サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

カテゴリ: ミニベロ&小径

このところ、チェアリングにハマっています。 サイクリングと相性がよく、リュックを背負って公園や海岸に行き、数時間読書して帰ってくる…というパターン。 たまに、海岸から別の海岸に移動して、チェアリングを「はしご」することもあります。  大半の時間を椅子 ...
このところ、チェアリングにハマっています。

サイクリングと相性がよく、リュックを背負って公園や海岸に行き、数時間読書して帰ってくる…というパターン。

2022-08-14 12.18.51

たまに、海岸から別の海岸に移動して、チェアリングを「はしご」することもあります。 

大半の時間を椅子の上で過ごすので、そんなに距離は走りません(せいぜい20〜40km)。
なので、ミニベロがちょうどいいかんじです。


【チェアリングとは】
チェア=椅子をいろいろな場所に置いて座り、くつろいだり、お酒を飲んだりして楽しむアクティビティのこと。とくに決まったルールはなく、基本的に自由でゆるい。

   
【参考記事】

「サイクリング×チェアリング」するためにAmazonで安い椅子を買ってみた

「サイクリング×チェアリング」やってみたら楽しかった件

ヘリノックスのチェアゼロを買ったのでレビューします

海辺で最高に気持ちよく過ごすためのサイクリングTIPS



夜にチェアリングをやるという発想がなかった

これまで昼間しかやったことがなかったんですが、知人から


「夜にやらないの?」


と聞かれてびっくり。

え、真っ暗のなかでチェアリングするってどういうこと?

「都会の夜景を見ながらのチェアリングも乙なもの」だそうな。
新しい体験ができそうなので、誘いに乗って夜チェアリングをやってみました。

場所はお台場

夜景が見れて、チェアリングに相応しい場所ってどこ…?と思ったんですが、お台場がよいそうです。お台場か~、昼しか行ったことなかったので、盲点でした。

ビーチや公園エリアがあって、対岸にはレインボーブリッジ、芝浦埠頭、天王洲アイル側にはコンテナとかあって、たしかに良い夜景が見れそう。

2023-10-28 18.31.03

午後に自宅を出て、50キkm自走して18時に到着。
すでに真っ暗です。

チェアリングをする人はそれなりの数いると思うんですが、あえて夜にやるって少数派なんじゃないでしょうか。

お台場海浜公園とおだいばビーチ以外にもスポットはたくさんある

「お台場=お台場海浜公園とおだいばビーチ」って印象でしたが、じつは周囲にチェアリング向きのスポットがあります。

潮風公園
東八潮緑道公園
青海南ふ頭公園
水の広場公園

サイクリングでさらっと通過したことはある場所でしたが、チェアリングの候補地という発想はなかったな…。夜は一味違った雰囲気だし、景色は昼と全然違うし、どこもオススメです。

2023-11-08_08h58_28


徒歩で全部回ろうとすると約5km あってしんどいけど、ミニベロなら楽勝です。

2023-10-28 18.51.20

2023-10-28 19.32.07

2023-10-28 18.55.25

2023-10-28 22.09.05


公園ではないですが、ユニコーンガンダムを遠くから眺めるのも悪くないんじゃないでしょうか。

2023-10-28 19.57.50

お台場がチェアリングに向いている理由

景色が良い!以外にもいくつか理由があります。

  • 飲食店が豊富(なんせ、お台場ですから)
  • トイレが豊富(これ大事)
  • コンビニや自販機も多い(軽食が簡単に手に入る)
  • レンタサイクルを借りる&乗り捨てるポートがある(行きは自転車、帰りは電車という方法もアリ)
  • 静か(昼間の喧騒がない)
  • 輪行で帰宅しやすい(夜間走行をしなくて済む)


これだけの条件を備えた場所って、都内にはなかなかないのでは。

1回やって「これはよい!!」と思ったので、何回でも来ようと思いました。

準備すると良いもの

  • 小型ライト(テントで使うようなやつ。場所によっては街灯が届かないので)
  • Kindle(読書するならバックライト付きが必須。紙の本は読めませんw)
  • ノイズキャンセリングイヤホン(読書に集中しやすい)
  • 透明レンズのアイウェア(夜間走行の視野確保のため)

あと、夜は気温がぐっと落ちるので、秋~冬は服装に気をつけましょう。羽織るものが1枚あると重宝します。(私は短パン&ジレだったのでちと寒かった…in 10月下旬)

2023-10-28 22.09.28



私は軽量化を突き詰めて、ヘリノックスのチェアゼロ(490g !)でやってます。
500mlのペットボトル1本分の重量とほぼ同じで、リュックに入れてても気になりません。

少々値が張るのが玉に瑕ですが、我が家のリビングで毎日活躍しているので、十分に元は取ってます。

2022-08-14 12.13.41


「ハマるかどうかわからんしな~」という方は、アマゾンあたりで2,000~3,000円くらいの類似品から試す、でもいいかもしれません。(ただし1kgくらいしますが)

2022-08-14 12.19.42
※こんなに小さくなります

今後、お台場以外のチェアリングスポット開拓に努めていきます(^^)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

横浜・みなとみらいの商業施設「MMテラス」で、9月初旬にミニベロの展示&試乗会が開催されたので行ってきました。 主催は『自転車日和』。 Minivelo Meet というイベントです。 有名所のミニベロブランドがズラリ 出店していたのは、下記ブランド。 5LINKS Co.Ltd. ...
横浜・みなとみらいの商業施設「MMテラス」で、9月初旬にミニベロの展示&試乗会が開催されたので行ってきました。

主催は『自転車日和』。 Minivelo Meet というイベントです。

2023-09-03 10.09.17

有名所のミニベロブランドがズラリ

出店していたのは、下記ブランド。

5LINKS Co.Ltd.
2023-09-03 10.10.22

ARAYA / RALEIGH / POLYGON

BESV
2023-09-03 10.57.03

CARACLE(カラクル)
2023-09-03 11.19.14

DAHON / Tern / VICCI
2023-09-03 11.01.28

ジック

JosephKuosac Japan

KHS JAPAN
2023-09-03 10.12.45

Pacific Cycles Japan
2023-09-03 10.14.50

タルタルーガ・エンターテイメントワークス

iruka

こじんまりした雰囲気がむしろ良い

MMテラスの芝生スペースにブースを並べて、その周囲を試乗するだけのイベントで、規模からすれば小さい。サイクルモードと比べたら月とスッポンです。

2023-09-03 10.09.40

個人的にはこういうイベントは良いと思ってて、年1でビッグサイト等で派手なお祭りをするのも悪くないけど、足を運びやすい小規模な催しのほうが気軽に参加しやすいかなと。

無料で、何かのついでに、さくっと短時間で自転車に触れられる…って、いいじゃないですか。試乗待ち時間もほぼ無いし、メーカーの人とも話しやすい。


イベントそのものは盛況で、たくさんのミニベロファンと思しき方々が集ってました。駐輪スペースも用意されていて、案の定「カスタムされまくったミニベロ」がずらりと並んでました。(展示物よりも興味をそそられるバイクもあったりw)

来場者層

  • ミニベロ大好きおじさん:7割
  • ポタリング風中年夫婦:2割
  • 若い人&検討層:1割

くらいの印象。

いいなと思ったのがPacific Cycles Japanの「リーチ」

すでにESRのパーサーとダホンのEEZZ D3を持っているので、なにかすぐに買う予定とかはないです。

…と、そんなフラットな気持ちだったんですが、これはいいな…と思ったのが、Pacific Cycles Japanの「リーチ」。

2023-09-03 11.31.29

前方にスラントしたトップチューブ、、
エラストマーがついたシートステーの付け根、、、
機械式ディスクブレーキ、、、

シンプルにかっこいい……。
旅仕様にカスタムされた佇まいもぐっと来ます。

2023-09-03 11.31.57

しかも、走行性が高いのに、折りたたみできるのが素敵。
※折りたたんだときにキャリアはどうするんだ問題がありますが、いったんそれは置いといて


タイレルのCSIもロード並みに走れるバイクでしたが、折り畳めないのが玉に瑕でした。そのネガポイントを解消している…いいとこ取り…。

フレームセット価格は¥195,800。
昨今の価格高騰からすると、十分に現実的なラインではあります。

2023-09-03 11.31.46


ただ、ホイール、コンポーネント、サドルやハンドル諸々を加えていくと、モノにもよりますが40万円くらいかかりそう。おいそれと手を出せる額ではないです。

気になったのが、トップチューブにボトルは付けられないっぽい点。
ダウンチューブに1つ、あるっちゃありますが…実用的なのかしらん。

サドル後方につけるのが無難かも。
タイレルのCSIと同じかんじか。

「リーチ」の折りたたみ方法

折りたたみは、ふつうのミニベロよりはちょっと手間がかかりそう…?と思いきや、意外と簡単。

イージーフォールディングとフルフルフォールディングの2つあって、Pacific Cycles のYouTubeチャンネルに、折りたたみ方法を解説する動画があります。



イージーフォールディング

  • フロントホイールを外す必要はあるけど、固定方式はクイックリリース(工具は不要)
  • オープンスロットドロップアウト式なので
  • ダウンチューブ下部のフックにホイールを取り付ける
  • 後輪は縦に回転させて収納
  • ステムを抜いてベルクロで固定


フルフォールディングも基本は同じで、後輪を外すかどうかの違い。
輪行はイージーフルフォールディングでいけるので、わざわざフルにしなくてもいいかなと。


バイクの誕生秘話、歴史について知りたい方はこちら。
見ると欲しくなるので危険です(笑)。




★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

Helinoxのチェアゼロを持っているんですが、ほぼ自宅(リビングの椅子としてw)で使っています。 本来の目的を見失っているので、外で使うべく、鎌倉の海岸で読書してみたりしたこともあります。チェアリングってやつですね。 やってみた感想としては、悪くはないけど ...
Helinoxのチェアゼロを持っているんですが、ほぼ自宅(リビングの椅子としてw)で使っています。

本来の目的を見失っているので、外で使うべく、鎌倉の海岸で読書してみたりしたこともあります。チェアリングってやつですね。

2023-03-04 14.13.41

やってみた感想としては、悪くはないけど、病みつきになる!ってほどでもなく、ごくたまにやるくらいでした。モノ食ってるとトンビに狙われるし…(笑)。


この動画を見るまでは…



再生してもらえばわかりますが、「波打ち際に座る!」「足を水に浸す!」という方法です。


なるほど、これは目からウロコ。
遠浅な鎌倉の海岸だからこそできる、すてきな過ごし方です。

これはさっそくやってみねば!

ということで、Helinoxのチェアゼロを持って、早朝にミニベロのパーサーくんで由比ヶ浜まで行ってきました。

用意するもの

小銭とかスマホ以外に必要なのは、このへんです。

キャンプ椅子

キャンプ用の椅子ならなんでもOK。
ミニベロで運ぶなら、コンパクト&軽量なHelinoxのチェアゼロが便利です。

2023-08-19 08.52.44

水筒

2時間ほど過ごす前提なので、脱水症の予防として。

Kindle Paperwhite

紙の本でもいいでしょう。

サングラス

あと、帽子もあるといいかも。

タオル

汗拭き、足拭きに。


小型のリュックに容易に収まる量です。

2023-08-19 06.26.59

あと、濡れても構わないよう、サンダルで行きましょう。

ミニベロで由比ヶ浜へ

早朝に行ってきました。
時刻は6時半。

朝は満潮なので、水面がかなり近いです。

2023-08-19 06.23.33

鎌倉の朝は早い。
サーファーさん&SUPさんは、すでにたくさんいらっしゃいます。


コンビニでパンとコーヒーを買い、椅子を組み立て、波打ち際へGO!

2023-08-19 06.28.57

影がないので、サングラスはマストアイテムです。
帽子も持ってくればよかったと、少し後悔。

食事と読書タイム

リュックが地面に置けない…ので、胸に抱えながら過ごします。まあ、想定の範囲なので問題なし。

足が濡れているだけで涼しい!暑さがかなり紛れますね。足湯効果の逆です。

まずはパンとコーヒーをもっしもっしと食べます。うまい。

下手な海辺のカフェより臨場感があっていい。
なにしろ足元が海ですから(笑)。

2023-08-19 06.29.07

食後はひたすらKindleで読書です。
たっぷり2時間半ほど読書して、9時に撤収。

誤算とか予想外だったこと

ずっと座っていると、


「あれ?水が来ない…」


ことに気づきました。

どんどん引き潮になってしまって、足元から水が逃げてしまうのです。
思った以上に満ち引きって早いのね…。


15分おきくらいに海に向かって椅子を移動させる、という手間が発生しました(^_^;)


2023-08-19 06.29.19
※ジリジリ前にズレていきます


上の画像と比べるとわかりますが、来たときと帰るときとで、こんなにも風景が変わってます。

2023-08-19 08.52.31

あと、椅子の脚が細いので、体重がかかると沈む…のも誤算。
ときどき引っこ抜いて、横にずらす必要もありました。

砂場で使うことを想定していないので、これは仕方ありません。アタッチメント(でかいゴムボールみたいなやつ)で対策もできるそうですが、わざわざ買うほどでもないかなと。

波打ち際でチェアリングしてみた感想

いやし効果バツグン!です。サイコーです。

足元は涼しいわ、波の音が心地よいBGMになるわ、誰にも邪魔されないわ、お金はかからないし、下手なカフェよりずっといいです。

2023-08-19 06.29.25

椅子があるだけで、海辺で長時間過ごせます。

Helinoxのチェアゼロ × 波打ち際まったり」、激しくおすすめできますね。
買ってよかった~~、キャンプ以外の用途があってよかった~~、と実感しています。

今度は夕方にでかけて、「夕日を見る&読書」してくるつもり。

ミニベロがベストマッチ

ロードバイクで行くには、靴を履き替える必要があって、荷物が増える。
電車で出かけてもいいけど、駅から海岸までは地味に距離がある。

ふら~っと好きな場所に行くには、ミニベロがちょうどいいです。
私服&サンダル&リュック姿で違和感もないですしね。

2023-08-19 06.23.23


ふと、「浜辺で椅子を貸し出す、チェアリングレンタル」なんてビジネスがあってもいいんじゃないかなって思った…んですが、成立しますかね?

1時間300円だと、20脚を貸し出して6,000円。
多く見積もって、3周したとして…18,000円。

うーん、スケールしないな(笑)。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ESRさんから、電動ミニベロ『Venti』をお借りしてきました。 見るからにマッチョで、あきらかに雰囲気が普通じゃありません。いかにもアウトドアが似合いそうなルックスです。 1ヶ月ほど使わせていただいたので、レビューしてみようと思います。 目次 マッチョでパ ...
ESRさんから、電動ミニベロ『Venti』をお借りしてきました。

2023-04-27 13.24.17

見るからにマッチョで、あきらかに雰囲気が普通じゃありません。いかにもアウトドアが似合いそうなルックスです。

1ヶ月ほど使わせていただいたので、レビューしてみようと思います。

目次


マッチョでパワフルなミニベロ、Venti

Venti の特徴をまとめると、こんなかんじ。

モーター

最大出力65N・mのトルクを誇る高出力モーター。

2023-04-22 15.10.29

フレーム

ホリゾンタル・フレームで、すっきりと無駄のないソリッドなシルエット。
フレームの中に、電動アシストユニットのバッテリーと電子制御装置を内臓しています。

2023-04-22 15.10.39

タイヤ

406の20インチタイヤなんですが、「ちょいとしたMTB?」ってくらい太い(20 x 2.125)です。

後付のキャリア

前にアルミ製キャリアを付けられます。(リアキャリアは標準装備)
Ventiにはすごく似合うので、(用途にもよるけど)付けることをおすすめしたい。

2023-04-22 15.10.26
※後ろキャリアは標準装備で、前キャリアがオプションです

安定感がすごい

走り出した瞬間に、”圧倒的な安定感の良さ”がわかりました。

小径車にありがちな不安定さ、フラフラ感が皆無。平地はもちろん、下りもどっしり走ってくれて、安心感があります。ミニベロにありがちなふらつき感がないのは、極太タイヤと重厚感のあるフレームのおかげでしょうね。

段差は余裕で乗り越えていくので、ミニベロではなく「小振りなMTB」を走らせている感覚です。

2023-04-28 09.59.45

見た目がゴツいため、ポタリングしているだけなのに「まるで軍用車で出動してる」ような雰囲気が出てしまいます。通り過ぎる男性たちからの「なんだ、あのバイク?」という視線を強く感じます(^^)

物々しいルックスだけに、好みはわかれるかもしれませんが、高校生時代に一時期サバゲーにハマっていた私には、ミリタリー感があって好きです。

私にはVenti のスタイルはグッと来るんですが、妻と娘にはマッチョ成分が過剰だったのか、ピンときていない様子でしたが…。

バッテリー容量が頼もしい

リチウムイオンバッテリーはフレーム内蔵なので、見た目はスッキリ。

  • 空~フルの充電時間は6 時間
  • 交換目安は800 回程度

ガンガン使っても数年は問題ありません。

2023-04-22 15.12.13
※こんなかんじで収まってます

2023-04-22 15.12.23
※ちょっとした鈍器レベルの重さ

一回のフル充電で最大124kmの走行が可能です。ただ、アシストレベル1での平地実走行結果なので、理論上…と考えた方がいいでしょう。とはいえ、これはクラス最大級の数字です。

ふつうにアシストをかけて走っても、60~80km は行けると考えてOK。


トップチューブ前方のキャップを外せば、完成車状態でも充電OKだし、バッテリーを取り外せば自宅の中での充電も可能。鍵付きで盗難対策もバッチリです。昨今は、バッテリーだけ盗む事件もありますしね。

ACアダプターは大きめですが、サイクリングに持参するものではないので問題ないです。数日の旅であれば、キャリアに積んでしまうのもアリですね。

2023-04-22 15.12.07
※バッテリーはロックで守られています(*^^*)

5段階のアシストモード

3で走るのがちょうどいい塩梅で、登坂時だけ4にすればOK。
ほぼ3と4で事足ります。

2023-04-28 08.26.37


5は(パワフルすぎて)使うシーンはなかったです。

あ、いや、ひとつありました。鎌倉の銭洗弁財天の坂が心臓破りの急坂で、ロードだと息も絶え絶えになるところが、5だとシッティングで口笛を吹きながら登れました。もちろん、息も上がりません。

2023-04-28 09.00.09


2023-04-28 09.01.09
※片手で写真を撮る余裕もあるほど(^^)


他にも鎌倉のいろんな坂を上り下りしましたけど、アシスト4で十分でしたね。

2023-04-28 08.48.36

ひとつユニークな機能があって、「ディスプレイのUSB端子から、スマートフォンへの給電ができる」のです。つまり、出先でスマホの電池がピンチ!なとき、予備バッテリーとして使えるのです。これってすごくないですか??

ハンドルにスマホを取り付け、給電しながらナビモードで走るってこともできます。
ただし、アシスト走行距離を削ることになるので、ご利用は計画的に(笑)。

折りたたみ方法は一般的なミニベロと同じ

フレームを折る➔ハンドルポストを折る、以上!

間違えようがないシンプルさ。

2023-04-22 15.14.31


上から見るとこう。

2023-04-22 15.14.38


V字型センタースタンドがあって、折りたたみ作業時に自転車を浮かせれば作業も楽です。

なお、折りたたみ時のサイズは、L 830 x W 480 x H 780 mmです。

車への積み下ろしはキツイ

本体重量は23.9 kg(※オプション前キャリアを除く)はなかなかの重さ……いや、かなりの重さです。積み下ろしは正直しんどいし、腰を痛めるのも怖いです。

8kgのロードバイク3台を、せーので持ち上げることを想像してください。きつそうでしょう?(笑)。

2023-05-26 07.18.48
※パンダに積むとこんなサイズ感


ママチャリが16~19kgで、電動アシストママチャリは27~30kgなので、その間くらいです。キャリアを前後に付けると、ほぼ電動ママチャリと同じ重量です。

車体がゴツくて、タイヤも太いので、パンダのトランクには収まらず、後席をたたむ必要がありました。

車に気軽に積めると思わない方がいいですね。
折りたたまずにすむハイエースとか、軽バンなら、ぐっと楽にはなるでしょうが。

保管場所が悩ましい

マンションでの出し入れですが、押して歩けばいいだけだし、エレベーターにも問題なく入るので問題はありません。

マンションの構造上、どうしても持ち上げないといけないってケースもあるかもですが、そうでないなら、重さが気になる瞬間はほぼないです。

ただ、理想は一軒家の屋根付きガレージですね。電源もあれば文句なしです。逆に一軒家で家の中で保管する場合、玄関で持ち上げなくちゃいけなくなるかな…という心配はあります。

とにかく、持ち上げる動作がきっついので、購入前にはバリアフリーな保管場所を確保しておくことをおすすめします。

装備面にも触れておく

標準装備は以下の通り。

コンポーネント

SHIMANO製ACERA(外装8段変速カセット式)です。8速あれば十分でしょう。

2023-04-22 15.20.12

ブレーキ

SHIMANO製の機械式ディスクブレーキ。TOURNEY TX(ローター径160㎜)なんですが、23.9 kgの車体を機械式ディスクブレーキで制御できる…?大丈夫?って心配になったものの、余裕でした。

ローターがやや大きめというのもあるかも。

2種類のスタンド

重たい荷物を載せても安心のV字型センタースタンドがあります。それに加え、素早く操作可能なキックスタンドも。つまり、ダブルスタンドを完備してます。

2023-04-22 15.20.03

こんな自転車、見たことがないですね。用途で使い分けられるので、これは安心。

V字型センタースタンドは折りたたみ作業時に自転車を浮かせてくれるので、持ち上げなくてOKという機能もあります。なるほど、考えられているな〜。

ロック

ママチャリでよく見る「リングロック」も標準装備です。
鍵はバッテリーのと共通です。

ライト

LEDフロントライト(100lux)が標準装備。ここまで付けてくれるんだ?と驚き。

2023-04-22 15.10.33

サドル

イタリアブランドSelle Royal 製の幅広サドルで、「取っ手付き」の珍しいタイプ。というか、初めて見ました。重量がある自転車用のサドルなのでしょう。持ち運び時に便利です。

2023-04-28 09.59.54

フェンダー(泥除け)

前後輪に標準装備です。日常使いには欠かせないパーツです。

2023-04-22 15.20.23

カラーバリエーション

アイボリー、アーミーグリーン、ブラックの3つで、全色のマット艶消しです。
マットがじつに似合ってます。

価格

¥269,500(税込)と、けっしてお安くはないです。

が、TernのVektron S10が¥443,300 (税込)!もするのと、Vektron N8でも¥350,900 (税込)なので、それと比べれば十分にお値打ちでしょう。

というか、相当頑張っていると思います。

Ventiのデメリット

重さ(23.9 kg)に尽きますかね。
まあ、すべてのEバイクの宿命ではあります。

部屋への持ち運び、車の積み下ろしはしんどいです(;´∀`)

部屋に持ち込んでも、折りたたもうという気持ちにはならず、展開した状態のまま保管しました。折りたたむのは…車に積むときだけでした。

あと、狭い場所での方向転換は「よっこいしょ」感があります。いったん降りて、サドルを「ふんっ」と持ち上げて…となります。

狭い路地を縦横無尽に走る…というかんじではないです。ま、自転車で180度方向転換なんて、そうそうないので大した問題ではないですが。

Ventiのおすすめ用途

Ventiはマッチョで、頑丈で、バッテリーだけの持ちもよいので、日常生活とレジャー療法で使い倒してあげたいです。

通勤通学、日常の足としてはもちろん、スーパーの買い出しで荷物が多めになっても大丈夫。適応身長は153 〜 188 cmなので、夫婦や家族間で共用してもいいですね。

アルミ製リアキャリアは、シートステーに6個のボルトで固定するタイプで、耐荷重は60kgも!すごい。フロントキャリアには、ペットと出かけられるバスケットも装着できます。

2023-04-28 10.09.31

やっている人がいるかどうかはわからないですが、ソロキャンプもいいんじゃないでしょうか。ふつうのロードやクロスでキャンプ道具を積むと、重さでサイクリングが苦行になってしまうところが、Venti なら余裕のよっちゃん。

しかも、たくましいタイヤのお陰で、少々のグラベルも難なくこなせます。

ただし、車に積んでお出かけ…的な用途は向いてないかも。車高が低く、屋根も高いハイトワゴン車で、折りたたまずに持ち込めるってことであれば、車移動もいけるでしょう。



★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ESRのパーサーのカスタマイズに昨年から勤しんでおりましたが、ようやく完了しました。(105リアディレイラーとシフターの入手に何ヶ月もかかった…) タイヤ交換に始まり、三ヶ島の脱着式ペダル交換、ショートサドル導入、ハンドルのカットをおこない、ついにリアディレ ...
ESRのパーサーのカスタマイズに昨年から勤しんでおりましたが、ようやく完了しました。(105リアディレイラーとシフターの入手に何ヶ月もかかった…)

タイヤ交換に始まり、三ヶ島の脱着式ペダル交換、ショートサドル導入、ハンドルのカットをおこない、ついにリアディレイラー&シフターを11速化しました。

2022-12-24 15.40.00

>> ペダル → 三ヶ島の脱着式ペダル「Compact Ezy」をパーサーに導入してみた

>> タイヤ → 【ミニベロの簡易カスタム】タイヤ交換だけでサイクリングのクオリティがバク上がり)で25Cのパナレーサーミニッツに

いくらかかったか、走ってみた感想はどうか、等をまとめてみようと思います。

目次


11速化用のパーツ入手に3ヶ月かかった

9月に発注して、全部揃ったのが年末。
パーツ類はこんな感じです。

リアディレイラー

105(R7000)のシャープ&筋肉質な見た目がGOOD。
ノーマルのアルタスのもっさり感が消えました。

2022-12-24 15.39.52

サムシフター

シフトアップは押しても引いても操作可能。
親指で押し込むほうが操作しやすい印象(人差し指で引くのはやや硬い)です。

2022-12-24 15.40.19

カセット(11-34T)とチェーン

元は12-32T(8速)。
トップが1枚増え、ボトムも1枚増えたことに。

2022-12-24 15.40.13

フロントはいじらず(いじれず)

元は53Tで、そのままです。フロントを多段化する予定はなく、メカニックさんにも構造上むずいのを確認しています。

11速化にかかった費用

工賃込みで34,000円ほど。

それに加え、ペダルで1万円、タイヤで1万円、ショートサドルはいただきものなのでタダなので……合計55,000円ほどになります。

カスタマイズにかかった費用としては許容範囲内かなと。(なのか?w)

11速化したESRのパーサーで走ってみた印象

すでにロードバイクで慣れ親しんだ11段なので、特別な驚きはないです。

が、いくつか如実に感じた部分もありまして、

最適なギアが選べて巡航が楽になった

→ややワイドだけど8速のときに比べたら十分にクロスレシオなので
→距離に対して疲れにくくなった
→80kmくらいまでなら快適(ミニベロで100kmはそもそもきついですが)

軽いギアが1枚増えたおかげで急坂もらくらく

→パーサーで峠に行くつもりはないけど、土地勘のない場所で急坂に遭遇しても安心


ちなみに、歯数構成はこう変化しました。

  • before:アルタス(12-32T:8速) 12-14-16-18-21-24-28-32T
  • after: 105(11-34T:11速)     11-13-15-17-19-21-23-25-27-30-34T

シフト操作が気持ち良い

→変速音が小気味よく、ムダに操作してしまいたくなる

2022-12-24 15.40.30

8段のアルタスは操作感が「ジャッコン!ガシャコン!」ってかんじだったのが、「シャキ! チャキッ!」になって気持ち良いです。105でなんの不満もないどころか、大満足です。

ロングケージになったマイナスは感じない

SSに比べてもっさりするかなと思っていたんですが、杞憂でした。
GSだと意識する瞬間はないですね。

2022-12-24 15.40.05

重さはどうなった?

ノーマルで11.4kgがカスタム後どうなったかというと……測っていません(笑)。

軽さを追求していないし、追求しようがないので、期待していません。が、タイヤ交換もしているし、100~150gは軽量化できている気はします。

パーサーのカスタマイズは終了

フロントを2枚にすることはないし、市販されている中でパーサーに対応するディスクホイールはないっぽいので、無理して探すこともしません。

もしかしたらどっかにあるかもしれませんが、怪しげな商品に手をだしてまで軽量化にこだわるつもりもないので。

あ、でもキックスタンドを取っ払ってしまおうか…とは考えています。ロードバイクでスタンド無しに慣れているので、ミニベロでやっちまっても問題ないかなと。

結論、11速化してよかった

8段を11段にし、タイヤを25Cにしたことで「より遠くに行ってみよう」という気になります。これまで家の近所の40~50km用マシンだったのが、80~100km用ツーリングマシンに格上げしました。

あと、見た目の変化も気分をアゲてくれる要因で、やっぱリアディレイラー交換っていいですね。コンポーネントの主役といえばリアディレイラーですから……。

まあ、リアディレイラーTシャツやパーカーを作ってしまうほどのリアメカフェチなので、この癖は私特有かもしれませんが。

2016-07-28 14.55.01 HDR

1泊の輪行旅マシンとしても使ってみたいので、今年はパーサーで出かける機会が増えそうです。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ESRのパーサーはコスパの良い良質のミニベロです。 浜名湖をミニベロで1周したときも、じつに快適に走れました。 ただ、長距離を乗っていると、徐々に使い勝手の悪い部分が目につき始めます。 具体的には「ペダル」で、純正のプラスチック製は剛性が低く、踏み降ろ ...
ESRのパーサーはコスパの良い良質のミニベロです。

浜名湖をミニベロで1周したときも、じつに快適に走れました。

ただ、長距離を乗っていると、徐々に使い勝手の悪い部分が目につき始めます。

具体的には「ペダル」で、純正のプラスチック製は剛性が低く、踏み降ろしたときにたわむ感触があります。

5~10km の サイクリングなら問題はないのですが、50km を越えてくるとパワーが抜けてしまっている感覚がストレスになります。

あと、脱着も折りたたみもできない直付けなので、輪行やトランクに積むときにちょっとジャマになります。

解決策として、浜名湖サイクリングの直後に三ヶ島のペダル「Compact Ezy」を買ってみたので、以下レビューしてみます。

2022-09-10 16.59.29

目次


三ヶ島ペダル「Compact Ezy」はまあまあ高かった

なんと、定価13,200円もします。

ペダルに1万円以上か…とひるんだものの、そこは信頼できる三ヶ島なのでOKとしました。 

2022-09-10 17.01.28

重量は302g。

シマノの両面SPDペダル『PD-M520』が380g、同じくシマノの『PD-ES600』だと279gで、これはSPD-SLに匹敵する軽量モデル。なので、302gは十分に軽いです。フラットペダルなのでクリートもないですし。

三ヶ島ペダルは埼玉県所沢市の会社です

十数年も埼玉県民だった私ですが、所在地は知りませんでした…。
わりと地元だったんだ…。

本社所在地は埼玉県所沢市糀谷1738で、わかりやすく言うと「狭山湖のちょい北」にあります。


※オフィスと工場なので、ここで買えるわけではありません

日本国内生産のこだわり

MKSペダルは全て「ADC6」というアルミ素材を採用しています。

アルミダイキャストの生産量のうち、およそ90%以上(ほとんどが自動車部品)といわれている一般材「ADC12」と比べ、成型が難しく高い技術を要するが、耐衝撃性・耐食性に優れている。そのため、MKSペダルは壊れにくく丈夫なボディとなっている。
引用元は公式HP

なるほど、価格の高さの理由が垣間見えた気がします。


ウェブサイトを読んでて知ったのですが、プロ競輪選手の足元を支える唯一のメーカーが三ヶ島製作所です。

日本の競輪は、主催する公益財団法人が定めた厳しい基準をクリアし「NJS認定」を受けた部品しか使用することができない。競輪用自転車ペダルに認定されているのは現在、三ヶ島製作所・MKSペダルのみ。約2,400人(2018年現在)すべてのプロ競輪選手の足元をMKSペダルが支えている。

競輪の世界は何も知らない私でも、「プロが使っている=最大の安心」ということはわかります。ということで、迷いなく購入しました。

Compact Ezyはコンパクトで無駄のないデザイン

軽量(302g)&薄型ボディで、押出アルミワンピースボディです。 手に取っただけで、美しいと感じるし、手間がかかっている製品なのは一目瞭然。

2022-09-10 17.01.55

派手さはなく、カラーもシンプルですが、ペダルはこれくらいでちょうどいいです。

もっとも気に入ったのが、MKSオリジナルの簡単脱着機構「Ezyシステム」による、工具なしで脱着できること。これで輪行や車載がしやすくなります。

Compact Ezyの装着方法

アーレンキーの穴はなく、取り付けには薄型のペダルスパナ(レンチ幅15mm厚さ3.2mm以下)が必要です。持っていなかったので、これのために一つ用意しました。

2022-09-10 17.01.50


あと、走行中にペダルが抜け落ちないよう「Ezyストッパー」というリング状のパーツを差し込む必要があります。

2022-09-24 10.39.23

「ほんとに必要?なくても大丈夫じゃない?」と思ったので、まずはストッパーなしで走ってみることに。

Compact Ezyを使ってみての感想

1.脱着は簡単

軸の部分を押し込んで、ペダルを抜き差しするだけ。超簡単です。

2022-09-19 13.16.59
これが…

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2022-09-19 13.16.52
こう!


専用の袋も付属されるので、それに入れておけば紛失の心配もありません。

脱着式のペダルって便利な反面、めっちゃ紛失しやすいので注意が必要です。

輪行準備を整え、颯爽と電車に乗り込んだものの、ペダルを置き去りにしてしまい、目的地で気づいたときには走行不可能……というトラブルを複数のミニベロユーザーさんから聞いたことがあります。

脱着式ペダルはくれぐれも紛失せぬようにせねば。

2.踏みやすい

走りはじめて数回転で「これはいい!」と思いました。
踏んだパワーが逃げないし、回転もスムーズ。

やや小型ではあるのと、ビンディングではないので、足の裏を置く位置を微調整することはありますが、じつに使いやすいです。

2022-09-10 17.09.32

薄型なのでバイク全体のシルエットも引き締まった感があり、デザイン的にも文句なしです。

ペダル交換だけで、見栄えってけっこう変わるものですね。まあ、それにく付くのはオーナーだけなので自己満要素高めですが(笑)。

3.走行中に抜けそうになって焦る

10km ほど走り、慣れてきた頃に「あれ?右足なんかぐらつくなぁ」と違和感を覚え、ふと足元を見たらペダルが外側に移動して抜けかけていました。

Ezyストッパーは無くても問題ないっしょ、などと舐めていたせいですね。
走行中にペダルが抜けていたら危なかったです。

靴がペダル軸を押してしまい、ストッパーがないと、いとも簡単に抜けてしまうのです。

帰宅後、すぐ付属のスペーサーを付けました。

2022-09-24 10.41.33

今思えば、よく抜けずに30km も走れたな…と驚くほど。

単に運が良かっただけなので、Compact Ezyを購入する方は、Ezyストッパーは装着マスト!と覚えておいてください。

脱着部分のアダプターが破損したら?

長期間使えばアダプターがダメになる可能性はありまして、ちゃんと「Ezy専用アダプターセット」が売られています。

ということは、このEzyアダプターセットを購入し、2台目、3台目のミニベロに装着すれば、ひとつのEzyペダル本体を複数台で使いまわせるのです。なるほど~~、これは便利。

あと、US-S Ezyという2つ穴クリート両面ビンディングペダルもあります。
これも脱着OKタイプです。

将来的にこれも買って、ちょい乗り時はCompact Ezyを使い、ロングライド時はUS-S Ezyで走る…ようにしようかなと思っています。

引き続き、パーサーのカスタムに励む予定です(^^)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

自転車でGo.com管理人の津田圭さんと浜名湖に行ってきました。 ミニベロでの1泊旅です。 ロードバイクかミニベロで迷ったんですが、ハマイチは1周67キロほどなのでロードは大げさだろうということで、ESRパーサーにしました。 目次 新横浜駅から浜松駅、そして弁天島 ...
自転車でGo.com管理人の津田圭さんと浜名湖に行ってきました。
ミニベロでの1泊旅です。

ロードバイクかミニベロで迷ったんですが、ハマイチは1周67キロほどなのでロードは大げさだろうということで、ESRパーサーにしました。

2022-09-04 10.39.44

目次


新横浜駅から浜松駅、そして弁天島駅へ

久々にひかりに乗りました。
1時間ちょっとで着きます。

2020年5月から東海道・山陽・九州新幹線でロードバイク輪行するときは、「特大荷物スペースつき座席」の事前予約が必要なのは、サイクリストの間では周知の事実かと思います。
スマートEXのアプリで事前予約できます

詳細は上記リンクを読んでほしいのですが、スマートEXは…

  • みどりの窓口に並ばなくてOK
  • 座席を自由に選べる
  • もちろん「特大荷物スペースつき座席」も予約OK
  • スイカ等のICカードに新幹線チケットが登録される(チケットレス)
  • 予約変更は何度でもOK(手数料も無料)

と、かなーり便利。

ただし東海道・山陽・九州新幹線のネット予約サービスなので、それ以外は使えませんが。


浜松駅からは在来線で弁天島駅へと乗り換え。

2022-09-04 08.56.51

弁天島は浜名湖の一番南、海とつながっているところにある浜名湖の玄関口です。
ハマイチはここからスタートします。

南浜名湖には弁天島のシンボル、大鳥居もあって「おお!浜名湖に来たな!」感が味わえます。

2022-09-04 09.04.06

南国リゾートの雰囲気があります。

ハマイチ前に脇本陣と松並木を観る

ハマイチ開始前に、津田さん情報で「すぐ近くに脇本陣がある」と教わり、行ってみました。

舞坂宿脇本陣茗荷屋(浜松市西区舞阪町舞阪2091)

2022-09-04 09.11.50


建物は復元したものだそうですが、なかなか立派でしかも無料で見学OK。
旧東海道では唯一の脇本陣の遺構で、東海道舞坂宿は江戸から30番目の宿場にあたります。

2022-09-04 09.17.58

この辺は、東西交通を結ぶ今切渡しの渡船場だったそうですね。

2022-09-04 09.17.58


脇本陣の近くに旧東海道舞阪宿松並木もあります。
JR舞阪駅から弁天島方面にある700mほどの松並木です。

DSC_2466

東海道がお好きな方はぜひ。

浜名湖を反時計回りに進む

浜名湖は反時計回りがセオリーのようです。

まあ、左側通行だとそっちのほうが水辺を走れますから、たいていの周回コースはたいていそうなんですが。

これが公式の周回コースで、湖の東側の部分はコースに含まれません。

2022-09-13_07h49_52

浜名湖を走ってみた印象

1.変化に富む景色で飽きない

適度にカーブがあり、その都度景色が変化するので、走ってて楽しいです。
霞ヶ浦は対照的に「ぜんぜん景色が変わらねえ…」ってなるのが、浜名湖はそれがない。

DSC_2488

2022-09-04 10.39.30

途中に遊園地の浜名湖パルパルがあったり、舘山寺温泉があったり、マリーナが点在してたり、さすが観光地だなと感じます。

2022-09-04 11.18.55

雰囲気と風景が「琵琶湖に似ている…(^^)」と何度も思いました。

※参考記事
>> 1泊2日ビワイチをしてきました in 11月(前編)
>> 1泊2日ビワイチをしてきました in 11月(後編)

2.坂が少なく、脚に来ない

この日は猛暑で気温にはやられたものの、登坂は少なかった印象。

ただ、公式情報によると登り獲得標高は670m あります。
そんなに登ったっけ…?

2022-09-09_09h11_15

快適に感じた理由は、坂がまんべんなくバラけていたからかなと。

ミニベロで問題なかったし、初心者サイクリストさんでも問題ないコースプロファイルです。

3.コンビニや食事場所に困らない

5~10km 間隔でなにかしら店や自販機があります。
さすがに自転車屋は見かけませんでしたが、飲食や補給で困ることはありません。

2022-09-04 11.50.38

浜名湖名物のうなぎが気になりましたが…うな重3,500~6,500円という価格にぶったまげて入れませんでした(汗)。うなぎパイでお茶を濁しておきます…。

4.釣り&マリンスポーツしている人が多い

そこら中で見かけました。
とくに釣り人の多さにはびっくり。

海水と淡水が混じりあう湖のことを「汽水の湖」と呼ぶそうで、

  • 海側側:アジ、サバ、ヒラメ、シロギス、カワハギ、メバル
  • 内陸側:クロダイ、スズキ、シーバス

が釣れる釣り天国だそうです。へぇ〜。

5.道路に塗られたペイントサインが見にくい

ペイントの塗り方がややお粗末で、通過してから「そっちか!」と気づくこと多し。

DSC_2523

まるで直線かのようなペイントをしつつ、じつは左折…みたいなシチュエーションが5~6回ありました。

カーブに合わせて塗ればわかりやすいのに…(;´∀`)

期待の浜松餃子の味はふつう

三ヶ日周辺でランチタイムになり、町中華屋さんに入りました。
一朗太というお店で、餃子の味は……ふつう(安かった)。

2022-09-04 13.18.04

浜松餃子に期待しすぎていたのかもしれません。

そもそも町中華で餃子を売りにしている様子でもなかったので、浜松餃子は翌日リベンジすることに。

三ヶ日駅がエモかった

実家が愛知県の私にとって三ヶ日は「みかん」のイメージしかなかったです。
人生初の三ヶ日。知られた町なので駅はさぞかし大きかろう…と行ってみたら、

も、木造平屋建ての駅舎!?

2022-09-04 14.48.12

なんと、駅本屋は国の登録有形文化財に登録されています。
てっきりJRかと思ったら、天浜線(天竜浜名湖鉄道株式会社)という線だそうな。

公式サイトの路線図を見ると、駅舎がどれも風情があって( ・∀・)イイ!!

2022-09-04 14.39.44

私は鉄道ファンでもなんでもないですが、こういう雰囲気は好きです。

1日フリーきっぷ(大人 1,750円)で全駅を制覇するのも楽しそう。

駅舎には『グラニーズ』というハンバーガーショップが併設されていて、すごく美味しそう。三ヶ日牛バーガー気になる……ランチ、こっちにすればよかった…。


列車なんですが、電気ではなくディーゼル…?

2022-09-04 14.43.57

調べたところ、客車全車両がディーゼル車だそうな。

電線もパンタグラフもなく、エンジン音を轟かせながら走る姿が新鮮。
スズキの大型バイク「KATANA(カタナ)」のラッピングが施されているのも浜松感ある。

長坂養蜂場の「Bee Happy!」というソフトクリームショップ

大勢の観光客で賑わってました。
若い人が多かった。

2022-09-04 15.11.52

はちみつをたっぷりかけてもらえます。
じつにうまい!

ホテルルートイン浜名湖に着く

湖西市にあるルートイン浜名湖に到着。
まだ時間あるので弁天島駅まで走り、1周コンプリートします。

2022-09-04 15.52.27


途中、新居関所跡(湖西市新居町新居1227ー5)という国指定特別史跡があります。

2022-09-04 16.23.50

  • 全国で唯一現存する関所の建物
  • 新居関所は今切関所とも呼ばれる
  • 慶長5年(1600)に設置された(1702年まで幕府が管理)
  • 暴風雨や地震津波によって現在地に移転
  • 入館料:大人400円

DSC_2560

タイミングが合わずに入館できませんでしたが、外から見るだけでもなかなかのサイズで趣があります。

箱根芦ノ湖にある箱根関所もよいですが、こっちも悪くないです。
ハマイチの際はぜひ立ち寄って欲しい。

ホテルルートイン浜名湖に戻る

ルートイン浜名湖の感想をまとめると、

  • 安い!(1泊朝食バイキング付きで5,500円)
  • サウナはない(残念)
  • 大浴場はある
  • 部屋が広い

最大の特徴は「自転車をそのままホテル内に持ち込める」ということ!
しかも、廊下もエレベーターも部屋もすべてOK。

2022-09-04 17.50.49

2022-09-04 17.50.04

2022-09-05 09.39.15

これは珍しい。
というか、こんなホテルは初めてです。

ふつうは屋外駐輪か、部屋に持ち込むにしても輪行袋に入れるのが条件であることがほとんど。

他のホテルではどうなのかわかりませんが、ハマイチするサイクリストに合わせてルールが緩和されているのかも。

2日目は浜松城へ

ホテルから21kmほど走ります。
ずっと平地で走りやすい。

2022-09-05 12.24.56
※天守は工事中

2022-09-05 12.22.51
※石垣がエモい


餃子リベンジということで、お城と駅の間にある繁華街で見つけた「食堂まぶち 浜松店」(浜松市中区肴町317-9)へ。

見た目は何の変哲もない餃子。
お味は……

ふつうでした。うむ。

2022-09-05 12.59.59

これだけの体験で決めつけるつもりはないですが、個人的には宇都宮餃子の圧勝。

浜松餃子特設サイトというのがあって、店舗をチェックしてみたんですが、そもそも数が少ないかなと。浜松市は宇都宮ほど餃子を打ち出していないのかしら…?

宇都宮はそこらじゅうでお店をまとめた冊子が手に入るし、餃子愛が伝わってくるんですが、浜松ではそれが感じられませんでした。

ハマイチまとめ

人生初の浜名湖1周サイクリング、個人的にかなり満足しました。

Good

  • ミニベロでちょうどよい距離感
  • 走って楽しく快適なコース
  • 関東からも関西からもアクセスしやすい
  • ルートイン浜名湖の快適さ&コスパの良さ

Not good

  • 餃子の味がいまいち(リベンジしたい)

DSC_2530


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ESRの20インチミニベロ「パーサー」で走るのが面白すぎて、最近はロードバイクよりもこっちでサイクリングすることが増えています。 走行距離もスピードもハンデのあるミニベロが、なぜこんなにも楽しいのか? 理屈だけでは語れないミニベロの魅力について、改めて気づ ...
ESRの20インチミニベロ「パーサー」で走るのが面白すぎて、最近はロードバイクよりもこっちでサイクリングすることが増えています。

走行距離もスピードもハンデのあるミニベロが、なぜこんなにも楽しいのか?

理屈だけでは語れないミニベロの魅力について、改めて気づいたことがあったのでまとめてみます。

2022-08-11 13.05.44

目次


タイヤを交換するだけで走りが劇的に改善する

純正タイヤ(KENDAの20x1.5)をパナレーサーのミニッツライト(20x1.25)に交換しまして、あまりに走りが激変したのでこんなツイートをしました。



スポーツタイヤに交換するメリットは2つ。

まず「見た目がかっこよく」なります。

2022-08-06 14.25.29

太めでもっさり感があったシルエットが、ダイエットで体が引き締まったかのようなルックスになります。タイヤしか替えてないのに不思議。

純正は太さのせいで「451の20インチ…?」と見間違えそうになるんですが、細めにすると「あぁ、やはり406だったか」と思えるという…細いタイヤへの交換あるあるです。

次に、なんといっても「走行性能が激変」します。
まるで違う自転車に乗っているかのよう。

KENDAの20x1.5は頑丈で安心感がある一方、走りはいまいち。
巡航スピードも上がりにくく、長距離サイクリングする気になれません。

このせいでずっとパーサーに乗ることを避けていました。
実は2年間ほど保有してたのに、累計でも100km走ったかどうか…レベルだったんです。

2年で100kmってほぼ置物やんけ!ぜんぜん使ってないやんけ!ってかんじですが、まさに家でオブジェ化してました。

このままにしておくのももったいないってことで、使い慣れたパナレーサーのミニッツライト(20x1.25)に交換し、「正解だった…!」とほくそ笑んでおります。

タイヤはコストに対して得られるメリットがでかい

これ!なんです。
最大のメリットは。

メカパーツ類に比べてタイヤは安い!
前後で1万円もしません。それで得られる効果が大きい。

2022-08-06 12.16.45

快適に走るのが最優先なら、タイヤ交換に勝るカスタムはないです。

細かなパーツ類の交換は二の次になる

コンポーネント、サドル、ペダル、クランク、ホイール…等、カスタムしたい箇所を挙げればキリがないですが、そのどれもが「タイヤ交換したら、なんかどうでもよくなった」気がします。

予算の問題というわけではなく、「すでに楽しいから急いでカスタムする必要はない」という考えですね。

まあ、リアディレイラーとカセットはいずれ11速化するつもり。

2022-08-14 10.11.58

単に見た目のかっこよさを求めて、105にします(;´∀`)
8段のALTUSは性能は問題ないけど、デザインがちょっとアレかなと。

ホイールの軽量化も合わせて…という欲もあるものの、フロント75mm幅の20インチ(406)ディスクブレーキが市場にほぼ存在しないため、ここは諦めています。

ライトの台座も付けてしまった

パーサーで走るのがあまりに楽しくなってしまったので、ライトの台座も設けました。

これまでは日中に近所をちょろっとしか走らなかったのでライトが不要だったのが、今後は旅&輪行にも連れ回すつもりなので。

ボトルケージも装着

そういえば、ボトルケージがないまま2年経っていたことに気づきました。
いかに走っていなかったかの証拠ですね(苦笑)。

2022-08-14 10.11.07

ただ、ケージとハンドルポストの隙間が小さくて、ふつうに抜き差しするボトルでは干渉してしまいます。そこで、コアラボトルを選択。

つかんで上にエイッと引っ張るタイプなので、パーサーにおあつらえ向きです。

ステムバッグも付けた

バイシクルクラブ5月号の付録「ステムバッグ」を、EEZZ D3からパーサーに付け替えました。
ワイヤーロックと空気入れを入れています。

2022-08-14 10.11.48

>> 「フタ付き特大ステムバッグ」のレビュー(バイシクルクラブ5月号の付録)

大型サドルバッグも装着

チェアリング用にTopeakのBackloaderの 6Lを付けてみました。
ミニベロにも似合います。

2022-08-14 10.11.38


ほんの数週間前まではパーサーで遠出するなんて考えてもいなかったのに…。
今はどこに輪行しようか妄想を膨らませています。

タイヤ交換をキッカケに自転車への愛着が増すこともあるんですね…。


ということで、ミニベロに限らず、自転車にちょっと不満があるとか、走りに満足できていないなら、スポーツタイヤに交換してみましょう!という提案でした。

ただ、今後はパーサーばかりに乗ることになり、3速ギアしかないダホンのEEZZ D3に乗る機会が激減しそうです…。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

