ロードバイクに乗り出した人がどこかのタイミングで考える「ビンディングシューズ」。

早い人はいきなり使い出すし、フラペで数年過ごしてからようやくトライする…ってかんじで人それぞれなので、一概にいつデビューするのがいいとは言えないのだが、始める直前はものすごく不安になるものだ。

2015-12-28 10.03.19
※右のアルミホイルは防寒用の苦肉の策です…

そこで、ビンディングシューズデビューする人向けに「クリートの安全なハメ方、コケないための予防法、コケやすいシチュエーション、コケてしまったときの心構え」についてまとめてみようと思う。

目次

まずはクリートの安全なハメ方について。

右足がハマらないときは軽くブレーキかけるとはめやすい

右はハメた状態でスタートするのだが、まずここで手間取ることがある。前輪がふらつくとクリートが捉えにくいので、軽くブレーキをかけてみよう。それだけでかなりハメやすくなるはず。

2019-12-01 08.05.22

右足に体重を思い切り乗せない

クリートがなかなかハマらないからといって、オラッと右足で踏みつけないこと。体重が乗って右に倒れるリスクがある。自分はこれをやらかして、ハメた瞬間に立ちゴケしかけた。

2019-12-01 08.04.29

左足が一発でハマらなくても焦らずペダリング

右足はハマり、左足が地面についた状態からスタート。前に漕ぎ出し、素早く左足もクリートを装着するのだが、あれ?あれ?ってかんじでなかなかはまらないことがある。そんなときは右足をもう1周させて前に進めばいい。止まってしまうとコケるが、推進していれば大丈夫なので。

ハマらなければ、2、3回ペダリングしながらハメるだけなので、焦りは無用である。


つづきまして、コケないようにする予防法です。

停止中は右に体重をかけない

右(車道側)に倒れることはなんとしても避けなければならない。そのために、信号待ちとかでは左に重心を乗せておくこと。その際、バイクもやや左に倒すとより確実。あと、右足は6時の位置だと体重が乗りやすくて危険なので、自分は12〜1時あたりで待機する習慣がある。

2019-12-01 08.04.47
※ちょっと極端にバイクを左に倒してみた図

信号のやや手前から左のクリートは外しておく

使い始めは緊張感もあってクリートを外すことを忘れはしないが、慣れてきた頃が一番怖い。考え事をしたり、キレイな景色だなーとか意識が別のことに向くと、左足を外すことを忘れてしまう。

しまったと気づいたときはもう遅く、倒れ始めたら足は出ないのでコケてしまう。

なので前方に赤信号があれば、ギリギリまで待つのではなく、早めにクリートは外しておく。この心掛けだけでリスクのほとんどは消える。

危ないのは緊張感が抜けた時期。自分も初立ちゴケは鮮明に記憶していて、2週間目くらいのとき歩道でコケた。赤坂御所のそばの豊川稲荷の交差点で、車道から歩道に乗り上げて信号待ちをしようかなと考え、足元のことを忘れて停止し、あっと思ったときはすでに地面で横になっていた。車道の緊張感から解放されてホッとしてしまったんだと思う。ビンディングシューズなんて楽勝じゃん〜コケるわけなんかないやん〜と舐めていた自分をぶん殴りたい…。

完全に慣れてしまうと無意識に足をひねる癖がつくが、最初の一ヶ月ほどはくれぐれも油断しないでほしい。

右側を外す練習もしておく

頻度は少ないが、右足を外さねばならない瞬間もある。左足での練習しかしていないと、とっさに反応できないものなので、両足の脱着練習を欠かなさいように。

なぜかわからないが、かかとを外側にひねるって動作が苦手な人は一定数いて、自分は力を入れずにひねるのができてしまうんだけど、力をいれてフンヌー!ってかんじで捻っている人も見かける(女性に多い印象)。

2019-12-01 08.05.50

力点の位置と角度がズレているだけなので、「私はこんな事もできないほど筋力がないんだ…」と落ち込む必要はない(←わりと多い)。苦手な人は「お尻(太腿の付け根)で回そうとする」のだが、そうではなく、「足首をだけを捻る」意識だけでよく、太腿やふくらはぎの筋肉はほぼ使わない。

それでも外れにくいってことであれば、ペダル側のネジを最弱にしておこう。


そして、コケやすいシチュエーションです。

左足で縁石を勢いよく蹴ると滑る

ビンディングシューズの底面はスニーカーのようなグリップ力はない。信号待ちからスタートってときに左足でエイッと縁石を消し出すとズルッと滑ることがある。それで落車まではしないものの、ヒヤッとはするので右足に力をかけるのも忘れないように。

2019-11-30 12.40.38
※こういう反射板踏むと滑る(笑)。

低速で小さい旋回をするときは注意

狭い路地や駐車場などで180度旋回するときは内側のクリートは外しておくのが吉。ハンドルがジャックナイフ気味に詰まって瞬間的にスピードがゼロになることがあり、そうなるとコケる。

落車って巡航中に起きることはまずなくて、むしろ低速&車道以外の場所って状況が危ない。

とっさに急停止するとコケやすい

準備できていればほとんどの立ちゴケは回避できるが、咄嗟の急停車だと足が追いつかないことがある。脇道から急に子供が飛び出してきたとかって場合、止まることに全神経が行ってしまって足のことを忘れてしまいがち。

ビンディングシューズに完全に慣れてくると、急ブレーキと同時にクリートもバチッと無意識に外すことができるようにはなる。

信号のない交差点を通過するときなど、もしかして…って状況ではあらかじめ左足だけ外してそーっと通過するのもアリである。

2019-12-01 08.06.21 HDR


最後に、それでもコケてしまたときの対処法です。

手の保護のためにグローブをはめておく

素手だと手と指を汚しやすい。できればフルフィンガーグローブをしておこう。ヘルメット装着は言うまでもない。

腕で体重を支えようとしない

なぜなら腕で倒れる体重を支えるのは不可能だから。最悪鎖骨骨折につながるので、コケるときは両腕はブラケット持ったままで。柔道の受け身のように、腰からコロンと丸まるように倒れると意外に痛くもなく、怪我もしない。痛みよりも羞恥心が先に来るだろう。

倒れたら素早く立ち上がる

車道だと後続車両もいるので、素早く両足のクリートを捻って外し、さっと立ち上がろう。


蛇足ですが、FAQも。

バイクに傷がつかないか心配

人の体が先に地面に触れるので、意外にバイクは無傷であることが多い。ただ、右側に倒れてしまった場合はリアディレイラーがヒットしていないか、ディレイラーハンガーが曲がっていないかのチェックはしよう。

どこで練習すればいい?

車のない安全な場所がオススメ。駐車場やサイクリングロード、河川敷あたりから始めよう。いきなり車道デビューはリスクが大きすぎる。

どのペダルシステムがいい?

用途によるので優劣は付けられない。自分はLOOKを半年〜1年使った後にSPDへ移った。理由はLOOKのペダル交換頻度の高さにまいったのと、足首に遊びを持たせたかったから。LOOKは面が広くて踏みやすかったのだが、膝が固定させたような印象があって窮屈に感じていたのでおさらばすることにした。

2014-01-25 09.14.58

あと、ミニベロとロードで別々のシューズを使い分けるのが面倒だったので、統一もしたかった。ミニベロにはゴツい見た目のLOOK は似合わない。SPDとかクランクブラザーズのような小ぶりなペダルがマッチする。やってロードもそっちに合わせた.

SPDはかれこれ7年以上使っているが、トラブルはゼロだし、一度もクリート交換をしたこともない。パナモリで使っているのがそれなのだが、快調そのもの。壊れるまで使い続けるつもりである。

コスパの良さや歩きやすさを重視する人にはSPDはうってつけだと思う。

どんなシューズがオススメ?

これも人それぞれなので断言できないけど、個人的にはヒモタイプよりはバックルやベルクロ式がベターかなと。ヒモはしっかり縛りにくくて固定力で劣る。しっかりペダリングできることは妥協しないほうが良い。あと、解けてしまった場合にチェーンリングに絡まるリスクもゼロではない。事故の可能性はなるべく排除しておこう。

自分は次に買うならダイヤル式のタイプにしたい。できればダイヤルひとつではなく、ふたつで固定するタイプ。足全体を包み込むようにホールドしてくれるのと、脱着がラクって部分が選ぶポイント。


ということで、ビンディングシューズで走るときはくれぐれもご注意くださいませ…。




★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます