サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2014年に買って10年ちょいになる我が家のパンダくん。9.9万キロを越えましたが、快調に走っております。 ※納車直後のパンダくん(2014年) 来年春の5回目の車検を通す予定なので、13年は使うつもり。 劣化具合も含め、現在の状況を備忘録的に残しておこうと思います。 ...
2014年に買って10年ちょいになる我が家のパンダくん。
9.9万キロを越えましたが、快調に走っております。

2014-05-31 16.26.50
※納車直後のパンダくん(2014年)

来年春の5回目の車検を通す予定なので、13年は使うつもり。
劣化具合も含め、現在の状況を備忘録的に残しておこうと思います。

エンジンが一発でかからない

前々から発生している症状に、「エンジンが一発でかからない」があります。

まあ、3回に2回は問題ないんですが、1回は「ギアをニュートラルに戻し、キーを抜き、一呼吸おいて刺し直して回す」ということをしています。ディーラーで調べてもらっても「異常なし」とのこと。「よくあることなので、付き合うつもりで…」とも言われました(おいw)。

2015-03-28 07.18.53

町中ならまだしも、山奥の温泉地から帰ろうとしてて、5回繰り返してもエンジンがかからないときとかは、さすがに焦ります。

ただ、かからなかったことは一度もなく、JAF等のお世話になったことはないです。

塗装があせてきた

直射日光をもっとも浴びている場所だからか、とくにボンネットが色褪せました。

2024-09-23 17.11.41
※2024年現在

私は慣れてしまっているので気づきにくいのですが、知り合いを乗せるとき、「角度によって色が違わない?」と言われます(笑)。

ドアノブの塗装がパリパリになった

こんなとこ剥げるんかーい!と思いましたが、助手席側の2箇所が剥げてます。

2024-09-23 17.11.50
※助手席

2024-09-23 17.11.54
※後席(左側)

指で擦ると被害が拡大しますので、触らないようにしてますが、もはやどうすることもできないレベル。国産車でこんなことは起きないだろ…と思います。イタリアンクオリティなのでしょうか。

それにしても、なぜ助手席側だけなのだろう…?

ドア開口部のゴムがますます白くなっている

買って6~7年たったころからでしょうか、ドアの隙間を埋めるゴムが白くなってきました。(カビですね)

2024-09-23 17.19.25

ドアを閉じれば見えなくなるので、どうということもありません。気にせず乗っています。


2024-09-23 17.21.43

後席は言い訳できないレベルでひどい…モロ見え…(^_^;)

ドア内側の布地も剥がれてきた

つまむと、びよーんってなります。ダサすぎる(笑)。

2024-09-23 17.19.39
※運転席側

2024-09-23 17.20.03
※助手席側

国産でこんな症状見たことないぞ…。そもそもの造りが雑なのでしょう。まあ、使用上の支障はないので、気にはしていません。

10年以上も経つと、怒りや不満の感情はまったくなくて、はっはっは、次はどこにガタがくるのかな?とおおらかな気持ちでいられます。

2024-09-23 17.21.12
※後席はプラスチックなので問題なし

インパネのボタン類は問題なく操作可能

最近の車はタッチパネル化してますが、こちとらバルバリ物理ボタンとスイッチのみです。

2024-09-23 17.20.25

なので、よく言えば動作はちゃんとします。トラブルもないです。直感的な形状で、運転中でも操作しやすいのもマル。

レンタカーがタッチパネル式だったりすると、メニューが多すぎて把握できないだけじゃなく、運転しながらの操作は不可能で困るほどです。

なので物理ボタンでいいじゃん!派です。

エアコンの効きが死ぬほど悪くなった

車検ごとにエアコンは診てもらっているので、効くは効きます。

が、パワーが落ちているのか、4段階あるマックスにしても4人乗車で真夏日は、後席から「熱くて死にそう〜」という悲鳴が出ます。

狭い車内でなぜこんなに効きが悪いのは、今年の異常な猛暑のせいもあると思います。これまで、こんなことはなかったし。

ちなみに、4人乗車でエアコンをフルマックスにして高速道路を走ると、登坂能力が異常に落ちるのはデフォです。エンストしそうになるほどです。追い越し車線なぞ、絶対に走れません。

サスペンションが弱々になってる気がする

ずっと乗っていると劣化具合に気づかないものですが、車検時に代車を借りるとその違いに衝撃を受けます。

「な、なんだこのシャキッとした操作感は!」

とびっくりして、オドメーターを見るとまだ数千キロだったり。

2018-09-24 09.57.35
※納車2年目くらいのとき

なるほど、自分のパンダは相当くたびれてきているんだな…と痛感する瞬間です。さすがにここをいじるのはお金がかかりすぎるので、そのままにしますが。

家族にも「もう買い替えたら…」と言われる始末

買い替えタイミングはとっくに過ぎているのはわかっているのですが、こういう車は長く乗ってこそ味が出るものだ!という妙な思い込みがあり、踏み切れません。

パワーのないミニカーをなだめすかしながら走らせるのが、なんか楽しいのです。パワーはないけど、軽さのおかげで意のままに操れる感覚が心地よいのです。速くは走れない。快適装備もない。エンジンはうるさい。でも運転してて面白い。それがパンダ。

国産レンタカーに乗ると「音もなく静かに滑らかに走るし、車内は広々していて快適だなあ」と感心させられるものの、じゃあほしいかというとそんな感情は湧いてこず。なぜでしょうね。アバタもエクボなのか、ただの強がりなのか。

あと、下取り価格が多分つかないと思います。
数年前ですら、「ご…五万で…」と言われたくらいですから。

なので、まだ真剣に次の車は考えていません。

  • ホンダの新型フリード:デザインがちょっと…(中身はいいのでしょうが)
  • 新型パンダ:EVになるとの噂なので、ハナから却下(そのままロード積載はムリ)
  • トヨタのシエンタ:あまりにもそこらじゅうで見るうちに興味を失った
  • エブリイワゴン:燃費悪すぎで却下
  • ワンボックス類:でかいので却下

ロードバイクがそのまま積めるのが絶対条件なので、選択肢がどうしても狭くなる…。

カングーミニ(5ナンバー)みたいなの、どっか作ってほしい…。ベルランゴミニもアリ…。

ということで、まだまだパンダくんと付き合うことになりそうです。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

都内では電動スクーターに乗っている人をひんぱんに見かけるようになった。 けっこうなスピードが出るので、歩行者としてちょっと怖いと感じることもある。 そんな電動スクーターの事故動画も、探すとチラホラ出ているようで…。 Video shows two cyclists hit by SUV ...
都内では電動スクーターに乗っている人をひんぱんに見かけるようになった。

けっこうなスピードが出るので、歩行者としてちょっと怖いと感じることもある。
そんな電動スクーターの事故動画も、探すとチラホラ出ているようで…。

Video shows two cyclists hit by SUV outside DFW Airport


※事故の瞬間:32秒~

・アメリカのダラス空港(テキサス州)近くで発生・運転手は飲酒状態
・SUVがノーブレーキで2人のサイクリストに後ろから追突
・追突後にサイクリストの上を車が通過
・信じられないことに、2人共軽症で済んだ

郵便屋さんと自転車事故


※事故の瞬間:18秒~

・自転車が赤信号を無視して通過・郵便配達のバイクと軽く接触(怪我はないっぽい)
・バイクが減速していたおかげであって、車だったら…スピードを出していたら…ただでは済まない
・自転車は気軽に信号無視しがち

Electric scooter CRASH at crosswalk

https://www.youtube.com/watch?v=v3H4ZNmgZfI
※事故の瞬間:9秒~

・エストニアでの事故
・赤信号を無視して渡す電動スクーターに、車が激しく側面からぶつかる
・何考えて走っていたのか(赤に気づいていない?)
・電動スクーターは、ドライバーが制御できる範囲を超えてスピードが出てしまう気がする(怖い)

Guys crashing into car with electric scooter


※事故の瞬間:36秒~

・スウェーデンでの事故
・2人でスクーターに乗っている(いわゆる2ケツ)
・しかも飲酒状態
・路駐した車に接触し、前転で転倒
・「大丈夫?」の声に、サムアップで笑ってるにーちゃん強い
・もう一人(白シャツ)は鼻の骨折をしたそうな

ということで、暑さも弱まり、サイクリング日和の季節になりました。ようやく走れる~~とウレシイ気もしますが、事故も増えそうなのでお気をつけください。

2023-11-04 16.53.52-3

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

コロナ禍を機に、すっかりイベントに参加しなくなっていたのですが、今年から再開することにしました。 すっかりソロで走ることに慣れてしまったので、あらためて「サイクリングイベントに参加するときの心得とか注意点」を備忘録も含めて書いておこうと思います。 前日 ...
コロナ禍を機に、すっかりイベントに参加しなくなっていたのですが、今年から再開することにしました。

すっかりソロで走ることに慣れてしまったので、あらためて「サイクリングイベントに参加するときの心得とか注意点」を備忘録も含めて書いておこうと思います。

2017-08-05 12.26.36

前日はしっかり寝る

遠方開催の場合、前日移動になるものです。テンションが上っていると、目が冴えてしまうかも知れないですが、当日に「眠い…」なんて最悪だし、危険です。当日に備え、英気を養いましょう。

9時過ぎには布団に入る。遅くとも10時には寝ること。

7時スタートだとして、6時過ぎには現地到着していたい、そこまでの移動があったりすると、5時に起床することもあります。逆算して、8時間の睡眠を確保しましょう。

時間がなくて朝食を抜く…なんてこともないよう、前日のうちに買っておき、着替えながら食べておきたいところです。

天候と気温の確認

山間部は天気が変わりやすく、急な雨もあります。レインウェアを携行するわけにはさすがにいかないので、それは仕方ないとして、寒さに備えてアームカバーはあるといいかもです。

現地の気温確認も忘れずに。

序盤はあえてゆっくり走る

スタート直後は元気だし、周囲もペースが高いことが多いので、ついついつられてしまいがち。

が、そこはぐっと我慢し、あえてのんびりペースでいきましょう。重要なのはガス欠にならないことで、体力をゴールまで残しておきたいから。

2017-08-06 07.16.44 HDR

100kmイベントだったら、最初の30kmはちんたら走る…ように個人的にはしています。(体力ないので)

  人はハンドサインを出してくれない

仲間とのグループライドではないので、そもそも期待してはいけないんですが、人はハンドサインを出しません。あくまで、大勢の人が集団を形成したり、バラバラになり続けながら走っているだけです。

思いつきで左右に移動したり、写真撮影のために突然停車することもあります。周囲の環境や路面の注意は自分自身でおこないましょう。

人は後方に注意を払っていないと思うほうが良い

参加者はそれぞれ、前方に注意がいっており、わざわざ後方を意識してくれることはない…と思っておきましょう。

よって、勝手に真後ろに着くとか、しないこと。事故の元だし、マナー違反です。車間距離はふだんよりも多めを意識しましょう。

ボトルは1本で問題ないことが多い

2本あったほうが良いのか?ですが、エイドがあるイベントであれば、1本で問題ないことが多いです。

2017-08-06 08.45.49

エイドの間隔にもよりますが、1本で間に合うよう設計されていることがほとんどなので。ただ、なるべく大きめのボトルにしておくのが吉でしょう。

元気だからとエイドをすっ飛ばさない

序盤で元気なうちは、「スルーして、次のエイドまで走っちゃおう」という発想になることもあります。が、それはもったいない。

地元の方々との交流にもなるし、せっかく用意してくださっているのだから、ありがたくいただきましょう。

2017-08-06 10.25.39

その土地で取れた野菜や果物、お米はとても美味しいです。
これもサイクリングイベントに参加することの醍醐味です。

路面は荒れていることが多い

地方の、しかも山間部ともなると、補修されていないことも多いです。

初めての道ですし、路面を常に意識しながら走りましょう。

ライトは前後につける

昼間のイベントであっても、安全のために点けてきましょう。

トンネルを潜ることもあるし、しかも長くて暗いことも多いです。

予備の補給食があると安心

基本、エイドがあるので手ぶらでもいいのですが、足りないこともあるし、ほしいタイミングにエイドがないこともあります。

カロリーメイトとか、ジェル等、終盤のいざというとき用にひとつ忍ばせておくと安心です。

緊急連絡先を財布に入れておく

あまり考えたくはありませんが、万が一の事故に備え、緊急連絡先や血液型を記載したカードを持っておきましょう。その有無が、命を左右するかもしれません。

パンク修理キットを参加前に確認しておく

イベントでは、必ず5~6人はパンク修理している人を見かけます。パンクはいつでも起きます。我が身にも起きるものだと思っておきましょう。

ディスクロードの方は、ホイール脱着のためのアーレンキーも携行するのを忘れないように。

モバイルバッテリーも携行する

1日イベントだと、スマホ単体では心もとないです。小型のものがひとつあれば安心です。

汗で濡れるのが心配なら、ビニールに包むとかすれば安心です。

ちなみに、ビニール袋やZiplocは突然の雨のときにスマホを保護するのにも使えるので、どっちにせよあると便利です。

おしゃべりに夢中にならない

仲間とのきれいな景色を見ながらのサイクリング、楽しいに決まってます。が、そっちに夢中になりすぎると注意散漫になり、事故の元に。

2017-08-06 14.42.00-1

特に下りとか、スピードが上がる区間は走行だけに集中しましょう。
言うまでもないですが、並走は厳禁です。

下りは安全第一

マイペースで、いつでも止まれるスピードで、怖いと感じないスピードで下りましょう。周囲の速い人、経験者にムリに付いていかないこと。

ガードレールがない場所も多いですし、コースアウトでもしたら命に関わります。

バイクは整備しておく

参加前、少なくとも1週間前には整備を終わらせましょう。ショップで診てもらうのもいいです。

ただ、直前に新品のサドルに交換するとか、しないほうが良いです。(合わなかったら最悪)タイヤ交換も、するなら2週間前には済ませ、100kmほど走って慣れておきたいですね。

2017-08-09 08.20.58

余談ですが、私はイベント参加時にこの腕時計を紛失しました…。
いつどこでどのように無くしたか、全く思い出せず。

帰宅途中で「あれ?」と気づいたときは時すでに遅しでした。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

人生で初めて、「除湿機 兼 加湿空気清浄機」を買いました。 ずっと、『そんなのいらんでしょ』派でして、買わなかった理由は「加湿するとカビができる」「除湿機能はクーラーに備わっている」だったんですが、 実家で親に「専用マシンはぜんぜんちゃう!」と力説され ...
人生で初めて、「除湿機 兼 加湿空気清浄機」を買いました。

ずっと、『そんなのいらんでしょ』派でして、買わなかった理由は「加湿するとカビができる」「除湿機能はクーラーに備わっている」だったんですが、

実家で親に「専用マシンはぜんぜんちゃう!」と力説されたのと、猛暑続きの今年の夏のせいで、導入することにしました。

シャープのを買った

買ったのは、シャープ(SHARP) 除湿機 兼 加湿空気清浄機

2024-09-04 13.55.24
\これくらいの大きさ/


除湿機 兼 加湿空気清浄機という、両方の機能があるやつです。(一石二鳥)

空気清浄は21畳、除湿は14畳とのこと。
加湿は…わからん。

ちなみに、4万円ちょいもしました。
これで効果発揮されなかったら、悔やんでも悔やみきれません。

使い方はカンタン

箱から出して、フィルターを付けるだけでおしまい。
スイッチを入ればすぐに動き始めます。

除湿、空気清浄、衣類乾燥の3つを切り替えて使います。加湿機能もあります。

2024-09-05 07.19.10

夏なので今は除湿だけ使っています。冬は加湿&衣類乾燥のお世話になるのでしょう。
基本「自動」にしておけばOKです。

使ってみた初日、性能に腰を抜かす

我が家(マンション)は通気性のよい場所で空気の抜けは問題なし。
ゆーてもさほど恩恵ないかも…なんて思ってたんですが、とんでもない。


6畳の寝室で一晩回したら、朝には2L(満タン)がタンクに貯まってました。


え?そんな貯まるの?っていうか、我が家の空気中にそんな湿気があったの?って衝撃です。

でも、たしかにこれまでは「起きると汗でべったり」だったのが、「さらっ」としてて、たしかに効果あるわ!と実感しました。

なんとなくとか、プラシーボってレベルではなく、確実な効果です。

2024-09-05 07.18.54
\1時間でこれくらい貯まる/


日中は14畳のリビングに移動させ(コロコロ付いているので押して運べる)、クーラーと併用しているんですが、朝7時~夕方17の間でこれまた2L弱貯まります。寝室のほうが奥まってて、湿気が高いので短時間でタンクが埋まるのでしょう。

で、湿度が低いことの何が良いかって、「体感気温が低い=涼しい」って感じるんです。実際、クーラーの設定温度を1~2℃上げているくらいです。ときには、「ちょっと寒いレベルだから、温度上げるか」ってなることも。

除湿機能すげぇ…。

湿度「52~55%」くらいでキープしてくれる

除湿機をONにした直後の湿度は60~63%。まあまあムシムシした湿気です。

で、ONにしてしばらくすると、52~55%でキープします。体感的に、このあたりがもっとも快適ですね。

2024-09-04 13.55.54

なお、こないだの台風で雨続きの時期は、59%前後を行ったり来たりでした。
湿度すごかったですもんね。

人間が快適と感じる湿度

調べたら、「40~60%」が快適なんだそうです。

  • 湿度50%前後:年間を通して快適に過ごせる
  • 湿度が60%以上:ジメジメとして、ダニやカビが発生しやすい
  • 湿度が40%以下:目や肌、のどの乾燥を感じたり、インフルエンザウイルスが活動しやすくなる

基本、自動モードにしておけば50%ちょい調節してくれるので、放っておいても大丈夫です。

一昔前のだと、壁紙にカビが…なんてこともあったみたいですが、最新のはすごいなぁ。

2024-09-05 07.18.42
\ちなみにタンクはココ/

ローラーを回すときも快適

これまで、扇風機だけだったんですが、これだと汗だくです。
クーラーを追加しても、やはり汗はかなり出ます。

それが、「クーラー&除湿&扇風機」にしたことで、かなり抑えられました。
汗だくにならないので気持ちよく回せるし、フレームに汗が垂れる心配もありません。

ただ、運動して汗をかくと、部屋の湿度も連動して上がるんですね。除湿機能が頑張ってます。

ヒトって湿度を撒き散らしながら活動しているんだな~って妙に感心しました。

ちょっと出かけるときもつけっぱなし

30分以上の外出時には電気代節約のためにクーラーは消すんですが、除湿機は数時間の外出であっても付けたままにしてます。

電気代のことを考えると消すほうが良いのかもだけど、得られる恩恵がでかいので、こうしています。

2024-09-05 07.19.26

調理して匂いがこもったときは空気清浄

炒め物とかして匂いが充満してきたら、空気清浄に切り替えています。これも、効果てきめん。

日常の色んなシーンで、しかもオールシーズンで活躍してくれるので、「4万円という金額も高いと感じない!お値段以上の価値がある!」と夫婦揃って大喜びしています。

もっと早く買えばよかった~。


ということで、シャープ(SHARP) 除湿機 兼 加湿空気清浄機、すごくオススメです。



★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

伊豆にあるIZU VILLAGE HESO HOTELに行ってきたので、レビューします。 伊豆はけっこうサイクリングに力を入れてる地域でして、サイクリストに優しい宿が多いです。伊豆急行は、電車にそのまま自転車を持ち込める「サイクルトレイン」を実施していたりも。 伊豆半島の奥 ...
伊豆にあるIZU VILLAGE HESO HOTELに行ってきたので、レビューします。

2024-08-09 16.48.43

伊豆はけっこうサイクリングに力を入れてる地域でして、サイクリストに優しい宿が多いです。伊豆急行は、電車にそのまま自転車を持ち込める「サイクルトレイン」を実施していたりも。

伊豆半島の奥の方はアップダウンが激しかったりしますが、入口あたりの伊豆の国市や伊豆市、三島市、沼津市は平坦路メインで走りやすい。

で、本題のIZU VILLAGE HESO HOTELですが、伊豆中央道大仁中央IC降りてすぐ、道の駅「伊豆のへそ」に併設されています。

なんと、1泊3,990円~のリーズナブルなお宿です。

IZU VILLAGE HESO HOTELの場所

静岡県伊豆の国市田京195-2道の駅「伊豆のへそ」。
まさに半島のへそに当たる場所。

2024-08-30_08h02_10

ここに前泊して翌日南下する拠点として使う…なんて用途に適しています。

外観

門みたいな構えです。
左が道の駅、右が宿です。七福神かな?と思ったら、違うなにかでした。

2024-08-09 16.48.51

奥には、MERIDA X BASEがあります。
MERIDA国内取扱全車種の展示・レンタルしている施設ですね。 

部屋は大小色んなサイズがある

テーマごとに異なる雰囲気の客室があります。シングルやダブル以外に、広い部屋があるのが特徴で、グループや家族で利用するのもいいですね。

KIZUNA

42.15㎡の8人部屋。広い~。
ソファーベットと二段ベットを備え、大家族やグループでの利用に適したファミリータイプのお部屋。

2024-08-30_07h43_29

Waになって遊ぼっ

61.82㎡の11人部屋。大家族やグループでも大丈夫。
部屋中央のテーブルを囲むようにシングルベットと二段ベッドが配置、ワイドファミリータイプのお部屋。

2024-08-30_07h43_58


私はオクサマと2人でしたので、ツインにしました。
部屋名は…リトルプリンセス、とかだった気がする。

2024-08-09 16.51.32
※手前のソファがダブルベッドに展開します

他にもいろんな広さの部屋が用意されています。

2024-08-09 16.49.22


簡素で、ゴージャスさとは無縁

ぶっちゃけ、簡素です。
豪華さを求める人には不向き。
ホテルと合宿所が合体したかんじです。

2024-08-09 16.49.47


トイレがなぜが窓側にあって外が見えなかったり、ソファを展開するベッド(ベットメイキングはセルフ)です。ちなみに全室禁煙です。

2024-08-09 16.52.37

値段は素泊まりツインの2人で12,000円でした。時期によってはもっと安くなります。レストランはないので、そもそも食事付きというプランは存在しません。

リーズナブルに泊まって、お金は他のことに使えばいいよね!と割り切ったスタイルで、これはこれで全然アリ。私は気にならないです。

2024-08-09 16.53.39
※TVがもう1サイズ大きいと良かったけど

サイクリストの利用が多いのかな?と思いきや、「サイクリストもそこそこいらっしゃるが、実はお仕事関係の方がビジホとして使うパターンも多い」とのこと。

設備など

  • アメニティ:歯ブラシ、ひげそり、くし、綿棒、パジャマ、バスタオル、フェイスタオル、 ティッシュペーパー
  • 設備:トイレ、テレビ、簡易冷蔵庫、コップWi-Fi:アリ
電子レンジはないですが、電気ポットは貸出で使えます。
必要にして十分です。

2024-08-09 16.52.10
※宿泊者向けにビールが無料で付いてきました

お湯が良いのが特徴

強アルカリ性単純温泉で、10.3の強アルカリ性単純温泉なんですが、これってpH値が全国でもトップクラスの高さだそうな。身体に対する刺激がやさしく、やわらかい泉質が心地よい温泉なんですって。
※湧出量は52L/毎分

2024-08-30_07h50_19

しかも「源泉かけ流し」で加温・加水なし。
立ち寄り湯的な営業をしていなくて、宿泊者しか入れません。
※MERIDA X BASE利用者は別料金で入れるようです

道の駅のホテルの大浴場なんて、ただのお湯か、せいぜい循環してるんやろ~って思い込んでいました…。すみませんでした…。

スタッフさんは、

「宿の設備は大したことないけど、ここはお湯が自慢なんですよ。泉質の良さに驚いていく人がとても多いです」

と少々自虐混じりに話していましたが、私もお湯が素晴らしいな~と思いました。チェックイン後、就寝前、チェックアウト前の3回入りました。

サウナがないのが残念。サウナがあれば100点だった…。

2024-08-09 16.46.50

無料のマッサージチェアがあります。すごくありがたいです。
扇風機をぶん回しながらモミモミしてもらうのが気持ち良いです。

自転車のホテル内への持ち込みはOK

場所的に、自転車って部屋に持ち込めるんじゃないかな?と思ってスタッフさんに確認したところ、OK!です。大抵のサイクリストは部屋に持ち込むそうです。

ただし、エレベーターはないので、階段を担ぐ必要はあります(二階建て)。

でも、この情報がウェブサイトには記載されてないんですよね…。
もったいない。ちゃんとPRしたほうがいいと思う。

レイトチェックインもOK

チェックインは15時から、とまあふつうのホテルと同じ。

夜は「できれば21時までにチェックインしてほしい」とのことでしたが、「23時まではスタッフが居るので、それまでに到着すれば大丈夫」とおっしゃっていました。「自慢のお湯にゆっくり浸かってほしいので、早めに着くのがオススメですよ」とのこと。

金曜の晩に移動して、レイトチェックインして、翌日道の駅「伊豆のへそ」から出発!という使い方もできますね。

マクドナルドと丸亀製麺は近くにある

食堂がないので、食事は外でするか、部屋に持ち込む必要があります。なお、隣接の道の駅は17時に閉まるし、そもそも土産物屋なので、食事は調達できないかなと。

徒歩圏にはマクドナルド、丸亀製麺があります。それと個人店の飲食店も少々。
コンビニは3つほどあるものの、どれも1キロ前後離れており、徒歩だと少々手間取る距離です。

2024-08-09 16.40.23

私は、宿代はなるべく抑えて、お金は食事や観光に使いたい派なので、IZU VILLAGE HESO HOTELのような割り切ったお宿は大歓迎です。伊豆サイクリングするとき、また利用させていただこうと思います。

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

第101回のGIANT OCR3の回に出演してくださったKさんから「ニューバイクを買い増しした」とご連絡を受けまして、さっそくお話を伺いました。 買ったのは、最近徐々に存在感を強めている(街でちょいちょい見かける)ELVESです。2022年にELVESのFALATHとVANYARにお乗りの方 ...
第101回のGIANT OCR3の回に出演してくださったKさんから「ニューバイクを買い増しした」とご連絡を受けまして、さっそくお話を伺いました。

買ったのは、最近徐々に存在感を強めている(街でちょいちょい見かける)ELVESです。2022年にELVESのFALATHとVANYARにお乗りの方にも取材したことがあるので、今回でお二人目です。

20240331_100422IMG20240331100422


<オーナーさん>
  • Kさん(30代)
  • 東京都在住

目次



機材やコンポーネント

  • フレーム:VANYAR DISC(ELVES BIKE)
  • コンポ:クランク:DURA-ACE
  • ブレーキ:EQUAL
  • ペダル:XTR SPDペダル
  • 残り:ULTEGRA
  • ホイール:Princeton CarbonWorks Wake 6560


VANYAR DISCを選んだ理由

昨年、乗鞍ヒルクライムにOCR 3に出場した後に、Princeton CarbonWorksを購入しようとしたのですが、リムブレーキモデルだと、使っているうちにリムが減っていくのが嫌だなぁと思ってしまい、「カーボンホイールを導入するなら、いっそディスクブレーキのフレームに替えたほうがいい」と思ったからです。
※イネオス・グレナディアーズがツール・ド・フランスで投入した事で、話題になったアメリカブランド

Princeton CarbonWorksはまだレアなブランドで、あえて選んでみました。

20240407_125518_DSC8416

セットで3000~4500ドルします。今のレートだと50万円を超えるので、まあ高級な部類に入るかなと。ただ、ZIPPだと同クラスが70万しますので、まだお買い得なほうには入りますね。

ちなみに私が買ったときは1ドル145円だったので、45万円でした。フレームは14万円だったので、逆転現象が起きました(笑)。

ELVES BIKEは中華系ということで、揶揄されることがあります。とはいえ、東レのカーボンを使っているし、OEM実績もあるし、全く問題ないと思います。実際、ショップの方も、「ブラインドチェックしたら、当てられないと思う」っておっしゃるくらい、性能差は感じないみたいですし。

ある大手のショップで、有名メーカーのディスクバイクが30万円代で売っていたので、そのディスク車を購入して、Princeton CarbonWorksのホイールを載せる作戦を立てたのですが、行き着けのショップに相談したら、

「その構成だと、(今持っている)魔改造されたOCR 3の乗り味の方が楽しいと思ってしまう可能性が高い。それより、最近話題のELVESでフレームを買って、バラ完した方が面白いと思う」

と言われたのも、背中を押された理由です。

VANYAR DISCに乗ってみての良し悪し

他のカーボンディスク車に乗った事がないので、比較はできないのですが、車体が軽く、カーボンフレーム&カーボンホイールのおかげで全然疲れないのに感動しました。

まあ、元々乗っていたOCRがアルミのエントリーモデルなので、比較するのがムリがありますが。

20240331_100750IMG20240331100750

もうちょっと細かく言うと、

  • ハンドルはアルミなんだけど、手に来る衝撃は吸収してくれている
  • 横風は若干感じるものの、橋の上で怖さを感じるほどではない
  • 1500gあるので、劇的に軽いとは言えない
  • なのでヒルクライムは苦手かもだけど、坂でも重さを感じず、反応も良い

また、Princeton CarbonWorksのホイールのおかげで、楽に巡航速度が上がったのにも驚きました。リムの高さが65mm&60mmと高くてウネウネなホイールですが、重いという感じは全然しません。

OCR 3に載せているレーシングゼロとはまた違う剛性の強さなので、それも楽しんでいます。


ただし、フレームとホイールの両方とも、注文はWebサイトで直にやる必要があって、そこは難易度が高いかもしれません。

>> ELVESを購入したときの感想
  • メールしたあと、カラーのやり取りはTwitterのDMでやった(カタコトの日本語が通じた)
  • 相手にわかりやすく、日本語の表現を工夫した
  • 請求書とかはメールでやりとりした(英語で)
  • 英語執筆の際は、翻訳ツールを使った
  • 注文から到着まで、1ヶ月くらいかかった
  • 組んでもらうショップにジオメトリを確認してもらってから注文した


>> Princeton CarbonWorksを購入したときの感想
  • Webサイトで注文し、質問があったらメールで英語でおこなった
  • いつごろ送られてくる?ってメール送った
  • 初めてなのでドキドキしたw
  • 注文から到着まで、2~3週間かかった

どっちも対応は早かったし、納期もぜんぜんナットクできるレベルでした。

VANYAR DISCに施したカスタム

前述した「Princeton CarbonWorksのホイール」以外では、このあたりです。

1.GROWTACの機械式ディスクブレーキ(EQUAL)

本体が軽くなるのがメリット。油圧だとブラケットが重いんです。油圧だと、左右550g(STIの11速アルテグラ)なところが、11速機械式は左右440gです。

シマノの機械式ディスクブレーキは効きが悪いってショップで言われて、「GROWTACにしないと後悔するよ」って言われたんです。

IMG20240413184711

使ってみて、引きは軽いし、リムブレーキより効くし、下り安心感がすごい。
しかも見た目がかっこいい。男の子心をくすぐるメカ感がたまりません。

メンテナンスしやすくて、輪行とかホイールを外したときにレバーを握っても大丈夫という安心感もいいですね。100点満点です。

なんでみんな油圧にしているんだろう?って思うほどですよ。

2.補助ブレーキを入れたかった

OCR 3でも搭載していた補助ブレーキが気に入ってて、これも搭載しています。

ハンドルのトップを持ってのんびり流しているときでも、安全のためにブレーキを引ける状態にしておきたいので。

IMG20240413184400

3.ガラスの鎧

カスタムじゃないですが、フレームをきれいに保つために、導入しました。
フレーム掃除が楽になりました!

最近買って良かった(or 失敗した)サイクリンググッズ

最近ではないですが、Morethan(モーゼン)のサイクルジャージです。
コスパが良くて、凄くお気に入りです。広島初のブランドなんですが、ご存知でした?

レプリカジャージを着ることもありますが、ああいうウェアってなんだか「よそ行き」っぽさがあるじゃないですか。Morethanは過度な装飾やデザインがなく、ユニクロのように普段着として気軽に使えるのがいいんです。品質も良いですよ。

ジャージのデザインにはこだわりがないとか、とりあえず安く揃えたいって方にはオススメできます。

推しのカフェ

24年4月に葛飾区の堀切にオープンした「ゆいの壁」という喫茶店です。
コーヒーはなくて、紅茶専門と軽食のお店です。
※〒124-0006 東京都葛飾区堀切3丁目9−7 グランメール 1F

ツール・ド・フランスの写真等で有名な写真家の砂田弓弦さんがHPで紹介されていて、知りました。

マスターが自転車修理ができたり、マヴィック、シマノを取り扱っているという、ちょっとユニークな場所です。

荒川河口から約10キロぐらいの所にあるので、休憩スポットとしてもちょうど良い立地にあります。荒川サイクリングの途中に、ぜひどうぞ!

20240407_124132_DSC8402

取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

広島県のサイクルウェアブランド、「Morethan」を紹介する記事を先日書きました。 ▶Morethan(モーゼン)というサイクルウェアブランドが広島の会社と知って驚いた 私の勝手なイメージで粗悪ブランドだと誤解していた…。 お詫びといってはナンですが、ビブショー ...
広島県のサイクルウェアブランド、「Morethan」を紹介する記事を先日書きました。

Morethan(モーゼン)というサイクルウェアブランドが広島の会社と知って驚いた


私の勝手なイメージで粗悪ブランドだと誤解していた…。

お詫びといってはナンですが、ビブショーツを買って試してみました。
以下、ヒルクライムと平地ライドの両方で使ってみたレビューです。

2024-07-20 12.11.21

目次


購入方法は基本アマゾン経由のみ

直営店があるわけではなく、ショップに卸しているわけでもないみたいです。
プラットフォームをアマゾンに絞るって、なかなか思い切った販売方法だと思います。

が、そうすることで以下のメリットがあるでしょう。

  • プラットフォームのトラフィックが高いため、自然な流入が期待できる
  • よってSEO施策を頑張らなくていい
  • 在庫管理、発送、返品対応などの手間を大幅に軽減できる
  • アマゾンの信頼性とブランド力を借りることで、新しいブランドでも顧客の信頼を得やすい
  • アマゾンプライムデーやブラックフライデーなどの大規模なイベントに参加できる

なかなか理にかなった販売戦略だと思いますし、消費者にとってはメリットだと思います。

買ったのはサイクルパンツ ポケット付きのビブショーツ

お値段は6,400円。安い!

ショップ店頭で有名ブランドのを買うと、1万円とかザラで超えてきます。上下で買うと2万円前後かかることも。そんなにコストをかけたくないので、これまではWiggleを使ってました。

Wiggleがクローズ(英国外への発送を辞めた)されてからは、どこで買おう…と迷いつつ、ずっとお古で乗り切ってきました。今後は、Morethanで揃えていこうと思います。


ちなみに、仕様はこんなかんじ。

  • 【機能仕様】UVカット(UPF50+)、吸汗速乾、透気透湿、再帰反射、サイドポケット、3D立体カーボンゲルパッド、ビブパンツ。素材:80%ポリエステル、20%スパンデックス
  • 【特徴】3D立体カーボンゲルパッドは、汗を素早く吸収して乾かし、衣服内をドライで快適な状態に保つ、高いクッション性で長時間のライディングのお尻の痛みを和らげ、快適にサイクリングを楽しむことができる
  • 【特徴】両側にサイドポケット付きで携帯電話や財布など、ちょっとした小物入れに便利
  • 【特徴】縫い目が平らなフラットシーム縫製、適度な伸縮性とペダリングのしやすい3D立体形状であらゆる動きに追従
  • 【特徴】反射ロゴ付きで、夜間走行時の安全性を高める。大腿に柔らかくフィットする裾部の織り返しライクラは、伸縮性が良く、ずり上がりを防止

サイドポケット付きがウレシイ

このポケットを見たのは、Raphaが初めてだったと記憶しています。

「ナイスなアイデア!」って思ったんですが、Raphaは高すぎて手が出ません。なので、他ブランドがマネしてくれればいいのに…と思ってました。

2024-07-20 12.15.19

バックポケットが埋まってしまったときとか、補給食の空袋を捨てられないとき、さっと押し込めて便利です。

かさばるウェア類を入れるののはムリですが、薄手のものなら何でもOK。
カロリーメイトを入れるとこんなかんじ。

2024-09-07 10.20.15

しかも、左右両方に備わっていて、深さも十分です。

あと、細かなことですが、ややナナメになっていて、ペダリング中でも中のものが落ちにくい構造になっています。


繊維はやや硬めな印象

使い慣れたWiggleのビブショーツに比べ、やや細め&素材が硬め(伸びにくい)と感じました。

まあ、Wiggleのは2~3年経過しているので、伸び伸びになってしまっている可能性もあります。 安物感はなく、装着感は良いです。


なにか理由があるかも知れないと思い、HP経由でカスタマーサポートに問い合わせてみたら、


1.他社製品よりも若干タイトめなフィット感が特徴となっている

2.あえて体にぴったりとフィットさせ、空気抵抗を最小限に抑える設計となっている

3.生地が少し硬めに感じる理由は、耐久性やサポート性を重視した設計によるもの

4.そのため、特に太ももなどの大きな筋肉群にフィット感が強く感じられることもある


とご回答いただきました。
なるほど、そういう理由と分かればナットクです。


あと、肩と背中部分がメッシュで通気性が良く、気持ちいいです。
横幅もしっかりあって、食い込み感はありません。

2024-07-20 12.10.46


縫い目は平らな”フラットシーム縫製”でできており、適度な伸縮性があります。
ペダリングを妨げない3D立体形状です。

あと、ロゴは反射素材でできています。

unnamed


裾部の織り返しのフィット感がとても高く、走っているうちにずれてくるといったことも皆無です。
生地がしっかりしていて、ペラペラ感はありません。

ちなみに、裾の「Morethan」ロゴも反射素材です。

unnamed (1)


サイズ感は”いわゆる国産”を基準にする方が良い

サイズ表はこんなかんじ。

2024-09-09_17h06_46


サイズは適正のもの(L)を選んだにもかかわらず、太ももが通りにくいと感じました。(ちなみに身長172cm、体重70kgです)
※前述の通り、フィットを重視した設計なので気持ち細めの造りです
  
よっこらせ……と、ショーツを広げながら脚と股間にもっていくかんじ。
ただ、いったん装着するとちょうどいい着心地なので、問題はないです。

上記のサイズ表を信じて購入すれば大丈夫です。

お尻のパッドは良い印象

パッドはしっかりとコシと張りがあって、印象は良いです。
4層構造の3D立体パッドになっているそうで、とても快適。

長時間、平地で乗っていても、富士山のヒルクライムでも、ずっと気持ちよく走れました。

2024-07-20 12.11.00

粗悪品のなかには、新品でもヘニャヘニャで、サドルにまたがった瞬間「だめだこりゃ」ってなるものがありますが、Morethanはぜんぜん良いです。むしろ、パッドが一番気に入ったかも。

すでに500km 以上走りまして、ノー・プロブレムです。

厚みはそこそこあるものの、サドルの高さをいじる必要はなし。

2024-07-20 12.11.03

ただ、ビブショーツを履いた状態で車の運転をして、降りるときに頭頂部がドアの開口部にちょんと触れました。「厚みのせいで2センチくらい座高がアップしたからだな」とすぐ分かりました。

Morethan商品の取扱いについて

洗い方・乾かし方・保管法について

カスタマーサポートの方にお聞きした情報を添えておきますと、 性能を長持ちさせるために、以下の方法を推奨されています。


・洗濯:中性洗剤を使用し、洗濯ネットに入れて弱水流で洗濯する(漂白剤や柔軟剤は使用しない)

・乾燥:乾燥機の使用は避け、風通しの良い日陰で自然乾燥させる(直射日光は生地の劣化を早める可能性があるため要注意)

・保管:使用後は清潔な状態で保管し、湿気の少ない涼しい場所で保管する


間違った取扱いについて


多くのお客様がやりがちな間違いは、柔軟剤の使用や高温での乾燥です。

生地の通気性や防水性を損なう恐れがありますので、ご注意いただきたいポイントです。


というアドバイスもいただきました。
サイクルウェア全般に当てはまることだと思うので、全サイクリストに知ってほしいです。

あと、10回ほど洗濯を繰り返してみて、ヘタリとか繊維、縫い目の変化を観察しているのですが、まったくもって変化なし。「耐久性やサポート性を重視した設計になっている」との回答通り!だと感心しています。

Wiggle製品と比べても、頑丈で長持ちしそうな印象を受けます。


タグにこんな表記が

皆様に愛される商品開発に力を入れてまいりますので、末永くご愛顧くださいますようお願い申し上げます。なお、もし商品自体に問題があり、或いは商品にお気にいらない場合、お気楽にご連絡お願いします。誠意ある対応をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 また、商品レビューの記入にご協力願えましたら嬉しく思います。 この度はお買い上げ頂き、誠にありがとうございました。

自信の表れというか、こういうメッセージがあるのはいいですね。

2024-07-20 12.08.52

ただ、「お気楽にご連絡お願いします」ではなく「お気軽にご連絡お願いします」のタイポでしょうね。「いただき」「頂き」という表記の揺れがあったり、「商品にお気にいらない場合」は「商品がお気に召さない場合」かな?とか思ったり。

日本人じゃない人が書いた感が強い。こういうのは些細なミスであっても、ブランドイメージにプラスには働かないので、修正していってほしいです。

商品そのものはとても良い\(^o^)/

タグはともかく、Morethanの商品はいたって素晴らしいです。お値段以上の価値がありますね。

グローブ、ジャージ、ジャケット、インナーも揃っているので、今後買い足していこうと思います。

公式サイト
Morethan(Amazonショップ)



★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

「Morethan」というサイクルウェアブランドをご存知ですか? 私は「アマゾンで見て、安いのは知っていたけど、買ったことはないし、買うつもりもない」という認識程度しかなかったです。 なぜなら、「中国かどこかの怪しいメーカーで、きっと安かろう悪かろうな粗悪品 ...
Morethan」というサイクルウェアブランドをご存知ですか?

私は「アマゾンで見て、安いのは知っていたけど、買ったことはないし、買うつもりもない」という認識程度しかなかったです。


なぜなら、「中国かどこかの怪しいメーカーで、きっと安かろう悪かろうな粗悪品」だろうと勝手に思い込んでいたから。

ところが、知り合いの方から「値段の割に質が高くて、いいですよ」と聞いて、へ~そうなんだと思い、「広島の会社です」と言われて、「え!そうなの!?」とびっくりしました。


生産は海外だけど、れっきとしたサイクリングウェアの企画・販売をする日本メーカーです。丸豊通商株式会社という社名で、2014年に設立した会社です。

公式サイトには

Morethanは、心地よい自転車ライフを提案する、広島発のサイクルウェアブランドです。優れたパフォーマンスで、快適な自転車ライフをサポートします。


とたしかに書いてある…。


ちなみに、Morethanをモアザンと読んでいましたが、モーゼンだそうです。たぶん、英語の「more than」→お値段以上の価値を提供する…的な意味合いかと思います。

実際に、

ブランド名のMorethanは英語のmore than(意味:~より以上の、~を超える) の造語です。値段以上の商品を提供したいという思いを込めています。


と書かれています。


個人的印象ですが、ブランド名がダサい…ダサすぎる…。

もうちょっと練れなかったのか…(失礼) 思い返すと、ダサいネーミングであることが、「きっと怪しいブランドだろう」という私の勝手なイメージにつながり、アマゾンの検索結果に表示されてもすべてスルーしていました。第一印象って怖いですね。


ただし、Morethanの名誉のために言いますが、

Morethanのサイクルウェアで使用している繊維はすべてOeko-Tex Standard 100に認定されています。Oeko-Tex Standard 100とは世界的に統一された試験・認証システムにより、健康を害するおそれのある物質が含まれていないかを検査し、安全を認められたものだけに与えられます。


Oeko-Tex Standard 100ってなんだ?と思ったので調べたら、エコテックス®国際共同体のウェブサイトってのがあって、

350を超える有害化学物質が対象となる厳しい分析試験にクリアした製品だけに与えられる、世界最高水準の安全な繊維製品の証として、100ヶ国以上の取引や消費の際の大切な指標


だそうです

知らなかった~。


で、読んで知ったんですが、MADE IN JAPANだから、安心・安全と考えている人は少なくないし、確かに、真摯なものづくりをする日本企業は多いし、デザイン性も技術も品質もとても優れている製品が多いのは事実だけど、有害物質への法規制としては、日本よりもっと厳しい国がたくさんあるということ。

欧州やアジア諸国でも、有害物質に対する規制は急速に高まっており、取引の際に確認されるケースが多々あり、そんな中でスタンダード100は、すべての国の規制をカバーできるよう、世界最高水準の安全基準となっているんですって。

つまり、Morethanのウェアは、そんなOeko-Tex Standard 100で作られているので安心&高品質であるってことですね。


粗悪メーカーだなんて思い込んでしまって、正直すまんかった…。


ということで、(罪滅ぼしってわけじゃないですが)Morethanのビブショーツを1着買ってみました。
実際に使ってみて、レビューしようと思います。

2024-07-20 12.08.44


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ミニベロにハマると、やがてロードバイクを買う… クロスバイクを買って、しばらくしてロードバイクを買う… 少なくないサイクリストが、色んな種類の自転車に手を出していくワケですが、今回登場する清水さんもそんなお一人。 ロードバイク、ミニベロロード、折りた ...
ミニベロにハマると、やがてロードバイクを買う…
クロスバイクを買って、しばらくしてロードバイクを買う…

少なくないサイクリストが、色んな種類の自転車に手を出していくワケですが、今回登場する清水さんもそんなお一人。

ロードバイク、ミニベロロード、折りたたみミニベロ、クロスバイク、ピスト…と5台を乗りわけていらっしゃいます。

1663815167_8

<オーナーさん>
  • 清水さん(男性・64歳)
  • 横浜市在住
  • 32年ほど針灸カイロプラクティックの治療院「清水鍼灸院」を経営

目次


所有しているバイク

飽きないように、5台のバイクを交互に乗っています。

ロードバイクはキャノンデールCAAD8です。

ピストはFujiトラックアーカイブなんですが、競輪選手とお付き合いがあるので、手を出してみました。完全に趣味としての道具です。

94d8f5bdf286b13635754bb201024bed


ミニベロロードはFujiヘリオンRで、ついつい頑張って踏んでしまいます。けっこう速くてトレーニングになるんですよ。

IMG_2675


クロスバイクはgiantエスケープ3で、折り畳みミニベロはDAHONのK3です。

52b07d17b5c026c2742feca1099e0fc0

IMG_0887

基本的にすべて中古で購入して、パーツだけ安価に手に入れてますので、高額なロードバイクをお持ちの方よりかなり安く入手できました。

自転車を始めたキッカケ

始めたのは、60歳になってから。

サーフィンと釣りが趣味でしたが、コロナ禍の期間は行きづらく、20年前にトレーニング用に買ったクロスバイクをオーバーボールして乗り出したのがキッカケです。

その後、ドロップハンドルに乗れるかどうかを確かめたくて、試しにルック車を購入し、乗れそうとわかったので、キャノンデールCAAD8を買いました。

レースには参加しないし、タイムも気にしない、マイペースな乗り方で楽しんでいます。

機材のカスタム

タイヤ交換やねじ止めの部品交換はネットを見ながら自分で行い、ワイヤー類はわがままを聞いてくださる自転車店さんにお願いしています。

CAAD8のパーツはなるべく軽いカーボンにし、ホイールはデュラエース。
ハンドル、ステム、シートポストはカーボンで統一し、タイヤは23Cを履かせています。
コケて壊れたらショックなので、なるべく安く仕上げるのがポリシーです。

クロスバイクは、漕ぎやすいように幅広いライサーバーハンドル。

ピストは、原型のままギヤを重くしたり軽くできるようにしてあります。

ミニベロロードはフロントギアを50から60Tに替えてスピードが出るように弄りました。

ダホンは…タイヤをビックアップルにしたくらい(笑)。

道具にこだわりはなく、物欲もないです。
欲しいものはとくにないですね。

50年ほど筋トレを続けているのがこだわり

若い頃は筋トレに励んでいて、体重はMAX時で120kgありました。
イメージでいうと、プロレスラーの長州力みたいな身体をしていました。

f5c96310209b201017328774b647f7ca

60歳を過ぎてからは、過度に負荷はかけないようにし、重いモノは上げなくなりました。針灸カイロプラクティック以外にも、パーソナルトレーナーとして指導する立場ではあります。

最近買って良かった(or 失敗した)サイクリンググッズ

失敗した経験は、ほとんどないです。
試したいパーツ類はまず中古で物色して、工具などは中華系のサイトから購入していますね。

お好きなサイクリングコース

走るのはもっぱら鶴見川サイクリングロード、多摩川サイクリングロードくらい。

買い物や日常使いには自転車は使用せず、車で運ぶか押して鶴見川河川敷まで行って、そこで乗っています。

自転車以外の趣味

犬を飼っています。

IMG_0264

この歳になってから…という気もしますが、キャンプは始めてみたい。
あとは、動画撮影と自己満の編集、釣り、年相応な筋トレですね。

健康管理のために取り組んでいること

仕事柄、健康や加齢対策は色々と試していて、月に1~2回、24時間の断食をします。

胃腸を空っぽにして休ませるためで、こうすることで調子が整います。ちょっとお腹が空いているときのほうが、睡眠の質は良くなるんですよ。

家にいる日とか、雨の日をあえて選ぶことで、無理なくできますよ。

終わったら、ドカ食いはしませんが、好きなものを食べています。
この習慣は、20年続けていますね。

現代人の身体を治療してて思うこと

40年ほど針灸カイロプラクティックの世界にいて、色々感じることはありますね。

まず、来院のキッカケの理由は、圧倒的に「腰痛」です。これが7割を占めます。次に多いのが、背中、肩、膝の痛みや不調で、整形外科や接骨院でも解消せず、最終的に来院される方も多いです。

身体にガタが来る人と、そうでない人の差は…50代かなと感じます。
ある意味、健康的な老後を送れるかそうでないかの分かれ道が、50代なのかもしれません。

昔は、針灸カイロプラクティックをする人はシニア層ばかりでしたが、最近はずいぶん変わりまして、改善美容の目的で美顔鍼する女性(50歳前後の人が多い)が増えましたし、高校生も来ますよ。運動部の子が身体をメンテナンスしたり、改善しにくるんです。成長痛改善もあったりしますね。

IMG_0899

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!
You Tubeチャンネルもやってます

タイヤって幅もシステムも色んな種類があって、「自分に最適な空気圧っていくつだっけ?」ってなることはありませんか? そんなとき、スラムのWebサイトにある「タイヤ空気圧ガイド」が便利です。 注意書きに「Zippホイールの推奨タイヤ空気圧」と書かれてはいますが、 ...
タイヤって幅もシステムも色んな種類があって、「自分に最適な空気圧っていくつだっけ?」ってなることはありませんか?

そんなとき、スラムのWebサイトにある「タイヤ空気圧ガイド」が便利です。


2024-07-26_14h06_39


注意書きに「Zippホイールの推奨タイヤ空気圧」と書かれてはいますが、目安にはなるかなと。


使い方はシンプルで、プルダウンで下記項目を入力するだけ。

  • 体重
  • ライドスタイル(ロード、マウンテン、グラベルなど)
  • バイクの重量
  • 前後タイヤのケーシング
  • ホイール径
  • 前後のタイヤ幅(18c - 50cまで選べる)
  • インナーリムの幅
  • タイヤのシステム(クリンチャー、チューブレス、チューブラー)
  • 道のコンディション(ドライバー、ウェット)


で、自分でやってみたんですが…


体重70kgでクリンチャー(28c)で「前:4.34 bar」「後:4.61 bar」って出ました。


2024-07-14_09h55_48


え……??いくらなんでも低すぎない?
普段、「前:6.2 bar」「後:6.5 bar」なんだけど、それだと高すぎるのかな…?


でも、タイヤを見ると「5.5bar ~ 7.6bar」って表記があるので、さすがに4bar台まで下げるのはあかんっぽい。

どっちが正しいんだ…。


2024-04-21 09.52.58


いちおう、サイト上には「この圧力ガイドはあくまで適正値を考える出発点であり、最適な空気圧は各自で模索してね」的な免責事項が書かれているので、絶対的な正解ではないです。よって、参考程度にとどめるのが良さげ。


ためしに、以前は23cだったんで、それもやってみました。

23cだと「前:6.17 bar&後:6.56 bar」という結果に。
つまり、23c時代のままの空気圧で、28c でも乗っていたことになります。


なんとなく、空気圧を下げる=パンクしやすそうってイメージがあって、下げるのに抵抗があったんですよね。

さすがに23cのままだと高すぎる気もするので、うーーーん、もっと下げてみるか…。
しばし、実験を重ねてみます。(パンクするかもだけどw)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

皆さんは、「8時間以内に160km走る」ってチャレンジをされたことがあるでしょうか?私はないです(笑)。 NHKの『チャリダー☆快汗!サイクルクリニック』  で、持久力テストとして使われていたのがこれでして、クリアできるとそこそこ体力あるねってことらしいです。 ...
皆さんは、「8時間以内に160km走る」ってチャレンジをされたことがあるでしょうか?
私はないです(笑)。

NHKの『チャリダー☆快汗!サイクルクリニック』  で、持久力テストとして使われていたのがこれでして、クリアできるとそこそこ体力あるねってことらしいです。

いつかやってみようと思いつつ、面倒くさくて先送りにしてたところ、娘が彩湖(埼玉県)チャレンジし、無事制限時間内に完走できました。



私はサポート役に回っていて、そこで気づいたことをまとめてみます。

平地がやりやすい

一定ペースで走れて、かつ体力消耗をなるべく抑えるため、平地であるのが望ましいです。

わざわざ山岳地帯でやる人はいないでしょうが、お住いの地域によっては「160km、坂無しでは走れない」という方もいると思うので、そういう場合は周回にするのが良いでしょう。

周回がやりやすい

補給食を買い出しに行くなど、サポートする人間がいる場合、周回だとペースの管理がしやすいです。

今◯キロ走ってて、残り◯時間、と計算もしやすいですしね。我々は埼玉県の彩湖でやりましたが、こういったエンデュランス系には適しています。

ちなみに彩湖は1周が約4.5kmです。

信号がない(or 少ない)

時間制限があるので、なるべくストップ・アンド・ゴーは少ないに越したことはないです。
体力の消耗も抑えられますし。

2015-06-07 13.20.01

トイレがある

いっぱい水分補給するので、トイレも必要です。

公園内等で走れると、トイレで困ることもないです。水道もあると、頭から水をかぶったりしてクールダウンもできます。

自販機がある

夏場なら、数リットルは飲むので、自販機は必須。
冬場であっても、ボトル1本で160kmはどだい無理です。

車でアクセスできること

現地まで移動するのに体力を使いたくないよね、ということで、車で彩湖まで移動しました。

補給物資も大量に用意したので、自走では厳しかったと思います。あと、完走後はその場にぶっ倒れてしまうくらい疲れるので、車で回収→帰宅できるほうがいいです。体力のある人は、余裕で自走帰宅できるとは思いますが。

周回は好みが分かれる

彩湖のように周回できると、あと◯km…と計算はしやすいし、マイルストーンをクリアする感覚があってやりやすいです。

反面、メンタル的にきつい(娘談)そうで、無間地獄のような苦しみがある、とのこと。景色が変わらないのも飽きを早めます。

ちなみに、半分の80kmを超えてから100kmまでが一番苦しく、100kmを越えると感覚が麻痺してくるそうです。A地点からB地点まで走るほうが性に合ってる!という人もいるかもしれません。

2018-03-18 16.16.27

補給食は多めに確保する

少し買いすぎたかな…くらいがちょうどいいかなと。
余ってもどうせ消費しますので、無駄にはなりません。

あと、固形食、流動食、甘いもの、しょっぱいもの、コメ、パン…等、種類が多いほうが飽きません。後半、疲れがたまると、固形物が喉を通らなくなるので、流動食は後半にとっておきましょう。

ベンチのある休憩場所がある

たまにバイクから降りて、お尻を休ませたくなるものです。

信号のない道を同じ姿勢で漕いでいると、疲労より先に尻の痛みに悩まされることがあります。その際、日陰のベンチ等の休憩スペースがあると助かります。

利根川とかでやると、日差しから逃げられない!なんてこともあるので、休憩を考えると、緑の多い大規模な公園が適していると思います。

あったらよかったモノ保冷ボックス氷

以上のことを考えると、彩湖はなかなか良い場所だったなと。

ただ、やっている様子を見ていて思ったのは、「自分がやるなら片道40kmのルートを2往復かな…」でした。適度にコンビニがあるような太めの国道やバイパスを使い、景色が変わる方が私は心が折れずにやりきれそうかなと。


以上、『チャリダー☆快汗!サイクルクリニック』の4級持久力をクリアしたい方は、ぜひお試しください(^^)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

第92回に登場してくださった、DE ROSA SKとRCR TEAM SPORT DISCのオーナーさんの再登場会です。 どんなバイクに買い替えたのか…? それとも追加したのか? なななんと、COLNAGO V3-RS DISCです! <オーナーさん> Wさん(男性・53歳) 川崎市在住 COLNAGO V3-R ...
第92回に登場してくださった、DE ROSA SKとRCR TEAM SPORT DISCのオーナーさんの再登場会です。

どんなバイクに買い替えたのか…?
それとも追加したのか?

なななんと、COLNAGO V3-RS DISCです!

IMG_0549

<オーナーさん>
  • Wさん(男性・53歳)
  • 川崎市在住
  • COLNAGO V3-RS DISC

目次


新たにゲットしたフレーム

COLNAGO V3-RS DISCです。

DE ROSA SKも十分に素晴らしいバイクなんですが、縁あって友人からV3-RS DISCを安く譲ってもらえました。彼は買ってから数回しか乗っていないらしく、「自分には硬すぎて合わないから、買わない?」と言われたんです。

定価70万円のフレームで、ポガチャルのマシン&レース用のハイエンドフレームです。もちろんSKよりも硬いんですが、そのことはわかっていたので買い取って、自身でコンポなど載せ替えました

これがもう、めっちゃ進む!&ダンシングしやすい!

ジオメトリがSKとは全然違ってて、BBの位置が低い。そのおかげで安定性が高く、ダウンヒルも安定して走れます。

IMG_0587

DE ROSA SKは手放してはおらず、フレームだけ残っています。
今後、機材が生えてくるかもしれません(笑)。

載せ替え時に苦労したのが、DCRという独自のルーティングシステムです。機械式コンポーネントなので、ダウンチューブの穴からワイヤーを入れるわけですが、折角の最新ハイエンドフレームなので内装したく、D型コラムの狭いスペースに油圧ホース×2とシフトアウター×2を通しました。

IMG_0493

かなりタイトでシフトワイヤーを入れる時、Rのキツイ部分で少し引っ掛かりましだか、何とか通線し変速も問題ありませんでした。

ですが、しばらく乗ってみると、やはり微妙に変速不良があり、何か手はないかと調べてみると、ニッセンのインナーケーブルはシマノと比較して少し線径が細いのと、しなやかさがあると知り、交換してみたところイイ感じに解消されました。

配線で苦労しがちな人や、引きに重さを感じる人にはオススメします。

カスタムした機材類

ステムはDEDA SUPER BOX、ハンドルはDEDA SUPER ZERO CARBONです。

IMG_0737


V3-RSのコラムがDCR内装仕様なので、ステムとハンドルはDCR対応のものを新調しました。

IMG_0505

コンポーネントは、電動化は検討しましたが、予算的にNGでした。よって、R8000 機械式を移植しています。あと、ビッグプーリーRIDEAのC38。これも移植です。

細かなアイテム類

クランクは、MARGENE PES-P505(パワーメーター付)です。

なにかで記事を読んだのがキッカケで、スピードプレイからTIMEの X-PRO15 に交換してみました。スピードプレイって、疲れてくると足がはめ込みにくいんです。ライドの後半でしんどいといいますか。

TIMEは余裕(=遊び)があって、クリートの脱着に力がいりません。
スピードプレイよりもぜんぜんいいですね。

難点は、クリートが削れやすいことと、クリートを置いてないショップが多いこと、ですね。

最後にサドルですが、SELLE ITALIA FLITE BOOST SUPER FLOWを使っています。SELLE SMPのF30から交換しました。

IMG_0728

フレームも変わったし、気分転換のつもりでショートタイプを選んでみました。

前乗りしているので、デメリットは感じません。
メリットは…かっこいいのと、小型化するのでちょっと軽量化につながります。

ホイールはCampagnoloに

SKのときに、BORA WTO 60 DB に交換しまして、感想は「やっぱ進む!」です。空力がいいと評判で、30キロ以上の巡航が楽です。

重量は1600gあって、そこそこ重いものの、回したときにぐいっと進みます。

IMG_0735

もう1つホイールはあって、50mmの1300g(ショップオリジナル)を持っているんですが、それよりもいいですね。

以前、BORA WTO 33 DB に乗ってまして、そっちはめっちゃ硬くて超高剛性なんです。脚に来るので、100kmすら走れないほど。なので売りに出し、60mmに買い替えたという経緯があります。

BORA WTO 60 DB でちょうどよくなりました。最初は「リムハイトが高いほうが硬いかも?」と思ったけど、そんなことはなかったです。まあ、横風に弱いのは他のディープリム同様ですが。

COLNAGO V3-RS DISCの良いところ

重量はSKから500g減と、思ったより軽くはならなかったのですが、走りは重量差以上の軽快さがあり、良く進みます。

ちなみにSKは8.5kgで、COLNAGO V3-RS DISCは8.0kgもあるんです。DI2にすれば軽量化はできるんですが…まだ機械式なので。

ホイールがディープで1600gもあるのも、影響していそうですね。カスタム次第で軽量化はまだ図れそうです。

COLNAGO V3-RS DISCの不満なところ

不満というか、問題でもないのですが、気持ちいいぐらい進むので、ぐいぐい回してしまい、脚にきてしまいがちです。

踏み込まなくても回せばよく進むので、もはやデメリットですらないかも。実際、タイムも良くなりましたし。 今年のハルヒルで去年のタイム1時間5分→58分に短縮出来ました。まあ、半年ほどローラートレーニングしてるので、その効果の方が大きいかも知れませんが…

仮にもう1台増やせるなら、LOOKの795か、TIMEのALPE D'HUEZ(アルプデュエズ)ですかね。

でも今はV3-RSで充分過ぎるほど満足しているので、さほど欲しいとは思いません。

今後行いたいカスタマイズ

電動コンポーネントは試乗したことはありますが、しっかり使ったことはないので、DI2は気になりますね…。

ただ、これもいかんせん高すぎます。欲しい気持ちはあるものの、今のところ買う予定はないです(^^ゞ

IMG_1136

最近買ってよかったサイクリングアイテム

タイヤはミシュランのパワーカップ(POWER CUP)を履いていますが、やや不満です。前のコンチネンタルのGRAND PRIX 5000のほうがよく転がりますね。

パワーカップもグレードが高いタイヤなんですが、GP5000がよほど優秀なんだと思います。

チューブにTPU(Thermoplastic Polyurethane/熱可塑性ポリウレタン)を使っていて、こっちはいいですね。

空気圧を5.5~5.8 bar ほどに下げて走っていますが(前は6.5 bar)、乗り心地がよくなりました。
※体重は66kg

メカニズムはよくわからないけど、TPUだと圧を下げていいようです。パンクもしないし、悪いことはなにもないですね。

あと、予備チューブをツール缶にいれるとき、スペース食わないので余裕が生まれるのも気に入っています。

IMG_0506

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ここ数年、コンチネンタルのグランプリ5000を愛用してきたのですが、いつの間にかめっちゃ値上げされてました。 1本1万円を越えてきたので、交換のたびに2万円以上も吹っ飛ぶのはたまらん、ということで、安いモデルを探すことに。 そしたら、人づてに「IRCのJetty Plu ...
ここ数年、コンチネンタルのグランプリ5000を愛用してきたのですが、いつの間にかめっちゃ値上げされてました。

1本1万円を越えてきたので、交換のたびに2万円以上も吹っ飛ぶのはたまらん、ということで、安いモデルを探すことに。

そしたら、人づてに「IRCのJetty Plusが、安くて質もいいよ」と聞き、試してみました。結論、リピート確定!となるほど良かったので、レビューしてみます。

2024-04-16 11.05.20


ロードバイクからクロスバイクまで使えるスタンダードなタイヤ

幅広い車種で使えます。700cだとタイヤ幅と重さはこんな感じ。
  • 25c(230g)
  • 28c(250g)
  • 32c(290g)
  • 35c(315g)

超軽量!ってわけでは無いです。

1gでも軽くしたい人には不向きかもですが、ふつうのロード乗りには十分でしょう。

それに、20インチ用もあるので、ミニベロにも使えます。これは知らなかった。

2024-04-16 11.07.20

安心の価格

価格はそれぞれこんなかんじ。(税込)

  • 20インチ:¥3,190
  • 700×25C、28C:¥2,750
  • 700×32C、35C:¥3,080

第一印象は、「安い!!」


20インチのほうが25c、28cより高い理由がわからないですが、まあ一般的なロード乗りは前後で5,000円ちょいで済むので、 お財布にはとても優しい。なお、時代のせいか、23cはないです。


公式サイトを見て知ったんですが、Jetty Plus は2023年に10年ぶりにリニューアルして、

「転がり抵抗10%削減」
「グリップ力22%向上」
「耐摩耗は従来より約3.7倍長持ち」

となってます。
良いこと尽くめじゃないですか。

2024-04-19 09.01.24

黒以外に、青、緑、赤もあるので、ワンポイントで雰囲気を変えることもできます。 

XELIUS(ゼリウス) SL ULTIMATE Discに装着しました

グランプリ5000の表面がバキバキに割れてきたので、パンクする前に交換。

25cと28cで迷って、周囲で使っている人に聞くと、けっこう28cを推してきます。


「半信半疑だったが、むしろ25cよりいい」
「空気圧を下げれて、乗り心地が良くなった」
「太くなっても転がり抵抗が増えた気がしないし、これまでのスピード域で走れる」


という答え。ほぼデメリットがないっぽい。
じゃあ、「まだ試したことないし、28cにしてみよう」となりました。

2024-04-21 09.52.55

レース用フレームに合わせてみましたが、見た目も違和感がないです。

表面はこんなパターンになってて、悪くないデザインです。
いわゆる「ひと目見てわかる安っぽさ」はありません。



Jetty Plus で600km走ってみた感想

2ヶ月で600km ほど走ってみました。

走る前は、正直なとこ「ゆーても2500円だし、走りが多少もっさりしてても仕方ない。それは受け入れよう」と思っていました。


ところが…!


ぜんぜん良いんです。

まず数キロ走って「あれ?なんの違和感もない」となり、「いや待て、気分がハイになっているだけかもしれん」ともう数キロ走り、「おかしいな、これまでのタイヤと差を感じない…」と不思議な気持ちに。

心のどこかで、「何かしらマイナスがあるはず」という先入観があったんでしょう。

2024-04-21 09.53.11

Jetty Plus の前に、安いという理由だけで、コンチネンタルのULTRA SPORT 3という定価3,600円ほどのタイヤも使っていたことがあるんですが、こっちは全然良くなかったです。

硬い&グリップはイマイチ&転がりも良くない…という感想で、早々に交換してしまいました。




結果、なんのネガも見つけられないまま1回目のサイクリングから帰宅。(良いことなんですけどね)

その後何度か走って、「Jetty Plus でいいんじゃなくて、Jetty Plus がいい」と思いました。


レースな走りを求めない、マイペースでロングライドや山登りするおじさんロード乗りだからそう感じているだけで、選手とかガチで鍛えているクラスの方からしたら、物足りないと感じる…って感じるんでしょうかね。プロの感想を聞きたいところです。

逆に、これまで使ってたハイエンドなタイヤって、何が違うんだろ…。




ロングライドもいたって快適。28cってことも影響しているのか、路面の振動がマイルドになり、疲れにくくなったような気はします。

ロードに28cは太すぎるんじゃ…なんて思ってましたが、ぜんぜん問題ないです。グレーチングにビクビクしなくて済むし、グリップも増すし、快適すぎる。

いままで、むしろよく23cなんて細いタイヤで走ってたよな…って感じるほどです。

ちなみに、空気圧は「前:6.3bar  後:6.8bar」くらいにしています。もうちょっと下げられるかもしれません。

2024-04-21 10.05.01
※東京湾フェリーにて

ということで、今後は2台のロード、どっちでもIRCのJetty Plusで行こうと思います。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

改正道路交通法が2024年5月17日に可決・成立された。 自転車の交通違反に対して反則金の納付を定め、自転車事故や悪質な運転を防ぐのが目的である。自転車事故は年々増加傾向にあるし、よい動きだと個人的に思う。 とはいえ事故はゼロにはならない。下記動画を見て、ご ...
改正道路交通法が2024年5月17日に可決・成立された。

自転車の交通違反に対して反則金の納付を定め、自転車事故や悪質な運転を防ぐのが目的である。自転車事故は年々増加傾向にあるし、よい動きだと個人的に思う。

とはいえ事故はゼロにはならない。
下記動画を見て、ご自身の予防に役立ててください。

【ドラレコ】自転車と車の交通事故


※事故発生:11秒

前の自転車を追い越そうとして、後ろから来た車に引っ掛けられた。
後方視界を確認していなかったのが原因である。

スピードが出ていなかったので大事には至ってなかったが、バンバン飛ばす幹線道路だったりしたら、後続車に巻き込まれていてもおかしくない。自転車が突然倒れるなんて、ドライバーには予測できないので。

ウインカーがない自転車は、ドライバーにとって読みにくい。サイクリストは、できればハンドサインをするか、せめてちらっと振り向いて後方確認をしたい。バーエンドに取り付けるバックミラーも役に立つ。

防犯カメラに残された瞬間 青信号の横断歩道で自転車が横から


※事故発生:9秒

東京都豊島区での自転車と歩行者の事故。

横断歩道の信号待ちをしていた女性が「青」になったのを確認し、足を踏み出したところ、信号無視で突っ込んできた自転車に追突された。

ひき逃げという許しがたい行為の言語道断さはいったん置いといて、どうすれば予防できたか?と歩行者側の目線に立つと、青になった直後にすぐ動き出さないがあると思う。

信号の変わるギリギリで突っ込んでくる自転車や車は一定数いて、それに巻き込まれないための自衛策である。車を運転するとき、自分は青に変わってもいきなりアクセルは踏み込まず、ゆっくり発進するのを心がけている。

あと、自分が歩行者のときは、「信号が青になる➔右を見る➔車が停止しようとしているのを確認➔一歩目を出す」ようにしている。いくら法的にこっちが正義でも、体が壊されたら無意味だからである。

【単独横転事故】歩道橋を横着して自転車に乗って走った結果がコレ!


※事故発生:28秒

歩道橋のスロープを自転車に乗ったまま降りてきた自転車が転倒した事故。

勢いよく道路に突っ込もうとしてたときに車が現れて、あわててブレーキを掛けて前輪ロック…したのだと思う。歩道橋のスロープって、なんか登れそうな気はするし、実際登れてしまうものだ。

その逆もしかりで、なんかそのまま降りれそうと思ってしまうのだろう。

しかし、他の歩行者も通る場所だし、そもそも階段を押して歩く場所なので、面倒くさがらず、ルールを守るようにしよう。

ドラレコ映像《小学生自転車×乗用車》


※事故発生:18秒

自転車(小学生)が渋滞車両間から飛び出したことによる事故。

停車している車の間を通って道路を渡る行為は危険でしかない…。これ、横断歩道の少ない田舎や郊外で多い印象。「あっちの横断歩道までいくのだるいなあ、車は渋滞して停止しているし、ええい、道路をわたっちゃえ」って感覚なんだろう。老若男女、誰でもこれはやってしまいがち。

似たパターンで、自分の住む湘南エリアでは、サーフボードを持った人がのっしのっしと車の間をわたってくることがある。自分も、車両の間から突然ボードが目の前に現れ、紙一重で急停車したことがある。

海岸線は横断歩道がほとんどないので、致し方ない部分もあると思うが、全然悪びれず、「車が停まるべきっしょ」と堂々としてて、逆に「そんなもんか」と感心してしまうほど。


2023-07-02 09.37.56

ということで、皆さま、安全運転&無事故でお過ごしください。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

「グルッとまるごと栄村サイクリング2024」に7年ぶりに参加します。 コロナ禍のころはイベントが軒並み中止になっていましたが、ついに復活!ということで、2024年は参加します。娘と一緒にゲストライダーとしてお招きいただき、ありがとうございます~。 2017年に参加 ...
グルッとまるごと栄村サイクリング2024」に7年ぶりに参加します。

コロナ禍のころはイベントが軒並み中止になっていましたが、ついに復活!ということで、2024年は参加します。娘と一緒にゲストライダーとしてお招きいただき、ありがとうございます~。


2017年に参加したときの感想をひとことで表すと、

・坂が想像以上にきつい
・極上の景色と空気
・最高のホスピタリティ
・ハンパない達成感
・食事がうまい、コメがうまい

です。

2017-08-06 06.37.58-1
※2017年の様子

詳しくは2017年の様子を見てください。

『グルッとまるごと栄村100キロサイクリング』に参加してきました(アクセス編)
『グルッとまるごと栄村100キロサイクリング』に参加してきました(当日イベント編)

開催詳細

開催日は2024年10月13日(日)。
雨天決行です。

秋の開催なので涼しい!前回は真夏だったので、越後湯沢駅から現地への移動だけで熱中症になるかと思いました(笑)。

申込期間

2024年5月25日(土) ~2024年9月13日(金)なので、「まだ余裕やん~」と思ったアナタ!
定員に達したら終了です。

しかも、参加料が安くなるアーリーエントリーの申込期間は「6月30日」まで。
なので、申し込むなら6月中にやっときましょう。


ちなみに、2~3名でのチーム参加ができる「グループライドエントリー」というのもあって、費用が

・2名:15,000円
・3名:21,000円

です。

シングルでの参加だと、アーリーエントリーで9,000円(レイトエントリーだと10,000円)なので、グループのほうがおトクですね。

さらに、グループライドエントリーはアーリーエントリー・レイトエントリー関係なく、9月13日までこの価格ですので、まだ検討時間はあるし、仲間に声をかけることもできますね(^^)

▶▶エントリーはこちら

場所

長野県下水内郡栄村村内という場所なんですが、聞き慣れないですよね。

2024-06-13_08h27_46

長野県の最北端に位置する豪雪地帯なので、スキーをされる人は、「焼額山、野沢温泉の近くだな」とわかっていただけると思いますが、ようするに長野県と新潟の県境、ですね。

山だらけ…というか、上り&下りしか無い地形です。
まんが日本昔ばなしでおなじみの、日本の原風景に包まれています。

来ただけで癒やされること間違いなし。

コースは3つ

  • [がっつり栄村100km]合計300人
  • [しっかり栄村80km]合計100人
  • [のんびり栄村40km]合計50人

の3つあります。私は100kmコースに参加します。

コースはまだ確定してはいないそうですが、おおよそこんなかんじになるそうです。

2024-06-13_08h28_27

2017年の獲得標高は2500メートルだったので、まあ似たようなものになるでしょう。

最新情報はインスタとフェイスブックで

どっちもフォローしておくと、最新情報がキャッチできます。
Facebook
Instagram

10月までに体力を養っておきます。みなさんとお会いできるのを、楽しみにしています(^^)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

今はもう製造中止になっているイタリアブランドの「KUOTA」。 かっこよくて、個人的に好きだったので、無くなったのは残念なものの、街で見かけると「お、今も大事に乗っている人なんだな」と思ってしまいます。 今回は、14年前のKHARMAとダボス・D-309にお乗りのLoxx ...
今はもう製造中止になっているイタリアブランドの「KUOTA」。

かっこよくて、個人的に好きだったので、無くなったのは残念なものの、街で見かけると「お、今も大事に乗っている人なんだな」と思ってしまいます。

今回は、14年前のKHARMAとダボス・D-309にお乗りのLoxxさんにお話を伺いました。

image1

<オーナーさん>
  • Loxxさん(30代男性)
  • 埼玉県在住
  • KUOTA KHARMA(2010年モデル)

目次



自転車を始めたキッカケ

ロードバイク自体は2011年の震災直後くらいに、4万円ちょいで売られてた中古のGIANT OCR3を買ったのがはじまりです。

通学で使ってた自転車(MTBルック車)が盗難に遭ってしまい、それに代わる自転車として「どうせならちょっとカッコ良くてテンション上がりそうなやつにしよう」くらいのノリで買ったので趣味にするほど入れ込んではいませんでした。

ママチャリ同様、駐輪場に野晒し保管だったので、5年くらいでダメにしてしまいました…。

その後、これまた中古で買ったGIANT DEFY3も同じような扱いをしてしまい、同じくらいの年数乗ってダメにしてしまいました。今思えばとても可哀想なことをしたなと後悔しています。

愛車との出会い&選んだ決め手(①KUOTA KHARMA)

2021年の夏、DEFY3が自走不可になり、次の通勤車を探していました。

当時プレイしていた某オンラインゲームで所属していたチームのマスターさんが業界で働いており、アドバイスをしてくれるということで、一緒に通販やフリマサイトで良さげな車体を探していたところ見つけたのが、2010年モデルのクオータ・カルマでした。

image0

小さなサムネイルからでも強烈に存在感を放つルックスに一目惚れ。さらにディープリムのカーボンホイール(SUPERTEAM製)やその他諸々のアクセサリーもついていながら走行距離はごく少ないという夢のような内容(完成車で15万円)だったので迷わず購入しました。

最近のエアロロードの直線的なシルエットもカッコよくて大好きなのですが、2010年代の滑らかな曲線主体のデザインにはより強く惹かれました。

実際に乗ってみると、ロクな整備もしないまま乗っていたエントリーグレード車とは比べるまでもない漕ぎ出しの軽さに、感動を通り越して恐怖すら覚えたのは今もはっきりと覚えています。

車体選びで助言してくれたマスターさんとは、その後実際に会って一緒に走るようになり、今ではかけがえのない親友になりました。

愛車の感想(KUOTA KHARMA納車時点)

やっぱり見た目って大事だなと思いました…。

優美なイタリアンデザインの車体をそれまでの通勤車のように扱えるはずもなく(あとお値段もそこそこしたので)…納車時の輝きをしっかり維持出来るようにこまめに手入れをしようと決心。これでようやく「趣味はロードバイク」と言えるようになったかなと。

 image211

乗ったフィーリングに関しては、正直経験も脚力も全然なかったので何とも言えないですが、特段乗りづらさを感じることはなく、とても気持ち良く走ってくれるいいバイクだと思いました。

他に検討したメーカーやモデル

TREKのDomane AL Discシリーズは有力候補でした。

マスターさん曰く、「コンポは後からどうとでもなるので、カラーリングで選んだ方が後悔がない」ということだったのですが、自分の好みに刺さったのは皮肉にもかなり上位のグレードでなかなかのお値段に。

そんなわけで、クオータ・カルマが他の人に先取りされて買えなかったら考えようかな、といった程度でした。

これまでに施したカスタム(KUOTA KHARMA)

BBとサドル以外はほぼ全部納車時から変わってしまいました。

納車の翌年、ホイールをCAMPAGNOLO BORA ULTRA TWO(50mmハイト/チューブラー)に 、続いてその年の年末にハンドルバーをBLACKINCのステム一体型カーボンエアロハンドルに変更。

そして昨年ついにコンポーネントをシマノ6700系アルテグラからSRAM Red eTap(11s後期型)へ換装、電動コンポデビューしました。

元々電動コンポなんて縁のない高嶺の花だと思ってたので眼中になかったのですが、友人らが相次いで電動コンポーネントの車体(一人はFORCE eTap AXS、もう一人はR8050アルテグラDi2)を買ったのを見て触発されてしまい…

image6 (1)

そんな折、ヤフオクで使用感の少ない11速時代のRed eTapグループセットが10万ちょっとで出品されていたのを見つけ購入に至りました。

初の電動なので、ネガはないです。シフト操作がスポーツカーのパドルシフトとまんま同じなのがエモいのと、シフターの形状がかっこいい!

またシマノDi2にはないメリットとして、バッテリーの形状が前後で同じなので交換でき、トラブル時に強いです。

eTap化の際不足していたパーツ(クランクセットと前後ブレーキキャリパー)はマスターさんに提供してもらってます。

何から何までお世話になりっぱなしで頭が上がらないと言ったら「じゃあ無期限貸与ってことにしておくね」…とのこと。大事に使います(笑)。

image3 (1)

今後やりたいカスタムは、サドルですね。 サドルのアリオネがお尻に合っていないのではないか?と思っています。

候補としてはS-WorksのMirrorや、フィジークのADAPTIVEといった3Dプリントのサドルが気になっています。4~5万円くらいするので、まだ検討段階ですが。

セカンドバイク導入(失敗談)

カスタムの結果、休日の晴れた日にどこかへ繰り出すには最高の相棒になったカルマですが、その一方で通勤の足としては使いにくい車体になってしまいました。

特にリムブレーキ+カーボンホイールの組み合わせのせいで、雨天時の制動力が絶望的に。それが決定打となり、天候や路面が悪くても走れるセカンドバイクを購入しようという流れになりました。

最初に新車で購入したのが、トレックのハードテールMTB、マーリン6でした。

unnamed

油圧ディスクブレーキなので制動力は問題なし。MTBなので、当然林道などに飛び込んでも危なげない走りをしてくれるバイクでしたが、取り回しが悪かったり、アップグレードの余地が少なかったのが気になりました。

あと、ロードの速度域に慣れてしまってるせいで、どんなに踏んでもスピードが出せないという点に馴染めず、(かといってギア比を上げるのも車体の性格的に違う気がしたので)半年ほどで手放してしまいました。
※メーカーの名誉のために付け加えると、肩肘張らずにフル純正で乗って遊ぶ分にはとても良い車体だと思います。

その次に購入したのは、中古のコルナゴ・ワールドカップ(2016年式)というアルミのシクロクロス車。

unnamed (1)

5800系105+機械式ディスクで組まれていることもあり、比較的ロードバイクに近い感覚で乗れたのはまあ良かったのですが、走行1000km程度という出品者の申告よりも明らかに各部が消耗しきっており、要交換となる箇所やそれにかかるコストを勘案した結果「いっそのことフロントシングルのコンポに載せ替えよう」となり、SRAM APEX XPLRへの換装を敢行しました。

最新の1x12sコンポ+油圧ディスク化で現行のグラベルバイクにも劣らない一台に、という目論見でした。

ところがその結果、後輪のブレーキがクラクションのような爆音を発するという問題が発生。ありとあらゆる手を尽くして解消を試みたものの一向に改善せず、フレーム設計(リアのみIS規格+PM規格アダプターという謎のブレーキマウント、その上ホイールマウントはクイック仕様)からくる剛性不足が原因と判断。おそらくメーカーとしては標準の機械式ディスクからの強化は想定していなかったのだと思います。

そんな折、たまたま上野のショップで陳列されていた、シンプルなグレーのフレームが目に入りました。各所に設置されたダボ穴や大きめのタイヤクリアランスで色々と遊び甲斐がありそうでいいなぁ…と。

その場では購入しませんでしたが、これがフカヤさんの「ダボス・D-309」というバイクとの出会いでした。

image0 (2)

後日、ほぼ新古品コンディションのD-309フレームセットが、ビチアモーレさんで安く出ているのを発見し購入しました。これにコルナゴ・ワールドカップからパーツを移植して組み上がったのが今の愛車2号です。

愛車の感想(②D-309)

不満点はほぼ皆無、まさに理想の一台です。

車重は10kg台でカルマと比べるとかなり重めなのですが、それを感じさせないくらいよく進みます。もちろん挙動の重みは違いますが、鈍重なわけでは無く、安定感があって乗り手に優しい感じです。 ワールドカップから引き継いだSRAM APEX XPLRは1本のレバーだけでシフトアップ/シフトダウンの両方を行えるダブルタップ機構とフロントシングルのおかげで操作がとてもシンプルで扱いやすく気に入っています。

image0 (4)

カセットは11-44Tとかなりワイドですが12sなので段ごとのギャップはそれほど大きくもなく、今のところ「丁度いいギア比が見つからない!」という状況になったことは全くないです。

車重が純粋なデメリットになるようなヒルクライムは不得手ではあるものの、そもそも僕自身が好き好んでヒルクライムをやる方ではないので、あまり問題にはなりません。

タイヤは42cのセンタースリックタイプ(iRC BOKEN PLUS TLR)を履かせていて、長距離のサイクリングもグラベルライドもこれ一本で快適に走れます。「ネオスポルティーフ」という本車のコンセプトにピッタリのタイヤだと思います。

今年のサイクルモードにはこの車体で入間から自走して行きました。往復100km以上走ったけど、大して疲れませんでした。

他に検討したメーカーやモデル

トレックのドマーネALシリーズ(Gen4)、チェックポイントALR5です。

マスターさんのチェックポイントSLR7に軽く試乗させてもらって、その乗り味の良さに感動したので、同じジオメトリのチェックポイントALR5もかなり魅力的に感じました。

これまでに施したカスタム(②D-309)

フロントフォークのダボ穴にケージを増設しました。

image4 (5)

不測の事態を警戒して左足のクリートをはめないまま走ることが多く、ビンディングのメリットを全く享受できていないと感じたので、ビンディングペダルをやめてピン付きのフラットペダルにしました。

自転車に関する情報の仕入先

サイクルガジェットさん以外だと、最近は海外記事の翻訳なども多く載せてくれているCBN Blogさんをよく覗いています。

テックやフィジカルだけでなく、メンタル面からアプローチするような記事や、あるある話(日本国内では想像できないようなシチュエーション含む)などもあって面白いです。

自転車に対するこだわり

強いて言うなら、「多少高くても、ちゃんとした出所のパーツを選ぶ」ことです。

自転車は命を預ける乗り物ですし、直接命に関わらないようなパーツだとしても、それが造りの甘い安物だったせいで他の安くないパーツを壊してしまったり、フレームに傷を入れてしまったり、なんて事になったら後悔してもしきれないですから。

それ以外は安全な範囲内で、固定観念に囚われず柔軟に考えて、自分に合ったライドスタイルを構築しようと心掛けています。

好きなサイクリングコースや最近行ってよかった場所

狭山湖〜野山北・六道山公園のグラベルです(連れ合いがいる場合限定)。

マーリン6で2回、ワールドカップとD-309でそれぞれ1回ずつ…なんだかんだでもう4回も走ってます。

unnamed (2)

マスターさんと一緒に走り、その先の公園でヘリノックスチェアを出して「何もしない」ひとときを過ごしたのは、間違いなくこれまでの人生で一番充実した時間でした。

自転車が趣味になったことで起きた変化

距離感覚の変化(麻痺?)はかなり大きかったです。本格的に趣味としてロードバイクに乗るまでは、最寄り駅の2駅先ですら「車前提の距離」だと思ってたんですが、今はその気になれば仕事終わりに「ちょっと寄り道」程度のノリで行けますしね。

あと、自分のカルマを見て触発された友人が一人沼に沈みました。それも凄い勢いで(笑)。

買って良かったサイクリンググッズ

OCCAM DESIGNS APEXです。

BOAダイヤルでフレーム等に小物を括り付けられるストラップです。カーゴケージと併用すれば、強固かつ手軽にいろんなアイテムをフロントフォークに積載できます(サイズに限りはありますが)。季節の変わり目では薄手の上着とかを括りつけるのもいいですね。

買って失敗したサイクリンググッズ

クイック仕様のディスクフレーム(要するにD-309以前のセカンドバイク)でした。

アダプター等で対応しているホイールメーカーが少なく(無いわけじゃないですが)、何かあったとき融通はきかないし、剛性不足でブレーキ周りの異音も出やすいし、何も良いことがないです。

サイクリングで立ち寄るお気に入りのカフェや飲食店

入間市内のジョンソンタウンにある「@bout/アバウト サマーサイクルカフェ」さんです。

unnamed (3)

レコードプレーヤーから流れる音楽を聴きながらいただくハンドドリップのコーヒーは格別。店主さんがとても親切な方で、居心地の良い場所です。

※ジョンソンタウンとは
米軍ハウスと呼ばれる平屋のアメリカン古民家と平成ハウスと呼ばれる現代的低層新築住宅が、樹々の間に点在して建っている自然豊かなレジデンスプレース

自転車以外の趣味

トイガンの収集や外装カスタムが趣味でしたが、自転車趣味との両立が厳しいうえに、最近は熱も冷めてきたのでほとんど手放してしまいました。なので、今は自転車のみです。

電動コンポーネントに思うこと

電動コンポーネントは実際とても快適ですが、乗り手のニーズや車体の性格によっては必ずしも最適解とは言えないのかも?と感じました。

電動のシフターはマウスをクリックした時のような感触で、それ以上の手応えやフィードバックがありません。たとえば、多段変速するとき長押ししますけど、速度とフィーリングが合わないんですよね(かといって連打するのも煩わしいし…)。

指先に伝わるレバーの重さやラチェットの感触を頼りにストロークを加減したりして意のままにディレイラーを操れるのは機械式ならではの良さだと思います。

image3 (5)

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ロードバイクの輪行は、これまで数え切れないくらいやってきた。我ながらかなり慣れていると思う。 しかし、それはリムブレーキのロードに限った話で、今年になるまでディスクロードではやったことはなかった。 「ディスクロードで輪行はちょっとね~」と言うサイクリス ...
ロードバイクの輪行は、これまで数え切れないくらいやってきた。
我ながらかなり慣れていると思う。

しかし、それはリムブレーキのロードに限った話で、今年になるまでディスクロードではやったことはなかった。

2015-07-14 12.47.28

「ディスクロードで輪行はちょっとね~」と言うサイクリストは少なくないし、自分もそうだった。
ブレーキが油圧ディスクになるだけで、抵抗感が生まれてしまうものらしい。

自分もずっと「ディスクロードで輪行はしない」と決めていたのだが、勇気を出してやってみたところ、こんなもんか、と拍子抜けした。

以下、ディスクブレーキで輪行するときの注意点をまとめてみる。

目次


ディスクロードの輪行に必要な道具

輪行袋やベルト類は、リム用をそのまま使える。
ディスクブレーキだからといって、別に買い足す必要はない。

唯一、買わねばならないのが「スルーアクスル用エンド金具」。

2024-01-20 17.06.29

リムモデルとはエンド幅もちがうし、固定方式も異なるので、当然これは必須。単体で売っているので、買っておこう。

そうそう、ローターを保護するカバーもあったほうがいい。
シャンプーハットのようにカポッと被せるやつである。

2024-01-26 13.39.55

素材が柔らかいので、衝撃が加わったらローターが曲がるリスクは残る。どっちかというと、フレームに当たってキズがつくのを防いでくれるモノ、と考えたほうがいいだろう。

アーレンキーとブレーキパッドに挿すスペーサーも

ディスクロードに乗る人なら、必ずツール缶に「アーレンキー」と「ブレーキパッドの隙間に挿すスペーサー」を持っているはず。これも当然必要になる。

IMG_3791

ホイールを外したら、自分は間髪入れずにスペーサーを差し込む。ちょっと油断したスキにブレーキを引いてしまってパッドがくっつく…のは絶対にしたくないからだ。

なので、不衛生だとは思いつつも、2個のスペーサーを口で噛みつつアーレンキーを回すようにしている。

エンド金具の取り付け方

リムモデルとはちょっと形状が違う。それと、スペーサーが2つ付いてくるので「どこにどう使うの?」と不安になるが、取り付け方は予想以上にカンタンだ。

オーストリッチさんの動画「エンド金具装着方法ディスク12㎜スルー」が、百聞は一見にしかずでわかりやすい。数回再生すれば、ハイハイそういうことね、と理解できるはず。

やってみて思ったのだが、スルーアクスルのほうがクイックよりもしっかり固定でき、むしろ安心感がでかい。これはメリットだ。

2024-01-20 17.12.12

クイックだと、キチキチに固定したつもりでも、何度も上げ下げしているうちに斜めにずれてくることがある。(下手するとリアディレイラーが地面に触れてしまう)

それが、アーレンで固定するスルーアクスルだと、びくともしない。
地味にウレシイ。

注意点として、スペーサーが小さいので、脱着時に紛失しないように。

カセットスプロケットとローター、どっちを外に向けるかで迷う

人によると思うのだが、自分は「ローターを外側」「カセットを内側」にしている。理由は、ローターは接触させずに浮いた状態にしておきたいから。

2024-01-26 13.40.19

ただ、カセットを内側にすると、フレームに歯が当たって傷がついてしまう。これはまずい。カセットカバーも付けたほうがいいとわかった。ボロ靴下で代用するか…。

輪行にかかる所要時間

リムロードよりは多少時間がかかる印象だ。

  • アーレンでホイールを脱着する
  • ブレーキにスペーサーを挿す
  • ローターにカバーを付ける

などの作業が増えるからなのだが、これも慣れの問題で、10分もあれば誰でも収納できるはず。

一度やってみれば、「これまでの食わず嫌いはなんだったんだ…」と拍子抜けするだろう。それくらい、ディスクロードでの輪行手順はカンタンだ。

2024-01-28 08.33.01

たしかに、リムロードのほうが手順が少ない分、作業時間が短いのは間違いない。
だが、取るに足らない程度のものでしかないな…というのが率直な感想。

なので、今後はブレーキシステムに関係なく、どんどん輪行で連れ回そうと思う。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

SCICON(シーコン)のアイウェア「AEROSHADE KUNKEN」を使って1年弱になる。 それまでは、オークリーのJawbreaker、カブト、シマノ、などを使ってきた。 過去イチでベストだったのがJawbreakerだったので、それと比較してどうか?という視点でレビューする。 目次 ...
SCICON(シーコン)のアイウェア「AEROSHADE KUNKEN」を使って1年弱になる。

それまでは、オークリーのJawbreaker、カブト、シマノ、などを使ってきた。

過去イチでベストだったのがJawbreakerだったので、それと比較してどうか?という視点でレビューする。

2023-08-10 12.05.45

目次


AEROSHADE KUNKENの装着感は硬め

とにかくフレームがしっかりしている。

ひとことで言うと「硬い」。
もちろん、良い意味で。

とくに、オークリーとは比較にならないほど、ガッチリしている。オークリーが柔いわけではなく、AEROSHADE KUNKENがしっかりしすぎていると思う。

2023-08-10 12.05.03

ツルの開け閉めが渋いってことではない。なんというか…全体的なたわみが少ないのだ。


「FlexiFitテンプル」という、フィット感とヘルメットの互換性を向上させるためにテンプルの角度が調整可能になっているのが特徴的。

そんなに頻繁にいじる場所ではないものの、調整できることってのが大事。ヘルメットを買い替えたら「ツルが接触して気持ち悪い…」ってことがたまにあるのだが、ほんの少し曲げられることで解決したりする。

カッチリで質実剛健な装着感が「プロのギア」感があって、じつに好ましい。

AEROSHADE KUNKENの視界は良好

レンズ下にフレームがないため、視界が開けていてストレスがない。Jawbreaker にはなかったメリットである。

目線の下が開放されていると、路面状況が確認しやすい印象だ。

2023-08-10 12.05.59

「フレームがレンズの半分しか覆っていないのは強度的にちょっと…」と避ける人もいるかもしれないが、全部覆っているタイプ、半分開いているタイプ、両方を使ってきた身としては、「そこは心配しなくてOK」だと思う。

たいていのロード乗りは、アイウェアを日頃から大切に扱っているだろうし、ぶっ壊すときはぶっ壊すものである(笑)。

レンズの満足度は80点

おおむね満足しているのだが、真夏の強い日差しをもうちょい抑えてほしいところではある。ギラギラの日だと「アイウェアしててもまぶしい」と感じることがある。

この点、Jawbreaker のプリズムレンズは傑作だった。あれは120点だった。

どんな日差しも一発で抑えてくれる。Jawbreaker というか、レンズがすごすぎ。あれを超えるレンズってないんじゃなかろうか。なんせ、使っている者同士で、プリズムレンズの話で「だよね~!」って共感できてしまう、という稀有なレンズである。

2018-04-22 09.16.40
※Jawbreaker です

とはいえ、AEROSHADE KUNKENでも、大半のシチュエーションで十分な性能は発揮してくれるし、濃いめのレンズを交換することで不満は解消するわけなので、さほど問題視はしていない。

鼻の高さ調節機能がありがたい

調整幅が広いのは助かる。鼻の低い人でも快適なポジションが見つかる。

欧米人向けの海外アイウェアの中には「かっこいいけど、フィット感が…」というモノもあるが、AEROSHADE KUNKENならアジアン顔な人でも安心かなと。

2023-08-10 12.05.34

AEROSHADE KUNKENはデザインがすばらしい

(主観だが)理屈抜きでカッコいい!と思う。

店頭で見かけて、1秒で「あ、これにしよう」って決めた。一目惚れ。

ただ、レンズの主張が強い&そこそこ面積が大きいせいか、女性には似合わないような気はする(とくに小顔の人には)。そもそも小顔の人は、小さめフレームのほうから探すほうがいいかなと。

あと、レンズ表面のモノグラムロゴの加工が私にはグッと来るのだが、

オクサマと娘から


「なんでシール付けたまま使ってるの?剥がしたら?え、そういうデザインなの?ダサッ」


と言われた…失礼な…。

人によっては、好みは真っ二つに分かれるかもしれない。

後方視界の確認がしやすい

横に長いレンズ&フレームレスなので、後方をチェックしやすい。 些細なことだけど、走行中のストレスがほぼなく、シチュエーションを選ばず快適である。

曇ることはほぼない通気性の良さ

レンズの端っこにある「5つのベンチレーションホール」のおかげ…かどうかはわからないが、通気性は非常に良い。横方向に広がったレンズのせいで、空気がスムーズに流れている感が強い。

2023-08-19 09.49.27

ちなみにJawbreaker はめっちゃ曇った。信号待ちするたびに曇ってしまっていた。

レンズと顔の距離が近すぎて、空気が滞留しやすかったせいである。鼻の高さの調整ができなかったので、この点は諦めていた。

夜間走行は…できなくはない

万能型レンズなので、快晴~曇りと、天候に関係なく使えるのはGOOD。夜間は…ギリOKといったところか。街灯があれば、まあ走れるレベル。

ちなみにJawbreaker のプリズムレンズはほぼ不可能だったので、それに比べればマシではある。

よって、夜間走行することがわかっている時は、クリアレンズをつけたJawbreaker で出かけることにしている。

2018-11-04 11.19.42
※今もJawbreaker のフレームは健在です

空気抵抗うんぬんは、まったくわからない

コンマ一秒を争う走り方をしていないので、この辺の性能は正直どうてもいい。 あのポガチャルが使っているのだから、良いに決まっている(笑)。



以上、「AEROSHADE KUNKEN」のデザインにビビッときたら、そしてレンズ表面のモノグラムロゴの加工がお嫌いじゃなかったら、満足して長く使えるアイウェアだと思う。

私は、少なくとも5年は使い倒す予定である。


※関連記事
SCICON(シーコン)のアイウェア「AEROSHADE KUNKEN」を買いました


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

50歳を越えるオッサンともなると、運動後の疲労がなかなかとれません。 肩こり、腰&首の痛み、倦怠感、そして時間差で襲ってくる筋肉痛……! 歳は取りたくないものです(笑)。 「整体に通うほどではないし、マッサージチェアを買うほどでもない(高くて場所を取る ...
50歳を越えるオッサンともなると、運動後の疲労がなかなかとれません。

肩こり、腰&首の痛み、倦怠感、そして時間差で襲ってくる筋肉痛……!
歳は取りたくないものです(笑)。


「整体に通うほどではないし、マッサージチェアを買うほどでもない(高くて場所を取る)けれど、自宅で手軽に、ささっとケアできる方法があればな~」


は、もうこの10年ほどずっと思っていました。

そんなとき出会ったのが、『uFit RELEASER Mini』というミニマッサージガン。

アスリートも使っていたり、YouTubeにも動画は出回っているので存在は知っていたものの、「こんなミニサイズで効くんかいな?」とギモンもありました。

体の節々に痛みを抱える私とオクサマで、がっつり使い込んでみたので、レビューします。

目次


カラオケのマイクくらいのサイズ

持ち手は細めなので、女性でも持ちやすい。
オクサマは女性のなかでも、かなり指が短いほうなんですが、問題なし。

2024-05-10 08.08.07

重すぎず、軽すぎない

500グラムあって、見た目に反して、わりと重さがあるな…という印象。

ただ、これには理由があって、軽すぎると反動で手がポンポンとぶれるのです。安物は押し込むとモーターが止まって、振動を届けられない、なんてことも。よって、意図あって重くしているわけです。

加えて、耐圧性に優れたモーターを採用していて、押し込んでも止まりにくい設計になっています。

4つのアタッチメントがある

このように、部位によって使い分けられます。

  • 球型:大きな筋肉(おしりや太ももなどの)
  • 平型:全身どこでも
  • 円筒型:ピンポイントでほぐしたい場所に
  • U字型:細かな部位(アキレス腱)


一番使うのは、球型。
これが万能タイプです。

2024-05-10 08.09.28


足の裏とか、ピンポイントで刺激を与えたいときは円筒形ですね。
これは2番目によく使ってます。

2024-05-10 09.54.20


ただ、円筒のアタッチメントをケースから取り出すとき、指を差込む溝がなく、難儀していますが…(^^ゞ

2024-05-10 09.55.55
※取り出しにくいw


U字型は…アキレス腱以外で使える場所を模索しましたが、見つかりませんでした(笑)。アキレス腱が痛くなることがない私は、これは使うことはほぼなさそう。

2024-05-10 08.12.07

uFit RELEASER Mini の使い方

取説を読むまでもないです。

電源ボタンを押すとストロークし始め、さらに押すと4段階で強度が変わります。
疲労度や部位によって変化をつけられます。

OFFにするときは、長押し。

以上です。
いたってシンプル。

uFit RELEASER Mini を使ってみた感想

1.見た目とパワーのギャップに衝撃を受ける

初めて体に当てた瞬間に、びっくりしました。ぜんぜん想像とちがう!!!!!

というのも、心のどこかで「気休め程度の効果しかないかもしれん…」と思っていたから。


予想に反して、めっちゃ効きます。
ふくらはぎに当てると、脚全体が震えます

2024-05-10 09.53.39
※体の奥まで揺さぶられる感がある


パワーがすげぇ…。
カラオケマイクのサイズに騙されてましたね。

傍から見てるとどうってことなくても、やるとその落差に驚きます。これはぜひ試してほしい。
体に当てた瞬間、嫁も目を剥いて驚いてました。

本体の重さがちょうどよくて、重みを利用しながら身体に押し当てるとほぐしやすい。1分3000振動するので、ただ当てて、身を任せているだけで気持ち良い。

4段階のうち、2~3でも十分に効果があります。
むしろ、4はかなり強めなので、慣れてからやってみてください。


どうでもいいことですが、胸に当てると「ワ・レ・ワ・レ・ハ ウ・チュ・ウ・ジ・ン・ダ」ができます。いい歳して何やってんだという気もしますが、それくらいパワフル。
※骨に当たると跳ね返りがすごいので、胸に当てるときは強度1で…(←しなくていい)

2.腰痛持ちの妻が大絶賛

オクサマは「腰と背中と首の慢性的な痛み」を抱えています。つまり、背面全部。
かれこれ10年…いや、15年にはなるかも。

よって、毎晩のマッサージが欠かせなくて、私が手伝うんですが、コリが石のように硬い。私の指が折れそうになります。ハンマーで叩いたほうがええんちゃうかと思うレベルです。


それが、uFit RELEASER Miniで激変しました。

2024-05-08 22.58.10


だって、軽く当てるだけでいいんですから。私も楽だし、長時間ほぐしてあげることができます。

指で押していたときは、「まだまだぁ!もっと気合い入れて押し込まんかいっ」と叱られていたのが嘘のよう。

今は、「押し込まなくていい!もうちょっと優しく!軽く当てるだけで十分だから」と言われます。人間と機械の圧倒的な差を見せつけられました。uFit RELEASER Mini すごいな。

2024-05-08 23.01.42


なんでこんなに効くんだろう?と調べたら、ストローク量が8mmあります。このサイズにしては深くまで届く設計なので、このおかげで筋膜の奥に効く、というわけです。
※本格モデルのRELEASER Pro だと14mmもあるそうです

3.背中のケアは人の手助けが必要

わかっていたことですが、自力で背中を押すのは難しいです。

セルフケアでできるのは、脚、尻、腕、肩、首まで。
腰はできなくはないけど、人にやってほしいし、背中は自力では無理です。

2024-05-08 23.08.45
※ぐぉ~~~効くわ~~

4.押し込んでも、モーターが止まらない

耐圧性に優れたモーターを採用って書きましたが、使ってみて意味を体感しました。ぜんぜん止まらないどころか、止めるのは無理ちゃうか…?って思います。止める前にこっちの体が悲鳴をあげます。

つまり、1~4どのモードで使っていても、強く押し込んでも、まったく問題なく、安心して使えます。
売り文句に偽りなし。

5.静音性はまずます

公式サイトには「図書館と同じくらい(40デシベル)」と書かれていました。図書館内の静かめのざわざわ感…といったニュアンスだと解釈しますが、実際の音は「うるさくはない。でも超静音でもない」くらいかなと。

たとえば、図書館内でuFit RELEASER Miniを使うと…人目がかなり気になるでしょう。(しないけどw)
※参考:換気扇が50デシベル、洗濯機は60デシベル

まあ、使うのは自宅がほとんどで、まれに遠征先ってところでしょう。TVを見ながらでも問題ないし、ヘッドフォンでラジオを聞きながらでも、快適。(音に敏感な人を除き)隣の部屋の睡眠を邪魔することもないです。

6.アタッチメントのはめ込みが硬い

そこそこ硬めです。押忍!って気合を入れて押し込む必要があります。
使っている間に振動で外れてしまわないように設計されているんだと思います。

2024-05-10 08.09.13

なので、外すときも、せいっ!って気合をいれてください。
あ、べつに女性でもふつうに脱着できる程度ではあります。

バッテリー性能とか充電方法

駆動は6時間と、十分。
充電は3~4時間でOK。

毎日使っても、1週間に1回充電するかどうか、レベルでしょう。

Type-C充電なので専用ケーブルいらずなのも嬉しいポイント。

uFit RELEASER Miniの懸念点

ネットのレビューを探していたら、「オイル漏れの初期不良があった」という書き込みも見つけましたが、レアケースかなと。私のマシンは正常に動いてます。

こんな人にオススメ

  • マッサージチェアを買うスペースがない
  • 整体に通うほどではないが、時々体をケアしたい
  • 旅先、練習場、大会会場、遠征先でもケアしたい

夫婦ともども、素晴らしい製品に出会ったと喜んでいます。
最近は、就寝前にuFit RELEASER Miniの奪いあいになるほどです(笑)。


Amazonから買う ⇒5%OFFクーポン:X8B4BGJE

楽天市場から買う ⇒5%OFFクーポンのリンクです

公式サイトはこちら

参考:スペック情報

  • 製品名 uFit RELEASER Mini
  • サイズ 横14.2cm×縦9cm×幅4.4cm
  • 重さ 500g
  • 速度 1800〜3000rpm
  • ストローク 8mm
  • 規格 Type-C, 5V1A / 5V2A
  • 充電時間 3~4時間(5V2A)
  • 電池容量 2600mAh
  • 定格電圧 12V
  • 最大電力 70W
  • 使用温度 0°C〜40°C"


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

2年ほど前、江の島でYouTubeの撮影をしていたときに、近くで釣りをしていた中学生の男子から「サイクルガジェットのあやさん?」と声をかけていただいたことがあります。 その男の子が、今は高校生になり、「ロードバイク買いました!」と連絡があったので、取材させてい ...
2年ほど前、江の島でYouTubeの撮影をしていたときに、近くで釣りをしていた中学生の男子から「サイクルガジェットのあやさん?」と声をかけていただいたことがあります。

その男の子が、今は高校生になり、「ロードバイク買いました!」と連絡があったので、取材させていただきました。

なんと、クロモリロードです。(渋い!)

20240413_125326

<オーナーさん>
  • Tさん
  • 神奈川県大和市在住(16歳・男性)
  • CYCLES YOKOO オリジナルクロモリロード Holks(ホルクス)

目次


CYCLES YOKOO オリジナルクロモリロード Holks(ホルクス)

バイク情報

  • ロストワックスラグ、フレーム制作は老舗名工房”トーエイ社”。
  • パイプは重量、耐久性、軽快性のバランスに優れた”カイセイ022”のクロモリダブルバテッド(0.9×0.6mm)

20240413_125443

完成車参考価格

  • シマノ ティアグラ仕様 ¥300,000~
  • シマノ 105(R7000)仕様 ¥318,000~
  • シマノ アルテグラ(R8000)仕様 ¥368,000~
  • カンパニョーロ ケンタウル仕様 ¥389,000~
  • カンパニョーロ コーラス仕様 ¥486,000~
  • 全14サイズ展開(C-T:45~60)
  • 身長おおよそ150cm~190cm位の方まで対応
  • 元々はVOLKS(フォルクス:ドイツ語で国民・民衆の意)だったが、発音しやすいよう、”V”を”H”に変えてホルクスになった

自転車を始めたキッカケ

小学生くらいから周りの同級生が自転車に乗っていて、自分も欲しいと親にお願いしてスペシャライズドの子供用MTBを買ってもらったのがキッカケです。

愛車との出会い&選んだ決め手

中学1年生の終わりくらいから、今の愛車と同じメーカーのロードレーサーに乗っていました。今年の春に高校進学をし、合格祝いとして新しいのを買うときに、横尾双輪館さん(上野)で買おうと決めていました。

予算は「30万円以下のリムモデル」で考えていました。ディスクブレーキだと整備がたいへんだし、価格が合わないので。あと、追々輪行もしたいのもあります。

中古のパーツも組み合わせつつ、なんとか30万円以内には収まりました。

1000003897

Holks(ホルクス)の感想

最新のカーボンフレームのような軽さとか、反応の良さはありませんが、昔から変わらないクロモリのフレームの形や、独特のしなりがとても気に入っています。

カーボンロードはイベントでしか乗ったことはないんですが、軽く踏むだけでシュッシュッと軽やかに進むのはすごいですよね。流石にそういうのはないです。

20240413_134013

ただ、レースに興味はないし、今後もやるつもりはなくて、私の中では「ロード=楽しい移動手段&趣味の道具」という位置付けです。

他に検討したメーカーやモデル

hand made in USA の時代のキャノンデールか、KHSのクロモリロードで悩んでいました。あとは、2008年まであったハンドメイドのアルミも考えたんですが、10年以上前の中古アルミは劣化が不安なので却下。

ただ、KHSの実物にもし出会っていたら、そっちに行ったかもしれない…くらいには、心は揺れていました。(現物展示している店がほぼないので、見ることはなかった)

これまでに施したカスタム

納車したばかり(24年3月末)で、カスタムはしてないのですが、お金がたまったらホイールを交換したいです。

履かせるなら、カーボンホイールかな…。シンプルにかっこいいですから。お金があればカンパニョーロがよいのですが、高校生には手が出ないので、エリートホイールあたりが現実的な選択肢になると思います。

1000003936

ホイール以外は満足しています。

欲を言えば、クランクとかパーツはシルバーにして、よりクラシカルな方向に持っていきたかったです。

自転車に関する情報の仕入先

InstagramやYoutubeで情報を仕入れています。

ご自身のこだわり

ちょっと古いロードバイクや金属のフレームしか乗りたくない、というこだわりがあります。カーボンフレームの近未来なしなやかなデザインよりも、少しレトロな雰囲気のあるフレームが好きだからです。

車やオートバイも旧車が好きで、車だと1980~1990年代の日産のシルビア、トヨタのセリカ、スープラが好みです。

好きなサイクリングコース

江の島、宮ケ瀬、横浜の赤レンガ倉庫に行くことが多いです。

部活はなにを?

まだ正式入部はしていないんですが、省エネカー研究部に興味があります。

自転車が趣味になったことで起きた変化

出かけるときに、自転車で行ったら何分くらいだろうと調べることが多くなりました。
それと、朝早く起きるようになったと思います。

1000003937

買って良かった(or 失敗した)サイクリンググッズ

topeakのポータブルスタンドです。
ロードバイクを自立させることができるようになったので重宝してます。

失敗したのは、ALIエクスプレスで買った中華のめちゃ安いライト。800ルーメンって書いてあったけど絶対ウソって思うほど暗い。しかも、電池は持たないわ、そのくせ本体は熱くなるわで、いいことなしでした。

それに引き換え、買い直したキャットアイのvolt800は完璧。最高のライトです。もう5年ほど使っていますが、大満足です。

お気に入りのカフェや飲食店

藤沢にあるマダムルージュというパン屋さん(〒251-0054 神奈川県藤沢市朝日町12−1)で、江の島へ行く途中に立ち寄ります。

どれも美味しいのですが、プレーンのクロワッサンがオススメ!

20240413_133906
※藤沢駅から徒歩圏内

外観からはパン屋さんに見えない(ケーキ屋さんぽい)のですが、れっきとしたパン屋さんです。

宮ケ瀬の鳥井原ふれあいの館(相模原市緑区鳥屋1674)は飲食コーナがあったり、物産をやっていて、ここもよく行きます。

家族間での自転車に関するルール

(トラブルがあったとき自力で帰れないような)駅がないエリアは注意しています。ソロで走っていて、何かあったら家に戻れないのが怖いので。

そういえば、まだパンク修理キットを用意していなくて、ツール缶を持たずに走ってます。ロングを走ることも多くなるので、いち早く買って、パンク修理できるようにしておきます。

20240413_130455

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(小一時間ほど)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

自転車仲間が、愛車のBRIDGESTONE ANCHOR RL6DとDahon Visc EvoとTern Surge Χを手放すことになったそうな。どれも「状態はとても良い」とのこと。 当ブログで告知してみて、もし購入希望者が現れたらおつなぎしますよってことで、紹介してみようと思います。 ※ただの ...
自転車仲間が、愛車のBRIDGESTONE ANCHOR RL6DとDahon Visc EvoとTern Surge Χを手放すことになったそうな。どれも「状態はとても良い」とのこと。

当ブログで告知してみて、もし購入希望者が現れたらおつなぎしますよってことで、紹介してみようと思います。
※ただの善意でやってます

オーナーさん情報

  • 男性&33歳
  • 体重:55キロ
  • 身長:175センチ

BRIDGESTONE ANCHOR RL6D 2022 105モデル(※売却済み)

バイクの情報

  • 11速油圧ディスク完成車
  • 510サイズ (身長目安169〜182cm)
  • オーダーカラーマジョーラアンドロメダ
  • アルミフレーム、カーボンフォーク

S__691945505

バイクの状態

  • 購入時期:2022年4月
  • 購入したお店:阿佐ヶ谷 フレンド商会
  • 事故歴、転倒歴:ゼロ
  • マシントラブル:ゼロ
  • 走行距離:1000km行くか行かないか
  • 傷の有無:サビなし、へこみなし(頑張って間近でみればわかりそうな薄すぎる傷はあるが、気付けないレベル)

2024-04-10 14.37.47-1

注意点

ダウンチューブのボトルケージネジ1箇所使用不能(簡単にネジ穴立て直せます。3箇所目のボトルケージなので基本使わない場所です) 

公式サイト:リンク先参考

下記のパーツは未使用新品

  • クランク(R7000 50-34T クランク長170mm)
  • チェーン(シマノ CN-HG901 11Sデュラエース)
  • ワイヤー(ニッセンスペシャルテンレスインナー&アウター)
  • ブレーキホース、オイル
  • tiagra br-4770-f(油圧ディスクブレーキキャリパー&パッド)
  • ST-R7020 105 11速油圧ディスクSTIレバー
  • 105 11速 R7000 フロントディレイラー105 11速 R7000-GS リアディレイラー

新車に一部パーツを移植した際、一度バラしました。移植することで足りないパーツが発生したので、抜き取って不足したパーツを新品で購入し取り付けしたため未使用です。

2024-04-10 14.37.46-1

カスタムパーツ

  • DT SWISSホイール PR1600 SPLINE 32 DB
  • (ハドラスガラスコーティング済)

残りはカタログ通り

  • ステムは100mm
  • スプロケットは11-30T、タイヤはBRIDGESTONE EXTENZA RR2X 700×28C
  • バーテープなし

S__691945503

オマケ

  • 必要であればABUSのブレードロック
  • ボトルケージ
  • フラットorSPDペダル
  • cateyeライトマウント、cateyeサイコンなど小物もお付けします(無くなり次第終了)

希望売値

149,000円
※値引き交渉大大大歓迎!!
不明点や要望などあればどしどしお気軽にお問い合わせください

※こちらのバイクは無事、お買い手が見つかりましたm(_ _)m

引き渡し方法

  • 東京 阿佐ヶ谷 フレンド商会でお店を通して引き渡し可能
  • 整備済みなので安心安全
  • 後から何かあってもお店と私で対応可能


Dahon Visc Evo 2022モデル 完成車(※売却済み)

バイクの情報

  • サイズ:フリー
  • カラー:スカイグレー
  • アルミフレーム、アルミフォーク

2024-04-10 14.37.58-2

バイクの状態

  • 購入時期:2022年12月
  • 購入したお店:阿佐ヶ谷 フレンド商会
  • 事故歴、転倒歴:ゼロ
  • マシントラブル:ゼロ
  • 走行距離:500km行くか行かないか
  • 傷の有無:サビなし、へこみや傷なし(フレームにwakosガラスコーティング済)
公式サイト:リンク先参考

オマケ

  • 未使用のdahon折り畳みペダル付き
  • スタンド付き
  • dahon純正輪行袋(開封して新車を一度入れた程度)

2024-04-10 14.38.17-1

カスタムパーツ

  • NITTO B105AA 400mmアルミドロップハンドル
  • タイヤ:シュワルベワン 28C
  • クランク:Tiagra 4700 10速 52-36T
  • BB:TOKEN TBTセラミック
  • フロントブレーキ:BR-R650 シルバー(105グレード)
  • リアブレーキ:BR-R451 ブラック(tiagraグレード)
  • フロント&リアブレーキシュー:R55C4
  • ブレーキの舟(ブレーキのホルダー):デュラエース
  • シフター&ブレーキレバー:Tiagra 4700 10速STIレバー
  • ワイヤー:ニッセンインナー、アウター
  • ノグチ ディレイラーガード
※カスタム前についていたクランク、BB、フラットバー&グリップ、Tiagraシフター、ブレーキレバー、予備ブレーキシュー(BBBウルトラストップ)などのパーツも一通りお付けできます

2024-04-10 14.38.06-1

オマケ

  • 必要であればABUSのブレードロック
  • ボトルケージ
  • フラットorSPDペダル
  • cateyeライトマウント、cateyeサイコン、ミノウラスマホホルダーなど小物もお付けします(無くなり次第終了)

希望売値

99,000円
※値引き交渉大大大歓迎!!
不明点や要望などあればどしどしお気軽にお問い合わせください

※こちらのバイクは無事、お買い手が見つかりましたm(_ _)m

2024-04-10 14.38.07-1

引き渡し方法

  • 東京 阿佐ヶ谷 フレンド商会を通して引き渡し可能
  • 整備済みなので安心安全
  • 後から何かあってもお店と私で対応可能

Tern Surge Χ 2023モデル 完成車

バイクの情報

  • サイズ:520(身長170cm前後)
  • カラー:スカイグレー
  • アルミフレーム、カーボンフォーク

2024-05-02 14.13.56

バイクの状態

  • 購入時期:2023年12月
  • 購入したお店:阿佐ヶ谷 フレンド商会
  • 事故歴、転倒歴:ゼロ
  • マシントラブル:ゼロ
  • 走行距離:150km行くか行かないか
  • 傷の有無:トップチューブ横に近づかないと見えないうっすらしたかすり傷(フレームにwakosガラスコーティング済)

公式サイト:リンク先参考

2024-05-02 14.14.00

カスタムパーツ

  • ハンドル:SHIMANO PRO 400mm PLTエルゴカーボンドロップハンドル
  • ステム:SHIMANOPRO VIBE -10° 90mm ※現在、東京サンエス リリーフバーで擬似フラットハンドルにしていますがすぐ&簡単にドロップハンドルに戻せます
  • フロント&リアブレーキキャリパー:BR-R9270(デュラエース グレード)
  • ディスクローター:RT-CL900 フロント160mm リア140mm(デュラエースグレード)
  • シフター&ブレーキレバー:アルテグラ R8020 11速油圧ディスクSTIレバー
  • ワイヤー:ニッセンスペシャルインナー、ステンレスアウター
  • サドル:SHIMANO PROステルスパフォーマンス
  • シートポスト:SHIMANO PRO DISCOVER カーボン
  • コラムスペーサー:カーボン
  • ペダル:SHIMANO PD-M9100(XTRグレード SPDペダル)

2024-05-02 14.06.43

オマケ

  • 必要であればABUSのブレードロック
  • ボトルケージ
  • フラットorSPDペダル
  • cateyeライトマウント、cateyeサイコン、ミノウラスマホホルダーなど小物もお付けします(無くなり次第終了)

2024-05-02 14.06.36

希望売値

349,000円
※値引き交渉大大大歓迎!!
不明点や要望などあればどしどしお気軽にお問い合わせください

引き渡し方法

  • 東京 阿佐ヶ谷 フレンド商会を通して引き渡し可能
  • 整備済みなので安心安全
  • 後から何かあってもお店と私で対応可能

自転車オーナーからのコメント

BRIDGESTONE ANCHOR

日本メーカーでとにかく乗りやすいフレームとなっております。万人にオススメです。(メインバイク、サブバイクとしても)

有名なdt swiss製の11万円ほどのホイールを履いており、105メインにハイグレードなカスタムパーツ、未使用パーツ多数取り付けており、お得な一台です。しかも今はもう手に入らないオーダーカラーです!

Dahon Visc Evo

ハイグレードパーツを大量にしようしたお得な一台!折り畳みで輪行可!軽量!
ロードカスタムされているので輪行せず自走出来る性能!
メカトラでも畳んで即脱出可能!とフレキシブルな使い方をできます。

Tern Surge Χ

ロードバイクを食えるエアロミニベロロード!
カーボンパーツ多数!油圧ディスク化済!!とにかくハイグレードパーツ多数使用の夢のミニベロ。
ロングライドも街乗りも自由自在で、乗り心地も最高です。

オーナーさんに連絡を取ってみたい方へ

お問い合わせフォーム or ツイッターのDMで、管理人までご連絡ください。
おつなぎいたします(^^)



サイクルモード東京2024は、お仕事としてNepestのブースで2日間ヘルプ(通訳)してきました。 直前は雨予報だったのが、お天気になって、しかも桜が満開。雨だと試乗コースが短縮してしまいますので、よかったです。 昨年の来場者数は23,797人 だったそうな。(内訳は土 ...
サイクルモード東京2024は、お仕事としてNepestのブースで2日間ヘルプ(通訳)してきました。

直前は雨予報だったのが、お天気になって、しかも桜が満開。
雨だと試乗コースが短縮してしまいますので、よかったです。

2024-04-06 12.44.01

昨年の来場者数は23,797人

だったそうな。(内訳は土曜:11,714人、日曜:12,083人)

日曜のほうが多くなるイメージだけど、じつはそうでもないみたいです。私は昨年も来たので、人数はなんとなく比較できますが、今年もたぶん同じくらいの賑わいかなと。


ところで、検索したら過去の来場者数データが見つかって、10年以上前はこんなかんじ(ちなみに当時は幕張メッセでの開催)。
↓↓↓↓↓
  • 2009:37,610人
  • 2010:37,166人
  • 2011:35,918人
  • 2012:34,088人
  • 2013:29,880人
  • 2014: 31,149人
※(3日間合計)金土日の開催だった

2024-04-06 13.39.49

以前は金土日の3日開催だったのが、ここ最近は土日のみなせいか、数字は減ってます。が、1日あたりで見れば、10〜15年前と大差はないっぽい。

ただ、いま3日開催したら、毎日1万人以上の来場者があるかどうか、はどうかなとも思ったりします。


Nepestホイールが軽すぎて笑う

私はNepestを使ったことはなく、パンフレットに書かれていることしかしかできなかったので、基本は通訳として努めていました。

2024-04-06 10.03.34


かつおさんもいらっしゃって、実際に乗り込んでいる経験を元に来場者さんと話してました。




来場者の方々が、持ってみての第一声は、


「軽すぎる…!(゚∀゚)」 


一様に笑ってらっしゃいました。

ディープリムでこんなに軽いの反則やろ…ってレベルで軽い。
ディスクモデルも、リムモデルも、どっちも圧倒的な軽さがウリです。

<MAUIシリーズ>
・リムハイト35mm (1,235g)
・リムハイト45mm (1,275g)
・リムハイト50mm (1,315g)

<Speednシリーズ>
・リムハイト35mm (1,285g)
・リムハイト45mm (1,325g)
・リムハイト50mm (1,385g)

<AIMシリーズ>
・リムハイト35mm (1,285g)
・リムハイト45mm (1,325g)
・リムハイト50mm (1,385g)


サイクルモード東京2014の写真があったので、比較してみたんですが、アルミクリンチャーではかなり軽いとされていたカンパニョーロのシャマルミレが1,426g。
※カーボンとアルミを比較するのはフェアじゃないですが(^^ゞ

2014-11-07 10.58.09

10年間の進歩がやばいです。 

カツオさん、大人気

来場者さんたちと、ちょっとした記念撮影会場になってました。

2024-04-07 13.58.55

カツオさんのNepestレビュー記事はこちら

Nepest MAUI50 超軽量ホイールで650㎞走った感想

競合のエリートホイールも、Nepestもガッツリ乗り込んで比較しているので、参考になると思います。

フレームメーカーの出店が少ないのが残念

メジャーどころだと、ヨネックス、パナソニック、ピナレロ、あとはワイズロードが出展しててそこにFeltやBianchiがありました。あとは、新興のAvedioとか。

2024-04-07 16.12.23
※相変わらず圧巻のピナレロ

2024-04-06 16.41.36
※リムモデルが残るYONEX

2024-04-06 17.26.42
※展示品(売り物ではない)パナソニック


フレームメーカーの出展がどんどん減っているのは悲しいですね。

費用対効果が微妙なのか、出展料が高すぎるのか、わからないですが、まあどっちも影響しているんでしょう。

14年のときは、LOOK、リドレー、デローザなど、錚々たるメンツが揃っていたので、当時を知る者としては、ちょっと物足りない…。

2014-11-07 10.32.33
※2014のLOOK

2014-11-07 10.34.55
※Guerciottiも出てました

試乗コースが長い

これ、すばらしいですね。これこそが、サイクルモードの最大の魅力なんじゃないかなと。 私は乗れていませんが、ずっと盛況だったようで、いつコースを見ても様々なバイクがバンバン走っていました。

2024-04-06 13.43.34

ピナレロは人気すぎて、整理券はあっという間になくなったそうな。

2024-04-07 16.09.35

ポカポカ陽気の中、みなさん伸び伸びと楽しんでいました。
正直、羨ましかったです。

ライバルのエリートホイールのブースがデカい

1年前は、1コマでこじんまりと出展していたのに、今年は見違えるほど立派。予算めっちゃかけて、本気で日本進出に向けてアクセルを踏んでいるな〜という印象。

2024-04-06 14.03.47

しかも、エリートホイールを試せる試乗車が用意されていて、これまた大盛況。
ずっと行列ができていました。

2024-04-07 21.39.10-5


Nepestブースに立ち寄る来場者さんは、口を揃えて「値ごろだし、かっこいい。十分検討に値するホイールなんだけど、やはり試乗して決めたい」と話す方が多かったです。

2024-04-06 11.21.17

安いとはいえ、10万円以上する買い物なんで、試して納得したいですもんね。
私も、買うならやはり試乗してみたいです。

次回出展時には、用意します!



★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

サンディエゴに出張してきた時に、現地の自転車ショップをいくつか見て回ってきました。 街の様子を紹介しつつ、お届けします。 サンディエゴはメキシコとの国境に近い ロサンゼルスから南に行ったとこにある街です。もうちょい行けば国境です。 メキシコの文化がか ...
サンディエゴに出張してきた時に、現地の自転車ショップをいくつか見て回ってきました。

街の様子を紹介しつつ、お届けします。

サンディエゴはメキシコとの国境に近い

ロサンゼルスから南に行ったとこにある街です。
もうちょい行けば国境です。

2024-04-18_07h37_49

メキシコの文化がかなりある土地柄で、タコスのお店がめちゃ多い。
そして美味いです。

シェラスコのように固まりから削いで作っていました。

2024-02-19 19.13.31

2024-02-20 19.15.40
※マジでうまい。人生No1(毎晩ここに通った)

逆にチェーンのタコベルは見かけませんでした。
さすがのタコベルも、ここでは苦戦するのかも。

サンディエゴ市内のショップ

Eバイク、シクロクロス、アドベンチャー系が多めいわゆるレース系のピュアなロードバイクは少なかった印象です。

店頭とか、目立つ場所にはEバイクが置かれていました。
定着してきているんでしょうか。

2024-02-17 12.24.53


ウェアや小物は(回ったショップでは)ぜんぜん充実していなくて、脇役扱い。
日本のショップの方が多種多様だし、オシャレなデザインです。

2024-02-17 12.25.24
※言っては何だが、ダサさがすごい

ロードで走っている人はちょくちょく見た

ソロか2人で走っているサイクリストは結構見かけましたね。なんとなくトレックのロードが多かったような…。あとはキャノンデール。

全員、もれなくディスクロードでした。

高級住宅街のコロナドにもショップがあった

サンディエゴ中心街から海側にちょっと離れたとこに半島みたいな場所があります。
コロナドと呼ばれるスーパー富裕層が住むエリアです。

2024-02-22 04.32.31


美しいビーチ、マリリンモンロー主演の映画「お熱いのがお好き(Some Like It Hot)」の舞台にもなった、ホテル・デル・コロナド(Hotel del Coronado)で有名な場所です。

2024-02-22 04.35.12
※木造建築としては米国内で最大(国定歴史建造物にも指定されている)


2024-02-22 04.47.39
※バカ広いビーチ


観光バスツアーで行ったんですが、運転手が

「家の平均価格は3億円。マックスで10億円くらい」

って言ってて、腰が抜けました。


こちらもEバイク、シクロクロス、アドベンチャー系ばかり。あとはクロスバイクが少々。
ラインナップはサンディエゴと似ています。

2024-02-22 05.14.12


一際目を引いたのが、スペシャライズドのフルカーボンクロスバイク「sirrus X 5.0」

2024-02-22 05.12.15

2024-02-22 05.12.42


フレームがこんな形をしています。なんかかっこいい。

なんでこんな形なの?と店員さんに訊いたら、


「だって、かっこいいだろ!!!ガハハハ!!」


と笑ってから、


「グラベル系クロスなので、衝撃吸収性を高めてあるんだよ」


と教えてくれました。
たしかにフレーム全体でいなしてくれそうな印象。


アメリカでも、まだリリースされたばかりの新作だそうな。

日本でも売られているのかな?と後日調べたら、まだっぽいですね。
ふつうのフレーム形状のモノしか売られていませんでした。
※そのうち日本にも来るんじゃないでしょうか


ちなみにお値段は2,250ドル。日本円にして34万円なので、フルカーボンということを考えても相当高い。

2024-02-22 05.08.22[1]


「このフレームで、グラベルロードやシクロクロスのロードは出る?」

という質問には、

「まだわからないけど、出るんじゃないかな?期待はしているよ」

とのこと。それはそれでかっこいい気がします。

道路にガードレールがない

街を歩いていて気づくのが、日本のようなガードレールがほぼないこと。

国土が広すぎて、やっとれんというのが実情なのかと想像しますが、そのせいで広々とした印象はあります。

2024-02-17 07.48.35

ただし、路面はけっこう荒れてます。
自転車で走るのは怖いな…と感じる場所もまあまああります。

そう思って日本を考えると、路面は綺麗だし、交通マナーは比較的いいし(こっちはマジで荒い)、コンビニやカフェにも困らないし、サイクリングがとてもしやすい国だと思います。

2024-02-17 08.47.52
※踏切も何もない(完全自己責任やで感)

外国人がしまなみ街道を走って、絶賛してたりすると、「いや、あなたの国にも海岸沿いの絶景あるじゃん?」って思っていましたが、たぶんインフラやホテルや飲食や交通網や地域のホスピタリティのトータルで評価してくれているんでしょう。

レンタサイクルしようか迷ってやめておいた

お店はいくつもあったんですが、右車線通行に慣れていないのと、交通マナーの悪さと、路面のエグさを考慮して、やめておきました。

2024-02-17 08.38.36
※高い印象

ガイド付きのサイクリングツアーなら…と思ったんですが、そういうサービスはなかったので。 代わりに観光バスのツアーでサンディエゴを1周してきました。

様々な形状のスタンドが街中にある

これに立てかけて、地球ロックしてねってかんじ。
なにしろガードレールがどこにもないので。

2024-02-17 10.38.42

デザインに遊び心があるだけでなく、ひと目で自転車置き場だってわかるのもいいですね。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

第150回に登場してくださったミニベロ大好き青年、トーカーさんの2回目の出演です。 新たにゲットしたのは、Tern Surge X。エックスではなく、「カイ」と読むそうです。 SurgeシリーズはSURGE UNO、SURGE、SURGE PROがあって、そこにSURGE Xが加わり4モデルになりまし ...
第150回に登場してくださったミニベロ大好き青年、トーカーさんの2回目の出演です。

新たにゲットしたのは、Tern Surge X。エックスではなく、「カイ」と読むそうです。

SurgeシリーズはSURGE UNO、SURGE、SURGE PROがあって、そこにSURGE Xが加わり4モデルになりました。つまり、Surgeの中のフラッグシップモデルですね。

2024-02-14 14.19.22-1

<オーナーさん>
  • トーカーさん(男性・32歳)
  • 東京在住
  • Tern Surge X

目次


Tern Surge Xとの出会い&選んだ決め手

ミニベロにはまってからネットでミニベロについて色々調べていたところ、Ternの存在を知りました。

TernのモデルをTern公式サイトで一通り調べていたところ、Surge Xに出会ってしまいました。

決めては、とにかくかっこよさを突き詰めたエアロなフレームデザインとパーツです。

2024-02-14 14.19.24-2

ロードバイクを食えるミニベロ、エアロミニベロロードという男の子の夢のような点で購入を決めました。要するに、一目惚れですね。

Tern Surge X の良いところ

たくさんあるので、以下箇条書きでお伝えします。

最初からグレードの高いパーツで構成されている

よって、追加でカスタムしなくてもよい(105コンポとハイグレードホイール搭載)

ディープリムのホイール

ミニベロの巡行性の低さをカバーしている

フォークがロードバイクと同じ長さ

なので、安定性が高い。ミニベロ特有のクイックなハンドリングじゃないのもGood

2024-02-14 14.19.40-1

小径車の割に意味不明なくらい速い

エントリーロードくらい?

登坂性能が高い

小径ゆえ

カッコかわいいデザイン

フレームの反射ロゴが輝いて夜は安全面に良いのもマル

サイクリストの集まる場で注目される

話しかけられやすい(仲間が増える)

アルミフレームなのに振動吸収性が良い

カーボンフォークのおかげか、振動があきらかに体に伝わりにくい

ストップアンドゴーに強く街で快適

小径ゆえ

バトンホイールの風切り音がイカす

なんだかクセになる

私服で乗っても違和感がない

カフェに行きやすく、街に溶け込める

ディスクブレーキモデルなので規格、互換性の面からカスタムの自由度が高い

2024-03-30 14.33.31
※油圧デュラエース…!

ブレーキ性能が高く安心

機械式だったのを、油圧化したのでなおさら
ちなみに、ミニベロだからといって過剰に効くことはない

カーボンホイールも使いやすい

ディスクなのでホイールが傷まない

今後の補修パーツの供給を心配しなくて済む

ディスクブレーキパーツが使えるが故に最新の技術の恩恵にあずかれる

ロードと同じ規格のパーツが使える設計

特殊な互換性や規格に振り回されず、カスタムの自由度が高い
ライトやサイコンのマウントといった小物類も取り付けやすいし、小物の共有もロードバイクとしやすい

2024-02-14 14.19.40

小回りがきく

コーナーリングがしやすい

カスタムすると性能が激変する

性能の変化を体感しやすくて面白い

ホイールのフレやスポークの破損を気にしなくて済む

バトンホイールなので

ホイールを外せばコンパクトになる

輪行しやすい(まだしたことはないけど……今後するかも。なおリアはつけたままで輪行袋に入る)

やわらかなアルミの乗り心地

カーボンフォークのおかげもあるかも

総じて乗りこなすのは大変

だが、じゃじゃ馬感が愛らしい

折り畳めない分、メンテナンスが楽

折り畳みパーツがないのでトルク管理しやすく、カーボンパーツが使いやすい

Tern Surge X のイマイチなところ

これもたくさんあります!(笑)

折り畳み機能はない

折り畳み自転車よりか輪行性能は低い

カスタムするとお金がやたらかかる

ロードバイクの性能に近づけるのが大変…これは自転車の責任ではないですね(笑)

どうあがいてもミニベロロードの域を出ない

小径ゆえ

2024-02-14 14.19.25-1

特殊な規格のパーツがあるとカスタムが面倒

ロードバイクよりコスパが悪い
値段の割に走行性能が低い、しかたないけど

ミニベロのハイグレードとはいえ値段が高い


ロードバイクと比べると疲れやすい

ライドの後半が辛い、体力管理がロードバイクよりシビア

他のミニベロよりは遥かに良いけれど、長時間だと振動もくる


走行安定性が低い

ハンドサイン出す時や下ハン持つ時、ダンシングや立ち漕ぎ時にに緊張感がある

巡航性は悪く減速も速い、段差や轍に気をつかう、下りで死の恐怖を感じる

あくまでロードバイクと比べれたら、の話

タイヤのグリップが失われないか、ハンドルがばたつかないかと心配になる時が多い


フレームがじつはコンパクトじゃない


少し重め(+1kgくらい)

ディスクモデルゆえ

ボトルケージが一つしかない

携帯ツールを積んだら飲み物を諦めがち(コンビニでドリンクを飲み切って捨てるしかない)
→サドルバッグは常時つけている(ウインドブレーカーなど)

リアのダボ穴やスタンドの穴は不要

少なくとも自分にはいらない

クイックリリース式なのが心配

脱輪の不安はゼロではない
フレームの作り直しが面倒、コストアップになるから?
ちなみに、カラクルはスルーアスクル

ワイヤー内装フレームでルーティングがしんどい

フロントの機械式変速が多少重たい

2024-02-14 14.19.22

タイヤの選択肢が少ない

クリアランスと451ホイールの関係で、タイヤ太くしにくい
サイクルラックに車輪がはまらない時がある
はまってもディスクローターがぶつかる

速度域が低い

ロードと比べてタイムパフォーマンスが低い
同じ時間内でロードバイクより巡れる場所が減り、ライドの計画がシビアになる

他に検討したメーカーやモデル

以下が候補でした。

  • Tern Surge Pro(リムブレーキモデル)※ディスクブレーキの将来性を取った
  • Tern Verge P10
  • Dahon Visc Evo (買ってミニベロロード化したものの売却することに)
  • Dahon K9X
  • Dahon Horize
  • カラクルコージー(DI2完成車があるそうな、50万以上)
  • タイレル

施したカスタム、選んだコンポの理由等

フレーム、フォーク、ホイール、クイックリリース、タイヤ、チューブはそのままです。

リアはパーツ届き次第フロントと同じカーボンバトンホイールに。元々ついていた105コンポのフロント&リアディレイラー、BB、チェーン、スプロケット、クランクもそのままです。

価格 ¥322,300 (税別¥293,000)ですが、カスタムしまくったのでトータルコストは…工賃いれて70万円を超えてしまいました…。

以下、施したカスタム&選んだ理由です。

ハンドル:SHIMANO PRO PLTエルゴカーボン

剛性はそこそこ、振動感じづらくなり手に優しいし、距離乗った時に疲労が減った感が強いです。

ブラケット付近が平らで手が置きやすくて疲れにくい。エアロ性能も多少効いているのかなと。

2024-02-14 14.19.37

ステム:SHIMANO PRO VIBE

剛性高めで上りやコーナーリングに強く、Vマークがかっこいい。付属のチタンネジで錆対策も良し、です。

サドル:SHIMANO PRO ステルスパフォーマンス

レーサーパンツが不要になるほど、化け物じみた快適さです。

アジアンフィットなのが効いているみたいです。ロードバイクに使ってよかったので、こっちでも採用しました。

サドルにライト取り付けられるネジ穴があってこれも便利です。

ディスクブレーキキャリパー:SHIMANO デュラエース BR-R9270

アルテグラグレードまでは2ピース構造ですが、こちらは1ピース構造。ブレーキ本体をネジで合体させていないので、ブレーキングパワーが強くても軋みにくいです。

油圧ディスクの止まりやすさによる疲労蓄積の軽減、安全にも良し。本当はブレーキにデュラエースを使ってみたかったですが。

ディスクローター:SHIMANO デュラエース RT-CL900

フロント160mm リア140mm
放熱性抜群で、熱ダレによる変形も少ないです。

リアはフロントよりローター径を落とし、スピードコントロールしやすくしました。フロントはリアより大きめのローターで止まりやすいです。

ブレーキパッド:SHIMANO レジンパッド

メタルパッドよりディスクローターへの攻撃性低いから。

シートポスト:SHIMANO PRO DISCOVER カーボン

ダイニーマ素材を使用しています。強靭なポリエチレン繊維、振動吸収がよいのが特徴です。

46,000円もしました……カーボンより高価です。

STIレバー:R8020 11速ULTEGRA

レバーのラチェットが良く、軽いクリック感です。カーボンレバーのため、押し込むのが気持ち楽かな、という印象。

105までのアルミレバーと違い、カーボンレバーは冬場冷たくないのも何気にいいですね。

2024-03-30 14.33.22
※リアディレイラーは105

ペダル:SHIMANO PD-M9100 XTR SPD 標準軸ペダル

街乗りだとクリート脱着の多いことから、SPDにして脱着疲労がたまらないようにしました。

軸も標準の長めタイプで膝関節の負担軽減(足を狭めず乗れます)

グラベルレース向けのペダルで剛性も高いです。これもロードと同じモノを使っています。

ワイヤー:ニッセンスペシャルインナー、ステンレスアウター

内装による無理なワイヤールーティンによる性能低下を改善できるから。やはり安心と信頼のニッセンです。効果満点でオススメです。

コラムスペーサー:ANCHOR カーボン

安く軽量化できるから。

バーテープ:SUPACAZ

夜道で輝きたかった(笑)

ボトルケージ:SUPACAZ オイルスリックチタン

オイルスリック大好きがゆえに(レインボーカラー)、チタンで錆び耐性抜群です。

バルブキャップ:SUPACAZ

オイルスリック大好きゆえに。

ベル:CATEYE軽量ベル

安心安全だし、なければ始まらないから。

ロードバイクを持っているのに、なぜミニベロロードを買い足すのか?

おっしゃる通りなんですが、これにもたくさん理由があります!

ロードバイクはストップアンドゴーに弱い

都心部では性能が発揮させにくい

ロードバイクは街での盗難が心配

ロードバイクは気合い入れがちでメンタル面で負担が多い(ミニベロだから安全というわけではないんですが)

準備も考えると物理的に面倒

気分によってロードバイクかミニベロロードを使い分ける選択肢が欲しかった

ミニベロなら景色を楽しむ心理になる

速度的に景色見やすいから

ロードに勝負できるロマンと夢を感じた

本当に勝負する気はありません(笑)。

SNSでミニベロ乗りと交流したいから

ミニベロロードが珍しくて人に話しかけられやすいです

2024-02-14 14.19.23-2

ロードバイクとTern Surge Xはどう使い分ける予定?

ロードバイク使用場面

  • 楽に速くいきたいとき(片道20km超える場合)
  • 疲れたくなくて楽したいとき
  • ウェア着てちゃんと走りたいとき
  • ロードバイクのみの速く走りそうなグループライドに参加するとき
  • 急いでいる、早めにライドの待ち合わせ場所に行きたいとき
  • 「気が変わって長距離走りたくなった」みたいなライドプラン変更に臨機応変に対応したいとき
  • 1日に色んな場所を巡るとき(ロードバイクなら速くて時間の節約が出来る。同じ時間でもミニベロより速く巡れる)
  • ボトルケージが2つあると便利なシチュエーションのとき(ミニベロはボトルケージ一つしかない)
  • 快適なカーボンフレームでとにかく楽な乗り心地で走りたいとき
  • ミニベロに疲れたとき

Tern Surge Χ使用場面

  • 速さを求めないとき
  • 遠くに行きすぎずまったり行きたいとき
  • ウェアを気にせず気楽に行きたいとき
  • 短時間、短距離(20km以内)しか乗らないとき
  • 疲れても良いとき
  • 人にミニベロロード見せたいとき
  • ミニベロを通して人に話しかけられたいとき
  • 街やカフェに溶け込みたいとき
  • 他のロードバイクとグループライドして頑張ってついていきたいとき
  • 車種混合、初心者参加、ゆるいグループライドの時に速度域合わせたいとき
  • 非サイクリストと走るとき
  • アルミフレームで路面のライブ感を感じ取りたいとき
  • 私服で走りたいとき
  • ミニベロの独特な乗り心地を欲したとき
  • ロードバイクのモチベが下がったとき


ロードバイク乗ったらミニベロが恋しくなり、ミニベロ乗ったら疲れてロードバイクが恋しくなるので、無限に乗り換えできるのがメリットで

こってり系ラーメン食べてもしばらく経つとまた食べたくなるような中毒性がミニベロとロードで起きているようなイメージでしょうか。

・ロードバイク:あっさりラーメン
・ミニベロ:こってりラーメン

みたいな(笑)。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

友人の直井さんが今年から始めた、電動アシスト自転車による東京観光ツアー「Tokyo Bike Bliss(東京バイクブリス)」。 もともと外国人観光客向けのサイクリングツアーガイドをされていたのだが、一念発起して自分のツアー事業を立ち上げた。自転車が好きなのはもちろん ...
友人の直井さんが今年から始めた、電動アシスト自転車による東京観光ツアー「Tokyo Bike Bliss(東京バイクブリス)」。

もともと外国人観光客向けのサイクリングツアーガイドをされていたのだが、一念発起して自分のツアー事業を立ち上げた。自転車が好きなのはもちろん、英語も堪能で外国での生活経験もあって、日本文化を発信することに情熱を持っている40代おじさんである。

「好きなことで食っていく」を地でやっていて、個人的にかっこいいなと思う。

そんな直井さんのバイクツアーに参加してみた。
コースは浅草~北千住である。

2024-02-11 18.59.34

すでに都内なんて走り尽くしていて、もう新しい発見なんてないんじゃないか?とうっすら思っていたのだが、ツアーに参加して、自分の認識の甘さを痛感した。

東京、マジ広い…知らないこと、山ほどある…と。

出発は雷門

スタート地点は雷門。観光客にも外国人にもお馴染みの場所で、集合場所としてばっちり。ちなみに、ツアーは何種類(新宿, 渋谷, 六本木, 芝, 汐留, 日比谷, 丸の内, 浅草)もあって、自分が選んだのは浅草だった。

2024-02-11 15.51.06

使うのは電動アシスト自転車である。デイトナの「DE01」というスタンダードなモデルだ。しかも、外装9段変速まで備えていて、15~20km 前後の自転車ツアーなら申し分ないスペック。


自転車に慣れた身からすると、電動じゃなくても構わないけど?と思うけど、都内でも場所によっては坂はあるし、これから春~夏になれば暑くなる。電動なら汗だくにならずに走れるのでベターだろう。

2024-02-11 15.50.51

なお、後輪の上にある箱状のカゴにはバッテリーが入っているので、ここに荷物は入れられない。サコッシュかミニリュックがあると便利だろう。

神社に大根が祀られている?

走って5分で待乳山 本龍院(待乳山聖天)という場所を案内してもらったのがここ。浅草寺の子院なのでほど近い。

「まつちやましょうでん」と読むのだが、和合を象徴する大根のモチーフで知られるそうな。(初めて聞いた…)

2024-02-11 16.12.56
※無料で配布している


なぜか大根が置かれていたり、大根をあしらった提灯や石碑があるのだが、
大根は身体を丈夫にしていただき、良縁を成就し、夫婦仲良く末永く一家の和合を御加護頂ける功徳を表しています。

というご利益があるらしい。

2024-02-11 16.14.35

面白かったのが、さくらレールと呼ばれる待乳山聖天スロープカー。

本龍院の駐車場・信徒会館脇から本堂横を結んだケーブルカー的なもので、誰でも自由に乗れる。なんとレール長はたったの18mで、乗車時間は1分。(写真を忘れた…)

なんでこんなものが設置されているかはわからないのだが、国内最短のケーブルカー(らしい)。このツアーに参加していなかったら、絶対に知ることがなかったので、良い経験になった。

沖田総司終焉の地、今戸神社へ

次に案内されたのが今戸神社

何の変哲もない神社だが…と思ったら、なんと沖田総司終焉の地だそうな。

2024-02-11 16.23.43

しかし、招き猫が目立つ…。というのも、ここは招き猫発祥の地のひとつでもあって、境内の至るところに招き猫が点在している。縁結び、恋愛成就、夫婦円満のご利益がある。

個人的には、招き猫よりも「沖田総司終焉の地」に惹かれたのだが、境内には「沖田総司終焉之地」の碑がある。

Wikipediaを抜粋すると…
・体調の悪化により、第一線で活躍することがなくなるのは慶応3年(1867年)以降
・鳥羽・伏見の戦いには参加できず、大坂に護送される
・鳥羽・伏見での敗戦後、隊士と共に海路江戸へ戻り、甲陽鎮撫隊に参加するも、中途で落伍
・以後は幕府の医師・松本良順により内藤町の植木屋に匿われ、近藤勇斬首から2ヶ月後の慶応4年(1868年)に死去

 今戸神社の境内に医師・松本良順の邸宅があり、そこで療養したと伝えられている。新選組隊士の永倉新八の「同志連名記」によると、江戸に引き上げた時、沖田総司の肺の病はかなり進んでおり、薩長軍の江戸入りに際して、総司を含む患者たちは今戸神社に収容された…らしい。ううむ、そうだったか…。

こんな場所が浅草の近くにあったとは…。知らなかったことを学べるのも、サイクリングツアーの良いところである。新選組ファンなら、ぜひ訪れてほしい。

あしたのジョー像ってここにあったのか!

いろんなサイクリストが写真をSNSにあげてて、存在は知っていたのだが、実物を見たことがなかった。

2024-02-11 16.29.55

連載は1968~1973年なので、1971年生の自分はリアルタイムでは見ていないのだが、ちばてつやの名作のいえばこの作品だ。

3次元だと髪型がどうなっているのか?を確認するためにも、一度見てみることをオススメしたい。

旧日光街道を走って北千住へ

旧日光街道ってこんなかんじなんだ…。
知らんかったし、走ったこともなかった。

2024-02-11 18.00.26
※道幅がいかにも旧街道!然としてていいですね


情緒ある商店街がずーっと続き、道中には可愛らしいカフェや惣菜店、みたらし団子の店などがあって、食べ歩きしたくなる(というか、したw)。

趣があってよかったのが「かざま」。

2024-02-11 17.17.05

定番の唐揚げ、アジフライ、とんかつ、焼き鳥…だけではなく、鶏カツ、れんこんの挟み揚げ、フランクフルトもあって、どれを食べるか迷う!

そして、「時が昭和で止まったままなのか?」と思うばかりの安さ!素晴らしい…。

2024-02-11 17.17.11

もう、ここで立ち飲みやってくれよ!ついでにおでんもあったら最高だよ!とは思った(笑)。家の近所にあったら、週3で通いたい。


かどや、というだんご店にも寄った。

2024-02-11 18.12.12
※立っているのがガイドの直井さん

焼き団子(みたらし)と餡団子の2種類があって、どっちもうまい!
補給食に最適である。

2024-02-11 18.12.05

人気店のようで、たくさん人が集まっていた。

荒川を走り、隅田川に戻り、浅草へ

その後は荒川と隅田川を走ってスカイツリーを目指して走る。ちゃんと進行方向に観光名所があるので、走りながら風景を楽しめるのがいい。

2024-02-11 18.45.59


じつは、直井さんはどこをどの順番で巡るのが最高の体験になるか?を考えてツアーを設計している。

序盤は神社や仏閣等で歴史を学び、次に地元民しか知らないスポットを教えてくれ、ついでに食べ歩きを楽しませてくれ、エネルギーチャージした後半にサイクリングロードを快適に走らせて、スカイツリーでフィナーレ&記念撮影!と、まるでコース料理のようなおもてなしをしてくれた。

2024-02-11 18.39.39-1

さすが、長年のガイド歴の賜物で、「そこまで考えて組み立てているんだ~」と感心させられた。

走った距離は15km 程度と、距離にしては短いのだが、体感としては「半日たっぷりかけて、しっかりと街を観光した」満足感があった。

知ったつもりでいた東京にも、まだまだ知らない場所や歴史がいっぱいある。

都内の魅力を再発見できるサイクリングツアー

東京は飽きるほど走ったわ~、もう走るとこないわ~、なんてうぬぼれていたが、とんでもない話である。まだまだ知らない場所がたくさんあって、勉強不足だった。知らないことだらけである。

東京に不慣れな人はもちろん、東京近郊に住んでいる方にも、観光ガイドツアーはオススメしたい。ガイドブックには載っていないがために、知名度は低いのだが、じつはとてもおもしろくて興味深い場所はたくさんある。

2024-02-11 19.05.33


最後にお知らせ。

「4月に、房総半島の鋸南町でサイクリングツアーを開催します」とのこと。

2024-04-05_18h26_30

ツアーは、鋸南町の里山に焦点を当てたノコギリコースと、風を感じながら海岸線を走るミナミコースの2つ。どちらのコースも1時間弱のツアーです。

>>詳細&申し込みはこちら



Tokyo Bike Bliss(東京バイクブリス)
フェイスブックページ
公式Instagram