若い頃から続けてきた趣味にサッカーがあるんですが、40代前半でスパッと辞めて、今は自転車に専念しています。 理由は膝でして、これ以上無茶するといつか後戻りできないようなケガをしそうな予感があったからです。 が、観戦する方はまだ続けています。TVでも(たま ...
若い頃から続けてきた趣味にサッカーがあるんですが、40代前半でスパッと辞めて、今は自転車に専念しています。

理由は膝でして、これ以上無茶するといつか後戻りできないようなケガをしそうな予感があったからです。

が、観戦する方はまだ続けています。TVでも(たまに)現地でも。

応援しているのは地元の横浜FC。昨季J2に落ちましたが、8月下旬時点で1位と昇格の可能性は大。J2では無双するけどJ1だと下位に低迷するという戦力バランスのチームです。

以下、久々にニッパツ三ツ沢球技場にミニベロで行ってみるというレポートです。

2022-08-20 17.21.01

目次


人生2回目のニッパツ三ツ沢球技場

25年くらい前にも来たことがあるんですが、当時は三ツ沢公園球技場と呼ばれてました。

ニッパツってなんだろ?と思ったら、自動車部品メーカーの日本発条です。
命名権(ネーミングライツ)を取得したのが今も続いているっぽい。

駐輪場はあるのでミニベロで行くことにしました。18時キックオフのナイトゲームなので帰宅は夜道を走ることになるけど、横浜駅から輪行もアリ。

が、当日午後に雨予報……ギリギリまで迷い、大事を取って電車に変更しました。(←つまりミニベロで行ってないw)

横浜駅からは徒歩圏内

ミニベロで行かなかったものの、サイクリスト目線でレポしますと、場所は横浜市神奈川区三ツ沢西町です。

横浜駅から1.8km、徒歩25分の距離です。
途中にはコンビニもあるし、全然許容範囲。



スタジアムのある三ツ沢公園が高台にあるので坂を登ります。
自転車だとまあまあキツい…10%以上は確実にあります。短いけど。

高台にあるせいか、周囲に大きなビルが立ち並ぶこともなく、開放感を感じます。
※バックスタンド側に横浜市立市民病院がドーンと建ってますがそれくらい


スタジアムにはバイク置き場、自転車置き場があって、二輪での来場も安心。

2022-08-20 17.15.10

ただ、ロードバイクを長時間放置するのはちょっと不安かな…..。
来るときはミニベロにしようと思いました。

車の駐車場もあるものの、停められる台数も少ないし、スタジアム観戦に車は基本的に不向きです。徒歩か自転車にしましょう。

2022-08-20 17.14.36

観客との一体感があるコンパクトなスタジアム

建物は古く、設計に時代を感じますが、まったく気になりません。
むしろ、この雰囲気は好きなくらい。

2022-08-20 17.19.40

ニッパツ三ツ沢球技場はサッカー観戦に最高のスタジアムで、陸上トラックがなく、タッチラインが近い!私がサッカー観戦するかどうかを選ぶマスト条件がコレ。

お金を払う以上、観戦環境はゆずれません。陸上トラックがあるならパリ・サンジェルマンが来ようと、レアルマドリードが来ようと、見に行く気にならない派です。それよりニッパツでのJ2戦を選びます。

なので、日産スタジアムとレモンガススタジアム平塚には行きません。

2022-08-20 17.22.48

観客席とピッチの高低差が少なく、メインスタンド側は大宮のNAC5スタジアムよりも良いな…と思いました。NAC5も相当に良いですが、その上をいくのがニッパツ三ツ沢球技場です。


来場者に「クーリッシュの無料配布」をしてくれていました。
こんなサービス、初めてでウレシイ。

2022-08-20 17.19.17

先着5,000名様まで!とのことだったので、遅めに到着したから配布終了しているだろうな~と予想してたら余裕でもらえました。
※観客数は4,600名ちょいだったので、全員もらえたことになる

運営スタッフさんが気さくで親しみを感じる方ばかり。アットホームで素晴らしい。 ファンクラブの方々がボランティアでされているのかな?と思いました。

アイスの写真を撮ったら、

「あんたが今日で2人目だよ!ありがとうね!拡散もしてね!ハハハ!」

と言ってもらえました(^^)

そういや入場してから気づきましたが、手荷物確認をされなかったな……。
J1だとカバンを開いて見せなくちゃいけないものですが、J2は牧歌的なのかもしれません。

メインスタンドの前から三列目、ど真ん中の席に陣取る

久々なので、かなり良い席を取ってみました。

めちゃくちゃ観戦しやすい!!
25年前はバックスタンドだったので、感激です。

2022-08-20 17.27.07

プラスチックの椅子ですが、これでいいんです。
スタジアム観戦はコレじゃなくちゃ。


選手間のコーチング、監督の叫び声、トラップやキックの音が手にとるように聞こえてゾクゾクしますね……。生で見ると技術の高さに惚れ惚れします。

2022-08-20 18.18.28

主審が山下良美さんという女性で、2021年にJリーグ史上はじめて女性として審判員(主審)のリスト入りされた人でした。

そんなに悪くないジャッジをされていたかなとは思いましたが、上位同士の対決なので選手は相当にヒートアップしており、選手が詰め寄るシーンも多かった。試合コントロールは難しかったはず。

ただ、「もうちょいホーム寄りに吹いてよ…」と思うシーンは数回ありましたが(笑)。

前半の終わりくらいに雨が降り出す

傘を刺すのは禁止(観戦のじゃまなので)されており、カッパが必須です。
が、なんと忘れてしまいました…雨予報と知っていながら…(アホ)。

電車で来ててよかった…。

濡れながら観戦を続けます。
サラサラ雨なので我慢できるレベル。

2022-08-20 19.14.07

それにしても、横浜FCの長谷川(元川崎フロンターレ)、和田(元東京ヴェルディ、ベガルタ仙台、大宮アルディージャ、サンフレッチェ広島、横浜F・マリノス)、松浦(元ジュビロ磐田、アビスパ福岡)はさすがと思う上手さでした。

J1経験者はプレー中にコーチングして周りを動かす視野の広さも余裕もあるし、「ボールが獲られる!?」ってなっても紙一重でパス&ドリブルしてかわす……局面を変えるパスを出せるのも彼らですね…さすがです。お金を払う価値があるプレーが見れました。

スタメンリストはこちら 

横浜FCのブローダーセン(GK)がお茶目でかわいかった

生で見て驚いたのが、エースの小川航基のガタイの良さ。
178cmくらいかと思ってたけど、186cmもあるんだ。なのでヘッドも強いのか~。

右クロスからヘッドを見舞ったものの、枠外だったシュートが惜しかった。
ずっと中に張り付いていたのでスペースがなく、あんましボールに絡めなかった印象。

目を見張ったのが両CBのヘディングの強さ&激しさで、横浜のガブリエウ(181cm)と岡山のヨルディ・バイス(186cm)は、ほぼ全部の放り込みを弾き返していました。あと、1対1で絶対に負けないという気迫がものすごい。

それにしてもヨルディ・バイスは身体が分厚い…日本人選手とぜんぜんシルエットが違う。格闘家かってくらい。競り合いで負ける気がしません。

サイドバックとコミュニケーション取るときは単語レベルの短いフレーズを使ってましたね。声がめちゃくちゃでかいので観客席からも聞こえます。

横浜のGKのブローダーセンは元々好きな選手なんですが、お茶目で笑顔を欠かさない選手。

2022-08-20 19.59.56

観客席に手を振り、笑顔で応え、記念撮影はピースサインで応じ、前後半の試合開始前には選手にしきりに声をかけているのが好印象。

いいお兄ちゃんなんだろうな~。
ますます好きになりました。

しかもこの日は「あかん!入ってもうた!」ってシュートを弾くというスーパーファインプレーも。1-0で岡山に勝利した立役者のひとり。

  • ボール支配率:岡山が54%
  • シュート数:岡山が9に対し横浜は7
  • 枠内シュート:どっちも2
  • コーナーキック:岡山が6に対し横浜は3

…といった具合で、岡山も互角以上に戦い、どっちが勝ってもおかしくない展開でした。

ということで、めでたく横浜FCの勝利で気持ちよく帰宅できました。
次回はパーサーで再訪しようと思います。

ニッパツ三ツ沢球技場は最高のサッカー観戦環境なので、まだ行ったことのない方はぜひ!

2022-08-20 17.18.56


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

「旅行とサイクリング」は親和性が高く、組み合わせて楽しむのに適した趣味です。 シンプルに、旅に持参する。 もしくは公共交通機関ではなく自転車で旅してしまう。 「車があれば、自転車がなくても行動半径は変わらないんじゃない?」って思う方もいるかもだし、そ ...
「旅行とサイクリング」は親和性が高く、組み合わせて楽しむのに適した趣味です。

シンプルに、旅に持参する。
もしくは公共交通機関ではなく自転車で旅してしまう。

「車があれば、自転車がなくても行動半径は変わらないんじゃない?」って思う方もいるかもだし、それはその通りなんですが、アクティビティの種類が増えるんですよね。

自転車があるだけで旅にスパイスがかかるような、味わいが深まるかんじ。

2022-07-23 09.32.34

ということで、ミニベロを車に積んで、妻と西伊豆に行ってきました。

目次


フラットペダルのミニベロがBEST

ビンディングシューズだと道中で歩きにくいし、そもそも車の運転に支障が出るのでスニーカーが無難です。とにかく荷物は減らしたいので、1足ですべてカバーする姿勢。

コンパクトに積めるミニベロが便利です。
どうせ長距離は乗らないのでこれで十分。

ただ、シングルギアは場所によっては拷問になるリスクがあるので、せめて3段はほしい。8段あれば問題ないでしょう。

土地勘のない旅先だとアップダウンがどれくらいあるか読めないこともありますしね。

2022-07-23 09.32.43

ということで、持っていったのはダホンのEEZZ D3とESRのパーサーです。

バイクを2台、クルマに積むだけ

折りたためるミニベロは超絶積むのが楽。
ロードバイクで前後輪を外すのが習慣になっていると、ミニベロのありがたみを感じます。

トランクとリアシートに載せる、以上!

2022-07-23 09.29.19


2022-07-23 09.28.17

8年以上乗ったパンダくんは、これまでの無数の輪行のせいで汚れまくってしまいましたが、乗り潰すつもりなので「汚れなぞなんのその」の境地です。

なんなら、徹底的に汚しまくってやるぞくらいの感覚です。
キャンプ道具も積むようになって汚れが加速し、ヤケクソの気持ちもあります(笑)。


いちおう、養生としてブルーシートを敷いています。(トランクに常備)

2022-07-23 09.29.46

2台積んだら廃チューブでサドル同士をつないで固定。
これでびくともしません。

持っていくアイテム

長距離を走らなくても、ヘルメットとグローブ、アイウェアは持参しましょう。

忘れがちなのがカギです。
観光地に到着した現地で「しまった!」ってなるのはあるあるです。

あらかじめサドルバッグに入れておくなど、忘れない仕組み化をしておきましょう。

服は普段着でOK。
観光地には着替える場所もありません。

2022-07-23 09.38.43

男の私は車の中でササッとビブショーツを着る…くらいの芸当はこなせますが、女性だとそうもいきません。トイレで着替える方法もあるけど、時間と手間の無駄です。

それに、観光地で上下ジャージは浮くし、ミニベロには普段着が似合うので、むしろ普段着でかまいません。

ただ、パッド付きのインナーパンツはほしいところ。 たとえ短距離でも快適性が違います。

ホテル出発前に履いておきましょう。

カロリー消費もできて食事が美味しい

ずっと車で移動しっぱなしだと、カロリーを消費しないので腹が減りません。
そのくせ、ふだんより食べる気だけは満々なので、カロリー摂取過多になりがちです。

よってサイクリングで消費するわけですね。
我々夫婦が旅先で積極的にペダルを回す理由がこれ。

これだけで飯が格段に旨くなります。
甘いものを食べても罪悪感がありません。

走る場所はアドリブ&その時の気分で決める

私は「綿密な計画はあえて立てない」主義で、天気・その時の気分・他にやりたいことの有無を勘案してその場で即興で決めていきます。

やり方は「Google Mapで検索」一択。
観光ガイドや紙の本は一切参考にしません。

2022-07-23 09.52.14

史跡、城跡、資料館、歴史館、市場、カフェ…等打ち込んでめぼしいとこにピンを立てるのみ。
で、前日の晩とか道中で「どこ巡りたい?」と相談しつつ決めます。

伊豆パノラマパーク(碧テラス)に行ってきた

道の駅 伊豆ゲートウェイ函南に車を停め、片道8キロのとこにある伊豆パノラマパークに行ってきました。



伊豆パノラマパークは、葛城山の山頂に広がる絶景テラスを備えた山頂エリアと、ショップやレストランが集まる山麓の駅舎、でもってふたつをつなぐロープウェイからなる滞在施設です。

2022-07-23 10.18.43


ちゃんと自転車用ラックも用意されてます。
伊豆は自転車観光推しなので、大抵の場所にラックがあって助かります。

2022-07-23 10.17.48


メインは山頂なので、10分弱ロープウェイに乗ります。

往復2,400円とまあまあ高い…。

2人で4,800円やんけ…って一瞬怯んだんですが、意を決して行ったらその価値はありました。
※ネットで事前購入すると17%OFFの2,000円になります

2022-07-23 10.23.32


2022-07-23 10.27.58


葛城山は標高452mの山で、豊かな自然の中にカフェやコーヒースタンド、ソファ、展望デッキや散策路などが点在する公園になっています。

目玉は富士を望む展望広場「碧テラス」で、そこからの絶景がとにかくすごい。

2022-07-23 11.15.42

富士山と駿河湾を一望できるんですが、視界を遮るものがなく、山頂でしか味わえない開放感があります。これには絶句しました。


なかでも一番良かったのは「ザ・ウォーターラウンジ」という碧テラスの特等席。
水盤越しの景色を楽しみながら、ソファでくつろげます。

2022-07-23 10.38.00

1ドリンク制(だけどそんなに高くない)で30分入れ替え制なんですが、30分って滞在時間としてちょうどいいくらい。
※悪天候時は利用できないことがあるそうです

2022-07-23 10.49.05


「ここにサウナあったら120点だったのに…」


と、無茶なリクエストをしたくなるほどの完璧なカフェでした。

長浜城跡も行ってきた

西伊豆の根っこ……内浦湾という小さな港がありまして、そこに「長浜城跡」という城跡があります。ここも行ってみましたが、なかなかよかった。



長浜城というと、琵琶湖北部の長浜市にある秀吉のお城が有名ですが、伊豆のほうは戦国時代関東一円を治めた北条氏の水軍根拠地です。

2022-07-22 14.52.29

なんと、今川義元が死んだ後に駿河に侵入してきた武田氏に対しても、伊豆で水軍を組織して脅威に備えたそうな。

天正8年(1580年)には武田・北条両氏水軍による駿河湾海戦が行われたそうで、武田氏って伊豆の方まで来てたんですね…。知らなかった。

2022-07-22 14.58.00

以前は旧財閥の三井家の別荘が建っていたんですが、昭和40年代に取り壊された後は荒れ地になっていて、昭和60年に詳細分布調査が実施され、4つの曲輪と15の腰曲輪、曲輪上の土塁跡や6基の掘切等が確認されました。

小規模なお城ですが、戦国時代後半の特徴的な防御構造を学べます。
徒歩20分ほどで回れるので、ちょっと立ち寄るのにちょうどいいサイズ感です。

2022-07-22 15.05.24

平成27年度に史跡公園としてオープンし、約400年前の姿が復元された城跡になって、今は「ぬまづの宝100選」に選ばれています。

車で走っていると看板を見落としそうになるほどこじんまりしてますが、中に入ると実に味わい深いです。

沼津市公式サイト

泊まったのはドーミーイン三島

もはや定宿となってしまっている…ほど利用させてもらっているドーミーイン三島

富士、沼津、西伊豆、どの方向からもアクセスしやすく、西伊豆観光の拠点としてベストロケーションです。

三島駅周辺は飲食には困らないし、あの「さわやかハンバーグ」もあります。
週末に行くと大混雑しているので、行くなら平日ですね。

2022-07-22 12.57.00

個人的な人生ベストハンバーグは「さわやか」です。マジで美味しい。
ランチで30分は待ちましたが、美味しかったのでよしとします(笑)。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

新しいミニベロ、ESRの『PURSUER(パーサー)』を手に入れました。 すでにダホンのEEZZ D3があるので不要っちゃ不要なんですが、やはり3速の16インチだと遠出はきつく、近場限定マシンとなります。あるいは旅に連れていく現地の足用として。 ロードバイクとEEZZ D3の中 ...
新しいミニベロ、ESRの『PURSUER(パーサー)』を手に入れました。

2022-07-21 08.42.40

すでにダホンのEEZZ D3があるので不要っちゃ不要なんですが、やはり3速の16インチだと遠出はきつく、近場限定マシンとなります。あるいは旅に連れていく現地の足用として。

ロードバイクとEEZZ D3の中間を埋めるバイクとして、406の20インチミニベロはBESTだと思っています。

ロードバイクがあればミニベロなんて不要…という身も蓋もない話はあるものの、そもそも自転車に興味を持ったのは「ミニベロ」がキッカケだったので、なんだか愛着が湧くんですよね。

まだ何のカスタムも施していないスッピン状態ですが、軽く紹介しつつどこをいじるか妄想してみます。



目次


最初の自転車はダホンのP8だった

初めて手に入れたのがダホンのP8というミニベロ。

近所をのんびり走っていたのがそれでは満足できなくなり、もっと遠くへ行きたい!もっとかっこよくしたい!意識が芽生え、改造しまくりました。

2013-08-10 11.45.51

フレームとハンドルポスト以外全部取り替えたので、ざっと20万円以上つぎ込んだかと。本体が8万だったので合計30万くらいになってます。

こんなにハマるとは…そして生涯の趣味になるとは…そのときは予想もしませんでした。

ミニベロが40歳以降の人生を変えた!と言っても過言ではないくらい。
なので今も20インチ(406のほう)ミニベロへの愛着は深いのです。

メーカーはESRという会社

神奈川県愛甲郡愛川町にあります。
宮ヶ瀬湖が近く、都心からは離れてます。

2022-07-25_09h03_21

ミニベロ好きじゃないと、ESR社というメーカー名は聴き馴染みがないかなと。

なんせ、ディーゼルエンジンなどの自動車用排気ガス浄化装置の研究・開発と製造販売を主事業としており、自転車事業はサブ的な位置づけ。

数年前までは、マグネシウムフレームのミニベロを製作してきた国内唯一のメーカーだったので、「あぁ、あそこね」と合点がつく方もいるかもしれません。

>> PURSUERの公式サイト

PURSUER(パーサー)ってこんなミニベロ

箇条書きでまとめると、

  • ホイールサイズは20インチ(406)
  • アルミ製フレーム
  • フレームを横に折るタイプの構造
  • 機械式ディスクブレーキ
  • 競合よりコスパが良い
  • カラバリが豊富&POPなデザイン

という、いたってオーソドックスなミニベロです。
奇をてらった部分がなく、じつに扱いやすい。

2022-07-21 08.44.20


詳細はこんなかんじ

ディスクブレーキ

シマノの「BR-TX805」を採用。

2022-07-21 08.45.44

機械式ですが制動力はまったく問題なし。
むしろよく効きます。

スルーアクスルではなく、クイック式。
取り扱いはむしろしやすいかなと。

フレーム

折りたたみミニベロ定番のアルミなんですが、一般のアルミ車に使われるA6061材の1.3倍の抗張力を持つ「ESRオリジナルSP6000」が採用されてます。

トップチューブからシートステーに続く直線的なラインが美しい。
PURSUER(パーサー)で1番気に入っている部分です。

2022-07-21 08.49.16

チェーンステーを省略しないトライアングル構造とし、フレーム強度を確保してあります。

そういえば、ダホンP8はチェーンステーがない構造だったので、シートステーが極太でした。

無駄な装飾もなく、スッキリしたデザインだし、インナーワイヤールーティングなのがポイント高い!です。

2022-07-21 08.43.55

2022-07-21 08.50.18

トップチューブとハンドルポストに操作ガイダンスのシールが貼ってあり、見た目をスポイルしてしまっているので、さっそく剥がしました。

ホイール前後のマグネットで固定OK

折りたたんだ車体を固定するマグネットが付いています。
初期のモデルにはそれがなかったので、ちょっとずつ進化しています。

2022-07-21 08.46.01

ちなみに、ダホンの軽量化に励んでいたときはマグネットすら外していた時期もありました(苦笑)。

リアディレイラー&スプロケット

リヤディレイラーはシマノのALTUS(RD-M310)です。

2022-07-21 08.42.58

8速あるので実用性は全く問題なし。
それどころか、ずっと3速のEEZZ D3だったので「8段もある!!」と感激しています。
※スプロケットは12-32T

ただ、見た目がいまいちなので105(11速)に交換予定。
入荷は12月なので4ヶ月待ちですが…(笑)。

実用性を無視したカスタマイズをするのは、「ミニベロおじさんあるある」です(笑)。

折りたたみのレバー

大きめなレバーなので操作しやすい。
安心のダブルロック方式です。

2022-07-21 08.43.52

フォークのトレール値が大きめ

ハンドリング性能の目安であるトレール値。

  • トレール値:大きい→直進安定性が高くなる
  • トレール値:小さい→ハンドリングがクイックになる

操縦管芯線(操縦軸または頭管軸)を延ばして路面と交わる点と前輪タイヤの接地中心点(ハブ軸から垂直に降ろした線の接地点に等しい)の水平距離はトレイルと言う

ママチャリ、MTB等はトレール値が大きいものですが、PURSUER(パーサー)もミニベロにしては大きめで、値を約10%大きくして、小径車にありがちなクイックすぎるハンドリングにならないようマイルドな操作性に仕上げた…とのこと。

スタンドは付属してきます

センタースタンドが付いてきます。
かっちりした操作感で印象はGOOD。

2022-07-21 08.46.50

タイヤはケンダ

KENDA K-193 20x1.5というのが採用されています。
いかにも頑丈そうで、パンクとは無縁に見えます。

2022-07-21 08.48.38

が、転がりがあまりよろしくないので、近日中に1.25インチのに交換しそう。

クランクとペダル

フロントシングルです。(170mm, 53T)
街乗りミニベロなのでこれで十分。

ただ、デザインに萌え要素がないのと、残念なことにペダルが折り曲がらないタイプ。
よって、トランクに積むとドアに当たりそう…。

2022-07-21 08.42.54

輪行時にもちょっとジャマになるかな…。
これも取り替えたい部分です。

サドルが萌えない

ペダルと同様、映えないのでこれも交換したい。

2022-07-21 08.43.43

実用性は問題ないのですが、もうちょいかっこよくしていきたいので。

価格は良心的

ノーマルとクラシックの2種類があります。

  • ノーマル:79,750円(税込)
  • クラシック:価格 81,950円(税込)

最初リリースされたときは6万円前半だったと記憶してますので、昨今の値上がりトレンドによってかなりUPしてます。が、だとしても比較的リーズナブルで、十分にお値段以上なミニベロだと思います。

なお、重量はノーマルが11.5kg、クラシックが11.4kg。
ペダル・スタンド含まずなので、込みだと12kg 弱ですね。正直、軽い部類には入りません。

逆に言うと軽量化カスタマイズのしがいがあります。

2022-07-21 08.53.45


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

京都に2泊3日で行ってきました。 観光名所が多すぎて目移りしてしまうところをグッと堪え、ひとつのテーマに絞ることで効率よく&迷わず見て回れます。 ちなみに、テーマは「幕末」。 よって金閣銀閣や大半の神社仏閣には目もくれず、ひたすら幕末関連を目指して ...
京都に2泊3日で行ってきました。

観光名所が多すぎて目移りしてしまうところをグッと堪え、ひとつのテーマに絞ることで効率よく&迷わず見て回れます。

ちなみに、テーマは「幕末」。

よって金閣銀閣や大半の神社仏閣には目もくれず、ひたすら幕末関連を目指して走りました。

ロードを輪行することも考えたんですが、行きたい場所をリストアップしてみると「直径7km くらいに収まる」んですよね。

2022-06-25_15h07_35

荷物が少ないほうが旅は楽だし、だったら現地調達すればいいかとなり、レンタサイクルで回ることにしました。

結論、 ミニベロレンタルが正解でした。



目次


借りたのは京都駅から徒歩2分の「京都ecoトリップ本店」

京都ecoトリップ」は京都最大のレンタサイクル店。
駅チカで助かります。

京都駅八条口の本店を中心に市内に3店舗を展開しており、シティサイクル、ミニベロ、電動アシスト自転車など11種類から選べます。

借りる前に、大きな荷物はコインロッカーに預けておくと、すぐに走り出せます。 さすが観光都市なので駅構内&周辺にコインロッカーがこれでもか!ってくらいあります。

2022-06-25_15h07_25


京都駅周辺はホテルだらけ。
ホテルの間を歩いていくとすぐ見つかります。

借りたのは8段変速のミニベロ

京都は平坦な街だし、走行距離も1日せいぜい15 km ほどなので8段変速があれば十分。

2022-05-20 09.42.27

借りる手続きをしていたとき、


「しまった、カギを持ってない…観光地で駐輪しまくるわけだから持参すべきだったな…そういやライトもない…観光が長引いたらどうしよう…」


と気付き、100円ショップで買うことも考えたのですが、なんと「ライト、ベル、反射板、カゴ、ボトルケージが完備」されてます。つまり手ぶらでOK。

2022-05-20 09.42.34

驚いたのが「ペットボトルが入るボトルケージ」だったこと。

カゴに入れてもいいんですが、ガタガタしてうるさいし、段差で跳ねて落下することもあるので助かります。

観光&駐輪マップがもらえる

さらにありがたかったのが「無料のオリジナル自転車マップ」をもらえること。

グーグルマップがあればナビに困ることはないものの、観光のためにあちこちで駐輪せねばなりません。

無料の駐輪場や市営の駐輪場が詳細に書かれた地図がもらえたおかげで、一切迷うこと無くスムーズに京都観光できました。

こういう痒いところに手が届くサービスは、さすが地元を知り尽くしたレンタルショップならでは。

京都市街地の車の速度が速くてちょっと怖かった

これにはちょっと驚きました。
走り慣れた東京都内よりも2割くらい速い 実感でしたね。

ミニベロの脇をバンバンお構いなしに走り抜けていくので、ちょっと怖かったです。
碁盤の目さながらの見通しの良い直線の道が多いからかな?と予想しています。

以下、行った場所の紹介とひと言コメントです。

二条城

15代将軍の慶喜が二の丸御殿の大広間で「大政奉還」の意思を表明したことで有名な二条城(京都市中京区二条通堀川西入二条城町541)。
ユネスコ世界遺産でもあります。

