ツールドフランスのレース展開とか、どのステージで誰が勝ったとか、今誰が何色のジャージを着ているのか…といった情報にはほとんど興味のない自分だが、チームカーの中ってどうなっているのかはすごく興味津々である。

無題2

運転席周りに何が置いてあるのか、どの席に誰が座り、どんなツールを駆使して選手と会話したり、機材や補給食を運んでいるのか。市販車にはない、特別なカスタマイズがされているのか、興味は尽きない。

ということで、Global Cycling Network の「オリカスコットサイクリングチームのチームカーはどんなふうになっているのか@ツール・ド・フランス2017(Orica-Scott Cycling Team Car | Tour de France 2017)」という動画を舌舐めずりして視聴しました。むちゃんこ参考になるトッププロの技も垣間見えたので、翻訳してお届けします。



車種

車種はルノー社のメガーヌ・エステートっぽい。日本ではあまり見かけないワゴンではないかなと。

無題

屋根

8台のバイクが載っている。一般的なワゴン車に8台も詰めることに驚き。内訳は4台の完成車と4台のフロントホイールだけ取り外されたバイクである。屋根の後ろのほうに3本のフロントホイール、3本のリアホイールの合計6本が積まれている。

無題3
※かなり外側までせり出している

有力選手のバイクは外側に取り付けられていて、一秒でも早く降ろせるようにしてある。「そこまで考えているのか」と唸ったのが、すぐに漕ぎ出せるようなギアが選択された状態で積まれていること。フロント53T、リアは19Tくらいのやや軽めにセットされており、バイク交換した選手が漕ぎ出しやすいギアとなっている。選手は何も考えずいペダルを踏み込むことができるのだ。うーむ、芸が細かい。

無題4

無題5
※漕ぎ出しやすいギアにあらかじめセット

トップクラスのグランツールとなると、各チームカーは衛星アンテナを屋根に積んでおり、車内のテレビでレース展開を観るのに欠かせない。さらにボンネットの左右から2本のアンテナが突き出しており、1本は実況を聴くためのアンテナ。もう1本は選手と会話するための無線アンテナである。屋根にずらりと並んだロードバイク、3本の物々しいアンテナが、ド派手なデコレーション。これだけですでに胸がときめいてくるのではないだろうか。

無題6


運転席周り

監督が運転席に、メカニックは後席に座る。ハンドルの中心には「61キロ地点」「125キロ地点」等と、その日のコース上の補給を渡すまでの距離が書かれたメモが貼り付けられていた。ボトルを渡し損ねた選手がいたら追いかけてフォローできるような体制が組まれている。

無題7

この辺はパッと見てサッと行動できるよう、あえて徹底的にアナログ化されているようだ。

当然ながら運転席周りには監督が選手同士と通話できる無線があり、さらにチームカー同士(通常2台あるそうだ)で話せる別の無線も積まれている。

監督が自分で食べる用かどうかわからないが、ジェル、エナジーバー、さらに日焼け止めクリームも置かれていた。センターコンソールにはなぜか女性用のストッキングもあって、これはべつにオリカ・スコットの監督の性癖うんぬんではなく(当たり前だ)、氷をたくさん詰め込んで選手に渡すためのもの。背中に入れるとゆっくり溶け、冷却効果が抜群らしい。なるほど、ちょっとマネしてみたいかもと思った。

無題8
※大量のストッキングが

後席

メカニックが1名座る。横にはツールが一式入ったケースと、2組のホイール(合計4本)が常備されており、トラブルの際に必要なものを手にして一目散に飛び出せるようにしてある。

無題9

それ以外にはタオル、予備の無線、チェーンルブ、ウェス、そして補給食がパンパンに入ったクーラーボックスが置かれていた。

前席のヘッドレストにはテレビスクリーンが固定されていて、戦況を常に把握できるように施されている。

さらに「なるほど」と膝を打ったのが、同じくヘッドレストに屋根のキャリアのどこにどの選手のバイクが置かれているかのマップも貼り付けられていた点。8台も積んでいるのだから、メモはあったほうがいい。

無題10
※ヘッドレストにバイクの位置を書いたメモが

バイクにいちいち選手名は書かれてはいないが、メカニックはドラブった選手のバイクを迷いなく降ろし、手渡さなければならない。そんなときに、「えーっと、彼のバイクはどれだったっけ…」等とやってるヒマはない。たぶん、メカニックの頭にはそのへんの情報は入ってはいるだろうけど、万全を期しているのだろう。

トランクスペース

トランクも荷物でほぼ埋まっていた。各選手後ごとに用意されたカバンの中には、レインジャケット、シューズカバー、各種グローブ、予備のアイウェア、ソックス等がぎゅうぎゅうに入ってた。

無題12
※選手ごとにバッグが用意される

へえーと思ったのは、チームカーには選手の予備のシューズも積まれていること。というのも、集団落車では衝撃でクリートが割れることがあるから。五体満足でも、バイクが無事でも、シューズがペダルにハマらなければゲームオーバー。おそらく同様の理由で予備ヘルメットも積まれていた。落車でヘルメットが割れることも十分に想定できる。かなりの念の入れようである。

それ以外には、大量のサコッシュがあったり、氷とコーラを満載した大型クーラーボックスも入れられる。選手のリフレッシュ用として使うらしい。
※サイクリングで疲れ切った後の炭酸飲料の旨さは格別。プロ選手とはいえ、そのへんの感覚は同じくなのだ。

無題11


あと、バスタオルをロール状に巻き、ガムテープで固定された用途不明のモノもトランクから現れた。マットさんいわく、「たぶん、メカニック用の手作りランバーサポートだと思う。長いレースの間、ずっと座っているわけだからね」とのこと。なるほど。

無題13
※メカニックも闘っている


以上、Global Cycling Network の「オリカスコットサイクリングチームのチームカーはどんなふうになっているのか@ツール・ド・フランス2017(Orica-Scott Cycling Team Car | Tour de France 2017)」をお届けしました。

いやー、ツール・ド・フランス出場チームのチームカーって魅力がタップリ詰まってますね。助手席に乗ってツール観戦できたら、これ以上ない幸せのような気がする。いつか、チームカーの助手席に乗って取材してみたいものだ。


★ツイッターアカウントはこちらヽ(^o^)丿<最近記事を常にお届け!