どうも、管理人の娘、アヤです。

突然ですが皆さん!知識ゼロの状態で(趣味系の)専門雑誌を読んだことがあるでしょうか。私は今回それに挑戦してみました。

ということで、今回ご紹介する雑誌はこちら。

2018-08-28 07.33.30


「cycle sports」というロードバイクの専門雑誌を読んでみたんですね~。父からもらった「2017年3月号」です。ちょっと古いですが、1年やちょっとでロードバイク界が激変しているとも思えないし、まあ大丈夫でしょう。

簡単にまとめると、こんな感じのことが書いてありました。

  • 各パーツの説明
  • 各店舗の一押しのロードバイクの紹介
  • ビギナー向けの説明
  • 今お買い得のパーツ、アイテム

「知識がないのに専門雑誌なんか読んで意味あるの?」って思うかもしれませんね。でもちゃんと意図はあって、

初心者だけどロードバイクについて学びたい

とか

ロードバイクに挑戦してみたいけど、難しくてなかなか一歩を踏み出せない

という方も少なからずいると思います。そんな人ならではの不安や疑問を今回私が代弁してお伝えしようと思います。初心者が思うのはまずこんなところからです。

理解不明な専門用語ランキングTOP10!

専門誌を読むにあたって、まず一番最初にぶつかる壁が、専門用語の難解さだと思います。とりあえずさらっと5ページ読んでみたところ、なんと分からない単語が67個もありました(数えました)。とくに意味不明かつ頻出した用語を10個ピックアップしました。

以下その結果!

1位 ハンガーシェル
2位 アジャスター
3位 ウエーブローター
4位 リム
5位 ハブ
6位 クリンチャー 
7位 コーナリング
8位 レーシングクワトロ
9位 カセットスプロケット
10位 クランク

第一印象は、なぜかカタカナが多い!っていうかカタカナだらけ。あまりに多すぎてなんの用語なのか、外人選手の名前なのか、メーカー名なのか、個別商品名なのか、メンテナンス用語なのか、一切わかりません。

2018-08-30 05.12.17
/わからない箇所をハイライトした\


初心者の私には到底わかりそうもない言葉だらけだったので、単語の意味を検索して調べてみました。

1位 ハンガーシェル➡自転車のパーツの一部分(どこかはよくわからない…)

2位 アジャスター➡ブレーキやシフトに使われるワイヤーの伸びやたるみを調節する小物(どこにあるの…?)

3位 ウエーブローター➡花びら状のディスクブレーキのローター(回転する円盤)のこと(ディスクブレーキとは、円盤が特徴的なブレーキ)

4位 リム➡タイヤの取り付け面で、ハブとスポークで結合している部分(ハブとは?スポークとは…?)

5位 ハブ➡車輪の中心部にあって、スポークを取り付ける回転体で玉軸受によって回転する(※スポークとは、外周部分を支えているリムと、車輪の中にあるハブをつなぐものらしいが…)

6位 クリンチャー➡U字構造のタイヤの中にチューブを入れ、コの字構造。リムに空気圧で押し付けて固定する構造のタイヤ(完全に意味不明…)

7位 コーナリング➡車の旋回運動、カーブや曲がることを意味する(あー、コーナーね、ハイハイ)

8位 レーシングクワトロ➡アルミ製のミッドハイトリムと操作性、軽量性のバランスに配慮し、開発されたホイール(どうやら商品名らしい…)

9位 カセットスプロケット➡自転車のリアタイヤの駆動部にある歯車群のこと(※リヤとは、後ろという意味。ここでは、後ろのタイヤ)

10位 クランク➡往復運動を回転運動に変える装置のこと(どこそれ…)


無知は恐ろしいことなのだと改めて気づかされました。もっと勉強しますね。正直言って、調べれば調べるほど他の専門用語が現れてきて、ますます分からなくなってきました。ロードレーサーや自転車の専門職の方々を尊敬します。

2018-08-30 05.12.25
/スーパーナチュラルな走りってなんだろ…?\

カタカナに置き換える必然性はあるのだろうか?

それから、もうひとこと言わせてください。

日本語のままでよくない?なぜわざわざカタカナにするの?

ショルダー→肩・フィーリング→気分、雰囲気・ミディアム→中間・ビギナー→初心者・ヘッド→頭・スタビリティ→安定性でよくないですかね。中には「ビギナー」と書いておきながら、同じページに「初心者」って書いてあるんですよ。納得いきませんでしたね~。

それだけじゃありません。あるページの一部分を引用します。


「そのマージンで勝ちたいと思うならディープでしょう」


マージンってなに?(辞書によると差額、手数料、一般管理費って意味らしい)

ディープってなに?深さ?深み?(なんの?)


他にも意味不明な用語は山ほどあります。

ペアリング➡え?進行形?なんの?

カンパニョーロ(機種?名)➡カルパッチョに見えた

プラズマ電解酸化処理➡どんな処理だし!

ヘッドパーツは1-1/8、下が1-1/2センチの上下異形➡??!こんな単位、学校で習ってないよ~

マジックワン・ビブチョコバイクタイヤレバー➡普通にタイヤレバーでいいじゃん! 

とか、まだまだありますが、この辺で止めておきます。

専門誌を読んで気づかされたこと&初心者の私からヒトコト言わせて!

どの雑誌や本でも、読者目線で書くって大事ですよね。cycle sportsの2017年3月号を読んでなんとなくわかったことがあるんですが、”自転車業界の方はカタカナを好む傾向が高い”ような気がするんですよ…。ビギナー向けとか書いてある記事は、ばりばりのビギナーである私にはほとんど理解不能でした。

私なら、カタカナはなるべく使わずに日本語で書きます。分かりづらく長い名前で説明するんじゃなくて、シンプルに書きます。もちろん、タイヤとかブレーキとかチェーンとか、カタカナのほうが分かりやすい一般化した単語はあると思います。それをすべて日本語にするのは逆に難しい表現になるかもしれません。

日本人が読むわけですし、日本語に直したほうが分かりやすい部分は日本語にしましょうって話です。初心者女子目線からすると、パーツ名とかブランド名を取り上げられていても知識がなくて本当に分かりません。まずは大まかに基本的な専門用語の説明がほしいです。

たとえば、簡単に図解するとか。用語の意味を調べて分かったんですけど、その用語の説明自体が難しくてついていけなかったので。

こんな感じに、図を見ただけでパッと分かるような説明がベストですね。

2018-08-25 07.09.11
/悔し紛れにCARRERAと入れてしまいました(笑)\

振り返りながら見ることができるので、確実に頭に残りやすいですよ、きっと。そうでないと、どこの部分を指していて何について話しているのか分かりませんから。全ページ読まないうちに閉じてしまう可能性が非常に高いです。

また、「いいものは100万円する」と書いてあってただただ茫然。これほんとなんですかね?高い値段のバイクをバンバン紹介するのもちょっと……。「え!?ロードバイクってこんな高いんだ。私には早すぎる、やっぱりやめよう」となってしまいそうです。初心者でも買えるぐらいのお値段を多めに紹介するのが抵抗もなく読めるかと。

初心者は男性だけでなく女性もいるので、女性専用のページも作ったほうが親切かもしれません。ある特定のバイクに憧れていたのに、それが男性用で身長にまったく合わずにがっかりしたという場合もあると思うし、実は私もそうなので。男性のほうがロードバイクに乗ってるイメージが強いので、7:3くらいの比率でもいいから、入れたほうが私も含め女性にとっては嬉しいです。

あと、経験者から初心者へ向けた「覚えておくべきアドバイス、注意すべきハプニング、意外だった経験談」とかも含めると、実際に自分が買ったときのイメージが思い浮かべやすいかなと。

これはあくまで私の意見ですので参考までに。次に読むロードバイクの専門誌に、これくらい親切に書いてあるとアヤはたいへん嬉しいです。

SEE YOU!


<管理人から補足>
管理人&父でございます。初心者特集の記事ですら、娘にはハードルが高かったようです。まあ、cycle sportsの特集は「ロードバイクの前提知識がそれなりにある」ことを想定して書かれたものでしょうからね。

たしかに自分も、自転車始めたてのころはボキャブラリーの難解さで四苦八苦しましたので彼女の気持ちもわからないではありません。ということで、もっと基本中の基本から解説したピカピカの初心者向けのムック本を与えるつもりです。


◇ 【僕らは皆、かつてロードバイク初心者だった】初心者がやらかしがちな失敗&その回避法を全力でお伝えしたい


サイクルガジェットストア

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!