サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

カテゴリ: 娘の記事

【経験者が語る】「死」が脳をよぎった 落車事故|失ったものより得た教訓の方が多い 人生で初めて、自転車が一回転する落車を経験しました。 目次 初めて「死」を意識した落車事故 今見えている情報が正しいわけではなかった 最悪の未来が脳をよぎった 結果、怪我 ...
【経験者が語る】「死」が脳をよぎった 落車事故|失ったものより得た教訓の方が多い 人生で初めて、自転車が一回転する落車を経験しました。



目次


初めて「死」を意識した落車事故

顔面から地面に叩きつけられるまでのほんのコンマ1秒ですが「死」という言葉が脳をよぎりました。

落車の瞬間だけは、自分がどう転んだのかは全く理解できていませんが、落車する数秒前から救急車で病院に運ばれるまでのすべての記憶は意外にも鮮明に覚えているもの。

落車や自転車事故を経験した人にしか分からない感覚やどうすれば防げたか、逆に何をやっていたおかげで死を回避することができたのか、など失うものよりも学びが多かったので共有します。

2022-11-20_07h36_23

今見えている情報が正しいわけではなかった

10月末、自転車好きのメンバー8人で熊本の阿蘇旅行でE-MTBのガイドツアーに参加しました。(父も一緒でした)

初めての阿蘇、初めて味わう壮大な高原。動画にしたかったと後悔するほどの絶景で正直浮かれていました。

2022-11-20_07h36_46
※事故りましたが、また阿蘇に行きたい!!

馬や牛の真横も走れました。

2022-11-20_07h37_01

事故を起こした現場は、下り坂。

横から見たら明らかな段差、ただし進行方向からは草も生い茂っているせいか、段差の影すら見えない状況です。

いつも舗装された街中の道を走っている私にとって、目に見えない情報が山の中に潜んでいるなんて思いもしませんでした。だって、道路では段差や障害物は目で認識でき、回避は容易だから。そのまま一直線に道が続いているように見えました。

2022-11-20_07h37_19

っ!!!??

声を出す間もなく、気づいたら既に転んでいました。

事故の瞬間を目撃した人曰く、「綺麗に一回転して顔から落ちていた」と。落車した当本人は空間認識ができないのか、地面に顔が引き寄せられる感覚でした。

2022-11-20_07h41_08

事故の瞬間の映像もYouTubeに公開しているので、反面教師として見てみて下さい

転んだ瞬間、痛みは全くありません。ただ、鼻が潰れたような感触と下唇を大きく損傷したことだけは一瞬で理解できました。唇がぷっくり膨れていて口が閉じられなかったからです。手足が折れていないことを確認しようと下を見ると、顔から垂れる血で草が赤黒く変色していくのを鮮明に覚えています。

最悪の未来が脳をよぎった

「下を向いちゃダメ!上向いて。仰向けの状態で横になれる?」

というガイドさんの声で、手で口と鼻を覆いながら仰向けに寝ます。

ですが、口元から手を離せませんでした。


もし、顔の骨が折れていたら…

もし、顎が変形していたら…

もし、歯が折れていたら…


手を離したら、私の顔を見た周囲の人のリアクションで、察してしまうから。どうしても他の人に自分の血だらけの顔を見られたくありませんでした。ずっと隠していました。

とはいえ、自分の足で歩けたのと、胴体の骨には全く違和感はなかったので骨折は免れたとひとまずホッと一安心。

その後すぐに救急車を手配していただき、15分後に到着。

救急車を待っている段階で徐々に痛みが増していきます。車のサイドミラーに映る自分の顔を見て絶望しました。口元は土や血で真っ黒。すぐに鏡から目を逸らしました。


人生終わったかもしれない


…… あ、結婚とかもできないのかな


そう思いました。

骨は折れてもくっつく。腕や足、胴体に酷い傷が残っても服で隠せる。

でも顔に傷が残ったら隠しようがない。
全てを受け入れて、一生付き合っていかなければならない。

元の自分の顔を知っているならなおさら、変形した自分の顔は見たくありませんでした。

結果、怪我した箇所は口の中のみ

幸いにも、脳、神経、骨、歯にはなんら異常なし。アイウェアは付けていなかったのに、目にはゴミすら入っていませんでした。顔面着で、口以外ほぼ無傷だったのは本当に不幸中の幸いでした。

2022-11-20_07h41_22

口の中の激痛が落ち着いたのはその日の夜

ヘルメットが脳や目、頭を守ってくれた証拠です。ヘルメットの紐もきつく締める習慣が身についており、そのおかげでヘルメットもたいしてズレずに頭を守ってくれました。

転んだ時も、ずっとハンドルを握りしめていたようで、手には擦り傷さえありません。

2022-11-20_07h41_33

事故当日より翌日の方が下唇が腫れています。おそらく炎症でしょう

これは後々知ったことですが、落車では絶対に手をハンドルから離すな!ということ。反射的に手を出してしまうと、その衝撃で鎖骨や指の骨が折れるようです。YouTubeのコメント欄にも似たような落車で腕や骨を折ったという声が大量にありました。



また、「フルフェイスのヘルメットなら顔の怪我は防げた」というコメントも多かったです。おそらく私たちが参加した草原を走るガイドツアーでは「フルフェイスのヘルメット」は選択肢にありませんでしたし、そこまでの悪路でもないので私も必要ないと思っていました。

ただ、MTBに対する知識がなさすぎでした。プロテクター関連はおろか、重心や体重移動の基本、段差や障害物の回避の仕方など、ロードバイクとはまた違う領域にも関わらず、気にせず乗ってしまったことは後々後悔しました。反省点です。

YouTubeのコミュニティ機能で投げたアンケートのコメントにも色々な方の教訓やアドバイスで溢れています。勉強になります。

2022-11-20_07h42_18

時間があるときにコメント欄、覗いてみて下さいね

初めて味わう激痛で過呼吸になりかける

阿蘇で運ばれた病院で1日だけ入院することに。

夜、化粧鏡を渡され、口の中を濯ぐように言われるのですが、下唇と歯茎の粘膜がざっくりえぐれ、顎のラインまで穴が空いています。その穴に土や草、泥が入り混じっていることは鏡を見て気づきました。

2022-11-20_07h42_46

口に水を含んだ瞬間、激痛で咳き込み過呼吸に。水では濯げなかったので、綿棒で少しずつえぐれた箇所から草などを取り出しますが、痛みに耐えきれず、翌日帰京した先の別の病院で洗浄してもらおうと思いました。

事故当日の夜は、痛みや不安で浅い眠りの睡眠しかとれませんでした。当然です。

2022-11-20_07h43_08

翌日は炎症のせいで顎の横が腫れています

セカンドオピニオン、大事!!

専門の病院に行ったのは事故から2日後。

歯科口腔外科の専門医に「大学病院を紹介するから今すぐ手術すべき。」と言われ、愕然としました。

というのも、実は阿蘇の医師からは「自然治癒で治るから、何もしなくて良い。安静にしていなさい。」と言われその言葉を信じきっていました。

まさか2日後に手術することになろうとは夢にも思っていませんでした。

2022-11-20_07h43_27
※口の中の白いのは治りの兆候かと思いきや、膿だと病院に行って判明

大学病院の専門医からは「なぜこんな怪我ですぐに手術しなかった?」と驚かれました。そのくらいかなり炎症しており、もう数日放置していれば危ない状態だったようです。 破傷風のワクチンを打っていなかったことにも驚かれました。

これも後々調べて気づいたことですが、破傷風はかなり危険な感染症のようです。致死率は10%前後ですが、もし感染し症状が進めば命に関わるレベルで甘くみてはいけないとのこと。

ちょっと微熱が出るくらいじゃない?

と完全に甘くみていました。何事も「無知は恐ろしい」と気付かされます。素人の判断は当てになりません。

2022-11-20_07h43_46

その後、縫合手術をしますが、事故当日よりも激痛で立つことすら困難でした…

もちろん阿蘇の病院や医師を否定しているわけではありません。むしろ急患として受け入れてくださったので感謝しています。ただ、一人の医者の意見だけではなく、複数の医者、もしくは専門医にも診てもらうべきです。セカンドオピニオン、大事です。

今後病に罹っても素人の判断で、「もう少し様子を見よう」などと思わず、即病院に行くことを心に誓いました。

そして、今回の落車事故で、改めて自転車が危険な乗り物であることを再認識させられるきっかけになりました。

今後の自転車との付き合い方

おそらく、今後は事故前と同じ感情で自転車に乗ることはできないと思います。目に見える情報全てをそのまま受け取らず、きっと今まで以上に外部からの情報に対して敏感になるでしょう。


ダウンヒルはゆっくり下ります

歩道が点滅した時点で、止まろうと思います

タクシーは幅寄せさせられなくても、先に行かせます

E-MTBには当分乗らないと思います


ただ、自転車には乗り続けますし、YouTubeも継続します。
これはある意味、私の生きがいなので。

なんなら、救急車の中で痛さの涙よりも、YouTubeを続けられなくなるかもしれない悔しさの方が強く、それで泣いたくらいです。コンテンツ発信は私にとって生きる意味そのものだ、ということを自分でも確信しました。

もしかしたら、この落車事故は必然だったのかもしれない

「人生に無駄なことはない。全てに意味がある」

なんてカッコいい言葉を私は本当に信じています。し、過去を振り返ると、当時は点だった出来事や不幸が今考えると地続きに繋がっており、線になって面になって、今の自分に繋がっていることが分かります。あながち、この考え方は間違っていないと私は思っています。

この事故で何か意味があるとすれば、この事故をきっかけに「出会うはずのない人との出会い」や「人生観の変化」、「逆に得たチャンス」など。

事故直後の今の私には全く知りようもありませんが、あと数年後、「この事故は起こるべくして起こったのだ」と胸を張って言える自信があります。事故を起こしていない自分とは別の人生を歩み始めていることは確かです。

ついでに、「悪いことや不幸があれば、次は必ず良いことがある」なんて都合の良い言葉も本当に信じています。幼稚ですよね(笑)。一種の気休めかもしれませんが、こう思うと少し気分が晴れます。

今回の体験をもとに2本動画を作りました。多くのコメントも寄せられ本当に感動しました。ご心配いただき、そしてコメントをくださった方、本当にありがとうございます。

そして、時を同じく入院している方、落車した方などがたくさんいらっしゃったので、こういう都合の良い言葉を信じて一緒に療養生活を送れたらと思います。



人間の回復力は凄まじいです。

事故から1週間経った時点で、顔の目立った傷はほとんど治りました。一見、怪我をしている人と思えないレベルです。

2022-11-20_07h43_59

これは事故から約2週間後(普通に見ると事故した人とは思えない)

事故で失ったもの、事故から得たもの

とはいえ、口の中は歯茎と唇がまだくっ付いていないので、食事もろくに取れません。咀嚼が難しいです。滑舌も悪いし、話しにくいです。あくびもできません。いまだに流動食メインでお腹が空きすぎて、夜気持ち悪さで起きることも何回もあります。

2022-11-20_07h44_14

健康状態で飲めば甘ったるいですが、ご馳走のように美味しく感じます


2022-11-20_07h44_40
※何個買ったことやら…もう当分見たくもないぜ

食事だけでなく、2ヶ月先の予定を全てキャンセルしました。自転車のイベントや旅行の計画も全てパーです。きっと色々なチャンスも失ったと思います。

でも、失ったものよりも学びの方が多かったです。

YouTubeに対する熱いコンテンツ魂がこんなに強いものだと自分でも改めて知りました。この精神力なら今後もやっていけると逆に自信がつきました。

そして、人間生きているだけでマジで幸せなんだと心からそう思えました。今までは諦めていた夢や挑戦に「死なないならOK!」と立ち向かえる鋼鉄のメンタルができたと思っています。

事故から数日は相当落ち込みましたが、手術を終えたあたりから「私って強運の持ち主だな」と心底思いました。自分で言うのもおかしな話ですね。

万が一に備えて「自分の身を守るため」の対策をしよう(2分で終わる)

今回はその自転車メンバーの中に父もいたので迅速な手続きが可能でしたが、万が一家族がいない場合に備えて「エマージェンシーカード」も作っておきましょう。私は父に言われて即作りました。簡単です。2分もあれば終わります。

ラミネートがない場合はファイルを切ってその端をセロハンテープで止めれば出来上がりです。

2022-11-20_07h44_54
※サイクリングに出かける時の財布に入れておきます

後ろには「常用薬」と「食物アレルギー」の情報が書いてあります。

この記事を書いている時点の私は固形物が少しずつ食べられるようになり、元気モリモリです。ちなみに、事故が起こる1時間前に食べた赤牛のお弁当は格別でした。また熊本に行きます。

2022-11-20_07h45_19

さぁ、次に起こるであろうとびっきり最高の「良いこと」とは何でしょう?(笑)

早く良いこと起きないかな〜!!!??

ではYouTubeでまたお会いしましょう。

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ロードバイクを始めて3年が経ちました。 3年間乗って、特に大きな怪我はナシ。購入したときよりもかなりカスタマイズしたので、今の段階では物欲もありません。 新しく買い替えたいバイクもないですし、正直ずっとGUSTOのままでいいかな、とすら思っています。 ※強風 ...
ロードバイクを始めて3年が経ちました。

3年間乗って、特に大きな怪我はナシ。購入したときよりもかなりカスタマイズしたので、今の段階では物欲もありません。

新しく買い替えたいバイクもないですし、正直ずっとGUSTOのままでいいかな、とすら思っています。

image14
※強風の中、知多イチをしたとき

変わったことと言えば、キャリーミー(一定期間お借りしている)が1台増えて部屋には自転車が4台です。GUSTO以外は全て折りたたみ自転車なので、スペースはとりません。が、やはり狭いです(笑)。

ロードバイクに3年間乗ってみて、感じたことが8つありました。

目次


一定ラインを超えるとお金はかからない

初期投資は紛れもなく高いです。チューブのような消耗品の買い足しも多少はあります。ただ、ある程度の物が揃えば、それ以降の大きな出費はありませんでした。(※もちろん人によりますが...)

私は、自転車以外のプライベートでもマジで物欲がありません。ブランド品への執着もありませんし、洋服、バッグ、アクセサリー、化粧品も正直どれでも良いです。

私が男に生まれていたら、Tシャツと短パンで外を歩いている自信があります。現状に満足すれば、今以上の贅沢を求めることはありません。 …ですが、これは人によります(2回目)。

コロナになっても楽しめる趣味

コロナになっても「1人でも楽しめる趣味」を持っていたおかげで、全く退屈せずに済みました。サイクリングは、走っている分には密にならないので誰にも迷惑をかけないですし、自分以外の人間が介在しません。

ただ、悲しいこともひとつあって、世間一般が想像する大学生活の青春ライフは1ミリもありませんでした。ヒドいときは、半年に1回しか友達に会わないことも...。

サイクリングで得た思い出・体験はたくさんありますが、その分人と「会う」回数は圧倒的に減りました。

女子仲間が増えると確実に継続しやすくなる

女子部がここ1年でかなり増えて、7名になりました。
仲間とのサイクリングは最高に楽しいです!!

ソロだと、どうしても楽しさを共有できない寂しさであったり、男子同士で走ってるグループを見ると羨ましく感じることもありました。

最近は、さきちゃんとよく一緒に走っています。

image4
※霞ヶ浦を一緒に走りました

仲間づくりで気づいたことは、「年齢が近い方が継続しやすい」ということ。

人によっては、「年齢差を超えて楽しめるのが自転車だ!」という意見もあります。それも一理あります。ただ私は性格的に、ものすごく人に気を遣うので、気疲れすることがよくあります。仲間といえど、年が離れ過ぎていると気を遣ってしまって100%楽しめません。

どう仲間を増やせばいいのか?の問いへの私の回答は…

Twitterで投げかける
紹介してもらう
自分から声をかける

の3つの方法です。

私のオススメは「知り合いからの紹介」です。

ビジネスに置き換えるとわかりやすいですね。ゼロから関係性を構築する必要もありませんし、「あの人の紹介なら…」と話が早く進むからです。女子部のうちの3人は知り合いからの紹介です。

TwitterやInstagramから仲間になるパターンもあると思いますが、嘘で偽っても見抜けない怖さもあるので、SNSは私は基本的に信用していません。ぜひ、紹介できる人がいないか、聞きまくってみてください。

カスタマイズしてどんどん高くなると、駐輪がめっちゃめっちゃ不安

ハンドル、ホイール、サドル、ペダル...など、初期の完成車よりも少しはいじっています。その分お金もかかりました。なので、数分のトイレ休憩の駐輪でさえ不安です。

聞く話によると、ホイールだけが盗まれたり、ヘルメットやライトなどの小物品だけがなくなっていたり、などの盗難もあるようで…(汗)。

だからこそ、複数のバイクと一緒に停められる時の安心感は半端ないですよね。

image3
※エッグビーター最高〜

輪行、パンク修理、チェーン落ちにだいぶ慣れてきたから、ちょっとしたトラブルがあっても焦らなくなった

輪行、パンク修理、チェーン落ちのような頻繁に起こるミニトラブルは全て難なくこなせるようになりました。山道でパンクしても今なら1人で問題なく対処できます。

少しは成長したと思います。

image6

例え大きなトラブルがあっても「近くの自転車ショップを探せばいいか」と思えば、気は楽です。できることは自分で対処して、できないことは人に頼るという考えで良いのかなと思っています。

ディスクが流行ってきているけど、私はリムのままでいいかな

ディスクブレーキが流行ってますよね。メーカーのカタログを見ても「(リム)」と表示されてるくらい、今はディスクの方が標準なんだ、と驚いています。

でも私はリムのままでいいです。理由は3つあって、「そもそも輪行前提だから」「価格が少し高くなるから」「雨の日は走らないから」です。

image1

補足すると、操作面や性能の恩恵、外見の良さよりも走って満足すれば、どちらでも良いというのが前提にあるので、頑なにディスクにしたくないわけではありません。ディスクにする大きな理由がないから、リムのままでいいということです。

それと、もうひとつ(むしろこっちの方が強い?)理由がありまして。

「流行りにのりたくない」という少し変わった考えもあって、ディスクにしないのかもしれません。ロードバイクを選ぶときも誰もが知っているようなメーカーよりは、あえてマイナーなメーカーにすることで人と被りたくない感情の方が強かったです。

レアなバイクに乗ってる人に限ってリムが良い!って人、意外に多いんじゃないすか?どうですか?

メカに興味がなくても続けられた

いまだにメカには興味はないし、メンテナンスも最低限しかしません。オブジェ化するんじゃ、、と不安も当時はありましたが、それでも順調に3年間続きました。

たぶん、メカの好き嫌いと自転車に乗る or 乗らないは関係ないのでしょう。

image12
※チェーン落ちすると手が真っ黒に

乗ることが好きであれば継続はできるはずです。女性にとっては意外な意見じゃないかなーと感じるかもですが、メカ好きじゃない私が言ってるので多少の説得力はあるかなと(笑)。

だって、いまだに「この人は一体何を話しているんだろう」と脳が一時停止する時もあるくらいなので…。3年続けば、5年、10年続くんじゃないですかね。

自転車は掛け算で飛躍的に面白くなる

そもそも自転車って「移動手段」なので、他の趣味との掛け算がしやすいんですよね。自転車との掛け算でよくあるのは、キャンプ、読書、旅、写真、グルメとかがわかりやすいと思います。

image11
※さきちゃんとの自転車キャンプ、また行きたい

私の場合はそれが「歴史」でした。「サイクリング × 歴史」で幕末ライドや鎌倉ライドを最近しています。現在進行形で、日本史にドドド・どハマり中です。

歴史にハマったきっかけは『ペリリュー ―楽園のゲルニカ―』という太平洋戦争末期のペリリュー島での日米の戦いを描いた漫画でした。細かい経緯は省きますが、その後『信長を殺した男』を読み、今は『風雲児たち』や『アサギロ』を読んでいます。

全て漫画なので、歴史や活字に苦手意識がある方でも読みやすいと思います。

最近行った場所だと、こんな感じです。

平賀源内の墓

image7
(正面からは見えない真後ろの位置に平賀源内の弟子さんのお墓がちょこんと)

勝海舟像

image8

勝海舟の記念碑

image5


伝馬町牢屋敷跡

image10
※今の小伝馬町は公園になっていました…

吉田松陰終焉の地


将門塚

image2
※高層ビルが立ち並ぶ間にポツンと存在しています

沖田総司の終焉の地

image13
※招き猫発祥の地でもあるそうです

上記は全て1日で回りました。特に「平賀源内の墓」と「伝馬町牢屋敷跡」はグッと来るものがあって、1人でしみじみしながら写真撮ったりしてました。最高&最強に楽しかったです。

それから、新選組のゆかりの地を巡るサイクリングもしました。



「歴女か〜」って思うかもしれませんが、元々日本史に興味があったわけではありません。むしろ「日本史=暗記科目」の認識が強く、名前は知ってるけど、意味や背景を全く覚えていないことの方が多かったです。

自転車に興味のない人が『弱虫ペダル』を読んでロードバイクを買うまでの影響が、私の場合は歴史で起こったわけです。新しい趣味のおかげで今は読みたい歴史漫画や小説がありすぎて困っちゃいます。(嬉しい叫び)

ロードバイクの始め方や楽しみ方

最近はありがたいことに、色々な方に取材する機会が増えてきました。
そこで気づいたことは「自転車の始め方は十人十色」ということ。

  • 夫に渋々誘われたらいつの間にか〜
  • 弱ペダに影響されて〜
  • ミニベロから始めたらロードにも興味を持って〜
  • 自転車部に入ったら〜
  • コロナで運動不足で〜
  • オートバイから自転車に転向して〜

などなど。面白いことに、誰一人として被っていません。

ひとつ前の「他の趣味との掛け算の話」に戻ると、ここに通じるものがあると思います。何か新しいことを始めるとき、最初は興味なくてもとりあえず始めてみる。これ、むっちゃ大事です。

ちょー当たり前のことを言っているようですが、歴史に興味ない(むしろ日本史嫌いだった)私が今では歴史巡りをするまでに至りました。これは私の人生にとって非常に大きな変化です。しかもそれをロードバイクと掛け算できたことで、楽しさも倍増です。

何をきっかけに人の人生が変わるかは、本当に分からないものだなと。

image9
※鎌倉殿の13人の主人公・義時のゆかりの地@三嶋大社にて... えっへん!

…歴史愛については別の機会に語るとして、結論、3年間ロードバイクに乗ってさらに「この楽しさをもっと発信したい」と思えるようになりました。自転車を始めてよかったです。

今後のサイクルガジェットTVにもご期待ください!


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

どうも、アヤです。 最近ミニベロで輪行する機会が増えてきました。ずっと食わず嫌いで避けていましたが、1人でミニベロを担いで電車旅をするのもなかなか面白いものです。YouTubeチャンネルでも旅系の動画を増やしていこうと思ってます。 快適に輪行するには ...
どうも、アヤです。

最近ミニベロで輪行する機会が増えてきました。ずっと食わず嫌いで避けていましたが、1人でミニベロを担いで電車旅をするのもなかなか面白いものです。YouTubeチャンネルでも旅系の動画を増やしていこうと思ってます。





快適に輪行するには「いかに無駄な荷物を減らしてバッグを軽くするか」がカギだと思います。

私は超絶心配性っていう性格もあって、旅行のときは常にバッグをパンパンにするくらい荷物が多い女でした。まー、今もですけどね。

2020-06-17 07.58.42
※TIMBUK2のメッセンジャーバッグ「カタパルトスリング」

ただ、ロードもしくはミニベロで輪行するときは、ただでさえ自転車っていう大きな荷物があるわけなので、なるべく荷物は減らしておきたいですよね。

そこで今回は、輪行時に荷物を減らすコツを5つ紹介します! 

私が輪行するときのメッセンジャーバッグの中身

輪行袋(ミニベロだと輪行袋が小さくてまじで便利すぎる!!)

2020-06-17 07.58.39

これはDAHONのEEZZD3用の輪行袋。GIZA PRODUCTSの「バイシクル キャリング バッグ」です。285gと軽くてコンパクトな16インチ折畳みミニベロ用の輪行袋。持ち運びに便利な収納ポーチも付いてきます。適当に折りたたんでもスッと入ります。


2020-06-17 07.58.33

ロードバイク用の輪行袋はこっち(エンド金具とかあるのでかさばる)


2020-06-17 07.58.31

ミニベロ用の方が小さくカクカクしてないので、メッセンジャーバッグに入れやすい!

小さな財布

2020-06-17 07.57.55

私がグーした拳の大きさとほぼ同じの小さめの小銭入れです

撮影器具

2020-06-17 07.58.49

自撮り棒は一つで良いかもしれませんが、一つは三脚用の長さがある三脚とものすごく低い位置から撮影できる三脚の2種類です。荷物が多い場合は、どれか一つに絞ってます。


2020-06-17 07.58.52

外で撮影するときは雑音が入りやすいので、マイクは必須!もしスペースを取るのであれば、上のもふもふを取る予定。結構使えるんですよね、マイク。


2020-06-17 07.58.55

GoProはサイクリングする上では必須です。大体は首から下げるかマウントを装着してハンドルに付けています。なので、メッセンジャーバッグに入れるのは充電するときくらい。


2020-06-17 07.58.46

GoProを自転車のハンドルに取り付ける用のマウントと、首からぶら下げる用の2種類です。ずっと首からぶら下げていると肩がこってきます…。

モバイルバッテリー

2020-06-17 07.57.58

GoProで撮影するときはペアで必ず持参しています。GoProは続けて2時間ほど撮っているとすぐ充電が減ります。あとは、スマホの充電をするときにも役立ちます。

スイカ(SUICA)

2020-06-17 07.57.52

電車輪行の時は必須ですよね。バスにも乗れるし、コンビニでも買えるし。

リップスティック

2020-06-17 07.58.19

口が乾くのと、撮影するので、リップがないと耐えられません。本当はもっと持参したいけど...

マスク

2020-06-17 07.58.16

この時期の電車は感染する恐れもあるので、念のためマスクは付けてます。

イヤホン(電車内で聴いてます)

2020-06-17 07.58.01

長く電車で移動するときにAmazon musicを聴いてルンルンしてます。

日焼け止め

2020-06-17 07.58.13

日焼けも気になるので、真冬以外は塗ってます。後述しますが、小さな入れ物に入れています。

私がメッセンジャーバッグに入れている荷物はこれくらい。ほとんどの方は撮影しないでしょうから、もっと荷物は減らせるはずです。

以下、荷物を減らすコツです。

1.デカイ容器から小さい容器に移す

例えば、日焼け止めって片手で持てるけど地味にデカ目のサイズですよね。その容器から100均とかで売ってる小さめ入れ物にすることで大きさが10分の1くらいになります。

2020-06-17 07.58.10

たこ焼きくらいの大きさでバックに入れても全くスペースを取らないので、このやり方はオススメです。

ぶっちゃけ、日焼け止めを丸ごと持っていっても1日で使い切るなんてないし、わざわざ大きいの持っていかなくても、使う最低限の量さえあれば十分です。

2020-06-17 07.58.04

これは化粧のときに使う下地ですが、このくらいの半分くらいの大きさでも十分だと思います。私は極限まで小さくしますがね。

2020-06-17 07.58.07

圧倒的な小ささ!!

2.財布は小さめ&小銭よりもお札&キャッシュレス活用する

でっかい長財布を持っていく必要はないし、カードとかクーポンとかを全部持ち歩く必要もありません。ちゃんとした財布じゃなくて片手くらいのサイズので十分。

私は小銭入れで持ち歩いてるくらいだし(最悪、ジップロックでもOK)。小銭はジャラジャラしてお札よりも重いし、量があればそれだけスペースを取ります。だから、5千円札とか1万円札を持っていくとめっちゃ楽です。

朝食、昼食をコンビニとかで済ますだけであれば、わざわざ現金を持つ必要はなくて、スイカとか、大人なら持っているだろうクレカだけでもいいんじゃないかな?

スイカがあれば電車にもバスにも乗れて、コンビニでも使えますし。ペイペイとかキャッシュレスでもいいです。まぁ、カードだけだと心配だから、私は現金もちょこっと持っていきます。

2020-06-17 07.57.55

カードを入れるなら小銭入れではきつい…もう一回り大きめのサイズがベストかなと。

ただ、気をつけて欲しいのは、個人店だと現金支払いのみってこともあるので、入れるお店には限られてくるだろうし、お店に入る前に店員さんに確認した方がベストです。

あと、万が一の怪我に備えて「健康保険証」も持っていくと良いでしょう。

3.サイクリングの途中で買えるものは持っていかない

例えば、補給食はわざわざ持っていく必要はありません。もちろん、お金の節約をしたいって人は自分の家で事前におにぎりとかを作って持っていくのは全然アリです。

ただ、補給したいときは近くのコンビニに立ち寄ればすぐに手に入るものだから、基本的に私は持っていきません(水分はちゃんと持っていきます)

とくに真夏は暑さで補給食がホッカホカになったり、食べ物によっては溶けちゃう可能性もあるので、その都度コンビニで買った方が良いと思います。ただし、田舎とか、峠とか、コンビニのない場所なら持っていきましょう。

4.サドルバッグ、ツール缶を上手く利用する

パンク修理セットとか空気入れ、鍵なんてものはわざわざメッセンジャーバッグに入れなくてもサドルバッグの中で十分。

104106231_284345555950802_2525447444925014252_n

103992904_556954185188308_1353989762075653578_n
※市販品ではなく、百均ポーチをマジックテープでくっつけただけ(笑)

ちなみにEEZZD3のハンドルに付いているポーチのようなバッグの中にはアーレンキーと輪行で自転車を固定する時用のバンドが入っています。

というか、そのためにつけるので、大いに活用しましょう。空気入れはフレームにくっつけると忘れませんよね。

2020-06-17 07.57.49

EEZZ D3のフレームには空気入れを取り付けられないので、メッセンジャーバッグに入れてますが、コンパクトなので全然OK

だから、(あまりいないと思うけど)輪行をしたいと考えている人でサドルバッグを持っていない人は、買った方が良いです。

私の場合、身長が低いからシートポストにバッグつけたらタイヤにすれそうでつけられないんですよね。だからトップチューブに小さなバッグをつけているけど、トップチューブの小さいバッグとツール缶だけで事足ります。

2020-06-17 07.57.45

トップチューブバッグにはゴムバンド(電車内で固定する用)を入れてます。
※百均で買えます。

5.ペットボトルをバックポケットに入れるのもアリ

ボトルケージのないEEZZ D3で輪行する場合は、ボトルが付けられないからペットボトルとかをバッグに入れていますけど、ジャージのバッグポケットを利用するのもアリ。(私は実際にバックポケットに入れて輪行してました)

どうしても邪魔ならバッグに入れるのもありですけど、もし入らなかった場合は背中に入れる手段もあるってことは伝えておきたいです。

それに、真夏はコンビニにある凍ったペットボトルを背中に入れておくと涼しいし、暑さで程よい感じに溶けて冷たいまま飲めるし、一石二鳥です。これは荷物が多い少ない関係なくて単に真夏のサイクリングを快適に走るちょっとした豆知識です。

軽いもの、使用する優先順位が低いものから先にバッグの中に入れておくと良い

重量が軽いもの、頻繁に使うものがバッグの奥底にあると取るのに大変だし、どこにあったかな?ってわざわざ探す手間も省けます。

2020-06-17 07.58.22

それに、ロードバイクって前傾姿勢だから、真上からかかる負担の方が楽に感じます。バッグの底(腰あたり)にかかる負担よりも真上(背中あたり)にかかる負担の方が軽く感じて肩も痛くなりません。

※ちなみに、ロード歴の長い父に聞いてみたところ、大体は私の荷物と似ていましたが、違う点が何点かありました。

<父が持ってくもの>

アマゾンキンドルの書籍

S__131776520
※紙は重いので持たない。

 <父の服装>

ポケット多めのショートパンツ

2019-06-02 10.53.15
※Suica、補給食、グローブ、特急券とか入れたりできる。

移動中って細かなものを持つ必要があるので、ポケット多いと助かるようです

まとめ

結論は、「最低限のものだけを持っていくべき」ということ。当たり前ですが、これができないがために、荷物が多くなってしまうんです。

天気予報を見て、当日が晴れであれば用心深くレインウェアを持っていく必要はないです。折りたたみ傘や、汗拭きシートも不要。

女性として、こんなこと言うのもNGかもしれませんが「ぶっちゃけ日焼け止めもいる?」って思うくらいなので、


なかったら帰れない!

なかったら生死に関わる!


ってものでなければ基本持っていかないようにしましょう。正直、日焼け止めは持っていかないときの方が多いです私の場合は。

極論だけど、「輪行袋」と「お金」と「パンク修理セット」があれば輪行なんてできると思ってるので、荷物が多いって人はもう一度「これがないと現地で本当に困る?」って自問して見直してみましょう。

これから夏だから良いのですが、冬になると防寒具もプラスされて、もっと荷物は増えるはずです。だからこそ軽装を心がけるように少しでも荷物を減らす癖を今のうちから付けておきましょう。

それではBIBIKE!

2017-06-30 13.36.33-1

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

どうも、アヤです。 私事ですが6月に20歳を迎えることができ、その3日後くらいにはYouTubeチャンネルの登録者数も1万人を達成することができました。いつもブログや動画を見てくださっている方々、本当にありがとうございます。 ※皆様のおかげです!ありがとうございま ...
どうも、アヤです。

私事ですが6月に20歳を迎えることができ、その3日後くらいにはYouTubeチャンネルの登録者数も1万人を達成することができました。いつもブログや動画を見てくださっている方々、本当にありがとうございます。

2020-07-03_08h50_46
※皆様のおかげです!ありがとうございますっ

さて、小柄な方だとロード特有の前傾姿勢にいまいちしっくりこなかったり、その姿勢で長時間走るのがきついということがあります。そこで今回は、女性である私からポジションで悩んでいる方に向けて具体的な解決策を3つ紹介します。

キーワードは「ステム、シートポスト、サドル」の3点です。

目次


まずはお金のかからない「サドル調整」を

まず一番最初に変えるべき部分は、「サドル」の調整です。サドルの調整は追加で何かを購入する必要がないので、優先的にやったほうが良いです。

2020-07-03_08h57_33
※ネジで緩めて前に移動してみよう

サドルってネジを回して緩めると、サドル自体を前後に動かせます。前後に動かす他に、角度が平行かどうかも確認しましょう。角度がどちらかに上がっているとお尻が滑るので。

もし、自分でいじるのが難しいと感じたら、ショップに持って行って調整してもらうといいです。むしろ、ショップの人に自分のポジションを見てもらってアドバイスを受けながら、サドル調整するのが1番の理想でしょう。

で、私もサドルはこれ以上前に持ってこれないって位置までハンドル側に近づけましたが、結局違和感は消えませんでした。まだ遠いのです…。

「ステム」を短いものへ変えよう

サドルを調整してもまだ納得のいかない人は、次にステムを短いものに交換しましょう。 短めのステムにすることで、ハンドル…つまりブラケットの位置がやや近くなります。腕がまっすぐに伸びきっていた人は、もしかすると改善するかもしれません。

ロードに乗ったときのポジションの理想は、真横から見たときに「胴体から腕にかけての角度が約90度が良い」って聞いたことがあります。フレームサイズが大きいと感じる方はおそらく90度をオーバーしている可能性があるので、知り合いやショップの方に見てもらいましょう。

2020-07-02_07h58_49

実は私も腕が伸びきっていて、前につんのめるようで体幹が苦しかった時期があるので、完成車で買ったときのステムよりも短いモノに変えました。

2020-07-03_08h59_50
※Before

結果、長さは2センチくらい短くなり、以前よりも「少し改善した...かな?」と感じるようになりましたが、結局ステムを変えただけですぐにポジションが改善したかと聞かれると、微妙でした。

2020-05-17 22.05.42
※after...って、だいぶ短くなりました

自分に合うポジションって、長距離走らないといまいち分からない曖昧な部分なので、感覚的に「ポジションが合っていない」と感じたらすぐにでも改善すべきです。誤魔化しながら乗っていると、そのうち体のどこかを痛めてしまったり、変な癖がついてしまうので。

シートポストを「セットバック」から「オフセット0度」に

サドル位置を変えた、ステムも短くした、でもまだ完全ではない...と感じたら、最終手段として「シートポストをセットバックからオフセット0度のに変える」という手があります。


「セットバック?オフセット?なにそれ?」


私も最近覚えた用語ですが、まずシートポストの形状にはいくつも種類あって、やや後ろに斜めがかっている「セットバック」っていうシートポストと、斜めっていなくて完全にまっすぐな「オフセット0度」っていうシートポストがあります。

2020-07-03_09h05_55
※半年くらい前まではセットバックタイプを使用(後ろくの字に曲がっているのがわかります)

2020-07-03_09h07_07
※オフセット0度に交換(ストレート)

もっと言うと、オフセットにも角度があって、オフセット10度があったり、オフセット20度があったり。なので、今回は角度がない「オフセット0度」を買ってサドルを少し前にもってきました。

完成車で買ったGUSTOも最初はセットバックのシートポストだったので、それをオフセット0度のシートポストに変えました。こうすることで、ハンドルとサドルの距離が縮まって上体が少しだけ起き上がります。

簡潔にまずお金がかからない「サドル」から調整、それでもダメなら「ステム」を短くして、それでもまだ効果がないなら「シートポスト交換」の順に調整しましょう。

この3つを全てやりきっても、まだデカイと感じるのであれば、きっとそのフレームは自分の身長に合っていないんだと思います。おそらく本当にデカすぎるパターンです。

シートピラー径を事前確認してから、購入しよう

シートポストを買う時の注意点として、シートポストのパイプの太さにはこれも種類があります。

大半のロードバイク

27.2mm(ごく稀に31.6mmがある)
※GUSTOはごく稀のバイクで、31.6mmでした

マウンテンバイク

31.6mm(ごく稀にロードバイクも)

BMX

22.2mm

ミニベロ(DAHON)の場合

33.9mmや34.9mmの太さもある

ママチャリ

25.4mm(ほとんどのママチャリに当てはまる)

昔のクロモリ

27mm

まだ他にも太さの種類はあるので、正直把握しきれないくらい太さには種類があります。だから、「シートポストを買う前に太さ(直径)は必ず把握しておくこと」は本当に重要です。初心者はやりがちなミスだし、実際に私は31.6mmなのに27.2mmの太さを間違えて買ってしまったくらいなので、ちゃんと事前に測っておきましょう。

間違えて太いものを買ってハマらなかったり、細いモノを買ってスカスカだったり...。一番やったらダメなのが、目視で決めること。数ミリの差なので、目で見て判断できる物ではありません。定規やメジャーでも正確な数字を測れる物を使ってチェックしましょう。

シートピラー径の太さを確実に間違えない方法

定規やメジャーで測るのもいいんですが、下記の絶対に間違えない方法のほうが確実です。

やり方は簡単で、あらかじめ長さは測った紙をコの字型にハサミで切るだけ。もし27.2mmに切ってハマらないなら31.6mmだし、31.6mmに切ってスカスカなら27.2mmの証拠だし。動画で紹介しているので、詳しくは動画も一緒に見てください。

2020-07-02_07h59_17

詳しくは動画にて



【誤解】ハンドルを握る位置を「ブラケット」から「前ハンドル」に変えればポジションが改善できる?

「わざわざ、ステムやシートポストを変える必要はなくって、ハンドルのトップ部分を持てばいいじゃん」

って考える方は多いかもしれません。ただ、オススメできません。

確かに、実際に上体が少し起きるので、走る分には走りやすくはなります。でもそれって、ブラケットを持っていない=ブレーキがすぐにかけられない訳で、事故のリスクも高まります。ブラケットを握っていないと、パプニングが起きた時に即対応ができなくなって、落車する危険性もあるため、出来るだけ前ハンドルよりもちゃんとブラケットを握りましょう。

ポジション改善のためにいじりすぎると逆効果

色々とポジション改善のための解決策を紹介してきましたが、やりすぎると逆にポジショニング自体が歪になる可能性があります。あーでもないこーでもないといじるのは楽しいんですけど、やりすぎると元々のポジションに帰ってこれなくなります。なのでショップの人と相談したり、わかる人に見てもらいながら調整することをお勧めします。あまりにもサドルを前に持ってきすぎてもペダルがこぎづらくなるだけですし、最悪ヒザを痛める可能性もあります。

目安は、数ヶ月(目安は3ヶ月から半年)に一回ごとにショップの人に自分のポジションをチェックして、その都度少しずつ調整する形を取る…でしょうか。今求めているポジションと、3ヶ月前のポジションだとおそらく違うはずですし、最初に購入した当時のバイクのまま今もずっと乗っている方少ないですよね?

サドルを下げたりハンドルを調整したり、色々といじって今のポジションになっているはずなので、乗りながら自分に合うポジションを見つけていきましょう。

それと、ポジションに正解不正解はないので、「自分に合った」「しっくりくるポジション」で乗る方が乗りやすいし、長距離走っても体を傷めずに済みます。自分にマッチするポジションを見つけてサイクリング楽しみましょう!

それではBIBIKE!


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

どうも、アヤです。去年(2019年5月3日)にGUSTOを納車して約1年が経過しました。毎日毎日乗っているわけではありませんが、1年間ロードバイクと共に生活してきたので、今回は女子サイクリストがロードに1年乗って感じた「行動・価値観・心理の変化」と「メリットデメリット ...
どうも、アヤです。去年(2019年5月3日)にGUSTOを納車して約1年が経過しました。毎日毎日乗っているわけではありませんが、1年間ロードバイクと共に生活してきたので、今回は女子サイクリストがロードに1年乗って感じた「行動・価値観・心理の変化」と「メリットデメリット」について書いてみます。



目次


ロードを手にしたことで変わった「6つの変化(心、行動、環境)」

1.YouTuberになった

一番大きい変化は、これ。

2019年のGW中にロードを買って、YouTubeを始めたのが6月の最終日でした。そもそもロードバイクを買っていなければ動画で発信することもないし、まさかYouTuberになるなんて全く想像もしていなかったので自分でも驚いています。

最初はブログの動画版でかるーく始めようかなくらいにしか思ってなかったんですけど、ブログの既存ファンの方のおかげで1ヶ月経たないで登録者数が1,000人を越えたので、「あ...これはしっかりと取り組むべきだな」って気を引き締めました。


※1本目の自己紹介動画で(は、恥ずかしい...!)

好きなロードバイクの良さを全国に発信できてまったく苦じゃないし、YouTube業界の新しい世界も覗き見れて良いことづくめです。

2.自転車に対する認識が変わった(移動手段→趣味に)

次に変わった心の変化は「自転車に対する認識の変化」です。

小学生の頃からママチャリに乗ってましたけど、「自転車=交通手段の一種」に過ぎなかったので、自転車に対して特別意識することはありませんでしたし、乗れさえすればなんでも良いと思うくらい関心はゼロでした。興味ゼロから趣味になるくらい自転車の楽しさを知れたのは嬉しいです。

2020-03-01 10.52.48
※ミニベロにも乗るようになりました 

3.車を買おうという気持ちが薄くなった

自転車で遠くまで簡単に、しかも楽に行けるようになったぶん、「車を買う必要あるのかな?」と思うようになりました。

高校生の頃は、大学に入ったら免許とって友達とドライブとかしてみたいなーって憧れたりもしていましたが、ロードに乗る機会が増えるようになって「もしかしたら絶対に必要なもの!」と決めつけなくても良いかなと。それに、今後就職先が都心付近になれば、自転車はもちろん電車やバスなんて車以外の交通手段はたくさんあるので、学生のうちに車の免許を取ろう!という気持ちは薄くなってしまいました。

ただ、YouTubeのコメント欄で、

時間のある学生のうちに車の免許をとった方が良いよ
車が運転できるとドライバー心理が理解できて安全運転につながるよ
車載輪行できると行動半径が広がるよ

というコメントをたくさんいただきまして、たしかに一理あるな~、運転できるに越したことはないな~って感じています。でも、免許取得って「自分の年齢 × 1万円」くらいかかると言われているので、まずそのお金を用意しなければ…。

4.プチミニマリストになった

ロードバイクってママチャリみたいに外に放置することはできない乗り物なので、自分の部屋に置くことになるはず。となると、まぁまぁなサイズなので置き場所を確保せねばならず、結果的に部屋を片付けるようになりました。

今までは「これはいつか使うかもしれない。もったいないし、とっておこう!」って変なガラクタばかり部屋に蓄積されていたんですけど、今は要・不要は数秒で判断してすぐに捨てられるようになったので、以前より片付いてスッキリしています。物を捨てる目安としては、「捨てたあとで、改めて自腹で買いたいと思うか?」って自分に問いかけてYesなら捨てない、Noなら捨てています。

サイクリストの友人がミニマリストになったのできっかけとか効果を聞いてみたら色々凄かった

5.金銭&距離感覚の崩壊

これは私に限らず、ロードを趣味にしているサイクリストの9割以上が当てはまるはず。

金銭感覚の崩壊ではGUSTOと比較してしまうようになったことが一番大きいです。「これ、10万円だよ」と言われたら「あーGUSTOの3分の1か」と思ったり、「これ60万円もするんだって!」と言われたら「えー!まじ!GUSTO2台分じゃん!」とか....(笑)

自分でも一番驚いたのは、我が家の車「フィアットのパンダ」が税抜きで200万円って知ったときで、ライトウェイトと同じ価格じゃん!と思ったことです。むしろライトウェイトがバカみたいに高いだけなのに、車の価格とほぼイコールという発想に陥るのは、自分の金銭感覚が崩壊している証拠ですよね...。




※パンダが安いのか、Lightweightが高いのか…

距離感覚は、通常のサイクリングで100キロ行かないと「なんだ今日全然走ってないじゃん」とか、「あと20キロ程度走れば目的地着くんだねー」って感じで会話を何気なくするようになって、距離感覚が麻痺してきているのかなと思うように。

以前、知り合いに「ここまでどうやってきたの?」って聞かれて「20キロもなかったからロードで来ました」って言ったらむっちゃ驚かれました(笑)

6.仲間や知り合いが増えた

ロードバイク人口の9割が男性なので、お兄さん的存在の男性の知り合いが増えました し、何より大人の知り合いが圧倒的に増えました。(喜ばしいことです!)

自分と近い年齢の仲間は少ないのですが、ロードを始めていなかったら知り合うことすらなかったであろう方ともサイクリング仲間になれたりと、年上の人と喋る機会も断然増えました。

ロードバイクに1年乗って感じるメリット

1.新しい道を走ると世界が広がる

ご存知の方もいるかもですが、私は「超」がつくほどの方向音痴なので、通る道はたとえ遠回りになろうと、わかりやすい一本道しか走っていませんでした。冒険的な好奇心で「今日はいつもと違う道で帰ろー!」などと1ミリも思ったことがないくらい、極度の方向音痴です。(現在進行形)

でも、ロードに乗ると嫌というほど知らない道を走ることになるので、「こんな道もあったんだ~」「こことあそこがつながるのか~」と発見があったり。山を登るなんて車以外ありえないと思ってたので、ヒルクライムで頂上まで完走した時の景色の壮大さに感動しました。ふつうに生活していたら知りえない道を走る機会が多くなったので、世界が広がった感覚です。なので一層、方向音痴でなかったらもっと遠くまで行けたんだろうなって思うことも。





2.移動手段として手っ取り早いし便利

趣味以外での速くて遠くまで行ける交通手段として、かなり便利な存在になりました。よほど遠くなければ、ロードでチャチャっと行けるし、輪行すればさらに走行距離の範囲は広がるので、可能性しか見出せないです。窮屈で暑苦しくて周りにも気を使う電車に我慢して乗るよりも、風をきって爽快感を味わいながら、自分のペースで走れる自転車にはやっぱり魅力があります。今の時期だと、通勤通学にぴったりだと思います。(特に通勤かな?)



3.運賃の節約になる

移動手段として便利ってのと関連しますが、電車やバスに乗る機会が減ると結果的に運賃の節約にもなるわけです。交通手段の全部が全部ロードバイクってわけじゃなくて、時にはミニベロだったり時にはママチャリだったりしますけど、自転車っていう大きな枠で見ると結果的に自転車に乗る時間はかなり増えたなと。

ロードバイクだと盗まれる危険性もあるので、遠い場所でない限りはミニベロとかママチャリで出かけるようになりました。(雨の日でない限りはバスは一切使わなくなった)

4.遠くまで楽に行ける

ロードバイクはランニングと違って長時間走っていても大して疲れないので遠くまで行くことが苦になりません。しかもずっと座りながら走っていられるので、走行距離の幅は広がったかなと。

2020-05-17 22.05.21
※移動が楽チン!

ロードバイクに1年乗って感じるデメリット

1.出費が半端ない(特に学生だとちょっとキツイ)

バイク自体だけが高いなら妥協できますが、パーツとかウェアとか小物でさえまぁまぁなお値段なので、学生としてはかなりキツイし出費がバカにならないです。数ヶ月前にやたら連続してパンクする時期があって、パンク修理した直後にまたパンクした経験があるので、まずそれだけで予備のチューブを買う羽目になります。

夏が過ぎたら秋・冬用のウェアとかインナー、グローブ、メンテナンス用品を揃える必要があるのでなんやかんやで総額は考えたくないほど、お金をかけていると思います。まだ社会人ほど稼ぐ力がないので、そうしょっちゅうお金を払える訳ではありません。金銭感覚は狂ったと言うものの、出費するものが多いのも事実なので実際はどうなのか正直少しあやふやかもしれません。

2015-04-06 22.04.25
※メンテナンス用品も地味にかかる… 

2.荷物が運べない

中高生のときはママチャリのカゴを何度もボロボロにさせるほど荷物を乗せることに慣れていました。なので、ロードバイクに荷物が乗せられないのは最初は戸惑いました。ロードは速く走るものだからカゴなんかがついていたら邪魔でしょうがないのは重々承知ですが、背負っているだけだと肩がだんだん疲れてくるんですよね....。ただ、ロードに乗るときはほとんどサイクリングでしか使わないので、大荷物を運ぶなんてことはないですけど、始めてロードを手にする人は「カゴがない!不便!」と思う人もいるのかもしれません。

2019-07-21 21.26.38
※カゴがないことにはもう慣れた

3.保管場所に困る

保管場所は絶対に家の中(自分の部屋とか)になるので、ロードバイク1台を置くにしても結構スペースをとります。部屋がいつもより狭く感じたり、ちょっと邪魔だなと思うこともしばしば。部屋を片付けない限り圧迫感のある部屋になるだけで、逆に私みたいに片付けとか整理整頓をうまくできるようになるかもしれないです。(結果オーライかな?)

4.メンテナンスが必要(これは私だけかも?)

これは私だけかもしれないので、あまり参考にならないかもです。

ロード好きな人ってキャンプとかカメラ好きな人が多いって傾向があると感じます。

個人的な見解ですが、「キャンプ」って言い方を変えると山とか田舎に行って不便さとか面倒さを楽しむ趣味だと思っています。家でボタンをポチッと押せばすぐにご飯が炊けるけど、キャンプではご飯炊くのに何時間もかけているわけなので。否定的な意味で言っているわけではなくて、むしろ本当に素敵な趣味だと思います。

で、ロードに置き換えるとそれがメンテナンスだと思っています。メンテナンスとかカスタマイズも面倒さを楽しめれば、全く苦にならない作業だと思うけど、私はどうしても「メンテナンス好き!楽しい!」と思っていないので、今回はデメリットに入れてます。

2018-11-25 13.39.33-1
※ロードに興味ゼロだった高校の頃

だから、その面倒さを楽しめればメリットになるし、楽しめなければデメリットに感じるので、これは人それぞれ意見は分かれると思います。

結論、ロードに1年間乗って私は良かったと思っています。新しい体験ができたし、仲間も増えたし、趣味も増えたしでデメリットよりもメリットや楽しさのほうが圧倒的に大きいです。メリットデメリットに関しては、人それぞれの意見もあると思うので、今後ロードバイクを買おうと思っている人は、違う人からの意見も参考にした方が良いかもしれません。

ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます

どうも、アヤです。 このGWでロードバイクを買って1年が経過しました。2年目も愛車(GUSTO)を自分色にもっと染めていけたらと思っています。 ※購入直前の様子....よく見るとグストのカタログをぎゅっと抱いています   さて、ネットで買い物をする人が増えてきた一 ...
どうも、アヤです。

このGWでロードバイクを買って1年が経過しました。2年目も愛車(GUSTO)を自分色にもっと染めていけたらと思っています。

2019-02-23 12.07.38
※購入直前の様子....よく見るとグストのカタログをぎゅっと抱いています  

さて、ネットで買い物をする人が増えてきた一方で、怪しい詐欺サイト(偽物フレームを販売する詐欺集団)に引っかかってしまう人も増えてきているかもしれません。とは言っても、詐欺サイトの特徴や引っかからないためのコツを知らないと、対策のしようがありません...。

そこで、YouTubeの動画にもしましたが、詐欺サイトに引っかからないためのアドバイスを、ロードバイクメーカーを扱う代理店(東商会さん)に聞いてみました。(購入前編と購入後編があるので、ぜひ参考までに読んでみてください)





ロードバイク業界に限らず、どこの業界でも似たような出来事が起きていると思うので、ぜひ参考にしてください。

目次


【購入前】怪しいサイトを見抜く4つのコツ

「怪しいサイトには注意しようね!」と注意喚起されても、そもそもどんなサイトが怪しいのか知らなければ、疑う事すらできません。高級フレームが激安で販売されていたら、さすがにロードバイク初心者でも疑うかもしれませんが、全部が全部「激安」だけのサイトとは限りません。怪しい詐欺サイトの特徴や見抜くコツを簡単に紹介します。

1.「会社概要」と「所在地」チェック

法人のウェブサイトならまず確実に記載されている「会社概要」がない時点で、極めて怪しいです。ネットでフレームを購入するときって、意外と会社のサイトに飛んでわざわざ会社概要まできっちりチェックしている人は少ないと思います。そもそも怪しいと思わなければ会社概要をあえて確認する必要はありませんから。ただ、その一手間を加えるだけで、詐欺サイトに引っかかるリスクは減ります。

また、Googleマップで住所検索してみるのも手です。たとえ会社概要が存在しても、ありもしない住所だったり、空き地や田んぼを指している可能性もあるようなので。

余談ですが、以下、父の体験談です。

「プロチームのレプリカウェアが上下セットであり得ない価格(6000円とか)で売ってるサイトを見つけたことがある。本来ならセットで3万円はするはずなのに。どう考えてもおかしいので会社概要を調べたら個人名しかない。住所が一応あったからGoogleマップで調べたら、九州のどこかのど田舎の倉庫を指してた。ロード歴の長い知人に見せたら「100%詐欺!手を出しちゃダメ!」と注意してくれた。危なかった。

2.会社でドメインを取得しているかをチェック

問い合わせのメールアドレスの@以降が「co.jp」であればそこそこ安全(少なくとも法人ではある)のようですが、法人ドメインを取っていない会社が必ずしも詐欺サイトだとは限りません。Yahoo!メールやGmailなどのフリーのメールアドレスを使用している場合はちょっと怪しんだ方が良いです。また、他の消費者からのレビューを確認するのもありです。

3.支払い方法が複数あるかチェック

このご時世、代引きや銀行振込、クレジット決済など様々な支払い方法が存在します。それなのに銀行振込のみの場合は極めて怪しいです。(※通常、詐欺サイトの多くは代引きやクレジット決済に対応していないようです)

4.正しい日本語かどうかチェック

詐欺集団の全員が日本人であるとは限りません。フリーソフトの翻訳機で無理やり翻訳したような違和感のある日本語や、敬語が統一されていないなど、値段や支払い方法以外に言葉遣いが正しいかどうかも確認してみてください。(このパターンは結構あるようです)


Venge(スペシャライズド)の偽物を中国のネットショッピングサイトで買ってしまった男性のお話も参考になると思います。

【参考記事】 ロードバイクの違法コピー品の実例と、粗悪品を掴んでしまわないための心得 - GIGAZINE

偽物はフレームセット単体での販売が多い

偽物フレームを作る詐欺集団はパーツサプライヤーとのコネクションを持てないはずなので、完成車は作れない可能性が大。無理やり作ればもしかしたら、完成車で売られているケースもあるかもしれませんが、きっと儲からないでしょうし、一番手っ取り早いのはフレーム単体での販売のはずです。

ただ、注意点としては「偽物商品」は確実にフレーム単体で販売されていることが多いのですが、Webページだけの擬似ECである「詐欺サイト」はフレーム・完成車・ウェア・部品問わず何でも売っています。(売っているというか、売っているように見せかせている…が正しいでしょうが)

怪しいサイトを見つけたら即座にメーカーや代理店に連絡しよう

「怪しいなー」と思うサイトって、次に見たら消えていることが意外と多いようなんです。それは誰かが購入して目的が達成されたから消したのか、追放されて消されたのかは不明ですが、自分以外の他の人が被害に遭わないためにも、変なサイトを見つけたら即座にメーカーや代理店に連絡しましょう。

メーカーや代理店は詐欺サイトによって商売の邪魔をされているわけなので、消費者から申し入れをするよりも、メーカーや代理店側から申し入れる方が、より法律的に強い立場で対抗できます。怪しいサイトであれば、メーカーの方に報告したり、代理店側でそのサイトが本当に怪しいかどうかは調べられるようです。

既存のECプラットフォームで売っている場合もある

ヤフオク、amazon、メルカリ、eBayで偽物が売られている場合もあるので、知っているサイトだから安心…とはいきません。あまりにも安すぎると「ウソだろ…」と気付けるところですが、あえて微妙に安めに設定して掘り出し物っぽく演出していることもあるそうです。こうなると、何を信じていいのかわからなくなりますね…。完全に信用できるモノでない限り、手を出すのは控えたほうがいいのかな…という気がします。


ここから先は、偽物を購入してしまった後の話です。

【購入後】偽物フレームと本物のフレームの見極め方

怪しいサイトに気づかずにネットで買った場合、偽物であるかどうか確認する必要があります。でも、どうやって?ここから先は購入後の偽物フレームの見極め方や対策についてです。

1.詐欺サイトとメーカーサイトをよく見比べる

そもそもメーカーが正規で販売している商品と全く違う商品も実際に流通しています。フレームにロゴだけ入れて本物っぽく見せているフレームもあるので、購入後もし心配であれば、メーカーサイトやカタログと実物を見比べて疑う事も必要になってきます。先入観で「これは絶対に本物だから大丈夫!」と思わないようにしましょう。

2.シリアルナンバーや「UCIマーク」があるかを確認する

ロードバイクに限らず正規ルートで販売されている全ての自転車には、必ずシリアルナンバーがあります

2020-05-15_07h33_09
※シリアルナンバー:いつどこで生産されたかを識別できる番号のこと

人間の指紋のようにどれ一つとしてかぶることがない番号です。基本的には偽物フレームにはシリアルナンバーが貼られていないことが多いです。似せたシールが貼られている可能性もあるので、「あるから安心!」というわけではありませんが、目安にはなります。

事実、シリアルナンバーが付与された偽物もあります。

【参考記事】 精巧に作られたPINARELLO F8 の偽物


また、正規ルートでは、「UCIマーク」といって事前に安全に関わる試験をクリアされたバイクにだけ貼られるシールもあります。ちなみにUCIマークは「UCI規定のレースに出場するために必要なモノ」であり、そのシールのない正規品もあるので「無いからダメ」というわけではないのですが。

2020-05-15_07h33_23

そのシールが貼られてあれば間違いなく偽物ではないのでシリアルナンバーの他にもUCIのシールもあるかどうかは必ず確認しましょう。ただし、UCIマークが貼られた偽物もあったりするので、油断も隙もあったものではないですね…。

【参考記事】 【注意】ピナレロ ドグマのパチもん(偽物)が出回っとります!


万が一、詐欺サイトに引っかかってしまったら消費者生活センターに相談しよう

ロードバイク歴が長いサイクリストさんであれば、偽物フレームに騙されることはないかもしれませんが、初心者や初めて購入された方だと乗ってみて「なんかグラグラするけど…きっとこういうものなんだろう」と気づけないこともあります。

仮に偽物フレームと気付けたとして、メーカーや代理店の救済措置があるかというと……残念ながらありません。ただ、購入後に相談する窓口として「消費生活センター」に相談して何かしらの解決の可能性を探してみるのはやってみる価値はあります。

2020-05-15_07h31_18
※Eメールによる相談の受け付けは行っていないらしく、原則として電話での相談のみ

生産拠点のあるアジアでは日本とは比較にならないほど偽物フレームが売られており、被害も多いようです。ただ、実際に詐欺サイトに引っかかってしまい、解決策が見つからない...というサイクリストさんがいれば、参考にしてみてください。


なお、偽物はフレームだけでなくカーボンパーツ等でも出回っているそうです。ヤフオクで偽物のカーボンハンドルを買ってしまった方のブログ記事を注意喚起のために紹介します。

【参考記事】 ENVEのカーボンハンドルをヤフオクで買ったらひどい偽物だった件


ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます

どうも、アヤです。 「13時間半で200kmを完走する」といういわゆる、ブルベに挑戦してみた結果、残念ながら軽い事故にあって、160kmで終わりを迎えてしまいました。 (ネタばれしちゃった....) ※この表情だけ見ると勘違いしそう.... 人生最長の距離は125kmから16 ...
どうも、アヤです。

「13時間半で200kmを完走する」といういわゆる、ブルベに挑戦してみた結果、残念ながら軽い事故にあって、160kmで終わりを迎えてしまいました。


(ネタばれしちゃった....) ※この表情だけ見ると勘違いしそう....

人生最長の距離は125kmから160kmに更新されたものの、動画内ではあまり口にしませんでしたが、正直めちゃくちゃ悔しかったのです...。

長距離走る方で、常に心がけていることは人それぞれあると思いますが、200km完走できなかった私から、長距離ライドを完走するために必要な心がけと、アドバイスをそれぞれ3つずつ紹介します。

目次


200kmブルベを完走するために必要な心がけ1「スピード配分を意識する」

初心者でよく勘違いしているのが、これ。本人の意気込みが強いのは良いことですが、出発してすぐに飛ばしすぎて、速攻バテるパターンはありがちです。というのも、まさに私が良い例で、出発してからペダルをぶん回す勢いで走っていたのに、一向にペースが上がらない!このままじゃ間に合わないんじゃない?と父に確認したくらい。

200kmという長い道のりをしっかりと考えて制限時間内に走るって意外に難しくて、飛ばし気味で走って途中でヘタる経験をした方は少なくないと思います。距離だけでなくて時間の制限もあるので、いっそう焦ってしまう気持ちは非常に共感できます。

序盤はあえて抑え気味に走り、後半に体力を残しておくのが良いでしょう。

あと、長距離ライドに初めて挑戦する初心者さんは、ある程度長距離を経験している先輩ローディさんと走ることをお勧めします。長い物には巻かれろ、ではありませんが、精神的なゆとりを持てます。何かアクシデントがあってもすぐに対応できるためにも、初心者が初めて長距離に挑むのであれば、頼りになる先輩と走る方が安心です。

200kmブルベを完走するために必要な心がけ2「睡眠は惜しまずしっかりとる」

200kmも走るということは、そのぶん時間もかかります。よって自ずと早起きすることになります。

私の場合は、翌朝4時起きだというのに、前日は23時まで起きていたせいで、眠い中走るはめになりました。眠気で気が抜けていたせいで、事故に繋がることもあります。というか、私は事故りました。

目安としては、いつもと同じくらい、もしくは少し多めの睡眠時間をとっておくと、翌朝気持ちの良い目覚めかつ、眠気と戦うこともありません。できれば7時間は寝ておくと良いかなと。

200kmブルベを完走するために必要な心がけ3「序盤で距離を稼ぐ(川沿いを走って)」

長距離を走る際に、序盤で距離稼ぎをしておくと、あとあと楽になります。「最初はスピードは出すな」というポイントと矛盾するようですが、両立は可能。その最適な場所が川沿いです。中には最初から一般道を走るケースもありますが、どうしても赤信号で何回も止まる必要があったり、常に車が真横を通る緊張感の中、走らなくてはなりません。赤信号のたびに止まっていると焦りが出てきて、注意がおろそかになって悪循環がおきます。

一方で川沿いは道幅が広い、車も通らず信号もない、おまけに路面状態も良い場所がほとんど。距離稼ぎとしては最適な場所です。ただ、川沿いは一本道なせいで向かい風になっても逃げ道がない、景色が全く変わらないというデメリットもあります。

その点、一般の道路では、左右自由な方向へ逃げることができるので、どちらも一長一短はありますが、強風でなければ川沿いがベストでしょう。

2020-02-02 06.27.06
朝日が昇るまで荒川を走行

私の場合は、荒川CR経由で葛西臨海公園まで行こうとしていましたが、途中の道が工事中で通れなかったので、仕方なく都内を走ることに。特に都内だと信号と次の信号の距離が短く、予想以上に止まる回数が多くて自分でも驚きました。



<以下、反省点&アドバイス>
200km完走できなかったからこそ、学べた反省点とアドバイス3つを紹介します。

反省点とアドバイス1「輪行袋は持っていくべき」

ガス欠でギブアップ、怪我や体調不良に襲われた、メカトラブルでリタイア……という理由で中止することもあり得ます。そのために輪行袋は持参しましょう。いざとなれば輪行で帰ることはできるという「保険」を用意しておくのです。

私は落車の際に両膝を強打して痛めてしまったので、輪行袋を持ってこなかったことを後悔しました。正直、落車したあとは、膝を曲げる・歩くのが辛いくらいだったので、家まで帰る20kmが鬼のように長く感じました。

2015-05-26 08.24.22

軽傷で済んだので自力で帰れましたが、大怪我したら誰かが助けてくれるわけでもないですからね…。

ただ、荷物になってどうしても持っていくことが嫌な人、あるいはそもそも持っていない人は、自分の家の近くをぐるぐる走ることを勧めます。

反省点とアドバイス2「疲労で油断しない」

半分(100km)を超えてきたあたりから、少しずつ疲労が出てきます。人によっては体がだるく重く感じるかもしれません。そこで気を抜くと落車したり、急なアクシデントに反応しにくくなります。

「疲れたら休憩」

体に無理をさせると気分が悪くなったり、精神的にも弱ってきます。時間に制限はありますが、少しでも疲労を感じれば休憩するのは全然ありです。

2020-02-02 04.29.08
カツオスタミナを30kmごとに摂取していました

私は30km地点で毎回止まって補給していたこともあって、足はその度に休められていましたが、休憩もせずに走り続けると疲労がもろ体に現れてきます。

2020-02-02 05.23.26
簡単な補給もこまめにしていきましょう 

2020-02-02 14.16.30 HDR
イートインのコンビニがあると便利ですよね 

補給食に関して補足ですが、朝出発する前(もしくは出発してすぐ)に軽くお腹にたまるものを食べておきましょう。私はカロリーメイト1本とランチパック1個だったので、正直かなりお腹は減っていましたが、途中途中で補給を取っていたので、なんとかセーフ。

距離や時間ばかり気にして、止まることなくハンガーノックになったら元も子もないです。止まることが「負け」な訳ではないので、休憩や補給は少しずつ取る方が良いです。

2020-02-02 09.00.11 HDR
朝ごはんは、吉野家でチャチャっと済ませます.....てか、髪ボッサボサ笑 

2020-02-02 09.08.12
70km地点でやっと食べれました! 

また、ロードバイクは一歩間違えると「死」につながるスポーツでもあるので、油断は禁物。だからこそ、覚悟して長距離に挑んだ方が良いです。

反省点とアドバイス3「ある程度の体幹(筋力)は大事」

疲れやだるさはもちろんあるものの、体幹を鍛えておくことで、正しい姿勢のまま走り続けられるので、疲れにくくなります。関節の痛みなんかも筋肉が緩和してくれると聞いたことがあるので、日々筋トレをして体幹を鍛えることは大切です。

そういえば、以前まで毎晩ルーティンにしていた体幹トレーニングをすっかりやらなくなっていました....。

【イラスト解説】初心者サイクリストが(ほぼ)毎日やっている9種類の体幹トレーニングを紹介します

数ヶ月前までは、スマホアプリ(Nike Training)の筋トレをやっていましたが、最近は筋トレYouTuberさんの筋トレを真似しながらやっています。これが意外と筋肉痛になるので、効果があることは間違い無いです。

ちなみに、私がいつも見ている筋トレYouTuberさん「のがちゃんねる/nogachannel」です 。短時間でかなり効果的なトレーニングをされていらっしゃって、個人的にはかなり参考にしています。

今後のアヤの目標

「200kmブルベ、完走ならず....軽い事故が起こらなければ、絶対に完走できたのに」とは思いますが、事故も己の甘さのゆえ。事故を言い訳にせず、受け止めています。

再度「勝手にブルベ挑戦」のリベンジをする予定ですが、他にも有名な峠を登ったり、激坂に挑むなど、長距離にこだわらないでマイペースで自転車をエンジョイしていきたいです。

2019-11-10 10.19.12
これはコリンドウ....あ、いやいや古賀志林道です

以前の動画で、【行かずに語るヒルクライム(ヤビツ編)】を語ったので、山に登るならまずはヤビツ峠を登りたいですね。


調べまくったので、ヤビツに関してはかなり詳しくなりました


あまり堅苦しく考えずにゆる〜く楽しむことも大切にして、今後もYouTubeの動画発信、頑張っていきたいですっ。

それでは、次回の記事でお会いしましょう、バイバーーーーーイク!


ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます



どうも、アヤです。 以前、youtubeで動画として取り上げた「全国の男性サイクリストに知ってほしい!女子にロードバイクを勧めるナイスな方法とNGなやり方」をさらに詳しく深掘りして、初心者&女性目線で考えてみました。その動画がこちら。 YouTube チャンネルを始 ...
どうも、アヤです。

以前、youtubeで動画として取り上げた「全国の男性サイクリストに知ってほしい!女子にロードバイクを勧めるナイスな方法とNGなやり方」をさらに詳しく深掘りして、初心者&女性目線で考えてみました。

その動画がこちら。



YouTube チャンネルを始めて改めて気づけたことが、女性サイクリストは圧倒的に少ないということ。ロードバイク人口の男女比は9:1くらい(それ以下?)なのは、皆さんもご存知かと思います。個人的には同じ女性として、ロードバイクの楽しさをどうしても知ってもらいたいので、女性サイクリストが増えて欲しいのですが、爆発的に増やすのはすごく難しい…。

ロードバイク女子を増やすのも大事ですが、それと同じくらい「ロードを始めたものの、ハマれずに辞めてしまう女性の共通点」を洗い出し、どうすれば継続する気になるかを考えてみました。


「なぜ、ロードバイクを辞める女性が少ないのか…を考えるよりも、ロードバイク女子を増やすことを優先的に考えた方がいいのでは?」


と、思う方もいると思いますが、ロードバイクを辞める女性が抱える問題を解決すれば、結果的に女性サイクリストも増えるのではないかという結論に至ったのであります。

そして、正直に言うと、つい最近私も実際に感じたことも含まれているので、女性の方はかなりの確率で共感できると思いますし、きっとこういった理由で徐々にロードから離れていく人も少なくないはずです。

目次


1.どこを走っていいのか分からない(方向音痴)

ロードバイクにハマった多くの女性が、早い段階でぶち当たる壁がこれ。

これに関しては、極度の方向音痴の私も同じような思いをしているので、こう思って辞めた女性は少なからずいるはずです。

方向音痴の人の特徴が、目的地を決めないと走れないということです。方向感覚、空間把握力が皆無な人にとって、ぶらぶら走るということは不可能に近い、いえ、不可能です。そもそも、男と女の脳の作りが違うらしく、男性は女性よりも空間把握能力が高いと言われているため、女性は方向音痴な人が多いらしいです。

これに関しては、私も大きく頷けます。というのも、父は一度走った道や土地を完璧と言っていいほど把握しています。ほぼ脳内で地図を再現できるそうな。それに対し、同じ道を10回通ってやっと「なんか見覚えがある…」程度の理解しかできないのが私です。


「目的地を決めればいいじゃん?」


という声が上がってきそうですが、目的地を決めてしまうと、「サイクリングを楽しむ」という目的から離れて、「ちゃんと目的地に到着できるか」という目的になってしまうのです。本来なら、走っている過程を楽しむはずのサイクリングを、あまり楽しめずに終わってしまうのです。
※本当の方向音痴の人にしか理解してもらえないと思います

過去にソロライドの動画をアップしましたが、正直、楽しさよりも不安の方が勝ってしまって、思う存分サイクリングを楽しんだ!と胸を張って言える状態ではありませんでした。


※楽しいんですよ?でも不安と常に戦っているかんじ…

  • 目的地に向かっている途中、道に迷ったらどうしよう
  • 次はどこを曲がればいいんだ?
  • 帰りは暗くなる前に帰れるのか?(←サイコンをつけていれば、いずれ解決できるかな?)

という思いが強すぎて、一本道であるサイクリングロードに入った瞬間、どれだけ安心して走れることやら....。

その結果、次のような6つの順で走らなくなる女性が増えるのではないかと考えました。

  • 単純な道、あまり曲がらない真っ直ぐな道を好むようになる
  • 「行きたい場所」ではなくて「行ける場所」を探すようになる
  • 目的地を決める行為が徐々に辛くなってくる
  • ソロライドに抵抗感を持つようになる
  • ロード仲間を探すものの、周りには男性しかおらず、気軽に声をかけられない
  • ついには、走らなくなって、部屋のオブジェとなる

完全に私の予想ですが、きっとこうやって自転車に乗らなくなる女性はいると思います。「自転車のここが嫌いだから」とか、「これが出来ないから」という理由で乗らなくなるのではなく、気づいたら乗らなくなってたパターン、もしくは、仕事が忙しくて乗る時間がなくなるってパターンはも少ないはずです。


「でもこれは、方向音痴の女性に限るでしょ?他の原因はないの?」


その通りです。これは私のような超絶方向音痴の方にしか当てはまらないと思います。 ですので、もう二つ、女子がロードをやめてしまう理由を違う視点から考えてみました。

次に、陥りやすい多くの女性が感じてしまうことがあります。

メンテナンスが面倒になって走らなくなる

「女子は基本、メカに興味が薄い」です。少なくとも、私はあまり興味がない!というか、メカについて詳しく分からないので苦手意識を持って、結果、興味がないと思っているだけかもですが。

分からない専門用語やカタカナ語があれば、最近は自分から積極的に調べて勉強しています。ただ、私は例外で、動画で発信している身として間違ったことは言えないという理由で、勉強しているにすぎません。

つまり、メカについて勉強する必要がない女子、もしくはメカが苦手な女子なら調べようとまで思わないですよね?(調べる女子もいるかもしれませんが!) 人って不思議で、好きなものは自然と覚えていくのですが、苦手なもの、嫌いなものは無意識のうちに避けているのか、頭に入ってこないのです。

 
※ポンコツ講座の動画を撮るようになってから、メカのことがわかるようになってきた


そして次に、メンテナンスが苦行となります。これも方向音痴の時と同様、7つの順をたどって走らなくなります。

  • メカについて分からないから、メンテナンスが面白くない
  • カスタムしたり、軽量化するなんてもってのほか
  • メンテナンスをするのが徐々に面倒くさくなってくる
  • でもメンテナンスの重要さは知っているから、やろうとはするけど、継続できない
  • ロードバイクに乗らなければ、メンテナンスをする必要がなくなる!」という謎の発想に至る
  • ロードバイクに乗る頻度が少なくなる
  • いつの間にか部屋のオブジェと化す

というループに陥るかなと考えました。


大抵の男性はメカ好きだし、以前一緒に走った男性サイクリストの方は「自分の使っているパーツクリーナーの話を永遠と続けられる」って嬉しそうに言っているのを聞いて、驚きました(笑)。私なら、4秒で終わる話題です...。

私もサイクリングで疲れて帰ってきた後に、「あーメンテナンスするのか。でもやらないと汚れちゃうしな。ちょっと休んでからやろー」って思って結局、忘れて数日後に「あ!そう言えばメンテナンスやってなかった!今更やるのか、ちょっと面倒臭いな」と思うことがたまにあります。

お金をかける優先順位が低くなってくる

これは、女性に限らず男性でも辞めてしまう理由の一つだと思います。 学生なので、ものすごく思うことが、ロードバイクにハマる人の共通点として、「ある程度のお金を持っている」という点です。ロードバイクを趣味にしている人は、金銭的に余裕があるなぁと。

振り返ってみると、どれだけお金を費やしてきたかが分かります。
※最初だけでこんなにお金がかかる


  • ロードバイク 
  • ヘルメット(キャップ) 
  • アイウェア
  • グローブ
  • サイクルウェア上下
  • ベル
  • ライト
  • ロック
  • ボトルとボトルケージ

ここまでは絶対に必須ですよね?この時点でかなりお金が消えていきます。ロードバイクを始める時の初期費用は、平均的に見ても約20万〜25万かかるという、恐ろしい事実が明らかになります...。これはロードバイクの値段によって変わるものですけど、私の愛車「GUSTO」は完成車で約30万なのではるかに超えています(汗)


さらに維持費も地味にかかり、まるで追い討ちをかけてくるよう...。

  • メンテナンスの数々(最低でも計5つくらい)
  • 空気入れ
  • パーツクリーナー等の洗浄道具
  • チェーンルブやグリス等の潤滑剤
  • パンク修理セット(チューブやら)

2019-02-11 13.05.58
※二酸化炭素が入っているらしき父のボンベ(こんなモノまであるのか…)


しかもロードバイクは、季節に左右される趣味なので、季節に応じて揃えるウェア代もバカになりません。

ウェアなら春夏秋冬用

  • 夏用
  • 冬用
  • 防寒着
  • グローブ
  • インナー

などなど。


そして恐ろしいのがこの後、さらに楽しみたい人が買うものです。

  • サドルバック
  • ビンディングシューズ&ペダル
  • サイコン
  • 輪行袋
  • 3本ローラー
  • レインウェア
  • シューズカバー

あぁもうキリがない!お金をあまりかけずに楽しむ趣味がある一方で、ロードバイクはお金をかなりかけて楽しむ趣味です。


お金をかける趣味
  • 旅行
  • ショッピング
  • ファッション
  • カメラ

お金をあまりかけない趣味が

  • お菓子作り
  • 読書
  • 映画鑑賞
  • カラオケ
  • ゲーム

だのたくさんありますね。

だから、ロードバイク以外に趣味を持っている人ならなおさら、ロードバイクにかけるお金を後回しにしてしまうこともあるはずです。で、日に日にロードバイクに対してお金をかけなくなってきて、結局乗ることもなくなってしまう、と、こんなところでしょうか。


まとめると、

  • 方向音痴
  • メカが苦手
  • お金がかかる

この三点に絞られます。ということは、ここの問題がなくなれば、ロードを辞める女子も減り、女性サイクリストも増えるという、ウィンウィンの関係が生まれます。


「どうしようもない理由だと思うけど、改善点あるの?」


あります!

改善するための方法・対策

方向音痴→サイクリング仲間と走る・1人で走らない

私も含めて、人と走ると不安も減って、心の底から落ち着いて、心穏やかにサイクリングを楽しめる……という方は、進んで仲間と走った方が良いと思います。ついでに、話し相手もいて楽しさ倍増ですし。そのためにも、色々なローディさんと関わってサイクリング仲間を見つける必要がありますね。

2019-06-16 11.00.37

ちなみに、私は方向音痴同士サイクリングするのも全然ありです。なぜなら、凝り固まった私の脳みそだけで考える以外に、他の人の視点も加わるので、1人の時よりも少し安心します。

メカが苦手→ショップの人に聞く・専門店に任せる・わかる人と一緒にやる

メカに抵抗を感じるのなら、同じ女子仲間を作るとコミュニティができて、苦手なことを共感できたり、抵抗なく聞けるかと思います。女子仲間がいない場合は、SNSを通じて色んな人と繋がっていくことでしょうか。そうは言っても、女性サイクリストは少なすぎるのだけども...。

そして、メンテナンスや洗車が面倒に感じるのであれば、今は自転車の洗車専門店もあるらしいので、そこでお任せしちゃうのもありです!

そういうお店が家に近くにない場合は、お世話になっているショップに行って、一緒にやる(ついでに教えてもらう)とかが手っ取り早いです。もちろん、ネットで調べて実践してみるのも良いのですが、文章で読んで理解するよりも、直接店員さんに使い方なんかを聞いた方が分かりやすいですし。

自転車の洗車専門店【ラバッジョ】  

ただ、最低限のメンテナンスは自分でしっかりとやりましょう。チェーンを拭く、オイルを刺すくらいはひとりでできると思うので。

お金がかかる→最低限のものだけ買う

ウェアはしばらくTシャツやジャージで対応するとか、中古のものを買うとか、人からもらうとかです。

中古で構わないのであれば、サイクルジャージの古着屋さん「ビチアモーレ」さんとかどうでしょう?私はキャップとアソス(夏用のウェア)はビチアモーレ外神田店で購入しました。正直、中古ということを忘れるくらい使っていて問題ないです。

むしろ、お得な値段で満足いく商品を変えて、個人的には「中古でも全然いいじゃん!中古すげぇ!」と最近は思うようになりました。ビチアモーレさんに関しては、サイクルジャージに限らず、サイクルパーツも売っているので、興味がある方はぜひ足を運んでみてください。

ビチアモーレ (中古サイクルアパレル買取・販売プロショップ)


こうやって、出来るだけ節約して楽しむのも一つの手段としてはありですよね。それか、自己満足で終わるものは買わない、例えば、サイコン、レインウェア、3本ローラーなんかはあえて買う必要もないし、なくても十分楽しめると思うので、買わないものを決めておくと無駄遣いも少なくなって、良いのかもしれません。


最後に、アヤから一言(まとめ)

ロードバイクをやめる女子の対策法に役に立つ以外に、男性が女性にロードバイクを勧める上でも、今回の女性目線の意見があることは何かしら参考になると思います。男性の誘い方によって、今後の女性の対応とかも変わるかもしれないので、そこは参考にしていただければ嬉しいです。

ロードバイク女子が少なく、始める女性も少ないのは、男性が美容に興味がないのと似た理由でしょう。ただ、女性の人口が少ないだけであって、興味を持たせることはいくらでもできます。

サイクルガジェットのブログも同様、YouTubeチャンネルでも、普段このように女子目線だったり、ロードバイク初心者の視点にフォーカスした動画発信が多いです。以前の動画でも今回と似たような考察系の動画で、男性サイクリストに役立つ情報が盛り込まれた動画も発信しているので、気になった方はそちらも参考にしてください。



それでは、次回のブログのときまで、バイバーーーーーイク!

ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます

どうも、アヤです。 前回、「サイクリスト歓迎の全国の宿」を徹底的に調べて、関東だけで17軒の宿が見つかったとお伝えしました。 東京2軒、埼玉2軒、千葉1軒、神奈川県2軒は前回記事でお伝えしたので、今回は2回め。茨城4軒、栃木3軒、群馬3軒をお届けします。行って ...
どうも、アヤです。

前回、「サイクリスト歓迎の全国の宿」を徹底的に調べて、関東だけで17軒の宿が見つかったとお伝えしました。

東京2軒、埼玉2軒、千葉1軒、神奈川県2軒は前回記事でお伝えしたので、今回は2回め。茨城4軒、栃木3軒、群馬3軒をお届けします。行ってみたい宿がいっぱいでした。お宿にも1軒づつ電話して中の人に確認しています。

では始まり始まり~。

2019-11-10 10.22.35


まずは茨城県(4軒)です。

ホテル永野屋(オートバイだけでなく、MTBやロードバイクも大歓迎)

【基本情報】
  • 公式サイト
  • 住所:〒316-0005 茨城県日立市河原子町3-28-8 海河原子海水浴場前
  • 電話番号:0294-33-0428
  • FAX番号:0294-33-0354
  • アクセス 鉄道(最寄駅):JR常磐線 常陸多賀駅から車利用で7分
  • アクセス 車(最寄IC):常磐自動車道 日立南太田IC
  • 駐車場:あり(30台無料)
  • チェックイン:15:00(最終チェックイン 21:00)
  • チェックアウト:10:00
  • 館内設備:レストラン・宴会場・自動販売機・マッサージサービス・宅配便・製氷機・コンパニオン予約・チェックイン前・アウト後の駐車場利用OK!



【部屋施設】
  • 和室:14室
  • 総部屋数:17室

【部屋設備・備品】
テレビ・湯沸かしポット・お茶セット・個別空調ハミガキセット・タオル・バスタオル・浴衣・スリッパ

【食事場所】
朝食、夕食ともにレストラン

【カード】
利用不可・現金払いのみ

【キャンセル料】
当日:宿泊料金の100% 3日前:宿泊料金の50% 
※チェックインが予定時間を過ぎる場合必ず連絡してください

【周辺の観光情報】
・御岩神社


古代信仰が続く神秘的な雰囲気を持っている霊山で、最近ではパワースポットとして人気がある。境内にある通称「御岩山の三本杉」は県指定天然記念物にも選ばれている。

・十王パノラマ公園

展望台に上ると、360度のパノラマな風景で、阿武隈山系の山々から太平洋まで眺められます。公園には35種類、400本の桜の木があり、春には花見、秋には紅葉も見ることができます。

【宿に電話してわかったこと】
駐輪場に止める場合は、宿側は鍵を用意していないので自分たちで持っていく必要があります。ただ、普通のサイクリストであれば、常に鍵を持ち歩いているはずなので心配はないかと。基本的に、玄関内に自転車を止める形になります。部屋への持ち込みは前例がないようですが、一応持ち込めるとのこと。

8畳もしくは12畳の和室(たたみ)で、窓からは海辺も眺められてリラックスするにもってこいの場所だと思います。ちなみに私は洋室よりも和室派です。

割烹旅館いづみ荘

【基本情報】
  • 公式サイト 
  • 住所:〒315-0045 茨城県石岡市高浜735
  • 電話番号:0299-26-3232
  • FAX番号:0299-26-3239
  • アクセス 鉄道(最寄駅):JR常盤線 高浜駅から徒歩10分
  • アクセス 車(最寄IC):常磐自動車道 千代田石岡IC
  • 駐輪場:30台(無料)
  • チェックイン:15:00 (最終チェックイン:21:00)
  • チェックアウト:チェックアウト 10:00
  • 館内設備:レストラン・宴会場・自動販売機



【部屋設備・備品】
テレビ・電話湯沸かしポット・お茶セット・ドライヤー・個別空調・洗浄機付トイレ・石鹸(固形)・シャンプー・ハミガキセット・カミソリ・タオル・バスタオル・浴衣スリッパ

【食事場所】
朝食、夕食ともに広間 食堂

【カード】
利用不可・現金払いのみ

【キャンセル料】
  • 当日:宿泊料金の100%
  • 前日:宿泊料金の50%
※チェックインが予定時間を過ぎる場合必ず連絡してください

【周辺の観光情報】
・大覚寺


棟の深い本堂が趣を見せる浄土真宗のお寺です。

茨城県フラワーパーク

筑波山のすそ野に広がる花のテーマパークで、園内にはバラが800種、3万株やシャガ、やまゆり、ダリア、ベゴニアなど多くの花を見て楽しめます。春と秋にはバラ祭りが開催されるらしく、花のすべり台やフラワーサイクルなどもあるようです。

【宿に電話してわかったこと】
室内に持ち込む場合は輪行袋に入れてであればOK。ただ、室内でのメンテナンスはNGとのことでした。

ここも和室ですが、特に印象的だったのが、部屋の障子(窓)が大きく、いくつもあるので外の景色が綺麗に見えます。まるで自分も外にいるかのように。私、ここでもいいかもぉ。

ホテルグリーンコア土浦(自転車保管場所があります!)

ウェブサイトにサイクリング情報もありました!
さすが、サイクリストに優しい街、土浦市。
↓↓↓↓
  • ホテルの客室内に自転車の持ち込み可
  • メンテナンス用品を多数貸出(無料)
  • パーキング台や荷物などを無料で預かってくれる
  • サイクリングコースが多数
  • サイクリングに必要なものはおおむね揃っている
2015-08-08 07.52.29

詳しく知りたい方はこちらから

【基本情報】
  • 公式サイト
  • 住所:〒300-0034 茨城県土浦市港町1-8-26
  • 電話番号:029-822-4111
  • FAX番号:029-822-4488
  • アクセス 鉄道(最寄駅):JR常磐線 土浦駅(東口)から徒歩3分
  • アクセス 車(最寄IC):常磐自動車道 土浦北IC
  • 駐輪場:有り(先着順・予約不可)
  • チェックイン:12:00
  • チェックアウト:翌朝10:00
  • 館内設備:食堂・宴会場・会議室・禁煙ルーム・自動販売機・コインランドリー・貸自転車・ミニキッチン



【部屋設備・備品】
フェイスソープ ・石鹸(液体) ・ブラシ ・タオル ・バスタオル ・ナイトガウン ・スリッパ・・テレビ ・衛星放送 ・CS放送(有料) ・電話 ・ファックス(貸出) ・湯沸かしポット ・お茶 ・インスタントコーヒー ・冷蔵庫 ・ドライヤー ・ズボンプレッサー(貸出) ・アイロン(貸出) ・加湿器(貸出) ・空気清浄機(貸出) ・個別空調 ・洗浄機付トイレ

【食事場所】
  • 朝食:ホテルグリーンコア土浦・1F朝食コーナー
  • 時間:AM6:30~AM8:30(土日祝は9:30まで)
  • 料金:1食 大人:500円  小人:300円(3歳児~12歳まで)

【使えるカード】
JCB、UC(VISA)(マスター)、American Express、UnionPay

【キャンセル料】
当日12:00以降のキャンセルの場合は、室料全額を請求。
  • 13:00まで 室料30%
  • 15:00まで 室料50%
  • 15:00以降 室料全額
  • 13:00以降のご延長は、客室の混み具合によって断る場合あり。
※10名様以上の団体の場合は、別途規定あり。

【周辺観光情報】
・霞ヶ浦総合公園

筑波山に登ったあとで来たときの様子。敷地内に温泉施設もありますよ。

2019-08-31 22.46.51
※広々してます

・土浦市立博物館

史跡と文化財などを見ることができます。

他の宿と違って、ここは特に自転車歓迎の宿だと感じました。サイクリング情報を見れば分かると思うのですが、サイクリストさんなら喜ぶようなサービスがいくつもあります。一応、関東全体を調べましたが、ここまで対応していた宿はこの宿だけです!

サンライズホテル

【基本情報】
  • 公式サイト
  • 住所:〒301-0012 茨城県龍ヶ崎市上町2911
  • 電話番号:0297-62-8800
  • FAX番号:0297-62-6156
  • アクセス 鉄道(最寄駅):JR常磐線/関東鉄道竜ヶ崎線 佐貫駅から車利用で10分 / 関東鉄道竜ヶ崎線 竜ヶ崎駅から徒歩10分
  • アクセス 車(最寄IC):圏央自動車道 牛久阿見IC
  • 駐輪場:有り(無料)
  • チェックイン:15:00(最終チェックイン:24:00)
  • チェックアウト:10:00
  • 館内設備:多目的室・会議室・禁煙ルーム・自動販売機・コインランドリー・貸自転車・コインランドリー(有料)・パソコン・ファックス・マッサージサービス・モーニングコール・宅配便
 

【部屋設備・備品】
テレビ衛星放送電話・ファックス・インターネット接続(無線LAN形式)・湯沸かしポット・お茶セット・冷蔵庫・ドライヤー・ズボンプレッサー(貸出)・電気スタンド・アイロン(貸出)・加湿器(貸出)・個別空調洗浄機付トイレ・ボディーソープ・リンスインシャンプー・ハミガキセット・カミソリ・くし・ブラシ・タオル・バスタオル・浴衣スリッパ・電子レンジ(一部・要予約)

【食事場所】
朝食、夕食ともに食事処

【使えるカード】
VISA、JCB、American Express、Diner's Club、DCMaster Card

【キャンセル料】
  • 当日:宿泊料金の100%
  • 前日:宿泊料金の50% 
  • 2日前から:宿泊料金の20% 
  • 連絡なしの不泊/不着 :宿泊料金の100%

【周辺観光情報】
・牛久沼


ヘラブナやブラックバス、ワカサギ、ウナギ、鯉など種類豊富な魚釣りが楽しめます。釣りをする場合は遊魚券(日釣券は400円・年間遊漁証(年券)は4,000円)を購入する必要があります。

・来迎院


「多宝塔」があることで知られており、国指定の重要文化財です。毎年12月23日、宗派や教義の違いを超えた「火防大祭」を開催しています。

【宿に電話してわかったこと】
自転車は室内に持ち込み可能です。空気入れなどの用意はあるようですが、メンテナンスで使う専門的なツールは特にないそうです。

ここは洋室でしたが、すごくオシャレで落ち着ける空間だなあと。近隣には大学もあるので時々受験生が泊まることもあるようです。


つづきまして、栃木県(3軒)です。

貸別荘 森の灯び

【基本情報】
  • 公式サイト
  • 住所:〒325-0303 栃木県那須郡那須町高久乙855-6
  • 電話番号:0287-78-1438
  • FAX番号:0287-69-6138
  • アクセス 鉄道(最寄駅):JR東北新幹線/東北本線(宇都宮線) 那須塩原駅から車利用で25分
  • アクセス 車(最寄IC):東北自動車道 那須IC
  • 駐輪場:有り(先着順)
  • チェックイン:15:00
  • チェックアウト:10:00
  • 館内設備:多目的室・宴会場・禁煙ルーム・自動販売機・麻雀室・卓球



【部屋設備・備品】
テレビ衛星放送電話・ファックス・インターネット接続(無線LAN形式)・湯沸かしポット・お茶セット・冷蔵庫・ドライヤー・ズボンプレッサー(貸出)・電気スタンド・アイロン(貸出)・加湿器(貸出)・個別空調洗浄機付トイレ・ボディーソープ・リンスインシャンプー・ハミガキセット・カミソリ・くし・ブラシ・タオル・バスタオル・浴衣スリッパ・電子レンジ(一部・要予約)

【食事場所】
朝食、夕食ともに食事処

【カード】
利用不可・現金払いのみ

【キャンセル料】
  • 連絡なしの不泊:宿泊料金の100%
  • 当日:宿泊料金の100%
  • 前日:宿泊料金の100%
  • 7日前:宿泊料金の70%
  • 10日前:宿泊料金の50%
  • 14日前:宿泊料金の30%
  • 20日前:宿泊料金の20%
  • 31日前:宿泊料金の10%

【周辺観光情報】
那須高原南ヶ丘牧場

年中無休、入場・駐車場無料で、基本は「酪農家」です。那須連山のふもと、御用邸の敷地にも近く、広大な自然豊かな環境で、酪農を中心とした牧場です。こちらの写真は父が走りに行ったときのものです。

2018-06-24 11.19.15

鹿の湯


鹿の湯は私も何回か行ったことがありますが、かなり温度は熱めです。熱いお風呂が好みの方は、きっと合うと思います。女湯は41~46度の湯船5つ、男湯は41~48度の湯船6つと、湯船により温度が違うのが特徴です。これらを3分浸かっては休み、を3回ほど繰り返すのが鹿の湯の楽しみ方らしいです。

2018-06-24 11.40.22
※殺生岩が目と鼻の先にあります

【宿に電話してわかったこと】
屋根付きの駐輪場はあるようですが、ロードバイク(自転車)で行くなら、5人以上でないと、駐輪することすらできないようです。注意してください。室内への持ち込みは絶対にNG

ここ好き!貸別荘なところが良くて、オシャレかつ昔ながらのほっこりできるような部屋もあります。庭には自然が多くて心が和みますね。お風呂も貸別荘だとは思えないほどのクオリティで特に女性は喜びそうです。

アロマテラピーのペンション レモンバーム

【基本情報】
  • 公式サイト
  • 住所:〒325-0302 栃木県那須郡那須町高久丙1579-72
  • 電話番号:0287-76-1026
  • FAX番号:0287-76-4313
  • アクセス 鉄道(最寄駅):JR東北本線 黒磯駅から車利用で20分
  • アクセス 車(最寄IC):東北自動車道 那須IC
  • 駐輪場:有り
  • チェックイン:15:30
  • チェックアウト:10:00
  • 館内設備:貸し切り風呂・オルゴールの流れる通路・無料のアロマとハーブの販売コーナー・漫画コーナー・飲み物の販売コーナー
 

【部屋設備・備品】 テレビ・ドライヤー・歯ブラシ・ハンドタオル・タオル・バスタオル・歯磨きセット・ボデーソープ・リンスインシャンプー・自動販売機・各部屋冷暖房つき・全部屋トイレつき・シャワーつきルームあり・バス付ルームあり

【食事場所】
  • 完全予約制・ダイニング
  • 朝食:8:00
  • 夕食:18:00

【キャンセル料】
  • 7日~3日前:宿泊料金の25%
  • 2日前:宿泊料金の50%
  • 1日前:宿泊料金の75%
  • 当日:宿泊料金の100%
  • 無連絡キャンセル:宿泊料金の100%
※ご宿泊日の変更にはキャンセル料はなし。

【周辺観光情報】
・那須高原


那須連山の東山麓に広がる高原で、温泉旅館・美術館・ゴルフ場・テニスコ-ト・乗馬など総合的なレジャー基地です。

那須ガーデンアウトレット

新しいスタイルになったアウトレットモールです。

【宿に電話してわかったこと】
ちゃんとした駐輪場スペースは設けていませんが、喫煙所や空いているスペースに止めることは可能。もしくは、輪行バッグがある場合は室内への持ち込みは許可されています。(室内でのメンテナンスはNG)

白メインのシンプルで綺麗な室内です。部屋は洋室ですが、どこか懐かしさを感じさせるところもあっていいですね。漫画コーナーもあるのでテレビ以外にもゆったりくつろげそう。

那須高原の宿 山水閣

【基本情報】
  • 公式サイト
  • 住所:〒325-0301 栃木県那須郡那須町大字湯本206 新那須温泉
  • 電話番号:0287-76-3180
  • FAX番号:0287-76-3080
  • アクセス 鉄道(最寄駅):JR東北本線 黒磯駅から車利用で30分
  • アクセス 車(最寄IC):東北自動車道 那須IC
  • 駐輪場:有り
  • チェックイン:15:00
  • チェックアウト:11:00
  • 館内設備:ラウンジ・大浴場・貸切風呂・売店・自動販売機
 

【部屋設備・備品】
テレビ・電話・冷蔵庫・金庫・無線LAN・冷暖房・加湿機能付空気清浄機・湯沸かしポット・お茶セット・洗浄機付トイレ

【食事場所】
  • テーブル席、個室席
  • 朝食:8:00~9:30
  • 夕食:18:00~21:00

【キャンセル料】
  • 5、4日前:宿泊料金の20%
  • 3日前:宿泊料金の30%
  • 2日前:宿泊料金の50%
  • 前日:宿泊料金の70%
  • 当日、不泊:宿泊料金の100%

【周辺観光情報】
・那須アルパカ牧場

約400頭のアルパカが2万5千平方メートルの敷地の中での暮らしています。もふもふしていてかわいいアルパカに、触ったり餌やりもできる癒しのスポットです。

・那須ステンドグラス美術館

まるでイギリスにいるかのような風景と穏やかな空間を味わえるスポットです。館内には美しいアンティークステンドグラスがあり、クラシックのコンサートやステンドグラスの体験教室も開催されているようです。

【宿に電話してわかったこと】
駐輪場はなく、スタンドを貸し出して室内へ持ち込んで良いそうです。メンテナンスをする場合は、玄関もしくは外でやることになります。

まず、第一印象は「部屋の数は圧倒的に多い!」こと。多いだけではなくて、どこの部屋も特徴的な部屋ばかり。自分好みの部屋のデザインを選べます。部屋自体もかなり大きくて贅沢ですよこれは。とにかく部屋のデザインが豊富でとてもオシャレ!私ここにも泊まりたい。

ただ、お値段はけっこうしますね…(汗)。1泊1人で3~4万のお部屋ばかり…。



そして、群馬県(3軒)です。

宮田屋旅館

【基本情報】
  • 公式サイト
  • 住所:〒377-0541 群馬県吾妻郡中之条町上沢渡2163-3
  • 電話番号:0279-66-2231
  • FAX番号:0279-66-2241
  • アクセス 鉄道(最寄駅):JR吾妻線 中之条駅から車利用で25分
  • アクセス 車(最寄IC):関越自動車道 渋川伊香保IC
  • 駐輪場:有り
  • チェックイン: 15:00〜18:00
  • チェックアウト:10:00
  • 館内設備:カラオケルーム・宴会場・大浴場・露天風呂・自動販売機・コインランドリー・多目的ルーム・脱衣所・大広間・お食事処・喫煙所



【部屋設備・備品】
テレビ・電話・冷蔵庫・金庫・無線LAN・冷暖房・加湿機能付空気清浄機・湯沸かしポット・お茶セット・洗浄機付トイレ

【食事場所】
お食事処(個室もあり) 季節ごとにメニュー変更します

【使えるカード】
NICOS、VISA、MASTER、JCB、Ameran Express、Diners、

【キャンセル料】
  • 3日〜2日前:50%
  • 前日:80%
  • 当日:100%
  • 不泊:100%

【周辺観光情報】
・奥四万湖


周辺にはダム資料館と入浴施設があります。

・四万の甌穴


川底の石が岩にくり抜いてできたもので、県指定天然記念物です。

【宿に電話してわかったこと】
部屋持ち込みは、輪行袋を使用する場合は問題はなしです。袋を持っていないない場合は、建物地下部分の屋根・シャッター付きの駐車場を案内されます。畳にオイルや傷をつけないのであれば、室内でのメンテナンスもできるようです。

調べたところ、「おまかせチョイス!」というものがあるらしく、当日空いている部屋を利用できるようです。なんだかどんな部屋になるのかワクワク感があって逆に楽しそうですね。ただ、おまかせチョイスは自分で部屋を選べないようなので注意してくださいね。

湯畑の宿 佳乃や

【基本情報】
  • 公式サイト
  • 住所:〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津95
  • 電話番号:0279-88-2422
  • FAX番号:0279-88-2423
  • アクセス 鉄道(最寄駅):JR吾妻線 長野原草津口駅から車利用で25分
  • アクセス 車(最寄IC):関越自動車道 渋川伊香保IC
  • 駐輪場:有り
  • チェックイン: 15:00
  • チェックアウト:10:00
  • 館内設備:食堂・ラウンジ・禁煙ルーム・大浴場・自動販売機貸・自転車・シャワーブース・ロッカー



【部屋設備・備品】
金庫・冷蔵庫・加湿器・電気ケトル・テレビ・机・椅子・座布団・ハンガー・バスタオル掛け・デジタル表示式電波時計・懐中電灯・爪切り・ボールペン・アクセサリー入れ・料飲用グラス・湯呑み・冷暖房機器・ドライヤー・うがい用コップ・ペーパータオル

【食事場所】
  • ラウンジ(バイキング形式)
  • 朝食:7時~9時
  • 夕食:なし

【使えるカード】
VISA、MasterCard

【キャンセル料】
  • 7-2日前: 30%
  • 前日: 50%
  • 当日: 100%

【周辺観光情報】
・西の河原露天風呂


大自然に囲まれての開放的な気分で入浴できる露天風呂です。

・西の河原公園


草津温泉街の西はずれにあって、源泉が噴き出して川となって流れるのが特徴です。

【宿に電話してわかったこと】
部屋の持ち込みはNGで、地下の屋根付きの駐車場に案内されるそうです。室内のデザインが落ち着き目で「自分たちだけの空間」が楽しめるスペースだと思います。

和風ペンション ほしかわ

【基本情報】
  • 公式サイト
  • 住所:〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津639-49
  • 電話番号:0279-88-4796
  • FAX番号:0279-88-4794
  • アクセス 鉄道(最寄駅):JR吾妻線 長野原草津口駅から車利用で25分
  • アクセス 車(最寄IC):関越自動車道 渋川伊香保IC
  • 駐輪場:有り(10台)
  • チェックイン: 14:00(チェックインが18:00以降の場合は連絡必須)
  • チェックアウト:10:00
  • 館内設備:食堂・貸切風呂・コインランドリー・送迎バス・ドライヤー・温泉風呂・家族風呂・無線LAN



【部屋設備・備品】
アメニティー・浴衣(大人用)・タオル・シャンプー・リンス・石鹸・スリッパ・テレビ

【食事場所】
朝食、夕食:部屋か食堂

【カード】
利用不可・現金払いのみ

【キャンセル料】
  • 当日:宿泊料金の100%
  • 連絡なしの不泊/不着 :宿泊料金の100%

【周辺観光情報】
・白根神社


草津温泉街を散策ついでに寄れる神社で、石段を登ると草津の温泉街を一望できます。

・光泉寺


草津町にある真言宗豊山派の寺院で、「日本温泉三大薬師」とも言われています。

【宿に電話してわかったこと】
2,3台であれば、玄関内に置けるそうですが、5台以上になると、屋根付きの駐輪場を利用することになります。基本的に部屋への自転車の持ち込みはNGです。やはり、室内への持ち込みができる宿は限られてきますね。

ペンションというだけあって、自宅のように落ち着ける空間のように感じますし、一つ一つの置物がとっても可愛らしいです。


あ~~~~~、旅がしたい……。

2019-11-10 10.34.49


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

どうも、アヤです。 サイクリングしていて、「一日だけのサイクリングじゃ物足りない。宿に泊まって翌日も走りたい」と思うことがあります。 もしくは、100km以上走行したけど、「帰宅するのも疲れた」とか「輪行がおっくうだ」と思うときに、どこか泊まれる宿ないかな ...
どうも、アヤです。

サイクリングしていて、「一日だけのサイクリングじゃ物足りない。宿に泊まって翌日も走りたい」と思うことがあります。

もしくは、100km以上走行したけど、「帰宅するのも疲れた」とか「輪行がおっくうだ」と思うときに、どこか泊まれる宿ないかなぁと思う瞬間があります。

ただ、ロードバイクの持ち込みがOKの宿はあまりない印象なので、「サイクリスト歓迎の全国の宿」を徹底的に調べてみたところ、関東だけで17軒の宿が見つかりました。 (茨城4軒、栃木3軒、群馬3軒、東京2軒、埼玉2軒、千葉1軒、神奈川県2軒)

今回は「関東」をメインに自転車駐輪場がある宿を2回にわけてご紹介します。次の宿泊時に参考にしていただければと。お宿にも1軒づつ電話して中の人に確認しています。

2018-12-23 16.03.26

ということで、1回目は東京、埼玉、神奈川、千葉編です!
では始まり始まり~。

シーサイドイン大森(1階のキャビンルームは自転車と一緒に泊まれるようです!)

【基本情報】
  • 公式サイト
  • 住所:〒140-0013 東京都品川区南大井3-31-17
  • 電話番号:03-3762-5255
  • FAX番号:03-3762-5266
  • アクセス 鉄道(最寄駅):JR京浜東北線 大森駅(北口)から徒歩8分 / 京浜急行電鉄本線 大森海岸駅から徒歩1分
  • 駐輪場:無し
  • チェックイン: 17:00~(最終チェックイン29:30)
  • チェックアウト:10:00
  • 館内設備:コインランドリー・ロビー・大浴場(男性のみ)・自動販売機・コインランドリー・ファクス送信可・モーニングコール



【部屋設備・備品】
テレビ・衛星放送(無料)・電話・ファックス(一部)・インターネット接続(一部、無線LAN形式)・湯沸かしポット・お茶セット・冷蔵庫(一部)・ドライヤー(貸出)・ズボンプレッサー(貸出)・電気スタンド(貸出)・個別空調・ボディーソープ・シャンプー・リンス・ハミガキセット・カミソリ・タオル・バスタオル・スリッパ・パジャマ

【使えるカード】
VISA、JCB、American Express、MASTER、DINERS、UC、DC、NICOS、楽天カード、銀聯カード

【キャンセル料】
  • 当日:宿泊料金の100%
  • 連絡なしの不泊/不着 :宿泊料金の100%

【周辺観光情報】
・しながわ水族館(公開:10:00~17:00・休業:火・休業:1月1日~1月1日)

魚種450種・10,000点・イルカ・アシカ以外に、イルカショー・アシカショーもあります。

・ゲートシティ大崎

ショッピングセンター、イベント広場、レストラン、ショップが多数あり、施設内には5層吹き抜けアトリウムやホールがあります。

【宿に電話してわかったこと】
10台分くらいの駐輪場のスペースがありますが、もし空きがなければ部屋にも持ち込めるそうです。(空いていても持ち込み可)折り畳み自転車でもロードバイクでもOKです。輪行袋にいれなくても大丈夫とのことで、ありがたいですね!

カプセルルーム、キャビンルーム、個室の3つのタイプから選べます。キャビンルームは自転車と一緒に宿泊できるので、サイクリストには人気らしい。ただ、東京だけあってスペース的にはやや狭め。でも、キャビンルームには机と椅子があるので仕事をするにはもってこいの場所です。サイクリング後の疲れた後に仕事をばりばりするパターンは稀かもしれませんが(笑)。

シーダイブ ゲストハウス

【基本情報】
  • 公式サイト
  • 住所:〒100-1511 東京都八丈町三根1312-4 (旧:シェルトーン)
  • 電話番号:04996-2-5840
  • FAX番号:044-330-1529
  • アクセス :八丈島空港から車利用で7分 / 底土港から徒歩1分
  • 駐輪場:有り
  • チェックイン: 15:00〜18:30
  • チェックアウト:10:00
  • 館内設備:Free Wi-Fi・電子レンジ・冷蔵庫・卓球台・洗濯機・レストラン・禁煙ルーム・自動販売機・コインランドリー・貸自転車



【部屋設備・備品】
バスタオル・フェイスタオル・歯みがきセット・カミソリ・ボディーソープ・リンスインシャンプー・Free Wi-Fi・ドライヤー・エアコン・テレビ・湯沸かしポット・温水洗浄トイレ

【食事場所】
1Fカフェ(朝食の場合:時間:7:30~(ラストオーダー 8:30)) トーストメニューあり

【使えるカード】
JCB、VISA、マスター、American Express、UC、DC、NICOS、ダイナース、UFJ、セゾン、楽天カード

【周辺観光情報】
・八丈富士



伊豆七島の最高峰で、山麓は放牧場になっています。

・八丈島歴史民俗資料館



【宿に電話してわかったこと】
輪行袋なしでロビーもしくは室内に持ち込めます。ただ、室内を汚さないことが条件にはなります。

窓からは八丈島の海が見えて見晴らしはとても良いです。



つづきまして、埼玉県(2軒)です。

ホテル観音閣

【基本情報】
  • 公式サイト
  • 住所:〒359-1153 埼玉県所沢市上山口2201
  • 電話番号:04-2922-2567
  • FAX番号:04-2922-7219
  • アクセス 鉄道(最寄駅):西武鉄道線 西武球場前駅から徒歩5分
  • アクセス 車(最寄IC):首都圏中央連絡自動車道(圏央道) 入間IC
  • 駐輪場:有り(大型車駐車可・事前連絡)
  • チェックイン: 16:00〜22:00
  • チェックアウト:7:00〜10:00
  • 館内設備:食堂・自動販売機・コインランドリー・Wi-Fi(無料)・洗濯機・電子レンジ・浄水器自動販売機・FAX送受信宅急便・加湿器・アイロン・ソーイングセット



【部屋設備・備品】
ユニットバス・エアコン (個別)・テレビ・冷蔵庫・電気式湯沸かしポット・ライティン・デスク・スタンドライト・USBコンセント(充電用)・内線電話・ドライヤー・電気敷布団 (冬期)・リンスインシャンプー・ボディーソープ・ハンドソープ・歯磨きセット・浴衣・タオル類・スリッパ・ヒゲソリ (フロントにて / 無料)

【食事場所】
1F食堂(朝食:時間:7:00~9:00)

【使えるカード】
VISA、マスター

【キャンセル料】
  • 前日:宿泊料金の50%
  • 当日:宿泊料金の100%
  • 連絡なし:宿泊料金の100%

【周辺観光情報】
・トトロの森1号地

周辺も、自然観察スポットやトトロの森3号地などがあるので、ハイキングにも最適です。

・県営所沢航空記念公園

飛行場跡地の一部に開設された公園で、園内には、芝生広場、野外ステージ、人工の滝などの施設の他、野球場、テニスコートなどの運動施設も整備されています。

【宿に電話してわかったこと】
車と同じスペースの屋根付き駐輪場に置けるようです。ただ、部屋には持ち込めません

和室、洋室から選べるようです。どちらも魅力的ですが、私は和室派。やっぱり「畳」大好きなので。

ルートイングランディア羽生

以前、サイクリング後に泊まったビジネスホテルが羽生市にあります。そこも輪行バッグに入れるなら室内にロードバイクの持ち込みOKです。ただ、1台であれば、受付で預かってもらえます。(スペース的に1台が限界なので、予約時に電話確認してください)

2018-12-23 16.08.05
※フロント横の物置きスペースを借りることができます

ルートイングランディア羽生は、サイクルガジェットチャンネルで動画としても作成しているので、興味ある方やもっと詳しく知りたい方は「泊まりサイクリングに行ってきた」の動画をぜひどうぞ!




【基本情報】
  • 公式サイト 
  • 住所:〒348-0054 埼玉県羽生市西3丁目19-3
  • 電話番号:048-560-3555
  • FAX番号:048-560-3553
  • アクセス 鉄道(最寄駅):東武伊勢崎線・秩父鉄道羽生駅西口より徒歩3分・上越長野新幹線熊谷駅より電車で約20分
  • アクセス 車(最寄IC):羽生IC 東北自動車道 or 加須IC 東北自動車道 or 館林IC 東北自動車道
  • 駐輪場:有り(無料)
  • チェックイン: 15:00~
  • チェックアウト:~10:00
  • 館内設備:リラクゼーション・エステ、カラオケ・麻雀、カットサロン、漫画コーナー、キッズコーナー、多目的ホール、天然温泉、コインランドリー、乾燥機自動販売機、インターネットコーナー、ルームシアター(1日1,000円)、宴会場、クリーニング、宅配便コピー、FAX送信氷携帯電話充電器、レンタルパソコン(1日1,000円)



【部屋設備・備品】
ボディーシャンプー・リンスインシャンプー・歯ブラシ・バスタオル・フェイスタオル・バスマット・スリッパ・ハンガー・ドライヤー・甚平ティーバッグ(緑茶・紅茶)・湯沸しポット・湯のみグラス・加湿機能付き空気清浄機・液晶テレビ・冷蔵庫・電話・温水洗浄便座

【食事場所】
朝食1Fでバイキング (夜は居酒屋も利用できます)

【使えるカード】
VISA、JCB、Diners Club、American Express、UC、DC、Master Card、UFJ NICOS、デビットカード、iD、その他(電子マネー:WAON、Ponta、EDY )

【キャンセル料】
  • 15日前~30日前:30%
  • 2日前~14日前:50%
  • 前日:80%
  • 当日・連絡なしの不泊:100%

【周辺観光情報】
・藍染ふる里資料館

ホテルから車で10分程度で着くようです。伝統的な文化も学べ、藍染めの体験もできます。

・さいたま水族館

ホテルから車で15分もあれば行けるようです。

ここは、宿で泊まるもよし、温泉だけの立ち寄り利用もよしです。最初に来たときは、温泉だけの利用でそのまま帰りました。ロードバイクに乗って汗を流した後はやはり温泉でゆったりしたいものですからね。

また、ホテルの目の前にはベルク(スーパー)があるので、そこでお菓子や飲み物を買うこともできます。

父がルートイングランディア羽生を好きすぎて、こんな記事も書いています。

みんな!埼玉県羽生市においでよ! 「ホテルに泊まる」ことを主目的として適当にサイクリングする愉しさを知ってほしい



つづきまして、千葉県(1軒)です。

ペンション ホワイトキャビン

【基本情報】
  • 公式サイト
  • 住所:〒294-0303 千葉県館山市浜田97
  • 電話番号:0470-29-0373
  • FAX番号:0470-29-0374
  • アクセス 鉄道(最寄駅):JR内房線 館山駅から車利用で20分
  • アクセス 車(最寄IC):富津館山道路 富浦IC
  • 駐輪場:有り(無料)
  • チェックイン: 15:00~
  • チェックアウト:~10:00
  • 館内設備:ファックス送信可・E-Mail送信可・モーニングコール・宅配便・共同利用の冷蔵庫・電子レンジ



【部屋設備・備品】
冷暖房・テレビ・電話・フェイスタオル・歯ブラシ・歯磨き粉・羽毛布団・バスタオル・ シャンプー・リンス・ボディソープ・石鹸・髭剃り・綿棒

【食事場所】
朝食、夕食ともに食堂

【カード】
利用不可・現金払いのみ

【キャンセル料】
  • 14日~7日前:宿泊料金の30%
  • 6~4日前:宿泊料金の50%
  • 3~1日前:宿泊料金の80%
  • 当日:宿泊料金の100%
  • 連絡なしの不泊/不着 :宿泊料金の100%

【周辺観光情報】
・大福寺(崖観音)

市の指定文化財となっています。

・房総フラワーライン

館山市下町交差点から南房総市和田町までの約46キロメートルの海岸線の道路のことで、伊戸から相浜までの約6キロメートルの間は季節の花がシーズンごとに飾られるそうです。

【宿に電話してわかったこと】
駐輪場にも置ける&部屋への持ち込みOKだそう。ただ、輪行袋はできればしてほしいそうです。

室内も何とも言えないペンション感のある部屋で言葉には表しにくいですがとにかくオシャレです。



最後に、神奈川県(2軒)です。

サンポートみさき

【基本情報】
  • 公式サイト
  • 住所:〒238-0243 神奈川県三浦市三崎5-3806
  • 電話番号:046-882-2900
  • FAX番号:046-881-7491
  • アクセス 鉄道(最寄駅):京浜急行本線 三崎口駅から車利用で10分
  • アクセス 車(最寄IC):横浜横須賀道路 衣笠ICより三浦縦貫道路
  • 駐輪場:有り(15台無料・予約不要)
  • チェックイン: 14:00~
  • チェックアウト:~10:00
  • 館内設備:レストラン・宴会場・会議室・コインランドリー・大広間・大浴場



【部屋設備・備品】
テレビ・湯沸かしポット・お茶セット・冷蔵庫・ドライヤー・個別空調洗浄機付トイレ・石鹸(固形)・ボディーソープ・シャンプー・リンス・ハミガキセット・カミソリ・タオル・バスタオル・浴衣スリッパ

【食事】
朝食、夕食ともにレストラン (昼食もあります)

【カード】
利用不可・現金払いのみ

【キャンセル料】
  • 4~7日前:宿泊料金の20%
  • 2~3日前:宿泊料金の40%
  • 前日:宿泊料金の80%
  • 当日:1泊2日の全額
  • 連絡なしの不泊/不着 :宿泊料金の100%

【周辺観光情報】
・円福寺



・剱埼灯台



東京湾口に立ちはだかる絶壁の岬で、下あたりは広い岩礁地帯があります。

【宿に電話してわかったこと】
受付場所(ロビー)で自転車を預けるようです。外の駐輪場に置いておくよりは少し安心ですね。

日当たりが良いみたいで和室洋室関係なくまったりのんびりできる室内です。

8hotel湘南藤沢

【基本情報】
  • 公式サイト
  • 住所:〒251-0023 神奈川県藤沢市鵠沼花沢町1-5
  • 電話番号:0466-54-0880
  • FAX番号:0466-54-0882
  • アクセス 鉄道(最寄駅):JR東海道本線・小田急電鉄江ノ島線・江ノ島電鉄線 藤沢駅(南口)から徒歩2分
  • 駐輪場:無し(周辺にコインパーキングあり)
  • チェックイン: 15:00~
  • チェックアウト:~10:00
  • 館内設備:無線LAN・レストラン・ラウンジ・バー・禁煙ルーム・自動販売機・コインランドリー・卓球・バー(有料)・ビジネスセンター・製氷機



【部屋設備・備品】
・エアコン・デスク・電話機・冷蔵庫・液晶テレビ・浴室・シャワー・モーニングコール・目覚まし時計・無料のバスアメニティ・ヘアドライヤー

【食事場所】
ランチ・ディナー(8Hotel 別棟2F)

【使えるカード】
JCB、VISA、マスター、AMXS、UC、DC、NICOS、ダイナース、UFJ、セゾン

【周辺観光情報】
・江島神社



交通安全、豊魚、豊作の他、幸福、財宝などを招く神様として信仰されています。江島神社のシンボル「弁天様」が祀られています。

2019-07-21 11.32.37

・神奈川県立辻堂海浜公園



プール・交通公園・交通展示館などがあります。

【宿に電話してわかったこと】
(エレベーターに入るような)折り畳み式の自転車であれば、室内でもOKですが、ロードバイクなら廊下or駐輪場に置くことになっているそうです。

壁に絵が描いてある室内もあってすごくオシャンティー。外人さんが好みそうな部屋のデザインです。


あーーー、調べていたら旅に出たくなってきました…。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

どーもー、アヤです。ロードバイクで出かける回数も増えてきまして、独特のポジションにもけっこう慣れてきました。グッズもちょっとづつ買い揃え、ウェア、グローブ、ヘルメット、キャップ、アームカバーなどを次々と手に入れ、そしてその次に考えることは… 「イベントに ...
どーもー、アヤです。

ロードバイクで出かける回数も増えてきまして、独特のポジションにもけっこう慣れてきました。グッズもちょっとづつ買い揃え、ウェア、グローブ、ヘルメット、キャップ、アームカバーなどを次々と手に入れ、そしてその次に考えることは…


「イベントに参加したい……」


で間違いありません。

2019-06-16 13.42.13-1

イベントといっても色々と種類があって、グルメライドやら、ヒルクライムやら、ロングライドやら。何に挑戦するにせよ、マストな存在として浮き上がってくるのが、身体の強さ。つまり「体幹」です。


「うーーん、トレーニングか。面倒くさいし疲れるし。そもそもどんなトレーニングをやればいいのか分からん」


気は進まないですが、かといって、やらない選択肢は残されていません。だって、しっかり走れる身体にしたいし。

やるからには三日坊主にはしたくない。

三日坊主になる人のだいたいの言い訳が、「トレーニング内容がキツすぎて、自分には合っていない」とか「時間に余裕がなくって、、」とか「今日は気分乗らないから、明日、今日の分も頑張る」とか、そんなところでしょう。

であれば、キツすぎず、短時間のトレーニングであれば、誰でも継続できるという結論に達します。気分はその人次第なので、これは何とも言えませんが。

「ちょっと待って。きつくもなく、短時間のトレーニングなんて意味なくない? 」

そんな意見もあるかもなので、今回は「私が(ほぼ)毎日やっている体幹トレーニング9種類」をご紹介します。

所要時間は10分~15分程度なので、そこまでキツくはないはず。まあ、最初のほうは私はしっかりと筋肉痛になりましたが…(笑)。継続すれば身体が慣れてきます。一日のうちのたった10分の時間を作るだけなので、きっとできるはず!

目次


体幹トレーニングその1.ハーフスクワット

いわゆるお馴染みのスクワット。肩幅くらいに両足の開き、ヒザを曲げて重心を落とし、太ももが床と平行になったら元の姿勢に戻す。これを繰り返す。

2019-10-25_06h20_13

目安:10回

ハーフスクワットの注意点

  • しゃがむときは膝が内側に入らないようにする
  • 膝はつま先よりも前に出さない(やや外側に向けると良い)
  • 腰は反らしすぎず、猫背も避ける

体幹トレーニングその2.プランク

肘を90度に曲げた状態で床につく。足は揃えてつま先を床につけ、肩から足首までが一直線になるように浮かす。
※鏡で自分のフォームを確認するか、人にチェックしてもらいながらやると正しくできる。

2019-10-25_06h20_28

目安:1分キープ



プランクの注意点

  • 骨盤を下げない
  • お尻はあげない
  • 顎を上げない

プランクは、体幹の基本と言われる基本のトレーニング。楽に見えて地味にキツイ。

苦しい人は膝を付けてやるのもOK。余談ですが、プランクだけ、父と勝負をしており、私の最高記録は3分10秒です。じっと耐えるのがしんどいならば、音楽をかけるのもアリ。「曲が終わるまで耐えてみせる!」といい感じの目標にもなります。

体幹トレーニングその3.サイドプランク

右/左のわき腹を下にして寝そべり、肘を肩の真下について体を支える。肩からかかとまで一直線に保つ。(両足を前後に少しずらすとバランスがとりやすくなる)

2019-10-25_06h20_41

目安:(片側)30秒キープ

サイドプランクの注意点

  • 腰は下げない
  • 疲れても腰はあげない

肘に負荷がかかって痛いのならマットを敷くなど、工夫することで不快感は和らぎます。

体幹トレーニングその4.アームレッグクロスレイズ

四つん這いの姿勢になって、対角にある手と足を持ち上げてキープさせる。倒れないようバランスを維持することで筋肉が鍛えられる。

2019-10-25_06h20_52

目安:(片側)30秒キープ

アームレッグクロスレイズの注意点

  • 背中を反らしすぎず、丸めすぎない
  • 手足ともに下げすぎない

膝が痛い方はマットなどを敷いてもOKです。

体幹トレーニングその5.プッシュアップ(腕立て伏せ)

肘を曲げてカラダを下ろすとき、しっかりと肘を曲げ、胸が床にくっつくくらいの位置まで下ろすとより効果がある。

2019-10-25_06h21_01

目安:10回

プッシュアップの注意点

  • 上半身だけちょこちょこ動かさない
  • 肘を浅く曲げない
  • 腰を浮かせない

苦しい方は膝をついてもOK。体幹トレーニングというよりは胸部と腕&肩の筋トレに近い気もしますが、同時に体幹も鍛えられるので加えました。

体幹トレーニングその6.Vの字腹筋

  両手両足を伸ばした状態で仰向けになる。息を吐きながら上体を起こし、同時に両脚も持ち上げる。横から見て体がV字になることを意識する。これを繰り返す。
※通常の腹筋よりも筋肉にかかる負荷は大きく効果もある

2019-10-25_06h21_14

目安:10回

Vの字腹筋の注意点

  • 膝を曲げすぎない(きつい場合は軽く曲げていいが、曲げすぎると効果が薄れる)
  • 勢い(反動)でごまかさない
  • 息を止めない

体幹トレーニングその7.ヒップリフト

仰向けに寝転がり、両足を上にあげ、腰は真上にあげることを意識して、股関節を伸展させていく。

2019-10-25_06h21_27

目安:10回

ヒップリフトの注意点

  • 勢い(反動)は使わない
  • なるべく膝はまっすぐ

この体勢がキツイ方は仰向けに横になって、足は地面につけたままで膝を曲げ、お尻だけを上げる方法でもOK!

体幹トレーニングその8.脚上げ

  仰向けの状態から片足は上半身と垂直になる位置まで上げ、もう片方は床ギリギリまで下げる(地面に触れないように)。両足を交互に動かし、これを繰り返す。

2019-10-25_06h21_36

目安:左右それぞれ10回

脚上げの注意点

  • 動作はゆっくり(早くやるとあまり筋肉が使われない)
  • 片足を下すときはなるべく床ギリギリまで下げる
  • 反動は使わない
  • 膝はなるべく曲げない
  • 顔はなるべく上げる(足元を見るようにすると腹筋も鍛えられる)

体幹トレーニングその9.開脚上げ

8の脚上げと同じ姿勢。足は空中で開脚をし、閉じる、を繰り返す。顔を上げ時自分のお腹を見るようにすると腹筋も鍛えられる。(7、8にも当てはまる)

2019-10-25_06h21_47

目安:左右それぞれ30回

開脚上げの注意点

  • 反動は使わない
  • 膝はなるべく曲げない

8、9は頭に手を添えるやり方でも大丈夫!その方が頭にかかる負担も少なくやりやすいかも。


この9種類のトレーニングは、ぜんぶやっても15分もあればできます。きつい方は回数を減らす、物足りなければ2セットやるとか、ご自由にアレンジしてみてください。

ここで重要なことは、初日から張り切りすぎてしまわないこと。追い込みすぎると、翌日「今日は休もう…」ってなっちゃいますから。心地よい疲れて終わるのが長続きさせるコツ。無理は禁物です。

では私も頑張るぞ〜 オオーーーー!


速くなる体幹トレーニング BCT



【イラスト付き】 柔軟性ストレッチでロードバイクを楽しく乗りこなそう!毎日の日課にしている11種類のストレッチメニューを紹介します


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

アヤです。 2019年のGW連休に、プロのトレーナーさんから「柔軟性がほしいなら毎日欠かさずストレッチしなさい」と言われ、それ以来父と娘で毎日欠かさずストレッチをしています。 ※GW中は安曇野市でパターゴルフをしてました やる時間は固定したほうが習慣化しやすい ...
アヤです。

2019年のGW連休に、プロのトレーナーさんから「柔軟性がほしいなら毎日欠かさずストレッチしなさい」と言われ、それ以来父と娘で毎日欠かさずストレッチをしています。

2019-04-30 13.10.10
※GW中は安曇野市でパターゴルフをしてました

やる時間は固定したほうが習慣化しやすいというのもあって、就寝前と決めています。かけている時間は15分ほど。

終わらないと布団に入れない」的なマイルールをつくることで、無理なく続けられている印象。2ヶ月やってはっきり感じていることは、「前まで届かなかったとこに指が届く!」こと。これ、素直に嬉しいです。

ストレッチには近道はないですが、逆に言うと遠回りもなくって、やったぶんだけちゃんと返ってくる手応えがあります。が、やめるともとに戻るので、やり続けなくてはいけません。柔らかい体は「一度ゲットしたらおしまい」ではなく、維持するために努力の継続が欠かせないということですね。

ということで、せっかくなので我々がやっているストレッチメニュー11個をぜんぶ紹介します。

目次


1.開脚&前屈

開脚1
<やり方>
  • 両足をできるだけ開く(普通の人は90度くらい)
  • 膝は伸ばし、つま先は上を向くように立てる
  • 上体を前に向かって骨盤から倒していく
  • その状態で30秒キープ

<注意点>
  • 背中を丸めない
  • 顔は下を向く
  • 息は吐きながら&呼吸は止めない

これ、かなりきついです。普通の人だと「ぜんぜん前に倒れない!」とショックを受けること間違いなし。苦しいわりにほぼ上体が動かず悲しいですが、これが現実。一人だと負荷をかけにくいので、背中を押してくれるパートナーがいるといいでしょう。

2.片方開脚

片足開脚1
<やり方>
  • 上のと基本は同じ(それの片足バージョン)
  • 片足だけなのでこっちのほうが体の硬い人にはとっつきやすい
  • 膝は伸ばし、つま先は上を向くように立てる
  • 上体を前に向かって骨盤から倒していく
  • その状態で30秒キープ
  • 左右で行う

<注意点>
  • 背中を丸めない
  • 顔は下を向く
  • 息は吐きながら&呼吸は止めない

1番目よりは前屈できるはず。これを一人だとやりにくいのでどなたかに背中を押してもらうと伸ばしやすいです。

3.前屈

前屈1
<やり方>
  • 両足をくっつけて膝を伸ばす
  • つま先は上を向くように立てる
  • 上体を前に向かって骨盤から倒していく
  • その状態で30秒キープ

<注意点>
  • 背中を丸めない
  • 腿裏(ハムストリングス)を伸ばす意識で
  • 顔は下を向く
  • 息は吐きながら&呼吸は止めない

足の指に触れらなかったら「やや硬い」レベルでしょうか。スネで止まったら「かなり硬い」信号かと。

2ヶ月継続してもっとも変化を感じるのかこれでして、もともと「なんとか頑張って足の指を触ることができた」のが、いまでは「手のひらでグワシッと足の指を包むように握ることができる」ようになりました。これも背中を押すパートナーがいると負荷をかけやすいです。

4.足曲げ片足掛け

ごろん1
<やり方>
  • 右かかとを逆足の膝の上に乗せる
  • 両腕で左足を上半身に近づけるように持ってくる
  • その状態で30秒キープ
  • 左右で行う

<注意点>
  • そもそも膝にかかとを乗せられない!ってことでしたら無理しない
  • 代わりに6番がオススメ

お尻の筋肉を伸ばすことができます。

以前、父が株式会社ウォークライドの須田晋太郎さんにストレッチ指導を受けたときのものと原理は一緒。そっちのリンクも紹介しておきますね。

正しいウォーミングアップ、身体のケア、ペダリングとポジションの基本をロードバイクセミナはでみっちり学んできた(前編)

正しいウォーミングアップ、身体のケア、ペダリングとポジションの基本をロードバイクセミナはでみっちり学んできた(後編)

5.後ろ倒れ

後ろ倒れ1
<やり方>
  • 両足を伸ばした状態で仰向けに寝る
  • 右足を太ももに沿うように曲げる
  • その状態で30秒キープ
  • 左右で行う

<注意点>
  • 腰を浮かさないように
  • きつければ立って行う(手で足を持って)
  • 寝ると強制的に体重がかかって筋肉を痛める恐れがあるので

これ、私と父は余裕なんですが母はかなりしんどいんだそう。かかとと太ももが触れられれればまあまあ柔らかいほうだそうな。

6.足クロス

足クロス1
<やり方>
  • あぐらをかいて座る(左足を前、右足を後ろに)
  • 骨盤を倒すように上体を前に持っていく
  • イケる人は肘を地面にくっつける or オデコを地面につけてもOK
  • その状態で30秒キープ
  • 足を組み替えて左右で行う

<注意点>
  • 1番のがきつい人はこれから始めるとよさげ
  • 1番だとぜんぜん倒れない!って方でも6番ならけっこう倒れるはず
  • 前に倒すとき、体の硬さに引っ張られて斜めに倒れてしまうことがある
  • 意識して真正面に倒れるように

私はこれはかなり余裕で両肘が地面につきます。1番はひいひい言ってるのに。これもいいかんじに臀筋が伸びて気持ち良いです。

7.アキレス腱

アキレス腱1
<やり方>
  • いわゆるお馴染みのアキレス腱伸ばし
  • 左足を後ろに出して、右膝(と重心を)を前に倒していく
  • その状態で30秒キープ
  • 足を組み替えて左右で行う

<注意点>
  • 慣れてないとバランスを崩しやすいかもなので、壁に手を添えてもOK
  • 壁を使ったほうが負荷をかけやすい
  • 伸ばしている方のかかとが浮きやすいので、意識して地面にくっつける

走ることを伴うスポーツをやったことがある人なら、間違いなく慣れ親しんだストレッチのはず。たまに「アキレス腱を切ってしまった」って声を周囲で聞きます。経験者によれば、ちょっと歩き出した瞬間とか、負荷をかけていない状態でバチン!と音を立てて切れることが多いそうな。予兆もないのでまさか?とか感じるそう。

8.猫

猫1
<やり方>
  • 両肘を顔の前でくっつけて、地面に当てる
  • 両腕を間に顔を持っていく(腕の隙間に顔を入れるイメージ)
  • 腰を後ろに突き出し、背中を反るように伸ばす
  • 顔は地面に当ててOK
  • その状態で30秒キープ

<注意点>
  • 両肘がくっつかない!のならいけるとこまででOK
  • 負荷をかけすぎるのが怖い場合は、立った状態でやってもOK

肩甲骨が伸びて気持ち良いです。フローリングでやると硬くて肘が痛いので、私は布団の上でやるようにしています。

9.後ろ腕

後ろ腕1
<やり方>
  • あぐらをかいて座る
  • シンプルに背中で両手の指同士を引っ掛ける
  • その状態で30秒キープ
  • 腕を組み替えて左右で行う

<注意点>
  • そもそも指同士が触れることすらできない!なら無理しない
  • 別に立った状態でやってもOK

イラストにはしていませんが、「腰(背中)で両方の手のひらを合わせる」ってのをやってもいいかも。※「ご飯をいただきます」のときに手のひらを合わせますよね?あれを背中側でやるイメージです。

10.上向き

上向き1
<やり方>
  • あぐらをかいて座る
  • 手のひらを合わせて祈るようなポーズを取る
  • 親指で顎の下を持ち上げる
  • 首筋を伸ばすイメージ
  • その状態で30秒キープ

<注意点>
  • 見た目がヤバイ宗教の祈りの姿に見えてしまう(笑)
  • 人に見られたら「何してんの?」と言われそう

11番と組み合わせると、前後の首筋が伸びてスッキリします。

11.下向き

下向き1
<やり方>
  • あぐらをかいて座る
  • 両手で後頭部を抱える
  • 首を前に倒す
  • その状態で30秒キープ

<注意点>
  • 無理しない範囲の力で

真正面に倒すだけでなく、角度を変えて左右でやるのもオススメ。10番とセットで行うとかなりスッキリします。オフィスでの休憩にもいいかも。

ストレッチが続くかどうかは「習慣化できるかどうか」にかかっています。なんでもそうですが、無意識にできるようになるまでは2~3週間はかかるとはよく言われますよね。なので最初の数週間はカレンダーでリマインド(スマホのアラームでもOK)をかけると忘れることがないでしょう。


我々親子はどちらからともなく


(´・ω・`) 「もうストレッチやった?」

( ´ー`) 「まだ。フロア上がりにやる」

(´・ω・`) 「じゃあ一緒にやろう」


って感じで声をかけあって、就寝前に行っています。

寝る時間が合わないとか、片方の帰宅が遅いときは各自でやる、としています。個人的には寝る直前がベストかなと。起床時は体が硬いし、そもそもギリギリまで寝ていたい!ですからね(笑)。

以上、皆さんのストレッチ生活のお役に立てば嬉しいです。
関連記事もどうぞ~( ^^) _U~~


PS
HASILのECサイトで「なじむ サイクル ハーフパンツ」を発売開始しました!


葛西紀明選手に学ぶ!40代で「疲れない体」に変わる5習慣

サイクリストは「筋肉の柔軟性」があるほうが良いのは常識だとして、パフォーマンスも向上するのか?

新年早々だけど、サイクリスト向けのハムストリングのストレッチ方法をいくつか紹介するYO

翌日快適でいられるために、サイクリング後にやっておきたい5つのストレッチ法


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

どうも、管理人の娘のアヤです。注文していたGUSTOをゴールデンウィーク中に納車してきました。自室に飾って毎晩眺めてウットリとしています。 さて、ロードバイクを買ったら同時に必要なもの。それは「ヘルメット」。自分の身は自分で守らなくてはいけないですからね。 ...
どうも、管理人の娘のアヤです。注文していたGUSTOをゴールデンウィーク中に納車してきました。自室に飾って毎晩眺めてウットリとしています。

さて、ロードバイクを買ったら同時に必要なもの。それは「ヘルメット」。自分の身は自分で守らなくてはいけないですからね。

ということで自分専用のヘルメットを購入しました。「Kabutoのフレアー(Flair)」です。以前は母親のKASK(Mojito)を借りていましたが、今後はそうもいかないので。

2019-04-07 15.09.52
※ヘルメットの顎紐部分は豪快に垂れ下がっていますが、調節します!



目次


購入したヘルメット(Kabutoのフレアー)の特徴

公式サイトによれば、「Kabutoのフレアー」のカラーはレッド、ネイビーブルー、ブラックなど他にもありましたが、私が選んだ色はホワイトグレー。個人的に赤が好きなのでレッドとも迷ったんですが、「白のほうが汎用性高いし、色んなウェアの色と組み合わせやすいよ」と父に言われてホワイトグレーにしました。

2019-04-07 15.11.11
※眠そうな顔ですが、寝てはいません

Kabutoのフレアー(Flair)の特徴は、なんといっても「とてつもなく軽い!」こと。ヘルメットをかぶっていることを忘れるくらい軽量で、頭にかかる負担はかなり少ないです。公式サイトでは重量は170gと記載されています。


「いや、そもそもサイクリングヘルメットの平均の重さが分からないよ!」


ですよね、同感です。なので、他のヘルメットと比べてみました。


2019-06-20_05h56_38
父のProtone(カスク):約225g  定価:32,400円(高いなあ~)

2019-06-20_05h56_50
母のMojito(カスク):約220g  19,980円

2019-06-20_05h57_01
私のFlair:約180g  21,500円

圧倒的にフレアー(私のヘルメット)の方が軽いです!実物を計測したので間違いありません。「たったの40~45グラムの差」と思いがちですが、ロングライドではこの差がボディブローのように効いてくるそうです。

Kabutoのフレアーに決めたポイント

決め手はふたつあって、ひとつめは「軽さ」でした。

でも、お店に入った時点ではヘルメットの性能とか違いは私にはさっぱりでした(笑)。重さなんてどれもほとんど変わらないだろうし、色やデザインで決めるものだとばかり思っていました。

ただ、安い買い物じゃ無いし、いい加減に決めてはマズいと思い、真っ先に店員さんにおススメのヘルメットを尋ねてみました。他に二つほど紹介してもらいましたが、最後に紹介されたのが、最終的に購入したKabutoのフレアー(Flair)でした。

2019-06-20_05h57_18
※中はこんな感じです

日本人の頭の形状に合わせて作られていますし、何より、他のヘルメットと比べ物にならないくらい軽量ですよ!」と店員さん。「へーそうなんだ」くらいのノリで何も考えずにかぶってみたら、素人の私でも圧倒的な軽さに気づきました。

理由は簡単で、今までずぅーっと母のヘルメット(約220g)を着用していたので、その重さに慣れていたからです。これが平均の重さだと勘違いしていたので。

2019-04-07 15.10.31
※頭にぴったり(後頭部にあるネジで自分の頭に合うサイズに調節可能)


もうひとつの理由は「大きさ(サイズ感)」です。女性の頭のサイズとマッチするヘルメットを店員さんが選んでくださいました。

被り比べて気づいたんですが、物によってはキノコ頭に見えたり、なんだか不恰好…?って感じるものもありまして。顔の形状やサイズも影響しているんでしょうが、ちゃんと鏡で見て選んでよかったなぁと思いました。ちなみに、フレアーはスリムで薄型なので、いわゆるキノコっぽいシルエットにはなりませんでした。よかった。

正直なところ、フレアーを選ぶ際にデザインはさほど重視していません。だって、ヘルメットの形ってぜんぶ同じに見えるんですよね…。

2019-06-20_05h57_32
※形が違うことは分かりますが、8割くらい似てません?

ただ、初心者にとっては、ヘルメットはどれを着用したらいいのか、分からないと思うので、一人で悩まずに店員さんに聞くことをオススメします。その方が、断然時間はかかりませんし、質問にも即対応してくださるので、効率よく購入まで進むと思います。

ヘルメットを選ぶ/使う際に気を付けるべき点は?(初心者がやりがちなミス等)

まずは、選び方から。選ぶといっても自分の頭の大きさを分かったうえで装着するのが良いです。人によって頭周りの長さは異なります。

日本人の頭は左右に、欧米人の頭は前後に長いので、特に海外製のヘルメットだと日本人の頭に合わないことが多いそうです。服を買う時と同様、見た目や色だけで判断せず、試着してから購入することを勧めます。

日本人と欧米人
※欧米人の方が縦長で、アジア人は横に広め

次に、使う際に気を付けるべき注意点であるヘルメットのかぶり方です。本来の正しいかぶり方は「ヘルメットの先が眉毛のすぐ上にある」ように装着することです。よく初心者でやりがちな誤ったかぶり方は、「ヘルメットの先が上を向き、前頭部が丸見え状態」になっていること。ヘルメットを正しく装着していないと、転んで頭をぶつけたときにちゃんと頭を守れないかもしれません。安全のためにも正しく装着しましょう。

ヘルメットのかぶり方
※眉毛と水平に装着しましょう

実際にフレアーを使ってどう?本当に軽いの?

いやもう本当に軽い。300キロほど走りまして、もう十分に軽さを実感できました。何なら昼食時に、ヘルメットを着用したまま食べようとしていたくらいです(笑)。

2019-03-31 10.52.56
※父の知人がオススメして下さった「ミジンコ」というお店

2019-03-31 11.11.50 HDR

厚みがあり満足度100%のパンケーキもありましたが、それも美味しかったです!美味しすぎたので紹介させてください。

湯島の自家焙煎珈琲 みじんこ

  • 【住  所】 東京都文京区湯島2-9-10 湯島三組ビル1F
  • 【T E L】 03-6240-1429
  • 【Access】 JR 御茶ノ水駅 徒歩8分/千代田線 湯島駅 徒歩6分
  • 【営業時間】 平日 11 : 00~21 : 00(LO フード20 : 00 ドリンク20 : 30)
  • 土日祝のみ 10 : 00~20 : 00(LO 19 : 15 ※ドリンクを除く)
  • 【定 休 日】 無(不定休)
  • 公式サイト




近くを通った方は行ってみてください。

2019-03-31 12.48.42-1

Kabutoのフレアー(Flair)といっしょに楽しくロードバイクライフを過ごしたいと思います!ではサヨナラ~。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

JKを卒業し、4月から大学生となったアヤです。 先日、御徒町のハクセンさんにてSサイズのGUSTOのRCR Team DURO TLの試乗をさせていただきました。事前にショップからは「(体格&身長から考えて)Sサイズでイケるはず」とは聞いていましたが、「本当に大丈夫だろうか…」 ...
JKを卒業し、4月から大学生となったアヤです。

先日、御徒町のハクセンさんにてSサイズのGUSTOのRCR Team DURO TLの試乗をさせていただきました。事前にショップからは「(体格&身長から考えて)Sサイズでイケるはず」とは聞いていましたが、「本当に大丈夫だろうか…」とドキドキしていました。

「試乗ってやったほうがいいの?わざわざ店やイベントにでかけるのめんどくさくない?」

いやいや!絶対試乗はやっておくべき!
その手間を惜しむと後で後悔する!

ロードバイク初心者の私も含め、初めての試乗の際に何をするのかが想像できない、助けて!という方もいるかと思います。そこで、初めて試乗する方に向けての注意点や実際にバイクに乗った発見、感触などを経験をもとにお送りします。

サイクルガジェット GUSTOに乗る柴犬

目次


試乗を台無しにしないために確認すべきこと(現地に行く前)

当然の話ですが、試乗に行くのだから服装(特にズボン)には気を付けた方がいいです。女性はガウチョパンツを履くことが多いかもしれません(私もその一人です)。ただ、ガウチョパンツはダボダボしていて、万が一、チェーンに引っかかって、転んだりでもしたら非常に危険です。なるべくぴちっとしたズボンを履くことをオススメします。

57232159_796402554078011_1150622863879831552_n
※ガウチョパンツはNG

付け加えで、靴のことも。ヒール、サンダルなどのバイクに乗りにくい靴は、避けたほうがいいです。日常で愛用しているスニーカーなどで良いと思います。

次に、サイズの再確認です。試乗ができるチャンスなのだから服装もちろん、確実に自分のサイズに合うかどうかを試乗前に見極める必要があります。電話で聞くでも、現地に行って直接質問するでも、手段はあるわけなので、機会を大いに活用すべきだと思います。「自分の身長」はマストで伝えておきたい。現地に行って、「あー、やっぱり少し大きいですね~」と言われ、しぶしぶ帰ってくるほど勿体ないことはないです。

IMG_3475

いざ試乗してみての発見、感触、感想(現地にて)

GUSTOに試乗する前に、店主から操作方法や指導を受けました。まず「乗り始める」前にブレーキのかけ方を教わりました。「ただブレーキレバーを引くだけじゃん!」と思っていましたが、あれっ?と思ったのが左右があべこべということ。

どういうことかと言うと、通常の自転車は「右ブレーキが前輪&左ブレーキが後輪を制御する」らしいですが、試乗車はその逆で、「右ブレーキが後輪&左ブレーキが前輪を制御する」のです。ママチャリでも同様、どちらのブレーキを引けば、前輪or後輪が止まるな~などあまり意識せずに乗っていたので、これは新しい発見でした。

IMG_3487
※必ずしも右ブレーキ=前輪とは限らないので走り出す前に確認を!

身長 約157センチの私が乗れるSサイズのバイクが一番小さいサイズだった

実物は、写真よりもいっそう魅力的に見えました!一目惚れしただけあって、ものすごくオシャレ。ただ、乗ったときにハンドルがわずかに遠く&広く感じたので、ステム、ハンドルを小さいサイズに変更することになりました。両足を着いてトップチューブにまたがったとき、股にわずかに触れてしまうのが気になりますが…。


私「ハンドルが遠いのか、腕に重心がかかるのですが、これはサイズが合ってないということですか?」

店員さん「身体がやや前に出ているなとは感じましたが、ステム、ハンドルを小さくすればぴったりのポジションが出せますね」

私「股にトップチューブに触れるので、もう少しフレームサイズを小さくはできないんですか?」

店員さん「Sサイズが最小なので、これ以上小さいのはないんですよ。が、わずかに触れているだけなので問題ないですよ」

「そうか、これ以上小さいサイズはないんだ……。」


最終的に、ステムとハンドルを小さいものに交換することに決まりました。ステムは90ミリから70ミリへ、ハンドル幅は360ミリと380ミリを選べましたが、狭すぎると不格好に見えるらしいので、肩幅に合わせて380ミリを選択。これで決定です。

IMG_3493

ロードバイク初心者に試乗を100%勧める理由

試乗を終えて、初心者ながら気づいた「試乗すべき理由」が3つあります。

お店でサイズ調節をするときに、大量の情報を同時に得られる

ステムやハンドルなどを含め、ピンポイントで自分に合ったサイズを教えてもらえる良い機会になります。フレームサイズが合っているからといって、試乗もせずに購入するのは危険かと。サイズ的には問題なしと言われたGUSTOのSサイズですら、ステム、ハンドルを交換して微調整することになったので。それにハンドルに”幅という概念があった”ことも初めて知りました(汗)。

2019-03-31 12.14.51

画像と実物の印象ギャップを補正できる

パンフレットやネット上の画像は、照明や色の組み合わせでごまかされている可能性があります。

57205961_472454256629634_3187917390734163968_n
※パンフレットに載っていた写真です。加工等は一切行っておらず、赤は全く同じ色です

上記の写真を見て分かる通り、背景が黒のバイクと背景が白のバイクはどちらも同じ赤色ですが、実物は下の写真のほうに近かったです。GUSTOに限らず、あえて背景を暗くして、手前のバイクの色を明るく際立たせていることだってあるはずです。目の錯覚を利用してる!のかもしれません。実物を見ないで決めることもやはりお勧めできません。

お目当てのバイク以外にも様々なバイクに出会えて、選択肢が広がるから

お目当てのバイク試乗はもちろん、お店にはたっくさんのロードバイクが飾ってあります。知らなかったメーカーとの出会いや新たな発見もあるかも。「試乗」だけに囚われず、リラックスした気持ち&フラットな目線で色々なバイクを見るのもアリです。以前、父とお店を訪れた際に、前まであまり興味を示さなかった「リドレーのバイク」を気に入ったらしく、舐めるように見つめていました(笑)。

ついにマイヘルメットを購入!

余談ですが、ついに自分専用のヘルメットを買いました。OGK カブトの「フレアー(Flair)」です。これまでずっと母のを借りていたのですが、ついに自分のをゲット。(OGKカブト公式サイトはこちら

2019-03-31 12.48.50-1
※ミニベロで都内散策してきました@三越前
 
店員さんには「業界最軽量でかぶっても重さを感じないレベル」と勧められました。その言葉の通り、ヘルメットをしていることを忘れるくらい劇的に軽いです。OGK カブトの「フレアー(Flair)」のレビューは後日書こうと思います。

RCR Team DURO TLは4月末に納車予定とのこと。今から楽しみで仕方ないです。

ではさようなら。


<店舗情報>
  • Cycle Studio Hakusen
  • 東京都台東区台東4-13-20
  • tel:03-3831-0792
  • 営業時間 12:00~20:00
  • 日曜・祝祭日:11:00~19:00
  • 定休日 毎週 水曜日、第3木曜日


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


どぉーも!管理人の娘のアヤです。 最近はGUSTOの購入後(←晴れて発注しました)のことばかり考えています。例えば、サイクリングに欠かせない補給食とか。 いつもはカロリーメイト的な固形バーを食べていますが、徐々に飽きてくるし、ぱさぱさしていて口中の水分が全 ...
どぉーも!管理人の娘のアヤです。

最近はGUSTOの購入後(←晴れて発注しました)のことばかり考えています。例えば、サイクリングに欠かせない補給食とか。

いつもはカロリーメイト的な固形バーを食べていますが、徐々に飽きてくるし、ぱさぱさしていて口中の水分が全て持っていかれます。「何か自分で作れる簡単な補給食はないものだろうか」と試行錯誤を重ねた結果、とてつもなく簡単&激ウマのレシピを思いついてしまったので紹介します。


でも補給食って自作がめんどうだし、カロリーメイトとかソイジョイで済ませればいいじゃん?


って思っている方もいるでしょう。

たとえば、「サイクリングの補給食」の定番であるグラノーラバーをクックパッドで検索すると「カンタンで美味しいレシピ!」と書かれたのがたくさん見つかるものの、地味に面倒な工程を踏みます。


マシュマロを溶かす

溶かしたマシュマロにグラノーラを入れてムラなく混ぜる

容器に出して均等に伸ばす

オーブンで焼く

放置して冷ます

冷蔵庫で固まらす

食べやすいサイズに切る (手がベタベタになる)


ぜんぜんカンタンじゃない!!


そもそもマシュマロ買うのがメンドクサイ!!



だから一見簡単そうに見えて、作るまでには至らなかったのかな・・・と思います。(実際私もそうだったし、父も同じことを言ってた)

2019-04-04_07h08_46
※「補給食 簡単」で検索しても決してカンタンではない・・・

今回私が紹介するのは正真正銘の「グラノーラを使ったカンタン補給食」。名付けてホットグラノーラサンドです。騙されたと思ってマネしてみてください。

目次


ホットグラノーラサンドの材料と作り方

●材料
  • 食パン (できれば8枚切り)
  • 板チョコ 1枚
  • フルーツグラノーラ 適量
55576039_1610800002389360_6302274859409866752_n

以上です!

右下にある蒸しケーキは思いつきで購入したものなので、気にしなくてけっこう。(最後に説明あり)

1.ホットサンドメーカーの上に食パンを置き、その上に半分に割った板チョコをのせます。
54434727_1285905011588718_942306083756572672_n
油はひかなくて大丈夫です。

2.板チョコが見えなくなるまでグラノーラをまぶします。
54729114_331412851061582_3693824719561162752_n
自分の好みに合わせてグラノーラの量は調節してください。

54425441_2392012097698911_826193768918024192_n
はさみます!

54278058_2240110086302058_4562920152294752256_n
弱火でこんがりきつね色になるまで焼きます。

54279321_374375800091299_6753052073924755456_n
こんな感じに!

ハイ、終了ーーーー!!もう超簡単!あとは切って食べるだけ。

54388209_2331312887148261_5419740568496373760_n
少し熱いので気を付けてください。

53934070_376443609861414_6846461827291807744_n
チョコが溶けていておいしそう!

ためしに味見を……。

54519410_427554008036987_3389851596052496384_n

外カリカリで中あま~くてこれ、いけます。

54435289_2264995547104642_870614292083245056_n

ホットグラノーラサンドを作るうえでのコツ

1.板チョコは必須!

チョコは、食パンとグラノーラをくっつけてくれるつなぎ役なので、入れた方がこぼれずに美味しく食べれます。チョコを入れずに焼くとパンの隙間からグラノーラがこぼれるので。

2.チョコはサンドイッチ1つにつき、半分!

上下にチョコを挟むとさすがに味がくどい。まあ体を動かすので糖分のとりすぎにはならないと思いますが。あとはお好みで。

3.食パンは8枚切れのほうが食べやすい!

6枚切りでも構いませんが、グラノーラの量よりパンの量のほうが勝ってしまい、味が薄まるかと思います。薄めのパンがバランスが良いです。

今回はチャレンジしていませんが、グラノーラと一緒に砕いたナッツ(クルミ、カシューナッツ、アーモンドなど)を入れてもおいしいと思います。

こんな感じに、ものの数分で作れますし、パンで炭水化物、グラノーラでビタミン、ミネラル、食物繊維、チョコで糖分が取れてかなり良い栄養バランスかと。あと、最初の材料の写真のなかにあった「蒸しケーキ」でもいけるのではないかと思い、実験してみました。

54230672_274929530101941_1213005498622672896_n

54462844_1093855094151419_352983605208678400_n

結論から言うとオススメはしません。食パンとは違い、生地がフワフワしていて食べづらく、パン自体がすでに甘いので補給食を超えて、おやつを食べている感覚でした。これはこれで美味しいんですが、補給食じゃないな……バックポケットに入れたらぺったんこに潰れそうだし。

たとえるなら「マクドナルド」のマックグリドル ソーセージエッグ(メイプル風シロップ入りのパンケーキの中にソーセージパティなどがサンドされてある)のようなもの。ですので、作るならやはり食パンがいいです。

食パンでホットグラノーラサンドを作る最大のメリット

上記にもあるように、パン生地がふぁっふわしてると、持ちづらい、形が崩れる、甘すぎるなどのデメリットの方が多いです。

食パンで挟むことのメリットはこんなかんじ。

  • レシピサイトの面倒な手順をすっ飛ばして爆速で作れる(時短)
  • 外はパン生地なのでベタつかない(食べやすさ)
  • 割れないので携帯しやすい(携行性)
  • 材料費の負担も小さい(コスパ高し)

54436364_515842985608094_3073076085567520768_n

補給食ではなく、ちょっとしたおやつ代わりにも。

今回のホットグラノーラサンド、まじでオススメです。ホットサンドメーカーは安いもんなので一家に一台あっていいでしょう。「簡単じゃん、作りたい!」と思っていただければ嬉しいです。ちなみに、父母ともに大好評でした。次の日、母に追加で作らされたくらいです(笑)。←そして食べられた


ヨシカワ ホットサンドメーカー 焼き目がサクサク ガス火専用



次回からの補給食はこれで決まりだ!
それではさようなら。


※ブラックサンダーで作るバージョンはこちら





★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


こんにちは!管理人の娘のアヤです。(正式発注はまだですが)ほしいロードバイクはGUSTOの「RCR Team DURO TL」に決まりまして、近々試乗もしてくる予定です。 ◇ GUSTOのRCR Team DURO TLを買うことに決めました(ロードバイク探す旅、ついに完結!) 受験勉強を間に挟 ...
こんにちは!管理人の娘のアヤです。(正式発注はまだですが)ほしいロードバイクはGUSTOの「RCR Team DURO TL」に決まりまして、近々試乗もしてくる予定です。

GUSTOのRCR Team DURO TLを買うことに決めました(ロードバイク探す旅、ついに完結!)

受験勉強を間に挟んだ結果、ロードバイクを探す旅は半年近くかかりました。ネット情報を読み漁ったり、お店に足を運んでみたり…いろいろやった過程をこないだ思い返していたら、「サイクリング初心者女子あるある」を30個も思いつきました。

ロードバイク始めようかなあ…でも不安だなあ…わかんないこと多いし…って悩んでいる女性のお役に立てば…。ということで、順不同でまとめてみます。

1.サイズで混乱する

バイクのメーカーによってサイズの基準が異なってややこしい。A社のSがB社のXSだったりして。せめて「身長160〜165センチ向け」みたいな簡単なマークでもいいから説明がほしい……。

2019-02-23 10.53.21

2.店主が気難しそうに見えて実は親切

眉間にシワのよってる男の人が多いイメージですが、親切に対応してくれるし、たまにボケもかましてきます。苦笑いすることも多いですが(笑)。

3.初心者は馬鹿にされるという思い込みがあったが、意外にウェルカムだった

「こいつ何も分かってないじゃん」って思われてる気がして、店に行くことに消極的だったが、質問をしてみると丁寧すぎるほど詳細に答えてくれて嬉しい。

4.愛車についての質問をするときは緊張する

店主に話しかけるのと同様、他のお客さんにいきなり話しかけたら引かれるんじゃないかと思ってしまう。ただ、話しかけてみると本当に親切に初心者目線で教えてもらえる。

5.ちょくちょく会話に出てくる専門用語、わけわからん

親切に教えてはくれるものの、カタカナ用語には知らないのもまだ多い。ぶらけっと?えすてぃーあい?けいでんす?

6.店の場所が分かりづらい

専門店って表通りから一本中に入った場所にあることが多い。住宅街にひっそりと建っていて気づきにくいことも。初めて行くショップは、事前に確認しててもたいてい道に迷う。

7.最初に高額のバイク(ピナレロとか)を見ると、後々見るバイクの値段が超安く感じる

ロードバイクを探す旅で、最初のほうに高額のバイクを見すぎて、感覚がマヒってくる。父に「GUSTO安くない?完成車で27万円だし」と言ったら「安くないわ!!」と秒で返されました(笑)。

03

8.街中を走っているロードバイクをガン見しちゃう

美女イケメンよりもまず最初に目につくのはロードに乗ってる人。見つめすぎて電柱にぶつかりそうになったくらい(笑)。転ばなかったので大丈夫です。

9.以前よりも右側走行している人に対しての怒りが増す

以前は「もぉー、ルール上こっち(左通行)が正しいのにー」くらいの感情しかありませんでしたが、最近は「あ゛あ゛あ゛あ゛ー!!なんですれ違いざまに舌打ちされなきゃいけないんだ!」くらいに変化しました。

ロードバイクについて勉強していくうちに、交通ルールにシビアになっている自分がいます。とくに車道を逆走している人にはムカっとします。

10.ちゃんとしたロードに乗ってるのにイヤホンしてる人がいて驚く

「あ、この人ロードに乗っててカッコいい!」って思った瞬間に両耳イヤホンしているとがっくりきます。そうしょっちゅう見るわけではないのですが。ロード乗りの人には模範になってほしいです。

11.以前より交通ルールに気を配るようになった

交通ルールに気を配るようになると、ルール違反している人がそこらじゅうにいて驚くというか悲しいというか…。まあ、以前は自分も人のことを言えた乗り方をしていませんでしたが。

2016-07-02 16.45.35 HDR-2

12.ちょっとした専門用語を使っていい気分になる

コンポーネントを「コンポ」と略したり、「ブレーキのキャリパが~……」と言ってみると、自分慣れてんじゃん!といい気分です。いえ、まだ未熟中の未熟ですのでがんばります。

13.ママチャリに慣れてるせいか、初めてロードバイクに乗ると軽すぎて感激しつつもふらふらする

片手で持ち上がるほど軽いことに感激です。そして軽すぎて踏み出しから数秒はふらふらしてしまいます。

14.経験者同士が友達になる早さは異常

私が目撃した大半の経験者の方たちは、ロード好きという共通項だけで初対面でも瞬時に仲良くなります。話しかけるのが怖いだの不安がっている自分がばかばかしく思えてきました。ロードを持つ者同士しか分かり合えない何かがあるのかな?

15.最初から全速力で走りそう

変な感覚ですが、もともと自転車に乗るときは「馬に乗る」感覚なので、全速力で突っ走る馬を想像しています。あるあるではなくて私個人の妄想癖です。

16.方向音痴ですぐ迷子になりそう

小学生のころ、電車で上野駅に行くだけで約2時間かかった(普通は20分)私はかなりの方向音痴。一人でサイクリングなんて想像もつきません。最初は父と満喫しようと思っています。イベントなら迷わないでしょうし。



17.レーパンがぴちぴちすぎて恥ずかしい

女性は体型を意識する人が多いですし、ぴちぴちで体のラインがはっきり分かるウェアは苦手かも。ママチャリで「ガウチョパンツ」を履く女子が多いのはこの理由もあると思います。ただ、ロードに乗るならチェーンに引っかかる心配もあるだろうから、ぴちぴちズボンがマストですよね。

2019-03-07_07h17_18

※ガウチョパンツってこういうヤツです (画像検索のスクショ)

18.街中でロードに乗っている人に抜かされると、ママチャリなのに意地でもついていこうとする

ふと、「ママチャリでもロードバイクの走るペースについていけたら絶対カッコいい」と思う瞬間があるので、必死になって追いかけています。100メートル離れたあたりからしぶしぶ諦めモードに入りますが。

19.ロードのショップに行くと、どこに使うのかわからない謎の部品がそこらじゅうにある

父の付き添いでショップに出かけるとき、黒とか銀色の物体をたくさん目にします。何をどう使うんだろうと思っていつも見ていますが、結局理解できません。

2018-10-06 18.57.39

20.ママチャリの一番重いギアで太ももを鍛える(地味すぎる努力)

ロードバイクで走る日のことを考えると、「今から太ももを鍛えておかないと置いていかれる!」という気持ちになり、今現在も鍛えている真っ只中です。筋トレしろよと言われたらそれで終わりですけどね(笑)。

21.試乗するとサドルが硬くて股間が痛くなる

ロードバイクのサドルってカチカチですね…。パッド付きインナーを履かずに試乗したのも理由だとは思います。

22.ママチャリ→ロードバイクだと背中の形が変わって違和感しかない

ママチャリは背中と地面が垂直ですがロードだと前傾になり、そのスタイルにまだ慣れていません。しかも、ママチャリはおしりに体重がかかっていましたが、ロードは腹筋と腕にかかるので、やはり違和感を覚えます。

2019-03-07 17.36.33

23.出先でパンクしたらどうしよう?と不安がある

ロードバイクに乗っている友達が「段差でパンクした」せいで、段差をものすごく避けていたので、タイヤってそんなにもろいの?と驚きでした。もしパンクしても直せる自信ゼロだし、都合よく近くにショップがあるとも限らないので怖いです。「ちゃんと空気を入れていれば段差を恐れる必要はない」と父は言ってました。

24.学校の駐輪置き場にあるロードバイクのメーカーをついつい確認しちゃう

ロードで通学している生徒がいて、ママチャリだらけの駐輪置き場だとロードバイクは形も違うし目立ちます。「あ~この人はGIANTね~、おーあの人はキャノンデールか…!」と独り言をつぶやいてます。

25.車道を走る抵抗がなくなってきた(これがルールと思えばあまり怖くない)

一車線で車とすれすれで走らなきゃいけない道路だとつい歩道に逃げたくなりますが、「でもこれがルールだし」と思えば全く気にしなくなりました。

26.ママチャリは道具としてしか見ていなかったけど、ロードを買ったらペット感覚で大切にしそう

ママチャリだと錆びてもカゴが曲がっても「ま、いっか~」ってなりますが、ロードバイクはメンテナンスやる気満々です。もちろん自室に保管します。

2015-07-31 05.24.46
※屋内保管する意味がようやくわかってきた

27.サイクリングに持ってくべき持ち物が分からなくて、リュックがパンパンになりそう

万が一のために必要以上に荷物を持っていく予感しかしません。日焼け止め、ビニール袋、目薬、ペン、予備の水分、ライト……。遠足か!ってなりますけど、なんでも初めては怖いんですよね。慣れるにつれ荷物は減るそうですが。

28.ロードのチェーンはむき出しだから、スゥーって少し当たっただけで右足のズボンが真っ黒になる

父のバイクの横をサッと通っただけなのに、お気に入りのズボンに黒い線が入ってしまいました。父はメンテナンスでチェーンをいつも熱心に拭いているので安心していましたが、それでもこういうことはあるのだそう。そうか、ママチャリのチェーンにはカバーがあるから足が汚れないんだな…。

29.ロードバイクを持っている友達に、錆びだらけの自分のママチャリ(チェーン)を比べられて落ち込む

赤みがかった自分のチェーンと比べるのではなくて、ロードバイク同士で比べてほしいです。ちゃんとメンテナンスをしていない私が悪いのですが、グサッとくるので。

30.ビンディングペダルに憧れる

ビンディングペダルを使いこなせてようやくロードバイク乗りの仲間入りができる感覚でいます。そうとも限らないでしょうが、一刻も早く仲間入りしたいものです!まずはフラットペダルから始めます。


以上です。
早くロードバイクを買いたいです。




★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


お久しぶりです!管理人の娘のアヤです。長い受験生活が終わり、無事、第一志望校に合格できました。そしてJKブランドが通じるのもあとわずか。残りの高校生生活を大いに満喫します!2019年もどうぞよろしくお願いします! 買いたいロードバイクを探してかれこれもう半年 ...
お久しぶりです!管理人の娘のアヤです。長い受験生活が終わり、無事、第一志望校に合格できました。そしてJKブランドが通じるのもあとわずか。残りの高校生生活を大いに満喫します!2019年もどうぞよろしくお願いします!

買いたいロードバイクを探してかれこれもう半年、ついにこの旅が完結します。決めたメーカー名はGUSTO。モデルはRCR Team DURO TLです。

2019-03-01_08h07_15

2019年、GUSTOのバイクで新しくラインナップされた最高性能のエンデューロモデルだそうで、何よりカラーが非対称されている部分が私的にはグッドポイントです。反面はブラックベース、もう反面はゴールドベースです。一目惚れしました。

GUSTOを知ったキッカケはブログでのコメントです。教えてくださった方、本当にありがとうございます!

ちなみにGUSTOのRCR Team DURO TLのスペックはこんなかんじ。
↓↓↓↓↓
  • GUSTO最高のエンデューロモデル
  • 2019年Ljubljana・Gusto・Xaurumが使用するフラッグシップモデル(チームモデル)
  • フレームは東レT-800をベースにBB周りにT-1000を使用

カーボンはこんなのを使っているそうです。全く意味がわかりませんが(笑)。
↓↓↓↓↓
DUROモデルに使用されるARCUS DAMPING DESIGNとINNEGRAの組み合わせは路面抵抗を効率よく吸収し、乗手のストレスを軽減させる。ホイール にはATTAQUEカーボンホイール(チューブラー)を採用した、まさにレースで勝利する為に生まれた生粋のレーシングマシン。
※引用元はこちら

でもって、完成車なのでコンポーネントとホイールはついてきます。
↓↓↓↓↓
  • コンポーネント:シマノアルテグラ(R-8000)
  • ホイール :ATTAQUEカーボンホイール 45mm(チューブラー)
※チューブラーが何なのかはわかってない

ということで、今回はGUSTOを扱っているお店を二件訪ねてみました。


↑購入後に「なぜ買ったのか」を語っている動画はこちら

目次


実際に店舗に足を運んでみた(Atamiさん)

GUSTOを取り扱っているお店です。ロードバイクを探す旅を始めてから初の店舗訪問です。見て、触れて、試乗しないと感じるとれないことを体験しにいざ! 

2019-02-23 10.14.18

一件目は埼玉県川口市戸塚にあるAtamiさん。 

GUSTO の中での私の好みは、「スローピング形状でカラーはゴールド&ブラック」です。ただ、Atamiさんは、残念ながらRCR Team DURO TLの在庫はなかったので、RCR Team TLを見せていただくことに。

2019-02-23 10.55.57 HDR

2019-03-01_08h14_20

 ※RCR Team TLの ジオメトリー

店主&父曰く、「Sサイズでもメーカーごとに大きさはバラバラだから、Sだからといって、女性が確実に乗れるとは保証できない」とのこと。服や靴と同じ感覚で選ぶと後々大変だそうで、なんてややこしいの…。

初心者の特に女性が見たら「Sサイズだから自分でも乗れる」と勘違いして購入するおそれもあります。現に、知り合いの女性(大人)でネットでロードバイクを買ったと言っていましたが、大丈夫だったのかな…。メーカーの種類にもよるとは思いますが。

ちなみに私の身長は156.5㎝。昨年の4月以来、測定していないので確実ではありませんが、160㎝超えていることはまずないはず。(今回は157㎝とする)

たいがいの場合、身長160㎝を超えていないとかなりメーカーが限られるらしいです。ロードバイクに乗る人の平均身長が約170㎝なので、店主からは「女性向きのバイクはGIANT のLIV(リブ)」とオススメしていただきました。

私もLIVのバイクは前もってカタログで見ておきましたが、惜しくも欲しいバイクが見つからなかったので選択外にしました。


ではさっそく試乗へ。Sサイズがなかったのでチネリで大きさを調整して乗ってみましたが、男性用のサイズ(165センチ対象)つま先は懸命に伸ばしても地面につきませんでした。

2019-02-23 10.24.30
※ハンドルが遠いよー

しかも、手も伸びきっている状態だったので、苦しいポジションでした。またがって気づいたことですが、男性向けMサイズでは女性の私は足すらつかない、かなり大きい!ということ。カタログを見ているだけでは実物の大きさのイメージをつかめなかったので、これだけでも収穫になりました。体を使って体験するとはまさにこういうことなのか!と改めて気づきました。

RCR Team TLのLサイズは店頭にあったので、サイズが合っていないのは承知の上で(サドル思い切り下げて)試乗させてもらいました。何とか走らせることはできましたが、先ほどのチネリと同様、Lサイズなのでハンドルが遠すぎるのは仕方なし。

2019-02-23 10.38.16

さらにおしりにはすぐに痛くなり、手首には違和感を覚えました。初めてロードバイクだったので、最初はブラケットの持ち方や指の置き場所の指導も受けました。

2019-02-23 10.38.52 HDR
※ママチャリよりも軽くてふらふらする~


試乗を終えたとき、ちょうどGUSTO (RCR Team TL)の男性オーナーさんを見つけたので少しお話を聞いてみました。

(´・ω・`) GUSTO の「DURO」を購入したいんですけど、やっぱりアルミよりカーボンのほうがいいんでしょうか?

(`・ω・´) GUSTO はカーボンだからアルミと違って長時間走りやすいし、乗り心地が非常にいいですよ。アルミは長く乗ると手首が痛くなるんですよね。

(´・ω・`) フレームの材質でそんなに変わるんですね。初心者ならアルミはやめたほうがいいですか?

(`・ω・´) レーサーなら頑丈なアルミでもいいとは思いますが、楽しくサイクリングするのが目的なら、僕的にはカーボンをオススメしますよ。こんなに良い素材がお手軽な値段で買えるんですから、選ばないのはもったいない。

走る目的によってカーボンとアルミを選べるのなら、ツーリングメインの私はカーボンだと思いました。その後、店内のバイクも色々拝見しましたが、結局、自分に合うサイズに巡り合えなく次の店舗へ。Atamiさん、質問に答えていただいた男性の方、ありがとうございました!

<Atami さんの店舗情報>
  • 〒333-0811 埼玉県川口市戸塚4-27-18
  • TEL:048-294-0055
  • 営業時間:AM10:00~PM07:30
  • 定休日:毎週水曜日・第3火曜日
  • 公式サイト

RCR Team DURO TLを目指して二件目へ(power coopさん)

お次の二件目はさいたま市南区鹿手袋にあるpower coopさん。

2019-02-23 12.08.22
※パワーコープさんのお店です。おっきいー!

パワーコープさんにもRCR Team DURO TLのSサイズは置いてなかったです(残念)。そこで、ポジション計測用の台で測定してもらいました。

2019-02-23 11.49.08

測っていただいたところ、私の欲しいRCR Team DURO TLのSサイズなら150㎝前半でも乗れるそうです。私は157㎝なのでサイズ的には問題ありません。ついに私が乗れるフレームに出会えました。GUSTOに乗るには身長が不足しているかも…と諦めかけていたのでめっちゃうれしいです。

2019-03-01_08h21_03

※RCR Team DURO TLのジオメトリー

RCR Team TLと比べるとトップチューブ長がやや短いことがわかります。 RCR Team TLは514mmだったのに対し、RCR Team DURO TLは506mmです。トップチューブ長が506mmなら私(身長157㎝)は大丈夫だそう。

完成車は店頭にありませんでしたが、他のお客さんが注文したフレームをちょっぴり見せていただきました!色もカタログ通りでより親近感がわいてきました。しかもGUSTO はフルカーボンで、一番高いバイクでも30万円以内に収まります。プロのロードレーサーも使っているという理由もあって私も良い印象を受けました。

2019-02-23 11.57.43
※トレックもカッコいいなぁ…

power coopさん、どうもありがとうございました!

<power coopさんの店舗情報>
  • 住所 〒 336-0031
  • 埼玉県さいたま市南区鹿手袋1丁目2-34
  • TEL 048-866-9557
  • 定休日 水曜日
  • 営業時間 11:00~21:00
  • 公式サイト

コンポーネントをアルテグラにするか、105にするか

フレームはRCR Team DURO TLの「エンデューロモデル」に決定ですが、同じフレームでも3種類のグレードがあります。

  • 上位モデル:RCR Team DURO TL(268,000円)
  • 中間モデル:RCR Team DURO Sports Ultra(228,000円)
  • 下位モデル:RCR Team DURO Sports(188,000円)
※価格は税抜き

「フレームは同じなのにこの価格差はなんなの?」って思ったのですが、どうやらコンポーネントやホイールの質の差によるものだそうで、TLはアルテグラ(R8000)、Sports Ultra と Sportsは105(R7000)を使用しているそうです。ちなみに中位と下位の差はホイールです。

アルテグラと105の違いはサッパリわかりませんが、父によるとアルテグラ(R8000)のほうが軽くて動作精度が良いみたいです。


コンポーネントなんてなんでも一緒じゃーん


って思ってましたが、Atami さんでRCR Team TL(5800系の105)を試乗したとき、ブレーキを引くときにややレバーが重かったかな…?ことを思い出しました。手の大きさも関係しているとは思いますし、調整してない状態だったというのもあるでしょうが、だったら上のアルテグラのほうがいいのかなと感じました。

で、帰宅後に父のバイクのブレーキ(アルテグラとデュラエース)を触ってみたところ、引きが断然軽いことが分かりました。なんだこれ!

2017-09-24 17.06.13
※デュラエースのレバー、軽すぎんだろ…

105も悪くないが、4万円を惜しんでアルテグラにしとけばよかったな…ってなるのは嫌だし、せっかくなので質の良いバイクから始めてほしい」と父も言ってくれまして、最終的にRCR Team DURO TL(268,000円)のバイクを買うことに。お父さん、ありがとう。(私も貯金を切り崩して10万円負担します)

初心者は店舗に行って、乗ってから決めるべき

私も含め、ロードバイク初心者の方には、「店舗に行く、見る、試乗する」を必ずやっていただきたいです。ブレーキひとつでも乗りやすさは変わるし、カタログで見ただけでは絶対に分からない体験ができます。サイズが見つけにくい小柄な女性はなおさら。

あとは「経験者に助言を求める」ですかね。ブログのコメント欄でGUSTOを紹介してもらうまでメーカーの存在を知らなかったし、父も気づいていませんでした。それがキッカケでリサーチし、結果的にほしいバイクが見つかったわけです。(コメントくださった方、ありがとうございます!!)

「ほしいバイクが決まった」だけでまだ発注はしていないんですが、前々から憧れていた湾曲フレームのバイクに乗れる日を待ち遠しく感じます。やったあー見つかったーー!!

引き続きレポートしてい見ます。ではでは。

2019-02-23 12.07.34
※ちなみに父はパワーコープさんに飾ってあったトレックのドマーネ SLR6 (ディスクロード)に見とれていました。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

こんにちは!管理人の娘、アヤです。 今までロードバイクに1ミリも興味のなかった女子高生が、今では買いたいロードバイク探しの旅に出ており、父と一緒に気になるメーカーをチェックしまくっています。(受験勉強中なのでいったん自転車のことは頭から切り離しています。 ...
こんにちは!管理人の娘、アヤです。

今までロードバイクに1ミリも興味のなかった女子高生が、今では買いたいロードバイク探しの旅に出ており、父と一緒に気になるメーカーをチェックしまくっています。(受験勉強中なのでいったん自転車のことは頭から切り離しています。この記事は10月に書いたものです)

ロードバイクに1ミリも興味のなかった女子高生が、「 買うぞ!」と決心するにいたった理由

4回目の旅先となるのは「ボーマ(BOMA)」!

「おっ!?」と思った方がきっといらっしゃるはず。だってBOMAは父のバイクのメーカーなので。

2018-10-20 17.08.28
※父のBOMA の Refale です

実はこの前、父から「 BOMAの中にフィブラに似た形状のフレームがある」と伝えられ、即座に調べてみると、それはCOFY2というもの。

カレラの形状と瓜二つなことに驚かされました。しかも比較的お手頃な価格(といってもフレームで税込み14万円以上しますが)。これを逃したら二度とあの美しい曲線形状に出会えないのではないかと感じ、今回の旅先をBOMAに定めました。

父と話し合う前に、ひと通りボーマのバイクを全て見てみました。すると、 CofyⅡ[コフィⅡ]CT-CO2 を除いて、私の好みに合うカラーは悲しくも見当たりませんでした……。以下は、カラーの話を少し省略していますのでご了承ください。

BOMA公式サイト

BOMAのラインナップ

目次


CIEL[シエル]

新テクノロジー「デュアルモールディング2」を利用した究極の 超軽量フレーム。高剛性と超軽量化を両立しました。レース、ヒルクライムを中心に大きなアドヴァンテージが期待できます。

2018-12-12_22h05_45

父:シエルは超軽量モデルで、ヒルクライムに強いよ。フレームとフォーク合わせてたったの1,120グラム!( フレーム:745g、フォーク:375g )

アヤ:1,120グラムってのが軽いのか重いのかさっぱり分からないけど、私にはあまり関係ないね。まず山に登る機会が少ないし。

父:でも、軽いのは常に良いことだ。重くて得することはひとつもないから。

アヤ:え、重量って走るうえで関係してくるの?

父:関係しまくり。「軽い」は正義だよ。

アヤ:大して変わらないでしょー。スピードが2倍速くなるわけでもあるまいし。

父:平地だとあまり気にならないけど、ちょっと坂になった途端にイヤというほど味わわされるもんだよ。

アヤ:言われてみれば、ミニベロ(ダホンのボードウォーク)に乗って初めてママチャリの重さに気付いたわ。

父:お母さんのミニベロはけっこうカスタマイズしてて9キロ台になってるかな。ちなみにママチャリは一般的に20キロくらいあるよ

アヤ:約2倍の重さかー。3歳児を背負って走るようなもだね。そう言われると、重量は大事な気がしてきた。

父:だろ?

アヤ:CIEL(シエル)はBOMAの中では高価な部類に入るね。まあピナレロと比べれば、フレームだけのお値段でも手が出しやすめだし、庶民的だ。

父:それでもフレームのみで28万円するけどね!それはともかく、BOMA は国産メーカー( 埼玉の三郷市 )で、良質なフレームを手を出しやすい価格で提供してくれている。

アヤ:広告にあまりお金をかけてないとか、なのかな。

父:お父さんが乗っているメーカーだから採点が甘めになってしまっている気はするが、モノはとても良いよ。で、CIEL[シエル]の形状はどうよ?

アヤ:トップチューブが少しスローピングしている部分は良い!

父:他には?

アヤ:形状はちょっとありきたりな気はするな。フツーすぎるというか。もっと個性がにじみ出てる形状のほうがいいな~。

父:たしかにシルエット的には気をてらってはいないね。まだまだあるから次行くか。

アヤ:いこいこ~。

VIDE pro[ヴァイドpro]CT-RTV

プロロードレースチーム那須ブラーゼンとの提携から生まれた“Pro”シリーズ第2弾。現行の高剛性エアロフレームの『VIDE』の形状はそのままに、新世代の高弾性ピッチ系60tおよび1Kカーボンを使用し、積層数、積層角度を再考、更なる高剛性に進化したプロスペックバイク。

2018-12-12_22h06_03

父: VIDE pro はフレームセットで30万円する。完全なレース向け機材なので高いね。

アヤ:フレームでシエルを超える金額だね。シエルと何が違うのかな。そういえば、シートポストがシエルよりも太い。

父:よく気づいたね。これはエアロフレームなのでシートポスト含めて横からは太く見える。

アヤ:空気抵抗が少なくて、平地に強いのがエアロバイクだっけ。

父:そう。ただし、重くなりやすい宿命があるので、ヒルクライムはやや苦手かな。

アヤ:平地ではもってこいの形状なわけだ。

父:なので、乗り手の目的によるね。でもね、空気抵抗って言ったって、エアロだから2倍速くなるようなことはない。手っ取り早いのはフレームの重量を軽くする&エアロフレームを選ぶ…よりも、乗り手が痩せること。

アヤ:なるほど…(笑)。

父:VIDE Pro はレースを意識したフレームだね。ただ、画像だけからだと、フレームの形状がつかみにくいかも。そういう意味では店舗で実車を見て確認するのが確実なんだけど。

アヤ:やっぱ店舗に行って自分の目で見て確かめるのが最適だね。

RASOR[ラソア]CT-RA

エッジを効かせて徹底したエアロフォルム。高剛性なダウンチューブ、チェーンステイに振動吸収性の高いシートステイを合わせ、エアロロードながら快適性も兼ね備えています。ビルドインバッテリーやダイレクトマウントブレーキキャリパーなど最新のコンポにも対応しています。

2018-12-12_22h06_19

アヤ:RASORもエアロロードなんだ。…なんか、ホイールがやたら太いな。

父:それはただのイメージ。フレーム販売なのでそれがついてくるわけじゃないし、ホイールは好みのものを組み合わせればいいだけ。

アヤ:なるほど。Rasor ってさ、チェーンステーを真下から見ると縞模様が入ってるね。真下に模様があるってバイク、まれだよね。 なかなか芸が細かい。

2018-12-14_07h16_58

父:細かい部分に目がいくようになってきたな…。ところで、ブレーキが通常と違う場所についてることに気づいた?

アヤ:おおっ、チェーンリングの近くについてるね。これって珍しいの?

父:やや珍しいね。あえてここにしている理由はあって、ふつうはシートステーにくっついているだろ?シートステーブレーキをつけないことで柔らかくすることができる。つまりシートステーで衝撃を吸収してくれるので乗り心地がよくなる。試乗したことあるけど、踏み込むとスピードが出るのに、ふつうに走っていると硬さを感じない。

アヤ:スピードも出るし、乗り心地も良い…と。じゃあ、ブレーキの位置で値段は変わるの?

父:それはないから心配ない。硬さと乗り心地を両立させたのがラソアの特徴ってだけね。ロングライドもできるし、レースでも活躍できる懐が深いマシンだ。

アヤ:さっきから、フレームの硬さとか柔らかさって言ってるけど、全部ガチガチに硬いはずじゃん?

父:いや、フレームって、踏み込んで力をかけると「たわむ」んだ。手で触っただけだとどれも硬いからわかんないだろうけど、立ちこぎとか、思い切りスプリントするとしなるんだよ。

アヤ:マジ!?こんな硬い物体が曲がるの?じゃあ、これは柔らかい(or 硬い)とかって、乗っただけでわかるもん?

父:わかるよ。まあ、ホイールの組み合わせにもよるけどね。カッチカチに硬いのはパワーのある選手向け…だったりする。

アヤ:私達みたいなホビーサイクリストは、柔らかいバイクのほうが向いてそう。猛スピードで走るわけじゃないし。

父:まあ、程々の硬さのフレームで十分かな。いくらかっこよくてもガチレース向けのはアヤには向いてはいない。そういうことも考慮しながら選ばないと、「なんかちがう」ってなってしまう。

アヤ:じゃあ、ホイールにも硬さがある?あるいは、硬さは選べるの?

父:良い質問だね。もちろん選べるよ。こういう4つの組み合わせが考えられるんだけど…。

  • フレーム:硬い
  • ホイール:硬い

  • フレーム:硬い
  • ホイール:柔らかい

  • フレーム:柔らかい
  • ホイール:硬い

  • フレーム:柔らかい
  • ホイール:柔らかい

アヤ:ほんとだ!ホビーサイクリストとか女子は「 柔らかい × 柔らかい 」がいいの?それか「 硬い × 硬い 」以外ならなんでもいいの?

父:そこは好みなので正解はない。

アヤ:私は女子だから「 柔らかい × 柔らかい 」の組み合わせがいいかな~。

父:って思うよね?でも、個人的にはオススメしないかな…。柔らかすぎても力が逃げちゃうんだ。

アヤ:でもプロの選手みたいに猛スピードは出さないじゃん?

父:が、それなりに力は出すわけで、それをある程度フレームとホイールが受け止めてくれないと物足りなくなる。お父さん的にオススメしたいのは「 柔らかめのフレーム × 硬めのホイール 」の組み合わせ。乗り心地の良さはフレームで確保して、かけた力はホイールで出力させる…的な。

アヤ:そしたら「 柔らかい × 柔らかい 」で買う人が少なさそうだね。

父:どれくらいいるのかわからないが、中にはいるかもよ。コレは良し悪しではなく、好みの問題だから。

アヤ:じゃあ、お父さんの BOMA の Refale はどういう組み合わせ?

父:BOMA の Refale はやや硬めのフレームで、ホイール(カンパニョーロのシャマルミレ)はかなり硬いアルミのクリンチャーなんだ。よって乗り心地は総合的に硬め。ただ、力をかけたときに反応がよくって、意図した通りに動いてくれるのが好きなんだ。ただ、人によっては「硬くて不快」って思うかも。すべては個々人の好き嫌いだから、何とも言えないな。

アヤ:それって、カレーに例えると、「野菜がとろっとろに煮込まれたカレー」と「ゴロゴロで歯ごたえのある野菜が入ったカレー」のどっちが好きなのかを聞いているようなもんだね。

父:そういうこと。で、ラソアに話を戻すと・・・お前的に好きなのか?

アヤ:うーん、なんとなくパスします。

VIDE LM(LUMIERE)[ヴァイド ルミエール]CT-LM

無機質なサテンシルバーに多彩なパステルカラー。所有欲を掻き立てるエアロロード。現行のヴァイド、ヴァイド・プロと比較してヘッド角を若干寝かせ、BBハイトもやや下げている為、直進安定性に優れ、適度な剛性と振動吸収性能を兼ね備えたエンデュランスロードと言えます。安定感のある“エアロロード”としてトライアスロンバイクとしての使用も期待できます。またトップ長も短く設計されたジオメトリーで小柄なライダーも無理なく乗ることが出来ます。

2018-12-12_22h06_49

父:VIDE LMはボーマの中で唯一、女性用のサイズがあるバイクだよ。どう?

アヤ:それで、ピンクを意識したってわけね。けど唯一ってことは、女性用のサイズがないのがふつうなの?

父:どんな体格にもあう多種多様なフレームサイズを用意するのは、メーカーにとってはたいへん。それだけ多くの金型を用意しなくてはいけないし、金型は1個作るのに莫大な投資がかかるわけで。

アヤ:えっ、型作るだけなのにそんなに値段がかかるの?なら、女性用のサイズが少ないのも無理ないのか…。

父:なので、たくさんのサイズを用意しているってことは、それだけたくさんの人に売る自信がある証拠とも言える。

アヤ:ピナレロのドグマのフレームサイズは13種類もあるよ。それに比べてVide LM は3種類か。

父:ドグマならどんな体格の人でも安心して選べるね。たくさん金型を用意して作っているのも、価格が高くなるひとつの要因だろうね。

アヤ:サイズの欄に「 S 」って書いてあるけど、ほとんどに「 S 」サイズって書かれてるよね。この情報でけではメンズかウィメンズかわからない。

父:あー、なるほど。これって初心者からしたらわかりづらいよね?どれが身長156センチのアヤカでも乗れるのか、ウェブカタログを見ているだけじゃわからんな。

アヤ:そう。商品説明が詳しいのは助かるけど、サイズの説明が少なすぎ。これじゃあ、フレームを気に入っても適合するサイズの有無がないかもしれないから不安。

父:小柄な人でも乗れるサイズが有るか無いかは、せめて記述されていてほしいな。経験者は数字でなんとなく把握できるかもしれないけど、初心者にはチンプンカンプンだよね。

アヤ:例えば、「 身長160センチ以下の方は乗れません 」とか書いてあると一目でわかる。であれば、さっさと候補からから外せるわけ。散々吟味してこれがいい!ったなってから、「サイズありません」じゃあショックが大きいよ。

父:なるほど…その視点はなかった。お父さんは身長173センチという「 the平均身長 」のせいで、どのメーカーのどのモデルでも適合するサイズがあるから、考えたことなかった。

アヤ:メーカーが女性ユーザーにもアピールしたいなら、サイズはなくても、せめて適合身長の目安は提供すべきだと思うのよね。

父:お前の言うとおりだ。でも、メーカーにも事情や予算の都合はあるってことは理解してほしい。

アヤ:金型のコスト問題ね。金銭面が一番のネックなのかな。

父:おそらくな…。で、BOMA でお前が選ぶとしたら、これしかないが…どうだ?

アヤ:私の選択権は VIDE LM(LUMIERE) [ヴァイド ルミエール]CT-LM のみか。実物見ないことにはわからないけど、ピンクもシルバーも好みに合わないかな、ごめんね。

父:お前の好きなブラックやオレンジ要素はないから、なんとなくそんな気はしてた。お父さん個人的にはシルバー×ブルーが好きだし、お前に似合うとは思うんだが。

アヤ:ところで…今まで見たバイクと比べても、ルミエールって小さくは見えないんだけど。

父:そりゃそうだ。だって数センチレベルでしかサイズは変わらないもん。しかも画像だけでの判別は不可だよ。

アヤ:私でも男性用のフレームに乗れるんじゃない?たかが数センチなんて誤差っしょ。

父:甘い!乗れません。腕がキツイ、体幹で支えられない、身体が伸び切って力が出せない…ってなるよ。ロード選びでサイズは何よりも大切。

アヤ:数センチの差でそんなに左右されもの?

父:断言できるよ!サイズのあってないドグマに乗るよりも、サイズがピッタリあったエントリーアルミロードのほうが幸せになれる。サイズ選びに妥協するのはゼッタイNG。初心者がネットショッピングで陥る落とし穴でもある。

アヤ:大きさが重要だとは初めて知ったわ。覚えとこ。

VIDE[ヴァイド]CT-RTT

TTバイクを彷彿させるエアロフォルムをまとった純レーシングモデル。ペダリングロスの無いBB周りの高い剛性感でハイスピードでの高いスタビリティを発揮します。

2018-12-12_22h07_27

アヤ:VIDEは VIDEpro [ヴァイドpro] と何が違うの?

父:フレームの剛性かな…。プロのほうがその名の通り、本格派向け、VIDE がもうちょい普通の人向けに味付けされたような感じだと思う。

アヤ:じゃあフレーム形状が特に異なるってわけではないのね。

父:うん。形は同じで、カーボンの質が違うって思っておけばOK。まあ、ノーマルのVIDEでも硬い部類に入るけどね。

アヤ:なんか、スターウォーズの帝国軍のストームトルーパーに模様が似てない?第一印象それだわ (笑)。

父:え?ストームトルーパー…?よーく見るとそんな気がしないでもないが、面白い発想をするな…。で、これも好みではない…よね?

2018-12-14_07h22_39
※こういうやつです(画像検索のスクショ)

アヤ:うん、あんまり。ただ、思ったんだけど、BOMAって不思議な模様を描き込んでるね。ちょっと面白い味付けだなって思った。

RS-I[アールエスアイ]RS-I

アールエス・アイ。カーボン=BOMAの技術革新。HMカーボンを新技術 Dual Molding Technologyで成型し、高密度、高強度の1Kカーボンで仕上げた超軽量モデル。BOMAの特長である高剛性の足回りはそのままに、振動吸収性能、しなやかさをプラスした究極のフレームです。シフトは、マニュアルはもちろん、Di2にも対応しています。

2018-12-12_22h07_42

アヤ: RS-I ってさ、トップチューブのスローピング加減がカッコいい!パッて見たときに目につくのがやっぱりスローピングバイクだもんな。

父:やはりスローピングお前にとって大事ってことなんだね。フレームで24万円以上するから、まあまあなお値段だ。これでアルテグラで組んでいくと、40万円に近づいていくのか。

アヤ:ただ単純にスローピングってよりも、フィブラネクストのように丸み帯びた形状が好きなような気がする。

父:じゃあ、RS-I はアヤカ的にはあり?

アヤ:かなりアリ。でも、色が黒オンリーに近くて、暗い印象だな。自分好みのカラーに塗装できるほしい!まあ、価格的(完成車で30万円以内)にアウトではあるんだけども。

DE'FIRA[デフィーラ]CT-DE

RS-I(アールエス-アイ)から導入した新技術“D・M・T”を継承。1.5インチのアンダーヘッドにBB86プレスフィットを採用したBOMA最軽量モデル。軽量化とBBを中心とした足回り強化を両立し、さらにしなやかさも加味。異次元の快適さを誇ります。シフトは、マニュアルはもちろん、Di2にも対応しています。

2018-12-12_22h07_59

父:DE'FIRAは BOMA のラインナップの中で最軽量らしいよ。フレーム:880g フォーク:365gだってさ。

アヤ:ん?最軽量?でもシエルのほうが軽いよね。

父:なんだって…あれ?お前のいう通りだ。でもデフィーラの説明には「最軽量」って書いてあるぞ?

アヤ:シエルは745g(S-480・未塗装プロト) フォーク:375gだって。

父:どうやら、古い説明をアップデートしないままでいるな。お前が公式サイトのミスを発見したってわけだ。お問い合わせページから、指摘したら感謝されるかも (笑)。

アヤ:勘違いして買う人がいたら大変だ。

父:コンタクトフォームからアヤがメッセージを送ってあげて~。

アヤ:ほーい。

ALLUMER-α[アルマー・アルファ]CT-R2

2012年まで販売していた「ALLUMER」の後継モデル。高い剛性とバネ感が特徴のフレーム。シートポスト径をあえて27.2Φとして振動吸収性と乗り心地をプラスしたオールマイティな1台です。専用デザインのシートポストはスライド式のヤグラを採用、自由度の高いポジションが可能です。ショッキングカラーとマット系ブラックの対比が目を引きます。

2018-12-12_22h08_11

父:ALLUMER-αって、かなり直線的なフレームだね。

アヤ:そうだね。くっきりしたツートンカラーだ。

父:アルマー・アルファの特徴は気づかないだろうけど、シートポストがちょいと細い。

アヤ:言われてみれば細い気もするけど、細いと何か変わるの?

父:振動を吸収しやすくて、乗り心地が良くなるんだ。

アヤ:へぇ~~、太さでも変わってくるんだ。ただ、直線的すぎて私には響かないなー。    

CofyⅡ[コフィⅡ]CT-CO2

「快適なロングライドを楽しむ」をテーマに、トップチューブ・ダウンチューブにはアーチベント形状、シートステイ・チェーンステイにはS字ベント形状を採用し乗り心地と振動吸収性を最優先させた設計。グラデーションを掛けたキャンディレッドの透明感が価格以上の存在感を見せます。

2018-12-12_22h08_27

父:CofyⅡがお前の好きなフィブラ形状だ。かなり似てないか?

アヤ:いい!凄くいい!これ欲しい!!トップチューブからシートステーにかけての曲線が本当に美しい!しかもお値段見てよ!完成車でも30万円で収まるんじゃない?BOMAいいね。

父:そんなに気に入った?以前、お父さんのバイクをけちょんけちょんにけなしておいて……。

アヤ:それはそれとして、コフィ買ってよ。

父:それがな…… CofyⅡ[コフィⅡ]CT-CO2 は男性用サイズしかないんだよ。さっきも言ったように、女性用のバイクはヴァイド ルミエールしか販売されてない。

アヤ:………え?

父:最小のフレームでも、身長が160センチは必要。156センチのお前にはややでかすぎる。金銭面でも問題ないし、気に入ってくれたのはいいけど、物理的に不可能だな。

アヤ:ええええええ!女性サイズがないなんて…。はぁー、欲しいバイクが見つかったと思ったらこれか。ショック。

父:ピナレロ以来の興奮だもんな。

アヤ:諦めきれないな、悔しいな、Cofy II 欲しかったな。

父:サイズはお父さんにもどうすることもできない、すまん。

アヤ:うーーーん……今回は許したくないけど、フィブラのような形状は他のメーカーにもあるってことを知れたから許す!

父:これも一つの学びになったな。

アヤ:なった。この悲しみは忘れて次に行こーー!

C-1[シーワン]CT-CK,C-1 Limited 'blood force'

シンプルデザインで低価格を達成しながらも、テーパードヘッドをはじめ各部分の高剛性化を図り、レースでの使用も十分な戦闘力を持つフルカーボンバイク。そのC-1の東京サイクルデザイン専門学校とのコラボレーションから生まれた「作品」=スペシャルモデル。 デザイン科の学生達のコンペを通して採用された「C-1」の限定モデルとなります。BOMAの語源の一つ「望馬」の馬から連想されたたくましく、躍動する馬の浮き出た血管をモチーフにした“Blood force”です。全体に塗装工程を省いた分、通常のC-1よりも軽量になりました。

2018-12-12_22h09_09

父:C1 もまずまずリーズナブルだ。COFY と同じ13万5千円と比較的手を出しやすい。

アヤ:COFY に限らないんだけど、BOMAってフレームにいろんな模様を載せているね。そうやって他のバイクと差別化しているのかな。

父:たしかに、細かなデザインはを工夫している印象だね。フレームをアップで見てみるとアクセントが演出されているのがわかる。

アヤ:蜘蛛の糸みたいな、雷のような、他のメーカーのバイクにはあまり見られないワンポイントで心をつかまれるよ。ただ、COFY に関してはグッとはこなかったかな。

父:ということで、BOMA は以上で終了です。シクロクロスもあるけど、疲れたし、すでにむちゃくちゃ長い記事になってしまっったので終わりにしましょう…。

アヤ:一気に終わりやがったな……ラストのほうは明らかに流しているだろ(笑) 。

【 BOMAの結果発表&感想まとめ 】

長い会話にお付き合いいただき、ありがとうございました。
では、ボーマの結果発表です。

1位: CofyⅡ[コフィⅡ]CT-CO2

2位: RS-I [アールエスアイ] RS-I

私の中で、まだ CofyⅡ[コフィⅡ]を諦めきれていません。あまりのカッコよさにうっとり。絶妙な曲線に心を射抜かれました。

私の驚き&学びの一つが、「 フィブラの(独特な)形状は、他メーカーにも似た形状がある 」ということ。そういう意味では、選択肢が広がって嬉しいのですが、同時に、好きなバイクが見つかっても「 女性用のバイクがないかもしれない 」という恐怖も湧いてきました。

女性はけっこう共感くださると思うのですが、値段もカラーもデザインも全部合格!なのに、サイズがなくてあきらめざるを得ない……本当に泣きたくなります。

ただ、女性専用ブランド「リブ(LIV)」では、身長145センチ前後から対応可能な「 XXS 」サイズを展開している、とムック本に書いてありました。女性用のバイクのモデルも少しずつ展開するブランドが増えているのだと知り、少し嬉しかったです。それにしても、「ロードバイク選びにおいてサイズが超大事」だったとは…。知らなかった…。やはり店舗に行って実車で確かめるのが間違いない!と思った次第です。

2018-11-07 07.44.21-1

ですが、買いたいバイクを探す旅が着々と進んでいることは確かです。フィブラ形状の女性用バイクがあることを願って、今後も旅を継続していきますね。 


ロードバイクに1ミリも興味のなかった女子高生が、「買うぞ!」と決心するにいたった理由

女子高校生が買いたいロードバイクを探す旅【キャノンデール編】

女子高校生が買いたいロードバイクを探す旅 【メリダ編】

女子高校生が買いたいロードバイクを探す旅 【ピナレロ(PINARELLO)編】


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!


どもども!管理人娘のアヤです。 ピナレロのバイクを見て以来、私はかなりピナレロを気に入ってしまいました。ドグマF10って痺れるほどカッコいいですね…ウットリします。 ◇ 女子高校生が買いたいロードバイクを探す旅 【ピナレロ(PINARELLO)編】 しかし、欲し ...
どもども!管理人娘のアヤです。

無題

ピナレロのバイクを見て以来、私はかなりピナレロを気に入ってしまいました。ドグマF10って痺れるほどカッコいいですね…ウットリします。

女子高校生が買いたいロードバイクを探す旅 【ピナレロ(PINARELLO)編】

しかし、欲しいものはどれも高い…。高校生の金銭感覚を超越して高い。父にダメ元で提案したら一蹴されました(当然)。そこで、どうあがいてもピナレロが手に入らないのであれば、自分で作り出そうという発想に至りました。



それは海苔弁。

何を言っているのかわからないかもしれませんが、大好きな「ピナレロ」を海苔弁で再現してみます!

用意するものは、こちら。

  • お弁当箱
  • 型紙
  • シャーペン(書くもの)

2018-10-25 19.13.47

海苔は黒くて暗いので、型紙はなるべく明るめの色をオススメします。 お弁当箱のサイズを把握しておくためにサイズを測ります。ただなぞるだけ。 サイズが決まれば、ピナレロの文字の大きさが逆算でつかめます。

次に枠内に「ピナレロ」の文字を書き込みます。Googleで画像検索するとロゴが見れるので、それを見ながら描きます。


我ながら上手く書けました

2018-10-25 19.13.53

2018-10-25 19.13.55


黒く塗りつぶした文字の部分をカッターでくり抜いていきましょう。

くり抜いた部分がこちら!

2018-10-25 19.14.06

「P」と「O」はどちらも紙の端に近いので、少し余裕をもって文字を書いたほうが良いです(さもないと破断します)。切るのがちょっぴり大変でした。

ひとまずパーツ作りはここで一旦終了です。「P」「A」「R」「O」の中の小さなパーツは無くならないように保管しておきます。


2018-10-25 19.14.13
※ピッタリ!

パーツも揃ったということで、次に実際にピナレロ型に海苔を切っていきましょう。

次に用意するものは

  • まな板
  • カッター
  • 海苔(おにぎり用の)

用意する材料が少ない&誰もが家にあるものだから楽でグッドです。カッターの大きさは切ることにあまり関係ないです。使いやすいものでOK。

お次は、海苔の上に以前作ったピナレロ型の型紙を置きます。さあカッターで切りますよ。

2018-10-25 19.14.24


キレイに切り抜けました! 

2018-10-25 19.14.33


さあ、「 PINARELLO 」の文字をいかに切り抜けられるかが勝負の境目です。 「P」と「I」の間、「R」と「E」の間は海苔の面積が狭いので慎重に切ってください。 「P」「A」「R」「O」の中の空間を切ったらもう完成です。早く切らないとシナシナになるので急ぎます。

2018-10-25 19.14.36


できた!だけどもう既にシナシナになりつつあるー。

2018-10-25 19.14.43


あとは、ご飯にのせるだけ。

よいしょっと…

2018-10-25 19.15.03


良い出来栄え

2018-10-25 19.15.10

2018-10-25 21.37.13


もう学校に行かないと遅刻するー。次に会うときは昼休みの時間。それまで楽しみに待つことにしましょう。行ってきます! ピナレロ弁当を楽しみに、勉強頑張ります。 

2018-10-23 07.33.29






昼休みきたーー! 昼だ!ご飯だ!ピナレロだ!

2018-10-26 22.06.10

うおおおおおおおおおおおおお!!テンションが上がります。なんという高級感ある弁当なのでしょう。

2018-10-26 22.05.44
いつもよりおいしい…!(たぶん)

気づけばもう半分……。「ELLO」しか残ってない、悲しい……。

2018-10-26 22.06.31

いつものお弁当よりも7倍は美味しかった!ありがとうピナレロ、さようならピナレロ!


大成功をかみしめるために、レーダーチャートを使って振り返ります。

2018-11-16_08h54_03

「満足度」と「見た目」はチャートをはみ出してもいいくらい大満足。学校の友達にも大好評でした。が、やはり「手間ひま」がネックかと。

加えると、味の濃さは海苔とご飯の比率が7:3ぐらいだったので、どちらかといえば味は薄めでした。事前に塩などを振って味付けをしておくと、美味しさも倍増すると思います。



ピナレロ海苔弁当を作りたい人へのアドバイス

ピナレロ弁当、とてつもなく美味しかったです。所詮米と海苔なので、おそらく錯覚でしょうが……。まあ、美味しければすべてよし!です。

ピナレロ弁当を作ろうと思っている方!これ、地味に時間がかかります。気づきをまとめますと…

1. 文字の型紙を作る部分に時間がかかる

ピナレロ型に海苔を切るよりも、ピナレロの文字の型紙を作る部分に時間をもっていかれました。時間の余裕がない方は少しネックな部分になるかもしれません。ただ、一度型紙を作ってしまえば、何度でもピナレロ弁当を再現できます。

2. 海苔を切るときは、時間との勝負

いかにシナシナにならないように素早く手際よく切れるか!ここ大事。海苔は非常に柔らかいです。作業しやすい、ご自身の手に馴染む大きさのカッターを選んでください。

3. 海苔は一回り大きめにカットする

お弁当箱と同じ大きさで外側の海苔を切っても、どのみち海苔は縮むので、ひと回り大きめに切っておくことをオススメします。

この3点が作るうえでのポイントです。

2018-10-25 21.57.31
※おかずも用意してたら時間かかってしまった


実は、ピナレロの海苔弁を作る前は、ロードバイクを食べ物で再現しようとしていました。悩んでいた最中に書いたメモがこれ。

2018-11-16_08h54_19

大好きなカレラの「PHIBRA NEXT(フィブラ ネクスト)」を意地でも再現しようと頭を抱えて悩みましたが、「レンコンとレモンの大きさが破綻してね?やっぱ実現不可能じゃね?」という言葉がよぎり、急遽変更。そして誰もが家にある材料で作れる「海苔弁」を思いついたというわけです。

小さいころから「工作」は大好きで、中学は美術部でしたし、毎日のように何かしらを描いたり創っていたので、手先は器用なほうです。まさかその技術が今回の海苔弁作りで役に立つとは。

ぜひ皆様も海苔弁を作るときは、あえて高級なピナレロの海苔弁を作ることをお勧めします。

ではでは、さようなら。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

サイクルガジェットストア

どうもー、管理人の娘アヤです! ロードバイクに興味ゼロだった女子高生が、今ではいろんなバイクのメーカーをチェックして「買いたい!」と思えるロードバイクに出会えるまで、父と一緒に探している真っ只中です。 ◇ ロードバイクに1ミリも興味のなかった女子高生が ...
どうもー、管理人の娘アヤです!

ロードバイクに興味ゼロだった女子高生が、今ではいろんなバイクのメーカーをチェックして「買いたい!」と思えるロードバイクに出会えるまで、父と一緒に探している真っ只中です。

2018-10-20 16.27.26

ロードバイクに1ミリも興味のなかった女子高生が、「買うぞ!」と決心するにいたった理由

前回の「交通ルールテスト」の結果はいかがだったでしょうか。アヤも少しずつではありますが、成長していることは確かなようです。めでたしめでたし……。

女子高校生が「自転車の交通ルール」をどれだけ知っているかをテストされてみた

と、ここで!最近、ロードバイクに触れていくうちに、無意識に些細なことでロードバイクを意識していたことがありました。今回は日常生活で起きた私のつぶやきを、4コママンガとしてまとめてみました。実話です。どうぞー!


無題

解説:
実際に英語の授業を受けているときに、起こった出来事です。いつも通り英語を勉強していた時に、ふと「 horizontal 」( ホリゾンタル )という英単語を目にしました。

あれ、ホリゾンタル?んーなんか最近聞いたことがあるような……誰かの芸名か?いや、何か他の教科で習った言葉か?

と、頭の中で数秒考えていた次の瞬間、ピカーン!!ってなって一人で勝手に感動していました(笑)。数分間、にやけが止まりませんでした。

まあ、正確には「ホリゾンタル」はトップチューブの描く角度の話なんですけどね。

2016-12-10 17.14.08
/ホリゾンタルなクロモリロードです\

思いもよらない場面でロードバイクストーリーができて、我ながら不思議とホッコリとしました。唐突すぎる出来事で、その日以来、「 vertical 」(垂直)と「 horizontal 」(平行)の単語と意味が一気に覚えられました。

受験生にとってはありがたい出来事でもあり、おそらくこの2つの英単語はこれからも「 ロードバイクのエピソード 」としても「英単語」としても忘れることはないのだなあと、実感しました。いやー、我ながらいい話。

今回のエピソードに限りませんが、日常の何気ない出来事でも、ちょっと目を向けるだけで、心温まる(?)ストーリーの大完成となるわけですね。

2018-10-20 16.27.48

当たり前のことですが、なんだか身にしみて感じることができた一日となりました。心が和んだところで、今日はこの辺で!!さようなら~!


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

サイクルガジェットストア


こんにちは!管理人の娘ことアヤです。 ロードバイクに全く関心のなかった女子高生が、「買うぞ!」と決心してからというもの、父とともに様々なロードバイクのメーカーをチェックしています。 ◇ ロードバイクに1ミリも興味のなかった女子高生が、「買うぞ!」と決心す ...
こんにちは!管理人の娘ことアヤです。

2018-10-20 16.27.44

ロードバイクに全く関心のなかった女子高生が、「買うぞ!」と決心してからというもの、父とともに様々なロードバイクのメーカーをチェックしています。

ロードバイクに1ミリも興味のなかった女子高生が、「買うぞ!」と決心するにいたった理由

前回の旅、「ピナレロ」では大変盛り上がりましたね。おかげさまで、「めっちゃ欲しい!」と思うバイクが見つかった貴重な旅となりました。とくにDOGMA F10 DISK のマーズオレンジ&ホワイトオレンジは、言葉に表せないくらい色遣いがパーフェクトで、興奮しました( フレーム価格70万円ですが…)。

女子高校生が買いたいロードバイクを探す旅 【ピナレロ(PINARELLO)編】

さて、今回はちょっと趣向を変えてみます。

「 ロードバイクに興味を持つことはいいけれど、交通ルールはちゃんとわかってる?」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。ということで、クイズ形式風の模擬試験を受けてみました。

7問の◯☓クイズです。皆さんも一緒に解いてみてください。

第1問:『 自転車は左側も右側も自由に走行してかまわない?』

アヤ:これはバツ。左側通行がマストでしょ。

父:さすがにお前も知ってたか。

アヤ:これくらいの知識は小学生レベルで基本中の基本だよ。なめられてるなー。

父:でもさ、右側通行(逆走)するママチャリって多いと思わない?

アヤ:思う!しかも並走も多い。

父:右側通行したり、並走する自転車がいっこうに撲滅しないのはなぜだろう?

アヤ:右折したいときに楽に曲がれるからじゃないかな

IMG_5862
 
父:こういうことね…。でも、これをされると法律に則って左側走行している人と出会い頭でクリーンヒットする危険性もあるよな。

アヤ:あ!それと全く同じパターンで、右折してきた自転車の人とぶつかって私がけがしたことがある。こっちはちゃんと左側通行してたのに。

父:タチが悪いのは、右側走行している自分が間違っていると思ってない人すらいるんだよ。舌打ちして去っていく人までいる。いや、悪いのアナタでしょ…。

アヤ:うんうん。

父:あと、「右側走行していれば、前から車が来るのが見えるからむしろ安全」ってトンチンカンな理屈を主張する人もいる。ドライバーからしたら恐怖でしかないんだがな。逆走問題はもっと取り締まられてほしいよ……おっと、愚痴はこれくらいで切り上げて次の問題です。

第2問:『 並走するのは道路交通法的に許される? 』

アヤ:さっきも触れたけど、これもバツだよね。

父:正解。これも知ってた?

アヤ:さっきからちょいちょい馬鹿にしてない?普通に考えたらそうでしょ。

父:でも、国によるよ。イギリスでは2列並走は許されるそうだ。Global Cycling Network ってYou Tubeチャネル観てて知ったんだけども。

アヤ:へー!それは初耳だったな。並走が許される国なんてあるんだね。

父:ただ、それを知らないドライバーもいるそうで、クラクションを鳴らす人も多いらしい。日本では認められてないのでマネしないように。細かいことを言うと、2万円以下の罰金を課せられることもある。

第3問:『 夜間走行時は、ライトを点灯しなければならない?』

アヤ:マル!!

父:うん、正解。ちなみに、ライトは前だけつければOK?それとも後ろもつけるべき?

2017-05-15 20.26.12

アヤ:前は当然として、後ろはどうなんだろ……。そういえば、ママチャリって後輪の部分に赤いプラスチックの板がくっついてなかった?

父:反射板ね。あれはライト点灯とはみなされないよ。自ら発光するものじゃないとライトではないね。ちなみに点灯させるのはフロントライトだけでOK。

アヤ:そうなんだ。じゃあなぜお父さんは後ろにも赤いランプつけているの?

父:自主的にやってるだけ。後続車両に轢かれたくないから、”ドライバーに認識してもらえるよう”にしてるわけね。なお、フロントライトの色は白、リアのライトの色は赤っていうのも法律で決められてる。だから逆に装着するのはNG。

アヤ:前回の「ピナレロの記事」の最後のクイズの欄に、ちょうどその問題を載せたからそれは最近知った。でも、ライトですら法律で決められてるって細かいんだね。

父:ライトの位置を逆にすると、ドライバーに誤解を与えてしまって危険だからね。リアフラッシャーが白かったら、「こっちに近づいてくる!」って誤解させてしまうし。

アヤ:なるほど、そこまで考えてなかったな。

父:なので、後ろはマストではないが、身を守りたいなら点灯させたほうがいい。ロードバイクはもちろん、ママチャリを買ったときもリアフラッシャーは付属されてこないから、そこは買いましょう。

第4問:『 自転車での飲酒運転はOK? 』

アヤ:絶対にバツだよ、だって自転車は車両の仲間なんだから。

父:そうだね。飲んで車で人身事故を起こそうものなら人生がパーだ。飲酒運転は「酒酔い運転」と「酒気帯び運転」の2つの分類がある。アルコール度数とかで変わってくるんだけど、

  • 酒酔い運転で「 5年以下の懲役/100万円以下の罰金 」
  • 酒気帯び運転で「 3年以下の懲役/50万円以下の罰金 」

という刑事罰が課せられる。

アヤ:「酒酔い運転」のほうが、より酔っ払っているってことか。

父:人身事故を起こすと、危険運転致死傷罪が問われることもある。相手が負傷したら【15年以下の懲役】、死亡だと【1年以上の有期懲役】という懲役刑だ。

アヤ:シャレにならないほど人生が激変するじゃん…。

父:さらに細かく言うと、酒酔い運転で35点の減点。免許取り消しで欠格期間は3年。酒気帯び運転( 0.25mg以上)で25点の減点で、これかた免許取り消しで欠格期間は2年。さらに酒気帯び運転( 0.25mg未満 )だと13点の減点で免許停止期間は90日。仕事で運転する人は、下手すると首、下手しなくても仕事が一切できなくなるよ。

アヤ:車では厳重なルールがあるけど、自転車だとカジュアルに飲酒運転する人いそうだよね。居酒屋の前に自転車が停まっているのを見るけど、それってアウトなのでは?

父:自転車は押して歩く。これなら歩行者扱いだから問題ない。まあ、全員がそうしているわけじゃないが…。

第5問:『 二人乗りはしても良い? 』

アヤ:バツ!だって危険やん。

父:そう、学生は当たり前のようにやらかしているが、あれは全部アウト。

アヤ:よく見る。ガンガン事故りそうだよね。二人乗りイヤホンとかも見たことある。一つのイヤホンを二人で片耳ずつつけて走るとか。ただの二人乗りよりも見てて恐ろしかった。

父:イヤホンをシェアするパターンもあるのか…。

アヤ:歩行者も車もいい迷惑だよねー。

父:そうだな。では、子供をかごに乗せているのも法律違反だと思う?

アヤ:あれはOKでしょ。そーゆー大人はたくさんいるし。

父:そうなんだけど、どうして免除されるかわかる?

アヤ:子供は小さいし暴れないから?っていうか、ママチャリ買った時点で子供用のカゴが装着されているんだし、それが法律違反とは考えにくい。

父:ママさんらは子供を幼稚園とか保育園に送迎しなくてはいけないしね。

アヤ:安全のためのシートベルトもついてなかったっけ。

父:そういうのもあるね。ベルトがマストかどうかは知らないけど。ちなみに16歳以上が運転手であれば、6歳未満の児童を1人乗せることはできる。もちろん、二人乗りできるような装備を持つ自転車において…って条件はつくけどな。

第6問:『 携帯電話を操作しながら自転車に乗るのはOK? 』

アヤ:ながらはダメだよ、ぜったいにバツ。

父:当然だな。じゃあ傘さし運転はどうだと思う?

アヤ:やってる人はかなりいるけど、これも厳密にはバツな気がする。

2018-10-20 16.28.53
※走りながらの操作はNG

父:そう、傘もNG。片手運転になってしまって、とっさの時にブレーキをかけられないもんね。だからレインコート着用だな。

アヤ:でもさ、警察官も見て見ぬふりしてない?あまりに多すぎて、いちいち追っかけてたら仕事にならないんだろうけどさ。

父:うーん、面倒くさいのは分かるけどねえ。現実は野放し状態だな。ただ、イヤホンすらなんも注意しないのはなんだかなーとは思う。ということでラストの質問です。

第7問:『 イヤホンをしながら自転車に乗るのはOK? 』

アヤ:あきらかにバツ!

父:うん、ダメです。でもこれを違反している人はあまりにも多い。

アヤ:警察ですら、取り締まりを諦めてない?

父:警察が諦めたらあかんと思う…。派出所の目の前にイヤホンした自転車乗りがいても、注意しないのっておかしいよな。DJのごとき大型ヘッドホンしててもスルーだし。

アヤ:おかしいと思うけど、だれも注意しない&取り締まらない環境にもう慣れちゃったよ。もはやイヤホンした自転車って日常風景だよね。

父:でも、これって危険な行為だと思わない?車のエンジン音とか走行音、歩行者の足音が聞こえないのよ。

アヤ:思う。事故る可能性も高まるし。たまに学校の授業でも、自転車のルールを守らない子は、こんな事故にあいますよーみたいな動画を見させられることがあるからね。

父:わざわざ自ら事故の確率を上げる行為をするって、愚かな行為だと思わないか?

アヤ:きっと、走りながら音楽を聴きたいんだよ。

父:それは分からんでもない。1人になれる時間だし、走りながら聞くのはきっと楽しいとは思う。だが、自分の命を危険にさらしてまでやることじゃない。

アヤ:今まで事故にあってきてないから続けるんじゃない?

父:だろうね。で、事故にあったときはもう遅い。下手したら死ぬ。半身不随になって後悔しても遅い。

アヤ:轢かれるリスクだけじゃなく、歩行者の発見が遅れて加害者になる可能性もあるよね?

父:そう。ニュースでも見るよね。学生がイヤホンしてスマホいじりながら自転車に乗ってておばあさんを轢いてしまい、打ちどころが悪くて死んでしまったとか。

アヤ:治療費とか慰謝料が何千万~とか請求されるって考えたら……しかも全部親が支払うっていう……。

父:支払能力のない子供がやらかしたら、責任は保護者に及ぶ。これはもう悲劇以外の何物でもない。

アヤ:学校で見せられた事例動画では、事故を起こした高校生は大学の合格が取り消しになったって言ってた。

父:被害者も気の毒だが、未来のある若者が加害者になったばかりに人生を狂わされるのも辛い。お父さんは仮に「法律でイヤホンが許可された」としても絶対にやらんけどね。まあそんなことは起きっこないけれども。じゃあ片耳だけイヤホンするのは許されると思う?

アヤ:許されそうだな~~~と見せかけてバツでしょ。

父:そのとおり。そこまでして聞くべき音楽はあるのか?命より大事な音楽はあるのか?って話。

アヤ:片耳でもイヤホンしてる時点で危険なのは変わりないね。

父:そう。まあ、お父さんはワイヤレスイヤホンをサイクリングにはもっていくことはあるよ。

アヤ:え?それって言行不一致じゃないの!?

父:電車輪行するときのお供にね。移動中にアマゾンプライムを見たり、音楽を聴くため。

2017-05-28 10.24.43

アヤ:ところで、ロードバイクに乗ってる人はさすがにイヤホンはしないよね?

父:それが…悲しいことにイヤホンをしたロードバイクはわりといる。

アヤ:えー、嘘でしょ。ロードに乗ってる人って交通ルールをちゃんとわかってると思ったのになんかショック。

父:ルールを知らないのか、知っていても守る気がないのか。やっている人間は結構見かけるよ。個人的な印象だが、ヘルメットをしていない人はイヤホンをしている率が高い。

アヤ:油断できないな…。

父:ヘルメットはしてるのに、イヤホンをしているロード乗りもたまに見るんだが、もはや安全意識が高いのか低いのか理解に苦しむよ。ということで、クイズは以上です。


7問全問、正解できました!

まあよくよく考えれば、この難易度であれば当たり前のことではありますがね(笑)。ですが、無事に試験を終わらすことができてひと安心です。


最後にひとつ。ちょっと不思議に思ったことがあるので、私のつぶやきとしてお聞きください。

自分が左折しようとしている状態で、赤信号の交差点で停止したとします。この場合、自転車は車両なのだから、信号が青になってから左折すべきですよね。ところが!このシチュエーションで律儀に信号を待つ自転車はほぼいません。何事もないようにスッと左折していきます…

IMG_5863

「あーー、たしかにやってる人多いわ」と思う方も少なくないのではないでしょうか。でも、これって信号無視ですよね。カジュアルにルール違反をすることがないよう、私も気をつけます。

さてさて、クイズをやって「 へーー、そうなんだ!」と思う部分もあり、私的には学びがありました。並走がOKな国があるとは思っていませんでしたし、後ろのライトも言われてみれば、買った時にはついていないんだな、とか。

一緒に解いてくださった皆様にも何か学びがあったら幸いです。ありがとうございました!ではでは!


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

サイクルガジェットストア

どもども。管理人の娘、アヤです。 ロードバイクに興味ゼロだった女子高生が、今では色んなロードバイクメーカーのサイトをチェックして、気になる&買いたいバイクを探している真っ最中です。 /2歳の頃(後ろは兄です)\ 前回の旅、「メリダ」では MISSION CX 8000-E ...
どもども。管理人の娘、アヤです。

ロードバイクに興味ゼロだった女子高生が、今では色んなロードバイクメーカーのサイトをチェックして、気になる&買いたいバイクを探している真っ最中です。

画像1 616
/2歳の頃(後ろは兄です)\

前回の旅、「メリダ」では MISSION CX 8000-E のグラデーションが印象に残っています。ちょっと美術的センスがあって、女子からするとグッとくる色使いでしたね。

JKである私の”ロードバイクを探す旅”では、実際にロードバイクを買うまでの過程を初心者目線で書いてお届けしています。いまだに専門用語はマジで意味不明だし、なかなか気に入るバイクも見つかりませんが、父とともにメーカーごとに地道に探しています。



3回目の旅先は……ピナレロ(PINARELLO)



初回のキャノンデールの記事のコメント欄でそれはそれはたくさんのメーカーを教えていただきまして、その中から「ピナレロ」をチョイスしてみました。皆様、情報ありがとうございます!

なぜかピナレロも聞いたことがあるんですよ。いや、ホントに…。無意識って不思議ですね。

前回と同じように会話形式でお届けしますね。では3回目の旅先へ Let’s Go!!

ピナレロ(PINARELLO)公式サイト

目次


DOGMA F10 Torayca® T1100 1K DreamCarbon

父:今回はピナレロだ。高級ブランドなのでお父さんはすでにドキドキしているんだが、まずはフラッグシップモデルの DOGMA F10 から行こうか…。抜粋して箇条書きで特徴をあげるとこんなかんじ。 (※フラッグシップモデル→複数モデル製造される製品シリーズのうち最も上位に位置づけられる製品のモデルを指す言い方)

2018-10-14_10h42_02

  • 2017年1月10日、DOGMA F8の後継モデルとなるDOGMA 「F10」を発表
  • 2017年1月15日から開幕したツアー・ダウンアンダーにてデビュー
  • 「DOGMA F10」は、DOGMA F8をさらに進化させたエボリューションモデル
  • 東レが開発した現時点で最高の強度と剛性を持つ「TORAYCA T1100G」カーボンファイバーを使用
  • DOGMA F8と比較して7%の剛性アップと、6.3%の軽量化の実現に成功
  • フレーム単体で820g(53サイズ・塗装前)を実現
  • フロントフォークは「フォークフラップ」を装備
  • ダウンチューブには、新型Di2ジャンクションを埋め込むeLinkシステムを導入
  • ボトルケージ周辺を少し横に張り出し、コンケーヴ(凹型)状のリブを持たせて、ボトル装着時のエアフローが最適になるようデザイン
  • ボトル2本を装着した状態で、F8と比較して12.6%の空気抵抗軽減を実現
  • フロントディレイラー台座は、TTレース時などにエアロダイナミクス性能を向上させるため、取り外し可能
  • 荒れた路面でもしっかりシートポストを固定する信頼性の高い「TWIN FORCE」クランプシステム
  • シートポストはF8と同じFLAT BACKデザインで、Di2バッテリーが内蔵できる「AIR8 フルカーボンシートポスト」が付属

父:ちなみに DOGMA F10 は、ツール・ド・フランスで優勝する世界最強クラスの選手が乗ってるモデル。どうだすご……。

アヤ:はっっ!!見てこれ!DOGMA F10 の「Right」ってバイクが一瞬で大好きになった!これなら欲しい。お尻の部分がカッコいい。

父:お尻ってどこの部分?

アヤ:シートポストからシートステーにかけての赤色の部分ね。いいデザインだ。

2018-10-14_10h43_09

父:そうか、お前は赤が好きだったな。それなら真っ赤な DOGMA F10 もあるぞ?

アヤ:下地が赤はだめなんだよ、黒じゃないと。まあそれはいいとして、Right は100点に近いな。

父:じゃあ、DOGMA F10 はアリなんだね。

アヤ:ありあり!しょっぱなからいいの見つけられた。これ買ってほしい。

父:待て、ピナレロは高いんだ。フレーム単体で68万円するんだよ。

アヤ:……え?

父:ろくじゅうはちまんえん。税抜きで、です。

アヤ:PHIBRA NEXT(カレラ)の2倍以上の値段じゃん。ってことは、完成車で100万円近くするよね?

父:組み合わせるホイールとコンポーネント次第だけど、余裕で100万を超える。これはさすがにお父さんも買えない(笑)。悪いがあきらめてくれ。

アヤ:なんだ、買えないのかー。今まで見てきたなかでトップレベルで好きになったのにな。

父:ほほう、やはり初心者でもピナレロの良さは分かるんだな。俺もピナレロ欲しいかも…

アヤ:すでに3台も持ってるくせに!ロードバイクを買う前にもろもろのローン返せし!

父:はい…。

アヤ:でも、フィブラみたいなスローピングが DOGMA F10 にもあれば、さらにいいな。曲線の滑らかさが大事だからさ。あと、私ならハンドルのバーテープを赤にする。そのほうがもっとシュッとしない?

父:たしかに。では、まずは DOGMA F10 を理想として他のも見ていこうか。

アヤ:うん、ばんばん見ていこう!

DOGMA F10 Xlight Torayca® T1100 UD DreamCarbon

お次はF10 Xlight

  • DOGMA F10 の自然な進化であり、剛性とエアロダイナミクス特性はそのままに大幅な軽量化を実現
  • DOGMA F8 Xlight でも使用されたTORAYCAR T1100G UD カーボンファイバーを樹脂含量の低いプリプレグで使用
  • フレーム重量の60g削減に成功
  • フレームの重さはわずか760g(塗装前、サイズ53)、フォークはわずか340g
  • その他のスペックはDOGMA F10 から変更されていない

2018-10-14_10h42_41

父:DOGMA F10 とフレーム形状は同じだね。感想を聞かせてもらう前に、Xlight の「light」はどういう意味だと思う?

アヤ:えっと、軽いとか明るいとかだよね。

父:そう、軽い。Xlightはバイクの重量が軽いってことを意味している。たとえば、さっきの DOGMA F10 と DOGMA F10 Xlightを比較すると、「DOGMA F10 Xlight」のほうが重量が軽い。

・DOGMA F10:820g( サイズ53、塗装前 )
・DOGMA F10 Xlight:フレーム 760g( サイズ53、塗装前 )

アヤ:ああ、ほんとだ!重量が軽いって意味なのね。たったの60g軽いだけで何かが変わるとは思えないけど、きっと大切なんだろうね。

父:ロードバイクにおける軽さは正義だからな。でも、軽いほど高いってなんだか不思議じゃない?だって、材料費は少ないわけじゃん?面白いよね。

アヤ:言われてみれば確かにそうかも。

父:軽くしつつ強度を確保するのは大変なので、値段が釣り上がる。あ、一応言っておくが、これも買えないからな。フレーム価格は衝撃の90万円。ロードバイクのフレームの中でもトップクラスに高い。

アヤ:だろうね。予想はついてたよ。

父:ちなみにお父さんのヘルメット、ツール・ド・フランス出場選手らも使ってて、3万円以上した。

アヤ:あー、また無駄なお金使いして、まったくもう!

父:軽さを追求しつつ、強度を確保する技術料にお金を払っているようなものだから。安全のためだしさ。

アヤ:ヘルメットで3万は安いの?68万とか90万円とか見てるから麻痺してきちゃった。

父:お前は自腹で3万円のヘルメット、買うか?

アヤ:いや、そのお金あったら服を買うわ。ヘルメットって3,000円くらいだと思ってた。

父:廉価モデルでも7,000~8,000円くらいはするかな。

アヤ:うーーん、正直ヘルメットに何万円も出したくないなー。だったらバイク自体にお金払う。満足感出るし。

父:その気持はわかる。

アヤ:結局、DOGMA F10「 Xlight 」では欲しいバイクはなかったね。レッドラインってあるのに、レッド感が全然ないバイクもあったし。全体的に黒メインだったかな~。

父:よーし、次いくか。

DOGMA F10 DISK Torayca® T1100 1K DreamCarbon

お次は DOGMA F10 DISK

  • ONDA フォークは、フロントセクションの剛性アップのためにスルーアクスル仕様にアップグレード
  • リア・ホイールは、制動中の最高の応答性と安定性のために、142x12mm スルーアクスルが採用された
  • フレームは、DOGMA F10 が持つすべての特徴を有している

2018-10-14_10h43_47

父:これも DOGMA F10 なので、フレーム形状は基本的に同じ。「ディスク」ってのはディスクブレーキのことだが…。

アヤ:機械のことはよくわからん。ブレーキ系ってことは分かる。

父:ブレーキにはディスクブレーキとリムブレーキの2種類があるんだけど、最近はこのディスクブレーキモデルが増えてきているんだ。

アヤ:リムブレーキとディスクブレーキ、どっちがいいの?

父:仕組み的には、ディスクブレーキのほうが新しいテクノロジーだよ。

アヤ:じゃあ、ディスクブレーキのほうがいいな~。

父:単純だな。ブレーキレバーの引きが軽いのがディスクブレーキのメリット。油圧ディスクブレーキなら指1本でラクラク下れるけど、リムブレーキはそこそこ指の力が必要になってくる。

アヤ:力を加えなくていいならお得感あるね。

父:あと、ディスクブレーキのほうが天候条件に左右されにくいんだよ。

アヤ:え?天気とブレーキの効きになんの関係が?

父:リムブレーキだと雨天では止まるまでの距離がふだんより長くなる。濡れたリムを濡れたブレーキシューで止めようとするわけだから滑りやすい。ところがディスクブレーキだとパッドとローターの接触面が濡れにくいので雨水の影響を受けにくいのだ。

アヤ:やるじゃん、ディスクブレーキ。雨天に強いってことはわかった。

父:デメリットもある。構造が複雑なぶん、素人ではメンテナンスがむずかしく、メカニックさんに頼ることになる。初心者でも乗れるけど、自分でいじるのはちょっとハードルが高いね。あと、ディスクブレーキのほうが重量は重くなる傾向がある。

アヤ:ま、ぶっちゃけどっちでもいいかな、私のバイク選びに全く影響しない。

父:ディスクブレーキのことはこれくらいにして……で、ほしいのは見つかった?

アヤ:「 Mars Orange 」!これ下地が黒じゃないけど、色合いがすごく惹かれるの。名前も可愛いし、オレンジってカラーが珍しいから目を引いたんだろうね。

父:へえー、下地が黒じゃないのに許せるんだ。グレーとオレンジって組み合わせは珍しいけど、確かにこれはオシャレだな。

アヤ:バーテープがオレンジがまた可愛い。最初見た DOGMA F10 と同じくらい好きかも。しかもフォークのウロコみたいなツブツブデザインがいい味出してるね。

父:お父さんも DOGMA F10 DISK の中では「 Mars Orange 」が一番好きだ。えっと、お値段はフレーム単体で70万円…らしいぞ。

アヤ:フレームだけでこの値段なのか…。でもさ、こんな高価なバイクを持っていたら、外に持ってきたくなくなるよね。汚したくないし、盗まれるか心配でコンビニ休憩もろくにできなさそう。

父:それは同感。にしても、ピナレロはお前好みのバイクがいっぱいあるね。いいことだ。

アヤ:高いからってのもあるんだろうけどね。なんか楽しくなってきた。次行こっ!

PRINCE FX Carbon T900 3K

続きまして、PRINCE FX

  • グランツール3連覇を成し遂げたDOGMA F10のテクニカルソリューションを受け継いだ
  • 軽量で反応性がよく安定したハンドリング
  • ロードレースやヒルクライムに最適なレースバイク


  • 父:お次はプリンス。これは DOGMA F10 と同じ金型を利用し、カーボンの質を一般ライダー向けにしたものらしい。F10 のかっこよさはそのままで、価格をぐっと落としてあるバイクだね。

    アヤ:おお、ホントだ。これ安いね。

    父:安くないよ!フレームで45万円もするよ!…お前の金銭感覚おかしくなってない?

    2018-10-14_10h44_23


    アヤ:だって、さっきまでフレームだけで70万とか90万円だったから、「半額なのか」って安く感じるちゃうんだよね。

    父:完全にロード沼の危険思想だぞ、それ…。で、好きなカラーは見つかった?

    アヤ:うんうん、グラデーションが入ってるのはオシャレに見える!けど、全体的に色が派手な印象あるな。蛍光色が多めで目がチカチカする~。

    父:ボブメタルは?この中では最も地味なカラーかな。

    アヤ:ザ・ブラックじゃん。色がないのはあまり興奮しないんだよ。

    父:では、レッド・ホワイトはどうだ?

    アヤ:日の丸っていうか、紅白歌合戦っぽいね。不思議と和を感じる。悪くないけど、これもちょっと…。

    父:欲しくないと。

    アヤ:うん。どれも色の配色が偏りすぎるからね。派手すぎか地味すぎ。だから欲しいとまでは思わないかなぁ。

    父:俺はフレーム形状はかなり好きだなー。問答無用のかっこよさ。そこは彩歌も同感でしょ?

    アヤ:えー、どれも同じ形状に見えるから、正直どーでもいいや。

    父:そりゃそうだ。DOGMA とプリンスはそもそもほぼ同形状なんだから。

    アヤ:次に行こうか。

    父:カラーが気に食わないだけであっさり却下するのね…(涙)

    PRINCE Carbon T700 12K

    そしてPRINCEです。

    • DOGMA F10のテクニカルソリューションを受け継いだ
    • あらゆるライダーに最高のライドフィールとパフォーマンスを提供
    • オールラウンドにライドを楽しめるように剛性感を調整
    • レースからロングライドまで楽しめるオールラウンダー


    父:これはプリンスの中でも、カーボンのグレードを落としたモデルっぽいね。にしても、ピナレロは本当に色遣いが多彩でいいなー。ただ、安いとはいえフレーム単体で27万円以上するけど。

    2018-10-14_10h44_51

    アヤ:ホワイト・オレンジが好きだわ!オレンジってロードバイクにはあまり使われていない印象なんだけど、そのせいで新鮮でいい。ものすごく人の目を惹く色だと思う。

    父:あれ?けど白いフレームは苦手って言ってなかったっけ?こないだは、お父さんの白黒の BOMA の Refale をさんざんこけおろしてくれたけど……。

    アヤ:うん確かにそう言った。まあ、今回のホワイトオレンジはオレンジで許される。そのくらいオレンジがいい味出してるし、きっと人気のモデルなんじゃない?

    父:ピナレロはどれも人気だよ。お高いのがネックだがな。

    アヤ:白じゃなくて黒か紺だったら「ほしい!」ってなるかも~。

    父:そこまでオレンジは彩歌の中では、評判が高いのね。

    アヤ:トップ3には確実にランクインするよ。

    父:うむ。では次に行こうか。

    PRINCE DISK Carbon T700 12K

    PRINCE DISK です。

    • DOGMA F10のテクニカルソリューションを受け継いだ
    • あらゆるライダーに最高のライドフィールとパフォーマンスを提供
    • フォーククラウンおよびヘッドチューブ、リアステイ周辺のエアロダイナミクス特性をさらに向上
    • ハイドロリック・ディスクブレーキ採用
    • どんなコンディションでも安定したブレーキ性能を提供

    2018-10-14_10h45_05

    父:さっきのプリンスカーボンと同じだな。カーボンの質もいっしょで、ブレーキシステムが違うのか。

    アヤ:こっちはディスクブレーキのほうね。

    父:やはりディスクはかっこいいなー。ただでさえ見栄えするプリンスがますます男前に見える。

    アヤ:私は DOGMA F10 の「Right」のほうが好きだな。

    父:買えません……。

    アヤ:知っとるわ!

    父:プリンスディスクはフレームで約30万円か…なんか、お父さんが欲しくなってきたわ(笑)。

    アヤ:そこそこ安めのお値段だね。

    父:お前のロードバイクに対する金銭感覚、初心者の域を突き抜けて、どっぷり趣味にハマったオッサン並に麻痺しているぞ。ヤバイって。

    アヤ:それは自覚してる。

    父:30万円というお金を稼ぐことがいかに大変か、高校生のお前にはわからんだろ。

    アヤ:高校生のバイトって、時給880円くらいが多いよね。バイトで貯金するとしたら…。

    父:30万円をそのバイトで稼ぐには、340時間必要。1日8時間働いたとして、43日かかる。土日休んだとして、フルで2ヶ月の労働に値する。そこまでしてようやく30万円なのよ。ちなみに、大学新卒の初任給って平均いくらだと思う?

    アヤ:うーんそうだな、20万円ちょい?

    父:正解。厚生労働省の調査によれば、平均額は20万3,400円だそうだ。

    アヤ:案外安いもんだね。新卒でも25万くらいもらってると思ってた。

    父:しかもそれは手取りではなく、そこから所得税、社会保険(健康保険、雇用保険、厚生年金)、住民税などを引くのが手取りとなる…。あと住民税は2年目からかかるので、さらに手取りが減るという落とし穴があったり。

    アヤ:じゃあ、手取りはどれくらい?

    父:17~18万円ほど。

    アヤ:それで1ヶ月食べてくって、そこそこ厳しそう。

    父:でも、世の中の若者ってそこから頑張るわけだよね。お前は月収どれくらい希望する?いくらあれば1ヶ月快適に過ごせると思う?

    アヤ:一人暮らしするとなると、家賃やら水道光熱費、スマホに食費、化粧品とかトイレットぺーパーも……うーーん、25万あればなんとか?でも、それって、最低限生きていくためだけのお金じゃん。貯金もできなさそう…。

    父:だろ?そんな中で30万円のフレームを買おうという行為が、どれだけ大それたことか…。キャッシュではなくローン組まざるを得ないかもね。あるいはボーナスを全額突っ込むか。まあ、現実的には毎月3万円を12ヶ月とか払うわけよ。それでもプリンスを安いとお前は言える?

    アヤ:そーとー難しいね……。生意気言ってごめんなさい。ピナレロの話をしてるだけで、なんかむなしくなってきた。

    父:すまん。こんな話をするつもりじゃなかった。気を取り直してGANを見ていこう。

    GAN Carbon T600

    んでもって、GAN です。

    • 「DOGMA F8」で確立された最新のソリューションを継承
    • 優れた空力特性を持ち、軽量さや剛性、強度もクラスを超えた実力を持つ
    • トータルバランスに優れたレーシングモデル
    • 高強度系のハイストレングスT600 カーボンを採用し強度と剛性を確保
    • 最高の整流効果が得られる「FLATBACK(フラットバック)」チューブデザイン
    • 「ONDA F8 フロントフォーク」採用
    • ハイエンドモデルに引けを取らないスタイリングと性能を持つ

    2018-10-14_10h45_40

    父:気を取り直して、お次は GAN です。

    アヤ:青がただの青じゃなくて、みずみずしくて透き通ってる感じがするね。

    父:これはフレーム売りではなく、完成車のみっぽいね。105のコンポーネントで組むと30万円以下だな。

    アヤ:おっ、これなら買えるね。ただ、欲しいと思わないけど。

    父:なぜに?

    アヤ:赤とか青の単色だから。ロゴが銀ってのもテカテカしててしっくりこないな。

    父:手が届きやすい価格になったのは嬉しいが、写真を見る限りだと、なんかこう…F10やプリンスに比べて高級感が薄まった気がする。

    アヤ:比較対象がおかしいでしょ…。まあ、私もうまく説明できないんだけど、それは分かる気がする。

    父:画像内のホイールのグレードが下げられているのも影響していると思う。ホイールで印象って一気に変わるものだから。

    アヤ:高級感が薄いっていうのは同感なんだけど、でもね、DOGMA のライトか DOGMA F10 DISK の Mars Orange の色がGANにも設定されていたら、GAN を買いたいって思う。要するに完成車で15万ぐらいのモデルでも、DOGMA のライトか DOGMA F10 DISK の Mars Orange の色があればほしい。

    父:え!ってことは、DOGMA のフレーム形状とかカーボンの材質はどうでもいいってこと?

    アヤ:そこは気にしないよ。フレーム形状とかカーボンの材質は二の次三の次なんだから。

    RAZHA Carbon T600

    疲れてきましたが…RAZHAです。

    • 「DOGMA 65.1」直系といえる最新のアシンメトリック・デザインを身にまとった
    • 1"1/8-1"1/2 ONDA フロントフォーク&テーパーヘッドセットはブレーキ制動時に最大の剛性と安心感を提供
    • THINK2システム採用で電動・メカニカルどちらのコンポーネントにも対応
    • 小柄な女性向けの「EZ-fit」モデルの設定もある
    • 「イタリアンザフィーラブルー」は、エリア・ヴィヴィアーニ(イタリア/ チームスカイ)がリオ五輪で金メダルを獲得したBOLIDE HR のカラーリングをモチーフにしたスペシャルカラー
    • トップチューブにはイタリア語で「落ち着いて、冷静に」という意味のタイポグラフィ入り

    2018-10-14_10h45_56

    父:お次は RAZHA ですな。

    アヤ:なんだか、フレームとフォークがグネグネ曲がってる?のは面白いけど、無理やり曲げた感があるな。

    父:でも、完成車で25万円以下だ。ピナレロの中では比較的手が出しやすいね。

    アヤ:フレーム形状にこだわらないんだけど、なんとなく形状がピンとこないかな…。

    父:なんだ、RAZHA も気に入らないのか。初めての1台にちょうどいいんじゃない?

    アヤ:うーん、そうなんだよね。たしかにそうなんだけど、ちょっとパスかな。でも、フレームをこんなふうに曲げるデザインって発想は思いつかないし、さすがピナレロとは思う。

    PRIMA ALLOY 6061T6

    PRIMA です。

    • ピナレロのラインナップ中でも最もベーシックなロードバイク
    • 信頼性が高く扱いも容易な6061-T6 アルミ製フレーム
    • ピナレロの代名詞ともいえるT600 カーボン製のONDA フロントフォークを搭載
    • これからロードバイクを楽しみたいビギナーサイクリスト向き
    • 通勤・通学ライドにも使いたいといった多用途に楽しめるベーシックロード

    2018-10-14_10h46_12

    父:アルミのベーシックなモデルです。お値段はなんと完成者で13万円以下!

    アヤ:お~、一番安いじゃん。しかも、形状にちゃんとピナレロ感がある!

    父:で、ほしいか否か。

    アヤ:いや、欲しくはない。くねくねした形状が好みではないから。色がホワイトオレンジとかでも買いたいとはならないな。

    父:お前、本当に注文がうるさいな…。

    DOGMA K10 Torayca® T1100 UD DreamCarbon

    ロングライド向きのDOGMA K10 です。

    • 厳しいルートを走るライダーのために設計された特別なDOGMA
    • DOGMA K10 はDOGMA F10 をベースに開発された
    • ジオメトリーとフレームシェイプを改良し、どんな路面状況にも対応するハンドリング
    • 最大28mm のタイヤに対応

    2018-10-14_10h46_45

    父:再び DOGMA です。といっても、レース用のFシリーズではなく、長距離を快適に走れる系(グランフォンド)のバイクだけどね。

    アヤ:いい!すごくいい!ホワイトオレンジが特にいいーーー!!でもドグマだから、また一気にお値段上がったな。

    父:フレーム価格は68~76万円です…。

    アヤ:高いよー。これじゃ買えない。ただ、ツートンカラーで上下に分けてくるって、他のメーカーでは見かけないデザインだね。しかも、オレンジが半分以上を占めてるところがたまらなく可愛い。

    父:さすがファッションの国、イタリアは色使いがうまいね。

    アヤ:買えないけど、間違いなく欲しい1台。

    DOGMA K10-S DISK Torayca® T1100 UD DreamCarbon

    ラスト2台…DOGMA K10-S DISKです。

    • フレームは、DOGMA K10 が持つすべての特徴を有する
    • どんな路面状況でも快適な走行と最高のパフォーマンスを実現するeDSS 2.0電子制御アクティブ・サスペンションシステム(もしくはDSS 1.0エラストマーサスペンション)
    • あらゆるコンディションで最高の走行性能を約束
    • ONDA F10 フォークは、フロントセクションの剛性アップのためにスルーアクスル仕様にアップグレード
    • 特徴的なFORK FLAP は、フラットマウント・ブレーキキャリパーに適合するようデザイン
    • リア・ホイールは、142x12mm スルーアクスル仕様が採用

    2018-10-14_10h47_17

    父:さっきの DOGMA K10 のディスクブレーキモデルだ。ホワイトオレンジがむちゃくちゃ気に入った!これは罪深いカッコよさだな~。惚れそう。 

    アヤ:これもいい!が、私的には DOGMA K10 のホワイトオレンジのほうが好み。オレンジの部分が多いほうがいいな。もちろん、こっちもそーとーにグッドだけどね。

    父:えーっと、待て待て…お値段がすごいぞ…。

    • eDSS サスペンション仕様 ¥990,000- / MYWAY ¥1,070,000-
    • DSS サスペンション仕様 ¥780,000- / MYWAY ¥860,000-

    フレーム単体の価格でこの高さ…。こりゃなんだかんだで150万円とかになるぞ。

    アヤ:あれ、DOGMA K10 より高いね。ディスクブレーキかキャリパーブレーキかでそんなに変わるものかな?

    父:サスペンションシステムの有無じゃないかな。ディスクブレーキモデルにはあるが、リムブレーキモデルにはそれがない。そこが価格差に現れているっぽい。

    アヤ:なるほど。DOGMA K10 と DOGMA K10-S DISK を見て思ったんだけど、「オレンジ」をカラーの候補として加えようと思った。

    父:オレンジの使い方が、本当にピナレロはうまいね。

    アヤ:上手!超オシャレ!

    父:でも、死ぬほど貯金をがんばって仮に買ったとして、気軽に走れない気がしない?ほんの5分駐輪しておくのも不安だし、バラして電車輪行するのも気が引けてしまう。傷をつけたらショックで寝込む自信ある。

    アヤ:すごく神経質になりそうだよね。

    父:確認するまでもないが、DOGMA K10-S DISK はアリだよな?

    アヤ:めっちゃアリ!ピナレロ最高だな~。街で例えるとピナレロは”原宿”だな。オシャレと流行の最先端、原宿。さすが原宿、おそるべし原宿、あっぱれ原宿。

    父:ロードバイクのメーカーを街に例えるの、はじめて聞いたわ(笑)。

    2015-07-22 12.43.12

    ANGLIRU Carbon T600

    ラスト!ANGLIRU Carbonです。

    • 「DOGMA K」の設計思想を継承
    • カーボンマテリアルをよりホビーユーザー向けのT600グレードに置き換えたロングモデル
    • ロングホィールベースが直進安定性を高める
    • 弓なりのセンチュリーライド・シートステイがロングライドの走破性や快適性を向上
    • 28Cタイヤクリアランス

    2018-10-14_10h47_37

    父:これも単色だね。ちなみに値段は30万円以下だよ。

    アヤ:フォークの曲がり方が気になるのと、単色だけかぁ……。しっくりこないなあ。

    父:あまり響いてないっぽいな?

    アヤ:うん、フォーク形状が好みでないんだよ。完全に目が DOGMA K10-S DISK を向いてしまっている…。

    父:一応これでピナレロは終わりだけど長かったな。どうよ、感想は?

    アヤ:いやぁ~。ピナレロ素晴らしかった!カラーデザインが文句なしだよ。ただ、私が欲しいモデルが軒並み超高価なので買えないんだけども(笑)。

    結果発表&感想まとめ

    ピナレロの結果発表ですっ。


    バン!


    1位 DOGMA F10 DISK (Mars Orange)
    2位 DOGMA K10 (ホワイトオレンジ)
    3位 DOGMA F10 (Right)

    あれ? DOGMA F10 のライトがなぜ1位じゃないかって?そうなんです。私ももう一度ライトを見てみたんですが、よくよく画像を見てみると、背景が黒だからカッコよく見えるだけで、逆に背景が白ならどう見えるんだろうって疑問がわいてきたんです。もしや雰囲気に騙されてるのではなかろうか、会社の思うつぼではなかろうか?って感じで。( 本当にカッコいいとは思いますがね )

    そしてそして、オレンジ!今回初の出番でしたね。まだまだ未熟中の未熟ですが、ひとつ分かったことがあります。それは、「 ロードバイクにおけるオレンジカラーはきっとレアだ!」ということ。キャノンデールにもメリダにもオレンジが使用されていませんでしたし、ロードバイクの本を眺めていても、オレンジのカラーを大胆に使っているバイクは見当たりませんでした。私、オレンジものすごく気に入りました。

    そしてもう一つ。ピナレロに限りませんが、コメント欄でたくさんのご指摘をいただいたように、店舗で実車を見るのが確実だろうなって思いました。実際に服を買うときに、ネットだけで判断せず、実物を見て&触って確認したいと感じるのと同じ気持ちでしょう。

    ってな感じで、三回目は大盛り上がりで終了しました。ピナレロをお持ちのサイクリストさんに、実際のバイクはいかなるものかをお聞きしたいですね。最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!

    アヤちゃんロードクイズ

    待ちに待った(?)クイズ開始です!ピナレロの印象が良すぎてやや興奮気味ですが、気にせずにいってみよう!


    問題:ロードバイクにつける「白いライト」と「赤いライト」の違いは?

    [1] 白は後ろ、赤は前につける
    [2] 白は前、赤は後ろにつける
    [3] 白、赤どちらも前につける


    分かりましたか……?気になる答えは!



    [2]です!




    解説:
    白いライトは前用、赤いライトは後ろ用です。これを逆につけてしまうと、車が進行方向を勘違いしてしまい、非常に危険です。目立って安全だろうと、赤いライトを前につけている人がいますが、絶対にやめましょう。(と、ムック書籍で学びました)

    ではさらば!


    ロードバイクに1ミリも興味のなかった女子高生が、「買うぞ!」と決心するにいたった理由

    女子高校生が買いたいロードバイクを探す旅【キャノンデール編】

    女子高校生が買いたいロードバイクを探す旅 【メリダ編】


    ★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

    サイクルガジェットストア

    どうも、管理人の娘のアヤです。 ロードバイクに1ミリも興味のなかった女子高生が、「買うぞ!」と決心してからというもの、いろんなメーカーのサイトをチェックしています。前回のキャノンデールではSUPERX APEX 1のフロントフォークのカラーが印象的で気に入りましたね ...
    どうも、管理人の娘のアヤです。

    ロードバイクに1ミリも興味のなかった女子高生が、「買うぞ!」と決心してからというもの、いろんなメーカーのサイトをチェックしています。前回のキャノンデールではSUPERX APEX 1のフロントフォークのカラーが印象的で気に入りましたね。

    2018-09-01 22.49.57

    私の”ロードバイクを探す旅”は、JK(受験生)の私がロードバイクを買うまでの間の少々長い道のりになります。初心者でまだまで分からないことだらけですが、父と一緒に買いたいバイクのメーカーごとに探しています。今回もよい旅になることを願って、さあ出発しましょう!

    女子高校生が買いたいロードバイクを探す旅【キャノンデール編】

    ロードバイクに1ミリも興味のなかった女子高生が、「買うぞ!」と決心するにいたった理由

    2回目の旅先は…

    こちらー!MERIDA(メリダ)ですっ!

    2018-10-05_06h53_18

    安心してください、このメーカーも知ってますから。おそらく、クラスメイトのロードバイク好きな仲間とのおしゃべりや父とのロード会話でついた知識でしょうが(笑)。

    MERIDA(メリダ)ロードバイクのラインナップ

    前回と同じく、父と娘の会話形式でお届けしますね。

    目次


    REACTO(リアクト)

    完全に新設計された第3世代リアクトは風洞実験を通じたエアロダイナミクスの追求で従来比で5%の空気抵抗削減に成功し、同時にカーボンレイアップの最適化で軽量化も実現。シンプルである事が、リアクトの鍵。複雑な仕組みは、エンジニアリングにとって悪夢以外の何者でもなく、結果的に車両価格を手の届かないものにしてしまいます。 キャリパーブレーキとディスクブレーキの空力性能の差は1Wにも満たない程の差でありながら、ディスクブレーキはどんなスピード域でも自在のコントロールを可能にし、特に超高速の下りでは圧倒的な性能を発揮します。
    父:REACTO TEAM-Eはどう?パーレーン・メリダ・プロサイクリングチームの主力マシンだ。新城幸也も乗ってるフラッグシップモデルのエアロロードバイクだぞ。

    2018-09-15_08h12_55

    娘:うーーーん……ダウンチューブがちょっと太すぎかなぁ…。っていうか、アラシロ…って誰?

    父:(そっか、新城知らんわな…)フレーム形状がNGってことは、REACTO(リアクト)は安いモデルも高いモデルも、全部ひっくるめてダメなの?

    娘:まあ、しいて言うなら、REACTO DISC 7000-Eはいいよ!

    2018-09-15_08h13_56

    父:すごい上から目線だな…。でも、なんで?形はどれも同じだよ?

    娘:REACTO DISC 7000-Eの黒地に赤のカラーリングが気に入った。ただ、カラーのワンポイントがもう少しあってもいい気はする。赤とかオレンジのラインとかさ。

    父:フレームカラーは「下地が黒」が譲れない条件だったんだよな?

    娘:そう、そこは譲れない。

    父:じゃあ、REACTO DISC 4000もいいと思うよね?これだって下地の黒に赤のデザインが組み込まれてるんだから。

    娘:うーん、ホワイトが入ってて悩みどころ。黒と赤にさらに白の3色は合わない気がする。個人的な好みの問題でしかないし、うまく表現できないんだけど、黒と赤の良さを白が邪魔してるんだよね。

    父:お父さんはREACTO DISC 4000が結構気に入ってるんだけど、彩歌はダメなのか…。では、今見た以外のREACTO(リアクト)はどう?

    娘:形状、カラーともに満足いかないし、パンチが効いてない気がするので無し…かな。

    父:お前の好みはわがまますぎるなー。

    娘:イヤー、照れる(笑)。

    父:褒めとらんわ!

    娘:はい…。

    SCULTURA&SCULTURA DISC(スクルトゥーラ)

    私達のライトウェイトレーサーは、彫刻のような美しさを併せ持っています。プロツアーチームのグランツールでの勝利の為に作られています。スクルトゥーラ・ディスクは、メディアで高い評価を集めています。 例えば、「天才的なデザインと機能」(Gran Fondo誌)、「ディスクブレーキロードバイクの最高のサンプル」(Road CC誌)、「フレームとホイールの剛性により驚くほどの加速と登坂での軽さを併せ持つ」(Cycling Plus誌)と、評価されています。

    父:REACTO(リアクト)は無し…と。じゃあ、軽量オールラウンダーのSCULTURA(スクルトゥーラ)はどう?

    娘:REACTO(リアクト)よりいいね。でもまだ微妙なんだよね。彩歌ならもっとカッコいいカラーのデザインできるのにな。

    父:なにを生意気な…。一番高い、130万円のSCULTURA TEAM-Eはどうだっ?

    2018-09-15_08h16_48

    娘:値段はさておき、チェーンステーとシートポストの接続部分はいい感じだよ。 

    父:おっ、買う気になったか?気に入った?

    娘:いや、SCULTURA TEAM-Eは黒地に白ロゴだからNOかな。

    父:そんだけの理由で却下なの?別にちょっとくらいよくない?

    娘:違うんだよ、自分の求める最高の相棒が欲しいんだよ。私にとって一番重視してるのがカラーだからさ。だからSCULTURA(スクルトゥーラ)も全部なしになっちゃう。

    父:キャノンデールよりもあっさり排除していくね。

    娘:なんかごめん…。

    SILEX(サイレックス)

    気の向くままに行きたい方向に向かって時間を気にせずに走ることの素晴らしさといったら言葉には出来ません。そんなライディングがしたいならサイレックスこそが最高の相棒。MERIDA史上、もっとも多目的で快適性に優れたロードバイクです。最新のMTBにインスパイアされたジオメトリーを採用しています。ロングトップチューブとショートステムの組み合わせは、軽快で信頼出来るハンドリングを実現しています。

    父:じゃあ、SILEX 9000の第一印象は?ゴリゴリのレースモデルではなく、シクロっぽさとエンデュランス系をミックスさせたようなちょっと珍しいキャラのロードバイクだ。

    2018-09-15_08h18_27

    娘:この形状、小鹿みたいじゃない?なんか微笑ましくなる可愛さだよね。

    父:小鹿?それは褒めているの?

    娘:トップチューブがぐっと傾斜しているところが良い。ホリゾンタルよりもスローピングのほうが好きだからかなあ。

    父:じゃあ、SCULTURA TEAM-EとSILEX 9000ではどっちのスローピングがいい?SILEX(サイレックス)のほうが斜度が激しい感じだけれども。

    娘:うーん、SILEX(サイレックス) の激しめのスローピングより、SCULTURA(スクルトゥーラ)の滑らかな傾斜のほうが好みだな。まあどっちにしろ、SCULTURA(スクルトゥーラ)も小鹿もめっちゃ欲しいとはならない。

    父:もう小鹿と名付けられている…。

    MISSION CX(ミッション シーエックス)

    もしもあなたがシクロクロスレーサーだったならMERIDAの最新シクロクロスレーサー、MISSION CXは最適な選択肢です。しかし、天候や季節に寄らずライディングを愛するサイクリストにとってもMISSION CXは最適な相棒となります。MISSION CXはUCIシクロクロスレースを戦うためのサラブレッドですが、同時にシクロクロスのコースを離れても使用出来るように様々なアイデアが投入されています。

    父:MERIDA(メリダ)はラインナップが幅広いから、シクロクロスもあるよ。前回のキャノンデールだとシクロクロスのSuperX(スーパーエックス)が一番気に入ってたよな?この中では見つかりそう?

    娘:おっ!これカッコいい!!MISSION CX 8000-Eのフレーム形状は好みだし、カラーもグラデーションがあってカッコいい。オシャレ!レア感あるよこれ。バイクにグラデーションって発想が面白いね。

    2018-09-15_08h21_00

    父:やっと気に入るのがあったか。でも、もしかしてまたワンポイントが足りないとか言うんじゃない?

    娘:当たり!そうなんだよ。あと2割くらい赤でワンポイントがあればカンペキ。それとホイールのリムが黒一色のべた塗じゃなくて、このバイクの色に合わせるんなら青とか赤とか色が加わるとさらにクールになるはず。そしたら買いたい!ってなるよ絶対。

    父:そうか、リムの色も見ていたんだな。ようやく候補決定と。完成車で70万円もするけど…。

    娘:あと、MISSION CX 5000は、いい線いってるんだけど赤のワンポイントカラーが足りない。だから却下。

    2018-09-15_08h22_11

    父:お前、さっきからちょいちょい上から目線だぞ。

    娘:あ、そーりー。ところでMISSION CX 400の青はクールでいいね。

    父:切り替えが早いな…。こっちはカーボンではなく、アルミフレームだよ。

    娘:素材はあまり気にしてないよ。ところで、さっきから気になってたんだけど、バーテープって黒以外に色ないの?どのメーカーも単色なの?赤か濃いオレンジの色のバーテープがあればいいのにな。

    父:基本、バーテープは黒か白かな。まぁ、カラーバリエーションはそこそこあるし、あとで好きに交換はできるよ。二色のグラデーションとか、カモフラージュ柄とか。

    娘:なら安心だ。

    メリダを吟味してみた結果&まとめ

    結局、MERIDA(メリダ)でも心底ほしい!と思える機種はありませんでした。なかなか見つからないものですね。デザインに工夫がやや少ないのがメリダの弱点なのかも?と思ってしまいました。

    ちなみにメリダの中だと、MISSION CX 8000-Eが一番アリ!説です。まあ、定価70万円なので逆立ちしても買ってもらえないですけど。

    SILEX(サイレックス)はスローピングが可愛いけど、やっぱり相棒とまでは呼べないようです。

    なぜかわかりませんが、砂利道を走る予定はないくせにシクロクロスのほうを好きになる傾向があるようです。キャノンデールとメリダならキャノンデールのほうが買いたい意欲はあるけど、たぶんどっちでも買わない気が…。

    アヤちゃんロードクイズ

    さあ、アヤちゃんクイズの時間です。前回は少し難易度が易しめだったので、今回はちょっぴり難しくしますね。解けるでしょうか?

    『Q2:ロードバイクのブレーキは右側が前ブレーキ、左側が後ろブレーキです。では、右と左のどちらが止める力が強いでしょうか?』

    1.右
    2.左
    3.同じ強さ

    わかりましたか?答えは……?



    「1」です!

    解説:
    基本的にバイクを止める力が強いのは右(前ブレーキ)。ですので、前ブレーキ主体で後ろブレーキが補助という形で使うといいです。また、どちらかのブレーキに頼りすぎてしまうと、スリップなどの原因となる可能性もあるので、最初のうちは同じ強さで握ることをお勧めします。(と、ムック書籍で学びました)

    ではでは、SEE YOU AGAIN!

    ★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

    サイクルガジェットストア

    どうも、管理人の娘のアヤです。 私はついに買いたいロードバイクのメーカー探しの旅に出ようと思います。来年の大学受験が終わってからの購入なので、やや長い旅になりますが、ちょっとだけお付き合い願います。 ※カレラのフィブラが欲しいと父に言ったら秒でNGが出たの ...
    どうも、管理人の娘のアヤです。

    私はついに買いたいロードバイクのメーカー探しの旅に出ようと思います。来年の大学受験が終わってからの購入なので、やや長い旅になりますが、ちょっとだけお付き合い願います。
    ※カレラのフィブラが欲しいと父に言ったら秒でNGが出たので、改めて探すことにしたのです。

    ロードバイクに1ミリも興味のなかった女子高生が、「買うぞ!」と決心するにいたった理由

    2018-09-08 07.41.55 HDR

    「いくらまでのロードバイクならOKなのか」を父に交渉し、買ってよい最高金額が「百歩譲って30万円以内(完成車で)」とのこと。せっかくなので、30万円ギリギリのお値段で見つけていこうと思います。さあ、さっそく始めましょう!



    今回最初の旅先となるのは……?



    Cannondale(キャノンデール)でーす!!「え、そのメーカー知ってたの?」ですって?舐めないでいただきたい。Cannondaleというメーカーはもともと知っていました。べつに自慢はできませんが(笑)。

    キャノンデール公式サイト

    父と二人でキャノンデール公式サイトを見ながら、あーでもないこーでもないと話し合いました。以下、会話形式でお届けします。

    目次


    コンポーネントは具材

    父:お父さんがロードバイクを選ぶうえで最重要視するのがフレーム形状。どんなコンポーネントにするかも大切だけど、彩歌はどう?…えっと、そもそもコンポーネントの意味をわかってる?

    あや:うん知ってるよ。ええっと、具材だっけ?

    父:レシピかよ!食べ物じゃないんだから(笑)。

    あや:そっか(笑)、部品だ。

    父:機材ね。じゃあ、具体的にコンポーネントはどこの部品を指している?

    あや:まあ機材なんだし、サドルとかハンドルとかタイヤでしょ。っていうか、ロードバイクを成している要素ひとつひとつがコンポーネントなんじゃないの?

    父:それが違うんだ。確かに機材って意味ではそれも含まれるんだけど、自転車用語としてはもうちょい狭い範囲が対象になる。

    あや:えー、どこなの。

    父:ドライブトレイン(フロントとリアのディレーラー、ハンドルにあるシフター、クランク、チェーン、ブレーキ)の総称のこと。だからサドルやハンドルやホイールはコンポーネントには含まれない。

    2017-09-10 16.01.44

    あや:うーん、謎ルールわかりにくい…。フレームはコンポーネントじゃないんだ。それ同じ意味でいいじゃん。全部ひっくるめてもいいと思うんだけどな。いちいち名前を分けなくても。

    父:まあそう言うな(笑)。ちなみにコンポーネントは1種類じゃなくって、グレードが複数ある。プロが使うハイエンド版、その下のセカンドグレード、普及版のサードグレード、でもって廉価版グレードといった具合に。

    メーカーはざっくり三社あってシマノ(日本)、カンパニョーロ(イタリア)、スラム(アメリカ)。こないだ、カンパニョーロをカルパッチョと混同していたが、カンパニョーロはコンポーネントとかホイールのメーカーね。まあ、細かいことは置いといて、さっそくキャノンデールのバイクを見ていこうか。

    あや:OK。まず最初は、SUPERSIX EVO(スーパーシックスエヴォ)ね。

    SUPERSIX EVO(スーパーシックスエヴォ)

    父:SUPERSIX EVO(スーパーシックスエヴォ)はどう?

    2018-09-15_07h34_57

    「超軽量、高剛性、効率的なエアロダイナミクス、そしてスムーズなライドフィールの両立をしたレーシングマシン」らしいぞ。

    あや:うーーーん。デザイン的に無しだね。

    父:え?ないだって?けっこうな上位モデルだぞ。これフレームめっちゃ軽いし、いわゆるプロレーサーが使ってるようなものだ。SUPERSIX EVO HI-MOD ULTEGRAなんて49万円するし。

    2018-09-15_07h34_36

    あや:いや、正直、フレームの材質とか軽さとか、私には二の次。大事なのは色でしょ!シンプルすぎても派手すぎてもアウトで、SUPERSIX EVO(スーパーシックスエヴォ)は地味かなあ。

    父:じゃあ、色はこのままでフレーム形状がフィブラなら欲しい?もちろん欲しいよね?

    あや:欲しくない。形がCARRERAのPHIBRA NEXT(フィブラネクスト)でも色が気に入らなきゃ絶対ヤダ。そこは譲れない。

    父:なんだって……「フィブラが好き=フレーム形状に惚れている」だと思っていたんだけど、違うの?トップチューブからシートステーへの流れるような曲線美が良いんじゃなかったの??

    あや:PHIBRA NEXT(フィブラネクスト)のフレームは好きだよ。でも形状と同じかそれ以上にカラーも大事って話。えっ、他の人は違うの?みんなそうだと思ってた。多少はカーボンとか材質とか気にするだろうけど、色がメインで決めてると思ってた。

    父:お父さんは色は妥協できる。フレーム形状さえ気に入っていれば。本当はレッドが欲しいけど、売り切れててブルーしかないってことであれば、気にせず買うと思う。

    あや:マジか、信じられない。

    父:あと、お父さんはコンポーネントにも目が行くんだ。このコンポかっけーって思ったり、このコンポとあのフレームで組み合わせたいな~とか考える。でも、彩歌はコンポーネントは全く眼中に入ってない、と。

    2017-08-06 06.45.17 HDR

    あや:ぜんぜん気にしたことないわ…。コンポーネントなんてどれも同じでしょー。っていうか、お父さんのロードバイクの色って白いでしょう?私は白いフレームは無しなんだよね。いくらフレーム形状が良くても、白かったら選ばない。

    父:いやいや、黒も結構入ってるぞ。白黒のゼブラ感あるだろ。それにトップチューブを良く見ろ。うねっていて超絶カッコいいだろう?さらにシートステーとシートポストとトップチューブが交わる部分がエモい曲線を描いているだろうが。ここがお父さんは気に入っているポイントだ。

    2018-09-01 22.46.09

    あや:あーー、はいはい分かった。次いこ。

    父:はい…。

    CAAD12(キャド12)

    父:次のCAAD12(キャド12)はどうだ?これはカーボンではなくてアルミね。お父さん的にはCAAD12 DISC 105が好みだな。シンプルでいい。

    2018-09-15_07h36_42

    あや:うん、フレーム形状は悪くない。SUPERSIX EVO(スーパーシックスエヴォ)より好きだな。でもフレームカラーが一色で単調かなぁ…。どれも欲しい衝動にかられないな。

    父:そうか。彩歌の理想のフレーム色はなんだ?

    あや:絶対に譲れないのはが下地が黒ってこと。で、メーカーロゴが赤もしくはオレンジね。でも、ただ赤文字が入ってるだけだとつまんないから他にも赤色のラインとかグラフィックが入ってるのがベスト。だいたい、6:4で黒:赤がいいな。

    父:ほほう、なるほど。黒赤か黒オレンジの組み合わせがいい…と。ちなみにブレーキはカッコよさに影響する?ほら、リムブレーキとディスクブレーキの2つあるでしょ。

    あや:まったく影響しない。ブレーキなんて似たようなもんじゃん。

    父:断じてちがうんだってば!ホイールのリム(端っこ)にキャリパーブレーキがついているタイプ、ホイール中心のハブ近くにディスクブレーキがついているタイプの大きく2種類ある。お父さんのバイクはリムブレーキだけど、カッコ良さで言えばディスクが勝ると思い始めている今日この頃なんだ。

    あや:ブレーキの位置はどのバイクも同じ場所についているのかと思ってたけど、違うんだね。ちゃんと使えればブレーキはどっちでもいい。

    父:じゃあディスクブレーキを見てエモい~~とは感じないのか?

    あや:そんなとこ、見てすらいないよ。

    父:はい…。

    あや:次行こう!

    SYSTEMSIX(システムシックス)

    父:次はSYSTEMSIX(システムシックス)という……

    あや:あ、見た瞬間にNo!

    2018-09-15_07h40_00

    2018-09-15_07h42_07

    父:結論早いな…。まあ、落ち着け。極太のダウンチューブが気に食わないのか?

    あや:そう。ここまで極端すぎるとちょっとね。たとえ色の好みを100%満たしていても、このフレームは欲しくない。

    父:SYSTEMSIX HI-MOD DURA-ACE DI2なんて100万円オーバーなんだけどな…。ちなみにこれはエアロフレームで、空力を抑えるために考えられて作られているんだ。横から見ると太いけど、縦から見るとぺったんこ、これはこれでアリじゃない?フレームは真横だけじゃなく、いろんな角度から見て味わうものだぞ。

    あや:いや、悪いけどこれは論外かな。次!

    父:はい…。(さっきからすべて否定されてる気が…)

    SYNAPSE(シナプス)

    父:SYNAPSE(シナプス)はエンデュランス系で長距離ライドに向いたモデルね。最初に見たスーパーシックスエヴォはレース向きなので、スピード追求型なんだよ。

    2018-09-15_07h42_58

    2018-09-15_07h44_37

    あや:うんうん、トップチューブのスローピング具合がなかなかいいね!ホリゾンタルより気に入った。あのさ、さっきから思ってたんだけど、キャノンデールって緑が多くない?

    父:お、よく気づいたな。Cannondaleのチームカラーが緑だからメインが緑になるのはしょうがない。

    あや:へぇ、チームカラーなんてのもあるんだ。

    父:SYNAPSE CARBON DISC 105なんてなかなかいいんじゃないか?価格も30万以内だ。で、スローピングが気に入ったところで、シナプスはお前的にはアリなのか。

    あや:うーーん、ごめん。色でお気に入りのが見つからないから無しだな。好きになれるカラーがまだ現れない。形はいいんだけど。

    父:はうっ…(こんなに好き嫌いが激しくて、果たして見つかるのだろうか…)

    Topstone(トップストーン)

    父:Topstone(トップストーン)はグラベルロード。砂道、砂利道を走る用のバイク。だから彩歌の好みとは少しずれそうだね。

    あや:そうだね。でもトップチューブの傾きはシナプスより斜めってるから好きだな。どうも私はフィブラみたいに斜めってるフレームがタイプなのかも。

    2018-09-15_07h47_10

    父:ホリゾンタルになんか問題でもあるの?

    あや:なんか、カクカクなってるのが気に食わない。接続箇所がもっと滑らかなほうが私的にはオシャレでいいって感じる。

    父:じゃあTopstone(トップストーン)も選択肢には入らない?

    あや:そうだね。あと、カラーがただの一色で飽きちゃいそう。

    父:乙女心は難しいもんだな。


    Slate(スレート)

    父:ちょっと変化球でSlate(スレート)はどう?ロードバイクの性能と、本物のオフロード性能を備えているらしくって、Leftyフォークにドロップバーを組み合わせている。

    2018-09-15_07h50_03

    あや:げっ、フォークが1本しかない…。ワタシ的にはちょっとないなー。グラベルってキャラでもないし。デザインもピンとこないし。

    父:なんとなく、そう言うと思った。

    あや:それに用途は街乗り&ツーリングだしさ。

    父:これは却下?

    あや:うん却下。次~。

    SUPERX(スーパーエックス)

    父:お次はSUPERX(スーパーエックス)です。

    2018-09-21_06h12_31

    あや:あ!待って、これ可愛い!!

    父:おっ、やっとか。SUPERX(スーパーエックス)のどこが好きなの?ちなみに…えーっと、何々…

    今日の高速でテクニカルなシクロクロスコースやフルスロットルのグラベルアドベンチャーを支配するために開発されたSUPERXは、比類ないトラクション、十分なマッドクリアランス、安定感があり“どんなラインでも攻められる”ハンドリングを超軽量で振動吸収性に優れ爆発的な加速性とともにパッケージングしました。新たなシクロクロスのパフォーマンスを誇る、新帝王の誕生です。

    だってさ。

    あや:これの赤バージョン(2017年モデル)を検索してて見つけたんだよね。赤ならアリ!なのに惜しいな~。フロントフォークのデザインがもう完璧!しかもチェーンステーの内側にもカラフルなデザインが入ってるのもいいね。より魅力が増してる。

    父:そこまで絶賛するとは…。カラーバリエーションは年度によって変えてくるから今年は赤はないらしいね。ただ、これシクロクロスだよ。フロントシングルだし…。グラベルほどじゃないけど、どっちかというと未舗装路を走るのを得意とするバイクだ。

    あや:えーーー、なら無理か……。

    父:いや、別にシクロクロスを通常のロードとして使ってもぜんぜんOK。タイヤをオンロードタイプに履き替えればいい。

    あや:タイヤの交換なんてできるんだー。じゃあ候補にしよっ。

    父:ただ、32万するから厳密にはアウトなんだけどな。(まさかシクロクロスに興味を持つとは…。まあ、シクロの意味も良くわかっていないだろうが…)

    CAADX(キャドエックス)

    父:CAADX(キャドエックス)が最後です。

    あや:フレームの色に若々しさを感じない。好きになれないかな。全体的に暗いし、ロゴと下地が被っていて見づらいし、新鮮感ないよ。

    父:ホントに色重視なんだな。じゃあ、キャノンデールの中から買うならSUPERX(スーパーエックス)か?

    あや:そうだね。キャノンデールで買うならね。

    結果発表&まとめ

    ということで、キャノンデールの中で私が買いたいランキングは、

    • 1位:SUPERX(スーパーエックス)
    • 2位:SYNAPSE(シナプス)
    となりました。でも、他にもメーカーはいっぱいあるし、これからも私のメーカー探しの旅は続けようと思います!

    さて、父と一緒にバイクを眺めてみましたが、一番の驚きは「人によってバイクの見る部分ってこうも違うのか」ってことです。父は、私の「色重視のこだわり」をとても驚いていました。逆に私は色を妥協できる父に驚かされました。好みって人それぞれなんですね~。

    今回の旅ではそれが学べたし、コンポーネントのやブレーキの種類もいくつもあるとも分かりましたし、しょっぱなから学びまくりでした。

    次回も同じように一つのメーカーに絞って探していこうと思います!

    アヤちゃんロードクイズ

    唐突ですが、今回から初心者の私が学んだことをどんどんクイズ形式にして付け足していきます。では!どうぞ!


    問題:スタンドのないロードバイクを停めるとき、どうやって停めればいいか?

    1. 壁に「ハンドル」を支点にして立てかける
    2. 壁に「サドル」を中心に立てかける
    3. 壁に「サドルとハンドル」を中心に立てかける


    分かりましたか?答えはーー?



    ③ですっ!

    解説:
    ①と②→誤り サドルやハンドルだけだと不安定。時にはハンドルが切れてしまう可能性もあります。サドルとハンドルの2点を壁などに接するように立てかけましょう。

    ③→正解 これは、バランスをとり、安定させるためです。 道路に寝かせるもありです。寝かせる場合はギヤ側を上にして、反対側のペダルを上の位置にすると安定します。


    「基礎中の基礎じゃん!」と言う方もいらっしゃるかと思いますが、温かい目で見守ってやってください(笑)。

    今日はこの辺で。次回もお楽しみに~。BYEBYE!


    ★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

    サイクルガジェットストア

    はじめまして。サイクルガジェット管理人の娘のアヤです。 突然ですが、ロードバイクってカッコイイですよね、最近私も好きになってきたんです。 今回は私がロードバイクに興味を持つにいたったまでの過程をご紹介します。そもそも普通の女子高校生がロードバイクに興 ...
    はじめまして。サイクルガジェット管理人の娘のアヤです。

    突然ですが、ロードバイクってカッコイイですよね、最近私も好きになってきたんです。

    今回は私がロードバイクに興味を持つにいたったまでの過程をご紹介します。そもそも普通の女子高校生がロードバイクに興味を持つ機会ってなかなかないですよね。欲しいって思い始めたのもごく最近のことですし。まず、そこから話しましょうか。

    455 - コピー
    /小4の私(ねむい…)\

    「下り坂で風を切る瞬間」が一番楽しかった

    実は、1ミリもロードバイクに興味がなかったわけではないんです。小学生の頃から、父とのサイクリングにはたまに付き合っていました。ママチャリ以上~クロスバイク未満の自転車が自分のでした。父はミニベロで、私は自分の自転車で荒川沿いを走ることがほとんどでしたが。たぶん、1回のサイクリングの距離は30キロ前後。

    一度だけ、ロードバイクに乗ってる大人と張り合ったのを覚えています。どんどん抜かされていくのが悔しくて勝負を仕掛けたんです。案の定、三秒後には抜き返されてしまいました。後ろで見ていた父は爆笑していたそうですが(笑)、恥ずかしい思い出です。

    2013-08-24 18.11.51
    /当時の父のミニベロ\

    その頃は「サイクリング」が好きなんじゃなくて、たまーにある「下り坂で猛スピードで下るときの風を切る感じ」が好きだったんですね…ただそれだけが楽しかった気がします。

    「好き」になったキッカケは映画『トリガール』

    とまぁ、こんな私がロードバイクに興味を持つようになったのは、それから5年後。17歳(昨年)になったときのほんの些細なきっかけからでした。

    高校2年の夏休みが明けた9月、クラスの友達に誘われて映画『トリガール』を見に行きました。内容は、ある女子大学生二人が人力飛行サークルに入部して夏に人力飛行のサイクル大会に出場する……という青春&コメディな映画です。

    ロードバイクは人力飛行に乗る練習のときに登場するぐらいで、サブ役程度のようなものだったんですが。「え?そんなことがロードバイクをほしいと思うきっかけになったの?」って思うかもしれません。でも、この映画の影響は大きかったんです。

    だからといってすぐに「ねえ、お父さん、ロードバイク買って~!」なんてことは言いませんよ?ただ、欲しい願望はその日から急激に強くなってきたので、しばらく経ってから「近いうちに1台持ちたい」とは伝えました。

    高校3年の今は大学受験の真っ只中ですし、そうあっさりロードバイクを買ってくれるほど父は甘くなかったようです(笑)。が!大学入学が決まったタイミングで買ってもらえることにはなりましたがね。幸せ者です。

    2017-09-18 14.35.14
    /たまに母のボードウォークを借りてます\

    自分もスイスイ走るロードバイクの快感を味わいたい!これまでは、よく分からないギアが6枚?7枚?もついてる通学用ママチャリか、母のミニベロにしか乗ったことがないので本当にロードバイクに乗る経験がゼロなんです。それに比べ、父は自分のバイクが三台もあるんですよ。それに、買ったバイクにさらにお金をかけてカスタマイズしているんです。まったくもうっ。

    三浦半島で食べたマーロウプリンが人生で一番うまいプリンだった

    中3~高2まではずーっと父の誘いを断ってきましたが、高3のころから父とのサイクリングを再開しました。思春期で父親と出かけること自体に抵抗があったのかもしれません。父と一緒にいるところを友達には絶対に見られたくない時期でしたからね。

    ただ、これは今だから言えることですが、父と自転車で出かける日は「スイーツをたっぷり食べさせてもらえる」というご褒美がありました。

    ここで突然ですが、私のおすすめスイーツをひとつ紹介させてください。

    それは三浦半島にあるマーロウプリンです!

    2017-04-02 15.57.39

    逗子駅から時計回りに三浦半島をぐるっと1周して葉山~逗子に戻ってくるコースを走ったときに父に連れて行ってもらったんですが、コンビニのプリンの30倍ぐらい濃厚で病みつきになる味です。美味しいだけあって、お店には行列ができていました。

    種類がいろいろあって、添加物を一切使用していない手作りプリンで、17年間の私のプリン経験で断トツ1位でした。あと女性の皆さんへ伝えたいのですが、マーロウプリンは確実にインスタ映えします。しかも、店内の雰囲気やプリンの入ってる容器がすごく可愛かったです。

    2017-04-02 16.01.41

    ちょっぴりお高いのが難点ですが、三浦半島に行く機会があればぜひ立ち寄ってほしいです。あ、銀座にも店舗があるそうですよ。

    私が一目惚れしたロードバイクの機種とは、、、

    さて、話をロードバイクに戻します。

    クラスメイトにロードバイクが好きな子が二人いたので、それからよく話すようになりました。お気に入りの機種の話題がメインですが、しまいには三人がロードバイクを持ったらいつかサイクリングに行こう!とまでに。おそるべしサイクリング仲間の威力。まだロードバイク持ってないけど…(笑)。

    で、私の欲しいモデルなんですが、、、

    これはレアですよ。
    なんとそれは、、、、


    カレラの「フィブラ ネクスト(PHIBRA NEXT)」です!! これが欲しい!めっちゃかっこいい!

    2018-08-12_08h36_17
    ※出典は株式会社ポディウム公式サイト

    いやー、なんと美しいうねり具合でしょう。この滑らかなボディ!曲がりすぎでもなく、平行でもない。何度見ても飽きませんね。これを作った人は本気で天才だと思いました。私が見てきたロードバイクのフレームはカーブが少なくて、平べったいまっすぐな棒のようです。が!フィブラはこのカーブがたまらない…。フレームの上の部分を指しているんですが、名称がわからず…父に聞いたら「トップチューブからシートステーにかけて」だそうです。

    べつにカレラの宣伝をしているわけではありませんが、私はフィブラ ネクストに一目惚れしました。純粋にカッコいいと思います。ただ、父にこのバイクを見せたところ、本体だけでもかなりお高いようで、「お前には早すぎる!自分でお金貯めて買え。っていうか俺(父)のフレームよりもはるかに高い」と言われてしまいました。

    「うるせーなー、高いってどれくらいだよ~」ってホームページで確認したら、フレームだけで28万円(税抜き)と判明。見た瞬間に「はい、むりぃーーーーーー!!」って思いました。

    父 「このフレームにそこそこのパーツで組んだら軽く50万円オーバーする

    ですって…。道理で父がムキになってNG出したわけだ…。

    女子大学生が自力でフィブラを買うとなると、どれだけアルバイト代を貯めればいいのでしょうか。女子大学生だってねぇ、友達と遊びたいし、旅行にも行きたいし、車の免許も取ってスキーにも行きたいし。

    というわけで、いったん「フィブラ ネクスト(PHIBRA NEXT)」は諦めました。


    他の機種だと「チネリ」も好きですね。ZYDECO(ジデコ)なんてデザインがとってもきれいです。

    2018-08-12_08h48_54
    出典は同じく株式会社ポディウム公式サイト

    父に見せたところ「これ、グラベルロードだけど、いいのか?」と言われました。どうやら、砂利道とか悪路を走るのに適したロードバイクのようです。悪路を走る予定はないけど、デザインは好きだな~って。「シーズ ア レインボー」ってカラー名もかわいいじゃないですか。

    こっちは完成車で19万円(税抜き)なので、「価格帯としてはオーケー」とのこと。ジデコにするかどうかは未定だけど、まあ候補としてとっておきます。

    「チネリはここがこうだから好き!」という具体的な理由はありませんが、デザインがおしゃれで可愛いです。あと、背景が黒のデザインが私は好みのようです。


    はい!こんな調子で私がロードバイクを買うまでの様子を(不定期で)執筆しますね。以後よろしくお願いします。 では、今日はこの辺で!


    ◇ オススメのロードバイクはどれか?という質問に本音100%で真剣に答えてみる


    ★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

    サイクルガジェットストア