ちょっと前の記事で、Ternのバトンホイール、「kitt design Tri-Spoke wheel setに一目惚れした件」をお伝えした。同じタイレル(Tyrell)のCSI に乗る知人が先に導入したのだが、自分も「物は試しに…試すだけよ…」と履かせてもらった。

やはりと言うべきか、萌え死んでしまった…。

45
※瞬殺でした

昨年の冬には、「重量が不透明だった」ことを理由に導入を見送ったものの、その後、何度も逡巡しまして、Kitt design Carbon Tri-spoke Wheel(キット・デザイン カーボン トライスポーク)の購入を決意した。ついにやってしまった…。カーボンバトンホイールに手を出してしまった。

ということで、タイレル(Tyrell)のCSI に装着してきました。「ホイールとブレーキシューを交換するだけだろ。小一時間で作業は終わるかな」って思っていたのだが、いくつかの障害に悩まされ、予想を大幅に越して数時間も費やすことに。

その様子をお伝えします。

14

ちなみに購入したのはETRTO451のリムブレーキ用(※ディスクブレーキ用もある)。ロゴのデカールカラーは、グロスブラックというホイールと同色のほう。

kitt design Tri-Spoke wheel set とAM-9の重量比較

まずは気になる重量測定から。スプロケットとクイックリリースを外し、リムテープだけをつけた状態で両方のホイールを計測する。

  • kitt design Tri-Spoke wheel: フロント570g、リア700g = 合計1270g
  • AM9: フロント550g、リア740g = 合計1290g

チラシには重量の記載はない。重量は購入を決意するかしないかの決定要因のひとつなので、ぜひTernにはその情報も積極的に開示してもらいたいものだ。重さがわからないから、思いとどまる人もいると思う。

03

結果的に20グラムの軽量化になった。まあ、ホイールにおける20gは誤差のレベル。とはいえ、てっきり重くなると覚悟していたので、わずかとはいえ嬉しい誤算だ。なお、軽量化目的でホイール交換を検討するのなら、最低でも100g単位で軽くなるようにはしましょう。二桁グラムだけのためのホイール交換は意味が薄い。

では、なぜ自分がたったの20グラムのためにKitt design Carbon Tri-spoke Wheel(キット・デザイン カーボン トライスポーク)を導入したのか?それは、軽量化は二の次で、「かっこいいから&小径カーボンクリンチャーへのあこがれ」が理由だから(笑)。(←ただのアホです)

ひとつ注意点として、カーボンクリンチャーに限らず、自転車のホイール重量は個体差がある。自分のkitt design Tri-Spoke wheel は1,270グラムだったが、ばらつきがあるであろうことはお断りしておく。

空気入れるとバキバキ音にビビる

リムテープを張り、チューブを入れ、タイヤをはめるのは通常のクリンチャーホイールと同じ。とくに難しいことはない。ただ、チューブのバルブが8センチもあるタイプを使う。リムハイトが高いので、市場の大半の小径チューブでは対応しないらしい。

36
※8センチもある

タイヤを装着して空気を入れていく。が、ここで注意点が!

空気圧は「8bar まで」である。シュワルベワン(タイヤ)は11bar までの高圧を入れてもOKだが、カーボンリムの強度が8bar までしかないのが理由。この場合、低いほうの数値であるリムの強度に合わせなければならない。

見落としてしまうと事故につながる恐れありなので注意である。どうりでホイールにwarning のシールが貼ってあるわけだ…。ふつう、タイヤだけを見て空気圧を決めているとおもうし、アルミクリンチャーであれば強度的に問題ないけど、材質がカーボンになると、そのへんにも気を遣わねばならない。カーボンホイールの洗礼である。

20
※注意書きを見落とさないように

なお、空気を入れていくと膨らんでいくチューブが、タイヤの中でパキ!パキ!と音を立ててビビる。しかし、これはカーボンクリンチャーホイールの特徴だそうで、心配することはないと教えてもらった。割れたのかと思ってビビったよ…。

大問題発生!ブレーキシューがリムに当たらない&走れない

で、タイヤをはめてフロント7 bar 、リア 7.5 bar 入れて完了。あとはフレームにはめて、ブレーキシューの当たり面の位置を調整しておしまいかと思いきや、ここで問題発生。

なんと、どうしてもブレーキシューが、リムに当たらない。当たらないというか、届かないのだ。リムの上端までしかブレーキシューを持ってくることができない。しかし、カーボンクリンチャーのリムの端っこは、強度的に不安がある部位なので、本来ならばリムの真ん中にしっかりと当てるべき。

27

同じフレーム、同じホイールの知人には起きなかった問題なのに、なぜ自分には問題が起きるのか?もしや、コンポーネントの差かと思って、比較させてもらった。

ちなみに彼のコンポーネントは6800系の現行アルテグラで、自分は9000系のデュラエース。ブレーキキャリパーの長さが違うのか?計測してみたが、変わらない。べつにアルテグラが特別にロングアーチでありもしない。

「フレームの個体差かもしれないね」という話に一旦落ち着いたが、それで問題が解決したわけではない。対策が思い浮かばず、「まさかせっかく買ったバトンホイールが使えない。。。どうしよう。。。」と、途方にくれていたところ、大将が

「こんなパーツがあるよ」

と持ってきてくれたのが、BOMAが提供しているブレーキ位置を下げることのできる「オフセットブレーキシューホルダー」というパーツ。純正品では届かない位置まで、ブレーキシューの舟を下げる(伸ばす)ことが可能。BOMAのカーボンホイールに交換する人で、利用する人もいるそうな。

57
※ブレーキシューが当たる位置を下げることが可能

取り付けが難しいので、プロの技をお借りした。さすが、完璧に取り付けてくれた。ということで、一瞬冷や汗をかいたが、バトンホイールを無事に装着完了!

10
※左がノーマルのブレーキシューの位置で、右がオフセットブレーキシューホルダーをつけた図。右のほうが下に降りているのが分かる

04
※ブレーキシューのポジションが最適化された図

田舎の女子高生が、突然大人の女性に変身!したかのような大変化

これがバトンホイールを身にまとったミニベロの姿か。うむ、死ぬほどかっこいい。もう、舐め回すように見つめてしまう。

51

三本のくっきりしたスポーク、タイヤとディープリムの一体化したブラックな佇まい。力強さと走りへの期待感を醸している。これはもはや自転車ではなく、レーシングミニベロマシーンではないだろうか。ホイールだけでこうも印象が激変してしまうとは、やはりホイール恐るべし。

自分がこんなハイスペックバイクにまたがっていいのか、ちょっと躊躇してしまう。それほどのレーシーなイケメン具合い。また、シルバーのフレームとすごくマッチしていて、高級感がある。

38

このかっこよさをどんな言葉で表現したら良いのかわからないが、たとえるならば、すっぴんだった少女がアイラインとか、ルージュ的な化粧品でメイクした後の姿を見たような感覚だろうか。

田舎の高校生だった少女が、都内の大学に入学して突然大人(しかもとびきり美人の)に変身した瞬間を目撃してしまった気分である。

ミニベロのカスタマイズ、ついに終了か?

誤解を恐れずに告白すると、「バトンホイールを使う人なんて、自分とは縁のない大バカ者(←最大級の褒め言葉です)の専売特許」だと思ってた。

ミニベロ系の雑誌やムックに登場する、ゴリゴリのカスタマイズな人々を、これまでは「別世界の人々だし」と、宇宙人を見る眼差しで見ていたのだが、ミニベロ歴7年目にして、とうとうそっちの領域に足を踏み入れてしまった。

カスタマイズを山にたとえると、富士山9合目くらいには来てしまっただろうか…という気もするが、まだまだ自分の知らない奥深い樹海の世界があるような気もする。

38
※鈍く輝くマットカーボン…

ダホンのMuに始まり、ボードウォーク、タイレルCSIと、これまで連綿と続いてきたカスタマイズの歴史を振り返り、「長い道のりだった…」と、感動の涙が頬を濡らすのであった。

いそいそと試走させてみたが、カーボンホイール独特のブレーキング時のシュルシュルシュル音がたまらない。700cほどの音量ではなく、やや控えめな音かしら。あと、さほどスピードが出ていないにもかかわらず、バトンホイールが起こす風を切る音にも悶絶しそう。

07

さっそく週末に150キロほど平地とヒルクライムを走ってきました。Kitt design Carbon Tri-spoke Wheel(キット・デザイン カーボン トライスポーク)のファーストインプレッションは、別途お届けしますね。

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!