2022-05-20 11.22.10

小学生の修学旅行で来たときは「つまんねーなー、デカくて古い建物じゃん」としか思わなかったですが、40年ぶりに訪れると見方も変わりますね。

本丸御殿が改修工事中で中を見れなかったのは残念。
が、本丸庭園は見事!のとしか言いようのない美しさです。

京都御所

京都御所(京都府京都市上京区京都御苑3)も修学旅行で来たはずですが記憶がありません。

中に入ると…「歩く気が失せるレベル」で広いです。
お公家さんの街だったので、さもありなん。

敷地内は宮内庁の管轄なんですが、中は自由に自転車で走れます。市民らしき方々が縦横無尽に走りまくっているのが不思議な光景でした。

あと、小学生らが遠足してたり、サラリーマンが読書してたり、完全に憩いの場になってますね。

西側には、幕末の禁門の変(蛤御門の変)の主戦場だった場所「蛤御門」があります。弾傷らしき跡がいくつも残っています。

壬生屯所旧跡 八木家

壬生浪士組が新選組になった発祥地、八木家(京都市中京区壬生梛ノ宮町24)です。

建物中は撮影できませんが、様子は公式サイトで見ることができます。

2022-05-20 14.24.22

ガイドさんがしっかり歴史を説明してくださり、芹沢鴨が暗殺された奥座敷にも入ってきました。現存する刀傷の一部を見たときは「ぅぉぉ…」となりましたね。

光縁寺

壬生屯所旧跡 八木家の近くにあります。
ひっそりと建っているので、注意していないと通り過ぎてしまいそう。

新選組の「組織としての墓」がある唯一の場所で、新選組総長・山南敬助ら、新選組関連の人々を供養する浄土宗のお寺(京都市下京区綾小路大宮西入四条大宮町37)です。隊士だけでなく、沖田総司の恋人?家族?とされる謎の女性の墓もあります。

2022-05-20 14.07.56

お寺の関係者さんが詳しく説明してくださったんですが、20年近く前の新選組ブーム時のGWには「1日1,000人以上、何台もの観光バスでやってきててんてこ舞いだった」そうです。

伊東甲子太郎外数名殉難之跡(油小路事件)

伊東が新選組に襲撃された場所。
駆け付けた同志3名も共に倒れましたね。

メイン通りから奥に入った場所にあるので、ここもうっかりしていると通過してしまいそうになります。

坂本龍馬・中岡慎太郎遭難之地(近江屋跡)

商店街に石碑と看板があります。(京都府京都市中京区塩屋町330)
目立たないのでよほど注意していないと見過ごします。

木の店 酢屋

龍馬をはじめ、海援隊隊士をかくまったことで有名な「材木店」の酢家(京都府京都市中京区河原町三条下ル)。
酢のお店と勘違いされやすいですが、お酢関連のモノは何もありません。

享保6年(1721)に材木商を創業し、以来同じ場所で店を構えています。
300年以上も続いているのが衝撃的。

1階は「創作木工芸 酢屋」で、2階は龍馬が投宿していました。

撮影はNGですが2階の「ギャラリー 龍馬」には龍馬の遺品や文書、海援隊文書が展示されていて、見学できます。

池田屋騒動之趾

新選組が尊王攘夷派を襲撃した場所でおなじみの池田屋(京都府京都市中京区中島町78)の場所。
今は「旅籠茶屋 池田屋 はなの舞」という居酒屋になってます。

2022-05-21 11.10.22

基本、看板があるだけです。

高山彦九郎先生 皇居望拝之像

上野国(群馬県)出身の尊王家、高山彦九郎の像(京都府京都市東山区大橋町 三条)。 

サイズはかなりでかく、顔の圧も強め。

2022-05-21 11.28.12

京都に入るときに三条大橋から御所を伏し拝んだ逸話がそのまま像になっているという…。理由を知らない人が見たら「ナンジャコリャ」と思うこと間違いなし。殆どの観光客はスルーしている様子。

なお、現在の銅像は昭和36年に再建されたもので、元のは昭和19年の大戦時に金属供出のため撤去されたそうな。

木戸孝允旧邸

長州藩出身の明治維新の政治家、木戸孝允(別名桂小五郎)の邸宅(京都府京都市中京区末丸町284-7)。
隣の職員会館でまずは受付をします。

職員さんが雨戸を開放してくれるので、庭から間近で見学させてもらえます。ただし、中には入れません。

1階の10畳1間と2階の6畳の出床と3畳の間のこじんまりした建物ですが、住心地の良さそうなジャストサイズはお家。当時の庭園の一部が現存しており、風情がある空間です。

ここで木戸孝允は生涯を閉じました(44歳)。

達磨堂

木戸孝允旧邸の隣に古いお堂(京都府京都市中京区末丸町284-7)があります。

最初は「これが木戸孝允旧邸?なぜユーモラスな表情の達磨が置かれているんだ?」と勘違いしてしまった(笑)。

ここは木戸孝允の息子、木戸忠太郎の達磨コレクションを陳列したお堂で、職員会館で一声かければ開放してもらえ、中に入れます。

明治末期~昭和初期に集められたもので、なんと数万点もあります。 達磨がびっしり集まっている様子は鬼気迫るというか、得も言われぬ迫力を感じます。

長州藩邸跡/桂小五郎像

ホテルオークラの敷地内(京都府京都市中京区一之船入町)にあります。
というか、江戸時代長州藩邸のあった所にオークラが建っていると言ったほうが正確かも。

坂本龍馬・中岡慎太郎 像

八坂神社の隣の円山公園内(京都市東山区円山町473)にあります。

立っているのが龍馬、膝をついているのが中岡慎太郎。

この像も高山彦九郎先生 皇居望拝之像と同じく、大戦時に金属供出によって取り壊されてます。現存するのは1962年に再建されたモノです。

龍馬坂

坂本龍馬と中岡慎太郎の葬列が通った道(京都府京都市東山区清閑寺霊山町)です。
斜度がかなり急で徒歩でもまあまあキツい。

階段もなぜか不揃いで歩きにくいです。
※階段なので自転車は不可

観光地という感じではなく、周囲に人はまったくいません。
標識もほぼなかったので、あまり知られていないのかも。

霊山歴史館

「りょうざん」でも「れいざん」でもなく、「りょうぜん」と読みます。

霊山歴史館(京都府京都市東山区清閑寺霊山町1)は、1970年に開館した江戸時代から明治維新にかけて学べる体験型歴史館です。

幕末の志士、大名、天皇、公家のほか文人、画家などの遺墨や遺品、書状、各種資料・文献などを収集、調査、研究し、公開展示をしてあるそうですが、「小一時間で見終わるだろう」という予想を裏切って、1時間半ほど滞在しました。

めっちゃ見どころが沢山なのと、読む資料の数が膨大なので、かなーりゆっくり歩いたためです。

坂本龍馬、中岡慎太郎、西郷隆盛、木戸孝允、高杉晋作など倒幕派志士の遺品、新選組、徳川慶喜、松平容保など幕府側の資料も数多くあってビックリ。

しかも、入館していきなり「坂本龍馬を斬った刀」が展示されていて度肝を抜かれました。

近藤勇、土方歳三所有の刀、近藤勇の鎖帷子、新選組袖章、池田屋事件感状、新選組隊士名簿、勝海舟 自画賛 咸臨丸、龍馬の書状、高杉晋作 愛用の鉄扇等、盛りだくさん。

どっちが正義とかという視点ではなく、幕末維新史を倒幕・佐幕の双方の視点から見ることができるのが特徴。

幕末ファン必見!の場所です。

宿泊先はドーミーインの「御宿野乃 京都七条」

金沢の野乃が素晴らしかったので、今回も野乃を選びましたが大正解。

御宿野乃 京都七条には平日に行ったにも関わらず、満室か?と思うほど大盛況。

2022-05-20 16.35.33

年配のご夫婦、女性グループが多かった印象で、ドーミーインの素晴らしさが老若男女にも伝わっているかと思うと、1人のファンとして嬉しくなります。

食事の旨さ、部屋の快適さ、館内の和の雰囲気の心地よさは相変わらずのクオリティだったのに加え、驚いたのが大浴場。

十分な広さの大浴場、露天(岩風呂)、サウナ、強冷水風呂が用意されているのはもちろん、壺湯、シルキーバスもあってつい長居してしまいます。

サウナの後に横になれる石のベッドもありました。


そしてなんと!2階建て構造になっています。


「何があるんだろう?」と階段を登ってみると「瞑想の湯」という檜風呂が。
照明が落としてあり、静かな空間でゆっくり休めます。なんとも贅沢な空間でした。

う~む、非の打ち所がないっす。。

しかし、公式サイトには十分な画像がなく、せっかくの風呂の良さが伝わってこない…!もったいなさすぎる…!

共立メンテナンスさん、ここは一刻も早くウェブコンテンツの見直しを〜。(中の人に届け~)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ひょんなことから、ミニベロのirukaをお借りする機会を得ました。 元々存在していたiruka S(スポーツモデル)と、新しく登場したiruka C(コンフォートモデル)の両方を乗り比べることができたので、比較しつつレビューしてみます。 目次 iruka S & C の違い iruka ...
ひょんなことから、ミニベロのirukaをお借りする機会を得ました。

元々存在していたiruka S(スポーツモデル)と、新しく登場したiruka C(コンフォートモデル)の両方を乗り比べることができたので、比較しつつレビューしてみます。

2022-05-07 10.20.42

目次


iruka S & C の違い

以前書いた記事、「iruka Cを買うつもりはないけど、気になる存在なので調べてみた」でも触れましたが、両者の違いをざっとまとめるとこんなかんじ。

フレームは基本的に全く同じで、素材はA6061アルミニウム。
表面のサンドブラスティング + 酸化皮膜処理も同様です。

よって、パッと見はかなり似ている…というか、見分けがつかないほど。

2022-05-07 10.23.14
※こちらはS

弟分だからといってiruka Cが見劣りすることはないです。
むしろ独創的なフレーム形状も相まって、どちらもプレミアム感があります。

2022-05-08 08.55.38
※こちらはC

iruka の素晴らしい点

S & C共通のメリットを挙げると…

唯一無二のデザイン

まずは、ひと目でiruka とわかる美しい&カッコいいデザインですね。

信号待ちで歩行者にすごく見られるし、「なんだあの自転車?」と振り返る人が何人もいました。

2022-05-07 10.23.38

未来的なルックスは、自転車に興味のない人も惹きつけるみたいで、所有欲を満たしてくれるデザインです。

アイコニックなジャックナイフフレーム

左右対をなして弧を描くジャックナイフフレームにはトップチューブにヒンジがありません。

折りたたみ時に後輪を収納する中空デザインは実用的なだけではなく、まるで「2本の刀」が並んでいるかのよう。

2022-05-07 10.23.01


上から眺めるとワケもなくゾクゾクします(笑)。

2022-05-07 10.31.50

ハンドルステムとフォークの高い剛性感

テレスコピック式折りたたみ機構が採用されていて、フォークとハンドルポストがふつうのミニベロと違います。

2022-05-07 10.21.02

蝶番で固定するよくある形式だと剛性が不足して「たわむ感覚」があるものですが、テレスコピック式はフォーク(&ハンドルポスト)を数センチ押し込んで重ねるように繋いでから固定します。

2022-05-07 10.20.54

この機構のおかげでガッチリした剛性が確保され、とくに下りでの安定感と安心感は群を抜いていました。

「片手持ちのフォークで大丈夫なのかしら?」という不安は完全な杞憂でした。

直進安定性が高い

iruka のホイールベースは1,040mmなので、特別に長いわけではありません。

シートステーが後ろに伸びるデザインなので、ロングホイールベースなのかなと思いきや、そこはノーマルなミニベロと大差はない様子。

普段乗り慣れているEEZZ D3のホイールベースが86.5cmと極端に短いせいで、iruka が特別に長いと感じただけのようでした。

2022-05-08 10.19.56

ただ、妻のボードウォークが1,020mm なのでその差は2センチしかないですが、比べてみるとやはりiruka のほうが安定していました。

折りたたみ時に押して歩ける

これはいいな~と思ったのが「押して歩ける」こと。

たいていのミニベロは折りたたみ時に自立はさせられても、転がすことはできません。たまにキャスターがついているモデルもありますが、ほぼ実用性をなさないモノばかりでしたが、iruka はかなり高性能。

2022-05-07 12.31.43
※こうかぶせて…

2022-05-07 12.32.01
※完成!

日本のほとんどの鉄道では列車内に自転車を持ち込む際には輪行バッグに収納することが義務づけられているし、駅構内では輪行バッグに収納することがほとんどではあるものの、「ちょっと移動させたい」ってときにいちいち持ち上げなくてよいのは地味に便利です。

10kg 以上の荷物を上げ下げするのは、オッサンの腰にはけっこうなダメージになりますので(笑)。

2022-05-09_07h50_33

ただし、当然ながらバックはできません。
クランクが逆回転して干渉してしまいます。

自立させられる

サイクリング中にコンビニやカフェに立ち寄った際、(スタンドの付いていない)ロードバイクやスポーティなミニベロだと壁とか柵等「立てかけられる」場所を探さねばなりません。

iruka は後輪をグルン!と反転して折りたたむとリアフォークの前端が支えになり、スタンド無しでも自立します。しかも全長が約1メートルになるので、狭い場所にも駐輪できます。

2022-05-08 10.41.40

実際にカフェで試してみましたが、安定感があって実用性が高いと感じました。

iruka のイマイチな点

ネガティブポイントはほとんど見当たらなかったのですが、一点だけ想定外な問題がありました。

それは「くり抜かれたフレーム形状のせいで、雨の中を走ると前輪の水しぶきが顔に当たる」です。


強いにわか雨に見舞われて、その中を走っていたとき、

「なぜか顎に水しぶきがかかるなあ…しかも下から…なぜだろう…」


と数分間疑問に思いながら漕ぎ続けていて、ふと下を見たら、ものの見事に水が顔に届いていました。

2022-05-08 08.49.07

前輪が巻き上げる路面の水をフレームがブロックしてくれないからなんですが、これには思わず笑ってしまいました(笑)。

まあ、これはフレーム形状仕方のないことですし、そもそも雨天で走ることなぞ年に1回あるかどうかなので気にはなりませんが(^^)


あ!もうひとつありました。

「フレームにボトルケージを装着できない」です。

2022-05-07 10.37.05

よってサドルかハンドルに付けるタイプを選ぶ必要はありますね。

こんなかんじのステムバッグが個人的には便利かなと思います。

iruka S & C を乗り比べてみた感想

当然ですが、Sのほうがギア数が多いので快適なギアを選べます。
Cでも街乗りなら全く問題はないですね。

2022-05-07 10.22.16

ただ、Cのほうがタイヤが太いので走り出しはやや重さを感じます。
反面、空気圧は低くできるので乗り心地は快適でストレスがありません。

どちらも内装変速機を採用していて、初めて使ったけど違和感はないですね。変速スピードも操作感も安定しているし、外装式と比べても問題はないです。

Cの5段はワイドレシオなので、「3と4、4と5の間にもう1枚あれば…!」と思う瞬間がありました。

ちなみに両者のギア構成はこんなかんじ。

2022-05-08_22h05_16

折りたたみの操作で少々戸惑う

どんなミニベロでもそうですが、最初は慣れが必要なものです。

テレスコピック式折りたたみ機構は折りたたみ&展開時に抜き差しの動作が必要で、最初の4~5回は手順と順序でちょっぴり戸惑いましたが、すぐに慣れます。

2022-05-07 12.27.34

自分なら、自宅保管時は「後輪だけ折りたたんだ自立モード」にしておきます。

140mm径の小径ローターの制動力はバッチリ

ミニベロなら140mm径で十分です。

2022-05-07 10.22.57

機械式ですが効きはとてもよく、安定していますね。
異音も発生せず、終始快適でした。

irukaの曲線を強調したデザインにマッチしていて、じつに美しいと思います。

輪行バッグがフレームに収納できる

専用の輪行バッグ(iruCover)があって、それを使うとカバーをかけた状態でコロコロと転がせます。これはかなり珍しい(というか、iruka でしかお目にかかったことがない)です。

詳しい使い方はこちら

通常の袋式ではなく、下が空いた形状なのでタイヤが回転するという寸法。
列車乗車時はしっかり下まで覆って巾着袋のように閉じることができます。

なお、フレームの隙間を利用したこんな収納方法もあるそうな。

2022-05-09_08h41_53
※デッドスペースの素晴らしい活用方法

リアディレイラーが無いので輪行がストレスフリー

輪行して気づいたのが、「リアディレイラーの破損を心配しなくて済む」こと。

内装式ギアで物理的な出っ張りがないので、列車内で壁や人に接触することがなく、気が楽です。

2022-05-07 10.22.00

リアディレイラーが破損しようものならその場ではなかなか修理できないし、最悪サイクリングの予定がパアになります。個人的に輪行の不安は「リアディレイラーの破損」に尽きると思ってて、その不安さえ解消されれば飛行機だろうが船だろうがやれるんですよね。

内装式ギアのミニベロに乗って、初めてそのメリットに気づきました。

iruka をカスタムするか?しないか?

専用パーツが多用された構成なので、いじることを楽しむミニベロではないかなと。
むしろ完成されたデザインなので、素のママで乗りたいバイクです。

唯一、替えたいと思ったのはハンドルグリップ。

筒状だとロングライドでやや疲れるので、エルゴノミックな形状なモノにしたいところです。

2022-05-08 08.47.03

ただし、Cはグリップシフトなので交換するとやや歪なかんじになりそうではありますが…^^;


他の人と被りにくい、個性的&プレミアムなミニベロとして、iruka はとても良い選択肢だと思います(^^)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ダホンのEEZZ D3 で金沢市内を旅してきました。 金沢に初めて来たのは10年前の出張のとき。1泊のとんぼ返りで観光もできず、金沢らしさを何も味わえずに帰京したので、人生2度目とはいえほぼ初めてのようなものです。 1泊だとさすがにせわしすぎなので、余裕を持って2 ...
ダホンのEEZZ D3 で金沢市内を旅してきました。

金沢に初めて来たのは10年前の出張のとき。1泊のとんぼ返りで観光もできず、金沢らしさを何も味わえずに帰京したので、人生2度目とはいえほぼ初めてのようなものです。

2022-04-01 08.54.35

1泊だとさすがにせわしすぎなので、余裕を持って2泊で訪れてみました。

目次


東京駅から金沢駅は北陸新幹線で1本!

東京から北陸新幹線に乗ります。
乗換なしで金沢駅まで行けて、料金は片道約15,000円。

乗っている時間は2時間半なので、東京~新大阪間とほぼ同じ。
早朝に出発すれば10時には金沢駅に到着します。

2022-03-31 07.10.28

7時20分東京発に乗って、10時には現地で自転車をスタンバイできました。

金沢駅にはロッカーが多数ある

金沢駅に着いたら弱い雨だったので自転車は諦め、「徒歩で兼六園と金沢城を回るか…」と思い、ロッカーにEEZZ D3を預けました。大型ロッカーならEEZZ D3は余裕で入ります。

2022-03-31 09.59.58

さすが観光都市なので、ロッカーの数はハンパないです。

ただ、ミニベロが入る大型ロッカーはわりと早く無くなっていたので、大きなトラベルケースを預ける観光客は多いと思われます。

早めのランチを済ませている間に雨が止んだ

雨なので慌てても仕方ないということでカフェで1時間読書し、11時開店の寿司屋に行きました。

金沢といえば日本海の美味しい海の幸、脂が多く白身の王様と呼ばれる高級魚「のどぐろ」、富山湾の宝石「白えび」、他県にはほとんど出回らない「がすえび」です。

2022-03-31 11.19.13
※のどぐろ

2022-03-31 11.14.27
※白えび

食事を済ませて外に出たらなんと雨がやんでおり、路面もさほど濡れていない…であればミニベロで行こうとなり、700円も出して預けたミニベロを引き出す羽目に…。ちょっともったいないですが仕方ない。

金沢駅前には有名な鼓門(つづみもん)が鎮座してます。

2022-03-31 11.42.03

金沢の伝統芸能「能楽」で使われる鼓をイメージしており、高さ13.7mの2本の柱の門構えは堂々としてます。なんとなくモビルアーマーのビグザムに似ていませんか?

2022-05-06_14h30_37
画像検索結果

豆知識として、金沢駅は世界で最も美しい駅14駅の1つに選出されていて、夜は鼓門がライトアップされます。
※ちなみに1位はベルギーのアントワープ中央駅、2位はイギリスのセント・パンクラス駅、3位はモザンピークのCFMマプト中央駅です

金沢観光のベスト移動手段はミニベロ

金沢城と兼六園は隣合わせ。
駅から2km ほどなのであっという間に到着します。

2022-03-31 12.57.41

金沢市内の観光地(武家屋敷、茶屋街、資料館、神社)は金沢城を中心にギュッと集中しているので、ミニベロがあれば半日で回れます。ロードバイクで行くか迷いましたが、ミニベロで正解でした。

主要な観光地は4km 四方に収まる印象。徒歩だと厳しいけど、ロードバイクだと物足りない。ミニベロがベストの乗り物だと確信しました。

金沢城と兼六園は半日かけて回りたい

4時間ほどかけてじっくり回りました。
当然お城の敷地内にも兼六園内にも自転車は持ち込めないので駐輪しておきます。

2022-03-31 13.14.18

詳しい説明は省きますが、お堀、石垣、門、長屋、そして桜(まだ3月末はまだ咲いてなかったけど)が見事。

2022-03-31 13.39.37

ただし、残念ながら天守はありません。1602年に落雷で焼失した後は再建されませんでした。
※城の修理や改修にも幕府の許可が必要な時代だったので

2022-03-31 13.29.01
金沢城公式サイト


もうひとつの見どころ「兼六園」は日本三名園のひとつ。廻遊式の庭園です。
※あと2つは水戸偕楽園岡山後楽園

2022-03-31 13.44.07

廻遊式ってなんだ?と思って調べたら、

寺の方丈や御殿の書院から見て楽しむ座観式の庭園ではなく、土地の広さを最大に活かして、庭のなかに大きな池を穿ち、築山を築き、御亭や茶屋を点在させ、それらに立ち寄りながら全体を遊覧できる庭園です。いくつもの池と、それを結ぶ曲水があり、掘りあげた土で山を築き、多彩な樹木を植栽しているので、「築山・林泉・廻遊式庭園」とも言われています。

なるほど、移動しつつ様々な角度から景色を愛でるタイプの庭園か…。

2022-03-31 13.46.54

縦横無尽に道が張り巡らされているので、ボーっと歩いていると「どこだココ?」となります。
受付でもらう園内マップは捨てないように。

2022-03-31 13.50.56

周囲でも「あれ…?さっきから同じ場所をぐるぐる歩いてない?」と慌てている女性グループがいました。

なお、石川県と金沢市は金沢城跡と兼六園(&城下町金沢の文化遺産群と文化的景観)の世界遺産登録を目指し、文化庁に提案しているとのこと。登録されてもおかしくないくらい見事な場所でした。

2022-03-31 13.58.51

2022-03-31 14.12.40

2022-03-31 14.03.52

金沢城と兼六園をじっくり味わっているとサイクリングの時間はなくなりますので、やはり1日は徒歩観光、もう1日はサイクリング観光がよいバランスだと思います。

金沢市街地は平坦しかなく、じつに走りやすい

金沢市は基本フラットな街なので、ミニベロで問題ないし、3速ギアしかないEEZZ D3でも余裕です。金沢城と兼六園だけグッと上がりますが、大した距離ではないです。

それ以外はひたすら平坦で「関東平野感あるな〜」と思いながら走ってました。

2022-04-01 08.29.25

2022-04-01 08.36.49

めっちゃ風情がある…!


2022-04-01 09.13.18

街なかにはこんな風景も。


2022-04-01 09.34.29

2022-04-01 09.39.49

武家屋敷もお見事。

ただ、唯一諦めたのが、坂の上にあるっぽい「加賀藩主前田家墓所」。
さすがに3段ギアでは厳しいかな…と思って行かずじまいでした。

駐車場があるそうで、車でのアクセスも可能です。

東口と西口でぜんぜん様子が違う

金沢駅は東(兼六園口)と西口があって、西の方は観光地感がありません。
住宅街や県庁があるばかりでめぼしい場所はほぼないです。

が、金沢港まで行くと漁港や海の幸が食べられる食堂、内灘海岸や資料館、記念館があります。金沢駅から金沢港までは7km あるし、内灘海岸はそこからさらに3~4km あるので徒歩移動は非現実的。

2022-04-01 12.17.27
内灘海岸はびっくりするほどなんもなかったです

ミニベロならちょうどよいサイクリングになります。西側もフラットなので走りやすい。レンタサイクルも駅周辺に何箇所かあるので、それを借りるのもオススメ。

2022-04-01 09.01.06

ただし、海風は強く、日によってはモロに向かい風だったりもします。

内灘海岸は観光客が気軽に来る場所ではないようで、私以外には数台の車があるだけでした。ちなみにここは車で海岸に入れるそうです。

魚市場のワクワク感が好き

金沢港いきいき魚市では金沢&周辺で捕れた魚介類が買えます。

2022-04-01 10.54.18

お土産として地方への発送も可能なので、実家の両親にのどぐろとガスエビを送っておきました。

2022-04-01 10.54.42


腹が減ったのでどっか店はないか…と思ったら、市場のすぐそばに「厚生食堂」という耳慣れない店があり、行列ができていましたのでたぶん旨いに違いないと思って入ってみました。

2022-04-01 13.19.03

観光客以外に地元で働いている方々も多く、いい意味で観光地化してない雰囲気が好ましかったです。

2022-04-01 13.29.31

前日はたらふく刺し身を食べていたので、この日はカキフライ定食をチョイス。

2022-04-01 13.39.23

薄めの衣のおかげでカキの素材の味が邪魔されず、ほとばしる肉汁(?)を堪能できました。
ボリューム満点でコスパよしです。

揚げあられ「ビーバー」が旨い

ホテルのそばのコンビニで見つけた「ビーバー」という揚げあられ。なんでも金沢市民のローカルお菓子だそうで、1970年の発売以来北陸で長く愛されつづけているそうな。

2022-03-31 19.22.24

「日高昆布」を「北陸産もち米」に練り込み「鳴門の焼塩」を効かせた伝統の味…とのことで、夜のつまみに買ってみたらたしかに旨い…!手が止まらん…。

カレー、のどぐろ、白えび、ちゃんこ等、バラエティも豊か。金沢駅のキオスク、コンビニでも売っているので帰る直前のまとめ買いもOKです(^^)

結論、金沢は良い場所です…!

海産を中心に食事はうまい、圧巻の金沢城と兼六園、それ以外も歴史的な見どころが多い、街並みは綺麗…と、言うことなしのよき旅でした。

コンパクトにまとまってミニベロで移動しやすい距離感も絶妙。
ぜひまた訪れたいです。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

金沢にある和風プレミアムドーミーイン「御宿野乃」に行ってきました。 太平洋から日本海への移動はまあまあ時間がかかりましたが、金沢は訪れる価値のある街ですね。金沢はミニベロで走ってきまして、そのレポはまた別途。 今回は「御宿野乃」のレポをサイクリスト目 ...
金沢にある和風プレミアムドーミーイン「御宿野乃」に行ってきました。

太平洋から日本海への移動はまあまあ時間がかかりましたが、金沢は訪れる価値のある街ですね。金沢はミニベロで走ってきまして、そのレポはまた別途。

今回は「御宿野乃」のレポをサイクリスト目線でしてみようと思います。

2022-03-31 18.41.44

目次


御宿野乃の場所は金沢市中心街

金沢駅から1.2km なので徒歩でも行けます。
ミニベロならあっという間。



野乃以外にもホテルがずらっと並んでいます。
野乃以外はいわゆるノーマルな観光ホテルなので、野乃だけが異彩を放っているかんじ。

2022-04-04_09h35_08

兼六園、金沢城は目と鼻の先だし、それ以外の観光スポットも徒歩圏です。

ただ、なんだかんだ歩いていると6~7km にはなるので、やはりミニベロがあると便利なのは間違いないです。

外観はホテルと旅館の中間

実は最初、ホテルの存在に気づかずに目の前を通過してしまいました。

2022-03-31 15.27.42

ネオンサインがビカビカと目立つような外観ではなく、落ち着いた雰囲気です。

木の格子の隙間からフロントの様子が見えます。

2022-03-31 15.29.05

駐輪場はなく「輪行バッグ→部屋に持ち込む」のみ

金沢市内の中心地で立地が良いので、駐輪場を確保するのが難しいのでしょう。というか、そもそもホテルに自転車で来る人なんてほぼいないので、用意する必要もないと思います。

2022-03-31 15.29.27

エントランスの横に畳一畳半ほどのスペースがあり、そこで折りたたみ作業は可能です。
ちなみにこのスペースの駐輪は不可です。

和風なフロントが好印象

モダンな和風空間が気持ち良いです。
照明も目に優しく、入った瞬間に癒やされます。

2022-03-31 15.56.56

靴は入口で脱ぎ、館内は裸足です。
※スリッパと足袋はフロントで受け取れます。

2022-03-31 15.57.45

受付作業などは通常のドーミーインと同じ。
ウェルカムドリンクサービス、無料コーヒーコーナーもあります。

お部屋も廊下も和風テイストで統一

観光用なのでシングル設定はありません。
ソロライドで利用するならモデレートダブルルームという部屋をシングル利用することになります。

2022-03-31 15.39.30

公式サイトによれば広さは15.2〜17㎡。普通のシングルとほぼ同じかちょっと広いかしら…?くらいの印象ですが、まったく問題ない広さです。

2022-03-31 15.40.40

サータ社製ベッドは1,400mm×1,950mmとサイズも十分。
ベッドは洋室より低めの設定ですね。

2022-03-31 17.33.39

折りたたんだミニベロは、部屋の隅に置けば空間を殺すこともありません。

歯ブラシ、作務衣などアメニティはバッチリ

自転車旅で荷物は最低限にしておきたいので、アメニティ関連や着替えは持っていきません。すべてホテルにあるもので済ませます。

今回の旅で持って行った服は着替えのパンツ1枚のみ。ホテル内では作務衣で過ごして食事やコンビニに行きたい時はサイクルウェアに着替えて出かけます。

なお、今回はミニベロ旅行なのであえて自転車ウェアではなく私服で行きました。

以下、荷物の内訳。
10Lのリュックで十分でした。

  • 輪行バッグ
  • 漫画一冊
  • コンタクトレンズのケア用品
  • メガネ
  • 下着
  • モバイルバッテリー
  • イヤホン

ウェルカムフルーツがありました

冷蔵庫を開けると「ウェルカムフルーツ」が!
プレミアムドーミーインならではのサービスです。生モノなので即いただきました。

2022-03-31 15.43.00

あと、ミネラルウォーターが2本用意されていました。
2泊したので1日あたり1本用意くださっているのかなと。

通常のドーミーインの無料サービスはもちろん健在

ドーミーインといえば夜鳴きそば、湯上がりのアイス、コーヒーサービス、乳酸菌飲料がありますが、プレミアムドーミーインでも完備されています。

2022-03-31 16.05.26

大浴場の横に漫画コーナーも用意されています。
唯一、マッサージチェアがなかったのが残念…でした。

2022-03-31 16.05.18

推測ですが、お風呂を広く設計したために休憩スペースが犠牲になってしまったのかも。 個人的にはお風呂の満足度が高かったのでこれで正解だと思います。

風呂が広い!サウナも広い!

観光を売りにしているからでしょうか、最上階にある風呂が広くて快適でした。これまで訪れたどのドーミーインより広かった。

男性用の内湯は四方6メートルくらいあって、10人同時に入れそうです。
しかもお湯はしっかり温泉(ナトリウム塩化物強温泉)です。

2022-04-04_08h53_28
※公式サイトより

外には露天と壺風呂(2つ)。
椅子も4つあるのでしっかり外気浴ができます。

ドーミーインはサウナを非常に重視しているので水風呂も抜かりありません。まれに20度という温めの施設に出くわすと「え~…」と落胆しますが、なんと13度とかなり低め。

サウナの温度は高めで、水風呂はしっかり冷たい…素晴らしい。
2泊の滞在で4回入りました。

なんならお風呂が素敵すぎて、サイクリングを3時ぐらいに早めに切り上げて、さっさとお風呂に入りにホテルに戻る…ほどでした(笑)。

朝食が素晴らしい

「ホテルでの朝食バイキングほどワクワクするものはない」と個人的に思っているんですが、御宿野乃の朝食は「最高」の一言でした。

2022-04-01 07.23.39

目玉は自分でつくる「お好み海鮮丼」と「季節の揚げたて天ぷら」。

ぶり、甘海老、ずわいがにほぐし、いくらを好きなだけ乗せる“お好み海鮮丼”だけでも感激なのに、エビ、蛍烏賊、加賀野菜の“季節の揚げたて天ぷら”を眼の前で揚げてもらえます。

2022-04-01 07.28.57

2022-04-01 07.14.05

朝食バイキングを単品購入すると2,000円しますが、その価値は十分にあります。
なお、私は必ず和と洋を食します(笑)。

2022-04-01 07.06.27

ちなみにカフェテリアは2Fにあり、和風モダンな内装は変わらず、過ごしやすい空間です。

野乃の展開は全国9箇所

西日本がメインですが、宮城に新店舗がオープン!してます。
関東はまだ東京のみ。

2022-04-04_08h40_08

今後の展開に期待です(^o^)

サイクリング旅に「御宿野乃」、オススメなのでぜひ利用してはいかがでしょうか~。

2022-03-31 18.38.38
※夜食用のビーバーという揚げアラレ(金沢市民のソウルフードだそうでとても美味しかった)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます


日本ブランドのミニベロと言えば、(以前オーナーだったこともあって)タイレルを思い浮かべるんですが、iruka(イルカ)もあります。 2019年に発売開始になったのが「iruka」で、2021年12月に弟分の「iruka C」が登場しました。元々9月に…って言われていたのが12月に遅 ...
日本ブランドのミニベロと言えば、(以前オーナーだったこともあって)タイレルを思い浮かべるんですが、iruka(イルカ)もあります。

2019年に発売開始になったのが「iruka」で、2021年12月に弟分の「iruka C」が登場しました。元々9月に…って言われていたのが12月に遅れたっぽいです。実物はまだ見ていません。

2021-12-31_11h01_35

目次


パッと見は、「iruka とは違うけど、ほぼ同じ?」なルックス

Cは「カジュアル&コンフォート」寄りとのことですが、遠目からはほぼ見分けがつきません。

ちなみに、従来モデルのiruka は「iruka S」へと名称を変えました(中身はそのまま)。 CとSで区別しやすくするためでしょう。

2021-12-22_08h51_33

iruka S と iruka C の違い

アップで見ると、チェーンリングのサイズと形状が違うのがわかります。

2021-12-22_08h53_35

が、それ以外はかなり酷似してますね。
よほど詳しい人でないと、ひと目で見分けるのは困難だと思います。

2021-12-22_08h55_08

ジャックナイフフレーム構造や、折りたたみ方法はそのまま。

この動画は兄貴分の「iruka」の折りたたみ方法ですが、「iruka C」も同じです。

フレーム、フォーク、シートポスト等の基本はパーツ共用しているのでしょう。フレーム素材はどっちもA6061アルミニウムです。



最大の違いはギア数で、iruka S は8段変速のスポーツスペックなのに対し、「iruka C」は5段変速(内装5段変速機STePS Nexus Inter 5)です。iruka Cは街乗りの快適性に振ったバリューモデルですね。

他には、iruka Cは

  • 上方&後方に湾曲したライザーハンドルバー
  • 緩衝性に優れた1.50幅タイヤ
  • 肉厚タイプのクッションサドル

を採用してます。

ちなみにSは「フラットハンドルバー、1.25幅タイヤ、薄型サドル」と、より走行性能を追ったモデルになっています。

iruka S と iruka C の価格差

  • 8段変速+スポーツスペックの「iruka S」(税込234,080円)
  • 5段変速+コンフォートスペックの「iruka C」(税込197,780円)

差額は36,300円……どちらを選ぶか、微妙に迷う価格差ですね。

ブロンプトンとかBirdy とほぼ同価格帯。ミニベロに20万円オーバーを費やすのはやや厳しいかもですが、それを言ったらiruka Cだってほぼ20万円なので、まあどっちを買うにせよそこそこ高額の出費にはなります。

iruka C のギア5段は十分実用的だと思う

私は3段ギアのダホンのEEZZ D3(16インチ)に3年半乗ってますが、意外に問題なく乗れています。さすがに山岳地域とか、アップダウンだらけの地域には不向きではあるものの、平坦メインのサイクリングなら30km は余裕こなせるし、ちょっと頑張れば50km もいけます。
※一度100km 走りましたが、さすがにきつかったのでオススメしません(笑)。

PXL_20211128_005757074.MOTION-01.COVER
※ブロンプトンやタイレルのIVEとのサイクリングも余裕

ギア数は少ないけど、十分に実用的なので手放すつもりはありません。

そんなEEZZ D3ユーザーからすれば、「18インチで、しかも5段あれば立派なサイクリングができるじゃん!」と思うわけで、輪行を織り交ぜれば行動範囲はかなり広がります。

ギミックが魅力的

フレーム中央のヒンジを二つ折りにする…という従来的な構造ではないのも魅力的。強度的にもそうだし、折りたたみ用ヒンジがシートポストの後方にあることで継ぎ目のない造形になっており、シンプルに美しいです。

トップチューブ内側にスリットが設けられていて、そこに後輪を格納するように折りたたむ…のが独特です。初めて見たときはぎょっとしましたが、理にかなっていてよく考えられているな~と思いました。

2021-12-31_11h17_42

さらに、片持ちフロントフォークを採用しているのも面白いです。なぜわざわざこんな形状に?と思ったんですが、前輪と後輪を平行に重ねるため、ですね。安定感にも寄与していると思います。


こうやって自立駐輪できるのも、魅力です。

2021-12-31_11h17_59

EEZZ D3から乗り換えたいか?

用途がかぶってしまっているので、購入はいったん見送り…かな。ミニベロは1台で十分なので、買い足す予定はないです。EEZZ D3が壊れるか、よほど買い替えたいと思えない限り、購入することはなさそう。

ひとつ、気になるのが重量と(折りたたみ時の)幅です。
かなりワイドなのと、12kg という重量のせいで輪行のしやすさはちょっと失われそう。

  • iruka C:W780mm x H480mm x D350mm
  • EEZZ D3:W620mm x H650mm x D270mm

EEZZ D3より160mm もあります。EEZZ D3だったら、いざとなったら膝前で抱えるのもできたし、特急等の座席前に無理くり押し込むこともできていたのが、780mm だとやや厳しそう。

ということで、iruka C

  • 輪行ナシ
  • 街乗りメイン
  • ときどき遠征サイクリング

ならば快適に楽しめるミニベロだとは思います。
なかなか試乗できる場所はないですが、一度試してはみたいです。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

キャリーミー(CarryMe)をお借りする機会がありまして、その感想を書いてみようと思います。 ミニベロ好きな人にはお馴染み、パシフィック社のミニベロブランドですね。一般的なミニベロは13~20インチのタイヤサイズですが、キャリーミーはなんと「8インチ(20cmちょい ...
キャリーミー(CarryMe)をお借りする機会がありまして、その感想を書いてみようと思います。

ミニベロ好きな人にはお馴染み、パシフィック社のミニベロブランドですね。一般的なミニベロは13~20インチのタイヤサイズですが、キャリーミーはなんと「8インチ(20cmちょい)!」という極小。Sサイズピザくらいの大きさです。

2021-10-09 08.19.36

存在はずっと前から知っていましたが、さすがに走行には無理のある構造では…という印象を持っていました。と同時に、折りたたむとすごく小さくなるので、「とはいえ、最強の輪行マシンだろうなあ」という気持ちもあったり。

いつか乗ってみたかったキャリーミー。
以下、インプレッションです。

目次


カンタンにキャリーミーのスペックをば

  • タイヤサイズ:8インチ
  • フレーム:アルミ
  • ブレーキ:フロントがリム、リアがドラム
  • 重量:8.6kg
  • 折りたたんだサイズ:32cm(W) x 25cm(D) x 91cm(H)
※なんと「A4用紙の上」に収まる!
※縦長ロッカーにも入る!

2021-10-09 08.11.47
※感動モノの小ささ&細さ

モデルは「エアータイヤ仕様¥98,780」と「ソリッドタイヤ仕様¥103,400」の2種類あって、エアータイヤ仕様が通常モデルです。

ソリッドタイヤ仕様は空気を入れる必要がないノーパンクタイヤですね。災害時とかに安心ですが、乗り心地はかなり固くなります。あと、ソリッドタイヤ仕様の重量は約9.1kgと、500g 重いです。

キャリーミーはめちゃくちゃ可愛い

タイヤが小さいので、威圧感ほぼゼロ。とにかくかわいらしい。こんなにキュートなミニベロを他に知りません。

走っていると、歩行者に二度見されまくります。おっさんが乗っているので、若干、気恥ずかしさがありますね(汗)。

下のように、女性が乗るとめちゃくちゃ似合います。

2021-10-21_08h38_52
※公式サイトより引用

キャリーミーはロングライドマシンではない

20km ほど走ってくるか~と思って走り出して、100m の時点で「5km にしておこう」と思い直しました。やはり8インチだと長距離は厳しいです。

家の周囲を5kmほど走りましたが、それだけでほどよく疲れます。
20km 走るのは現実的ではないです。シングルギアですしね。

2021-10-09 08.12.10

キャリーミーの速度域はママチャリとほぼ同じ

キャリーミーの速度を表現しているブログなどを読むと、”26インチ3段ギヤのママチャリの軽いギヤに入れた感じの走り”と、書いてあります。実際走ってもそのとおりで、「ママチャリで流しているのと同じくらいだな」と感じました。

試しにママチャリで走っている人の後ろに付いてみたら、たしかにちょうど同じスピード。なんだか、久しぶりにこの速度域で走った気がします。

シングルスピードなので、あっという間にトップになってしまいます。スポーティなミニベロに乗り慣れている身としては、もうちょっとスピードが出るといいな…と感じますが、こういうキャラの乗り物なので、これでいいのでしょう。

とはいえ、GCS Yokohamaさんの動画見ると分かる通り、なかなかの軽快感はありますし、走らせていて楽しい気分になります。



交通量の多い車道はキャリーミーだとやや怖い

車の流れに比べて相当遅いので、ちょっと怖い印象でした。EEZZ D3くらい3段ギアがあれば加減速できて恐怖感はなくなるんですけど、ママチャリスピードだとちょっと…かな。

サイクリングロード、歩道、1本入った路地や住宅街のほうが安心して走れます。

2021-10-09 08.20.19

川沿いの遊歩道を流してみたんですが、景色をゆったり眺められて、「あぁ、キャリーミーはこういう使い方が向いているな」と思いました。

キャリーミーのハンドルはかなりピーキー

ホイールの小ささ&ホイールベースの短さのせいで、下りで特に感じますね。片手を話すと不安定になるので、しっかりハンドルを握っていなければ…と緊張感が増します(笑)。

2021-10-09 08.21.01

街中のちょっとした坂なら問題なしですが、間違ってもダウンヒルはしないほうがいいでしょう(笑)。

キャリーミーのブレーキ性能は問題なし

フロントがリム、リアがドラムブレーキです。

2021-10-09 08.19.48

2021-10-09 08.21.51

レバーを引いた感覚もしっかりして、下りでも安心して止まりました。
出せる速度域から鑑みて、このブレーキで何の問題もないです。

段差はもちろん、ザラザラの路面は苦手

タイヤサイズが小さく、エアボリュームも少ないので、当然ながらガタガタ道には敏感です。
荒れた道だとお尻が痛い。

2021-10-09 09.32.00

きれいなアスファルトだと気持ち良く走れますね。

キャリーミーのチェーンの音が独特

ふつうのよりも決めの細かい専用品でして、音がなんだかかっこいい。

2021-10-09 08.21.41

チャリチャリではなく、ミュィーーン…みたいな機械的な音です。
表現しにくいですが、良い音だなと感じました。

軽い!運びやすい!

8.6kg という車重は、ボトルやサドルバッグを積んだ状態のロードバイクと同じくらい。なので、相当軽いです。

が、実際はもっと軽く感じますね。縦長でコンパクトなので、肩に掛けやすいからでしょう。「輪行が最強レベルでしやすいぞ…旅のお供にしたらあんなことも、こんなこともできるな…」と妄想が膨らみます。

2021-10-09 08.13.10

付属のキャスターでスーツケースのようにコロコロと転がせるのもGOODです。
路面がきれいな場所に限りますが、建物内や駅構内でかなり重宝するはず。

スタンドが便利

街中移動用の実用車なので、スタンドはマストです。

2021-10-09 08.22.02

ペンくらいの小さなキックスタンドがちゃんと装備されていて、機能はバッチリ。
きちんと自立してくれますし、不安さはまったくなし。動きもスムーズです。

キャリーミーの組み立てはカンタン&しっかり自立

動画を数回見れば、すぐわかります。



フレームを折らないタイプで、くの字に曲げつつ、立ち上げるようにフォールディングします。キャスターの台座がちょうどよい感じに足となり、自立します。

安定性も高いので、このように玄関先に保管するのもアリですね。

2021-10-10 18.09.28

なにしろA4サイズなので、生活スペースを取りません。楽器を置いている…くらいの感覚です。圧迫感もほぼないですね。

8インチのタイヤの空気はどう入れるの?

米式バルブが採用されていて、キャリーミー専用チューブなんでしょうか、バルブがぐにっと曲がった状態で飛び出しているので、そこにグッとフロアポンプのヘッドを差し込むだけ。やりにくさはありません。

2021-10-09 09.08.49

規定空気圧の記載はなかったですが、まあそこは良い感じに…ということなんでしょう(笑)。

そういえば…8インチ予備チューブって市販されているのかな…と思って、アマゾンで見たら、ふつうに売ってました(^^)。

旅に行きたくなる自転車、それがキャリーミー

キャリーミーは単体で長時間サイクリングする…よりも、短い移動を繰り返すのにベストな乗り物だと思いました。

観光地等で数キロ走って立ち止まり、散策してからまた走る…を繰り返す、そんなイメージです。

スピードは出ないし、登り坂は押して歩かねばなりませんが、「それでいいじゃないか、だってキャリーミーだもの」と思えます。

キャリーミーって、なんというか…自転車でもミニベロでもなく、【自分の脚の性能を少しだけ拡張してくれる器具】のように感じますね。

観光地で10km 歩くって相当大変で、途中で疲れてしまうのが、キャリーミーがあれば汗もほとんどかかずにさらっと移動できる。500m とか1km とかの細かな移動を繰り返すマシンとしては最高です。



しかも、縦長ロッカーにも入るので、「キャリーミー→電車→歩行→キャリーミー→電車…」と柔軟に切り替えつつ、最適な移動手段を選べられます。

そのままでも十分に小さいので、店先に駐輪しても邪魔にならないし、駐輪場のないカフェのような空間なら、「畳んで足元に置いておく」でもOK。これはめちゃくちゃ安心できます。

2021-10-21_08h40_31
※公式サイトより引用

観光地以外でも、「ライブ会場や競技場」への移動手段にもなります。そういう会場って、たいてい駅からちょっと離れた場所にあることが多いですから。足元に保管すれば通行を妨げません。用途は無限に広がりそう。

ただし、輪行や会場内などに持ち込むときは、別売りのキャリーバック(¥7,150)が必要です。専用品なのでぴったり車体が収まるし、持ちやすいストラップがついてます。

使わないときは小さく折り畳めて(H30×W20㎝×D6㎝)、キャリーミー本体に装着できます。しかも、側袋にはメッシュポケットがあるので、わざわざリュックを背負う…などは不要。手ぶらで輪行できるのも、地味に嬉しいポイントです。

キャリーミーはどんな人にオススメか?

万人向けではなく、正直、その人の用途によります。「サイクリングをメインに楽しもう、遠くにでかけたい」のなら、オススメしません。16インチ以上のミニベロにしたほうがいいでしょう。

すでにロードバイクや多段変速のミニベロを持っている人で、「通常マシンとは別に、気楽なお出かけ用として」なら大いにアリです。

2021-10-09 08.21.11

私個人でいうと、ダホンのEEZZ D3(3段変速)を所有しているので、キャリーミー的な用途はほぼカバーできるんですが、唯一敵わないのが「輪行のカンタンさ&旅先の移動手段としての手軽さ」。ここは相当に魅力的…。

EEZZ D3はほぼ10kg と1.4kg しか違わないものの、このわずかな差が駅構内の移動や乗り換え移動ではボディブローのように効いてくるんですよね。8キロ台を実現しているミニベロはかなりレアです。

「ロッカーに入れられる」という圧倒的優位性がじつに素晴らしい。そんじょそこらのミニベロは持ち合わせないメリットです。

私は……もうちょっと悩もうと思います(^^)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

職場の仲間(Aさん)から「ミニベロを買いたいんだけど、アドバイスが欲しい」と相談を受けました。 彼(30代男性)はこれまでママチャリにしか乗ったことがなく、スポーツ自転車は人生初。ネットを検索して、ブログやYouTubeでうっすら知識はつけたけど、「何をどんな基 ...
職場の仲間(Aさん)から「ミニベロを買いたいんだけど、アドバイスが欲しい」と相談を受けました。

彼(30代男性)はこれまでママチャリにしか乗ったことがなく、スポーツ自転車は人生初。ネットを検索して、ブログやYouTubeでうっすら知識はつけたけど、「何をどんな基準で選べばいいかわからない&自分に何がマッチしているか判断がつかない」とのこと。

2021-08-15_22h05_20

私がミニベロを買ったのが39歳のときで、右も左も分からないまま、ショップを彷徨った記憶があります。

ちょっとでもお役に立てれば…ということで、横浜にあるミニベロ専門店「グリーンサイクルステーション」でのお買い物に付き添ってきました。

目次


グリーンサイクルステーションに行くのは私も初めて

お店の存在は知っていましたが、来店するのは初めて。

グリーンサイクルステーションの場所は山下公園のすぐ近くで、みなとみらい線の日本大通り駅が最寄りです。中華街も徒歩圏内とアクセスは良好。なお、駐車場はないので、行くなら電車か自転車がベター。



ミニベロのラインナップが豊富!

店内はコンビニの3分の2ほどの広さで、天井が高く、レンガ調のシックな内装。壁にもびっしりミニベロが展示されていて、「オシャレかつラインナップが豊富だな~」という印象です。

2021-08-15_22h06_31


外には試乗車がびっしり並んでいます。

2021-08-15_22h43_14

人の買い物に付き添いで来たのに、自分のテンションが上ってしまっていまいそう(笑)。

全ブランド試乗車が用意されていた

「試乗車がすごく充実している」ことが入店前からよくわかったんですが、タイレルの試乗車が用意されているショップってかなり珍しいです。

「さすがにブロンプトンの試乗車はないだろうな…」と思ってたら、ふつーに用意されてました。

なんと、全ブランド試乗車がある!んですって。

キャリーミー、ストライダ、birdy、バイクフライデー、Iruka、アレックス・モールトンの試乗車もあります。すごすぎる…。

お店の前は大通りから1本中に入ったところなので、交通量は控えめ。しかもきれいな直線で、試乗がしやすい環境です。

私もBirdyとIVEとブロンプトンを試乗させてもらいましたが、どれもめっちゃ良くてほしくなりそうです。

候補はタイレルのFXα(アルファ)&IVE、Birdy、ブロンプトンのM6R

来店前は「ブロンプトンが気になる」と話していたAさんですが、各社の特徴やバイクの仕組み等、ひととおり説明を終えた時点では、

Aさん「タイレルのIVEか、FX、あとはBirdyもいいかも?って思い始めてます」

となりました。

私「じゃあ、試乗してみましょうか。乗てみないと良さはわからないし、印象も変わるかもなので」

ということで、タイレルのFXα(アルファ)とIVE、Birdy、ブロンプトンのM6Rの4台を乗り比べてみることに。

FXα(アルファ)

FXのエントリーモデル。フラットハンドル、フロントシングルの9段仕様です。エントリーモデルですが、走行性能はこの中で1番。

2021-08-15_22h50_12

Aさんの感想

めちゃくちゃよく走る!
軽くてスピードも出やすい!


タイレルのIVE

簡単、快適、高性能をコンパクトサイズに凝縮した、安心して使えるフォールディングバイク。標準キャリアを装備しているので、畳んだ状態で転がし移動もOK。

Aさんの感想

FXαほどじゃないけど、これもよく走る!

折りたたみ機構がブロンプトンちっくで、ブロンプトンより5~6万円ほど安いのもいいな~。しかもデザインが好みです。ツートンカラーも可愛らしい。


birdy STD Disc

2021-08-15_22h40_59


Aさんの感想

前後のダンパーと太めのタイヤのおかげで、乗り心地がいい。
メカメカしいデザインも独特でカッコいいですね。

ドイツ製で頑丈なのも、ぐっと来ますね~。


…と、3台乗り比べた時点で、「3台とも甲乙つけがたいけど、もともと気になってたブロンプトンに近いIVEが最有力候補かな」となりました。

「コスパと性能を鑑みて、これはIVEで決まりかな…」

と思いかけたところで、まあせっかく試乗車もあることだし、念のためにブロンプトンにも乗せていただきましょうか…と試すことに。

2021-08-15_22h29_21

この時点で、じつは2人とも「内装3段×外装2段の6段変速は、ちょっと物足りないのではないか?」と感じていました。

Aさんのミニベロ購入目的はちょい乗りではなく、ゆくゆくは50km以上のロングライドもしたいとのことなので、最低でも9速は欲しいかなと。

そんな半信半疑のまま試乗してみたら…

M6R

ベーシックなアップライトなポジションとなるM型ハンドルに、内装3段×外装2段の6段変速モデルのキャリア装備モデル。

2021-08-15_22h28_06

Aさんの感想

あれ!?予想に反して、めっちゃよく走る!

変速の仕方が独特で癖があるけど、これはこれで面白いし、なにより走らせていて最高に気持ち良い!

とハイテンションになっているではないですか。

本当に~?と私も試乗させてもらったら、「たしかにすごくまったり&のんびり走れる。でも、スピードを出そうと思えば出せちゃう!」と感じました。羊の皮をかぶった狼と言ったら大げさですが、見た目とのギャップに驚きました。

店長さんいわく、「M6Rのギヤ設定はかなりワイドレシオで、ペダル一回転で進む距離が 2.63m~7.94mと幅広いです」とのこと。つまり、踏める脚があれば、ブロンプトンでもかなりスピードは出せるわけです。

よく考えてみたら、ブロンプトン・ワールド・チャンピオンシップ・ジャパンってレースイベントもあるし、本家の英国ではそれの世界戦もあるわけで、走りがショボいなんてことはないんですよね。



上の動画は、2019年のBrompton World Championshipの様子。
ブロンプトンの走行性能がよく伝わってきます。

でも、乗ってみるまでブロンプトンの底力がわかりませんでした。クロモリ丸パイプと可愛らしいシルエットと16インチのタイヤサイズに騙されてましたが、やはり世界中に愛好家がいるだけのことはあるわ…って思いましたね。

で、Aさんも同じ感想だったようで、試乗前と後のギャップにやられた様子。

IVEも良いバイクだけど、総合点でブロンプトンに軍配が上がりました。数万円をケチって妥協すると後で後悔しそう。良いものを長く使う性格なので、ブロンプトンでいきます!

…と、M6Rのお買い上げとなりました。

ミニベロのポテンシャルは、乗ってみないとわからない

やはり、乗って体感しないとバイクの本領はわからないですね。試乗の大切さに改めて気付かされました。

雑誌やネットの情報は自分の感覚とマッチしないこともあるし、鵜呑みにはできません。情報が間違っているって意味ではなく、「感じ方は人それぞれ」ってことですね。

ブロンプトンの「内装3段×外装2段」の6段変速は、操作方法が独特

試乗前に操作方法の仕方を店長さんに教わったのですが、ブロンプトンの6段変速はなかなかトリッキーでして、ちょいと慣れが必要です。

  • 内装変速(右):ペダルを回さずに変速する
  • 外装変速(左):ペダルを回しながら変速する

という決まりがあります。(知らなかった)

右には「1・2・3」と数字があり、左には「+&-」の記号があり、これを組み合わせることで「2×3=6速」となります。

2021-08-15_22h04_59

ハンドル左の外装2段の変速レバーで操作できるのは、外装2速のみ。プラスかマイナス(13T/16T)かってことです。

で、ハンドル右のレバーで内装3段を操作するんですが、かなりワイドで急激な落差があります。この落差をカバーするのが左の「+&-」のレバーで、これで微調整して最適なギアレシオを見つける…という仕組み。

つまり、リア内装だけで変速すると落差が大きくて足が疲れやすいので、「+&-」のレバーで間を取って微調整すると走りやすいよってことです。

しかも!リア内装の3速は「変速時はペダルをこぐ足を(一瞬)止める」という超ユニークな構造。ペダルを踏んだままだと、変速しにくい(or できても壊れやすい)んだそうな。

2021-08-15_22h30_14

でも、左の外装2段はペダルを回しながら変速OKです。え~っと、左操作時はペダルを踏んで良くって、右操作時は一瞬力を抜く…と。頭が混乱する…(笑)。

なにそれ独特すぎる…って思うでしょうし、文字で説明されても「なんかよくわからん」って印象でしょう。私も説明を聞いているときは「どゆこと?」って首を傾げました。

が、数百メートルも走らせてみると、「あぁ!こういうことね!」ってすぐ理解できたし、操作にも慣れました。むしろ、独特な変速ギミックが面白くて、操作するのが楽しいほどです。

2021-08-15_22h06_22

ただ、独特ゆえ、好みはわかれるかもしれません。シマノのように直感的に操作でき、最短最速&合理的なシフトチェンジを求める人には向いていないかも。

急がず、マイペースでのんびりサイクリングを楽しむ…のが目的なら問題なしでしょう。

【おまけ】中華街の「山東」が美味しかった

無事に買い物が終わったところで、ランチで訪れたのが、横浜中華街にある「山東」という水餃子で有名なお店。Aさんのお気に入りのお店だそうな。

2021-08-07 14.11.40

大通りから脇道に入ったとこにあります。こういうひっそりしたお店が個人的に好き。 ミシュランガイド、食べログの餃子100選にも選出されています。

焼き餃子 水餃子 夏の野菜炒め(空芯菜) 黄ニラ豚肉細切り エビマヨ 宇都宮餃子を散々食べてきて、餃子にはそれなりに舌が肥えている自信があるんですが、山東のは焼きも水もどっちも美味い!です。

皮が厚めでもっちりしてて、脂っこさが無いのが中年オッサンの胃袋に優しく、病みつきになりそう。

2021-08-07 14.24.52

面白かったのが、普通の餃子のタレとは別に「ココナッツベース」のも用意されているという点。中国では一般的なんでしょうか?ちょっと甘みのある味でした。

ノーマルタレとココナッツタレの2つを使い分けるのも一興でしょう。

いや~~、よいお店を教えてもらいました。また来ます。

ということで、納車後にAさんと鎌倉ツーリングをしてくる予定です。


2021-08-07 15.53.00


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

2016年に買ったタイレルのCSIを手放すことにします。 欲しい方、いらっしゃいますか…? 【2021/5/10追記】正式にお譲りする方が決まりました。たくさんのお問い合わせ、ありがとうございました。m(_ _)m お問い合わせがなければ、ネット等で売却するつもりですが、まずは ...
2016年に買ったタイレルのCSIを手放すことにします。
欲しい方、いらっしゃいますか…?

【2021/5/10追記】
正式にお譲りする方が決まりました。たくさんのお問い合わせ、ありがとうございました。m(_ _)m


2021-04-01 08.45.06

お問い合わせがなければ、ネット等で売却するつもりですが、まずはブログ内で告知してみます。

目次


CSIの購入時期

2016年1月なので、5年3ヶ月ほど経ちました。

CSIの累計走行距離

7,900キロです。

メンテナンス履歴をメモってまして、その際に走行距離も書いています。
年間1500~1600km ほどですね。意外に走ってないです。

2021-03-22 07.19.41

2020年7月に走って以来、乗っておりません。
2021年は1ミリも動いていないです…(汗)。

乗っているのは、もっぱら2台のロードバイク(パナモリのFRCC22、ラピエールのXELIUS SL ULTIMATE Disc)。日常の下駄はダホンのEEZZ D3ばかり。

CSIを手放す理由

CSIで走る理由がなくなったため、です。
バイクそのものが嫌いになったわけではありません。

もともとオクサマとのツーリングに買ったのですが、彼女のミニベロは20インチ(406)のボードウォークで、CSIはそれより性能が良すぎるため、ペースが合わないのです。

2018-01-20 15.18.00

走っては待つ…走っては待つ…で互いにストレスが溜まる。最近は「私がEEZZ D3、オクサマがボードウォーク」でちょうどいい感じです。

ソロならロードバイクのほうが距離も伸ばせるので、わざわざ一人でCSIに乗る理由がなくなってしまいました。


つまり、406の20インチミニベロ以上、ロードバイク未満でした。


折り畳めれば輪行専用マシンに特化させることもできましたが、CSIはそれはムリ。 つまり、ロードバイクに対するアドバンテージが無いのです。 よって、CSIで輪行をしたことは一度もないです。

CSIってどんなバイク?

以下、タイレル公式サイトからの引用です。

超軽量な車体と素材の特性を活かしたキレのある走行性能により、”走り屋”から圧倒的支持を受ける韋駄天バイク、CSI。フレームデザインは、2本の細い傾斜したパイプがトップチューブを挟む共通のデザインコード「スラントデザイン」を採用。

2017-02-18 06.36.50

スラントデザインという特徴的なフレーム形状をしています。
遠目からでも、すぐに「タイレルだ!」と分かるシルエットです。

メインフレームにはアルミ合金中で最強と呼ばれる7005アルミ合金製を使用、さらに軽量で高い振動吸収効果を発揮するカーボンバックを配備し抜群の走破性を実現。高い捻り剛性と低重心がもたらす安定感とともに、ロードバイクでは味わえない抜群の加速感、そしてシャープなハンドリングをお楽しみいただけます。

前半分がアルミで、シートステーとチェーンステーがカーボンという、いわゆる「カーボンバック」ですね。フォークもカーボンです。

フレーム重量は2,150g(フォーク含む)なので、ロードバイクに比べればやや重めではあります。

軽量かつ強靭な最新のアルミ合金#7005を、スムースウェルディングによりしっかりと溶接。さらに溶接ビードは手間をかけて丁寧に研磨され、美しいフレームに仕上げられます。


表面処理はツルツルで、継ぎ目もすごくきれい。

フレーム価格177,000円(税抜)となかなかのお値段でしたが、それだけ手間ひまかけて作られているのでナットクでした。

2021-04-01 08.45.32

2021-04-01 08.46.52

ボトムブラケット周辺は強度を上げるため、3箇所を溶接。チェーンステーは、特殊な接着剤により固定され、スマートな印象からは想像できない剛性感をもたらします。


主な特徴はこんなかんじ。
これも公式サイトからの引用です。

  • 7005アルミ合金&カーボンバックの軽量ハイブリッドフレーム
  • ロードコンポーネントに完全対応したフレーム設計
  • クラフトマンシップが光る、ディテールにこだわった溶接仕上げ
  • 軽量と高剛性を両立させた理想的フレーム
  • 剛性を高めるユニークな形状のダウンチューブ
  • 軽い走りと乗り心地を約束するフルカーボンモノコックフォーク
  • シールドベアリングハブ搭載の高性能ホイール、「AM-3」を標準装備
  • 低重心、ロングホイールベースによる安定感のある走り
  • ハンドル形状からギヤ数まで、利用シーンに応じた幅広い仕様をご用意


現行のCSIはDi2コンポーネント対応ですが、私のは違います。ワイヤー用のフレームで、外付けです。

2021-04-01 08.48.46


主な仕様は以下のとおり。

  • フレーム : アルミ#7005 ダブルバデッドチューブ
  • ホイール : 20インチ(ETRTO 451) O.L.D:F100mm/R130mm
  • フォーク: 3Kカーボン製モノコック
  • 変速:11スピード
  • カラー:スラントキャンディレッド, スラントキャンディブルー, スラントシャドーブラック, スラントダークフォレストグリーン
  • フレーム重量:2,150g ※フレーム、フォーク、ヘッドパーツ、トップカバーを含む重量

組んでいる機材

フレーム組みだったので、コンポーネントやパーツ類はこんなかんじです。

  • コンポーネント:デュラエース9000
  • スプロケット:14-28Tのジュニアスプロケット(アルテグラ)
  • ホイール:Kitt design 451 Carbon Tri-spoke Wheel(バトンホイール 50mm)
  • タイヤ:Panaracerのミニッツライト(23c)
  • ハンドル:タイレル純正(アルミ)
  • シートポスト:タイレル純正(アルミ)※セットバック
  • サドル:プロロゴ
  • ボトルケージ:SBH-300 ボトルケージホルダ(ミノウラ製、2個)
  • バーテープ:STAGE(モチモチした厚手。きれいなのでまだ使えます)

2021-04-01 08.49.18

総額でいうと、ちょうど50万円ほどです。

カスタム歴

身長172cmの私にはハンドルポストが長すぎたので、2cm切っています。

2021-04-01 08.48.53

スペーサーは2.8mm ぶんあるので、まだ下げられます。

以下がその時の記事です。

CSI(タイレル)のハンドルポストを切って、ロードバイクのポジションに寄せてみた結果

フレームやパーツの状態

5年以上経つので細かな傷はありますが、大切に乗ってきたので、状態はかなり良いです。 落車経験はゼロ。ワイヤー類は定期的に交換しています。

フレーム、メカ共にトラブルは一度もないです。

買って5年も経ちますが、それにしてもデュラエース(9000系)の精度の高さには驚かされます。

2021-04-01 08.45.52

ほぼ無調整で乗ってますが、ズレがまったく起きません。
何年も乗ることで、アルテグラとの差に気づくという…。

CSIとバトンホイールの感想

過去記事にくわしく書いたので、参考にしてください。

タイレル(Tyrell)のCSI に1年間乗ってみての感想

Kitt design Carbon Tri-Spoke バトンホイールのロングタームインプレッション(走行距離1,000キロ)

いくつかオマケをお付けします

・451のチューブ(2個)
・ディスプレイスタンド
・サイクルコンピューター(CATEYE)

サドルに付けたボトルケージと台座も、そのままお渡しOKです。

2021-04-01 08.46.41


他にもまだ付けられるかもなので、探しておきます。


価格は…決めてないので、ご相談にて(^o^)
お問い合わせ等は、フォームにてお気軽にドウゾ。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

どうも、アヤです。 私はロードバイク以外にミニベロ(ダホンのEEZZ D3)も持っていて、TPOで乗り分けてます。 「ロードバイクがあるのになぜ?」 「スピードが出ないミニベロ持つ意味あるの?」 「ロードバイクですべて事足りるでしょ?」  って思う方もいるかも ...
どうも、アヤです。

私はロードバイク以外にミニベロ(ダホンのEEZZ D3)も持っていて、TPOで乗り分けてます。

「ロードバイクがあるのになぜ?」
「スピードが出ないミニベロ持つ意味あるの?」
「ロードバイクですべて事足りるでしょ?」 

って思う方もいるかもしれません。

でも、ミニベロのメリットって確実にあるんです。
理由を9個、挙げます!



目次


ミニベロのメリットその1.私服で乗れる

ミニベロの場合は、「よし、今から自転車に乗るぞ」って意気込まなくても気軽に乗れる。 そこがミニベロの良さです。

思い返してみれば、ロードバイクを私服で乗ったこと1年半の中で一度もありません。自転車業界の風潮に慣れちゃうと、「ロードに乗るときはサイクルウェアを着て当たり前」……みたいな雰囲気があったから私服ではあまり乗ってません。

ロードに乗るならちゃんとした服装じゃないといけない、みたいな気持ちがどこかにあったんだと思います。

でも、ミニベロって走ってる人の大半が私服なので、私服で走っても街に馴染んじゃうんですよね。

あと、普通のスニーカーで乗れるのも気軽で良い。

たとえるなら、高級レストランに行くのと、サイゼリアに行くときの気持ちの差。お高いフレンチレストランだと服装に気を使うけど、サイゼならTシャツとジーパンでいっか、ってなります。そんなイメージです。

ミニベロのメリットその2.初心者でも手が出しやすい

ミニベロに1年、ロードバイクに約1年半乗っていて気づいたことは、自転車を始めたことのない人にとって、ロードバイクに入って来づらいってこと。

金ぴかのサングラスをかけて、ピチッとした服を着てて、スピードがめちゃ速い。ロードバイクはガチで上級者しかいない世界だから私ごときが首を突っ込むなんてとんでもない…って思っている人、多い印象です。

「初心者ウェルカムだよ!」って思ってくれているサイクリストも多いだろうけど、完全なガチ初心者はどうしても躊躇してしまいます。

サイクリスト同士は仲間意識が強いし、団結力があると思いますが、外からそのコミュニティに入るのはハードルが高いかも。しかも個人で解決できる課題ではないから難しい…。これが女子ってなると、もっとその感情は強くなると思います。

2019-05-05 19.45.08

私の場合、父がすでにロードバイクにハマってて、教えてくれる存在が近くにいたから、心地よく続けられているけど、仮に父がいなかったら、途中でやめていたかもしれません。

ミニベロの話に戻ると、ちょっと近寄りにくいロードバイクの世界だけどミニベロなら私でも始められるかも?って思わせてくれます。ロードバイクにハマる一歩手前のクッションがわりに、ミニベロを買う人は多いんじゃないでしょうか。

以前、自転車にまったく興味のない女友達にロードバイクのことを話したら、「ママチャリで事足りるのに、なんでわざわざ高いお金出してロードバイクなんか買うの?」って真顔で言われたんすよ...(笑)

でも、その子は「ロードを買うことはないと思うけど、折りたたみ自転車なら買っても良いかも!そしたら一緒にサイクリングに行ってみたい」って言ってたんです。

これって女性サイドの貴重な意見だと思っています。一人の女性がそう思ってるなら、大概の自転車に興味ない女性はロードバイクのことそう思っているんだろうなぁと。

そういう意味でもミニベロは完全初心者でも手をつけやすいし、金銭的ダメージも少ないから始めやすいというメリットはありますね。

ミニベロのメリットその3.小回りが効くから街乗りに適している

ロードバイクほどのスピードは出ないし、長距離走っているとさすがに疲れるけど、小回りが効くのはミニベロの特徴です。

「ロードバイクで行くほどの距離じゃないし、かと言って車を出すのもなぁ。徒歩という手もあるけど時間がかかる…」ってとき、ミニベロだったらひょいっと組み立てて、私服でサッとでかけられます。

どちらかと言えば、パワーアップしたママチャリに近い感じ。ママチャリよりスピードが出て、長距離乗れます。

『徒歩&ママチャリ以上、ロードバイク未満』がミニベロのデメリットでもありメリットでもあります。

ミニベロのメリットその4.街ナカでも駐輪しやすい

お店の前にロードバイクをドーンと置くと、じゃまになることもありますが、ミニベロだとスペースを取らないのでOKなことも多いです。

ハンドルを曲げて、シートポストを下ろす…とかすれば、さらにコンパクトにできます。地味にですが、盗難予防にもなります。

ミニベロのメリットその5.部屋の保管スペースをさほど必要としない

自分の部屋には自転車が3台ありまして、そのうちの2台は折りたたみミニベロ。

1台はダホンのEEZZ D3で、もう1台がESRのパーサー。
それとロードバイクのGUSTO。

138119973_219008033250433_1887730102649589701_n

3台もあると、正直だいぶ部屋が狭く感じるし、圧迫感はありますけど、折りたたみミニベロは文字通りたためるからロード3台ほどのスペースは取らずに済みます。

【折りたたみ自転車2台=ロード1台】ってイメージに近いかな。

あと、折りたたまれてコンパクトにチョコンと座っている感じが可愛い。まるでゴールデンレトリバーと豆柴を飼ってるように感じることもあります。

138357120_1007474709779847_3587910269022106163_n

部屋に余裕がないとか、自転車にスペースを奪われたくないって人は、折りたたみ自転車を検討してください。

部屋に置くのはちょっと…って人は、玄関先もアリ。
家族の理解を得られれば…ですが。

ミニベロのメリットその6.掃除しなくても罪悪感がない

メンテナンスしなくても良い…って意味じゃなくて、メンテナンスを一定期間やっていなくてもロードほど気にならず、やらなきゃって使命感も薄いって意味です。

EEZZ D3に乗って1年経つけど、一度もメンテナンスしてないかもしれない…それはそれでマズい気がしますが。

土砂降りの中を走って雨水や泥が飛び散りまくって、見るに耐えない状態ならさすがに掃除しますが、軽く街中を走る…くらいの使い方がメインなので、さほど汚れないものです。

ミニベロのメリットその7.輪行がめっちゃ楽

折りたたみミニベロでの電車輪行、みなさんしたことあります?

畳んで輪行袋に入れるのに1分もかかりません。ホイールの脱着がないのが大きいです。さらにコンパクトなので担ぎやすい

ミニベロからロードバイクの輪行に切り替えたときの作業の面倒さといったら……「両輪を脱着しなくちゃいけないのか...」ってちょっと気持ちがダウンしちゃうんですよね。

ミニベロの重さはロードバイクよりやや重いくらいだけど、サイズが小さいせいで女性でも担ぎやすいです。ひんぱんに乗り換えをするなら、本体重量は10キロ未満に抑えるとラクです。

2018-05-02 11.58.46 HDR
※EEZZ D3は助手席にも置けます

ミニベロのメリットその8.電車内や駅構内で気を使わなくてすむ

ロードバイクで電車輪行する、それも高級なカーボンフレームだったりすると、駅の改札を通る瞬間めっちゃ気を使いません?

私は周りの人からどんなに白い目で見られようと、リアディレイラーをぶつけないようにソーッとカニ歩きで通過します。これは輪行あるあるのはず。

ミニベロだと、あの心配がなくなります。雑に扱ってOKって意味ではなく、サイズが小さいので改札の通過がカンタンなのです。

ミニベロのメリットその9.気分によって自転車の種類を変えられる

いくら自転車が好きでも、「今日はそこまでガッツリ走りたくはない……でも気分転換に軽く転がしたいかな……」って瞬間、ありません?

ロードとミニベロって完全に用途が違ってて、自転車と真剣に向き合って長距離を走りたい…ってときはロードバイク、距離やスピードは気にせず気ままに散歩の延長のように走りたいときはミニベロ、です。ジョギングシューズとサンダルの違いのようなもの…でしょうかね。

2018-04-22 14.58.46

以上、1年間ミニベロにも乗ってみての感想でした。

数値や性能で比較したらロードバイクの圧勝ですが、データやスペックだけで語れないのが自転車の魅力です。

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

「ロードで100km → からの1泊キャンプ」って楽しそうじゃないですか? 好きなものを合体させれば楽しさも2倍になる…!っていう単純な考えです。いままでやったことがなかったので、トライしてみようと思い立ちました。 が、さすがにテントや寝袋や椅子&テーブル、調 ...
「ロードで100km → からの1泊キャンプ」って楽しそうじゃないですか?

好きなものを合体させれば楽しさも2倍になる…!っていう単純な考えです。いままでやったことがなかったので、トライしてみようと思い立ちました。

が、さすがにテントや寝袋や椅子&テーブル、調理器具等をロードに積むわけにもいかず、「手ぶらキャンプ」ができるロハスガルテンキャンプ場(埼玉県児玉郡神川町小浜 1341)を利用しました。(※キャンプしたのは昨年の11月です)

IMG_4995

目次


手ぶらキャンプって初心者には最高にありがたい

埼玉県児玉郡神川にあるロハスガルテンキャンプ場は、都内から100kmのとこにあります。すぐそばを流れる神流川を越えると藤岡市なので、群馬との県境です。



完全に手ぶらでOKというのが売りで、テント、寝袋、椅子、テーブルはもちろん、薪、炭、食材(朝晩の2食)、ランプ、食器、ダッチオーブンや飯盒等の調理器具、バーナー&ガスボン…等がぜんぶ込み。

しかも、すぐ真横にスーパー銭湯「かんなの湯」があって、当日と翌日は入り放題。これで1人7,500円なので、かなりリーズナブルかなと。

ロードバイクで100km走り、昼に着いてテント設営→焚き火・調理開始…という流れで計画を組みました。

…のはずが指のケガで急遽クルマで行くことに

ところが、娘が前日に指をケガしてしまい、STIの長時間の操作が厳しくなったので、急遽クルマに変更しました。

キャンプだけだと当初の目的がナシになってしまうので、翌日に周辺をポタリングしてみようということで、ミニベロを2台積んでいきました。結果、これが大正解。(理由は後述)

キャンプ道具がないので、リアシートに2台ミニベロを積みました。手ぶらなのでトランクは着替えやヘルメット類、サイクルウェアを入れられました。が、キャンプ道具を持参するとしたら、パンダに両方積むのはちと厳しいかもしれません。ソロキャンプなら問題ないでしょうが。

キャンプの設営ってけっこう時間とエネルギーを使う

受付で機材を受け取ったら、あとはすべてセルフサービス。

IMG_5022
※リアカーで運びます


テントはワンポール式で立てやすかったです。
説明書を読んでやれば、初めてでも30分かかりません。

IMG_5021


が、火をおこし、食材の用意、テーブルや椅子を倉庫から運んで並べてたりしていると、2時間はあっという間にすぎます。

IMG_5018


13時に開始したのに、あれ?もう15時?ってかんじで、時間の経過が早い。

この日は11月中旬でして、17時前が日没時間です。15時から食事の準備を始め、ダラダラ食べていると16時になり、飯も終盤になると夕焼けが見えてきます。日没の関係でえらく早い夕飯になりました。

そう考えると、ロードバイクで100km走って疲れた状態でキャンプの用意してたら、まあまあ慌ただしいでしょう。ロードバイクとキャンプを同時にやるのはくたびれるので、のんびりする…というキャンプ本来の目的からはちょっとずれてしまうかもです。

IMG_5013
※ダッチオーブンで鳥の丸焼き

IMG_5006
※食い散らかした後でスミマセン…(めちゃ美味しかった)

11月に手ぶらキャンプをして学んだこと

夜の気温をナメてた

11月の寒暖差は激しいです。昼間は13度くらいと過ごしやすくても、日が暮れると6~8度、夜は4度まで落ちます。ちょっとした冬で寒いです。

にもかかわらず、スウェット上下しか着てなくて、寝るときツラかった…。 「冬用の寝袋がある→中は薄着でもホカホカに暖かい→防寒性はバッチリ→よってスウェットでOK」というのは完全にアホな考えで、服を二重にしたり、ダウンを着こむくらいすべきだったと反省しました。

あまりの寒さに2時間しか眠れず、親子でガクガク震えてました。
凍えるとはこういうことなのか…と身を持って学びました。

夜が明けて日光が出て、ようやくテント内が暖められましたが時すでに遅し。
日光って素晴らしい…と太陽に感謝。

後日、キャンプに詳しい人に「冬用テントだから温かいというわけではなく、冷気が入れば寒いのは夏用と同じ。生地が頑丈なだけ」と教わり、あ~~そうなのか…と学びました。

椅子は自前であったほうがいい

レンタルの椅子は背もたれがないただのベンチなので、食事中、焚き火中にくつろげなかったです。椅子は自前でちゃんとしたのを持つべきだと実感しました。

IMG_4996

これもキャンパーさんに聞いた話ですが、「キャンプでは椅子で過ごす時間が大半なので、背もたれのあるしっかりした椅子があるといい。予算かけるならまずは椅子」らしいです。

そのせいで食後はずっと隣接の温泉で過ごしてました。温泉がなかったらけっこうしんどかったはず。

翌日はミニベロで50キロサイクリング

朝、余った薪で火をおこして暖を取りつつ、すばやく朝食をとって後片付けをしてサイクリングへ。

神流川を越えて群馬県に入り、世界遺産の富岡製糸場までを往復しました。50kmだったのでミニベロでちょうどよい距離です。

2021-01-08_09h00_06

ESRさんからパーサーというディスクミニベロを借りて乗ったんですが、ホイールベースが長め&フォークが寝てたおかげで直進安定性が良いです。かっ飛ばす!よりも落ち着いて走るのに適してました。

2020-09-20 12.04.48

フロントシングル(53T)でリアディレイラーはALTUSの8速。少々のアップダウンはありましたが、ワイドレシオ(12-32Tあって)なのでギア比は十分。問題なく走れました。

ラピッドファイヤーの操作もカチカチと気持ちよく決まります。

KENDAのタイヤ(20x1.5)がやや硬い印象があって、いじるならタイヤから始めたいとは思いました。太さは1.5でキャラ的にもマッチしていると思います。

サイクリング後はロハスガルテンキャンプ場に戻り、温泉に入ってさっぱりしてから帰りました。キャンプ場に温泉があるって最高ですね…。

キャンプ+サイクリング=カロリーバランスが良い

キャンプってひたすら食べ続けるアクティビティなので楽しいんですが、終わったあとにプチ罪悪感があります(笑)。ほぼ動かないので、カロリーを消費しないのが理由。

最高に楽しい代わりに体重は増えやすい…ので、翌日のサイクリングでカロリー消費するのは良いアイデアなんじゃないかと思います。まあ、ミニベロで50kmポタリングするくらいではプラマイでまだプラスなんですが、気持ちの問題ということで。

IMG_5001

それと、キャンプ翌日って「朝飯食べて、後片付けたらやることない→帰るか…」ってなるところが、自転車があると「レジャーが追加」されるので、楽しみがアドオンされたみたいでお得感がでかいです。

ただ、パンダの積載量は悩みのタネ

キャンプが楽しいのは間違いないし、一人で過ごすのが好きって性にもあっているので、徐々に道具を揃えていこうと計画中。

が、パンダのトランクの狭さが悩みのタネ。キャンプ道具を今後揃えたとして、後席を倒さないと積むのは無理。家族やロードバイクも乗せるので積みっぱなしにはできません。

でっかいステーションワゴンか、ルノーのカングーでもあればな~。でも買い替え予定はまだないし。

キャンプ好きな人達は「道具は車に積みっぱなし」にしている方も多いそうですが、パンダだと厳しい。仮にできたとしても燃費が悪くなるし。

2015-04-05 12.15.55 HDR
※トランクの狭さはこんなかんじ

となると、いちいち下ろして家に持って帰らねばならぬ…。屋内に持ち込むのは「すでに自転車が5台もあるのに、さらにキャンプ道具だと!?」とオクサマが了承してくれるとは思えず、地下の物置スペースがあるからそこに…でもそこを何度も往復するのか…とモヤモヤしています。

以前検討したYAKIMAのルーフテントは、レールの耐荷重問題でメーカーからNGを食らって諦めたので、屋根にルーフボックスを置き、そこにキャンプ道具をある程度逃がす…というのも考えています。

【車の屋根に置くテント】YAKIMAのスカイライズ ルーフトップテント購入に向けて鋭意調査中 



ということで、アウトドア用品店のWILD-1でリサーチ&物色を続けております(^_^;) 


そうそう。「キャンプは興味あるけど、本格的に始めるかどうかはわからない」くらいのテンションの方には、手ぶらキャンプはオススメです。

ちなみに、ロハスガルテンキャンプ場には「ウィンターキャンプパック」というのもあります。
ミニベロを持っていかなくても十分に楽しいのでぜひ。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

キャンピングカー・トラベルトレーラーの専門店、「トイファクトリー」というお店に行ってきました。 関東は神奈川(藤沢市)と東京(町田市)の2店舗。 東海は岐阜(可児市)、東北は宮城県(大崎市)にそれぞれ1店舗あります。 ※こちらは湘南店 キャンプもキャンピ ...
キャンピングカー・トラベルトレーラーの専門店、「トイファクトリー」というお店に行ってきました。

関東は神奈川(藤沢市)と東京(町田市)の2店舗。
東海は岐阜(可児市)、東北は宮城県(大崎市)にそれぞれ1店舗あります。

2020-05-31 10.16.40
※こちらは湘南店

キャンプもキャンピングカーも未経験なサイクリストの私が足を運んだ理由は「ミニベロを組み合わせた6ホイール」を提案しているから。それだけで無条件に楽しそうじゃないですか。

2020-05-31 10.19.23
※入り口にはブロンプトンが

ということで、湘南店(神奈川藤沢市)と東京店(東京都町田市)をちょっと覗いてきました。

目次


まずは地元近くにある湘南店へ

オクサマと一緒にミニベロで湘南店へ。



江ノ島からは3キロ弱なので徒歩ではちょいきつい。

本鵠沼駅と鵠沼海岸駅の間くらいにあり、どちらからでも徒歩圏内です。巨大なキャンピングカーが何台も駐車されているので外からでもすぐわかります。

2020-05-31 10.18.59

トイファクトリー湘南のコンセプトは「体験型ショールーム」だそうで、店内にキャンピングカーがドーン!と並んでいます。

2020-05-31 10.23.06

ハイエースを改造したものはまあまあ大きいですが、なんとか運転できそうなサイズ感。

BADENはお値段550万円(税抜)。

トヨタハイエースのスーパーハイルーフがベースです。キャンピングカー専門誌『オートキャンパー』の2010年アワードで、ベスト1になった売れ筋だそうな。 全長が5,380mm(長い)で全幅が1,920mm(でかー)もあります。

2020-05-31 10.23.25

2020-05-31 10.31.03

同車両がベースのALTAMODAはさらにお高い749万円(4WDは779万円) サイズはBADENと同じです。ちょっとしたリーマンの年収が吹っ飛ぶ…。


NISSAN NV200 VANETTE WAGONをベースにした「ecoro」というライトウェイトキャンパーというのもありました。

2020-05-31 10.36.30

296万円なのでいっきに現実的。
なんでこんなに安いかと言うと、キッチンや水まわり設備がないから。

2020-05-31 10.31.53

あと、寝台や調理設備、上下水設備があるのが8ナンバーの要件が満たす条件でして、ecoroはそれらがないシンプルな車両なのです。全長4,400mm×全幅1,695mmと一般的なワンボックスサイズなので取り回しもよさげ。

キャンピングカーの中にロードバイクは積めそうか?

結論から言うと厳しいです。広いとは言え、限られた空間を工夫してつくった空間にロードバイクを突っ込んだら身動き取れなくなります。かといって、ハイルーフなのでルーフキャリアもちょっと…。

2020-05-31 10.42.53

なので、ロードバイクとかMTBを運ぶなら背面キャリアになるんじゃないでしょうか。そうしているキャンピングカーはそういえば見かけたことがあります。

折りたたんだミニベロなら問題なし。他にも荷物があるでしょうから、2台くらいがベストでしょうね。

2020-05-31 10.30.58

店内には「6WHEELS TRAVELER」コーナーが設置されてます。が、キャンピングカー展示がメインでミニベロは添え物…的な扱いですね。6ホイール提案しているわりにミニベロの存在感が薄い…と思って店員さんに訊いたら


「湘南店はキャンピングカーメインでして、ミニベロの扱いが大きいのは東京店なんですよ(^^)」


とのこと。

2020-05-31 10.36.18

いやー、夢が広がる空間ですね~。

トイファクトリー湘南店

  • 神奈川県藤沢市鵠沼海岸6-10-17
  • TEL:0466-53-9119
  • FAX:0466-53-9118
  • OPEN:10:00~18:00
  • 定休日:毎週月曜日、第1火曜日(1月/5月/8月/12月を除く)
※GW・夏期・冬期は長期お休みの場合があります。

町田市の東京店にも足を伸ばしました

後日、ここにも自走で行ったのですが、大型商業施設「南町田グランベリーパーク」内にあります。(ずっとクランベリーパークだと思ってた…「グ」ランベリーなんですね…)

南町田グランベリーパーク駅から徒歩すぐというアクセスの良さ!埼玉県越谷のレイクタウンを思わせますが、あそこほど巨大ではなく、ちょうどいいサイズ感。

2020-07-31 11.15.58

隣にある鶴間公園にはつながっていて、芝生広場、グラウンドやテニスコート等があります。家族連れなら1日ここで楽しめそう。

ただ、商業モールなので敷地内に自転車は持ち込めません。専用駐輪場(3時間無料)に停める必要があります。前輪をロックするタイプですね。駐輪場はたくさん設けられているので、埋まってしまうことはまずないかと。

2020-07-31 12.09.15
※駐輪箇所の番号を入力すれば誰でも解除できてしまうタイプなので、ワイヤーロックは必須です。

2020-07-31 11.25.32

すぐそばにはスノーピーク、モンベルのお店も。スノーピークの店舗にはスノーピークが運営するオシャンティなレストランも併設されていました。

東京店は湘南店とは正反対で「ミニベロ推し!」

外観はこんなかんじ。

2020-07-31 11.29.41-1

入り口からBirdy、ダホン、Ternが見えます。


2020-07-31 11.30.09

ジムニーも!
(手前のラックはディスプレイなので使えませんw)

取り扱いブランドはこんなにたくさん。

  • ダホン
  • Tern
  • Birdy
  • タイレル
  • ブロンプトン
  • iruka
  • キャリーミー
  • BRUNO
  • BESV
  • benelli
  • Daytona PotteringBike
  • ヨツバサイクル

2020-07-31 11.30.49

観ているだけでわくわくしますね…。
サイクリストなら湘南店より東京店のほうが楽しめるはず。

個人的にいいなと感じたのはキャリーミー。

超コンパクトになるので最強輪行マシンになりそう。まあ、8インチのシングルスピードなので距離と場所は選びそうですが。


あと、birdy GTもカッコよかった~。

2020-07-31 11.36.33

2020-07-31 11.37.54

MTBちっくな太めのブロックタイヤ、スラムのⅩ5(10速)、油圧ディスクブレーキ(ワイヤーで引くそうな)、ワンポイントの迷彩カラー……まるでザクのデザート仕様のようで萌えますね。

10.3kgという重量は許容範囲内なのでいいとして、税別26万円弱ってのがネックかな…。

ミニベロ推しの理由を店員さんに質問してみた

大型商業施設という場所柄か、キャンピングカーよりミニベロを探しに来店するお客様が多いです。最近は電動ミニベロの人気が高くて、老若男女問わず移動用として選択肢に入ってますね。

ガチでサイクリングするって人よりも、生活に自転車を取り入れたい…くらいのライトな方が電動を選ぶお客さんの特徴かと。

とのことでした。

電動じゃないですが、ブロンプトンはめちゃくちゃ人気高くて、だいたい常に在庫が残り僅かな状態です。

とも。

irukaもあったので試乗させていただきました

内装8段ギア(シマノのALFINE)+ロングホイールベースで安定感があります。

2020-07-31 11.42.11

2020-07-31 11.47.16

大胆にくり抜かれたトップチューブと片持ちのフォークのビジュアルインパクトが大ですが、乗った感じでは癖がなくて気持ち良いですね。のんびりサイクリングするのにいいなと思いました。

2020-07-31 11.50.32
※折りたたむと後輪がスポッと入ります




重量は11.9kgなのでペダル付けると12キロ越えます。持ち上げたらそれなりにずっしりする重さですが、輪行もなんとかできそう。

101TentCarのベッドキットがそそる!

キャンピングカーも奥に展示されていますが、それよりも気になったのが「オーナー自らがDIY で車中泊仕様にカスタマイズできるベッドキット(101TentCar)」を搭載したデモカーが展示されていまして、これが超そそるのです…。

2020-07-31 11.59.37

激しく感情を揺さぶられるこのかんじはどこから来ているのか?と考えてすぐわかりました。子供の頃に空き地で作った「秘密基地」です。秘密基地を現代風にアレンジしたのがこれなんですよ…。

2020-07-31 11.59.53

ジムニーとN-VANがベースになってて、シートをフラットにした状態で車内全体を1枚板で覆うようにできます。これでソロ車中泊したい!屋根に自転車積んででかけたい!と強烈に思わせる魅力満載じゃないでしょうか。

しかも、東京店では「キャンピングカー・レンタルサービス」を開始してました。これ、新規事業なんだそうです。使ってみてから買うかどうかを判断したい人にはありがたいサービス。

べつに買わずに純粋にレンタカーとして利用するのもありでしょう。これで1ヶ月間、全国を放浪してみたいです。

トイファクトリー東京

  • 東京都町田市鶴間3-4-1 グランベリーパーク セントラルコート1階F104
  • TEL:042-850-5548
  • FAX:042-850-5549
  • OPEN:10:00~20:00
  • 定休日:通年営業(施設休館日のみ休業)



※動画のほうが魅力が伝わると思います(^^)

6ホイールに興味がある人もそうでない人も、ミニベロ好きならきっと楽しめる場所です。 南町田グランベリーパークでお買い物して、映画を観て、トイファクトリー東京店に足を運んでみてはいかがでしょうか~。

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

我々夫婦は、2010年秋にミニベロをきっかけに自転車にのめり込んだ。今年で自転車歴丸10年になるわけだが、「乗る専門」のオクサマは今もメカに関する知識はゼロ。潔いほど「乗ること」以外に興味がない。 自転車に関しては、生涯何も学ぶつもりもない! と豪語しているの ...
我々夫婦は、2010年秋にミニベロをきっかけに自転車にのめり込んだ。今年で自転車歴丸10年になるわけだが、「乗る専門」のオクサマは今もメカに関する知識はゼロ。潔いほど「乗ること」以外に興味がない。


自転車に関しては、生涯何も学ぶつもりもない!


と豪語しているので、一生自分がフォローすることは確定済み。

そんなオクサマが今後自転車にどう向き合っていくのか?これまでどう向き合ってきたのか?好きなコースや走り方は?…などを改めてヒアリングしてみたら、けっこう面白い回答が返ってきた。

2020-01-11 10.06.52
※妻と走るときは私はEEZZ D3

目次


一番のお気に入りサイクリングコースは日光

オクサマがサイクリングコースに求めるのが

1 適度なアップダウン
2 自然豊かな景色
3 交通量が少ない

なのだが、この3点が全部揃っているのが日光らしい。なお、具体的なコースは「森林公園からスタートし、 南小来川→今市市と回ってくる周回コース」で1周で60キロくらい。ミニベロでちょうどいい距離だが、ロードだとやや物足りないだろう。

2020-02-27_08h56_45



2と3は理解できるのだが、1はやや意外だった。なぜなら、楽に走れるコースのほうが好むのではないかという思い込みがあったから。

数年前、交通量が少なくてフラットな場所なら喜ぶだろう…霞ヶ浦を1周したことがあった。そしたら、

「淡々としすぎていて飽きる…景色も一緒だし…」

と1回行っただけでお腹いっぱいになったそうな。でも、初めて100キロ越えした場所がここなので、そういう意味では「一皮向けて成長できた」という記憶は強烈に残っているらしい。

2016-05-14 10.41.56

オクサマが好きな峠

別に坂を好んでいるわけではないが、少々の登りは挑戦意欲を掻き立てられるそうで、これまで

  • 定峰峠(埼玉県秩父郡東秩父村)標高613メートル
  • 筑波山(茨城県つくば市)標高877メートル
  • 太平山(栃木県栃木市)標高341メートル

には連れて行った。気に入っているのは定峰峠と筑波山(不動峠)で、10キロ未満なら気力がもつそう。あと、どちらも斜度がほどほどで激坂とまではいかないのも評価が高いポイントだろう。最大斜度9%くらいまでならいけるっぽい。

2017-07-29 08.59.25

白石峠とかヤビツ峠は途中で根を上げてしまうかもしれない。富士山のスバルラインは休み休みであれば行けると思うし、本人も行きたがってはいる。夏に挑戦させたい。

ビンディングシューズデビューはするのか?

二回ほど決心しかけたが、今は熱は冷めたそうな。いちいち脱着するのがめんどうだし、別にスピードを求めていないし…とのこと。ただ、「使っている人はかっこいい」と思うそうな。

あと、車道側にコケたことを想像すると怖いらしく、踏ん切りがつかない最大の理由だとは語っていた。オクサマは運動神経が鈍いので、自分も無理に履かせるつもりはない。

なるべくならオクサマが走りたくないコース

都内の交通量が多い場所はいまだに緊張するらしい。最初はトラックやタクシーがバンバン走る車道を走るなんて「気が狂っている!」としか思えなかったそうだが、それは自分も同じだった。
※自分も都内に行くまでに半年を要したほど(ずっと荒川ばかり走ってた)

今は「夫が先導するなら」という条件付きでなら走れる。一人で走ることは絶対にないらしい。

オクサマが一人で走るコースは河川敷のみ

恐るべき方向音痴なので、一人で走るときは「荒川オンリー」である。どれくらい方向音痴かというと、10年以上住んでいる自宅の周囲ですらいとも簡単に迷うし、カーナビがあっても迷う。Google マップを見ながら迷子になる。1回道を外してしまったらパニックになってしまうんだそう。どうすればこんなに道を覚えないまま生きられるのか、脳の構造を知りたい…。

「ナビがリルートしてくれるやん」と言ってもダメで、ぐるぐると周囲を徘徊する羽目になる。駅から300m離れたお店に行くために40分ほど歩いた…とか、彼女にとってはぜんぜんふつう。

そんなオクサマなので、河川敷を走るくらいしか方法がない。ただ、「一本道を一人で走っていても虚しい…」らしく、数回やってだけで今はしていない。

2017-01-07 11.50.11

娘が「方向音痴は目的地にたどり着くのがゴールになり、サイクリングそのものを楽しめない」と語っていたが、めちゃくちゃ同意したそうな。似た者親子である。

あと、パンク修理ができないので必然的に遠くに行けない。「トラブルあったら怖いし、ソロライドはもういいや…」とのこと。

オクサマにとってのベストのツーリング人数

2〜3人が快適にサイクリングできる彼女の上限。ミニベロなのでロードの人とはペースが合わないし、ミニベロ同士であっても体力差は人それぞれなので、互いに気を使うことになってしまうのが嫌らしい。

必然的に夫(自分)としか走れなくなってしまって今に至る。

電車輪行はかたくなにしたがらない

一度もやったことがなく、やりたがらない。理由はシンプルで「重い荷物を運びたくないから」。

それ以外にも、駅は人が多いし、じろじろ見られるし、落ち着かないそうな。「一旦電車に乗ってしまえば、目的地まで一直線で渋滞のない乗り物だよ。交通事故の心配もないし、車より計算のできる乗り物だよ」と力説してもダメ。長距離移動は車移動しか選択肢にない。

よくよく考えてみれば当然で、オクサマは運転は一切しない。免許は持っているけど「知らない土地の運転は無理」と交代してくれない。「高速道路の運転なんかもってのほか」と高速で自分が疲れていても交代はしない。そういうときはSAで仮眠をとる。「オクサマが運転してくれたら距離を稼げるのに…」と訴えても聞く耳を持たない。

2018-01-21 08.53.33-1

荷物の積み下ろしもすべて夫がやる。オクサマは手ぶらで玄関を出て悠然と車に乗り、助手席で居眠りしたり飲み食いしながら移動するスタイルに慣れきっている。そりゃあ電車輪行したがらないわけだ…。 

サイクリングが趣味として続いている理由

特定のスポーツにハマることのなかったオクサマがいまだに自転車が好きなのは、「整備もカスタマイズも夫がやってくれる」のが大きい。

彼女にとってサイクリングの楽しみとは、「純粋に走っていることそのもの」だけで、メカの名称や構造、カスタマイズ、メンテナンス、にはなんの関心もない。

もしあなた(管理人)が先に死んでしまったら、きっとサイクリングはしなくなる」と語っていたので、何がなんでも自分は長生きしなければならない。

オクサマが欲しいミニベロ

なにしろ知識も関心もないので、何かを欲しがることがない。ロードバイクには乗ってみたい気持ちはあるが、身長147cmのせいで無理と知っており、ミニベロのままで行く決心はついている。唯一「ピナレロがかっこいい」とは話してはいる。

ボードウォークの買い替え希望は無く、現状で満足。「ポジションがピッタリで、バイクとの一体感がある」そうな。

関心があるミニベロは(以前紹介した)ベルギーのディスクブレーキ搭載のミニベロ「ペグ」。あるいはタイレル。屋内でスペースを取らない折りたたみが最初はよかったが、「結局畳まずそのまま置くよね…」となっており、次に買うなら経年劣化の少ない「折り畳まないミニベロ」にするのは決まっている。



◇ stijncycles(ステインサイクルズ)Pegを時期オクサマ用ミニベロに採用したい

ボードウォークを買った直後は折りたたむ姿が「かっけぇ…!」と思ったらしいが、あっという間に「いちいちたたむの面倒臭い…!」となった。

懸念は、指が短いせいで「STIのブレーキが引けない」こと。現行の105(R7000)なら引けるかな…?という期待はある。ブラケットが小ぶりなカンパニョーロにすれば解決するだろうか?(でも高いしな…)

実はブルホーンハンドルが超気に入っている

最初はおっかなびっくりだったブルホーンハンドルとバーコントローラーだが、瞬時に慣れたし、「ずっとブルホーンを使い続けたい」ってくらい気に入っている。複数のポジションが取れるので、フラットバーより長距離を走りやすい。

2016-07-31 10.24.41

バーコンのギア操作のたびに瞬間的に片手運転になってしまう点については「ぜんぜん苦にならない」し、「むしろカチカチと操作するのが気持ち良い」とのこと。決して最新テクノロジーってわけではないが、気に入ってくれているならそのままでいこうと思う。

ギア変速に対する異常なこだわり

オクサマには妙なクセというか、こだわりがあって、登坂に差し掛かると、「重めのギアのままペダルを50回まわす!」と心の中で決める。そして意地でも変速しない。ちなみに回す回数は7回か12回か30回か50回か77回か100回のどれか。数字にはなんの根拠もない。

そしてインナーは使わない。なぜインナーを使わないのか?との問いには


「だって、インナーにするとめちゃくちゃ軽いギアになってずるいじゃん。インナーはもうどうしようもなくなってから使うご褒美的なモノなので、滅多に使ってはいけないの」


という謎理論を展開する。なにその無駄な行為…。

2017-02-18 10.14.49

人間は最初から楽をしてはいけないという持論があって、もうだめだ…これ以上は回せない…足をついてしまう…って一歩手前でようやくおもむろにインナーに落とす。非効率とかそういうのはどうでもいいらしい。己との勝負にこだわるんだそうな。「インナーは使ったら負け」ですって。うーん、バカなのかな…。

ただ、それで筑波山で失敗している。何キロ走るか知らないまま全力で登り、途中で足が売り切れた。にもかかわらず、いまもそのこだわりは捨てていない。

理由はなんとなく分かってて、大学、大学院時代に芸術の世界(オペラ)でガチ勝負をしていたので、生粋の負けず嫌い。変なところで闘争心を発揮するタイプ。


「ミニベロでもロードに山で抜かれると悔しい。峠の途中で足をついてしまったときは、ロードが近づいてくると“撮影のために降りているだけですよーけっして疲れているわけではないですよー”アピールをかますようにしている」


インナーは極力使わないという独自挑戦にはこだわり続けたいということなので、生暖かく見守ろうと思う。

◇ オクサマが自転車で頑なにソロライドをしない3つの理由

◇ サイクリングにハマった女性が思う、「自転車にハマらないほうが良い11の理由」がなかなか興味深い


ツイッターはこちら


You Tubeチャンネルもやってます

2010年に買ったオクサマのミニベロ(ボードウォーク)が丸9年を迎えたので、「そろそろ買い替え時期かな…」という気がしている。折りたたみミニベロのわりにかなり持ったほうだと思う。 軽くオクサマのボードウォークに触れておくと… ダホンの定番折りたたみ式20イ ...
2010年に買ったオクサマのミニベロ(ボードウォーク)が丸9年を迎えたので、「そろそろ買い替え時期かな…」という気がしている。折りたたみミニベロのわりにかなり持ったほうだと思う。

軽くオクサマのボードウォークに触れておくと…

  • ダホンの定番折りたたみ式20インチ(406)ミニベロ
  • フレーム材質はクロモリ
  • サイコンを付けていないので正確な走行距離はわからない
  • 年間走行距離は600kmくらいなので、たぶん5000~6000km前後

2016-07-09 17.38.48

カスタマイズはわりとしてて、

  • ホイールはFOLEX Pro
  • コンポーネントはアルテグラ(6700系の10速)
  • チェーンリング、クランク、シートポストはKCNCの軽量アルミ
  • フラットバーをブルホーンバーに交換
  • シフターはバーコン
  • タイヤはシュワルベのDURANO(28c)

総走行距離は1万キロすら届いておらず、まだぜんぜん乗れる。

今回は、オクサマの次期バイクは何がいいか考え、候補として挙がったstijncycles(ステインサイクルズ)Pegについて書いてみる。



ミニベロ好きなら耳にしたことはあるかもなメーカーだが、ふつうのロードバイク乗りの方は「なにそれ?」ってかんじかもしれない。

なお、オクサマはボードウォークで満足しており、買い替えを希望してはいない。自分が勝手に「Pegいいかも~」って思っているだけ(笑)。

蛇足だが、彼女は身長が146センチで背が低く、まともに乗れるロードバイクがほぼない。650cにすれば…と考えた時期もあったが、車種が限定的でホイールやタイヤの種類が少なく、700cと互換性もないので、「生涯、ミニベロに乗り続ける」つもりらしい。自分もそれが良いと思ってて、体のサイズに合った自転車で走ってほしい。

前フリはこれくらいにして、stijncycles(ステインサイクルズ)へ移りましょう。

目次


stijncycles(ステインサイクルズ)ってどこのなんていうメーカー?

2007年に創業したベルギーのブランドで、ミニベロの中でも新参者なほう。MTBダウンヒルのベルギーチャンピオンになったこともあるステイン・デフェルム氏が立ち上げた。日本にやってきたのは2018年。

img0216161
※画像引用元は公式サイト

ロードレース、シクロクロス、MTBクロスカントリー、ダウンヒル、BMXレーシングなどなど、多岐に渡る経験をお持ちで、世界選手権やワールドカップにも出場している有名な方らしい。学生時代から設計を学んでいて、引退後に工業デザインを学び、多くのメーカーの研究開発・品質管理を担当自転車の設計者として活動してきている(※Birdy のモノコックも手掛けたそうな!)。

なお、奥さんは日本人。


stijncycles(ステインサイクルズ)の日本語の字幕もついたわかりやすい紹介動画もある。

stijncycles Peg - short introduction -



Peg(ペグ)ってどんなミニベロ?

ぱっと見はドロップハンドルで折り畳まない20インチミニベロ。ロード用コンポーネントが組み込まれた仕様で、完成車はシマノの105になる。

シクロクロスやダウンヒルやってた元選手がなんでわざわざミニベロを?と思ったが、どうやら最初からミニベロを作ろうとしていたわけではなく、「自分が乗りたい、パフォーマンスを妥協せず、持ち運びしやすい自転車を開発したい」って思想で作っていったら、結果的にミニベロに帰結したそうな。

ラインナップは
  • フレーム単体
  • 105完成車
  • シングルスピード

があるが、シングルスピードはキャラが異なるのでこの記事では割愛する。

Peg(ペグ)の特徴

1.ロードバイク並みの走行性

様々なサイクリストやプロ選手にテスト走行してもらい、ロードバイク に引けを取らない走行性を実現している。もちろん、絶対的なスピードは同じにはならないものの、ジオメトリ的にはロードバイクのそれそのもの。

ちょっと異なるのは、「700cロードより荷重をやや前にかける」ことでハンドリングを安定させていること。

加えて、多くのミニベロロードがジオメトリを700cのロードに寄せていっているのに対し、Pegはレースバイクとしては初めて20インチミニベロ専用のジオメトリを創り出した。
※小径ホイール専用ジオメトリー(S.W.S.ジオメトリー = Small Wheel Specific Geometry)と呼ばれる。

2.ダウンヒルが得意

荷重を前目にすることで軽快なハンドリングを実現。登りでは他のミニベロと変わらないが、ダウンヒルでハッキリした性能差を感じることができる。このへんは選手時代の経験が活きているのかなと思う。ぜひ試乗してみたいものだ。

3.フレームもフォークも素材はあえての「アルミ」

フレームは軽量な7005番でフォークは6061番なのだが、アルミを選んだ理由は「コンパクトなミニベロのフレームには高い剛性が求められ、カーボンにすると剛性確保のために分厚くなってむしろ重量増になるから」らしい。なお、7005番のアルミはタイレルのCSIと同じである。

img0213851
※画像引用元は公式サイト

フォークも同じくアルミ製だが、こちらは6000番台のものが使われている。

開発中の3年間で試したフレームの数は10種類、フォークに至っては12種類。テスト走行距離は12,000km……と試行錯誤の痕が伺える。

105の完成車重量で7.9kgとミニベロロードにしては十分な軽さだ。アルテグラ、デュラエースにすればまだ軽量化を図れる。

4.向かい風に強い

前面投影面積を極限まで削ぎ落とし、エアロ効果を出している。とくに向かい風にめっぽう強いそうだ。下りの安定性に加え、平地での巡航も得意。

5.ブレーキがディスク

機材に目を向けると、真っ先に目を引くのは160mmの機械式のディスクブレーキ(TRPのSpyre-C)だ。機械式ディスクブレーキはふつうは(片側のパッドは固定、もう片方のみが動く)「シングルピストン式」であることが多い。TRPのSpyre-Cは油圧では一般的な「デュアルピストン式(対向ピストン式)」で、こっちのほうが片減りしないし、タッチの操作感もベター。機械式にもかかわらず、制動力はなかなかのものと聞く。

コンポは5800系「105」と十分なスペック。ケーブル類はフレーム内装式。



ディスクブレーキのおかげで、ホイールは451も406も選択可能。性能を追求するなら451ホイールを選択しよう。406ホイールなら40mm幅までのタイヤを装着できる。のんびり走るならこんな選択肢もあるということで。(451ホイールは28mmまで)

6.対応身長サイズの幅がびっくりするほど広い

なんと、1つのフレームサイズで身長145~200センチ(サドル高50cm~82cm)に対応できる。オクサマの身長が146センチなので、問題なく乗れる。

にわかには信じがたいのだが、じつはボトムブラケットとシートチューブの接合部分がオフセットしていることが理由で、こう設計にすることでシートポストがフレームを貫通でき、調整範囲が広く取れるわけ。

img021414
※画像引用元は公式サイト

折りたたみ式ミニベロだと当たり前だけど、折りたためないバイクでそれをするって珍しい。つまり、輪行の持ち運びやすさと走行性を両立している。

Peg(ペグ)のネガポイント

1.お値段がまあまあ高め

価格は105完成車で250,000円(税抜)とけっこうする。タイレルと同等といったところか。フレームとホールセットにすれば198,000円(税抜)になるが、ここからコンポや他のパーツを揃えていくと30万円近くになるので、105完成車がベストな選択肢かな…。

ただ、Pegをミニベロと考えずに小径ロードバイクとして見れば、納得できる価格であるのも事実。ハンドル、ステムはFSAだし、サドルがチネリ製でフロントタイヤの上のラックは標準装備となる。人とかぶらないバイクをほしい人にはなかなか良い選択肢になる気がする。

2.国内での取扱いショップがまだ少ない

2019年11月時点で18店舗。正直、かなり少ないかしら…。しかし、取扱代理店のポディウムさんは公式サイト内で「リストにないお店でも、お取り寄せできる場合があります。お近く自転車店にご相談いただくか、代理店の株式会社ポディウムへお問合せください」と書いている。

お世話になっているショップが取り扱っていなくても、もしかしたらチャンスあるかも?気になる人はショップとポディウムさんに問い合わせてみよう。

株式会社ポディウム / PODIUM Co.Ltd.

  • 奈良県奈良市北之庄西町2-8-15
  • CINELLI、COLUMBUS、BOOTLEG、SANMARCO、CARRERA、CAMPAGNOLO、TIME、ORBEA、ORCA、HUTCHINSON、DE MARCHI、GAERNE、RUDYPROJECT、SPORTSBALM、3ACTION、BKOOL、LIGHTWEIGHT

ポディウムさんのお問い合わせフォームはこちら

Peg(ペグ)で輪行はできるの?

可能。なにしろ、デフェルム氏の「パフォーマンスに一切妥協することなく、旅行や持ち運びに適した実用的なバイクを作る」が開発の原点なので輪行するのは想定内。

付属される5mmアーレンキーでエクステンションコラムをフォークコラムから外し、シートポストを下げる。(下げないとチェーンリングが地面に触れてしまう)

フロントホイールを外してフレームに固定するだけ。折りたたみ式ミニベロよりは手間がかかるが、前後ホイールの脱着を要するロードバイクよりは楽。


※こんなふうにキャリアの装着もOK

タイレルのCSIとstijncycles(ステインサイクルズ)Pegの比較

タイレルのCSIと比較検討する人がどれくらいいるかわからないが、価格も似ているし、ミニベロロードってキャラもかぶるのでいちおう載せておくと…

◇ フレーム価格

  • Peg 198,000円(税抜)
  • CSI 177,000円(税抜)

◇ 105完成車の価格

  • Peg 250,000円(税抜)
  • CSI 290,000円(税抜)

あれ?Pegのほうがフレーム価格が高いのに完成者だと安いって感じるのは、Pegはホイールもセットだから。CSIは別。そう考えると、CSIよりはちょっとお得な買い物になりそう。

2018-01-20 10.34.37 HDR
※CSIです

あと、見落としそうになるが付属品もPegは充実しており、「ラック、輪行カバー、輪行用カートンボックス、5mmアーレンキー、輪行用チェーンテンショナー、輪行用ベルクロストラップ×8、パッキング用スペーサー」が付属される。ラックとカバーだけでも、普通に買えば1万円以上するわけで、これはかなりお得。

◇ 重量(ペダル含まず)

  • Peg 7.9kg
  • CSI 7.5kg

CSIの特徴であるカーボンフォークとカーボンバックのおかげだろうか。400グラムの差がある。

CSIを検討する人にとっては、選択肢が増えたわけでいいニュースではないでしょうか?最後に、細かなスペックも載せておきます。

◇ スペック

ステインサイクルズ Pegロード(フレーム単体)
  • フレーム:AL7005アルミ製専用トリプルバテッドチューブ
  • フォーク:AL6061アルミ製専用トリプルバテッドチューブ、1-1/8″- 1-1/2″
  • ブレーキ:フラットマウント・ディスクブレーキ 160+160mm対応
  • ホイール:100 & 135mm 6ボルトディスクハブ、451×28タイヤ + 軽量チューブ、ディスクブレーキ
  • 価格:198,000円(税抜)

ステインサイクルズ Pegロード(105完成車)
  • コンポーネント:シマノ105(5800)
  • ブレーキ:TRP Spyre-C フラットマウント・ディスクブレーキ 160+160mm
  • ハンドル:FSA
  • サドル:チネリ
  • 重量: 7.9kg
  • 価格:250,000円(税抜)

なお、どちらを買っても

  • ラック
  • 輪行カバー
  • 輪行用カートンボックス
  • 5mmアーレンキー
  • 輪行用チェーンテンショナー
  • 輪行用ベルクロストラップ×8
  • パッキング用スペーサー

が付属される。

日本国内のカラーはメタリックフレークホワイト(左)とペトロールグレー(右)の2色が展開。海外はもっとあるっぽいが。


※身長148cmらしき女性も乗っている

今すぐ買うことはないですが、将来のオクサマ用ミニベロとして候補に入れておきます。

公式インスタグラム
公式サイト


ハーフパンツ&開発中商品のご意見募集アンケート」は引き続き行っています。まだでしたらぜひご協力くださいませ。
※1分で終わります(^^)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

直感だが、ロードバイクとミニベロの両方を持っている人の割合って、”意外と多い”気がしている。ロードバイクオーナーと話をしていて、よくよく話を聞くと「ミニベロも持ってる」と告白されることがよくある。隠しているわけではないが、わざわざカミングアウトするほどで ...
直感だが、ロードバイクとミニベロの両方を持っている人の割合って、”意外と多い”気がしている。ロードバイクオーナーと話をしていて、よくよく話を聞くと「ミニベロも持ってる」と告白されることがよくある。隠しているわけではないが、わざわざカミングアウトするほどでもない…そんな空気を感じる。

夏に当ブログでおこなったアンケートでは、6割もの回答者の方々がなにかしら複数台所有されているとわかり、「やはりそうなんだ」って思った。

複数台数を持つパターンとして、「ロード2台」、「ロードとクロス」、「クロスとマウンテン」もきっとあると思うけど、「ミニベロ」を組み合わせているサイクリストのほうが多いのではないかと。

2016-01-24 12.45.44

ミニベロってサイクリストの胃袋的に「別腹」というか、すでに十分な台数の自転車を所有してても、「それはそれとして、手元に置いておきたい」と思わせる不思議な魔力がある。

実際にミニベロ愛好家はたくさんいて、ロードと使い分けている人も多勢いる(自分もそう)。ときどき「ミニベロの存在意義ってなに?ロード1台で事足りるじゃん?だって速いし、楽に遠くまで行けるし」って質問されるんだけど、なんか答えに詰まる。たしかに理屈ではそうだからだ。

「えっと、ミニベロにはミニベロの良さがあって、街中での取り回しがいいし、ストップ&ゴーがしやすくて…」って説明しても、相手にはうまく伝わった実感はない。「そりゃわかるけど、ミニベロじゃなきゃあかんの?」って首を傾げられる。

なんかいい説明方法はないものかと思いながら、2018年5月に購入したダホンのEEZZ D3でこないだ散歩したとき、ひらめいた。「あ!ミニベロってこう使えばいいんだ。むしろ、この使い方にピッタリな乗り物がミニベロなんだ」って気づいた。

2018-05-02 11.58.45-1
※助手席にも置けます

初心者〜上級者というサイクリスト歴や体力レベルにまったく関係ない、ミニベロだからこその楽しみ方をご紹介したい。

目次


「乗り放題のバス1日券=ミニベロ」と考える

その日バスが乗り放題になる1日券ってあるじゃないですか。頻繁に乗り降りすればかなり安いぞ!ってなるんだけど、じゃあそんなこまめにバスを乗り降りするか?そんな用事ってあるか?って考えると「んなことないか…」ってなるのでふつうは買わない…ものだと思う。

しかも、待ち時間でけっこうな時間を食いそうだし、必ずしも行きたい場所にダイレクトに向かってくれるわけではない。便利なようで、さほどでもない。

それを完ぺきにこなすのがミニベロなんですよね…。スピードはイマイチで距離も伸びないが、5〜10キロ前後の目的地をいくつも転々とするにはミニベロが最適。しかも運賃がゼロ。

tateyama-ride-51

「目的地を転々ってなにするのよ?」って思うかもしれない。具体的にどういう使い方をするかを先日自分がやった散歩を例に説明しよう。

10キロごとに目的地を設定

目的地を4つほど決めて、半日かけて一つ一つクリアしていくイメージ。


自宅(8時)

スタバ(朝食):10キロ

スーパー銭湯:10キロ

ランチ(コンビニでさくっと):5キロ

カフェ(読書):10キロ

自宅;5キロ(14時)


こんなルート。たったの40キロなので、16インチのEEZZ D3でちょうどよい距離。しかも休み休みなのでまったく疲労感はない。 運動した感覚さえかなり希薄。

2018-04-22 13.16.06

これをロードバイクでやってしまうと、平均速度が速すぎてあっという間にクリアしてしまう。体が温まったと思ったら休憩…ってかんじで調子が出ない。のんびり走れるミニベロだからこそ、10キロってちょうどいい距離感なのだ。

ちなみに、コンビニでランチにした理由は、ぜんぜんお腹が空かなかったから(笑)。


サイクリングの途中で風呂入るの?どうせまたすぐ汗かくのにもったいなくない?

そうなんだけど、清潔にするためにいくというよりは、湯船に浸かったり、サウナに入ったりして楽しむためなので、損した感はない。サイクリング中に行く立ち寄り湯って、異様にリラックス効果が高いです。

2018-07-14 10.53.32-1

あと、ちょっとしたハックとして、朝かなり早めに家を出て、午前中にスーパー銭湯に入店する…のもオススメ。土日の朝早い時間(開店〜正午までとか)は入浴料が半額になる場所もあるからだ。時間帯によってディスカウントされることもあるので、チェックしてから出かけてもいいだろう。

サイクリングとその他アクティビティを同時に楽しめる

40キロで数回休憩を入れるので、これはもはやサイクリングと呼ぶよりも、カフェや銭湯をハシゴするために自転車で移動する…と言ったほうがいい。

  • 主=色んなアクティビティ&リラクゼーション
  • 副=そのための移動ツール

なのだ。


移動の合間に適度にカロリーを消費するので、カフェで休む言い訳にもなる。駐車場の有無で気を揉むこともない。バスが通らない中途半端なロケーションにだって行ける。ダイヤとか待ち時間は無縁。気の向くまま予定変更してOK。徹頭徹尾、自由なのである。
※ロードサイドのスターバックスは、車での来店車の長時間滞在を防ぐため、駐車時間は1時間まで…とか設定していることも。

この楽しみ方って、サイクリング初心者の人には魅力的に映る気がするのだが、どうだろう。


自転車趣味の人にツーリングに誘われるのはいいんだけど、べらぼうな距離を提案してくるからドン引きするんだよなあ…こっちは体力ないからちぎれそうだし…

って感じる人ってきっと少なくないはずで、そういう人にはむしろ「たった40キロでこんなにも充実した1日が過ごせるなんて!」って喜んでもらえる自信がある。

自転車を走らせる楽しみに加え、カフェや銭湯でのんびりもできる。一粒で二度美味しい休日の過ごし方だ。 

ちなみに、このトゥギャッターはその通り!と膝を打った。

何かを始めたばかりの初心者には『正しさ』よりも『楽しさ』を先に覚えさせるべきだな…と思った話 (トゥギャッター)



荷物と運び方はこんなかんじ

・財布と鍵とスマホ
基本ですね。

・外付けバッテリー
これもマストアイテム。

・書籍
Kindleでも構わないが、リクライニングチェアで紙の本をペラペラめくるのも悪くない。

・タオル(2枚)
銭湯用ですね。

・Bluetoothキーボード&Bluetoothイヤホン
道中で仕事するため。

・輪行バッグ
疲れたときに電車に飛び乗れるって保険があるのは心強い。

これを「TOPEAKのBackloader (6L)」に詰めて行く。

2018-08-11 08.54.17

※どんなバッグ?と思った方は以下の記事をどうぞ。

TOPEAKのBackloader(バックローダー) 6L でバイクパッキング!ロードバイク&ミニベロの両方で試してみたのでインプレッションします

ちょっぴり仕事を持っていくのがミソ

え?サイクリングに仕事を持って行くの?

少しだが、持っていく。まあ、仕事と言っても、スマホとキーボードでできるものに限られるが。溜まったメール返信とか原稿の仕上げとか、企画の骨子…あたりのテキスト加工レベルのもの。それをGoogleドキュメントにカキカキする。 

仕事はなるべく朝のうちに済ませる。つまり、上記工程でいうと最初のスタバで朝食をとりながらやる。●時まで集中する!とお尻を決めて一気に終わらせるのがコツ。やってみるとわかるんだけど、休日の朝イチに少しでも仕事が処理されるとすごく気持ちがいい。

休日の朝1時間でこんなにも進めた俺、エライ!朝ごはんも美味しかったし、気分爽快」って嬉しくなり、その後1日楽しんでOKという免罪符を得た気分になれる。

2018-10-20 09.16.02

そのためだけにキーボードを持つのはかさばるのだが、 TOPEAKのBackloader (6L)なら雑に放り込んで運べる。めちゃんこ軽いので気にならず、どこに行くときでも連れて行ける。自分は「使うかどうかわからんが、ひょっとして30分隙間時間ができるかもしれん」って思ったときは一応持参する派。泊りがけのツーリングにも持っていく。

ちなみにiPhoneはこれまたTOPEAKのライドケースを愛用してる。自転車のスタンドよろしく、立てられるため文章入力しやすいのだ。

2017-04-22 16.29.58

と、こんなかんじで、自転車に乗ることを主目的に置かず、楽しげなレクリエーションをいくつか用意して、自転車移動しながらクリアしてみてはいかがだろうか。

ミニベロもってないんだよねーって人でも、ママチャリでもなんとかなるもんです。40キロはややしんどいかもだが、20キロをのんびり走る程度なら大したごく普通の人でも無理なくできる。ママチャリは通学や通勤だけの乗り物と思いがちだけど、その気になれば半日サイクリングだってできなくはない。

で、やってみて「もうちょっと快適に走りたいな」って思ったら、その時点でミニベロ購入を検討する…でもいいと思う。


ということで、ミニベロやろっかな…どうしよっかな…とお悩み中の背中を押すことができれば幸いである。\(^o^)/




★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます