サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

ミノウラのハイブリッドローラー「ライブライドFG550A」を1ヶ月ほど使ってみました。 ハイブリッドローラーとは、前輪は外して機材に固定し、後輪はローラーの上を回るタイプのこと。固定と3本を足して2で割ったようなローラーです。 「使いやすさはどうか?」 「音は ...
ミノウラのハイブリッドローラー「ライブライドFG550A」を1ヶ月ほど使ってみました。

ハイブリッドローラーとは、前輪は外して機材に固定し、後輪はローラーの上を回るタイプのこと。固定と3本を足して2で割ったようなローラーです。

2023-04-14 07.01.02

「使いやすさはどうか?」
「音は問題ないのか?」
「3本ローラーとの違いは?」

などをレビューしてみます。

※セットアップの記事はこちら➔ミノウラのハイブリッドローラー「ライブライドFG550A」を入手したので下準備

目次


ライブライドFG550Aの使いやすさ

10センチ弱持ち上がるので、足を置く台がほしいところです。 3本ローラーだと付属したりしますが、ハイブリッドローラーにはそもそも取り付ける場所はないので、ありません。

わざわざ買うのもあれなので、左足からクリートをはめて「よっこいしょ」というかんじでまたがってます。降りるときも同様。今のところ、このやり方で問題ないです。

2023-04-14 07.01.16
※シューズも置きっぱなし^^;


当然ながら、安定感は抜群ですね。
落車しない安心感は大きいです(^^)

実走感は、3本ローラーほどではないですが、ちゃんとあります。フロントフォークには多少の揺らぎがあって良いです。カーボンのハンドルがかすかによじれるのがわかります。

設置型サイクルトレーナー以上、3本ローラー未満、ですね。期待どおりです。これこそ私が求めていたものなので。

なにより、天候や気温に関係なく使えるのがウレシイ。Tシャツ&サイクルパンツの軽装でさっと乗れるので洗濯物も最小限で済みます。体調によって負荷を変えられるのもGOOD。


使うタイミングですが、ちょっとしたスキマ時間に適しています。

  • リモートワークの合間に30分
  • 今日は外出してないなって日に1時間
  • 午後に用事があり、遠出する余裕はない週末の朝に1時間

利用頻度が、3本ローラーの比ではなく増えました。
結論、100点満点です。

暖かい季節はベランダで3本ローラーを回していましたが、今後は使う機会が減るかも。 オールシーズン、FG550Aでいいかなと感じてます。真夏はエアコンかければいいだけですし。

ライブライドFG550Aの出す音はどうか?

モーター部分からモーモーと音はしますが、想像よりかなり静かです。3本ローラーがレベル10だとすると、レベル3~4くらいですかね。

イメージとしては、脱水中の洗濯機くらいかなと。

ためしに、デシベルXという音量測定アプリで計測してみた結果がこちら。

  • 脱水している洗濯機(60デシベル)
  • 流しで茶碗を洗う音(63デシベル)
  • 食卓での夫婦の会話(64デシベル)
  • FG550A(64デシベル)
  • オクサマがハキハキ喋る声(70デシベル)

生活音と大差なし!と判明しました。

つうか、オクサマの声のほうがデカいんか…(笑)。

2023-03-06 19.23.34
※構図がビミョーですが、言うまでもなくちゃんと履いてます


ちなみにアプリによると、

  • 50デシベル:静かな住宅
  • 60デシベル:静かな道路
  • 70デシベル:普通の会話
  • 75デシベル:車の中
  • 80デシベル:大声の合唱
  • 88デシベル:車
  • 90デシベル:オートバイ
  • 100デシベル:地下鉄

だそうです。


振動に関しても、ほぼ感じません。

以前の一軒家(木造)で3本ローラーを回すと、かすかに振動が共鳴する感じがあったのですが、FG550Aはどかっと床に鎮座するのみ。とは言え、あくまで鉄筋マンションでの話であって、木造アパートだとどうかな?とは思います。

念のため緩衝材を敷いているので、音も含めて階下への影響はないかなと。(夜間の使用は控えてますが)

3本ローラーとライブライドFG550Aの違いは?

言うまでもないですが「落車の不安がない」に尽きます。よって、リラックスしてトレーニングできます。

音声コンテンツにも集中できるので、骨伝導イヤホンでYouTube、Voicy、Podcastを聴いてます。聞いているのは、真面目なトークとか、ビジネス系解説とか、時事ニュースチャンネル等。コケる心配がないので、脳みそを使うコンテンツも安心して集中できます。

2023-04-14 07.01.33
※ここにiPhoneを縦に入れてます


あと、3本ローラーでは骨伝導だと聞きとりづらいのが、静かなFG550Aだとオープンイヤー式でも問題ありません。(いつもよりボリュームは上げますが)

1回セットすると、そのままにしてしまう(笑)

それなりに重量があるので、出しっぱなしにしようと決めました(笑)。

サイクリングから戻ったあとは、前輪を外してライブライドFG550Aに固定して保管します。つまり、「FG550A=スタンド」だと考えるわけです。こうすれば、出しっぱなしでも罪悪感はありません。

2023-04-14 07.01.43

3本ローラーはいちいちセッティングするのが地味に面倒だったんですが、出しっぱなしでOKなFG550Aだと、「思い立ったら3分でトレーニング開始!」できます。これも高頻度で利用できている理由だと思います。


以上、ライブライドFG550Aの使用レビューでした。

引き続き愛用していこうと思います(*^^*)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

Elitewheelsさんから、カーボンホイール「Drive 40D」をご提供いただきました。 MTBやグラベルやトライアスロン用のホイールを作っている会社ですが、私が選んだのはロード用のDriveです。 ※Marvelというモデルもあります。 DriveもMarvelもリム用とディスク用が用意 ...

Elitewheelsさんから、カーボンホイール「Drive 40D」をご提供いただきました。

MTBやグラベルやトライアスロン用のホイールを作っている会社ですが、私が選んだのはロード用のDriveです。
※Marvelというモデルもあります。

DriveもMarvelもリム用とディスク用が用意されています。

どっちを選ぶか迷って、ラピエールのXELIUS SL ULTIMATE Disc 用としてディスクモデルをチョイス。


※娘はリムブレーキモデル「Drive 40」を使ってます


装着してみて、3本ローラーで試してみただけですが、あまりの軽さ&軽快さにぶったまげております。

ということで、どんなホイールかを紹介してみようと思います。

Drive 40Dって?

前述したようにディスク用、リム用が用意されていて、数字がそのままリムハイトを表しています。ちなみに、ディスク用は「65mm」「50mm」「40mm」の3つのタイプがあります。

2023-03-26 10.25.56
ハクセン鳩ヶ谷さんで作業をお願いしました


UCI 認定を受けているので、プロレースの機材としても使用できます。
UCI公認ドキュメント(PDF)

UCI認定って具体的にどんなんだろう?と思って調べたところ、こんな落下試験でおこなわれるのだそうな。

  • ホイールをテストベンチに取り付け、上から6~10kgのスチールブロックを落下させる
  • スチールブロックには金属同士の接触による無用な破壊を避けるため、20㎜厚のゴムパッドを装着させてある
※タイヤは付けていない状態
※よって、実際の走行状態よりも大きな衝撃が加わる


なぜ6~10kg と開きがあるのか?どれくらいの高さから落下させるのか?はわかりませんでした。なお、合格するには以下の内容をクリアする必要があります。

  • 目視できる亀裂や層間剥離がないこと
  • 横の寸法に変化がないこと、1.0㎜を超える横方向の振れが出ないこと
  • 縦の寸法に変化がないこと、1.0㎜を超える縦方向の振れが出ないこと

Drive 40Dはこのテストをクリアしています(^^)

Drive 40Dの特徴

公式サイト等の情報をまとめるとこんかなんじ。

  • オールラウンダーなタイプ
  • 重量:1,260g(+-30g)※軽い!!
  • リムもスポークもカーボン製(予備スポークも付属します)
  • クリンチャー(&チューブレスレディも対応可)※チューブレス用バルブも付属します
  • リムハイト:40mm(性能と見た目のバランスがちょうどよい)
  • リム内側の幅:21mm
  • リム外側の幅:28mm(けっこうワイド)
  • 推奨タイヤサイズ(700×25~38C)
  • ベアリング:S&S Ceramic
  • センターロック式
  • 体重制限:125kg
  • 価格:1,189ドル(23年3月末の為替で16万円弱)

2023-03-26 11.10.44

価格とか重量とか

カーボンホイールで16万円くらいってことは、単純計算でBORA Oneの約半値です。コスパ良い…!

もともとXELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discに付けていたカンパニョーロのシャマルウルトラDB(SHAMAL ULTRA DB)の定価が税込19万円くらい。それを割引で買って16万円…くらいだったので、ほぼ同額です。

※参考記事:【ホイール交換】BORA ONE → シャマルウルトラDBに替えました(チューブラーからクリンチャーへ)


2023-03-26 11.41.30


重量で比較すると…

  • シャマルウルトラDB:1,557g
  • Drive 40D:1,260g


約300gも軽くなりました!


300gはとうもろこし1本とか、みかん3個分に相当します。「たいしたことないやん」と思う人もいるかもですが、自転車乗りにとっては相当な重量です。

参考までに、パナモリくんに履かせているBORA ONE(35mm&クリンチャー)が1,405gです。

ラチェット音

かな~り、うるさめです。(が、それがいい)

爆音の部類に入るかもしれませんが、すぐ慣れるでしょう。

2023-03-26 11.43.27

3本ローラーで1時間走ってみた

走ろうとすると雨が降ってくるのでまだ本格的に乗れていません。我慢できずに3本ローラーで試走してみました。

漕ぎ出してまずビビったのが軽さ。
軽すぎてバランスを失いかけました。


あまりの軽さに

「やべぇ!ローラーにゴムバンドがハマってないぞ?」

と疑って、降りて確認したほどです。(ちゃんとハマってた)


数年前、ゴムがハマってない状態で走らせて、ローラーだけが空転➔2秒後に落車…したことがあるので、それかと怖くなったのです(汗)。が、そうではない。つまり、ペダリングがおったまげるレベルで軽くなってます。

シャマルウルトラDBのときは7~8段で回していたのが、同じ力で9段を回せます。回せるというか、勝手に足が動いてしまう。7~8段だと軽すぎてバランスを失いそうになるほどです。


そんなことある…?1,200g台のホイールってこんなかんじなの…?


と終始、驚きながら走ってました。

2023-03-26 11.31.34
※ブレーキパッドが寿命間近だったので、ついでに交換しました


あと、いつも汗対策でステムにタオルを乗せているんですが、その必要がないほど薄っすらとしか汗をかきませんでした。いつもならポタポタ滴るのに、なんで?ってこれまたびっくり。シャツもビタビタにならず、うっすら汗ばむ程度。こんな経験は一度もなかったです。


これが軽量なカーボンホイールの威力なんでしょうか。

ということで、本格的に走らせてみたらまたインプレしてみます。

クーポンコードで買うとお得です

公式サイトの購入ページのコード入力欄に「cyclegadget」と入力すると約28,000円ほど割引されます。(日によって金額は多少変わるのでご了承下さい)
↓↓↓↓↓
discount code は [cyclegadget] です。

2023-04-06_08h27_42


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

2014年に購入したフィアットのパンダが、今年の5月に4回目の車検を迎えます。もうすぐ丸9年です。 走行距離は86,000キロくらいなので、車検時には9万キロには達しないくらい。つまり、平均の年間走行距離は1万キロ弱ですね。 壊れない限り5回目も通そうかなと思ってま ...
2014年に購入したフィアットのパンダが、今年の5月に4回目の車検を迎えます。もうすぐ丸9年です。

走行距離は86,000キロくらいなので、車検時には9万キロには達しないくらい。つまり、平均の年間走行距離は1万キロ弱ですね。

2014-05-31 18.59.09

壊れない限り5回目も通そうかなと思ってますが、さてどうなるか。10万キロを越えたら一気にガタがくるのでは、とビビっています。

近い将来に買い替えの必要に迫られるはずなので、買い替えしたい車を妄想混じりにリストアップしてみます。

大前提

  • ロードバイク(ときどきキャンプ)が趣味生活の中心なので、車もそれに合わせて選ぶ
  • 狭い道を走る機会が多いので、コンパクトさを重視する
  • なるべく、中古車市場から選ぶ
  • ルーフキャリアは使わず、車内に積載するつもり(汚したくない)

SUV

エクストレイル

新型エクストレイル、かっこいいですね~。高級感がマシマシですね~。

2023-03-30_08h18_41

ただ、ちとデカすぎ(全長4660mm×全幅1840mm×全高1720mm)ます。全長は先代比で30mm短いですが、全幅が20mm広がってます。1,800mm以上だと取り回しがきつい。

車内積載に関して、前後輪を外せばもちろん余裕でしょうが、こんなラグジュアリーな内装の後席に汚れたロードバイクを無造作に置くのは気が引けます。

2023-03-30_08h19_30

さらに、豪華絢爛になった結果、価格が高騰したような…。
319万8800円~449万9000円は払えません…。

あと、ロードバイクの後輪をつけた状態で縦に置けるのかどうかは未確認。形状的にたぶん無理かな。ボクシーだった初代ならいけると思います。

フォレスター

フォレスターの新型もかっこいいですね~。

サイズは「全長4640mm×全幅1815mm×全高1715mm」なので、きもーちエクストレイルよりは小さいんですが、まあ誤差の範囲でしょう。十分にデカいです。

2023-03-30_08h21_02

1年前にディーラーで確認させてもらったんですが、後輪をつけた状態で縦には車内に積めないと判明しました。高さが5センチほど足りなかった印象。室内高がもう少しあれば…!

コンパクトSUV

ジムニー5ドア

まだ日本来るかどうかもわかってないですが、5ドアなら自転車の積み下ろしはし易いし、スペースも十分かなと。

2023-03-30_08h23_32

3ドアだと長さが足りず、前後輪を外したフレームですら積むのが難しいんですが、5ドアなら問題なし。ただ、後輪をつけた状態で積むのは厳しいと予想してます。


ちなみに、過去にディーラーさんで3ドアをチェックさせてもらったことがあり、ホイール外しても縦方向はムリでした。

2018-07-14 17.16.11 HDR


横方向なら、ギリ積めます。

2018-07-14 17.14.27 HDR

T-クロスとかQ2

VW&AUDIのコンパクトSUV。ロードバイクをそのまま積むのは無理ですが、前後輪を外せばOK。しかし、高級感のある車ゆえ、チェーンむき出し状態で載せるのは気が引けます。

あと、そもそも高くてお財布的に厳しい…。
中古車でもまあまあ高い(250万~)です。

MPV

2シリーズアクティブツアラー

室内高があるので、前輪だけ外して縦に積めないかな…と思っているんですが、実際どうなんでしょう。写真を見る限りでは、確実に高さが不足している気がします。

2023-03-30_08h25_22

検索して見つけたブログ記事によると、ホイールは外さないと無理っぽい印象です。シートに厚みがあり(イイことですが)、完全フラットにもならないですね。

ミドルワゴン

XV

画像検索してみたら、後輪をつけてロードバイクを積載している人がたくさん見つかりました。外見からして無理かな~と思ってましたが、意外に高さがあるんですね。

2023-03-30_08h27_05

ただ、横幅が1800mmあるのがちょいと気になります。
こんなに横幅いらん…。なぜみんな大きくなってしまうの。

1750mmくらいだったら…。

コンパクトワゴン

シエンタ&フリード&フィット

コンパクトなのに積載量はばっちり!実用性が高く、価格もお手頃。アクティブなファミリーお誂え向きな車。よく売れているだけあります。

ロードバイクもホイールを付けたままで複数台を縦に積めます。シエンタなら、キャンプ道具とロードバイクを一緒に積めます。うーん、頼もしい。

2023-03-30_08h29_22

※参考記事:シエンタはロード乗りにとって最高の車なのかもしれない説


先日、レンタカーのフィットで400kmほど走りまして、良し悪しがよくわかりました。いいところは、高速道路で一定速度で淡々と流すと、ストレスなく滑るように走れること。


「なんや、この乗り心地わ。スムースさ、もはやレクサスやろ?まるで高級車やんけ…!」


と感じたんですが、「町中でもっさりしている」のと「自分で運転している実感が薄い」が決定的にダメでした。走っててとにかく楽しくない。実用車としては優れていますが、ただの移動する機械としか思えませんでした。
※ちなみにレクサスには乗ったことはないので想像です(汗)

シエンタとフリードには乗ったことはないのでなんとも言えないですが、運転して楽しいかどうかは個人的に大事な要素なので、その点が気になっています。

軽ワゴン

エブリイワゴン&N-VAN

軽自動車なので走行性能はおいておくとして、積載性でいえばこの2台はピカイチ。

2023-03-30_08h32_52
※エブリイワゴン


N-VANはピラーレスのスライドドアなので、積み下ろしのしやすさも最高です。

2023-03-30_08h34_42
※寝そべりたくなるN-VANのフロア

高速道路の順高性能がどれくらいなのか、横風の影響がどれくらいあるのか、はちょっと気になりますが、飛ばす走り方をしないので許容範囲かなと。


ただ、N-VANの後席はチャチにも程があります。ベンチっす…。
4人利用を想定してませんね、これは。

助手席のお粗末さもたいがいですが(笑)。

2023-03-30_08h36_09
※N-VANの後席


シートはエブリイワゴンのほうがずっと良いです。

2023-03-30_08h37_39


デザインはN-VANが好きだけど、家族4人で走ることも想定すると、エブリイワゴンなのかなあ…悩ましい。

なので、今のところ最有力候補はこの2台。
中古車試乗でのんびり探していこうと思います。

いや~、この記事を見ているだけで、N-VANが欲しくなってきます。 

ホンダ「N-VAN」を試乗してみたら、自転車ユーザーにたまらない実用性で急激に欲しくなってしまった件(家電Watch)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

Brightside というライトのメーカーがあります。 ふつう、ライトは前後に向けて取り付けるものですが、なんと「横方向を照らす」ライトです。つまり「サイドライト(sidelight)」。その名もBrightside Bike Lightsです。 そんな概念、人生で一度も考えたこともありませ ...
Brightside というライトのメーカーがあります。 ふつう、ライトは前後に向けて取り付けるものですが、なんと「横方向を照らす」ライトです。つまり「サイドライト(sidelight)」。その名もBrightside Bike Lightsです。

そんな概念、人生で一度も考えたこともありませんでした。事実、横方向に照らす自転車用ライトって、市場にほぼ存在しません。

Brightside社はイギリスのメーカーなんですが、自転車専用かと思いきや、ボートに取り付けるタイプもあったりします。いかにもイギリスらしい気もします。

Brightside Bike Lightsのサイドライトを付けることで、360度全方向から視認しやすくなり、事故予防に効果的……という触れ込みなので、公式サイトから買ってみました。

以下、使ってみてのレビューです。



目次


Brightside Bike Lightsの購入は公式サイトから

WiggleやAmazonでは売っていなかったので、公式サイトから購入。

£22.50(3,600円相当)なので手軽に買える価格です。

Brightside Bike Lightsのスペック

手にとってまず「軽い」と感じました。
サイズもコンパクトで工具も不要なので、取説を読むまでもありません。

2023-02-01_08h46_25

スペックはこんなかんじ。

  • 7.6cm と手のひらサイズ
  • 重量は100g以下
  • 照射角度は100度
  • 500m先からも視認できるLED
  • シンプルな構造のマウント(ツールやネジは不要)
  • 防水性はIP65(粉塵の侵入を完全に防ぎ、かつ水流にも耐えるレベル)
  • USBでの充電式
  • バッテリーの持ち時間は36時間

Brightside Bike Lightsの取り付け方

トップチューブ、ヘッド、ダウンチューブのいずれかにゴムバンドを巻いてマウントを装着します。で、マウントに本体をカチッと差し込むだけ。

クロモリだと、トップチューブもダウンチューブも細すぎてゴムが余ってしまい、ややぐらつきます。走行中にずれてしまうことがよくありました。

太さ的にはヘッドがちょうど良かったのですが、ハンドル操作をするとブレーキワイヤーとシフトワイヤーが接触して、塩梅が良くありません。

IMG_2892

試行錯誤した結果、ステムの太さがちょうど良かったのでそこに収まることになりました。
※カーボンフレームなら太いので、トップチューブがベストポジションでしょう

シートポストの根本とか、シートチューブとトップチューブの交差する部分も考えたんですが、脚や胴体がライトを覆ってしまって見えないので意味がありません(笑)。

ヘッドチューブの前の部分、ヘッド、ステムのいずれかに取り付ける必要があります。

2023-02-01_08h47_01

ゴムバンドは2種類入っているのですが、なぜかどちらも同じサイズ。
フレームに合わせて大小で用意してくれればよかったのに…。

Brightside Bike Lightsを使ってみた感想

クリップマウントの固定力はしっかりしています。走行中にライトが落下することはありません。

照射パターンは複数あり、点灯・点滅のどちらも可能。

夜間に使ってみたところ、想像以上に横&斜めからの視認性が高まりました。上の動画を見てもらえばわかりますが、眩しいぐらいです。

並走する車、交差点で右左折してくる車からは相当目立つと思います。

最近、サイクリストがトラックやバス左折時の内輪に巻き込まれるニュースを見かけることが多いですが、そういった事故の予防にもなります。横方向って、ドライバーからは意外に死角だったりしますからね。

>> サイクリストから見た「車のつられ右折」の怖さ

>> 自転車事故コンピレーション37 ~右左折時の巻き込み事故にお気をつけください~

>> 【内輪差に巻き込まれないための回避方法】 トラックドライバーからサイクリストはどのように見られているのか?

全方向に明るくなったので、まるで「ちんどん屋」にでもなった気分ですが、安心感は増したので良しとしています。

ただ、デイタイムライトとして使う必要性はないと思います。あくまで夜間用でしょう。日が落ちるのが早い秋~冬にかけて、助かっています。

ヘルメット用やフロント用もあります

サイドライト専門メーカーではなく、フロント&リアライトはもちろんラインナップしています。あと、ヘルメット用もあります。

2023-02-01_08h25_46
※こんなのとか

2023-02-01_08h25_10
※こんなのも

横方向の安全性って意識したことがない方がほとんどだと思いますが、手軽に買える価格ですし、試してみて損のない商品だと思います。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

今回登場いただくのはCervelo S3のオーナーさん。御年なんと14歳。中学2年生の男性です。 S3は高級な部類に入るミドルグレードのバイクですが、フレーム単体で40万円を超えます(ヒエエ…)。それにしても、いかにしてゲットすることができたのか? 手に入れたときは読み ...
今回登場いただくのはCervelo S3のオーナーさん。御年なんと14歳。中学2年生の男性です。

S3は高級な部類に入るミドルグレードのバイクですが、フレーム単体で40万円を超えます(ヒエエ…)。それにしても、いかにしてゲットすることができたのか?

手に入れたときは読み方がわからず、「チェルベロ」と読んでしまったという微笑ましいエピソードもあったりしますので、それでは本編をどうぞ。

image3

<オーナーさん>
  • Hさん(14歳男性)
  • 中学2年生
  • 岡山県在住
  • Cervelo S3(リムモデル)※S5の下のセカンドクラス

目次


自転車を始めたキッカケ

中学に入学する前にふつうの自転車から、センチュリオンのクロスバイクに替えました。人生初のクロスバイクです。

ロードバイクは一瞬考えましたが、本格的すぎると思い、まずはクロスバイクで十分だろう、という判断です。

image2

そこから自転車の軽さ、加速感が好きになって、次にアルミロード、そしてカーボンロード…と乗り替えています。

アルミロードバイクは1年後に買いました。ロードバイクの知人とサイクリングすると埋められない差を感じまして…。やっぱりロードバイクがほしいな~となり、買い足したんです。

親は「勉強と両立できるなら」と許可して、買ってくれました。

Cervelo S3との出会い&選んだ決め手

Cervelo S3との出会いは、完全な偶然です。

岡南飛行場(岡山県岡山市南区)の横にきれいな1本道があって、そこであるサイクリストさんに出会いました。その後も、その人と何度かそこで顔を合わせていたら、たった数回しか会ってないのに、「頑張って練習してるから」と言ってビンディングをプレゼントしてくださったんです。

自動車関係のお仕事をされている中年の男性です。自転車部に所属する高校生の息子さんがいるらしく,「お下がりを借りられるのかな」と思ったら「あげるよ」と。

さらにその後、Cervelo S3 を「あまり乗ってないから、君が乗って」と渡してくださいました。幸いフレームサイズはちょっと大きいくらいですが、人より脚が長い体型なのでサドルを上げたらピッタリでした。

2023-01-14 12.19.26

ただ、高級カーボンロードを赤の他人から譲り受けるのは常識的にありえません。帰宅して母に伝えたら、当然驚いていました。そこで大人同士で連絡を取り合い、実際に会って事情を聞き、ありがたく頂戴することになったんです。

なので、Cervelo S3は買ったものではなく、頂き物なんです。

Cervelo S3に乗ってみた感想

じつは、これまで聞いたこともないメーカーだったので、Cerveloのスペルの読み方が最初はわからず、チェルベロ?と思ってしまったくらいです(笑)。

調べたら、プロも乗っているマシンでフレーム単体で40万円もすることを後で知りました。

image6 (1)

乗ってすぐに「アルミロードのセンチュリオンとはぜんぜん別物!」と感じました。持った瞬間の軽さにもビビりましたが、とにかく加速がしやすくて、よく進みます。エアロロードって凄い!と感動しました。ネガティブな点は何も見当たらないです。

フレーム形状が気に入ってまして、まずダウンチューブが太いんですが、そこから後ろにかけて急激に形状変化して細くなる様がエモくないですか?

細いシートステー(ウルトラ・シン・シートステー)=衝撃吸収性に寄与」しているそうです。乗りやすさと速さを両立しているのがルックスからも伝わってきます。

他に検討したメーカーやモデル

頂き物なので検討はしていないのですが、将来的な話でいうとピナレロのDOGMA F12が憧れです。好きなのは初期モデルの赤黒カラーで、ONDAフォークの独特の形状とアシンメトリックなデザインがたまりません。

ちなみに、リムとディスクブレーキなら、ぜったいリム派。油圧にありがちなフルード漏れもなく、構造がシンプルで整備が楽しいからですね。

メンテナンスは独学で学んだ

以前、鳥取県に住んでいたことがあって、そこのショップで教えてもらったり、YouTubeで学んで身につけました。

2023-01-27 21.54.57

自分の部屋は10畳とわりと広めなんですが、4分の3はセンチュリオンとS3と工具類で占められています(笑)。

いつかDi2化したい

お金がないので妄想しているだけですが、カーボンのエアロハンドルにしてフレームに合わせてみたいのと、Di2化ですかね。でも、現状で十分満足しているので、当面はそのままでいくつもりです。

中学生でまだアルバイトができないので、タイヤ等の消耗品は親がカバーしてくれています。高校生になれば自分で賄えるようになれるので、待ち遠しいです。

自転車に関する情報の仕入先

サイクルガジェット
YouTube アヤさんがわかりやすく話してくれていて、初心者のころに見ていました。

けんたさん
いろんな挑戦をしている姿がかっこいいです。MTB、ロードバイク、シクロクロス等、幅広い商品紹介もしてくれるし、バラエティ豊かなチャンネルという印象。

まささん
ショートがおもしろい。シンプルにエンタメとして楽しんでいます。

あむちゃん
しまなみ、暗峠等の旅系動画を見ています。

自転車以外だとウサギが好きでして、「うさぎの麦ちゃんねる」をよく視聴しています。 

2023-02-14 22.57.53
※飼っているテディモルモットのショコラちゃん(キュン死しそう…)

自転車好きなHさんに対するクラスメイトや友人の反応

家庭の事情で何度も引っ越しをしているんです。愛媛(松山)生まれで、今治、高知、島根、鳥取、岡山へ…引っ越ししてきました。

初めて会うクラスメイトに「好きなスポーツは?」「趣味は?」とか質問されるじゃないですか。その時に「自転車」と言うと、「え、なにそれ」みたいな反応を受けます。値段を聞いて「たかっ!」と二度驚かれるという…。

姉と妹がいて、母を合わせると「女子3人がいる」環境で育ってきたため、女性と話すことに慣れすぎて、友人の多くは女子です。むしろ同性の友人が少ないんです。

でも、自転車の会話に食いついてくる女子はいないですね。「すごいね~(棒)」って薄い反応しかされません(笑)。

クラスの委員長とか真面目な人に「ロードバイクで◯◯に行ってきたよ」と話したとき、「確かにすごいけど、そんな時間あったら勉強しようよ」と言われてしまいました(汗)。

よって学校に自転車仲間はおらず、ソロで走るしかないですね。

なお、お父さんは「安全運転でね」、お母さんは「もうちょっと勉強してほしい」っていう感じです。

「岡山ルール」の実態

たぶん、「かっこ悪い」と思っているんだと思います。ウインカーを出すことの何がかっこ悪いのか、僕には理解できませんが。

ただ、とくにそういう車が多いとは感じません。皆さんちゃんとウインカー出すし、変な割り込みもされないです。

でも、引っ越してきて気づいたのが、「ウインカーをつけよう」って看板がたくさんあるんです。ということは、やはり一定数はそういう人たちもいるということなんでしょうね。

※「岡山ルール」とは※
「ウインカーを出さずに車線変更や右左折するクルマが岡山に多い」ことを称したローカルルールというか、現象のこと。当然、道交法違反であり、公式に存在するルールではない。


お好きなコースや好きな景色

サイクルガジェットTVでも上げられた片鉄ロマン街道ルートですねー。 



※片鉄ロマン街道
鉄道廃線敷を利用した片鉄ロマン街道、吉井川との景観に郷愁が感じられる全長76kmのルート。湯郷温泉、日生の海の幸、城下町津山では津山ホルモンうどんなどのご当地グルメも楽しめます。 



練習は児島湖を一周するか、岡南空港の隣でのスプリントです。金甲山のヒルクライムも斜度が10%ほどあって、良い練習になります。

吉備路自転車道はアップダウンがなくて走りやすく、春は桜並木がキレイですよ。

自転車が趣味になったことで起きた変化

金銭感覚がおかしくなるのは僕もですが、自転車を大切にすることで、それ以外の物も大切に扱うようになったこと。

あと、交通ルールを守るのは自転車乗りには鉄則なので、そこの意識は大きく変わりました。

image0

岡山県の美味いもの

桃の知名度が高いですが、シャインマスカット、ぶどうも有名です。すごく美味しいですよ。津山ホルモンうどん、日生カキオコ(県内屈指のカキの水揚げで知られる漁師町・日生)もあります。

食べ物もさることながら、岡山はいつも天気がいい!のもポイント。サイクリストには素晴らしい環境です。前に住んでいた鳥取は雨が多かったので、嬉しい変化です。

愛媛、高知もいい場所でしたけど、人生で岡山が一番好きですね。中心地に住んでいるので利便性が高いし、ちょっと走れば自然が豊か。バランスがちょうどいいです。

じつは、引っ越してくるまでは「岡山県には怖い人が多い」というイメージを持っていました。

「ヤ◯ザの事務所が多いらしい」という情報を聞かされていたから、が理由なんですが、学校では皆話しかけてくれるし、明るい人が多くて、たくさん友人ができ、いい意味で期待を裏切られました。偏見で物事を判断してはダメですね!

image1

岡山県、よいところですよ(^^)

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ミノウラの3本ローラー『MoZ-Roller(モッズ・ローラー)』を9年近く愛用しているんですが、まだ現役です(すごい)。 5年も使えたら御の字だと思ってので、いい意味で期待を裏切られています。 一軒家に住んでいた頃は、騒音の心配がないので時間帯を気にせず使えたも ...
ミノウラの3本ローラー『MoZ-Roller(モッズ・ローラー)』を9年近く愛用しているんですが、まだ現役です(すごい)。

IMG_4564

5年も使えたら御の字だと思ってので、いい意味で期待を裏切られています。

一軒家に住んでいた頃は、騒音の心配がないので時間帯を気にせず使えたものの、マンションに引っ越してからは、室内で使うのは音的に気が引けます。ということで、日中限定でベランダで回してました。

ただ、冬は寒すぎてほぼ封印状態。
小春日和にやってみたこともありますが、それでも凍える…。

ジムに通うのも考えましたが、行き来の時間がもったいない。
一度挫折しているので、どうせ二の舞いになるのも見えてます。

そこで、家で気軽に有酸素トレーニングできる環境をつくるため、固定式トレーナーと3本ローラーを組み合わせた、いいとこ取りな「ハイブリッドローラー」がベストだという結論になりました。

結果、ミノウラのハイブリッドローラー「ライブライドFG550A」を入手しました。
ミノウラ特設サイト

2023-02-22 20.39.22

どんな製品なのか、どれくらいスペースを取るのか、収納性はどうか等についてレポートします。

目次


後輪を外して使うターボトレーナーではダメなの?

ZWIFT的でよくあるターボトレーナーも一瞬よぎりましたが、いかんせん、重くてでかい。実走行感に欠ける(=たぶん飽きる)。

2017-10-29 10.28.18
※こういうやつです

あと、保管場所に困ります。
折り畳めるバージョンもあるけど、それでもでかい。
スプロケットも買わなくちゃいかんし…。

ガレージ付き一軒家でも無い限り、ぜったいオクサマは許してくれません。



で、ハイブリッドローラーですよ。

存在は知っていたし、「倒れる心配がない」&「負荷をかけられる」&「実走に近いフィーリングを得られる」の三拍子揃ってていいな~と思っていました。

2023-03-02_08h23_39
※倒れる心配がない安心感

というわけで、ハイブリッドローラーを選んだわけです。

ミノウラのライブライドFG550Aを入手

9年間ノートラブルのMoZ-Roller(モッズ・ローラー)オーナーとして、メーカーで迷うことはなかったです。というか、ミノウラ以外に思いつきませんでした。

で、FG550Aは、前作に当たる「FG-542」の進化型です。

これは前作のFG-54系

2023-03-10_08h01_55

こっちがFG550A

2023-02-22 20.39.03


FG-54系をセットするとこんな感じ。

2023-03-10_08h03_58

こっちがFG550Aをセットした様子。

2023-02-22 20.48.29


基本構造はそのままなので、見た目がガラッと変わるわけではないです。

が、よく見ると後輪のローラー部分の形状がFG550Aは長方形になっていたり、三脚の形状もマイチェンしているのがわかります。ロゴも控えめでスッキリした印象。

FG550Aの特徴は振動吸収性の高さ

新作の最大のポイントは「振動吸収性を高めた」こと。

階下や周囲への振動を抑えて安心してトレーニングができるように改善されています。具体的には負荷ユニットが新設計(フローティング構造を採用)されており、高い静粛性を実現しています。

前作を知らないので差異を感じることはできないですが、ワタシ的に大事なのはまさにココ!なのです。完全に無音にはならないものの、緩衝材を組み合わせることで近所迷惑にならないようにはできると思います。

時間帯&天候&気温を気にせず、思い立った瞬間に好きなだけペダルを回せる環境ができあがりました。5段階の負荷設定ができるので、トレーニングマシンとしても秀逸です。

FG550Aのサイズと重量

展開したサイズは「50cm(H)x81cm(W)x131cm(D)」。

つまり、三脚部分のてっぺんが50cm、2本の支えの間が81cm、全長が131cmというわけ。 が、たたむとコンパクトです(これ重要)。折り畳み機構が見直されており、前作よりもさらにコンパクトに収納できます。

ミニマリズム生活発動中のオクサマにとって、床面積を食うのは死活問題。ヘタすると逆鱗に触れる可能性もあります。使わないときは箱に入れておかねば。。。

「前輪フォークマウント」と「後輪負荷ローラー」を分離し折りたたむこともできます。コンパクトで収納性に優れ、レース会場へ持ち運ぶこともできます。

ただ、FG542の重量は10.1kgだったのが、FG550Aは11.7kg。
見た目の変化はあまりないけど、1.6kgほど重くなっているんですね。

FG550Aの取付方法

99%、アッセンブル状態された状態で届きます。
箱を開けたらこんなかんじ。

2023-02-20 22.17.35

MoZ-Roller(モッズ・ローラー)は組み立てる必要があったので、FG550Aも自力で組み立てるのかなと思ってたら違いました。基本的に工具は不要です。


設置手順は以下のとおり。

1.フォークをセットする クイックは本体についているので、ホイールから外す必要はないです。そのままガチャッと載せて締めるのみ。

2023-02-22 20.56.20

フロントフォークが固定されるので、倒れる心配がないのはいいですね。

3本ローラーでは何度か転倒したことがあるので…(汗)。

2015-08-29 11.27.53

ちなみに、フォークにやさしい「エラストマー内蔵フォークマウント」を内蔵しているため、フロントがカチカチに固定されず、走行中に適度な「ゆらぎ」を生んでくれます。

2.後輪をローラーに乗せ、長さを調節する 後輪にローラーにキレイに当たるよう調整し、ダイヤルネジを締めます。

2023-02-22 20.49.31
※後輪がフィットしていないので本体を前にずらしていきます

2023-02-22 20.52.15
※黒いダイヤルを回して固定します

後輪側を固定しないのでフレームにストレスがかかりにくく、エンド幅や形状、フレーム材質等の条件にとらわれず使用できるのがメリットです。


なんと、ロードバイクだけでなく、シクロクロス・マウンテンバイクまで幅広く対応(ホイールベース:950mm~1,200mm)します。MTBでローラートレーニングするって需要もあるんですね…知らなかったです。

2023-03-10_08h10_08

あと、もちろん「スルーアクスル用アタッチメント」も付属されているので、ディスクブレーキのロードバイクでも問題なし。いま主流のディスクブレーキに対応しないなんてことはありえないですね。

FG550Aの価格

6万3800円(税込)です。
安くはないです。

MoZ-Roller(モッズ・ローラー)が25,000~28,000円くらいなので、2倍以上します。が、365日いつでも使えると考えれば、お値段以上の価値はあります。

FG550Aを使ってみる準備

振動吸収性が高いとは言え、直に床に置くのはまずいので、フローリングにターポリンのマットを敷き、その上に養生マットを敷き、養生してみました。

2023-02-22 20.48.38

2023-02-22 20.55.44


6畳の寝室にセットしたら、まあまあの存在感です(笑)。
まあ、寝る&トレーニングの部屋だと割り切れば問題なし。

2023-02-22 20.56.06

ここまでやって気づいてしまったのですが、クイックを締めるだけなので設置は超カンタンなものの、なんせ本体が11.7kgあるので、一度展開したら収納しようという気にならなくなりますね(笑)。

ということで、いったんそのままにしておくつもり。
オクサマに必死の説得を試み、強引に承諾を得ました。

2023-02-22 20.48.53


一刻も早くライブライドFG550Aを使ってみたい…!!
実際に使ってみたレポートは、別途書きます!

ミノウラ特設サイト


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ESRのパーサーのカスタマイズに昨年から勤しんでおりましたが、ようやく完了しました。(105リアディレイラーとシフターの入手に何ヶ月もかかった…) タイヤ交換に始まり、三ヶ島の脱着式ペダル交換、ショートサドル導入、ハンドルのカットをおこない、ついにリアディレ ...
ESRのパーサーのカスタマイズに昨年から勤しんでおりましたが、ようやく完了しました。(105リアディレイラーとシフターの入手に何ヶ月もかかった…)

タイヤ交換に始まり、三ヶ島の脱着式ペダル交換、ショートサドル導入、ハンドルのカットをおこない、ついにリアディレイラー&シフターを11速化しました。

2022-12-24 15.40.00

>> ペダル → 三ヶ島の脱着式ペダル「Compact Ezy」をパーサーに導入してみた

>> タイヤ → 【ミニベロの簡易カスタム】タイヤ交換だけでサイクリングのクオリティがバク上がり)で25Cのパナレーサーミニッツに

いくらかかったか、走ってみた感想はどうか、等をまとめてみようと思います。

目次


11速化用のパーツ入手に3ヶ月かかった

9月に発注して、全部揃ったのが年末。
パーツ類はこんな感じです。

リアディレイラー

105(R7000)のシャープ&筋肉質な見た目がGOOD。
ノーマルのアルタスのもっさり感が消えました。

2022-12-24 15.39.52

サムシフター

シフトアップは押しても引いても操作可能。
親指で押し込むほうが操作しやすい印象(人差し指で引くのはやや硬い)です。

2022-12-24 15.40.19

カセット(11-34T)とチェーン

元は12-32T(8速)。
トップが1枚増え、ボトムも1枚増えたことに。

2022-12-24 15.40.13

フロントはいじらず(いじれず)

元は53Tで、そのままです。フロントを多段化する予定はなく、メカニックさんにも構造上むずいのを確認しています。

11速化にかかった費用

工賃込みで34,000円ほど。

それに加え、ペダルで1万円、タイヤで1万円、ショートサドルはいただきものなのでタダなので……合計55,000円ほどになります。

カスタマイズにかかった費用としては許容範囲内かなと。(なのか?w)

11速化したESRのパーサーで走ってみた印象

すでにロードバイクで慣れ親しんだ11段なので、特別な驚きはないです。

が、いくつか如実に感じた部分もありまして、

最適なギアが選べて巡航が楽になった

→ややワイドだけど8速のときに比べたら十分にクロスレシオなので
→距離に対して疲れにくくなった
→80kmくらいまでなら快適(ミニベロで100kmはそもそもきついですが)

軽いギアが1枚増えたおかげで急坂もらくらく

→パーサーで峠に行くつもりはないけど、土地勘のない場所で急坂に遭遇しても安心


ちなみに、歯数構成はこう変化しました。

  • before:アルタス(12-32T:8速) 12-14-16-18-21-24-28-32T
  • after: 105(11-34T:11速)     11-13-15-17-19-21-23-25-27-30-34T

シフト操作が気持ち良い

→変速音が小気味よく、ムダに操作してしまいたくなる

2022-12-24 15.40.30

8段のアルタスは操作感が「ジャッコン!ガシャコン!」ってかんじだったのが、「シャキ! チャキッ!」になって気持ち良いです。105でなんの不満もないどころか、大満足です。

ロングケージになったマイナスは感じない

SSに比べてもっさりするかなと思っていたんですが、杞憂でした。
GSだと意識する瞬間はないですね。

2022-12-24 15.40.05

重さはどうなった?

ノーマルで11.4kgがカスタム後どうなったかというと……測っていません(笑)。

軽さを追求していないし、追求しようがないので、期待していません。が、タイヤ交換もしているし、100~150gは軽量化できている気はします。

パーサーのカスタマイズは終了

フロントを2枚にすることはないし、市販されている中でパーサーに対応するディスクホイールはないっぽいので、無理して探すこともしません。

もしかしたらどっかにあるかもしれませんが、怪しげな商品に手をだしてまで軽量化にこだわるつもりもないので。

あ、でもキックスタンドを取っ払ってしまおうか…とは考えています。ロードバイクでスタンド無しに慣れているので、ミニベロでやっちまっても問題ないかなと。

結論、11速化してよかった

8段を11段にし、タイヤを25Cにしたことで「より遠くに行ってみよう」という気になります。これまで家の近所の40~50km用マシンだったのが、80~100km用ツーリングマシンに格上げしました。

あと、見た目の変化も気分をアゲてくれる要因で、やっぱリアディレイラー交換っていいですね。コンポーネントの主役といえばリアディレイラーですから……。

まあ、リアディレイラーTシャツやパーカーを作ってしまうほどのリアメカフェチなので、この癖は私特有かもしれませんが。

2016-07-28 14.55.01 HDR

1泊の輪行旅マシンとしても使ってみたいので、今年はパーサーで出かける機会が増えそうです。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

これまで海外のサイクリストさんはベトナム在住の方のみでしたが、今回は2人目となるKさんのご登場です。在住国はイタリア!自転車本場ですね。 イタリアに渡ったのが33歳のときで、現在は60歳。ほぼ人生の半分を過ごしていらっしゃるKさんのバイクがチタンのビアンキと ...
これまで海外のサイクリストさんはベトナム在住の方のみでしたが、今回は2人目となるKさんのご登場です。在住国はイタリア!自転車本場ですね。

イタリアに渡ったのが33歳のときで、現在は60歳。ほぼ人生の半分を過ごしていらっしゃるKさんのバイクがチタンのビアンキと……これまた渋いです。というか、チタンのビアンキなんて見たことも聞いたこともないので興味津々です。

イタリアの自転車事情とともに、お話を伺いました。

S9Matta_2022_1
※風情あるレンガ…(^^)

<オーナーさん>
  • Kさん(60歳・男性)
  • イタリア・ピエモンテ州アレッサンドリア在住(33歳だった1995年から)
  • ビアンキのチタンロードバイクS9 Matta Titanium

目次


自転車を始めたキッカケ

2007年、44歳の時です。運動不足解消のために通い始めたジムはすぐ飽きてしまい、代わりの新しい趣味を持ちたかったんです。

当時の日本の自転車ブームに影響されたのもあって、2007年秋にビアンキのクロスバイク「Spillo10」を購入して徐々にハマりました。その1年半後の2009年3月にロードを購入しました。

Spillo10_2

イタリアではクロスバイクは主流じゃなくて、大半の方は最初からMTBかロードバイクにいってしまうんです。

愛車との出会い&選んだ決め手

『まちがいだらけの自転車えらび』(エンゾ早川)という本に影響されて、当初はクロモリフレームを探していました。

町の自転車屋の倉庫に売れ残りのチタン完成車(サイズぴったり)「S9 Matta Titanium」(2006年モデル)があり、店主が「バラして好きなパーツで組んでもいいよ」と言ってくれたので、その話に飛びつきました。

S9Matta_2011

チタンは高嶺の花だと思っていたので、信じられない思いでしたね。

コンポはアルテグラをベローチェへ、ホイールはユーラスを手組みのチューブラーへ…とグレードダウンしたので、値段が元の完成車定価(2400ユーロ=約30万円)より安くできたのも良かったです。

2009年はエントリー〜ミドルグレードのロードバイクがアルミからカーボンへ移り変わっていくタイミングで、まだモノコックがメインじゃなく、移行期でした。で、チタンはそんな時代に取り残されてあまり見向きもされない存在だったんです。だから値段も今のチタンフレームの相場から考えれば信じられないほど安かった。

S9 Matta Titaniumに乗ってみた感想

所有したロードはこれ1台きりで、後は借りて乗った経験しかないのであまり比較はできませんが、少し重い(フレームで1.8kg、全体で8.6kg)ことを除けば、ネガティブに感じるところはありません。乗り手のレベルが低いので、これで十分です(笑)。

S9Matta_2015_2

カーボンフレームがほしいって気持ちはないですね…レーシーなバイクはどのみち乗りこなせないですし。ただ、ホイールを手組みからカーボンに変えたら、劇的に走りが軽く&速くなって嬉しかったです。

13年近く乗りましたが、ぜんぜん良いですよ。やれたかんじもありません。

Specialized TarmacやPinarello Dogmaなど、レーシーなカーボンバイクを借りて乗ったこともありますが、それらよりも乗り心地はいいし、クロモリ(90年代のMerckx)と比べると振動吸収では敵わないものの、その分動きがきびきびしている感じがします。

カーボンは軽くて速いのは確かですが、私は「スチールが好き」という気持ちが基本にあって、自分の好みに合わせて手を入れてきたので、他のロードバイクに乗り換えたい気持ちが起きないほど気に入っています。

ただ、後でお話しますが、健康上の理由でEバイクに乗り換えざるを得なくなりまして…。

他に検討したメーカーやモデル

同じ自転車屋にあったOLMO(イタリアの中堅メーカー)のクロモリフレームですかね。ただ、カーボンバックだったので二の足を踏みました。

カーボンは劣化してしまうし。できれば完成車ではなくフレームから組んでもらいたいと思っていましたが、時代はもう完成車主流に移っていたし、スチールフレームも時代遅れになってきていたのであまり選択肢はなかったです。

S9Matta_2018

もし予算に余裕があれば、レトロじゃないモダンなクロモリフレームをオーダーしたかったですねぇ。

結果、S9 Matta Titaniumの1台だけを、ずっと乗り続けてきたわけです。

自転車に関する情報の仕入先

影響を受けた本を1冊挙げるなら、『夢のロードバイクが欲しい!』(by ロバート・ペン)という英国の方が書かれた書籍です。

以前は「rouleur」や「ciclismo」などイタリアや英国の自転車雑誌を時々買っていましたが、最近は買わなくなりました。

最近は「Gran Fondo」「La route」等のWebメディアばかりですね。
安井さんが本音で書いている「La route」は面白いですよ。

自身のこだわり

S9 Matta Titaniumを買ったときには、せっかくイタリアにいるのだから全部Made in Italyにする(シマノには日本で乗ればいいし)というこだわりがありましたが、その後シートポスト(Kent Eriksen)とサドルとリアカセットをMade in USAにしました。

エリクセンのチタンシートポストSweetpostは純粋にかっこよかったから。リアカセットは、カンパニョーロ10速の純正が13x29までしかなくて、最初はそれを使っていたのですが、貧脚なのでロー側が足りなくなって、アフターマーケットで唯一の存在だったIRD(アメリカの部品メーカー)の12x32を入れました。

でも、IRDはカンパ用のカセットの製造を止めてしまって、今ではもうスペアも手に入らないんですよね。今どき10速なんて需要もないだろうから仕方ありませんが。

S9Matta_2015

サドルは一時、Selle Anatomicaという穴あきの革サドルを使ってみて、すごく快適だったんですが、ホイールをカーボンに替えたら場違いなほど似合わなくなったので、その後はFizik(Antares)やSelle Italia(SLR boost SuperFlow)を試して、最終的にスペシャライズドのPowerに落ち着きました。

タイヤは、当初かっこつけた成り行き上ずっとチューブラーでしたが、次に買うなら2-way- fit のホイールを買ってチューブレスにしたいと思います。第一候補たるべきShamal Ultra DBはもう入手困難ですが…。

あとは、分相応、身の丈に合った仕様にするというのはあります。パーツはミドルグレード、貧脚に合わせて歯数の大きいスプロケットを選ぶとか。

イタリアでのお好きなコースや好きな景色

ブドウ畑が連なる丘陵地帯(ランゲ丘陵)、頂上から海が望める峠(ジェノバに近いアペニン山脈)、ジロ・デ・イタリアの伝説的な峠(コッレ・デッレ・フィネストレ)ですね。

ColleDelleFinestre


ColleDelleFinestre_2015


家から往復100km の場所が、ファウスト・コッピ(Fausto Coppi)さんの生まれ故郷で、お墓や記念館があります。

Coppi_7

ツール・ド・フランスで2度の総合優勝、ジロ・デ・イタリアで5度の総合優勝を果たした伝説的な選手です。

Coppi_6


Coppi_4

住んでいるのは、ピエモンテ州東部にある人口10万人ほどの小さな町なのですが、ワインの産地でアップダウンが多く、走りがいがありますよ。

自転車が趣味になったことで起きた変化

地元の人間関係が広がったのと、地理や歴史・文化に対する興味が深まりました。

いつライドに出るかを考えて、仕事の段取りを組むようになったし、ウェアやパーツをネットでウィンドウショッピングしている時間も増えた気がします。

最近買って良かった(or 失敗した)サイクリンググッズ

<良かった>
  • トップチューブバッグ(ジャージのバックポケットが軽くなった)
  • ボントレガーのFlareリア用デイライト(後ろから見られている安心感が違う)
  • ミヤタのチューブラーテープがよい!(10年以上使い続けている)

<失敗した>
  • Raphaのウィンターオーバーシューズ

いわゆる冬用カバーなんですが、シューズを履く前に一旦足首を通して、その後シューズを履いてその上から被せるタイプなんです。ところが履き口の伸縮性がなさ過ぎて超履きにくいです。かっこいいんだけど(苦笑)。

つい立ち寄るお店

よく通る丘の上の村にあるバールです。
夏はジェラート、それ以外の季節はコーヒーを楽しんでます。

イタリア人のサイクリングの楽しみ方

私はソロで走ることがほとんどですが、イタリア人は友人と一緒に走る人が多いです。

イタリア人は家族と友人のネットワークが非常に強くて、同じ人達と深い交流を好む傾向があります。

ViaCrucis

あと、自転車レースが好き、バイクも車も好き…な、お国柄ですね。

コロナになって変わった習慣、自転車との付き合い方

地方都市在住で自宅がオフィスなので、コロナの影響はほとんどありません。

さきほど「健康上の理由でEバイクに乗り換えざるを得なくなった」と言いましたが、それは心臓の問題です。不整脈(心房細動)のアブレーション手術を2回しても解決せず、心拍をあまり上げられない(薬で抑えている)ので、電動ロードバイクに乗り換えることになりました。

それまでは年間3,000km前後乗っていたのが、ここ3年は半分以下に落ちてしまったのが残念です。

心房細動とは

心房といわれる心臓の上の部屋が小きざみに震え、十分に機能しなくなる不整脈のひとつ。 動悸がしたり、めまいや脱力感、胸の不快感を感じたり、呼吸しにくい感じがしたりすることがある。心房細動自体は死に至る病気ではないものの、放置すると「脳梗塞」や「心不全」を招くことがあり、注意が必要。加齢にともなって起こりやすくなるが、働き盛りの若年の方にも起こり得る。自覚症状のない人も多い。

引用元:ジョンソンアンドジョンソン

どんなEバイクに?

ヨーロッパは電動スポーツバイクの選択肢が車種、モーターともに豊富なので、モーターの力を借りてまた距離と獲得標高を伸ばそうと目論んでいます。

MTBは完全に電動にシフトしているんですが、ロードバイク、グラベルはまだこれからですね。

EロードじゃなくEグラベルにしようと思案した結果、キャノンデールの「Topstone Neo SL2」を選びました。日本では認可されていないモデルで、リアハブがモーターになっている軽量タイプです。

※後日談※ Topstone Neo SL2が納車されました!

1週間で120kmほど乗りましたが、いい意味でハブモーターのEグラベルに抱いていたイメージ通りのバイクで、満足しています。

FA384107-257D-4C60-A8F0-1C328C38ACC2_1_105_c

ロードバイクならではの軽快感やスピードの伸びは全然なくて、その点では別物と言ってもいいですが、挙動がもったりしている分安定感があってデリケートなところがなく、モーターも平地でもアップダウンでも存在をほとんど感じないくらい自然にアシストしてくれるので、気を張らずにリラックスして乗れるところがすごくいい。

リアハブに2kgのモーターが乗っているからバランス的に後ろが重いんですが、それもほとんど気になりません。

F54E4CF5-B057-466D-98A7-F25EF3D06255

唯一の欠点は、平地で27-28km/hを超えると(アシストは25km/hまで)、貧脚に加えて15kg弱ある車重、40cのグラベルタイヤ(WTB Nano)もあってペダルが重く感じ、スピードが乗らなくなるところです。

「平地は27km/h巡航まで」と受け入れてしまえば、登りや未舗装路でのアシストの有難さ(無理せずちょうどいい負荷で走れる)、それがもたらしてくれる楽しさで十分お釣りが来るというのが、現時点での感想です。

パーツは、サドル(Specialized Power)をS9 Mattaからそのまま移植したのに加えて、シートポストをCane Creekのeesilkという、エラストマーを使ったサスペンションシートポストに替えて、これが大当たりでした。

普通に乗っている分にはしなったりすることもなく、まったく存在を感じないんですが、荒れた路面や小さなギャップの嫌な振動を全部吸収してくれるんです。重さも345gしかないので車重15kg近いeバイクには誤差みたいなもんですし、大満足です。

もうひとつ、ショップに勧められて、タイヤにTannusという韓国の小さなメーカーが出しているチューブタイヤ用のインサートを入れました。

タイヤとチューブの間に入れるタイプで、チューブレスタイヤの面倒さなしで、パンクのリスクを極小化できるというすぐれものです。そのショップはMTBがメインなんですが、これまで1年半くらいの間に何十人かのお客さんがこれを入れて、まだパンクは一例もないんだそうです。ハブモーターのeバイクはリアタイヤを外すのが超めんどくさいので、パンクの心配をしなくていいのは本当に助かります。

このメーカーは、タイヤインサートがそのままタイヤになったような「エアレス」というソリッドなタイヤも作っています。これを使うとパンクのリスクはゼロになるので、次はこれにしようかなと思っています。速さとか軽さとかを気にしなくて良くなると、こういうパーツも抵抗なく使えるようになるのがいいですね。

ここ数年は心臓のこともあって3時間、60km以上のライドは自重していたんですが、このバイクなら無理をせずに4-5時間、80-100km、獲得標高1000m+くらいのライドもこなせそうで、春が来て暖かくなるのを楽しみにしています。

Vigne_3


ちなみに、乗れなくなったS9 Matta Titaniumは売却し、今はビアンキスタを自認する新オーナーの元で幸せな新生活を始めたようで、そのことにも満足しています。

4E0236FB-2936-447B-A6D3-99604A2FABAF
※イタリア、キレイだな…(いつか走ってみたい)

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

鎌倉・湘南エリアに引っ越して3年になります。 もう3年にもなるのか…と自分でも驚くほどの速さです。 最初の緊急事態宣言が出たほんの1ヶ月前の2020年2月に引っ越せたのは、今思えばラッキーでした。さもなければ、引っ越しは大幅に先延ばしになったことでしょう。コロ ...
鎌倉・湘南エリアに引っ越して3年になります。
もう3年にもなるのか…と自分でも驚くほどの速さです。

最初の緊急事態宣言が出たほんの1ヶ月前の2020年2月に引っ越せたのは、今思えばラッキーでした。さもなければ、引っ越しは大幅に先延ばしになったことでしょう。コロナが本格化してから急速に移住者も増え、物件がなくなったという話も不動産屋さんから聞きましたし。

このエリアに3年住んでみての感想を、まとめてみようと思います。

不思議と海は飽きない

逗子~鎌倉~江ノ島~茅ヶ崎~大磯の海岸線(134号線)は数え切れないほど走りましたが、まったくもって飽きません。いつ来ても癒やされる場所です。

2021-11-12 16.04.11

べつに海を目的に越してきたわけでもなく、マリンスポーツが趣味でもないのに、結果的に海のリラックス効果を満喫できています。

海に入らなくても、チェアリングしたり、海岸を歩くだけでも満喫できるもんです。

「サイクリング×チェアリング」やってみたら楽しかった件
ヘリノックスのチェアゼロを買ったのでレビューします

七里ヶ浜とか江ノ島の海岸に面したマンションに住めたらさぞかし快適だろうな~~~と、怖いもの見たさで物件情報を覗いてみたら、平気で8,000万~1億円します。

2021-09-23 08.20.31

平米数を下げても6,000万台は当たり前。中古でこの値段です…。
住む世界が違う方々のためのエリアですね。

美味い飯屋が多い

相模湾に面したエリアのため、海鮮系には事欠きません。しらすや三崎マグロが有名ですが、それ以外にも豊富に海のものが手に入ります。

2022-11-18 12.11.41

飲食店を開拓する楽しみもあって、湘南在住のYouTuberさんの動画を頼りに新規開拓に勤しんでいます。

お世話になっているチャンネルが「湘南の暮らし」です。


※メインはグルメレポ動画


※共感しまくりの動画です

この方も移住組で、茅ヶ崎方面にお住まいとのこと。

逗子~小田原とかなりの広範囲にわたって飲食店を開拓し、YouTubeで発信されています。とても有益なグルメチャンネルなので、とくに茅ヶ崎方面にお住まいの方にオススメです。

散歩も趣味になった

人生で一度も散歩を楽しいと思ったことがない私でしたが、鎌倉を歩いてみて考えが逆転しました。寺院や仏閣が豊富で歴史を感じつつ、海岸の開放感も味わえる…ということで、一粒で二度美味しいです。

今は月1~2回のペースで、半日かけて20kmほど歩いています。自転車ほどではないけど、楽しいです。

あと、こっちに来てから知ったのですが、鎌倉はハイキングコースがいくつもあります。

トレイルランする人、犬を連れて散歩する人、家族連れで歩く人、遠足で来る小学生…とけっこう賑わっています。

主だったものでいうと、「葛原岡・大仏ハイキングコース」、鎌倉アルプスとも呼ばれる「天園ハイキングコース」、「衣張山ハイキングコース」、「祇園山ハイキングコース」、「朝比奈切通しハイキングコース」、「名越切通しハイキングコース」


個人的なお気に入りが、全長約7kmある「天園ハイキングコース」。

2022-01-29 09.29.58

建長寺の中を通過して入るという、ユニークなコース。


2022-01-29 09.46.09


それなりに高低差のある尾根が続く山道は、半日のハイキングにぴったりです。

2022-01-29 23.06.46


神奈川県景勝50選に選ばれた十王岩から見下ろす鎌倉の街並みと鎌倉の海はなかなか絶景で、初めて来たときは「こんな上から鎌倉を見下ろせるのか!」と驚きました。

2022-12-25 10.50.04

もちろん富士山も拝めます。

伊豆、箱根が近くて良い

ロードバイクなら日帰り圏内です。鎌倉~箱根間が約50kmなので、ちょうど100kmサイクリングができます。

真鶴(片道65km)までは走ったことがありますが、そこから先の熱海市まで行くのは…トンネルが多くてちょっと躊躇しますね。道幅も広いとはいえず、でもトラックはバンバン走るので、ややストレスを抱えつつ走ることにはなります。

一度は伊豆イチとか天城越えをしてみようと思っているので、交通量の少ない平日狙いで行ってこようとは思っています。

江ノ島~鎌倉間の国道134号は平日も混む

週末だけだろ~と思ってましたが、平日もそこそこ混んでます。

海岸線はもちろん、若宮大路(由比ヶ浜~鶴岡八幡宮)の交通量が多く、鶴岡八幡宮~北鎌倉に続く道は週末ともなれば車が数珠つなぎに…。よって、車で鎌倉に来るのは避けています。

2021-09-23 08.08.29

ちなみに、鎌倉は抜け道がなく、ガッチリと山に囲まれています。

何度か「どこかに抜道がないか?」と自転車で縦横無尽に探索しまくったことがあるんですが、見事に全滅しました。

抜け道があれば皆利用するわけで、そんな都合よく道はできていない(というか、新規で工事できない)のだと諦めました。さすが天然の要害です。

気軽にヒルクライムできる場所がない

海側の宿命で、ヒルクライムの場所には困ります。

逗子や鎌倉には激坂はあるけど距離は短いし、えげつない激坂なので気軽に走る気にはなりにくい…。ちょうどいいかんじの10キロほどの坂がほしいのですが、となるとヤビツか宮ヶ瀬湖、あるいは箱根まで行く必要があります。

平坦路ばかり走っているせいか、脚力が落ちてきている気がします^^;

映画館が少ない

なぜか少ないです。コロナの影響もありますが、映画館に行く機会がぐっと減りました。

横浜中心街には多数、上大岡にひとつ、横須賀に1つ、辻堂にひとつ、茅ヶ崎にひとつ…はあるんですが、面積に対して総数が少なめかなと。

この3年で、テラスモール湘南にある109シネマズ 湘南に1回行っただけです。

都内に毎日通勤するのはちょっと苦痛

もしも毎日都内に通勤するとしたら…「できなくはないが、したくはない」が率直な感想。

都内のどこにオフィスがあるかにもよりますが、上野東京ライン、湘南新宿ライン1本で行ける駅ならよいですね。品川、新橋、東京、渋谷、新宿、大崎、恵比寿、池袋…とかであれば通いやすいかなと。

私の勤務先は神谷町~六本木方面なので、どうしても乗り換えが発生します。あるいは新橋から歩くか…。どっちにしてもドアツードアで1時間20分ほどかかります。

いやー、リモートワークで助かりました。

SUPは興味ありつつも手を出してない

ずっと「いつかやってみたい」と思いつつ、まだ手を出していません。

レンタルできるお店はいくつもあるので、何も持っていない素人でも試せるとは思うのですが…こういうのってキッカケがないと始めないものですよね…。

2021-09-23 12.44.49

楽しそうだなとは思うのですが。

SUP初心者が潮の流れを読めず、沖に流されてしまう事故のニュースを時々見かけるのも、踏み止めさせる原因になっているかもしれません。


ということで、以上、湘南エリアに3年間住んでみた感想でした。

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

まだ寒い季節が続いています。 ちょっと前に未曾有の寒波に襲われた日本海側は、断水や漏水でたいへんな状況になったので、太平洋側の人間が「寒い」とか言っている場合ではないかもしれません。自転車に乗れているだけで御の字ではあります。 ということで、40回目の ...
まだ寒い季節が続いています。

ちょっと前に未曾有の寒波に襲われた日本海側は、断水や漏水でたいへんな状況になったので、太平洋側の人間が「寒い」とか言っている場合ではないかもしれません。自転車に乗れているだけで御の字ではあります。

ということで、40回目の自転車事故動画のまとめです。

How Joe Biden Crashed his Bike #shorts


※事故発生時間:すぐ

アメリカ合衆国大統領、ジョー・バイデン氏の立ちごけシーン。(大統領は落ち着いたものだが、周りの慌てっぷりがすごいw)

完璧に乗りこなし、安全なルーティンを遂行して停止しているのに、立ちごけすることもあるという典型例。トゥークリップはビンディングペダルより曲者かもしれない。怪我はされていないようでなにより。

教訓

トゥークリップだと緊張感が薄まるかもなので油断しない(つま先がちゃんと抜けているかの確認も)

Hero or zero? Man tripped child bicycle to stop an accident from happening

事故動画はこちら(ショートなので埋め込めない)
※事故発生時間:すぐ

男性が幼児の自転車の前輪を蹴って子供を転倒させるので、一瞬「何事?暴行か?」と思いきや、事故を未然に防ぐためのとっさの判断&行動だった。

教訓

ブレーキのない自転車で坂を下ってはダメ

Shocking accident caught on CCTV camera in kerala Boy riding a bicycle


※事故発生時間:すぐ

インドのケーララ州で起きた、まるで映画のような事故。

自転車はまずバイクにぶつかり、少年は前方に弾き飛ばされる(結果的にこれが功を奏した)。道路に残ったバイクはバスに轢かれてぺしゃんこになるのだが、奇跡的に少年は無事。九死に一生を得を得るとはまさにこのこと。

彼は一生分の運を使い切ってしまっているかもしれないので、これに懲りて安全運転してほしい。

教訓

交差点にノーブレーキで突っ込んではダメ

Carter Rehabilitation & Aquatic Centers | Bicycle Accident Patient


※事故動画ではなく、事故被害者のリハビリの様子

リハビリテーションセンターの事例動画。

自転車事故で腕と脊椎を痛めたBillさんという男性がリハビリに励む様子が見れる。

どのような事故かは分からないが、リハビリってこういうことをするのか、という雰囲気は感じ取れると思う。

Realistic Motorbike and Bicycle Crashes - BeamNG Drive


交通事故を3Dアニメで表現した動画。

事故の直前、事故の瞬間、を複数の角度から見せてくれるので、事故の恐ろしさがよく分かる。

他にも様々な事故アニメをアップしているチャンネルなので、見ておいて損はない。ちなみに自転車事故動画はこの1本のみ。


2023-01-18 10.12.15

3月になれば今より快適に走れるようになるでしょう。
学校の春休み&新学期シーズン前ということで人でも増えるので、引き続き安全運転で…。

>> 過去の事故関連アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

第120回のMERIDAクロスウェイ300Dにご登場いただいたKさん、クロスバイクにこだわっていらっしゃったはずが、なんとロードバイクを購入されたそうです。 しかも、選んだのが「CARRERA PHIBRA」というなかなか玄人好みなバイク。 どんな心境の変化があったのか? クロ ...
第120回のMERIDAクロスウェイ300Dにご登場いただいたKさん、クロスバイクにこだわっていらっしゃったはずが、なんとロードバイクを購入されたそうです。

しかも、選んだのが「CARRERA PHIBRA」というなかなか玄人好みなバイク。

どんな心境の変化があったのか?
クロスバイクからロードバイクに乗り換えて感じたことは?

等を伺うべく、2度目の取材をさせていただきました。

DSC_3719

<オーナーさん>

目次


ロードバイクを買うと決めた経緯

2022年5月に400kmのブルベに参加したんですが、3分の1でリタイアしてしまったんです。

輪島でギブアップして、そこから30kmかけて駅まで戻ってのリタイアだったんですが、バイクの限界だったでしたね…ちなみにフラットペダルでもありました。

ブルベでリタイアしても回収車に乗せてもらえるわけもなく、自力で戻る必要があります。土地勘もない場所で、なかなかに過酷な経験をしました。

続く翌6月に福井の山と海岸を走るブルベ(300km、制限20時間)に出て、これもリタイアしてしまいました。敗因は睡魔です(笑)。

敦賀駅近く…200km地点でのリタイアでした。

DSC_3805

で、翌7月&8月に200kmのブルベにも懲りずに出たんですが、炎天下の35度の中、両方ともリタイアしてしまう羽目に…。このときの敗因は暑さ。体力が奪われて、どうしようもなかったです。

さすがにフラペのクロスバイクでは限界だ!と感じました。
ロードバイク購入を決意したのが、このタイミングです。

カレラフィブラ(CARRERA PHIBRA)を選んだ理由

カレラを見つけたのは7月初旬で、それまではカレラの存在すら知りませんでした。ロードバイクの情報をネットで調べていたところ、偶然アヤさんの記事にたどり着いたわけです。

ロードバイクに1ミリも興味のなかった女子高生が、「買うぞ!」と決心するにいたった理由

購入までの流れはこんな感じです。

7月にCARRERA PHIBRAの存在を知る

8月に記事を読み、真剣にCARRERA PHIBRAを検討

同8月、CARRERA PHIBRAを購入

9月、CARRERA PHIBRAの引き渡し

本体をどうやって見つけたか?ですが、馴染みのプロショップに高級チネリと同じような価格帯でカレラが展示されていたんですが、何故か値札が付いてないんですよ。

何らかの大人の事情かな?と思いつつ眺めるだけでしたが、当初予約しようとしていたメリダの次期ロードの情報がまったく入ってこなく、たまらず店長に「現物で置いてあるCARRERA PHIBRAが欲しいのだが」と相談したら、馴染み客となっていたこともあってか、あっさりと売っていただけたんです。

DSC_3723

チネリにはスーパースター・リムブレーキモデルの105完成車とVELTRIX Disc (ヴェルトリクス)105完成車があって、一瞬考えましたが、SとXSでも163cmのチビな私には合いませんでした。

あと、完成車で40万円前後だったのもあって諦めました…。

CARRERAは幸いにサイズ(XS)がマッチして、これだ!と思って、恐る恐る店長に値段を聞いてみたら、38万5千円。…高い…さすがに悩みました。

一旦その日は帰宅して、改めてサイクルガジェットのあやさんのページを読み、やはり買うしか無い!と決心しました。

翌日、妻とショップに行き、値段を見て「いいよ」と言ってくれました。もともとメリダのロードバイクは買うってことは伝えていたので、予算の許可は無事に下りました。

リムブレーキとディスクブレーキ、どっちが欲しかった?

本当はディスクブレーキがよかったんです。天候の読めないブルベには、ディスクブレーキのほうが向いているから。

まあ、出会いは運とタイミングだし、リムブレーキでも大きな問題はありません。

DSC_3726

ただ、トップチューブの形状がバッグの装着に向いていないのが困りますね~。フレームバッグも使えないので、正直、ブルベやバイクパッキングには適したバイクではないでしょうね。

納車には1ヶ月かかり、9月末の納車だったため、ツール・ド・のと400には間に合わなかったです。

が、その1週間後に、能登イカキング300kmのブルベには出場できて、29人の参加で5人リタイアするという、ブルベでもわりと多めの数だったんですが、今回は無事完走できました。

DSC_3817

カレラフィブラ(CARRERA PHIBRA)に乗ってみての感想

全然疲れない!痛みがない!ことに感動しましたね。

クロスバイクだと100kmで痛みが出るが、300kmでも問題なし。

ダンシングもしやすいハンドル形状だし、クロスバイクに比べて車体だけで4kg(12kg→8kg)も軽くなりました。デメリットは何も見当たりません。

DSC_3753

そういえば、300kmブルベ後半のナイトライドは非日常の感動物でした。能登の名所、機具岩(はたごいわ)がライトアップされていた時は、あまりに幻想的でギリギリのタイムなのに思わず写真を撮ってしまいました(笑)。

慣れの問題とは思いますが、ダウンヒルでスピードを出すと、STIのブレーキレバーがフラットバーより操作しにくいと感じました。効きに関しては、晴れだったのでリムブレーキに不満はなかったです。

カレラフィブラ(CARRERA PHIBRA)を組んだ機材

こんなかんじで組んでいます。

  • コンポーネント:R7000フル105リムブレーキ(完成車)
  • ステム&ハンドル:FSAomegaアルミ(完成車)
  • ホイール:VISION team comp 35SL(完成車)※ゾンダの下のシロッコくらいに相当する
  • ペダル:TIME SPD-SL 02タイプ(追加購入)
  • タイヤ:シュワルベワン25C(換装)※元はハッチソン23Cチューブレスレディ
  • フロントギア:105(50-34T)
  • リアギア:105(11-30T)(換装)※元は105 11-28T(登りがきつそうだったので)

こだわったカスタム箇所

車体はタイヤをマラソン譲りの耐久性を兼ねたワンに付け替え、スプロケットは登りを考慮して11-30Tへ交換しました。

……が!最大のこだわりは、カレラフィブラをバイクパッキング仕様にした事です。

フィブラはその形状ゆえ、フレームバッグが付けられないというブルベライダー泣かせなバイクです。

「ろんぐらいだぁす!」の雛子ちゃんスタイルで、すべての荷物を大型サドルバッグに積載するという方法もありますが、それでは面白くありません。マネもしたくなかったし、自分のオリジナリティを出したかった。

そこで、フロントにブルベマウントでエクステンションして、APIDURA(アピデュラ)の2L小型フロントバッグとライトマウント二つ、極太のダウンチューブに付けました。

DSC_3743

さらに、APIDURA(アピデュラ)のダウンチューブバッグをギリギリ絞りこんで輪行袋入れに、サドルバッグはトピークMを使い、フィブラらしさを生かしつつ、ブルベ用のカスタマイズを施しました。

ちなみに、APIDURA(アピデュラ)のバッグは1万円からなのでまあまあ高いです。類似品の2倍はするし、TOPEAKに比べると2~3倍の価格差があります。でも使い心地は素晴らしいので満足しています。

クロスバイクは別目的で活用中

前回紹介したクロスバイクは更なる改装を加え、短距離(100km位)の市民大会のロードキラーみたいな位置付けにしたいと思っています。

今年のツール・ド・のと400に妻と一緒にチャンピオンコースへ出たとき、最下位集団ではありますが、ロードバイクを山でも平坦でもゴボウ抜きした快感が忘れられません。

参考までに二泊三日で400km走るツール・ド・のと400のタイムスケジュールを紹介すると、1日め:135km→2日め:161km→3日め:121km…という流れです。

妻と来年も出たいと思っています。

妻も自転車を楽しむようになった

最初は乗り気ではなかったんですが、やってみたらハマってしまったようです(笑)。

妻用のロードバイクに「コーダーブルームのファーナ105」も予約しました! 納車までに1年はかかりそうなので、2023年のツール・ド・のと400には間に合いそう…かなと。

DSC_3890

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

愛用していたアンカーのワイヤレスイヤホンが壊れました。 ※1年ちょいでお陀仏…早すぎ… なにをどうしても片方だけ接続しなくなり、買い替えることにしたのですが、同タイプを買うか、長年迷って手を出さなかったノイズキャンセリングヘッドホンに挑戦するか……迷います ...
愛用していたアンカーのワイヤレスイヤホンが壊れました。

2021-09-19 21.49.31
※1年ちょいでお陀仏…早すぎ…

なにをどうしても片方だけ接続しなくなり、買い替えることにしたのですが、同タイプを買うか、長年迷って手を出さなかったノイズキャンセリングヘッドホンに挑戦するか……迷います。

そんな相談をオーディオに詳しい知人にしたら、BOSEとSONYを挙げてくれ、中でもイチオシはSONYの『WH-1000XM4』!とオススメしてくれました。

しかし、値段を聞いてびっくり。
定価でなんと41,800 円(税込)…。

イヤホンに諭吉4枚をかけるのはもったいない気もします。
なんせ、人生でイヤホンに5000円以上かけたことがありません。

が!あまりに熱心に勧めてくれるので、意を決して買うことにしました。

2023-01-27 11.04.44

ということで、SONYのノイズキャンセリングヘッドホン『WH-1000XM4』のレビューをしてみます。

目次


公式サイトの情報は難解すぎる

ガジェット系公式サイトの情報って、詳細な製品情報が書いてあるのはありがたいんですが、専門用語が多すぎてさっぱり意味がわかりません(笑)。

ヘッドホンの外側と内側に配置した2つのセンサー(マイク)で集音した騒音と、プレイヤーの音楽信号をすべてデジタル化。DNC(デジタルノイズキャンセリング)ソフトウェアエンジンでは、フィードフォワード・フィードバックの2つの方式を統合し、騒音を打ち消す効果のある逆位相の音を高精度に生成。ノイズを気にせず、こだわりの高音質に存分に浸ることができます。※引用元は公式サイト

要するに特殊な信号音で持って外部のノイズを打ち消すようです。

ヘッドホン装着後にカスタムボタンを長押しすると試験信号音を再生し、装着時の個人差(髪型、メガネの有無、装着ズレなど)を数秒で検出。ユーザー一人ひとりに合わせてノイズキャンセリング特性を最適化します。同時に、ヘッドホンに搭載されている気圧センサーにより、飛行機に搭乗中など気圧の変化に対してもノイズキャンセリングを最適化。これによりユーザーのあらゆる装着状態の差分や、使用環境によるノイズキャンセリング性能を存分に発揮しきれないということをなくし、理想的なノイズキャンセリング効果を提供します。※引用元は公式サイト


ひとくちにノイズキャンセリングと言っても、想像以上に細かにチューニングしてくれるようです。

詳しいことはわかりませんが、オーディオに詳しい知人のイチオシだったので迷わず購入することにしました。

購入ボタンを押すときは多少指先が震えましたが…。

ノイズキャンセリング性能がすごい

最新の『WH-1000XM5』というモデルもあるそうですが、XM4で十分と判断しました。

使ってみた瞬間、ノイズキャンセリングの性能にビビりました。

音楽に集中できる…!
没入感ハンパない…!

2023-01-27 11.04.51
※イヤーパッドがもっちりしてます

これまで自分が使ってきたイヤホンはなんだったのか。
あまりの違いに衝撃を受けました。

人工的にノイズを打ち消してくれているメカニズムはよくわかりませんが、とにかく静か。突如、静寂が訪れる錯覚を味わいます。

家の中では家族に声をかけられても気が付かないし、外だと車が近くまで迫っていてもわからないことも。一度、ラジオに集中しすぎて電車を乗り過ごしたこともありました。

ノイズキャンセリングの性能が良すぎるのも考えものかもしれません(笑)。

バッテリーが長持ち

ノイズキャンセリングONで「最長30時間の音楽再生」が可能。十分です。

ノイズキャンセリングオフだと38時間まで伸びます。まあ、わざわざオフにするシチュエーションはないと思いますが。

フル充電には3時間かかりますが、10分の充電で5時間再生が可能なクイック充電に対応しているので、お出かけ前にサクッと充電することもできます。

ボリューム調整、選曲操作がラク

右耳の部分を指で撫でることでボリューム調整、選曲操作ができます。

2023-01-27 11.06.00

いちいちスマホを取り出す手間はありません。

オンライン会議、電話に使える

音楽やラジオを聴く以外の用途、たとえば電話やオンライン会議にも使えます。これはかなり便利。

両耳の部分に5つのマイクが備わっていて、ヘッドホンをした状態でクリアな音で声が届きます。口元まで伸びるマイクがなくても、問題ありません。

2023-01-27 11.05.36

ただし、ヘッドホンを装着したままトイレに行くと、恐ろしいことになります…。

ハンズフリーなのでついやってしまいそうになりますが、悲劇を生むのでくれぐれもご注意ください。

重さは意外に気にならない

ヘッドホンのデメリットとして重さがあります。

それが嫌でずっと避けていたんですが、『WH-1000XM4』は254gとロード用ヘルメット以下。想像以上に軽いです。

ヘルメットは1日つけっぱなしにしていることもあるし、だったらヘッドホンでも大丈夫だろうと思ってます。

実際、重さがストレスになって使いたくなくなることはなく、旅行にも持っていくし、飛行機の中で使ったりもするし、半日のウォーキングに持っていくこともします。

ただ、質量はでかいので、荷物になるのは仕方ないですね。

フィット感が良い

イヤーパッドが内側に倒れ込む設計になっていて、耳を包みこむような快適な装着感があります。あと、気密性にも一役買っているかなと。

2023-01-27 11.05.22

イヤホンでは味わえなかった没入感は、このフィットの良さのおかげだと思います。

カチャカチャ音がしない

可動部のガタつきを低減する「サイレントジョイント」というのが採用されています。

2023-01-27 11.05.42

脱着時はほぼ無音で、高級感があります。

ヘッドホンを外すだけで音楽を停止する装着検出機能が便利

コンビニ等のレジで一時的にヘッドホンを外すと、自動で音楽が一時停止します。タッチセンサーも無効になるので誤作動を防ぎます。

で、再度装着すると自動で音楽が再生します。

ちなみに、電源ONのままヘッドホンを外して15分経過すると、自動で電源がOFFになり、バッテリーの消費を防げます。痒いとこに手が届く~~。

外したときに首にかけやすい

耳に当てる部分がくるっと回転させられるので、首元でじゃまになったりしません。外出中に重宝する機能です。

三本ローラーでは汗が気になる

三本ローラーでも試してみました。問題なく使えます。

が、予想通り、パッドに汗が付いてしまうのがちょっと…。なので走り終わった後に丁寧に拭くようにしています。

ローラー用にイヤホンタイプのをわざわざ買うほどでもないし…ということで、WH-1000XM4を使っております。

横になって聞くのには不向き

うつ伏せ、仰向けだと頭に引っ掛ける部分がずり落ちてきます。布団で横になって聴く…にはヘッドホンは適していません。

布団の中でラジオを聞くのが好きな私には、ここはネガティブポイント。

あと、横ではないですが、下(or 上)を向くとちょっとずれますね。たとえば歯磨きのウガイのとき、一瞬のことではありますが気になります。

メガネだとツルが当たって気になる

ツルが挟み込まれるので、長時間は無理です。

……いや、短時間でも嫌ですね。じんわりと痛いです。

眼鏡の人ってヘッドホンは使わないようにしているのかな…?と思って検索してみたら、たくさんのお悩み記事が見つかりました。

ヘッドホンと眼鏡の相性はよろしくないようです。まあ、自分はコンタクト派なので問題はないですが。

輪行サイクリングに持参できない

サイクリストとしてヘッドホンの最大にして唯一の欠点は「輪行旅に持参できない」こと。 さすがにかさばります。

移動中にVoicyや音楽を聴くのも自転車旅の醍醐味のひとつ。それができないのは残念すぎる…。うーん、安い無線イヤホンも持っておこうかな…あるいは骨伝導イヤホンを買おうかな…と思案しているところです。

「WH-1000XM4」のレビューまとめ

サイクリングで使えない、眼鏡併用はキツイなどのデメリットはあるものの、WH-1000XM4は総じて良い買い物でした。

屋内外の幅広いシチュエーションで使えるので、安い買い物ではなかったですが、費用対効果は高い!です。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

昨年末に初島に行く機会がありました。 初島ってどこ?と思う方がいるかもしれません。私もその存在を知りませんでした。 ここです。 ↓ 初島は伊豆半島の東部、相模湾海上に浮かぶ「静岡県唯一の有人島」です。 島が小さすぎて、さすがにサイクリングは無理だろ… ...
昨年末に初島に行く機会がありました。

初島ってどこ?と思う方がいるかもしれません。私もその存在を知りませんでした。

ここです。

2023-01-14_10h11_18

初島は伊豆半島の東部、相模湾海上に浮かぶ「静岡県唯一の有人島」です。

島が小さすぎて、さすがにサイクリングは無理だろ…と思ったので、ミニベロは持っていかず、ただの1泊2日旅行にしましたが、結果的に正解でした。

ということで、どんな島だったかレポートしてみます。

初島の場所

地図を見てわかる通り、東京都ではありません。
具体的には熱海市の一部です。

静岡県唯一の「人が住む」離島で、黒潮の影響で亜熱帯気候だそうな。へぇ~。熱海市からわずか10kmの沖合いなのに、気候が変わるものなんですね。

2023-01-14_10h13_59

島の南にあるバケーションランドは、トロピカルガーデン、ハワイアンプールなどがあり、ハイビスカスやヤシ、ソテツがあります。南国ムードを感じます。

余談ですが、人口は193人(114世帯)です。

驚いたのが、島内から縄文時代の遺跡が発見されています。古くから人の居住があった場所なんです。古来から船で行き来していたんですね~。

初島へのアクセス

熱海港から高速船で行きます。これしか移動手段はありません。

2023-01-14_10h12_29


船はこんな感じ。

2022-12-28 11.50.30


乗船時間は25分なのであっという間。
デッキでかもめを見ているうちにすぐ着きます。

2022-12-28 12.00.01


驚いたのが、往復乗船券の高さでして…
東京湾フェリーと比較すると、

  • 初島高速船:大人(中学生以上) 往復 2,640円 片道 1,320円
  • 東京湾フェリー:大人(中学生以上) 往復 1,600円 片道 900円

往復で東京湾フェリーより1,000円以上高い。
東京湾フェリーの乗船時間(40分)より短いのに…。

船が小さくて乗船人数が少ない、車が積めない、平日はおそらく利用者が少ない、のがコスト高になりやすい理由かなと思います。

初島の大きさ

1周が4km、面積は0.35平方km。東京ドーム約8個分です。

2022-12-28 12.31.38


沖合から島を見た印象で「江ノ島にサイズ感が似ている?」と思って調べたらビンゴ。

  • 初島:0.437 km²
  • 江ノ島:0.41 km²

ほぼいっしょでした。


島内にはタクシー、路線バスはなく、どんなにゆっくり歩いても1時間かかりません。

ウォーキングがてらキビキビ歩いたら30分弱で終わってしまったので、もう1周したほどです。

2022-12-28 13.34.20

レンタサイクルもありませんでしたが、まあ当然だろうと思いました。あっても10分かからず回れてしまうし、途中で階段があるので自転車で走るには地形的にも不向きです。

間違っても「自転車を持っていこう♪」とは考えないように。

食事はいまいち

初島港から上陸すると食堂がいくつも並んでいます。

そのひとつで食事をしましたが、感想をまとめると

  • 味:ふつう
  • 量:二度見するほど少ない
  • 値段:高すぎ(いわゆる観光地価格)
  • 接客:労働意欲を微塵も感じない(他の客もイライラしてた)

でした。

観光客相手にこういう商売してると見限られると思うのですが……二度と利用することはないでしょう。家族も同意見。

食事は熱海市内のほうが選択肢が多いので、済ませてから舟に乗ることをオススメします。

初島にコンビニはないが、地元のスーパーはある

食材やお菓子、パン、お土産を売っているスーパーがあります。

2022-12-28 14.20.47
※壊れかかった看板がいい味を出しています

ここでツマミ等は仕入れるのもよしですが、当日閉店していたらアウトなので、電話を一本入れておくか、不安なら乗船前に買い込んでおくといいです。

初島のレクリエーション

自転車を楽しむ場所ではないので、じゃあ何があるかというと

  • アジアンガーデン(有料)※亜熱帯の植物が生い茂る
  • SARUTOBI(有料)※ハーネスを着用して樹の上を渡る自然体験施設
  • VOTAN(有料)※子供向けアスレチック遊具
  • 灯台(有料)※上まで登れる

わりと有料施設が多いです。
寒かったので全部パスしました。

島からは大室山、小室山、伊豆七島の伊豆大島が見えるし、富士山もドーンと見えます。熱海市からだと山のせいで死角に入るのが、ちょっと離れているので視界に入るという寸法です。

2022-12-28 13.34.11

島内をぐるぐると歩き回り、早めに宿に向かいます。

エクシブ初島に泊まる

エクシブ初島は会員施設です。私は会員ではなく、知人の紹介で泊まることができました。

人生初の会員制宿泊施設に、家族一同ド緊張。

「ドレスコードを満たしていないって追い返されたらどうする…」
「スウェット&パーカー姿で大丈夫か…」

とドキドキしながら受付しましたが、にこやかに迎えていただけました。


エレベーターで部屋に向かうと…

2022-12-29 07.48.03


100平米の部屋!!

2022-12-29 07.18.00


広い!

広すぎて逆に落ち着かない!w

2022-12-29 07.18.07
※やや古めの施設で、そこはかとなく平成の雰囲気が漂います

会員の紹介だと安く泊まれて、部屋割りチャージなので1人5,000円ほどで済みました。こんなゴージャスな場所にその値段で泊まれるなんて感激。


ただ、施設内の食事が鬼高いです。

事前に調べてわかっていたことですが、夕飯は1人8,000円くらいするし、朝食ビュッフェは1人3,300円。セレブな会員さんには屁でもないのでしょうが、我が家はムリ(汗)。

よって即決で素泊まりにしました…。


夜も翌朝も熱海のコンビニで買ったおにぎりやパン、スープ、お菓子でお腹を満たしました。なんか、部屋のグレードと食事内容の落差がすごかったです(笑)。

2022-12-29 07.18.37
※眺望は最高(さすが離島)


以上、初島旅行レポートでした。

都心からもさくっと行けるので、気軽な旅にいいんじゃないでしょうか。日帰り客もわりと多いみたいです。

今度はロードバイクを持って大島に行ってこようと思います。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

今回登場いただくのは、ウィンスペースにお乗りの30代の男性です。じつは第126回でGIANT TCRオーナーとして登場された方なのですが、どうやらお乗り換えになったそう。 なぜ買い替えるに至ったのか?ウィンスペースとはいったいどんなバイクなのか?興味津々でお話を伺い ...
今回登場いただくのは、ウィンスペースにお乗りの30代の男性です。じつは第126回でGIANT TCRオーナーとして登場された方なのですが、どうやらお乗り換えになったそう。

なぜ買い替えるに至ったのか?
ウィンスペースとはいったいどんなバイクなのか?

興味津々でお話を伺いました。

image_6483441 (2)
※めっちゃエアロ~~

<オーナーさん>
  • Kさん(男性・34歳)
  • 東京都在住
  • ウィンスペース(T1500)ディスクブレーキ専用フレーム

※前回記事:あなたのロードバイクを見せてください 第126回 GIANT TCR(アドバンスドSLグレード)・クロモリ・ピスト

目次


ウィンスペース(WINSPACE)とは?

2008年に生まれた中国のロードバイクブランドで、オランダ、ベラルーシ、イランなどの世界各国のレースで実績を積み上げてきたブランド。

日本法人は2021年に設立された。
↓ 

軽量モデル「SLC」、エアロロード「T1500」、万能タイプ「T1300」、グラベル「G1 Gravel」の4種類がある。

Kさんが購入したウィンスペース(T1500)

スペックはこんな感じ。

  • サイズ:シートチューブ410/440/470/510 / 550mm
  • ヘッドチューブ:1 1/8 “-1 1/2”
  • BB: BB86
  • シートポスト: オリジナルシートポスト
  • ブレーキ:ダイレクトマウス/フラットマウントディスクブレーキ
  • カーボンファイバー:東レ-T800およびT700、UD
  • 重量:Mサイズ のフレーム1050 +/- 30g
  • UCI承認済み

image_50433793

ジャイアントのTCRを手放した理由

TCRのフレームが嫌だったわけではありません。ただ、時間の問題でディスクブレーキが主流になるのがわかっていたから…ですね。

リムブレーキのコンポーネントは残っているけど、ホイールの選択肢がなくなってきているし、あっても「ついでに作っている」感があるので。

売るタイミングを逃すと価値が下がってしまう心配もありますし、今後リムブレーキにメーカーの最先端技術は使われないような気がして、買い替えを決意しました。

ということで、コンポーネントは残し、フレームとホイールは手放しました。

ウィンスペースを選んだワケ

日本法人の代表、石倉さんが尾根幹で走行会を開催されたとき、参加してみたんです。そこではじめてメーカーの存在を知り、エアロモデルに乗ってみました。

正直に言うと、中華カーボンって悪いイメージしかなかったんですが、乗ってみたらエアロなのに重さも感じないし、力が推進力になっている!と感触は良好。

価格を訊いて「ジャイアントよりもコスパがいい」と思ったほどです。

そのタイミングではTCRを売る気はなかったけど、いちおう査定に出してみたら予想以上の値段が付いたので、売却益で買えることになりました。

迷ったのが、どこでどう買うか…で、扱っているショップもありますが、公式サイトから買うことにしました。

余談ですが、LOOK795も視野に入れていたんですけど、値上げされていて(35万円以上)手が届かず、諦めました。

アッセンブルしたコンポーネント

コンポーネントはTCRからのお引越しです。

グロータックというディスクキャリパーがあって、機械式なんですが、それを使えばリムのSTIをそのまま移植できます。 

image_6483441

とりあえずディスクブレーキに乗り換えたいんだけど、油圧にお金をかけたくなくて……コンポーネント代節約のため、ですね(笑)。

image_67232001

お世話になっている店でブリーディングしている様子を見たんですが、「自分でやるのは厳しい」と思ったのも理由です。油圧がいいのは間違いないんですが。

組んでいるとき苦労したポイント

ディスクブレーキのケーブルの内蔵で苦労しました。

TCRはリムで苦労はなかったんだけど、ディスクブレーキのケーブルは違う難しさがあるんです。グロータックには2種類のワイヤー(ハードとソフト)があって、その調整で四苦八苦しました。

image_16859137

構造上、ハンドル周りはハードワイヤーが使えないので、ソフトワイヤーに切り替える必要があったりします。

選んだホイールはMAVICのコスミックSLR65

けっこう良い値段でTCRが売れたので、奮発してMAVICのコスミックSLR65(30万)を買いました。

日本限定モデルで、重量は1,540g です。

ウィンスペース(T1500)の感想

良いところ

ホイールが以前と違うので純粋な比較ではないと前置きしつつ、1ヶ月乗ってみての感想は、「車体はやや重くなったけど、重さを感じさせない走行感」です。

癖はなく、オールラウンドに使えます。レースでもバッチリです。

あと、フレームではなくて機械式ディスクブレーキのグロータック(Growtac)の方なんですが、制動力は十分で、引きが重いってこともなく、満足しています。

そうでもないとこ

楕円リングをウィンスペースで使うとなると、フロントディレイラーがそのまま付きません。台座の位置がちょっとアンバランスになってしまうのか、変速はするけど、キャパシティがおかしくなります…。

もちろん、真円のチェーンリングならこの問題はないですよ。

7ミリ後ろにオフセットさせるパーツがあって、今はそれで対処しています。あと、前がインナーの状態でTop2枚は使わないと決めてます。

こだわりポイント

個人的には楕円リングが好きですね。

ギアが一瞬軽くなってクルッと回転してくれるので、ケイデンスが上げやすい。踏まなくてよいポイントでの「抜け感」がたまりません。

日本で乗っている人は多い?どんな人が選んでいる?

Sparkle Oita Racing Team (スパークルおおいた)というプロチームが採用しています。ツアーオブジャパンにも出場してたチームですね。

が、まだマイナーなので認知拡大に努めているステージかなと思います。
試乗会も開催していて、ツイッターインスタで情報は拾えます。
※ ディーラーリストはこちら

ウィンスペース(T1500)をオススメしたい人、しない人

ジャイアントのプロペル(Propel)がフレームで50万くらいなので、約半分の値段でエアロロードが手に入ります(笑)。

詳細は不明ですが、僕と同じフレームを使うユーザーさんが「ブレーキかけたらフォークが折れた」ってツイートしていたのを見かけたことがあって、ちょっとビビったこともあります。その後ちゃんと補償はしてもらったそうです。

ブランドの情報も少ないし大手メーカーと比べて扱っているショップが少ないので初心者向けではないと思います

Facebook、Instagramに自分の自転車を載せたら、海外からDEDAのステムの付け方を教えてくださいと質問攻めされたくらい情報が少ないようです(笑)。近くにウィンスペースを取り扱っているショップがあればいいと思います。

image_6483441 (1)

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

皆さんはWiggleで買物しますか?私は年に数回利用します(^^)。 これまで到着が遅れたことはなく、便利に使わせてもらっていたんですが、今回は予定日から3週間過ぎても到着しませんでした。 こういうとき、どうするのがベストか?色々やってみた結果、TwitterのDMが手 ...
皆さんはWiggleで買物しますか?
私は年に数回利用します(^^)。

これまで到着が遅れたことはなく、便利に使わせてもらっていたんですが、今回は予定日から3週間過ぎても到着しませんでした。

こういうとき、どうするのがベストか?色々やってみた結果、TwitterのDMが手っ取り早かったというお話です。

11月初旬に「寒くなる前に冬用ビブショーツを買い換えよう」と思って注文しました。到着時期は11月25日。海外通販だと到着に2週間くらいかかるのはザラなので、のんびり待ってました。

が、当日に届かない。

数日の誤差はよくあること。数日以内に届くっしょ、とタカを括っていたけど、1週間過ぎても来ない…。

うーん、配送センターのどこかのプロセスで遅延しているのか、注文が多い時期でボトルネックが発生しているのか…と首を傾げつつもう1週間待ちました。でも来ない。

こりゃトラブルに違いないと思って公式サイトから注文履歴を遡り、配送ステータスを確認すると、 「配送済み」となっています。

配送済みか〜、どこかはわからないがどっかでスタックしているのか〜、でも念のためWiggleにも問い合わせしておこう、とフォーム送信しておきました。これが12月10日くらい。

5日ほど経ってもお問い合わせのレスがありません。なので同じフォームから再送。

が、翌日もレスなし。

うーん、公式からのお問い合わせなので、スタッフさんが見ていないはずはないんだけどな…問い合わせフォームが機能してないとなると、どう連絡取ればいいのか…

と悩んだ瞬間


「Twitterで DMしたら即レスくるかも?」

と閃いて、送ってみました。


Wiggle Japanのアカウントなので、日本語でもOKだろうと判断し、日本語で送信。

そしたら1時間半後に日本語で回答が来ました。
まず「すみません!」という謝罪が。

2022-12-17 16.54.58

同時に状況も調べてくれていて、「出荷は済んでいるが、途中で事故で紛失した可能性が高い。すぐに同じ品を再送する」という旨の回答もしてくれました。

2022-12-17 16.55.29

2往復ほどやり取りをして、かかった時間は15分。

再発送なので到着は12月末になるけど、あっという間に解決。Twitter DMは専任担当さんがいるんだろうな〜ってくらいのスピード感で驚きです。

同時に、お問い合わせフォームはどうなってるんだ…?とも思いましたが(笑)。

あと、迷惑料として次回使える割引バウチャーも頂戴しました。

2023-01-06 08.07.38
※実際はクリスマス前に到着しました(wiggleさん、ありがとうございます!)


ということで、Wiggleで買い物をして「届かない!」「遅延か?」と思ったらTwitterに連絡してみるといいかもというお話でした。

仮にその後の対応が遅かったり、たらい回しにされたり、何度もメールを繰り返す羽目になっていたら、「もうWiggleは使わないほうがいいのかな…」ってなっていたと思います。

が、今回の爆速対応で、むしろWiggleの好感度がアップしました。


余談ですが、私は下半身用ウェア(ビブショーツ類)だけは新品で買う派です。股間が当たるモノが中古ってのがどーしても生理的にアレなので(^_^;)

上半身用のジャージやアウター類は中古でもイケるので、新品はWiggleやリアル店舗を、中古品はビチアモーレなどのリサイクルショップを使い分けています。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

自転車と並行して、新たな趣味「キャンプ」を始めたのですが… 2022年に行ったキャンプは1回のみ。 たったの1回…。 しかもソロキャンプではなく、友人とのキャンプです。 あんなにソロキャンしたい~、野山で自転車を乗り回したい~って妄想していたのに、なぜキ ...
自転車と並行して、新たな趣味「キャンプ」を始めたのですが…

2022年に行ったキャンプは1回のみ。
たったの1回…。

しかもソロキャンプではなく、友人とのキャンプです。

2022-06-24 14.00.43

あんなにソロキャンしたい~、野山で自転車を乗り回したい~って妄想していたのに、なぜキャンプが趣味としてまだ自分の中で定着していないのか?

その理由を考えつつ、克服法を練ってみました。

【理由その1】道具を車に積むのがめんどくさい

アイテム数がなにしろ多くて、どれも重い&かさばります。
しかもそれらを一人で車に積まねばなりません。

2022-06-24 08.37.29

マンションと家を何度も往復するのがめんどう…。

かといって、車がパンダで小さいので、道具を全部積んだままにするわけにもいきません。積めたとしても、燃費が悪くなってしまうし。

【理由その2】テント設営がめんどくさい

いちばん億劫なのがテントの設営です。

そして地味に時間がかかる…。
慣れたとはいえ、30分近く格闘します。

2022-06-24 15.05.10

モンベルのテントはサイズ的にはちょうどいいし、小型のタープも付いているので機能性も申し分ないんですが、そのぶん設営に時間がかかります。


ちなみに上の画像は真夏だったので、インナーテントだけで寝ました。これなら設営は超簡単ですが、朝日とともに強制的に目が覚めます(笑)。


本来はこうなります。

2021-07-17 15.06.27



あ~~~~、設営が鬼簡単なテントがほしい~~~。


ワンポールテントに切り替えるのもアリかも。

一緒に行く友人は、ワンポールテントを10分くらいでチャチャっと建てているので羨ましいなあと思ってます。

【理由その3】焚き火がめんどくさい

これを言うと必ず、

「焚き火こそキャンプのメインディッシュでしょ~」
「焚き火をするためにキャンプをするんでしょ~」


という反応が返ってくるんですが、私は焚き火に魅力を感じません。嫌いじゃないんですけど、面倒が先に来てしまうのです。


サイトのルールに従って地面を養生する

焚き火台を組み立てる

薪や炭に着火して火種をつくって育てる

火が消えないようにしっかり面倒を見る

就寝前には消化して安全を確保

終わった後は火の始末をし、炭を持ち帰る


そのすべてが億劫すぎて、焚き火台を買う気にすらなりません。


2022-06-24 19.04.28

人がやっている焚き火を眺めたりするのは好きですが、自分が1から10まで全てやりくりするのは嫌なのです。

よって寒い季節のキャンプが選択肢から外れます。

【理由その4】料理がめんどくさい

調味料や包丁まな板などを用意したり、肉を保冷して運んだり、野菜を切ったり、具材を焼いたり炒めたり、焦がさないように注意したり。

別に料理するのが目的でキャンプに来ているわけではないんだよな…。 料理するなら自宅のキッチンのほうが上手にできるし。


「一体、お前は何をしにキャンプに来ているのか?」
「だったらキャンプを辞めたら?」



と言われそうな気もしますが、すんません…根っからの怠け者なのです。

旨いものは食べたいが、別にそれを作りたいわけではないし、そのプロセスを楽しむこともしない。


2022-06-26 21.40.57
※ホットサンドは簡単&美味しいですね


昼はカップ麺で済ますし、なんならキャンプ場に付く前にレストランで食事を終えてから到着することもあります。だってプロの作った料理のほうがぜったい旨いし(笑)。

2021-05-28 15.23.02

夜もべつに幕の内弁当でいいんですよね。あとは柿の種とか麦チョコとかかじればいいだけ。温かい飲み物は欲しいので、インスタントコーヒーかカップみそ汁はあるといいかな。

ココまで書き連ねてきて、もはやキャンプの定義を見直さなければならないような気がしてきました。

【理由その5】キャンプと自転車は意外に両立しない

「自転車とキャンプを合体させれば最強の趣味の出来上がり!」と思って始めたのがキャンプでした。

が、やってみて「あ、これは組み合わせが良くない」と感じました。

ロードバイクやミニベロを持って行ったことは何度もあるものの、実際に乗った回数は1回。ミニベロを20~30km 走らせただけでした。

IMG_4995

キャンプ場では体も心もリラックスモードになってしまい、「体を動かして遊ぼう」というマインドに切り替えにくいんだと思います。

両立できている自転車キャンパー的な人もいるけど、自分はそのパターンにはならなかった、みたいです。

1泊だと、起きて朝食を食べたら撤去作業を始めねばならず、自転車どころじゃないんですよね。

ということは、2泊以上のキャンプなら2日目は終日自由時間になるので、自転車を楽しむ余裕は生まれるかもしれません。

苦にならないこと

さんざん面倒面倒と連呼しましたが、苦にならないこともあります。

現地までの移動

車で走る分には遠くても気にならない。
運転は好きだし、一人で好きな音楽を聴き放題だから。

延々と読書

Kindleホワイトペーパーに10冊ほど突っ込んで、一心不乱に読み耽るのは得意。

温泉&サウナ

キャンプに来といて温泉かよってかんじですが、ついキャンプ場の近くに日帰り温泉がないかグーグルマップで探してしまいます。


つまり、自分にとってのキャンプとは、遠くに行って読書と温泉をのんびり楽しむ…ことなんだと。ギアを買い揃えて使い倒して…ってことは二の次っぽい。

1年半キャンプをやってみて、自分はそういう人間なんだと気がつきました。

別に目標は立てない

趣味に目標も他者比較も不要なので、とくにどうするつもりもありません。行きたくなったら行くし、面倒なら行かないだけ。

キャンプ道具は腐らないし、焦る必要もないでしょう。

ただ、2022年は1回しか行かなかったので、ついにオクサマが


「家の中のスペースをムダに食ってしまっててジャマなんだけど。キャンプもうしないなら、処分すれば?


と言い始めているので、逆鱗に触れない程度には勤しもうと考えています(;´∀`)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

島根県はまだ筆者が行ったことのない都道府県のひとつなんですが、出雲大社にはぜひ行きたいです。2023年に…と目論んでいます。 サンライズ出雲の寝台列車にも、人生で一回は乗っておきたいですからね。 今回登場いただくのは、島根県在住でビアンキにお乗りの男性です ...
島根県はまだ筆者が行ったことのない都道府県のひとつなんですが、出雲大社にはぜひ行きたいです。2023年に…と目論んでいます。

サンライズ出雲の寝台列車にも、人生で一回は乗っておきたいですからね。

今回登場いただくのは、島根県在住でビアンキにお乗りの男性です。

20200815155644_IMG_8997

<オーナーさん>
  • Sさん(男性・22歳)
  • 島根県在住
  • ビアンキBianchiのビアニローネ7

目次


自転車を始めたキッカケ

弱虫ペダルを見て、乗ってみたいと思いました。
見ていたのはアニメのほうです。

高校時代には変えず、バイト代をためて卒業後、20歳のときに買いました。

愛車との出会い&選んだ決め手

色々なメーカーを調べたり、けんたさんのYouTubeを見て色々と勉強して、ピンときたのがビアンキBianchiのビアニローネ7でした。アルミのロードですね。

完成車で12万円ほど。

予算は10~20万円で考えてて、1番価格帯が近いのがコレでした。

20200815155743_IMG_9001

あと、ブルーが好きなのでそれもあります。

最初に買うロードバイクは性能もさることながら「色で選ぼう」ってアドバイスを覚えていたので、それに従いました。

他の車種の候補はなく、同じBianchiのビアニローネ7の他のカラーのを選ぼうか迷ったくらいです。

ビアンキBianchiのビアニローネ7に乗ってみた感想

今まで普通のシティサイクルにしか乗ったことなかったので、すごくスピードが出て楽しいです!

走行性能はシティサイクルとは比較になりません。
が、最初は長時間乗るとお尻が痛くて大変でした。

20220329154325_IMG_1328

島根にロードバイク専門店はある?

松江市にジャイアントストアもあったりはするんですが、専門ショップは少ないですね…。

私が購入したのは、テックサイクルビルド(〒693-0068 島根県出雲市姫原4-2-1)というところで、こちらはたくさんのブランドを取り扱っています。

ロードバイクだけでなく、MTBもありますよ。

自転車に関する情報の仕入先

YouTubeとネットが主です。

よく見るのはけんたさんGCNJapanサイクルガジェット
とくにけんたさんの動画から学ばせてもらいました。

文字を読むより、動画のほうがわかりやすいですね。ほぼスマホで見ています。

書籍や雑誌は買わないかな…検索すれば、ほしい情報は手に入りますからね。

ご自身のこだわり

フレームのカラーをあえてチェレステカラーにしなかった…でしょうか。ブルーのビアンキって珍しくていいんじゃないかな?と。

ただ、そんなに激しくカスタムしているわけではなく、いじるのは今後の楽しみになりそうです。

20200815155734_IMG_9000

まだフラペなのでビンディングペダルにしようかな~とか、バーテープを替えてはみたいですが、ホイール交換をしたい気持ちはなくて、完成車で満足できています。

服装にもこだわりがなく、陸上部時代のジャージで走っているので、ウェアを買い揃えたタイミングでビンディングシューズにするつもりです。

お好きなコースや好きな景色

自然が豊かな所を走るのが好き、ロードバイクが趣味になってからは1人でフラッとでかけたり、写真を取りに行ったりするようになりました。

じつは膝を怪我していてドクターストップが出てるので、最近は乗れていません。元々は陸上をやっていて、大会に出場などしていたんですが、徐々に痛みが出てきてしまって…。

-inl4qv


島根県のオススメコース&観光地、ですか?

出雲大社」や国宝「松江城」は外せないですね。世界遺産の「石見銀山」は大田市にある日本最大の銀山ですが、山の中なのでロードバイクでさくっと行ける場所ではないです(汗)。

ユネスコ世界ジオパークに認定されている「隠岐諸島」もありますが、ここはサイクリングより釣りが有名なエリアですね。

島根県立美術館の近くに宍道湖の夕日スポットがあって、ココの景色は絶景です。それと玉造温泉もおすすめですよ。松江にお越しの際はぜひ。

サイクリング関連で言いますと、斐川(ひかわ)町の菜の花畑は春にオススメのスポットです。

20220329154351_IMG_1329
 

斐伊川堤防桜並木という桜の名所も有名です。斐伊川沿いを走っていけば見れます。ここも春がオススメです。

出雲大社、松江城は自転車でも訪れやすい場所ですね。

出雲市にある日御碕灯台という灯台は、少々登る必要はありますが、その甲斐のある景色が楽しめます。

出雲市の内陸にある奥出雲町の「鬼の舌震(おにのしたぶるい)」という、国の名勝・天然記念物に指定されている場所があります。山なのでまずまず登ります。

黒雲母花崗岩地帯で、これを斐伊川の支流大馬木川の急流が長年にわたり浸食し、また節理や甌穴によって造られた約2㎞にわたるV字峡谷。河岸には切り立った絶壁、谷底には折り重なる巨岩と川の流れが生み出した侵食地形が特異な景観を作り出している。
引用元




鬼滅の刃がお好きでしたら、「奥出雲たたらと刀剣館」はいかがでしょう?

鬼滅の刃の主人公の刀、黒刀の「日輪刀」に似ていると話題になった場所で、ブームだった数年前はイベント等も開催されていたそうです。

中世・近世の日本の鉄の一大産地であった出雲地方。奥出雲町では日本刀の原料になる「玉鋼」を生産するため、古代からの製鉄法「たたら製鉄」の炎が現在でも世界で唯一燃えています。奥出雲たたらと刀剣館は、日本遺産に認定された「出雲の國たたら風土記~鉄づくり千年が生んだ物語」のガイドセンターとして、奥出雲町のたたら製鉄について総合的に展示・紹介している施設です。実物大のたたら炉断面模型は必見です。
※引用元:奥出雲町公式観光ガイド

島根でのお気に入りグルメ

バーガーハウス・ピコピコ(〒699-1832 島根県仁多郡奥出雲町横田1097)です!

何度も通っている、お気に入りのハンバーガーショップです。
バーガーハウスなんですが、ラーメンやパスタ、ピザもあります。

鬼の舌震(おにのしたぶるい)に行かれるなら、途中にある「鬼蕎麦(島根県仁多郡奥出雲町三成1415-27)」も挙げておきたいです。まだ行ったことはないんですが、とても評判が高く、美味いのは間違いないです。

ただし、早めに行かないと麺が切れたら終了!なのでご注意ください。

由志園という牡丹、花菖蒲、紅葉、寒牡丹など四季折々の花で有名な庭園があって、時期によってはイルミネーションも鑑賞できます。

その由志園近くにある、うなぎ処 山美世(島根県松江市八束町江島1128-10)も美味しいですよ。

20220329154442_IMG_1334

それ以外で島根の名物は、出雲蕎麦が有名ですね。

一番上の器のそばに薬味とつゆをかけて食べ、終わったら残ったつゆをその下の器にかけてつゆと薬味を追加していくというスタイルです。薬味はネギ、海苔、もみじおろしが定番。

出雲大社の近くにいっぱい蕎麦屋さんがあって、そこで食べられますよ。

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

トヨタの新型シエンタが「発売から1カ月で4万台を受注した」そうです。 なんちゅー人気…。 そういえば、最近公道でも見かけることが増えてきました。 いまどき珍しい5ナンバーで、燃費もスペース効率も良く、3列シートで家族で重宝。さすがのトヨタ。ニーズを完璧に ...
トヨタの新型シエンタが「発売から1カ月で4万台を受注した」そうです。
なんちゅー人気…。

そういえば、最近公道でも見かけることが増えてきました。

いまどき珍しい5ナンバーで、燃費もスペース効率も良く、3列シートで家族で重宝。
さすがのトヨタ。ニーズを完璧に押さえてますね。

シエンタを意識するようになってから、街中で旧型シエンタを目にするようになりました。こんなに人気だったんだ…!と驚きです。いわゆるカラーバス効果でしょうか。
※赤色を意識しだすと急に赤のものばかりが目に入るようになるアレですね

新型シエンタについては「フィアットのパンダに似ている」という声もあるみたいで、写真を見たらたしかにクリソツ。しかもどの角度から見ても現行パンダを彷彿とさせます。


「新型パンダのロングバージョンです」


って言われたら信じるレベル。

パンダオーナーとしては気になる存在なので、トヨタディーラーさんで拝見させてもらいました。

シエンタの外観

実車は完全に新型パンダ…。
想像以上にクリソツでした。

2022-12-16_07h46_48

2014-07-13 17.42.14


似てる。


2022-12-16_07h53_10

2014-05-31 16.26.50

まるで親子のよう。


フィアットのバッジをつけたら『パンダMPV』って名乗っても違和感がまるでないです。

「ちょっとトヨタさ~ん、さすがにコレはマネしすぎでしょ~」ってフィアット社からクレーム出ないのかしら。

まあ、パンダのデザインは好みなので、新型シエンタも好きになりました。

ロードバイクは載るのか?

ロード乗りとしてもっとも気になるのがココです。

公式サイトにはMTB風なのが2台並んでますが、画像が粗く「子供用?」な印象も…。

2022-11-03_08h58_21
画像引用元


 こちらは大人用MTBです。

2022-11-03_08h59_06
画像引用元
 
が、「載せようとしている」だけで、載った状態の画像はない…。
ハンドルが屋根に引っかかるんちゃうか…。

うーむ、一抹の不安が残ります。

前輪を外せば余裕で積めるのは明らかですが、できればそのまま積めるとウレシイ。


営業さんに許可を得て、リアシートを倒した状態で愛車のパナモリくんをトランクに入れてみます。

<前輪外した場合>
→余裕でOK

2022-09-03 14.22.04
 
まあ、確かめるまでもないですね。


余裕過ぎてスペースが余りまくっています。

2022-09-03 14.22.10

2022-09-03 14.22.04

これだけでも素晴らしいです。リアホイールを外す手間がなくなるだけで、車載輪行はラクだし、準備も短くてすみますからね。


この状態で喜んでいたら、営業さんが「前輪を付けても収まると思いますよ」とおっしゃるので、「いやー、さすがにそれは厳しいのでは?」と首を傾げつつやってみると…


<そのままの場合>
→なんと載った!すごい!!

2022-09-03 14.26.26


しかも前後と上下に十分な余裕を残してます。

2022-09-03 14.26.45

まじか…。5ナンバー車にロードバイクがそのまま2台…いや、クロスさせれば3台載せられてしまう。

3台積んでも人は(後席を倒しているので)3人乗れないってのはさておき、とにかくすごい。これには衝撃を受けました。

きれいなスクエア形状なので、出し入れもスムーズだし、なんの苦労もありません。

問題はどう固定するか?ですが、2台積みであれば左右の壁を使ってゴムバンドで押さえるのは問題なくできそう。

ちなみに私の身長は172cm なので、大柄な人のバイクだとギリ収まるかどうか…かもしれません。フレームサイズが大きめであれば、現地確認したほうがいいでしょう。
※ちなみに室内高は1,300mmです

スライドドアって使いやすい

これまでスライドドアの車は所有したことがないのですが、トランク側、ドア側、どっちからでもロードの出し入れができて便利です。

バックドアを開けにくい環境でも出し入れは大丈夫。

旧モデルのシエンタでもロードバイクは載るのか?

新型シエンタにロードバイクがそのまま積めるということは、だったら旧型でもイケるんじゃね?と思って質問したら、「自転車のサイズによりますが、通常は載ります」とのこと。

営業さんのお客様の中にローディさんがいらっしゃって、ロードバイクを積んでいるのを見たことがあると話していました。

ただし、「旧型は車高が20mm 低いので、現物チェックはしたほうがいいです」とのこと。
新型にこだわらないなら、旧型という選択肢もあります。

サイズ感がちょうどいい

新旧サイズはこんなかんじ。

  • 新型シエンタ 全長4260mm×全幅1695×全高1695mm (ホイールベース2750mm)
  • 先代シエンタ 全長4260mm×全幅1695×全高1675mm (ホイールベース2750mm)
※4WDの全高はなぜか1715mmだそうな

違うのは高さだけで、それ以外は踏襲してます。
全幅と全高が同じなので、正面から見ると正方形。シトロエンのベルランゴも同じですね。

カングーもベルランゴも好きっちゃ好きなんですが、デカすぎて選択肢から外した経緯があるので、その点シエンタは現実味があります。

「ロードが積める5ナンバー車は、今後世に出ることはないだろう」と諦めかけていたのが、一転、ロード乗りとして理想的な車ではないか~と喜んでいます。

華はないけど合理的で使いやすそうな内装

実用車なので、使いやすくてナンボです。エモさとか高級感はないけど、そういうのを求める車ではないので十分でしょう。

2022-12-16_08h09_57

ただ、シートがチャチなのが気になります。

運転席と助手席はまだいいとして、リアシートはあからさまに手抜き感があり、しかも小さい。大人が長時間座ると疲れるだろうな…と思いました。

私なら「後席=ロードバイクやキャンプ道具積載用、前席=人間2人」って割り切った使い方になりそう。

2022-12-16_07h47_21
※運転はしておたず、見て触っただけの印象ですが

2列シート、3列シートどっちを選ぶ?

ロードバイクを積むのがメイン目的なら、迷わず2列(5人乗り)を選択しましょう。3列だとシート格納方法が異なります。

2列式のほうがシートをきれいに折り畳めて、大きな荷物が積みやすいです。

人数的にどうしても7人乗りじゃないとまずいってことじゃない限り、5人乗りがベター。

ただし、価格が高い…

「買うなら5人乗りだな!ベルランゴやカングーより安いのは間違いないし」と思って、価格を調べてみたら…

上からZ、G、Xの3グレードあって、1番下のXは195万円からですが、中間グレードのG(2WD)は230~284万円、Z(2WD)は252~306万円もします。

シンプルに高い!高すぎる。
大衆車なのに300万円越えはありえん…。シエンタごときが…(←失礼)。

最上位モデルでも250万円くらいかなと予想してたのでビックリ。
インフレもココまで来たんでしょうか。

「252万円のZ(2WD・5人乗り)か、G(2WD・5人乗り)が買えるMAX金額かな~」と考えております。


ちなみに、我が家のパンダの走行距離は82,000km を越えたところ。

2019-05-18 10.30.23

来年5月の4回目の車検時には9万キロには達するか、しないか…くらい。4回目の車検も通す予定なので、シエンタを真剣に検討するのは2年半以上先になりそうです。

そのとき、ガソリン車のラインナップがどうなっているか、EVが主流になってくるのか、未知数ではありますが。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

12月も半ばになり、かなり寒くなってきました。 まあ、寒いとはいえ雪が降ったり、路面凍結するわけではなく、北国のサイクリストさんからすれば羨ましい状況なんだとは思います。 年間を通じてロードバイクに乗れる環境であることに感謝です(^^) ということで、39回 ...
12月も半ばになり、かなり寒くなってきました。

まあ、寒いとはいえ雪が降ったり、路面凍結するわけではなく、北国のサイクリストさんからすれば羨ましい状況なんだとは思います。

年間を通じてロードバイクに乗れる環境であることに感謝です(^^)
ということで、39回目となる自転車事故動画まとめです。

Boise Twilight Crit + Crash (Cat 1/ Pro) 2022


※事故発生時間:4:26

場所はアメリカで、プロも走るクリテリウム会場。集団が高速でぶん回しているので、ヒヤヒヤ感しかない…。で、事故は動画の最後の最後に起きる。

右コーナーの立ち上がりのタイミング、選手らが左へスライドするほんのちょっと前に、一人の選手が後方確認をするのだが、このタイミングが最悪だった。前を走る選手の後輪がその選手の前輪に触れ、いわゆる「ハスった」状態になり、あっけなく転倒。

撮影者は転倒した選手の真後ろを走っていたが、間一髪避けることができた。ただ、おそらく集団落車が発生したと思われる…。

レースでは通常はバーエンドのミラーを付けることも許されないので、後方確認は肉眼でする必要があるわけだが、状況とタイミングをミスるとこういうことが起きるという典型例である。

教訓

コーナー手前で後方確認するのは危険・振り返る時間はなるべく短く

Video Shows Cyclist Struck by New Jersey Councilwoman In Hit-and-Run Incident


※事故発生時間:すぐ

アメリカのニュースのワンシーンを切り取った映像。

ひき逃げした瞬間が、防犯カメラにバッチリ記録されている。驚いたのは、ひき逃げ犯はニュージャージー州の現役議員で、「青信号だった」と証言している。

たしかに車側が青信号だったので、運転手には同情はするけれど、だからといってひき逃げが許されるわけではない。被害者の29歳の男性は体中に痛みを感じているが命に別状はない。身体がくるっと空中で舞うような当たり方だったので、衝撃をまともに受けずに済んだのはまだ幸運だったのかも。

なお、当然ながら市民からは辞任を求める声が上がっているそうな。

教訓

  • 赤信号では止まる(当然)
  • ひき逃げダメ、ゼッタイ


Bike Accident...


※事故発生時間:26秒

Insta360 ONE RSで撮影された映像で、撮影者は歩道をかなりゆっくり走っている。しかも視界はよく、交通量もほぼない。

この状況で事故が起きるのか…?と思った瞬間、交差点の角で死角からクロスバイクの若者が飛び出してくる。

ロードバイクの鼻先をすり抜けるように通過し、転倒か?とヒヤッとするが、ロード側がゆっくりだったおかげでブレーキが間に合った。

気持ちよく走っているときは、コーナーの先に「だれもいないだろう」という悪い意味での楽観視をしてしまいがちになるものだが、常に「もしかしたら」マインドで走りたいものである。

教訓

  • 死角の先には何かがあるという気持ちを忘れないこと
  • ハンドルを握るときは悲観的なマインドでいるほうが安全


Tadej Pogačar Crashes On Descent Of Stage 18 In 2022 Tour De France


※事故発生時間:すぐ

今年のツール・ド・フランスで、白ジャージを着たポガチャル選手が落車する映像。

落車といっても、スピードが落ちた状態で砂利で滑って横転しただけで、レースにはすぐ復帰できるレベルのモノだった。

ロードバイクの細いタイヤで砂利道を走ると滑りそうで焦るものだが、プロ選手でも砂利ではあっさり滑ることがあるものなのかと驚いた。

教訓

  • 砂利道ではハンドルを切らない
  • (一般サイクリストは)ダウンヒルはくれぐれも安全第一で


Horrific Pinetown Fields Hill crash 05.09.2013


※事故発生時間:42秒

南アフリカでのすさまじい交通事故。自転車は登場しないが、サイクリストも教訓にしたいので取り上げる。

交差点で信号が青になり、待っていた車が走り出したその瞬間、大型トラックが複数台の車に真横から突っ込んだ。鉄の塊である車が、ここまで跡形もなく粉々になるのか…?と声が出ない。

教訓

  • 青になってもすぐには飛び出さない
  • 首を振って左右を確認する手間を厭わないようにしよう


>> 交差点で己を守るために心がけていることリスト(関連記事)

>> 自転車で無事故でいるために心がけている、個人的な心がけ(関連記事)


2022-02-05 10.36.16

年の瀬はせわしなくなる時期です。
車も自転車も、一呼吸置いて安全運転をば。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

RESTRAPというバッグメーカーのサドルバッグ、「RESTRAP SADDLE PACK 4.5L」 を入手しました。 4.5Lはバイクパッキングのバッグとしてはやや小ぶりなんですが、輪行バッグがぴったり収まるサイズのバッグを探していて、結果的にピッタシ!でした。 ということで、本製 ...
RESTRAPというバッグメーカーのサドルバッグ、「RESTRAP SADDLE PACK 4.5L」 を入手しました。

4.5Lはバイクパッキングのバッグとしてはやや小ぶりなんですが、輪行バッグがぴったり収まるサイズのバッグを探していて、結果的にピッタシ!でした。

2022-11-19 09.47.47

ということで、本製品のレビューをまとめてみました。

目次


RESTRAPとは?

2010年にイングランド・リーズで生まれたハンドメイドバック・アクセサリーブランドです。

2022-12-03_07h38_46

RESTRAP(リストラップ)以外のバイクパッキングのブランドだと、 APIDURA(アピデュラ)、ORTLIEB(オルトリーブ)、 Blackburn Design(ブラックバーンデザイン)、TOPEAK(トピーク)、あとは国産のFAIRWEATHER(フェアウェザー)あたりが有名でしょうか。

RESTRAPはハンドメイドで製作されていて、もともとは廃材のシートベルトをリサイクルし、トゥーストラップを作り始めたのがきっかけで、『ストラップをリサイクル』したからRESTRAPというブランド名になったそうな。

わりと単純ですが、概してブランド名ってそんなとこありますよね。

制作の様子はこんなかんじ



RESTRAPの公式YouTubeチャンネルもあります。


以下、RESTRAPを使ってみた感想です。

日帰り旅にサイズがちょうどいい

大半のバイクパッキング用バッグの容量って6L~9Lが多くて、4.5Lって実はちょっと珍しいサイズだったりします。

が、TOPEAKのBackloader(バックローダー) 6Lを長年使っていて、「悪くないんだけど、容量が多すぎる。もうちょい小さいサイズと併用できれば…」と思ってました。

6Lって泊まりには良いんですが、日帰りだと手に余るんです。

2022-11-19 09.54.47

ほしかったのは輪行袋のセットがピッタリ入るサイズで、4.5Lがベストです。
※逆に言うと輪行バッグセット一式しか入らないです



つけっぱなしにして常時輪行バッグを携行するもよし、(ちょいデカ目のサドルバッグとして)日常使いにするもよし。

輪行しないときはKindleホワイトペーパー、カギ、補給食、温泉セットを入れるのにちょうどよいのです。

シックなデザインがよい

べつに派手なデザインやロゴがあるわけではなく、わかりやすいかっこよさってのはないですが、シンプルな高級感があってクロモリによく似合います。カーボンロードでも違和感ないルックスかなと。

2022-11-27 15.29.20

ハンドメイドならではの丁寧な仕事も伝わってきます。

内側がオレンジで見やすいのもマルですね。

2022-11-19 09.50.30

重心が高くなった感がない

6L 以上のバッグだと荷物が入る分、腰高の重心になるものです。

泊まりの荷物でパンパンになると、重心が上がって走りにくい。とくにヒルクライムで顕著です。

しかし、RESTRAPは4.5Lしか入らないので、重心が高くなった感がなく、いつもの感覚で走れます。本体も 210gと軽量です。

2022-11-19 09.55.08

磁石のストラップが気持ち良く合体する

吸い寄せられるようにパチっとはまるのが気持ち良い!
もちろん固定力も問題なしです。

2022-11-19 09.48.02
※繰り返し開け閉めしたくなる操作感(^^)

防水性と耐裂性に優れたナイロン素材(1000デニール)で、ロール式のクロージャーシステムも安心感があります。ナイロンの裏地と縫い目に防水テープを使用し、完全ではないものの防水性も期待できます。

1万円弱は「安くないな」と思うかもですが、使ってみると妥当だと感じます。

取り付けの微調整がきく

ストラップの取り付け位置を細かく調整できます。
多種多様なサドル、フレームに対応できるのが嬉しいです。

2022-11-19 09.56.05

ただし、サドルとタイヤの間に15cmのクリアランスが必要なので、身長の関係でサドルを下げ目にしている方は計測しておくことをオススメします。

2022-12-02_18h15_35

シートポストのストラップの素材がいまいち

使い勝手、質感にはなんの不満もないのですが、クロモリに装着して1日乗ってみて「唯一のネガ」が見つかってしまいました。

それは「シートポストのストラップの素材がザラザラしている」です。

2022-11-19 09.55.51
※大根おろしのようなザラザラが…

太ももの内側のジャージに引っかかるんです…。
漕いでいる間ずっと引っかかりを感じるので、地味にストレス。

なぜこの素材を選んだのだろう…?
ツルンとした表面にしてくれたら良かったのに…。

ストラップの取り付け位置を高くしてみたり、下げてみたりしましたが、どうしてもわずかに触れてしまう。バッグ本体に縫い付けられていない脱着可能なタイプなので、別のに交換するつもりです。

Helinoxのチェアゼロが(ギリ)入る!

チェアリングのお供に買ったHelinoxのチェアゼロは「さすがにキツイかな」と思いつつ入れてみたら、なんとか収まりました。

2022-11-27 15.26.51

2022-11-27 15.27.16


バックルのクロージャーを一つ折りにしてようやく締まる…かんじ。
まあ目的は達成するのでOKです。

2022-11-27 15.29.40

近場の日帰りチェアリングのためだけにTOPEAKのBackloader(バックローダー) 6Lをつけるのがめんどいな~って感じていたとこなので、ちょうどよかったです。

今後は日常的にRESTRAP SADDLE PACK 4.5Lを装着しておき、遠出するときにTOPEAKのBackloader(バックローダー) 6Lに切り替える体制で行こうと思います。

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

筆者が51年間生きてきてまだ行ったことがないのが東北地方。 岩手、秋田、山形に訪れたことはおろか、電車で通過したことさえない未知の場所です。 今回登場いただくのは、岩手県一関市在住の中学2年生の男子、Hさん。 弱冠13歳……若い! そんなHさんに、愛車のNESTO ...
筆者が51年間生きてきてまだ行ったことがないのが東北地方。 岩手、秋田、山形に訪れたことはおろか、電車で通過したことさえない未知の場所です。

今回登場いただくのは、岩手県一関市在住の中学2年生の男子、Hさん。
弱冠13歳……若い!

そんなHさんに、愛車のNESTOのFalad Pro2022について語っていただきました。

IMG20221016161419

<オーナーさん>
  • Hさん(13歳・男性)
  • 岩手県一関市在住
  • 中学2年生
  • NESTOのFalad Pro2022

目次


自転車を始めたきっかけ

小学生の時に、友達のMTBに乗せてもらったのがキッカケです。

悪路の走破性のよさと、スピードの出しやすさでMTBに乗りたいと思うようになり、中学校の入学祝いとして親にGIANTのATXを買ってもらいました。

GIANTのATXは、アルミフレームにサスペンションフォークが付いて、ダートから舗装路まで対応するセミブロックタイヤ、キックスタンドも備えたスタンダードなMTBでした。

今もそれを通学で使っています。
家の前が砂利道なので、ママチャリでは厳しいんです。

NESTOのFalad Pro2022との出会い

一関市の中心部まで自転車で行きたくて、でも家から30キロあってMTBだときつい…ロードバイクがほしい…と考えていました。

初めてのロードバイクには、本当はジャイアントのコンテンド2が欲しかったのですが、MTBを購入した北上市のジャイアントショップでは「半年から一年待ち」と言われ、宮城のジャイアントのショップにも足を運んだものの、在庫切れだったので諦めました。

IMG20221016160815

1年待つと、納車時に受験生になってしまいますからね…来年の秋は自転車で遊ぶ時期ではなくなりますし。

で、インターネットで調べていたら、コスパのいいメーカーとしてNESTOを知りました。

ネットで整備済みと書かれていたのを買ったんですが、整備されないまま届いたので、遠くのショップまで持っていって整備していただきました。

ちなみに、岩手県にはなかなか専門ショップはなくって…なんなら、あさひすらないんです(苦笑)。

NESTOのFalad Pro2022を選んだ決め手

元々、クラリス組みを条件に探していて、NESTOのラインナップを見ていたら、フルクラリス組みのFalad Proが見つかり、STI、フロントディレイラー、リアディレイラー、スプロケだけでなく、クランク、ブレーキもクラリスで標準装備されていたので、迷わずFalad Proに決めました。

IMG20221016160809

コンテンド2はクランクがFSAだったり、ブレーキがテクトロだったりするのが、NESTOはシマノはフルのクラリス。大満足です。

NESTOのFalad Pro2022に乗ってみた感想

MTBと比べて段違いに軽くてよく進むので、初めて乗ったときは感動しました!

Falad Proには、FLEXOR(フレクサー)という振動を吸収する機構がチェーンステーに付いているのですが、比較できるほど他のロードバイクに乗ったことがないので、振動を吸収できているのを実感できてはいません(笑)。が、きっとしてくれていると信じています。

IMG20221016161441

カーボンフォークも採用されているのですが、こちらも比較対象がないので、まだ実感できていません。

マキシスのDETONATORという700c×25cのタイヤがついていて、1回もパンクしたことはなく、耐久性も良いと思います。

完成車で11万円。ライトとかヘルメット、サイコンを揃え、総額15~16万円かかりましたが、コスパは最高の部類じゃないでしょうか。

中学生には大金でしたが、親が保管してくれていた僕のお年玉で賄えました。勝手に使い込んでいない両親に感謝です(笑)。

個人的には、初めてのロードバイクにNESTOはピッタリだと思います!

他に検討したメーカーやモデル

ジャイアントのコンテンド2が半年から一年待ちと言われたときは、メリダのRIDE80も検討していました。

が、公式オンラインショップで確認したら、在庫はあったものの、自分に合うサイズがなかったので、こちらも購入は諦めました。

メリダのほうがちょっと安かったので、サイズがマッチしていたら先に見つけたメリダを選んでいたかもしれません。

自転車に関する情報の仕入れ先

最初にロードバイクの動画を見たのがけんたさんでした。
まささんも好きです。

まささんは最初はエンタメとしても楽しいし、知識も学べるので情報収集としても助かります。

2人とも自転車を面白く伝えてくれているのが魅力。 あとは、GCN Japanも見ますね。

YouTube以外では、整備士さんや個人サイクリストのブログでメンテナンス情報を調べることが多いです。

ネットで完結してしまうので、書籍は買わないですね。
家の近くに本屋がないのもありますが。

じつはクロスバイクのトレックの7.4FXもゲットした

ロードバイク買ったあとに知り合いに譲ってもらいまして、日頃の足、街乗り用として、フラペで乗っています。

一番大切なロードバイクは自分の部屋に保管し、クロスとMTBは廊下に置いています。

Hさんのこだわり

特に「これっ!」といったこだわりはないのですが、どんな自転車だとしても、整備は怠らないことくらいですかね。ママチャリだとしても、チェーンがサビサビなのが恥ずかしいので。

立ちごけするのが怖いので、ビンディングペダルの固定力は最弱にします。初めてのSPD-SLで立ちごけしたときは、恐怖で3日間は乗れなくなりました。

自分で付けて乗ったとき、硬めの設定になってたっぽくて、調整方法がわからず……その日だけで3回コケました(笑)。

弱く調整したら問題は解消しました。
意図せず外れてしまうトラブルも起きていないです。

友人やクラスメイトの反応

自転車好きは少しだけいます。1人はネットで5万で買ったルック車に乗っているし、トレックのドマーネのAL3に乗っている友人も。

IMG20221016161444

ロードバイクで100キロ走った話をしたら、男子らは「すげ~」って言ってくれたんですが、女子は無反応。興味ないっぽいです。

100キロ走ったときは…まあまあ楽でした。腹も空かなかったです。
きっと、毎日の通学の坂で鍛えられたおかげですね。

通学用の自転車はなんでもOKで自由なので、クロスバイクで通学することが多いです。片道6キロなのでママチャリよりはクロスが適しています。

ママチャリ通学するのは……1人いるかどうか、ですね。

両親の反応

両親は自転車には興味はないみたいですが、僕の趣味を尊重してくれているので、自由にさせてくれています。

安全運転を心がけること、ハマりすぎてお金をかけすぎないこと、の2つの言いつけは守っています。

自転車が趣味になって起きた変化

ギアの枚数を気にするようになりました。
スプリント練習するとき、間の歯数が足りないんですよ。

8速をSENSAHの12速に換装したいな~って気持ちが湧いてきています。

SENSAHもEmpire PRO という12速モデルを出していて、前後メカ、シフター、ブレーキが4万円。しかもビッグプーリーで、シフターがカーボンという…。

105もいいんですが、いかんせん高いかなー。

IMG20221016161458

ホイールは中華ブランドのスーパーチームというディープリムがあって、アマゾンで4万円を切るんです。これも物欲をそそりますね。

ただ、いじるのは高校生になってからかな。バイトNGの高校だとカスタムが難しくはなるかも。高専は一関市にはあってバイトOKですが、寮になるとか…進路はもうちょっと考えます(笑)。

最近買ってよかったモノ、失敗したモノ

買ってよかったのは、中華サイコンメーカーの「CooSpo BC107」というGPSサイコンです。

新品で5000円以下なのに、Bluetooth5.0%ANT+対応なのが良いです。気になるのは、天気の良い日に走っていると内側に水蒸気が見えることも…しばらくすると消えはするんですが。

IMG20221016161525

カブトのレクト(RECT)というヘルメットも新品で6000円弱なのに、かぶり心地もよく、通気性もよくて、JFC認定なのでとても気に入っています。

あと、HONOR Band6という6,000円ほどのスマートウォッチも買いました。様々なワークアウトが用意されていて、スポーツするときに自分の体力をチェックでき、睡眠時間も測れるので本当に便利です!

HONOR Band6はランニングも使えるので、ときどき参加する駅伝でも使っています。精度的には、距離とスピードがどうかな?とは感じつつも、歩数、カロリーはわかるのでまずは十分です。

失敗は、今のところありません!

つい立ち寄るお店

岩手県の南側の一関市室根にある「道の駅むろね」です。

最近、駐輪場にサイクルラックが設置されたので、とても助かっています。

道の駅で売っている、『オヤマのから揚げ』をオススメしたいです。県外の人にもぜひ食べてほしい一品です。

にんにくを使っていなくて、シンプルな味付けですが美味しいんです。
サイクリング中の補給食でも食べますよ。

胃がもたれないか、ですか?
まったくないです!まあ、若さゆえだと思います(笑)。

自転車以外の趣味

バイク(エンジン付き)の整備と私有地で走ることです。

パソコンも好きで、小学1年生のときに興味を持ち始めて、小学二年生の時にはローマ字を覚えてしまいました。本当は小3で学校で習うんですが。

あと、部活は吹奏楽部に所属しています。

岩手に来たらこれは食べとけ!という名物は?

わんこそば……が思いつきますが、岩手の人は日常的に食べません。

一関だと厳美のかっこうだんごが有名かな。

食べ物ではないんですが、家の近くに斜度12%が10kmも続く室根山があって、ヒルクライム大会も開催された場所があります。自転車で山頂まで行けるので、脚自慢の方はぜひ。



僕はまだロードバイクでは行ったことはなくって、というのも夏に落車してしまい、自転車を入院させていたんです。幸いケガはなかったけど、夏は乗れずじまい。

岩手の冬は自転車は降りてスキーをするしかないですね。
固定ローラーも買ったので、冬はトレーニングに充てるつもりです。

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

【経験者が語る】「死」が脳をよぎった 落車事故|失ったものより得た教訓の方が多い 人生で初めて、自転車が一回転する落車を経験しました。 目次 初めて「死」を意識した落車事故 今見えている情報が正しいわけではなかった 最悪の未来が脳をよぎった 結果、怪我 ...
【経験者が語る】「死」が脳をよぎった 落車事故|失ったものより得た教訓の方が多い 人生で初めて、自転車が一回転する落車を経験しました。



目次


初めて「死」を意識した落車事故

顔面から地面に叩きつけられるまでのほんのコンマ1秒ですが「死」という言葉が脳をよぎりました。

落車の瞬間だけは、自分がどう転んだのかは全く理解できていませんが、落車する数秒前から救急車で病院に運ばれるまでのすべての記憶は意外にも鮮明に覚えているもの。

落車や自転車事故を経験した人にしか分からない感覚やどうすれば防げたか、逆に何をやっていたおかげで死を回避することができたのか、など失うものよりも学びが多かったので共有します。

2022-11-20_07h36_23

今見えている情報が正しいわけではなかった

10月末、自転車好きのメンバー8人で熊本の阿蘇旅行でE-MTBのガイドツアーに参加しました。(父も一緒でした)

初めての阿蘇、初めて味わう壮大な高原。動画にしたかったと後悔するほどの絶景で正直浮かれていました。

2022-11-20_07h36_46
※事故りましたが、また阿蘇に行きたい!!

馬や牛の真横も走れました。

2022-11-20_07h37_01

事故を起こした現場は、下り坂。

横から見たら明らかな段差、ただし進行方向からは草も生い茂っているせいか、段差の影すら見えない状況です。

いつも舗装された街中の道を走っている私にとって、目に見えない情報が山の中に潜んでいるなんて思いもしませんでした。だって、道路では段差や障害物は目で認識でき、回避は容易だから。そのまま一直線に道が続いているように見えました。

2022-11-20_07h37_19

っ!!!??

声を出す間もなく、気づいたら既に転んでいました。

事故の瞬間を目撃した人曰く、「綺麗に一回転して顔から落ちていた」と。落車した当本人は空間認識ができないのか、地面に顔が引き寄せられる感覚でした。

2022-11-20_07h41_08

事故の瞬間の映像もYouTubeに公開しているので、反面教師として見てみて下さい

転んだ瞬間、痛みは全くありません。ただ、鼻が潰れたような感触と下唇を大きく損傷したことだけは一瞬で理解できました。唇がぷっくり膨れていて口が閉じられなかったからです。手足が折れていないことを確認しようと下を見ると、顔から垂れる血で草が赤黒く変色していくのを鮮明に覚えています。

最悪の未来が脳をよぎった

「下を向いちゃダメ!上向いて。仰向けの状態で横になれる?」

というガイドさんの声で、手で口と鼻を覆いながら仰向けに寝ます。

ですが、口元から手を離せませんでした。


もし、顔の骨が折れていたら…

もし、顎が変形していたら…

もし、歯が折れていたら…


手を離したら、私の顔を見た周囲の人のリアクションで、察してしまうから。どうしても他の人に自分の血だらけの顔を見られたくありませんでした。ずっと隠していました。

とはいえ、自分の足で歩けたのと、胴体の骨には全く違和感はなかったので骨折は免れたとひとまずホッと一安心。

その後すぐに救急車を手配していただき、15分後に到着。

救急車を待っている段階で徐々に痛みが増していきます。車のサイドミラーに映る自分の顔を見て絶望しました。口元は土や血で真っ黒。すぐに鏡から目を逸らしました。


人生終わったかもしれない


…… あ、結婚とかもできないのかな


そう思いました。

骨は折れてもくっつく。腕や足、胴体に酷い傷が残っても服で隠せる。

でも顔に傷が残ったら隠しようがない。
全てを受け入れて、一生付き合っていかなければならない。

元の自分の顔を知っているならなおさら、変形した自分の顔は見たくありませんでした。

結果、怪我した箇所は口の中のみ

幸いにも、脳、神経、骨、歯にはなんら異常なし。アイウェアは付けていなかったのに、目にはゴミすら入っていませんでした。顔面着で、口以外ほぼ無傷だったのは本当に不幸中の幸いでした。

2022-11-20_07h41_22

口の中の激痛が落ち着いたのはその日の夜

ヘルメットが脳や目、頭を守ってくれた証拠です。ヘルメットの紐もきつく締める習慣が身についており、そのおかげでヘルメットもたいしてズレずに頭を守ってくれました。

転んだ時も、ずっとハンドルを握りしめていたようで、手には擦り傷さえありません。

2022-11-20_07h41_33

事故当日より翌日の方が下唇が腫れています。おそらく炎症でしょう

これは後々知ったことですが、落車では絶対に手をハンドルから離すな!ということ。反射的に手を出してしまうと、その衝撃で鎖骨や指の骨が折れるようです。YouTubeのコメント欄にも似たような落車で腕や骨を折ったという声が大量にありました。



また、「フルフェイスのヘルメットなら顔の怪我は防げた」というコメントも多かったです。おそらく私たちが参加した草原を走るガイドツアーでは「フルフェイスのヘルメット」は選択肢にありませんでしたし、そこまでの悪路でもないので私も必要ないと思っていました。

ただ、MTBに対する知識がなさすぎでした。プロテクター関連はおろか、重心や体重移動の基本、段差や障害物の回避の仕方など、ロードバイクとはまた違う領域にも関わらず、気にせず乗ってしまったことは後々後悔しました。反省点です。

YouTubeのコミュニティ機能で投げたアンケートのコメントにも色々な方の教訓やアドバイスで溢れています。勉強になります。

2022-11-20_07h42_18

時間があるときにコメント欄、覗いてみて下さいね

初めて味わう激痛で過呼吸になりかける

阿蘇で運ばれた病院で1日だけ入院することに。

夜、化粧鏡を渡され、口の中を濯ぐように言われるのですが、下唇と歯茎の粘膜がざっくりえぐれ、顎のラインまで穴が空いています。その穴に土や草、泥が入り混じっていることは鏡を見て気づきました。

2022-11-20_07h42_46

口に水を含んだ瞬間、激痛で咳き込み過呼吸に。水では濯げなかったので、綿棒で少しずつえぐれた箇所から草などを取り出しますが、痛みに耐えきれず、翌日帰京した先の別の病院で洗浄してもらおうと思いました。

事故当日の夜は、痛みや不安で浅い眠りの睡眠しかとれませんでした。当然です。

2022-11-20_07h43_08

翌日は炎症のせいで顎の横が腫れています

セカンドオピニオン、大事!!

専門の病院に行ったのは事故から2日後。

歯科口腔外科の専門医に「大学病院を紹介するから今すぐ手術すべき。」と言われ、愕然としました。

というのも、実は阿蘇の医師からは「自然治癒で治るから、何もしなくて良い。安静にしていなさい。」と言われその言葉を信じきっていました。

まさか2日後に手術することになろうとは夢にも思っていませんでした。

2022-11-20_07h43_27
※口の中の白いのは治りの兆候かと思いきや、膿だと病院に行って判明

大学病院の専門医からは「なぜこんな怪我ですぐに手術しなかった?」と驚かれました。そのくらいかなり炎症しており、もう数日放置していれば危ない状態だったようです。 破傷風のワクチンを打っていなかったことにも驚かれました。

これも後々調べて気づいたことですが、破傷風はかなり危険な感染症のようです。致死率は10%前後ですが、もし感染し症状が進めば命に関わるレベルで甘くみてはいけないとのこと。

ちょっと微熱が出るくらいじゃない?

と完全に甘くみていました。何事も「無知は恐ろしい」と気付かされます。素人の判断は当てになりません。

2022-11-20_07h43_46

その後、縫合手術をしますが、事故当日よりも激痛で立つことすら困難でした…

もちろん阿蘇の病院や医師を否定しているわけではありません。むしろ急患として受け入れてくださったので感謝しています。ただ、一人の医者の意見だけではなく、複数の医者、もしくは専門医にも診てもらうべきです。セカンドオピニオン、大事です。

今後病に罹っても素人の判断で、「もう少し様子を見よう」などと思わず、即病院に行くことを心に誓いました。

そして、今回の落車事故で、改めて自転車が危険な乗り物であることを再認識させられるきっかけになりました。

今後の自転車との付き合い方

おそらく、今後は事故前と同じ感情で自転車に乗ることはできないと思います。目に見える情報全てをそのまま受け取らず、きっと今まで以上に外部からの情報に対して敏感になるでしょう。


ダウンヒルはゆっくり下ります

歩道が点滅した時点で、止まろうと思います

タクシーは幅寄せさせられなくても、先に行かせます

E-MTBには当分乗らないと思います


ただ、自転車には乗り続けますし、YouTubeも継続します。
これはある意味、私の生きがいなので。

なんなら、救急車の中で痛さの涙よりも、YouTubeを続けられなくなるかもしれない悔しさの方が強く、それで泣いたくらいです。コンテンツ発信は私にとって生きる意味そのものだ、ということを自分でも確信しました。

もしかしたら、この落車事故は必然だったのかもしれない

「人生に無駄なことはない。全てに意味がある」

なんてカッコいい言葉を私は本当に信じています。し、過去を振り返ると、当時は点だった出来事や不幸が今考えると地続きに繋がっており、線になって面になって、今の自分に繋がっていることが分かります。あながち、この考え方は間違っていないと私は思っています。

この事故で何か意味があるとすれば、この事故をきっかけに「出会うはずのない人との出会い」や「人生観の変化」、「逆に得たチャンス」など。

事故直後の今の私には全く知りようもありませんが、あと数年後、「この事故は起こるべくして起こったのだ」と胸を張って言える自信があります。事故を起こしていない自分とは別の人生を歩み始めていることは確かです。

ついでに、「悪いことや不幸があれば、次は必ず良いことがある」なんて都合の良い言葉も本当に信じています。幼稚ですよね(笑)。一種の気休めかもしれませんが、こう思うと少し気分が晴れます。

今回の体験をもとに2本動画を作りました。多くのコメントも寄せられ本当に感動しました。ご心配いただき、そしてコメントをくださった方、本当にありがとうございます。

そして、時を同じく入院している方、落車した方などがたくさんいらっしゃったので、こういう都合の良い言葉を信じて一緒に療養生活を送れたらと思います。



人間の回復力は凄まじいです。

事故から1週間経った時点で、顔の目立った傷はほとんど治りました。一見、怪我をしている人と思えないレベルです。

2022-11-20_07h43_59

これは事故から約2週間後(普通に見ると事故した人とは思えない)

事故で失ったもの、事故から得たもの

とはいえ、口の中は歯茎と唇がまだくっ付いていないので、食事もろくに取れません。咀嚼が難しいです。滑舌も悪いし、話しにくいです。あくびもできません。いまだに流動食メインでお腹が空きすぎて、夜気持ち悪さで起きることも何回もあります。

2022-11-20_07h44_14

健康状態で飲めば甘ったるいですが、ご馳走のように美味しく感じます


2022-11-20_07h44_40
※何個買ったことやら…もう当分見たくもないぜ

食事だけでなく、2ヶ月先の予定を全てキャンセルしました。自転車のイベントや旅行の計画も全てパーです。きっと色々なチャンスも失ったと思います。

でも、失ったものよりも学びの方が多かったです。

YouTubeに対する熱いコンテンツ魂がこんなに強いものだと自分でも改めて知りました。この精神力なら今後もやっていけると逆に自信がつきました。

そして、人間生きているだけでマジで幸せなんだと心からそう思えました。今までは諦めていた夢や挑戦に「死なないならOK!」と立ち向かえる鋼鉄のメンタルができたと思っています。

事故から数日は相当落ち込みましたが、手術を終えたあたりから「私って強運の持ち主だな」と心底思いました。自分で言うのもおかしな話ですね。

万が一に備えて「自分の身を守るため」の対策をしよう(2分で終わる)

今回はその自転車メンバーの中に父もいたので迅速な手続きが可能でしたが、万が一家族がいない場合に備えて「エマージェンシーカード」も作っておきましょう。私は父に言われて即作りました。簡単です。2分もあれば終わります。

ラミネートがない場合はファイルを切ってその端をセロハンテープで止めれば出来上がりです。

2022-11-20_07h44_54
※サイクリングに出かける時の財布に入れておきます

後ろには「常用薬」と「食物アレルギー」の情報が書いてあります。

この記事を書いている時点の私は固形物が少しずつ食べられるようになり、元気モリモリです。ちなみに、事故が起こる1時間前に食べた赤牛のお弁当は格別でした。また熊本に行きます。

2022-11-20_07h45_19

さぁ、次に起こるであろうとびっきり最高の「良いこと」とは何でしょう?(笑)

早く良いこと起きないかな〜!!!??

ではYouTubeでまたお会いしましょう。

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ESRのパーサーはコスパの良い良質のミニベロです。 浜名湖をミニベロで1周したときも、じつに快適に走れました。 ただ、長距離を乗っていると、徐々に使い勝手の悪い部分が目につき始めます。 具体的には「ペダル」で、純正のプラスチック製は剛性が低く、踏み降ろ ...
ESRのパーサーはコスパの良い良質のミニベロです。

浜名湖をミニベロで1周したときも、じつに快適に走れました。

ただ、長距離を乗っていると、徐々に使い勝手の悪い部分が目につき始めます。

具体的には「ペダル」で、純正のプラスチック製は剛性が低く、踏み降ろしたときにたわむ感触があります。

5~10km の サイクリングなら問題はないのですが、50km を越えてくるとパワーが抜けてしまっている感覚がストレスになります。

あと、脱着も折りたたみもできない直付けなので、輪行やトランクに積むときにちょっとジャマになります。

解決策として、浜名湖サイクリングの直後に三ヶ島のペダル「Compact Ezy」を買ってみたので、以下レビューしてみます。

2022-09-10 16.59.29

目次


三ヶ島ペダル「Compact Ezy」はまあまあ高かった

なんと、定価13,200円もします。

ペダルに1万円以上か…とひるんだものの、そこは信頼できる三ヶ島なのでOKとしました。 

2022-09-10 17.01.28

重量は302g。

シマノの両面SPDペダル『PD-M520』が380g、同じくシマノの『PD-ES600』だと279gで、これはSPD-SLに匹敵する軽量モデル。なので、302gは十分に軽いです。フラットペダルなのでクリートもないですし。

三ヶ島ペダルは埼玉県所沢市の会社です

十数年も埼玉県民だった私ですが、所在地は知りませんでした…。
わりと地元だったんだ…。

本社所在地は埼玉県所沢市糀谷1738で、わかりやすく言うと「狭山湖のちょい北」にあります。


※オフィスと工場なので、ここで買えるわけではありません

日本国内生産のこだわり

MKSペダルは全て「ADC6」というアルミ素材を採用しています。

アルミダイキャストの生産量のうち、およそ90%以上(ほとんどが自動車部品)といわれている一般材「ADC12」と比べ、成型が難しく高い技術を要するが、耐衝撃性・耐食性に優れている。そのため、MKSペダルは壊れにくく丈夫なボディとなっている。
引用元は公式HP

なるほど、価格の高さの理由が垣間見えた気がします。


ウェブサイトを読んでて知ったのですが、プロ競輪選手の足元を支える唯一のメーカーが三ヶ島製作所です。

日本の競輪は、主催する公益財団法人が定めた厳しい基準をクリアし「NJS認定」を受けた部品しか使用することができない。競輪用自転車ペダルに認定されているのは現在、三ヶ島製作所・MKSペダルのみ。約2,400人(2018年現在)すべてのプロ競輪選手の足元をMKSペダルが支えている。

競輪の世界は何も知らない私でも、「プロが使っている=最大の安心」ということはわかります。ということで、迷いなく購入しました。

Compact Ezyはコンパクトで無駄のないデザイン

軽量(302g)&薄型ボディで、押出アルミワンピースボディです。 手に取っただけで、美しいと感じるし、手間がかかっている製品なのは一目瞭然。

2022-09-10 17.01.55

派手さはなく、カラーもシンプルですが、ペダルはこれくらいでちょうどいいです。

もっとも気に入ったのが、MKSオリジナルの簡単脱着機構「Ezyシステム」による、工具なしで脱着できること。これで輪行や車載がしやすくなります。

Compact Ezyの装着方法

アーレンキーの穴はなく、取り付けには薄型のペダルスパナ(レンチ幅15mm厚さ3.2mm以下)が必要です。持っていなかったので、これのために一つ用意しました。

2022-09-10 17.01.50


あと、走行中にペダルが抜け落ちないよう「Ezyストッパー」というリング状のパーツを差し込む必要があります。

2022-09-24 10.39.23

「ほんとに必要?なくても大丈夫じゃない?」と思ったので、まずはストッパーなしで走ってみることに。

Compact Ezyを使ってみての感想

1.脱着は簡単

軸の部分を押し込んで、ペダルを抜き差しするだけ。超簡単です。

2022-09-19 13.16.59
これが…

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2022-09-19 13.16.52
こう!


専用の袋も付属されるので、それに入れておけば紛失の心配もありません。

脱着式のペダルって便利な反面、めっちゃ紛失しやすいので注意が必要です。

輪行準備を整え、颯爽と電車に乗り込んだものの、ペダルを置き去りにしてしまい、目的地で気づいたときには走行不可能……というトラブルを複数のミニベロユーザーさんから聞いたことがあります。

脱着式ペダルはくれぐれも紛失せぬようにせねば。

2.踏みやすい

走りはじめて数回転で「これはいい!」と思いました。
踏んだパワーが逃げないし、回転もスムーズ。

やや小型ではあるのと、ビンディングではないので、足の裏を置く位置を微調整することはありますが、じつに使いやすいです。

2022-09-10 17.09.32

薄型なのでバイク全体のシルエットも引き締まった感があり、デザイン的にも文句なしです。

ペダル交換だけで、見栄えってけっこう変わるものですね。まあ、それにく付くのはオーナーだけなので自己満要素高めですが(笑)。

3.走行中に抜けそうになって焦る

10km ほど走り、慣れてきた頃に「あれ?右足なんかぐらつくなぁ」と違和感を覚え、ふと足元を見たらペダルが外側に移動して抜けかけていました。

Ezyストッパーは無くても問題ないっしょ、などと舐めていたせいですね。
走行中にペダルが抜けていたら危なかったです。

靴がペダル軸を押してしまい、ストッパーがないと、いとも簡単に抜けてしまうのです。

帰宅後、すぐ付属のスペーサーを付けました。

2022-09-24 10.41.33

今思えば、よく抜けずに30km も走れたな…と驚くほど。

単に運が良かっただけなので、Compact Ezyを購入する方は、Ezyストッパーは装着マスト!と覚えておいてください。

脱着部分のアダプターが破損したら?

長期間使えばアダプターがダメになる可能性はありまして、ちゃんと「Ezy専用アダプターセット」が売られています。

ということは、このEzyアダプターセットを購入し、2台目、3台目のミニベロに装着すれば、ひとつのEzyペダル本体を複数台で使いまわせるのです。なるほど~~、これは便利。

あと、US-S Ezyという2つ穴クリート両面ビンディングペダルもあります。
これも脱着OKタイプです。

将来的にこれも買って、ちょい乗り時はCompact Ezyを使い、ロングライド時はUS-S Ezyで走る…ようにしようかなと思っています。

引き続き、パーサーのカスタムに励む予定です(^^)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

最近、かなりディスクロードを目にすることが増えてきたなと感じます。 すれ違う人、街で見かける人のブレーキを見ると、体感で8割くらいでディスクブレーキ。 完全に浸透してきているんでしょう。数年前のディスクブレーキ安全性の論争がウソのようです。 私はリムブ ...
最近、かなりディスクロードを目にすることが増えてきたなと感じます。

すれ違う人、街で見かける人のブレーキを見ると、体感で8割くらいでディスクブレーキ。
完全に浸透してきているんでしょう。数年前のディスクブレーキ安全性の論争がウソのようです。

2019-12-30 14.44.01-1

私はリムブレーキとディスクブレーキのロードバイクを交代させつつ乗っているのですが、好みは「リムブレーキ」です。理由は「扱いやすく、トラブルが少ない」から。

ただ、数年後にはリムブレーキが消えてしまうんでは…という不安もあります。(ゼロにはならないでしょうが)

ということで、主だったメーカーの公式サイトでリムモデルがどれくらい残っているのか、調べてみました。
※調べたのはロードバイクのみ

メリダ

SCULTURA ENDURANCE、REACTO、SILEXはすべてディスクモデル。

スクルトゥーラは下位モデル3つにリムモデルがありました。
それ以外はすべてディスク。

  • SCULTURA RIM 100:販売価格 130,900円 [税込]
  • SCULTURA RIM 400:販売価格 192,500円 [税込]
  • SCULTURA RIM 4000 販売価格 264,000円 [税込]


RIDEは1車種のみで、リムモデルです。

RIDE 80:販売価格 115,500円 [税込]

結論

メリダはほぼディスクだが、リムも選べる。

ジャイアント

PropelとDefyとTCXはディスクのみ。

TCRは2モデルにリムが残る。

  • TCR ADVANCED 1 KOM:¥363,000(税込)
  • TCR ADVANCED 2 KOM:¥297,000(税込)


CONTENDはわりとリムがある。

  • CONTEND 2 MS:¥117,700(税込)
  • CONTEND 2:¥119,900(税込)
  • CONTEND 1:¥140,800(税込)
  • CONTEND 0:¥184,800(税込)

結論

ディスクがメインだが、まだリムモデルも健在。

GUSTO

ディスクが6タイプに対し、リムが2倍の12タイプもある!

結論

リムモデルで探すなら、Gustoは要チェック!

トレック

ほぼディスクのみ…。
パフォーマンス系、カーボンバイクはディスクだけの設定。

軽量モデルもディスクしかなく、リムはかろうじて1台(アルミ)。

Domane AL 2:¥106,700

結論

トレックを買うなら、ほぼディスクブレーキしかないと思った方がいい。

キャノンデール

CAAD、SuperSix EVO、SuperSix EVO CX、SuperSix EVO SE、Synapse 2、どれもディスクのみ。

CAAD OptimoとSuperSix EVOにそれぞれ2台、合計4台が残っていた。

  • CAAD Optimo 1 ¥198,000
  • CAAD Optimo 3 ¥165,000

  • SuperSix EVO Carbon Ultegra 2:¥246,400
  • SuperSix EVO Carbon 105:¥193,600

結論

キャノンデールのリムモデルは風前の灯か…?

FUJI

アドベンチャーモデルはもちろん、レース系もディスクのみ、

かろうじてライフスタイル系にリムモデルを発見。

  • BALLAD R:¥108,900(税込)
  • BALLAD Ω:¥148,500(税込)
  • NAOMI:¥151,800(税込)

結論

せめてライフスタイル系はリムモデルが残ってほしい。

スペシャライズド

ディスクしかないのでは…と思ったら、2モデルだけ発見。

  • Allez Elite:¥209,000
  • Allez Sport:¥170,500


それ以外はことごとくディスクのみ。

結論

スペシャライズドもキャノンデール同様、リムモデルは風前の灯か?

ピナレロ

DOGMA F12がリムモデルで残っている!
てっきりリムは廃盤かと思っていたので、これは嬉しい!

フレーム価格は ¥770,000ですが…。

結論

ハイエンドにもリムを残して~。

コルナゴ

C68、V3、G3-Xはディスクのみ。
C64、V3-RSはリムもある。
ARABESQUEとMASTERのクロモリはリムのみ。

結論

伝統的なモデルのARABESQUEとMASTERはなくなることはないと思う。

DE ROSA

カーボンメタルの2本のラインナップがあります。

IDOL、MERAK、SK Pininfarina、838、GRAVEL CARBONはディスクのみ。
つまりカーボンロードはディスク一択。

メタルフレームのCORUM、ANIMAには両方の設定がありますね。

TITANIO SOLO、NEO CLASSICO CROMO、NEO CLASSICOはリムの設定のみ。
TITANIO SOLO、かっこいいなと思ったら、フレームで税込み94万円でした…。

結論

せめてメタルではリムが生きてて欲しい…。

CARRERA

SL1、フィブラ、エラクルはディスクのみ。
TD01-AIRのみリムも設定あり。

結論

CARRERAもディスクばかりに…。

WILIER

意外にリムモデルが健在。

  • Cento10PRO:¥440,000
  • Zero.9 LTD:¥330,000
  • Cento10NDR:¥440,000
  • GranTurismoR Team:¥220,000
  • monte4:¥132,000
  • Gastaldello:¥176,000~¥231,000
  • Zaffiro:¥231,000

結論

わりと選択肢がありますね。

LOOK

795 ブレード RS、785 ヒュエズ RSはリムモデルがある!
てっきりなくなったと思ってたので嬉しい。

結論

795 ブレード RS、かっこいい…。いつかほしい…。

TIME

アルプデュエズ 01(リム)は2022年5月末で受注終了…。
だが、アルプデュエズ 21は両方から選べる。
SCYLONはディスクのみ(製造一時停止中だそうな)。

結論

リムも残って~!

LAPIERRE

XELIUS、はディスクのみ。
AIRCODE DRS、SENSIUMにはリムモデルもある。

結論

XELIUSはやっぱ惚れ惚れする。

2021-08-21 17.23.40

CANYON

エアロはディスクのみ。
Aeroad、Ultimateもほぼディスクだが、数モデルはリムが残る。

  • Ultimate CF SL 8:¥289,000
  • Ultimate CF SL 7:¥199,000

結論

CANYONはほぼディスクのみか…。

CUBE

見事に全部ディスクモデル。

結論

CUBEを選ぶならディスクのみ。

FOCUS

見事に全部ディスクモデル。

結論

FOCUSを選ぶならディスクのみ。

コラテック

DOLOMITIのみにリムモデルあり。

結論

ほぼディスクのみ。

BMC

ディスクしかない…と思ったら、1台だけリムを発見。

Teammachine ALR ONE 2021:¥198,000

結論

BMCを買うなら、ほぼディスクモデルになる。

FACTOR

見事に全部ディスクモデル。

結論

FACTORを選ぶならディスクのみ。

BH

何気に、パフォーマンスモデルにもリムモデルがある。

  • G7 PRO
  • ULTRALIGHT EVO


エンデュランスモデルにも!

  • ULTRALIGHT 105
  • GC
  • QUARTZAERO
  • REGALO

結論

リムを探しているならBHは要チェック。

オルベア

見事に全部ディスクモデルっす。

結論

オルベアを選ぶならディスクのみ。

サーヴェロ

予想はしていましたが、R5、S5、CALEDONIA、Áspero…見事に全部ディスクモデルのみ。

結論

サーヴェロを選ぶならディスクのみ。

ARGON18

見事に全部ディスクモデル。

結論

ARGON18を選ぶならディスクのみ。

ビアンキ

SPRINT、VIA NIRONE 7はリムモデルが残る。

結論

ビアンキを買うなら、ほぼディスクモデルになる

スコット

ADDICT RC、FOIL RC、ADDICTはディスクのみ。

リムモデルはSPEEDSTER 40 RIM BRAKE(¥119,900)の1台だけ。

結論

スコットを買うなら、ほぼディスクモデルになる

フェルト

見事に全部ディスクモデル。

結論

フェルトを選ぶならディスクのみ。

ブリジストンアンカー

リムモデルが結構残ってます。

  • RS9s DURA-ACE MODEL:¥1,001,000(税込)
  • RS8 ULTEGRA MODEL:¥467,500(税込)
  • RS8 105 MODEL:¥280,500(税込)
  • RS6 105 MODEL:¥203,500(税込)
  • RS6 TIAGRA MODEL:¥176,000(税込)

結論

ブリジストンはリムの選択肢多め。

BOMA

リムモデル、まだありました。

  • VIDEpro:¥550,000(税込)
  • CIEL:¥308,000(税込)
  • FENTE:¥176,000(税込)

結論

ハイエンドモデルにもリムモデルが残っているのが、今となっては新鮮な印象を受ける。

YONEX

BOMA同様、リムモデルあります。

  • AEROFLIGHT:¥770,000(税込)
  • CARBONEX:¥495,000(税込)

CARBONEXHRとGROWENTはディスクモデルのみ。

結論

YONEX、メイド・イン・ジャパンとして頑張ってほしい。

コーダーブルーム

4つ残っていました。

  • STRAUSS 24:¥89,100(税込み)
  • FARNA 105:¥192,500(税込み)
  • FARNA TIAGRA:¥134,200(税込み)
  • FARNA CLARIS:¥122,100(税込み)

結論

ディスクがメインだが、コーダーブルームにも選択肢はあり。



ということで以上です。(調べるの疲れた~)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

Factor!カッコいいですよね。 Factorは、ワールドツアーチームの「イスラエルスタートアップネイション(ISN)」や日本の「チーム右京 相模原」にも機材を供給する、レースバイク専業ブランドです。 私が一時期、真剣に買い替えを考えたのがFactorでした。具体的にはO ...
Factor!カッコいいですよね。

Factorは、ワールドツアーチームの「イスラエルスタートアップネイション(ISN)」や日本の「チーム右京 相模原」にも機材を供給する、レースバイク専業ブランドです。

私が一時期、真剣に買い替えを考えたのがFactorでした。具体的にはOneです。
あとはChapter2 TERE。これも本気で検討していました。

今回登場いただくのは、山梨県に住むFactorのOstro VAMのオーナーさん。初めて聞くモデル名ですが、どうやら新型フレームのようです。

これは気になる…!

IMG_7736
※まじでカッケーです…

<オーナーさん>
  • Aさん(男性・28歳)
  • 山梨県在住
  • FactorのOstro VAM

目次


自転車を始めたキッカケ

中学1年のときに、ふと思いつきで自宅にあったMTBに乗り、50kmを走ってみました。 迷わないように一本道を真っすぐ走って、その先に道の駅があって、帰ってきたら50キロも走ってたと判明しました。

そのときの体験がまるで旅のように感じて、自分の世界が広がったのを覚えています。
普段の生活圏内から外に出たことが、当時の自分には新鮮な体験だったんじゃないかなと。

それから自転車にどっぷりと浸かりました。

FactorのOstro VAMとの出会い&選んだ決め手

昨年、大きな交通事故に遭った経験から、明るめのカラーのバイクを探していました。
※事故時は黒いフレームで黒い服だった

会社に行く用事があって、ロードバイクでむかう途中に車両とぶつかりまして、頭蓋骨を骨折してしまったんです。出血は少しで早めに退院できたものの、その後6ヶ月は通院することになりました。

会社は5分くらいの場所だったので、そのときだけノーヘルだったんです…被っていたら軽症で済んだはずなのに、油断して被っていなかったために大怪我につながってしまいました。


で、次のバイクを探しているある日、Factor Ostro VAMのSoho mix カラーに出会いました。

A9CEDDFF-B4CD-4A00-921E-5C6C4759227E

まるで、美術館に置いてあるような洗練されたデザインに一目惚れしてしまい、試乗もせず、実物も見ずに購入しました。その前にO2を試乗させてもらっていて、Factorについては信用できていたのも大きかったです。

友人にTeam UKYOの選手がいて、Factorを使用しています。製品の素晴らしさは彼から聞いていましたし、ワールドツアーでも使用されている信頼性もあって、迷いはなかったです。


Ostro VAMはエアロの中では屈指の軽さです。

O2のほうがさらに100グラム軽いけど、平地の巡行性能を求めてエアロの方を選んだというわけです。

IMG_7250

他に検討したメーカーやモデルは、TREK、SCOTT、Canyon、Basso、BMC、Cerveloあたりでしたね。

<OSTRO VAMのスペック>
  • UCI公認(フレーム&フォーク)
  • 電動式専用フレーム
  • ディスクブレーキ専用
  • ケーブルフル内蔵
  • スルーアクスル フロント φ12x100mm リアφ12x142mm
  • タイヤ幅32mmまで対応
  • フレーム重量:780g (Flicker サイズ54)

フレームセットで 726,000円 (税別価格660,000円)!

フレーム組みで140万円しました…(汗)。

ちなみに、スラム RED eTap AXSの完成車で 1,386,000円 (税別価格 1,260,000円)で、スラム Force eTap AXS (パワーメーター付き) 1,166,000円 (税別価格1,060,000円)します…。

これまでもハイエンドに乗ってたので、グレードを落としたくなかったんです。べつにお金に余裕があるわけではなく、自転車に『だけ』お金をかけた生活を送っているんです。

シクロとかMTBもやりたいけど、お金がなくて手が出せないのが現状です(笑)。

FactorのOstro VAMに乗ってみた感想

エアロロードなんですが、フレームセットが780gと軽量で、ヒルクライムからエンデューロまで楽しめるバイクです。振動吸収性も抜群です。

乗り換えてから、Stravaのセグメント区間ベストタイムをどんどん塗り替えることができました。ツールでも2勝したバイクですし、100点満点で文句なしの120点です!

IMG_7149

特徴として、ハンドリングはかなりクイック。慣れれば楽しいです。
フレーム剛性は高いので、脚力が高い人におすすめです。

あと、ブラックインク製のハンドル幅とステム長が任意で選べるのも独特です。

エアロフレームですが、しっかりハンドルは切れるので、輪行も問題ありません。


問題というか、悩まされたことがひとつあって、フレームのBB規格がT47aという珍しい規格なんです。(クランクの規格がDUB)

DUB用に変換するため、付属するリデューサーが樹脂製となります。樹脂(リデューサー)が柔らかいせいで、ペダリング中にパキパキと音がしていました。これをWISHBONEの金属製に交換しました。

当時はいろいろ調べて、パーツを交換しまくってみてもダメで、最後BBだったと判明しました。

ホイールはZIPP 303 firecrest tubeless disc

1352gと軽く、ヒルクライムにも使えます。リムハイトは40ミリで、上りも平坦もちょうどいい高さですね。購入時の価格は27万円ほどでした。

チューブレス+フックレスリムなので、空気圧が3.8bar(タイヤは28mm)と低圧で運用していて、路面状況が悪くても超快適です。毎月1,200〜1,500kmぐらい走ってますね

IMG_7808

チューブレスだと空気圧を低くできるのが知られていますが、加えてフックレスだとリムの構造がシンプルになるので軽いんです。

自転車がはねにくくなり、パワーが逃げないのでトルクもかけやすい。23c だったクリンチャーと比べると疲労感がぜんぜん違います!もうクリンチャーには戻れないですね。

パンク修理に関しては、チューブを入れられるタイプなのでクリンチャー的に使えます。日常的に使用するのはメーカーが推奨はしていませんが、エマージェンシーとしてならOKです。もちろん、シーラントは元々入れてあります。

ご自身のこだわり

他の人とあまり被りたくないのがひとつ。プロレースでしっかり成績を残しているバイクやパーツも好きです。

あと、SRAMのトップグレードRed eTap AXSのクランクは絶対使いたかったです。見た目がめちゃくちゃカッコいいです!!

組みやすいし、見た目もスッキリするので、無線コンポーネントにしたかったんですよね。 自分でも組むので、なるべく作業はカンタンにしたかった。

実はシマノのDI2も持っているんですが、シフトアップとシフトダウンで操作を間違えることがあります。でも、パドルシフト風のスラムは直感的に操作できるのでミスしにくい点が気に入っています。

あと、REDとFORCE eTap AXSはリアディレイラーに油圧ダンパーが入っていて、チェーンが暴れない構造になっているんです。高速走行中のチェーンの暴れを抑えてくれます。

ONとOFFにスイッチがあるわけではなく、暴れたときだけ自動で吸収してくれるので、走っているときに意識する必要はないですよ。


バッテリーの持ちに関しては、シマノよりは持ちがよくないです。

Sram etap

フロントディレイラーで90時間、リアディレイラーが60時間なんですが、自分の走り方(毎月1,200〜1,500kmぐらい)で2〜3週間は持つイメージかなと。

ただ、たったの1時間でフル充電になるし、予備を1個持っているのでもし電池切れしても問題はありません。

お好きなコースや好きな景色

地元の山梨だと、昇仙峡が大好きです。日本一の渓谷美とも言われる幻想的な景色が見れます。秋には紅葉を見に多くの観光客が訪れる場所です。

7D9018E4-078F-4813-8F9C-9FF9ED76E158


もうひとつ、夏ですと、ひまわり畑がある明野という場所が好きです。

標高700〜800mほどで空気が澄んでいて、日本国内で日照時間がもっとも長く、富士山や八ヶ岳が一望できる場所です。少々の登りはありますが、斜度はきつくないので初心者サイクリストさんにもおすすめです。

自転車が趣味になったことで起きた変化

自転車を通じて幅広い世代の友人ができ、自分の財産になっています。高校時代は自転車競技部に所属し、本気で打ち込んだことも人生の糧になっています。

部活動の関東大会で優勝したり、社会人になってからは富士ヒルクライムの山岳スプリント賞を3回獲ったり、レースで勝つ快感も自転車を始めるまではなかったですね。

IMG_6620

最近買って良かった(or 失敗した)サイクリンググッズ

Sciconのアイウェアを購入しました。

5E97DA5B-7631-482B-91DC-1D920AB76DA9

AEROSHADE KUNKENというモデルで、レンズにモノグラムのロゴがプリントされています。他にこういうアイテムが無いので気に入ってます。

KUNKEN

Sciconは3〜4年前にアイウェアを作り出したそうで、最新モデルです。

なお、ロゴは内側からは見えないので、視界に影響はありません。

つい立ち寄るお店

珈琲が好きで、甲府市にあるマイヨ工房さんにはよく立ち寄ります。

飲食はできなくて、豆の購入しかできない場所です。

世界各地の豆を詳しく教えてくれて、厳選された珈琲豆を購入できます。マスターも自転車乗りで、店頭ではサイクリングした話をするのも楽しみの一つですね。

自転車以外の趣味

珈琲好きにつながりますが、カフェ巡りです。
instagram で主に山梨県内のカフェを紹介するアカウントを作っています。

フォローしている方々からもカフェ情報をいただいて、サイクリングコースに盛り込んでいます。


私の一押しは、

<河口湖のCafe Troisieme Marche Coffee Roastery
〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口682
↑↑↑↑↑
コーヒーもさることながら、ケーキが美味しいです。
とくにバナナのカスタードクリームパイは超おすすめ!!です。

ムースヒルズバーガー
〒401-0310 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3290−1
↑↑↑↑↑
スペシャルスモークベーコンバーガーが絶品です!

コロナになって変わった習慣、自転車との付き合い方

大人数でのグループライドは無くなりましたね…。知らない人と仲良くなれるチャンスでもあるので、これは寂しいです。

ただ最近ではイベントも再開されてきて、久しぶりに会う人たちと顔を合わせられて喜びを感じています。

IMG_7386

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます