーミーのチェーンの音が独特

ふつうのよりも決めの細かい専用品でして、音がなんだかかっこいい。

2021-10-09 08.21.41

チャリチャリではなく、ミュィーーン…みたいな機械的な音です。
表現しにくいですが、良い音だなと感じました。

軽い!運びやすい!

8.6kg という車重は、ボトルやサドルバッグを積んだ状態のロードバイクと同じくらい。なので、相当軽いです。

が、実際はもっと軽く感じますね。縦長でコンパクトなので、肩に掛けやすいからでしょう。「輪行が最強レベルでしやすいぞ…旅のお供にしたらあんなことも、こんなこともできるな…」と妄想が膨らみます。

2021-10-09 08.13.10

付属のキャスターでスーツケースのようにコロコロと転がせるのもGOODです。
路面がきれいな場所に限りますが、建物内や駅構内でかなり重宝するはず。

スタンドが便利

街中移動用の実用車なので、スタンドはマストです。

2021-10-09 08.22.02

ペンくらいの小さなキックスタンドがちゃんと装備されていて、機能はバッチリ。
きちんと自立してくれますし、不安さはまったくなし。動きもスムーズです。

キャリーミーの組み立てはカンタン&しっかり自立

動画を数回見れば、すぐわかります。



フレームを折らないタイプで、くの字に曲げつつ、立ち上げるようにフォールディングします。キャスターの台座がちょうどよい感じに足となり、自立します。

安定性も高いので、このように玄関先に保管するのもアリですね。

2021-10-10 18.09.28

なにしろA4サイズなので、生活スペースを取りません。楽器を置いている…くらいの感覚です。圧迫感もほぼないですね。

8インチのタイヤの空気はどう入れるの?

米式バルブが採用されていて、キャリーミー専用チューブなんでしょうか、バルブがぐにっと曲がった状態で飛び出しているので、そこにグッとフロアポンプのヘッドを差し込むだけ。やりにくさはありません。

2021-10-09 09.08.49

規定空気圧の記載はなかったですが、まあそこは良い感じに…ということなんでしょう(笑)。

そういえば…8インチ予備チューブって市販されているのかな…と思って、アマゾンで見たら、ふつうに売ってました(^^)。

旅に行きたくなる自転車、それがキャリーミー

キャリーミーは単体で長時間サイクリングする…よりも、短い移動を繰り返すのにベストな乗り物だと思いました。

観光地等で数キロ走って立ち止まり、散策してからまた走る…を繰り返す、そんなイメージです。

スピードは出ないし、登り坂は押して歩かねばなりませんが、「それでいいじゃないか、だってキャリーミーだもの」と思えます。

キャリーミーって、なんというか…自転車でもミニベロでもなく、【自分の脚の性能を少しだけ拡張してくれる器具】のように感じますね。

観光地で10km 歩くって相当大変で、途中で疲れてしまうのが、キャリーミーがあれば汗もほとんどかかずにさらっと移動できる。500m とか1km とかの細かな移動を繰り返すマシンとしては最高です。



しかも、縦長ロッカーにも入るので、「キャリーミー→電車→歩行→キャリーミー→電車…」と柔軟に切り替えつつ、最適な移動手段を選べられます。

そのままでも十分に小さいので、店先に駐輪しても邪魔にならないし、駐輪場のないカフェのような空間なら、「畳んで足元に置いておく」でもOK。これはめちゃくちゃ安心できます。

2021-10-21_08h40_31
※公式サイトより引用

観光地以外でも、「ライブ会場や競技場」への移動手段にもなります。そういう会場って、たいてい駅からちょっと離れた場所にあることが多いですから。足元に保管すれば通行を妨げません。用途は無限に広がりそう。

ただし、輪行や会場内などに持ち込むときは、別売りのキャリーバック(¥7,150)が必要です。専用品なのでぴったり車体が収まるし、持ちやすいストラップがついてます。

使わないときは小さく折り畳めて(H30×W20㎝×D6㎝)、キャリーミー本体に装着できます。しかも、側袋にはメッシュポケットがあるので、わざわざリュックを背負う…などは不要。手ぶらで輪行できるのも、地味に嬉しいポイントです。

キャリーミーはどんな人にオススメか?

万人向けではなく、正直、その人の用途によります。「サイクリングをメインに楽しもう、遠くにでかけたい」のなら、オススメしません。16インチ以上のミニベロにしたほうがいいでしょう。

すでにロードバイクや多段変速のミニベロを持っている人で、「通常マシンとは別に、気楽なお出かけ用として」なら大いにアリです。

2021-10-09 08.21.11

私個人でいうと、ダホンのEEZZ D3(3段変速)を所有しているので、キャリーミー的な用途はほぼカバーできるんですが、唯一敵わないのが「輪行のカンタンさ&旅先の移動手段としての手軽さ」。ここは相当に魅力的…。

EEZZ D3はほぼ10kg と1.4kg しか違わないものの、このわずかな差が駅構内の移動や乗り換え移動ではボディブローのように効いてくるんですよね。8キロ台を実現しているミニベロはかなりレアです。

「ロッカーに入れられる」という圧倒的優位性がじつに素晴らしい。そんじょそこらのミニベロは持ち合わせないメリットです。

私は……もうちょっと悩もうと思います(^^)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

25c サイズのタイヤに乗り慣れてしまうと、グレーチングにハマりにくいと感じます。同じことを23c でやると一瞬「ズボッ」となって焦りますね…。いついかなる時も、グレーチングは踏まないほうがいいな…と感じている今日このごろ。 ということで、32回目の自転車事故コ ...
25c サイズのタイヤに乗り慣れてしまうと、グレーチングにハマりにくいと感じます。同じことを23c でやると一瞬「ズボッ」となって焦りますね…。

いついかなる時も、グレーチングは踏まないほうがいいな…と感じている今日このごろ。

ということで、32回目の自転車事故コンピレーションです。
今回は海外の事故動画を6個紹介します。

Cycle Crash At 55 km/h || Broken Fork


※事故発生時間:12秒

インドの自転車YouTuber さんがアップしていた事故動画。

時速55km とかなりのハイスピードでコーナーに侵入し、タイヤが滑ってコントロールを失い、対向車線を向かってきたオートバイに正面衝突。

オートバイが危険を察知してスピードを落としてくれたので、衝撃はやや緩和されたっぽい。とはいえ、フォークはバッキリと折れ、前輪が外れてしまったことからも、大惨事になっていてもおかしくなかった。ローディ側は大怪我はしていない様子。

それにしても、オートバイはびくともしていない。重量差ってすごい…。

もしもオートバイが来ていなかったら、ガードレールに突っ込んで崖下に放り出されていたかも…と考えると、もしかしたら最悪の事態からオートバイが守ってくれた…と言えるのかも。

学び

減速するのはコーナー進入前!
侵入してからでは間に合わないこともある。

Road bike Safety Crash Highway Cycling Bike Accident Survive Helmet Protection


※事故発生時間:20秒

下ハンドルを握って、前のめりな状態で広い道路(右側車線)を走っているときの事故。

脇道から本線へ侵入してきたSUVを追い越そうとするも、SUVが「自転車より先に行ける」と判断したのか、道を塞ぐように発進してきた。挙動からして、そもそもロードを見落としていた可能性もあるが…。

ルール上はSUVが待たねばならないのだろうが、「そうはしないかも知れん」と疑うほうが良い。とくにぶつかって被害が大きい側は、自己防衛のためにも。

どっちも「行こう」としている状況では、サイクリストはドライバーの顔を見て、アイコンタクトをすること。不思議なもので、これだけで「いくね」「どうぞ」という意思疎通ができるものである。ドライバーがこっちを見ていないなら、気づいていない可能性が大なので、減速して道を譲るのが賢明。

学び

スピードに乗っているときほど、「減速するのがもったいない」意識が働くものだが、車の挙動を見て、ジリジリ前進してくるようなら、先に行かせよう。

Bicycle Crash


※事故発生時間:17秒

MTBを走り出してすぐ、なんだか様子がおかしい。坂道を下っているのだが、全く減速しないのでどんどんスピードが出る。

え、なんでブレーキかけないの?無茶な走りをする系の動画なの…?と思ってみていると、まったく減速しないままコーナーに入り、駐車してあったバンに激突→激しく転倒。グリルを破壊し、ヘッドライトも割れてしまう。

サイクリストさんはめちゃくちゃ痛がって地面をのたうち回っている。これは気の毒…。

説明欄によると、「何者かにブレーキワイヤーが切られていた(悪戯?)」とのことで、走り出してからそのことに気づいてしまった。おそらく、両足を地面にこすりつけて減速を試みたとは思うが、出過ぎたスピードはもはやコントロールできなかったということか…。

肋骨2本を骨折し、背中にも怪我をしたそうな。

学び

走り出す前にバイクの動作確認を!
(ブレーキが作動するか、ホイールがしっかりハマっているか、など)

Deer bicycle crash


※事故発生時間:31秒

ニューヨーク州のハーリーマン州立公園内の道を走っていたら、鹿が突然横切ってきて、タイミング悪く側面衝突した。かなりスピードは出ていた(時速56キロ)ので、避けることも減速もできなかった。

愛車のCanyon Endurace CF SLX にはいくつもクラックが入ってしまったそうで、おそらく廃車になっったと思われる。

ストレートな正面衝突だったこともあり、オーナーさんはしばらくして立ち上がっていたので、大怪我はしていなかった様子。

学び

さすがにこれは予見できない…。
動物は左右の確認をせず、飛び出してくるものである…ということは覚えておきたい。

London Road cycling accident crash Moped hits cyclist & runs away | scooter bate em ciclista e foge


※事故発生時間:23秒

ロンドンの市街地。交差点の信号が青になって直進しようとしたサイクリストの後ろから、オートバイが追い越してきて、しかもサイクリストの鼻先を塞ぐように曲がってきた。

そのとき、サイクリストに接触したのでサイクリストは横転。
原付きはそのまま逃げていった。

ただの横転なので怪我はなく、立ちごけレベルで済んだのは不幸中の幸いだったけど、後続の車の流れによっては大事故になっていたかもしれない。それにしても、オートバイのなんという横着な走り方よ…。

学び

「追い越し→直後の左折」にヒヤッとさせられるのは、サイクリストあるある。
(日本と同じ左側通行の)英国の自転車事故は、日本人が見ても「そういう事故のパターンもあるのか…」とイメージが湧きやすい。

car fails | bike accident | #Shorts


※事故発生時間:すぐ

大型バイクと車が荒野で正面衝突する、ちょっと信じられない事故。一瞬「CG?」と疑ってしまったほど。見通しの良い道なので、少々オーバーランしてもOKだろうという油断が車にあったのかもしれない。

バイク側はそんなにスピードを出していたわけではなく、いたって普通だった。こっちの車線に侵入してくた車に非がある。

バイクは大破し、運転手は屋根に乗り上げるようにふっとばされて、首から地面に落下。フルフェイスヘルメットをしていたとはいえ、無傷では絶対に済まないと思う…。

学び

いくら注意していても、他人の不注意による事故に巻き込まれる可能性は常にあるのだ、と意識しておくしか無い。

2017-05-15 18.36.09

皆様も、どうか安全運転でお過ごしください。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

管理人は『弱虫ペダル』を一切読んだことも、観たこともない人間です。 自転車部の高校生男子らが県外の強豪校と戦って、全国の高みを目指す…自転車版スラムダンク…くらいの認識なんですが、大きく外れてはいないかなと。 ただ、この取材をしていると、いかに多くの ...
管理人は『弱虫ペダル』を一切読んだことも、観たこともない人間です。

自転車部の高校生男子らが県外の強豪校と戦って、全国の高みを目指す…自転車版スラムダンク…くらいの認識なんですが、大きく外れてはいないかなと。

ただ、この取材をしていると、いかに多くの方が『弱虫ペダル』の影響を受けているか、を痛感します。この作品のおかげで、ロードバイク人口って劇的に増えたのではないでしょうか。

今回登場いただくのは、推しキャラである「黒田雪成」という登場人物が乗るKUOTAを購入された、愛知県在住のMさんです。

unnamed (3)

<オーナーさん>
  • Mさん(35歳 男性)
  • 愛知県在住
  • KUOTA のKRYON (2016年モデル)

目次


ロードバイクを始めた理由&愛車との出会い

2018年に、年甲斐にもなく弱虫ペダル(アニメ)に影響を受けて始めました。もともとロードバイクに興味はあったけど、アニメ見てからなおさら意識するようになったんです。

そんなタイミングで、TwitterのフォロワーさんがKUOTAのフレームを売り出してるのを偶然見かけました。オーナーさんがチポリーニに乗り換えたということで手放すと知り、フレームだけ買いました。

つぶやきを見逃さなかったのが幸運でした(笑)。

じつは、KUOTA のKRYONが最初の一台ではなくって、以前はスペシャライズドのアルミバイク「ALLEZ(アレー)」に乗ってて、そのパーツを移植したかんじです。

ALLEZ(アレー)も中古で買ったし、ツイッター経由とはいえ、不安はなかったです。オーナーさんに岡崎市で直に会って、受け渡ししていただきました。

KUOTAを選んだ理由

弱虫ペダルの推しキャラが「黒田雪成」なので、一緒のメーカーに乗りたかったからです。エースアシストが荒北さんで、その人を継いだキャラですね。
※総北高校のライバル校、箱根学園の副主将

unnamed (1)

ただ、安城市では新車を取り扱っているショップが少なくって、自分の知る限り1店舗のみ。でも、そこはKUOTAを取り扱っていないんです。

大府市には取り扱い店があるらしいんですが、さすがに遠い…ということで、中古品に飛びついたんですね。

愛車の面倒を見てくれるお店はどうしている?

安城市のショップが面倒をみてくださいます。他店購入や中古でも修理・メンテナンスしてくださるお店で助かりました。

自分では機械いじりは好きではなく、すべてお店でやってほしい派なんです。

KUOTA以外の選択肢はあった?

無難にGIANT TCRを最初は考えたんですが、よく見かけるモデルというのが気になり、決心できませんでした。しかも、友人も乗っているのでモロにカブります(笑)。

その点、地元ではKRYONはもちろん、KUOTAをめったに見かけません。なので、KUOTAに乗っている人がいると勝手に仲間意識がわきますね。

KUOTA のKRYONに乗ったインプレッション

インプレ記事を読む限り、どうやら硬いフレームらしいです。が、アルミからの乗り換えなので、そこまで感じませんね。

むしろ疲れにくく、身体に疲労が残らないし、しかも踏んだら踏んだだけ良く進む優秀なフレームです。タイプ的にはオールラウンド。

unnamed (4)

なお、BBが特殊(BB386)でかなりレアらしく、シマノのBBが使えません。JIS規格ではないそうです。あと、若干フレーム重量が重いですね。脚力のある人に向いているフレームだと思います。

KUOTA のKRYONを組んでいる機材の詳細

コンポーネントは105(5800)とアルテグラ(R8000)のミックスです。クランクとフロント&リアディレイラーのみアルテグラで、シフターとブレーキが105。早くデュラエースにしたい…。

ホイールはアルテグラ6800時代の物(1700g)で、サドルはセライタリヤ チタンレール。 ハンドルは 3T(アルミ)を使っています。

Mさんのこだわりは?

低めのリムハイトが好みなので、今はアルテグラ6800のホイールを履いてますが、そこそこ重量のあるホイールなので交換したいです。次も選ぶのは、リムハイトの低いホイールですね。

unnamed

あとは、基本は中古パーツで組んでるので、これからも「中古でも全然走れるよ!」ってとこを見せて行きたいです(笑)。

今後やりたいカスタム

ヒルクライムが好きなので、軽量化したいです。

バーテープを薄いモノ(20g)にしたり、コラムをカットしたり…と、できる範囲の軽量化に励んでいます。

サドルはチタンレールのセライタリアなんですが、カーボンレールが使えない(やぐらがそういうタイプ)なのでそうしている…というわけです。

ホイールだと、デュラエース(C24)がほしいですね。9000時代のは1380gで、クリンチャーでは最軽量部類です。まあ、Roval、Corimaの中にはもっと軽いのもあって、クリンチャーで1,000g を切るのも存在はします。

ただ、Corimaで40万、Rovalで30万もしますが…。
あとはBORA C35もアリ!ですね。

いまは9100かBORAで迷っていて、がんばって貯金に励んでいます(笑)。

あと、カスタムではないですが、通勤用にアルミロードがあったらいいな…と思って物色しているところです。さすがにKRYONで職場に行くのは気が引けます……工場なので、何かの拍子にぶつけられるのが怖いんですよね。

ロードバイクを始めて起きた変化(行動・考え方等)

まず生活スタイルが激変しました。晴れていれば自転車に乗る!雨の日はバイクいじりです。食費を節約して貯金に回しているので、食費が減ったかも?

金銭感覚も壊れますよね。中古車の価格を見ると「KRYONと変わらないだと…?」と驚いてしまうことも。

unnamed (2)

健康面の影響としてプラスだったのは、以前は喘息を患っていて、梅雨の時期は喘息が出ていました。でも今年は出ていません。ロードバイクのおかげ…だと思うようにしています(笑)。

反面、マイナス影響は花粉症を発症したこと。ヒルクライムにも行くと痛感します。

中3のころは陸上部で、当時から体重が変わってなくて、55kg (身長172cm)という体型もあってヒルクライムが好きなので、花粉症でもでかけてしまうんですけどね。

レースに出たい気持ちも湧いてきて、富士ヒルに参加したいな、と。今年はコロナで開催されるかどうかわからなかったのでエントリーを見送ったんですが、来年こそは!と思っています。まずブロンズを狙っていて、獲れたらシルバーを目指したいです。

Mさんのお好きなサイクリングコース

竹島水族館に行くのに、幸田町を通過するんですが、「坂の峠」という最大18%、平均10%の坂が2km あって、なかなかキツイです。ただ、最近は慣れてしまったので、新しい坂を見つけたい気持ちもあります。
※愛知県蒲郡市竹島町にある蒲郡市立の水族館

unnamed (5)

西浦の景色は良いですよ。西浦園地の展望台からの景色はきれいです。
ただし、西浦園地に行くには激坂を登る必要があります!



桜まつりもきれいだし、シーサイドロードも美しいです。海沿いなので撮影スポット多いですし、渥美半島、知多半島も見えます。

竹島水族館の隣接に「CHARI-CAFE POTTER」ってサイクリスト専門カフェ(愛知県蒲郡市竹島町1−6)があります。 自転車を店内に入れられるので、安心ですよ~。





【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

早いもので、湘南方面に越してきてもう1年8ヶ月。 環境には非常に満足していて、とにかくどこに行っても眺望がすばらしい。ロングライドからの帰り、わざわざ海岸線を走って遠回りして帰宅するほど。長年、海のない埼玉県に住んでいたので、海を見るとテンションが上りま ...
早いもので、湘南方面に越してきてもう1年8ヶ月。

環境には非常に満足していて、とにかくどこに行っても眺望がすばらしい。ロングライドからの帰り、わざわざ海岸線を走って遠回りして帰宅するほど。長年、海のない埼玉県に住んでいたので、海を見るとテンションが上ります(内陸民あるある?)。

海のレジャーをするわけでもないし、海水浴をするわけでもないんですが、人生でもっとも海を見に行く頻度が増えました。

逗子~鎌倉~江ノ島~茅ヶ崎~平塚間の海岸線は数え切れないほど走りまして、場所によって雰囲気が結構変わることにも気づきました。

以下、湘南エリアの海岸の【サイクリスト的目線レビュー】です。

逗子海岸

遠浅で穏やかな波が特徴の美しいビーチ。

2021-07-24 11.01.54

  • コンパクトな入り江のような印象
  • プライベート感があって静かで落ち着く
  • ウィンドサーフィンやSUPをやっている人が多い
  • 逗子海岸→由比ヶ浜を目指す途中の風景も良い

保育園児が、引率の保育士さんに連れられて砂浜をお散歩してたりして、非常に可愛いです。地元の方の比率が高い印象。

材木座海岸~由比ヶ浜

由比ヶ浜はビーチカルチャー発祥の地らしい

2020-02-29 14.04.35

  • 鎌倉駅からもっとも近い海岸で、観光のメッカ
  • 週末はかなりの賑わいを見せる
  • 鎌倉駅から徒歩でもいいし、江ノ電の長谷駅か由比ヶ浜駅まで行ってもOK
  • 遠浅な砂浜が広々してて、開放感抜群

逗子海岸から鎌倉へ向かうトンネルを抜けた直後、材木座海岸と由比ヶ浜がドーンと現れます。

2021-09-23 12.45.06

2021-09-23 12.45.50

ここから海を見下ろす風景がお気に入り。ここは歩道がないので徒歩では無理で、サイクリストだからこそ味わえる風景です。

稲村ヶ崎

由比ヶ浜と七里ヶ浜を分ける岬

2021-05-03 10.11.41

  • 七里ヶ浜、江ノ島、富士山を同時に拝める風光明媚な場所
  • 新田義貞の鎌倉攻めのときの古戦場(龍神伝説の場)として有名
  • 稲村ヶ崎温泉もよい(サウナもある)
  • 周囲にお店はない(稲村ヶ崎駅を目指して裏道に入るとセブンイレブンはある)

2021-09-24 16.57.51

稲村ヶ崎温泉の男湯からは、江ノ島と稲村ヶ崎の海岸線が一望できます。少々お高い入浴料(1,500円)の半分はこのためと思えるほど。天気の良い日にぜひ。

ただし、風呂の縁に立つと外から「見えてしまう」のでご注意を。

2021-09-24 16.58.00

あと、駐車場は2時間無料なのもポイント高いです。

七里ヶ浜

2.9kmほどの浜で、稲村ヶ崎と小動岬の間にある

2021-09-05 16.24.28

  • 日本の渚百選のひとつ
  • Pacific DRIVE-INの駐車場から見る、180度広がる海岸前がエモい
  • 自転車で流してて、もっとも気持ち良いのがココ
  • 鎌倉からも江ノ島からもやや距離があるので、人手はやや少なめ
  • よって、落ち着いた雰囲気
  • 鎌倉高校、七里ガ浜高校が近くにあるせいか、平日夕方は女子高生らが波と戯れている
  • 男子高校生はあまり見ない印象
  • 青春っていいな…若さって素晴らしい…と強く感じられる海岸

bills 七里ヶ浜Pacific DRIVE-INリストランテ アマルフィイなど、レストランも並ぶおしゃれな場所です。

2021-09-20 08.51.06
※Pacific DRIVE-INの中

海岸のど真ん中あたりにはセブンイレブン 鎌倉七里ガ浜店もあって、買い物もしやすいです。ただし、いつも混んでます。あと、駐車料金はセブンイレブン利用者は最初の20分は無料ですが、基本は終日10分500円という目の玉が飛び出る設定です。

2020-12-19 07.43.05
※朝日が美しい!

bills 七里ヶ浜は1回行ったことがあって、あまりの高さに仰天し、それっきりになりました(笑)。が、人気店で、行列待ちができていることもしばしば。

Pacific DRIVE-INは比較的リーズナブルで若い人が多い印象。テラスからもも店内からも富士山が見えて快適な空間です。

鎌倉高校前交差点の日坂から見下ろすように海を見る構図は、鎌倉紹介の記事や雑誌に必ず使われてますね。スラムダンク好きなら、ぐっとくるのでは。

2021-09-23 08.12.28

一度は誰しも見たことがある象徴的な写真で、これを撮ろうとしている観光客の方は多いです。

片瀬東浜海水浴場

マリンスポーツを楽しむ人で賑う日本屈指のリゾート海岸

2021-09-23 08.17.07

  • 日本の海水浴場55選のひとつ
  • 江ノ島と富士山をセットで拝める場所
  • 夕方、江の島大橋から見る夕陽はかなりエモい
  • 飲食店、お土産屋さん、カフェがたくさん

2021-03-17 17.54.19

2021-03-17 17.53.55

大船駅からなら湘南モノレール、藤沢駅からなら小田急江ノ島線で行けます。どっちも江ノ島の近くなので、徒歩でも行きやすい。ちなみに、この両駅で輪行をしている人を目撃したことはありません。せっかくのきれいな景色が味わえる場所なので、わざわざ輪行しない…のでしょう(^^)

片瀬西浜・鵠沼海水浴場

日本最大の集客力を持つ海水浴場のひとつ

2021-09-23 08.27.31

  • 片瀬漁港、レストランがあって観光客にいつも賑わっている
  • 新江ノ島水族館もある(行ったことはない)
  • 広いデッキから眺める富士山は最高

2021-09-23 12.27.22

ふつうに海岸線をロードで流しているだけだと、湘南海岸公園が見えないのですが、ここもかなり良い景色です。自転車を押して公園内をちょっと歩くだけで見れます。

辻堂海水浴場・辻堂海岸

えぼし岩、江ノ島を眺められる広々した海岸

  • 車道から見えないので、あまり足を止めることはない
  • 広い海岸が180度広がっている
  • 地元の方、サーファーの方々がほとんど

私はココでは足を止めず、そのまま通過してます。
お店などはまったくありません。

サザンビーチ茅ヶ崎

正面にえぼし岩、伊豆大島、東に江ノ島、西に富士山が望める海水浴場

2021-09-17 11.18.08

  • 観光地っぽい喧騒がなく、わりと静か
  • 地元の人が多い印象で落ち着いた雰囲気
  • Y'sRoad茅ヶ崎店もあります

2021-09-23 10.25.03

江ノ島や由比ヶ浜よりややコンパクトで、ゆったり過ごせる印象です。

茅ヶ崎漁港がそばにあって、漁師の方々による海鮮系のお店もいくつか。 134号線にはガスト、デニーズ、しゃぶしゃぶ、ラーメンの魁力屋、カフェもあるので、飲食で困ることはないです。

定番スポットは、サザンビーチちがさきにあるオープンテラスのカフェ&ダイニング、サザンビーチカフェでしょうか。

2021-09-23 12.25.47

2021-09-23 12.25.42

茅ヶ崎から西に行くと平塚海岸があり、そこから先は海側は有料道路の西湘バイパスがあります。もちろん自転車は通行不可なので内陸側の1号線を走ることになり、海を眺めつつ走る…かんじではなくなります。国府津で一瞬海は見えるものの、すぐまた内陸になり、小田原到着…という流れ。

よって、海を見るのが目的なら「逗子~茅ヶ崎間」のサイクリングがオススメです。 徒歩だとせいぜい2箇所くらいしか回れませんが、自転車があれば数時間で制覇できます。しかも平地なので、ミニベロでも、なんならママチャリでもOK。

ただ、134号線の車のスピードは結構早いので、車道を走るならそれなりのスピードに乗って走るほうが安心感はあるかなと。歩道もありますので、危険を感じるようなら歩道を併用するのもアリですね。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

トゥギャッターで知ったのですが、アメリカには『Tour de Donut(ツール・ド・ドーナツ)』というクレイジーなレースイベントがあります。 >> ドーナッツを1つ食べるとタイムが-5分されるアメリカの自転車レース『Tour de Donut』22個食べた人が優勝「50km漕いだのに太る ...
トゥギャッターで知ったのですが、アメリカには『Tour de Donut(ツール・ド・ドーナツ)』というクレイジーなレースイベントがあります。

>> ドーナッツを1つ食べるとタイムが-5分されるアメリカの自転車レース『Tour de Donut』22個食べた人が優勝「50km漕いだのに太る」

1989年にイリノイ州に住むサイクリストらが、「面白いサイクリングイベントを作りたい」と考えたのがキッカケとなり、ツール・ド・フランスから着想を受けて誕生しました。

2021-10-08_08h35_57

55km を走ってタイムを争うんですが、ユニークなルールがあって、「ドーナツ1つ食べる毎にタイムから5分マイナスされる」のです。

ひとつも食べずに全力疾走してタイムで争うもよし、多少遅れてもいいからドーナツをたくさん胃袋に押し込んでマイナスタイムを狙うもよし。完全に自由です。

しかも、ただ食べるだけではなく、完走することが条件になっているので、ただの大食い競争ではありません。食べてなお走り切る余力を残さねばならず、なかなかさじ加減が難しそう。

上記トゥギャッター内では、

2位の人は55Kmを1:34で完走するも、ドーナッツ3個しか食べられなかったため優勝を逃し、1位の人はタイムは2:24だけどドーナッツ22個食べネットタイム34分でぶっちぎりの優勝

と書いてあって、笑うしかありません。

しかも、ドーナツがアメリカンサイズなのでデカい。日本のドーナツ屋にあるような小さくて可愛らしいサイズではなく、日本人が見たら「ほぼ菓子パンやんけ…」というでっかいサイズ。それをサイクリング中に食べるわけなので、相当キツイでしょう(笑)。

2021-10-08_08h41_47

ちなみに、ドーナツ1個のカロリーは約400キロカロリー。

400キロカロリーって、マクドナルドのメニューで言うと「マックグリドル ベーコンエッグ1個」もしくは「月見バーガー1個」に相当します。すげえ。

想像してみてください。サイクリングイベントの補給コーナーにマックグリドル ベーコンエッグ並のカロリーのドーナツがずらっと並んでいたとして、いったい何個食べられるだろうか…と。私なら2個でギブアップします。

見方を変えると、体力に優れた人にだけでなく、すべての人に勝つチャンスがあるわけで、ある意味アメリカらしいと言えるのかもしれません。

エイドステーションというか、ドーナツステーションがコース途中にいくつか設けられていて、そこでドーナツを食べます。食べた数は背中のゼッケンにマークしていく…というやり方。

ドーナツ以外にも、バナナ、りんご等の果物、ヨーグルトや牛乳、水分も補給できます。(アメリカ人って運動中に牛乳飲むの…?あるいはドーナツと一緒に?)

健康的なのか、そうじゃないのか、意味不明なイベントですが、こういう発想はアメリカ人ならでは。日本でこの企画は通らないんじゃないかな…。

YouTubeに様子を収めた動画はいっぱいあるので、雰囲気はつかめます。

2018年


2019年


2021年


コスプレしている人、私服で走っている人、お腹周りがかなり太めの人、子供…と幅広い参加者層。自転車もロード、MTB、ミニベロ、リカンベントもいて、ゆるい雰囲気です。のんびり走っている人も多く、楽しいイベント感が伝わってきます。


この男性は「1個食べた瞬間に後悔した…胃袋がパニックを起こしたね。10個食べたって人もいたんだが、信じられん…」って話していたので、全然食べられないアメリカ人もいます(笑)。



さて、こんなクレイジーなイベントの初回参加者は25名でした。しかし、回を重ねるごとに申し込みが増え、スポンサーも集まるほどに成長。いまでは3,000名近い参加がある人気イベントのようです。開催地もイリノイだけだったのが、オハイオ、ユタ、ミシガン、テキサス、カリフォルニア…へと拡大していてます。

もし日本で開催したら、ドーナツではなくアンパンとかどら焼きになるんでしょうか…。

Tour de DonutのサイトとYouTubeを見て思ったのでは、「自転車は自由でいい!」ということ。そう、楽しみ方は人それぞれで、本人が楽しければそれでよいんです。



コロナ禍でイベントがなくなり、ソロライドが増えた私は、この1年半でこんな走り方をすることが増えました。

■「25km 走る→カフェで読書」を繰り返す
※Kindle Paperwhiteが便利
ジャージのバックポケットに入れて出かけることも


■行けるだけ遠くまで走る→輪行で帰る
※体力が切れるまで走るもよし、観光の時間を多めに取るもよし


■夕方に江ノ島に夕日を見に行く
※自転車の鍵は持たず、さっと行って帰るだけ


■テーマ(歴史や人物)を決めて縁の地を辿る
※歴史を知るほど、行く場所が増えます

>> 【自転車で制覇したい】神奈川県の名所、三浦半島の八景を調べてみた 
>> 新規のサイクリングコースを1人で開拓する方法とコツについて 


■早起きして数時間、ジョギング感覚で走る(午後は他の用事に充てる)
※朝食と組み合わせてもよし


■輪行で遠方へ行く→走りつつ帰宅
※知らない場所からスタートするのって新鮮です


■温泉やサウナを目的地として走る
※岩盤浴に最近目覚めました

>> サイクリングに岩盤浴を組み合わせてみたら、なかなか良かったのでオススメしたい 


■金曜に半休を取って片道80km くらいのビジネスホテルへ→翌日走って帰る
※ドーミーインとルートインがお気に入りです


■遠方の友人に会いに行く(引越し祝い等)
※どのルートで行こうか?と考えるのが楽しい


酒飲みは「世の中の森羅万象を酒を飲む理由に変換」するのが上手ですが、サイクリストも同じで良いと思います。理由は適当にでっち上げればいいんです。

Tour de Donutの精神を見習って、クレイジーで奇想天外な自転車の楽しみ方を発見していこうと思います。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

夫婦で共通の趣味を持てるのは、素晴らしいことです。 一緒に過ごせる時間が増えるし、話題も弾むでしょう。 管理人の妻は「乗るだけなら、まあ…」くらいのテンションなので、共通の趣味を持っているってほどではありません。なので、夫妻でエンジョイしている姿を見る ...
夫婦で共通の趣味を持てるのは、素晴らしいことです。
一緒に過ごせる時間が増えるし、話題も弾むでしょう。

管理人の妻は「乗るだけなら、まあ…」くらいのテンションなので、共通の趣味を持っているってほどではありません。なので、夫妻でエンジョイしている姿を見ると、羨ましい気もします。

今回登場いただくオーナーさんは、奥様とロードバイクを楽しむ30代男性。しかも、自転車だけでなく、サウナという別の共通の趣味もあります。

葛西

<オーナーさん>
  • Hさん(男性・35歳)
  • 東京都在住
  • 夫:DEROSA KING RS
  • 妻:DEROSA IDOL

目次


ロードバイクを始めたキッカケ

2013年くらい、当時勤めていた会社で仲良くなった同僚がいました。その人を今でも”師匠”と呼んでいて、いまも交流があります。

彼と自転車の話で意気投合し、「今度お互いの自転車でサイクリングしよう」となり、自分は当時クロモリのIndicatorという赤いマウンテンバイクで行くことに。14kgはあった鉄下駄ならぬ鉄戦車で、3時間かけて彼と合流しました。

彼のGiantのTCRコンポジット(Sram Red、Bora One)が衝撃的で、その足でロードバイクを見にY’sRoadへ立ち寄ることに。あれよあれよとCOLNAGO CLX3.0を購入(セール品、コンポーネントは105、25万円)してしまいました。

旧車

「自分で漕ぐ乗り物が25万もするのか~、原付の方が安いじゃん」とは思ったんですが、MTBもすでに乗ってたし、自転車の良さはわかっていたので踏み切りました。

最初は色が気に入らなかったんですが、乗っていくうちに愛着がわき、ハマっていじくる毎週末。目的地に行くよりも乗っていることが楽しい。そんな日々でした。

愛車が有楽町で盗まれてしまう

2年後くらい、ある日、Ingress(位置ゲーム)で携帯の電池を消耗し、ハンバーガーショップで1時間充電していたら盗難にあいました。 有楽町の高架下です。

あんなに人通りのある街で、ケーブルを切って持っていくなんて、この国も安全とはいえないですよね…。3日3晩夢に見ました。BORA ONE履かせて、かなりよい状態に仕上げていたのでショックでした。

地球ロックしたってことで、油断があったんでしょうね。ワイヤーの細いやつで頑丈なものではなかったです。それからというもの、パーツ類を見るのも辛くて、全て引っ越しとともに捨ててしまいました。

その後、その職場は退職し、自転車も辞めたので師匠とは縁遠くなってしまいました。

3年後にDE ROSAを買う

3年ほど、ロードバイクとは無縁の生活を送っていました。

2019年に妻と出会い、ミニベロ式のレンタルバイクで色々な所へデートするのが楽しかったということや、お互い共通の趣味がサウナで、浜松町から豊洲…のような、電車で行くには便が悪い地域へは自転車で行ったりしていました。

TVで高橋一生さんがローラー台に乗るのを披露していて「あれ乗るのって難しいんだよね」と二人で話していたことをきっかけに、コロナの運動不足を解消し、楽しく痩せるためのベストの方法はなんだろう?と考えたら、やはりロードバイクだったんです。

で、Y'sRoadのクロス館で5~6万くらいのクロスバイク買うか~って見に行き、ロードバイクもついでに見ました。久しぶりに行って驚いたのが、ディスクモデルばかりで満足のいくモデルは30万円以上。平均的な予算がワンランクアップしたな~と感じました。

リムブレーキで十分なのになぁ…と思い、そこで久しぶりに師匠に相談。新車はコロナで時期が悪いとのことで、ネットを駆使し行き着いたのがサイクルパラダイスという葛西にある中古巨大倉庫のようなお店です。

自分がコルナゴに乗っていた時代から異彩を放ち、憧れだったDE ROSAが「いじるところない」完成された状態で売られていて、しかも安くて(33万円)、中古とは思えないほぼ無傷の状態のいいものでした。

荒川
 
サイクルパラダイスでは試乗はさせてもらえないので、またがってサイズの確認はしました。

自分の後に別のお客さんがDE ROSAを触っていて、「グズグズしてたら他の人に買われちゃう…」と焦って、即手配。一緒に見に来た妻はIDOLの黒ピンクを気に入り、二人仲良くDEROSAを買ってしまいました(笑)。それがKINGとIDOLです。

ちなみに、盗難が怖くてサウナなんてDE ROSAでは行けません…。

愛車を組んでいるパーツ類

こんなかんじで組んでいます。

夫:DEROSA KING RS

  • ホイール:SHIMANO WH-9000 TU50
  • コンポ:DURA-ACE(9000系)
  • サドル:FIZIK
  • ハンドル:FSAエアロハンドル
  • ペダル:中華スピードプレイ
  • 価格:33万円

妻:DEROSA IDOL

  • フレームは2019年
  • ホイール:MAVIC AKSIUM RACE/700×23C
  • コンポ:電動ULTEGRAと105のミックス
  • 価格:28万円

妻は行動力がある人で、ソロで走ることもあります。「パンク修理方法は動画で見たことはある(からなんとかなる)」という楽観的なスタンスです。しかもロード始めて2日目にして100km走りましたし、まだ走れると話していました。

スイミングをしているので、基礎体力は高いみたいです。

DEROSA KING RSの感想

ロングライドが楽!

100km以上のロングライドはCLXだとヘロヘロに疲れた気がするんですが、すごい楽です。

スピードを出しやすい

硬いのか、ピーキーとでもいいましょうか、ダンシングで急にスカッ!とスピードが出ます。坂はまだ苦手意識がありますが、CLXより楽。あんなに嫌だった坂も、短めの急坂とかは割と試してみたくなってきてます。

ただ、私が貧脚なので、普通に乗ってると別にそんなに速くないです。というかIDOLの嫁の方が速いです。まだまだ王様(King)は僕の脚に満足してくれないようです(笑)。

風張峠 &師匠

そういえば、こないだ風張峠に挑戦して、「もはや歩いたほうが速いんじゃ?」というノロノロスピードで地獄の特訓を師匠と完走してきました。

紳士でいようと思わせてくれる

乗ってると、小学生くらいのちびっ子やおじさんが「デローザだ!」って言ってくれるので、ふさわしいライダーでいようと思えます。

BBが音鳴りする

BB30のせいなのか、たまに走行中パキパキ鳴ることがあります。

あと、悪いってことではないのですが、CLXだとドムドムというような鈍い走行振動だったのが、KINGだとコツンコツンと手が痒くなるような細かさがあります。インプレ記事では「万能でマイルド」って書いてあるけど、感じ方は人それぞれのようです。

愛車のこだわり、譲れないこと

びっくりするくらいこだわりがないんです。
買った状態が完成されているので、いじる必要ないからかも。

TACHIHIBEACH

強いて言うと、タイヤは25cが主流ですけど、TUFOの20c(チューブラー)を師匠の勧めで履いてます。たったの165gで、平地だと浮いてるみたい!です。

でも、そろそろクリンチャーホイールほしいかも。

チューブラータイヤってあまりお店に置いてなくて、あっても値上がりしています。ホイールにはめるのが固いことが多くて1時間かかって交換したこともあって、使い勝手が良くないのもイマイチ。出先でパンクすると絶望感しかありません。

使い勝手のよいクリンチャーホイールとして、アルパインのライトニングがいいかも?と思ってはいます。1290g前後でめっちゃ軽く(日本製)、7万と安い。でも、生産終了品で在庫はないようです…。

ホイールを交換するときは、リムハイトは低めにします。いまの50mmは横風で持っていかれることもあったり、都市部のストップ・アンド・ゴーが多い場所だとリムハイト低めのが走りやすいかなと。

好きなサイクリングコース&お店

榎本牧場や飯田牧場とか。ただ、私は行きたいところはないので妻が調べてくれてます。 出かける直前に「ここいく?」くらいのライトなノリで決めることが多いかな。

いろんな場所へ行き、グルメを楽しみたいけど、盗難のトラウマが残っていて、長時間駐輪するのが未だに恐怖なんです。常に視界にないと不安になる…(汗)。

輪行バッグも買ったので、車に積んで遠出しようか?なんて話もしています。

ラック

今後、欲しい自転車とその理由

cerveloかCeepoのようなTT的エアロ

あの刀のようなエアロフレームが好き。
元々DEROSAかcerveloで悩んでて、自宅周辺が平坦なのもあります。

TIMEかLOOKのようなヒルクライム用

乗ってる人、揃って皆さん速いですね。

CIPPOLINIの迷彩フレーム

あまり見たことないし、ロボットアニメの敵キャラみたいでかっこよいので。

SANTILLO

異形ともいえる造形がすごい。乗ってみたい。
色は黄色がいいです。



夜な夜なスマホで眺めては「いいなぁ~、でもKING様を乗りこなしてからにしよう」と物欲を宥めてます。KINGはオールラウンドフレームなようで、他の特化したものにしたら、機材のせいにできないという思いもあるのかも。

7月1日から シャマルミレ+ウルフパック(チューブ)+TUFO CALIBRALITEにクリンチャー化し最近は走っています。チューブラーにこだわっていましたが、走りは軽く、申し分ないです。

なお、妻は多趣味なこともあり、今のところ買い足しや買い替えは考えていません。

Hさんご夫婦、お気に入りのサウナ10選

有名な静岡の聖地や上野のあそこはカットして、10個厳選してみました。

■1.庭の湯
  • 男女で水着で一緒に入れる
  • リゾートプール風
  • お風呂コーナー、水着コーナー(水着のままサウナ入れる)
  • 外(露天)がキレイ、外気で整う

■2.The Sauna
  • 人気が高くて予約できない
  • 2019~2020年はかなり行ってた

2019年8月まだ見つかる前のThesauna

■3.駿河健康ランド
  • 数多くの湯、サウナがある
  • 壮大な駿河湾を独り占め

駿河健康ランド客室より
※ホテルの客室からはこんな感じ

■4.塚原から風呂
東大寺造立に奔走した行基がつくったといわれる日本最古?のサウナ=から風呂、日本最暑?の140℃。火葬を"仮装"体験できます

■5.かんなの湯
群馬と埼玉の境にあるスーパー銭湯。アイドル熱波師 石井ちゃんをはじめ、皆アウフグースがうまい!!都内近郊でも「どこ仰いでるの・・?」という熱波師がいる中で、どこを仰いだら、壁から風が回ってどうお客さんが感じるかを熟知しています。

石井ちゃん

■6.ウェルビー今池
栄がフィンランド感あってサウナシュラン獲ったと有名ですが、お気に入りはここ。
日本人の侘び寂びの琴線に触れる庵式サウナが2棟。ロウリュにお茶を使用。ジャスミンかほうじ茶のことが多く、香ばしい香りに包まれ、癒されます。

■7.ユーランド鶴見
まさに青い稲妻!手足に走るビリビリ感。都内近郊、最低クラスの12.3℃(今はそれ以下)の水風呂に、外気浴しやすい設計されたゾーン。

■8.丘の湯
  • サウナキング原田泰造氏もお気に入りと称する丘の湯
  • 銭湯な入湯料でコスパ最高な施設と外気浴
okanoyu

■9.ニュー椿
およそ寄ってみようとは思わないいでたちの町銭湯。その実態は昭和ストロングサウナの勢いが。ロッキーサウナは2分おきくらいに水が垂れてきてエゲつない暑さを体感できます。

nyu-tubaki

■10.舞浜ユーラシア
ちょっと高いんですが、朝行くとお得です。
ケロサウナなども素晴らしいですよ!

yu-rasia


【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

2021年も残り3ヶ月。 こないだオリンピックやってたな~と思ったら、もうすっかり秋ですね。関東は過ごしやすい季節で、ロングライドもかなり楽に感じます。暑いってだけで体力はこんなに消耗させられるのか…って痛感しますね。 10~11月がもっともサイクリングが楽 ...
2021年も残り3ヶ月。

こないだオリンピックやってたな~と思ったら、もうすっかり秋ですね。関東は過ごしやすい季節で、ロングライドもかなり楽に感じます。暑いってだけで体力はこんなに消耗させられるのか…って痛感しますね。

10~11月がもっともサイクリングが楽しい時期なので、雨がなるべく降らないことを祈っています。あと、今月はしまなみ海道に行ってくる予定です。

ということで、2021年10月の月刊サイクルガジェットです。

ワクチン接種、2回目完了

2回目は1回目よりしんどかったです…。

2021-09-02 10.01.57

  • 1回目:腕が痛む、疲労感がある→寝たらすぐ回復
  • 2回目:37度台の熱が24時間ほど続く(48時間で完全回復)

朝に打ち、夕方から徐々に頭痛と発熱があって、夜は「まるで風邪をひいた」かのようなしんどさがありました。悪寒のせいで眠れず、冬用毛布と寝袋をかぶったほどです。

1日3回アセトアミノフェンの錠剤を飲み、食欲が落ちたのでポカリとinゼリーで栄養補給するのみ。

2021-09-02 12.31.27

2日後、あんまり食べなかったから500g くらい体重落ちたかな?と計ってみたら、まったく変化なし。ずっと寝てたのでカロリー消費してなかったか…。

2021-09-02 20.37.07
※脳が全然働かず、アマプラで宇宙の誕生…的ドキュメンタリーをボーッと見てました…

ところで、ワクチンってお尻にも打てることをご存知でしたか?
こんなTwitterのまとめがありました。コレを読んだときはすでに2回目接種が終わってましたけど。

コロナワクチンを臀部に打った漫画家さんのレポが話題に「おしりに打てるんだ」「ブラボ式だ」 

なお、私は1,2回目ともに左肩に打ちました。
利き腕じゃないほうが良いと言われたので。

スイミングやめて、3本ローラーとジョギングを再開

1年続けたスイミングを辞め、スポーツクラブも解約しました。

理由は…「退屈に耐えられなくなった」と「行き帰り&準備が面倒」に尽きます。

水中なのでラジオもTVも音楽も聴けず、無心で泳ぐしか無いのです。この時間が退屈すぎて、「はよ時間過ぎて…」って思いながら泳いでました。

あと、着替え、風呂、行き帰りの移動の時間がもったいない。30~40分のスイミングの前後時間を合わせると、合計90~100分にはなります。これを毎日やるのは「肉体的にではなく、時間配分的に難しい」となりました。

しかも、コロナ禍の影響で営業時間の短縮化…。
20時に閉館されてしまうと、どうしようもなくなります。

結局、どうにかこうにか時間を工面して週2日行くのがやっと…でしたね。

有酸素運動としては有意義だったと思うし、全身の筋肉をまんべんなく稼働させられたのも良かったとは思います。あと、関節や筋肉を傷めないのはスイミングのメリットでした。

ということで、5分で準備できる「3本ローラー」に原点回帰しつつ、数年ぶりにランニングシューズを買って、軽くジョギングを開始しています。

成果としては、スイミング開始前に74kg だった体重は70kg ジャストにまではなりまして、この辺を維持しております。

岩盤浴に目覚める

別記事にもしましたが、岩盤浴いいですね。サウナとは違った魅力があります。

>> サイクリングに岩盤浴を組み合わせてみたら、なかなか良かったのでオススメしたい 

サウナに加え、岩盤浴も新たな趣味になりそう。

2021-09-18 09.39.15

が、いままでスルーしてきたので、どこにどんな施設があるかまったく知識がありません。最近はGoogle Mapで「岩盤浴」を探しては、「行ってみたい」リストに保存しています。

ふつうに検索しても、たくさん見つかりますね。

>> 神奈川県のおすすめ岩盤浴8選 

>> 岩盤浴が楽しめる神奈川県の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯おすすめ15選 


以前、ロードバイクで訪れたスパジアムジャポンには、『岩盤浴テラス グラウナ』という屋上で楽しめる岩盤浴がニューオープンしたそうです。100床を超える関東エリア最大の岩盤浴がある超大型施設なので、改めて行ってみようかな…。 



23c と 25c のタイヤを乗り比べてみて

2台のロードバイクで23c と 25c を履かせています。

  • クロモリのパナソニック(FRCC22)→23c
  • カーボンのXELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Disc →25c

2021-08-21 13.03.45

ずっと23c ばかり乗ってたのを、両方まんべんなく乗り比べてみて、「あ、たしかに25c のほうがちょっぴりクッション性が良くなって、路面のゴツゴツを吸収してくれている感覚がある」と感じました。

グリップも、25c のほうが若干良い印象です。とくにコーナで感じます。

あと、23c だとグレーチングを踏まないようにするのが、25c だとあまりに気にならなくなりました。

これまで、オンロードでは23c の細身で引き締まった感が好みだったんですが、25c も悪くないな~という印象です。正直、どっちも悪くない!と思います。ホイールの適合サイズもあるので勝手に替えられないですが、このまま併用で行くつもり。

デンタルフロスはマジやろう

おっさん化が進むと、健康に気を使わざるを得なくなります。

筋力とか、心肺機能の影に隠れがちですが、骨や関節も大事だと身にしみてまして、「筋肉は裏切らないけど、関節は裏切る」という言葉をツイッターで読んだときは、そのとおり!と膝を打ちました。

とくに「歯」の健康は気にしてます。
歯が悪かったら、それだけでQOLがガタ落ちですので。

心がけてるのはコレ

  • 月イチで歯ブラシは新品に交換(ケチらない)
  • じっくり時間を掛けて、ていねいに磨く(大半の人は短すぎる)
  • 歯間ブラシで磨き残しをなくす(1日1回)

歯医者さんにも、「どんなに注意深く磨いても、磨ききれない場所がある。そのためにデンタルフロスがある。毎日欠かしちゃダメ」と言われました。

こんなTwitterまとめもあって、激しく同意します。

>> 歯科医「普段フロスしない人に糸通すと部屋中に異臭充満」歯みがきだけでは片手落ち?「2021年はフロス元年にしよ」 


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます


みなさんは自転車を自宅保管するとき、どんなスタンドを使っていますか? 我が家は、「二股の”へ”の字」にしてリアのクイックリリースレバーに引っ掛けて自立させるディスプレイスタンドを使ってます。大半のサイクリストの家に、1つはあるんじゃないでしょうか。 ...
みなさんは自転車を自宅保管するとき、どんなスタンドを使っていますか?

我が家は、「二股の”へ”の字」にしてリアのクイックリリースレバーに引っ掛けて自立させるディスプレイスタンドを使ってます。大半のサイクリストの家に、1つはあるんじゃないでしょうか。

2017-05ss-06 20.21.57

自転車が増えたり、10年近く使ったスタンドが壊れたり…となり、1つ買い足すことにしたんですが、ふと「リアに引っ掛けるタイプはどうかな?」と思いました。シンプルに使いやすくて、場所も取らないんじゃないかなと思いまして。

ということで、Amazonで「GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) ディスプレイスタンド リア引っ掛けタイプ」を買ったら「想像以上に便利!」と感じたので、メリット&デメリットを紹介してみます。

2021-09-24 08.31.43

目次


【リア引っ掛けタイプのメリットその1】:秒で脱着できる

リアエンドの左側を差し込むだけなので、1秒で乗せられます。超ラク!

2021-09-24 08.33.38

リアのクイックリリースレバーを挟み込む、いわゆる二股式のディスプレイスタンドだと、いちいち屈み込まなくてはいけません。よっこいしょ~と引っ張ったり、自転車を持ち上げる動作も地味にしんどいものです。

あと、クイックレバーとの相性のせいで、めっちゃ硬かったり、逆にゆるすぎて外れそう…ってこともありません。

2021-09-24 08.35.17

サイズの違うロードでもOK。スッと差し込むだけです。

以前、カンパのエンドにシマノ用スタンドを無理くり使っていたんですが、しっかり刺さらなくて(カンパのクイックレバーのほうが太いので)ちょっとの振動でよく外れました。オクサマが自転車のそばで掃除機をかけると、ヒヤヒヤしたものでした。

【リア引っ掛けタイプのメリットその2】:サイズの違うバイクでも使える

二股式をミニベロと併用すると、高さが変わり過ぎてしまって角度を都度調整しなければならない…ってことがありましたが、それがないです。

2021-09-24 08.44.37

20(406)インチのミニベロだとこんなかんじ。

【リア引っ掛けタイプのメリットその3】:エンド幅を気にしなくてOK

ミニベロだと種類によってエンド幅が変わるので、適合しない=使えないってこともあります。が、リア引っ掛けタイプなら問題なし。

ちなみに、ダホンのEEZZ D3のリアエンド幅は76mmなので、そんなディスプレイスタンドはないし…ってことで、自立させる方法がありませんでした。よって、自宅では常に折りたたんだ状態で保管。(本当は展開させたままにしたいけど)

「リア引っ掛けタイプなら、EEZZ D3を立てられる!?」

と思ってやってみたところ、残念ながら使えませんでした。

2021-09-24 08.40.41

刺さらん…。


エンドのせいではなく、フレームの一部が干渉してしまうのです。え~、ここが当たるの…?

2021-09-24 08.41.07

こいつのせいで入らない…。


2021-09-24 08.42.38

まあ、仮に入ったところでホイールが小さすぎて、タイヤが地面に到達しないです。
なので16インチミニベロだと使えません。自ずと13インチもNG。

ということで、EEZZ D3をキレイに自立保管する方法はまだ見つかっていません。

【リア引っ掛けタイプのメリットその4】:バイクのシルエットがカッコいい

買ってから気づいたことなんですが、バイクがかっこよく見えます。

2021-09-24 08.34.38

二股式のだとリアが持ち上がるため、本来のシルエットが崩れてしまうところが、地面に対してほぼ平行に置ける!ので本来の形を拝めるのです。

ホリゾンタルのクロモリは水平に置けると美しい!

しかも、リアディレイラー周りも全部見えるのも嬉しいポイント。
意味もなくリビングに持ち込んで、うっとりと眺めています。

2021-09-24 08.35.04

以上がリア引っ掛けタイプのディスプレイスタンドの良かった点。
以下、ややマイナスな点です。

【リア引っ掛けタイプのデメリットその1】:そこそこ重い

デメリットってほどでもないですが、金属の塊なので重量はそれなり(2.2kg&スチール製)にあります。

ちゃんと樹脂カバーが付いているので、その点は安心。

2021-09-24 08.32.01


裏面にも四隅に保護パーツが付いてます。
フローリングでも安心。

2021-09-24 08.33.05

まあ、乗せたバイクを安定させなければならないわけで、重量があってしかるべき。
なので不満ではありません。

【リア引っ掛けタイプのデメリットその2】:平地でないと不安定

フロントホイールが安定しないので、ちょっとでも傾きがあると、ハンドルが「くにっ」と左右どっちかに傾きます。

2021-09-24 08.36.17

その状態で倒れることはなく、十分に安定はしていますが、見た目的に気になるかも(私は気になるタイプ)。

屋内やガレージ等、地面が平らな場所で使うのに向いています。
よって、屋外イベント、レース会場に持っていくなら、二股式のほうが便利です。

【リア引っ掛けタイプのデメリットその3】:メンテはできない

リアタイヤが地面に接しているので、当然メンテナンスには不向き。というか、無理です。 あくまで展示してニヤニヤしながら眺めるためのスタンド…だと割り切りましょう。

なお、私はミノウラの「EBS-1 イージーバイクスタンド」でメンテしています。 

>> 【メンテナンススタンド】EBS-1 イージーバイクスタンドのレビュー

最後に「ディスクブレーキのロードバイクで使えるの?」にも触れておきましょう。

ディスクロードでは使えるのか?→使えた

結論から言うと、使えました。

2021-09-24 08.37.32


スタンドの差し込み口は2.5mm あるので、ディスクのシャフト部分より広く、差し込むことはできます。

2021-09-24 08.37.53

XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discのエンドには問題なく入るし、ディスクローターにも触れません。

ただ、スタンドとエンド周りの形状の相性によるとは思います。購入前にネットのレビューを読み漁ったら、「ディスクだと干渉した」「ハマらない」という声もありました。バイクの種類にもよるのでしょう。

2021-09-24 08.39.03

なので、私は最初から「リムのロード専用」のつもりで買ったわけですが、一応試してみたら「あ、いけた」というかんじで、ラッキーでした。GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) ディスプレイスタンド リア引っ掛けタイプ、かなり便利なので買い足そうと思っているところです。

ディスクロードをお持ちの方で、「気になるけど、やや不安…」という方は、お世話になっているショップなどで試させてもらってもいいかも、です。

2021-09-24 08.37.27


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます


ストレッチポール、使ってますか? 私は2日に1回は使ってます。完全なルーティンです。 下の記事にも書いてますが、このおかげで肩こりや腰痛と無縁と断言しても過言ではない! ってくらい、お世話になってます。 >> ストレッチポールのおかげで肩こりに完全勝利し ...
ストレッチポール、使ってますか?
私は2日に1回は使ってます。完全なルーティンです。

下の記事にも書いてますが、このおかげで肩こりや腰痛と無縁と断言しても過言ではない! ってくらい、お世話になってます。

>> ストレッチポールのおかげで肩こりに完全勝利したので、毎日やってるエクササイズを紹介します

ストレッチポールって、背筋に沿って仰向けに寝そべって使うのが基本です。 が、真横にしてグリグリしてもOKです。というか、むしろ、こっちのほうが効くので、私は横にして使うのがメインですね。

これまで「背中~腰」のストレッチとマッサージにしか使ってこなかったストレッチポールですが、「自転車に乗っているんだし、下半身でも使える方法はないかな?」と思って調べ、実践中のをまとめました。

目次


臀筋のストレッチ

まずは下半身。お尻の筋肉のストレッチです。

シンプルにお尻を乗せてグリグリするだけ。

2021-09-09 20.36.29


ちょっと身体を傾けて、お尻の横もやってみましょう。
私は横にするとけっこう痛みを感じます。

2021-09-09 20.36.20


片足だけでやってもOKですが、強度を増したい場合、足を組んでみましょう。

2021-09-09 20.37.03

片足の重みが乗ることで、奥の筋肉まで力が届きます。

<ここに効く>
  • 腰痛
  • 坐骨神経痛

ちなみに、坐骨神経痛とは「下肢にあらわれる症状の総称で、おしりから下肢にかけて痛みやしびれが続く状態のこと」で、正式な病名ではないそうです。

<やってみた感想>
  • 尻の横が痛い…

太もも裏・ふくらはぎのストレッチ

ハムストリングスをほぐします。
これも臀筋同様、足を乗せて前後にゴリゴリするだけ。

2021-09-09 20.37.50


まっすぐの方向だけではなく、身体を傾けて外側と内側もやると更に効果的です。

2021-09-09 20.38.31
※痛い…


ふくらはぎの裏も同様に。
足首~アキレス腱のあたり、けっこう痛みが来ますね。

2021-09-09 20.38.02

2021-09-09 20.38.45

<ここに効く>
  • 腰痛
  • 坐骨神経痛
  • 足底筋膜炎

足底筋膜炎って初めて聞きました。

足底筋膜炎とは、「足裏のアーチを支える足底腱膜が炎症になって、小さな断裂を繰り返している状態」…のことを言うそうです。ここが痛むと、足を蹴り出す力をかけにくくなるとのこと。

<やってみた感想>
  • ハムストリングスは自転車でめっちゃ使うので、とても気持ち良い
  • ロングライド後は欠かせません

内もものストレッチ

「太ももの内側なんて、どうやってマッサージするの?」と思うかもですが、うつ伏せになって、ストレッチポールを抱え込むかんじでやります。

2021-09-09 20.39.19

全体重を乗せる必要はなく、足の重みだけで十分な圧をかけられます。

<ここに効く>
  • 腰痛
  • ギックリ腰

<やってみた感想>
  • ここを伸ばしたり、マッサージする習慣なかったので新鮮な感覚
  • 痛くはないですね

前もものストレッチ

プランクの姿勢になり、ストレッチポールに覆いかぶさるような姿勢で行います。

2021-09-09 20.39.43

両足を揃えてグリグリやってもいいんですが、太ももの付け根をマッサージしようとすると、◯ン◯ンが当たってジャマです。片足をちょっと浮かせながらやると体重が乗せやすいです。(※男性限定)

<ここに効く>
  • 腰痛
  • 反り腰

反り腰は、「正常なら閉じているはずの骨盤が開いたままになっていて、そのせいで内臓が正しい位置にない状態」を指します。

反り腰になると、まず骨盤が前傾します。で、前傾だとバランスが取れないので、腰を後ろに反らせてバランスを取ろうとするのですが、これが「反り腰」の状態です。

<やってみた感想>
  • 意外に太ももの前をマッサージする機会はないので、気持ち良い

胸筋の横のストレッチ

ここから上半身のストレッチです。

胸の筋肉のストレッチなんですが、ストレッチポールの上からかぶせるように片方の胸をうつ伏せに乗せます。で、胸筋(腕と胸の付け根)をグリグリします。

2021-09-09 20.40.27

腕を真上、斜め、真横…といろんな方向に伸ばすことで、ムラなくストレッチできるという寸法です。

真横に乗って、脇の下をグリグリしてもOKです。

<ここに効く>
  • 肩首のコリ
  • 巻き肩
  • 猫背

<やってみた感想>
  • ロードバイクで胸筋が疲れることはないので、さほど効いている感はなかった
  • 自分にはあんましハマりませんでした

背骨(胸椎)のストレッチ

ストレッチポールを横に置き、仰向けになって背中を乗せます。 で、ここからぐぃ~と頭を後ろに反らせ、地面に付けます。

2021-09-09 20.41.22
※お見苦しい画ですみません…

このとき、両腕をバンザイするように伸ばすと、大胸筋のストレッチにもなります。
首が浮いてしまって苦しければ、枕を差し込んで支えを作ってもOK

前傾姿勢するロードバイクの動作と真逆なので、伸ばすとすっごく気持ち良い。

まっずぐだけじゃなく、身体をねじらせるのも良いです。

<ここに効く>
  • 肩首のコリ
  • 巻き肩(肩が前方に出て、体の内側に巻いている状態)
  • 猫背

「巻き肩」って聞き慣れない単語ですが、「肩が前に出て、体の内側に巻いている状態」のことです。

肩が内側に巻かれる→胸筋が萎縮する→肩甲骨周りの筋肉が引っ張られる→背中が丸まる…というメカニズム。スマホを長時間見ているとなりやすい姿勢です。

コレが当てはまったら、巻き肩を疑いましょう。
  • (横から見て)肩が耳より前に出ている
  • 顎が前に出ている
  • 猫背である
  • 仰向けに寝た状態で、肩が床につかない(浮いてしまう)

<やってみた感想>
  • ロングライドから戻ったら、まず最初にやるストレッチです
  • すごく効いて気持ち良いので、ずっとやっていたい気分になる
  • 仕事(PC作業)でもプライベート(自転車)でも前傾になりやすいので、自転車に乗らない日もやってます


以上、サイクリストにも役立ちそうなストレッチポール活用法でした。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます