誰しも「マイブーム」というものがありますが、今回ご登場するのは「人生で4回の自転車ブームがあった」と語る方です。現在57歳ですが、かなりお若い頃からお乗りのようで、たくさんのこだわりを聞くことができました。

47690971_2094660347280071_8075777849779339293_n
※黒光りするフレームとホイール、マジ渋いです…

<オーナーさん>
  • Iさん(57歳・男性)
  • 東京都在住
  • BMCのRoadmachine02(2017年モデル)

目次


ロードバイクはいつからお乗りですか?

かなり若い頃から乗ってます。自分の中でブームがあって30代半ばの頃は第3次ブームでした。そのときにパナモリのクロモリをオーダーしましたね。当時住んでいた横浜からの通勤に使っていました。が、そのブームも終わり、10年後に再びマイブームが訪れまして…それが今の第4次ブームです。

その頃、子供用に自転車を買ったら「一緒に乗りたい」という気持ちになりました。きっと、乗りなさい…という天からの声だったんでしょう。トレックのDomaneを買ったんですよ。ただ、なんだか自分には合いませんでした。バイクが悪いというわけではなく、私との相性がいまいちだったのかなと。トレックの直営店は購入後1ヶ月以内なら返品できるという制度があったので買い換えることに。そのとき出会ったのがBMCでした。

49406672_960668957462546_4454608984782060181_n

どんな機材でRoadmachineを組んでいますか?

6800系アルテグラからDi2アルテグラ(R8000)にしました。ただし、ブレーキローターとキャリパーはデュラエースにしています。理由はデュラエースのほうが内側が黒くてかっこいいから(笑)。それと、ローターの角が安全のために面取りされているんです。

余談ですが、数年前まだUCIがディスクブレーキを解禁しようとしていた頃、ローターの面をとってあることが認可の条件の一つだったそうです。今もそのレギュレーションがあるかどうかは知らないのですが。


【管理人補足】
確認したところ、UCI(国際自転車競技連盟)は2017年1月1日からのロードレースで「ディスクブレーキの試用再開を決定した」と発表しています。使用条件として「ブレーキローターの外周部に90度角を含んではならず、更に面取り加工を施していること」が含まれています。

ちなみにディスクブレーキの試用は元々2015年8月に開始し、2016年にトライアルの範囲が拡大されました。そうやって時間をかけながら正式導入に向けてモニタリングをしていた最中、4月のパリ〜ルーベでフランシスコ・ベントソ選手(モビスター)が落車し、前走者のディスクローターのせいで脚に深い傷を負ったことを受けて試用は全面的禁止に戻ります。が、負傷は本当にディスクブレーキが原因なの?等と選手やメディアを巻き込んでの議論が巻き起こりました。

◇ 参考記事:2017年からディスクブレーキのロードレース試用再開 UCIが発表(シクロワイアード)


ホイールはDTスイスのPRC1400スプライン(35mm&クリンチャー)にしています。セットで28万くらいしましたね。BMCの完成車によく使われるホイールメーカーだそうで、ならば揃えておこうかな…くらいの気持ちで。ちなみに横風対策も施されています。フルクラムやカンパニョーロのホイールも性能は良いのですが、ロゴがでかでかと書いてあるのがちょっと好みに合わない。控えめなデザインが好きなんです。

乗った印象は「しっとりなめらかな乗り心地」です。レーシーな走りもできるってことでマルチパーパスなRoadmachineにマッチしています。ひとつ悔いがあるとすれば、もうちょいリムハイトを高くしても良かったか…?くらい。高いほうがかっこいいですからね。

それと、軽量化もしたくてスプロケットをデュラエースにしました。サドルはフィジークのカーボンレールのものに交換しています。

Domane からRoadmachine02 に乗り換えてどうでした?

どちらもエンデュランスロードなので性格は似てます。うまく説明できないのですが、BMCのほうが合いましたね。乗り心地はよく、衝撃吸収性もすばらしい。ゆったり走るのに適したバイクです。でも、Roadmachine02はまるでもっと踏めってバイクに言われているみたいで、ハンドリングもクイックでエンデュランス系だけどスポーティですね。

89949794_187887549298204_842857230056389621_n

ただ、買うときに参考にできる情報が少なかったですね。BMCってそもそも情報があまりなく、海外のも探しました。海外でのRoadmachine02の評価は「マルチパーパスで長距離も峠も行ける」でした。そのとおりの感想で、たしかにオールラウンドに楽しめます。不満は全く無いですね。

唯一の欠点は重量。01はカーボン素材の質の差もあって軽いんですが、02は完成車で9.0kg。カスタムして1kg減らしましたがそれでも8.0kg。これ以上はなかなか難しいかな…。
※(追記)2020年モデルのRoadmachineは01 Three、02 One、02 Two、02 Threeというラインナップですが、フレーム重量はすべて同じでした。(フレーム重量:895g、フォーク重量:410g)

Roadmachine02に乗った感想は?

ダンシングで横に振るとローターがブレーキパッドに接触してちょっと音がします。長いダウンヒルでブレーキングしても同じことが置きますね。フロントフォークにわずかな歪みが生じるせいらしいです。剛性が少し不足しているのかな?とは思いますね。もしかすると、Roadmachineはディスクブレーキよりもリムブレーキに適した構造なのかもしれません。

歪み問題を解決したかったのでデュラエースにしたってのもあったんですが、特に変化は感じませんでした。放熱効果は高いそうなんですが、ブレーキパッドに接触するのは変わらず、です。

83920018_1099850633700576_1897338857156108497_n

コンポーネントの話なんですが、Di2は素晴らしすぎてもう機械式には戻れません。ブラケットも小型化して握りやすく、文句のつけようがない。なぜかDi2を悪く評する人もいるみたいなんですが、私は満点をあげられます。

あと、乗り心地をさらに改善したく、タイヤを25cから28cにしてみました。ビットリアコルサのコントロールというグラベルロード用の物で、空気圧指定が4~7.5barとやや低め。国道246号(※)は路面が荒れているでしょう?それを解消したくって。

4.5barだとたしかにクッションは良いけど、加速が悪くなるので今は6.0barにしています。これがベストバランスですね(体重は75kg)。グラベルも走ってみましたが、たしかに走りやすい!って思いました。

※国道246号:東京都千代田区から神奈川県県央地域を経由して静岡県沼津市に至る一般国道 

ご自身のスタイルのこだわりはありますか?

バイクもウェアもロゴがバーンと載っているのが苦手なので、ウェアはraphaのモノトーンのシンプルなデザインのを着ています。目立たせないのが好きというか。ちなみにPCはアップル派です。

ロングライドすることが好きで200kmとかも走ります。ルートに応じて荷物量が変わるので、大小様々なサドルバッグを使い分けていますね。ロングで背負うのは辛いので、極力バイクに荷物は載せるようにしています。

My 200kmコースを紹介しますと…

世田谷の自宅

多摩川

稲城(矢野口)

尾根幹

津久井湖

道志みち(国道413号)

山中湖

です。

2020-06-11_07h58_33

ぴったり100kmで折り返すと200km。道志みちの最後あたりで10%越えの坂があります。獲得標高は2,200mくらいですね。コンビニは少ないので補給食や水分補給はしっかりと。道の駅 どうしがあるので、買い物するならそこですね。

◇ 道の駅 どうし
  • 〒402-0219 山梨県南都留郡道志村9745
  • TEL.0554-52-1811
  • 営業時間:9:00~16:00

もう一つ好きなコースがあって、修善寺までまず輪行してそこから達磨山を目指し、西伊豆スカイラインを下って下田まで行きます。そこから輪行で帰るもよし、体力があれば修善寺まで戻るコース。西伊豆スカイラインからは富士山や駿河湾が見えて本当に素晴らしいです。

2020-06-11_08h38_13

西伊豆スカイラインとは
静岡県伊豆市の戸田峠から達磨山・伽藍山を通り土肥峠(船原峠)を結ぶ西伊豆の稜線上を走る延長約10.8キロメートル (km) の道路のこと。利用は無料です。

さらに、自宅(世田谷)から箱根の芦ノ湖まで往復するのもちょうど200kmなんです。朝が遅かったときは小田原まで輪行することもあります。

今後欲しいバイクは?

とくにないんですが、強いて挙げるとTIME。カーボンフレームの老舗で歴史があるTIMEは一度味わってみたい。単純に佇まいがカッコいいですよね…。あと、日常用にクロモリロードもいいかも。Roadmachine02だと上下ジャージで気合を入れないといけない気持ちになりますが、私服でのんびりしたいときもありますもんね。

TIMEをゲットしたときはぜひ拝見させてください!
ありがとうございました!\(^o^)/ヽ(^o^)丿

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます