サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2020年01月

これまで取材させていただいた中で最年少は16歳の高校生だったのですが、今回も同じく16歳の高校生(Kさん)です。この若さで自分もロードバイクに出会いたい人生だった…。若くて体力が有り余っている頃に自転車を始めていたら、もっと違った人生だったかもなぁーとか考えて ...
これまで取材させていただいた中で最年少は16歳の高校生だったのですが、今回も同じく16歳の高校生(Kさん)です。この若さで自分もロードバイクに出会いたい人生だった…。若くて体力が有り余っている頃に自転車を始めていたら、もっと違った人生だったかもなぁーとか考えてしまいます。とてもうらやましい。

今回紹介するのはアマゾンで安く買ったいわゆる「ルック車」。普通の人は避けてしまうかもですが、Kさんは工業高校の学生さんで「機械いじりは得意」だそうで、その背景があったからトライしてみたとのこと。

DSC_1550

<オーナーさん>
  • Kさん(16歳)
  • 茨城県在住の高校生
  • アマゾンで購入したルック車

目次


ロードバイクにハマったキッカケ

乗っていたママチャリが壊れたのがキッカケでした。ロードバイクに乗っている友人がいてドロップハンドルがかっこいいな~と思い、親に頼んだら「3万円までなら」と許可が降りまして。

でも、3万円ではちゃんとしたロードバイクは買えないのでいったん諦め、アマゾンのルック車にしておいたんです。もちろん、ルック車とわかって買っていますよ。

アマゾンで買ったのはどんなバイク?

中国産なんですが、ルック車でわりと有名なとこの製品です。レビューを読んだら「自分で整備できる人なら乗ってもOK」って書かれていたんですが、自分は工業高校に通ってて手先には自信があったし、ママチャリも 整備していたので自力メンテナンスも問題ないと判断しました。

なので基本的にすべて自分でいじっています。コンポーネントはTourneyだったのをTiagra(4600)にして、ホイールも交換しました。

IMG_-95vp11

※4600シリーズ
上位モデルの高機能を継承した10スピードのベーシックコンポで、セルリアンシルバーのデザインが特徴的。ツーリング、ロングライド、レースに幅広く対応。フラットバー用のラピッドファイアもラインナップしている。(シマノのサイトはこちら

ルック車に満足できていますか?不満点は?

ママチャリに比べたら圧倒的に軽いし、加速もいいので気に入ってます。ただ、所詮安物なので頻繁に整備はしてやる必要がありますね。

まずブレーキシューがぜんぜん効かないのですぐ交換しました。それでずいぶん改善されましたね。変速も不調だったのでワイヤー類を直し、ホイールも交換しました。ついてきたのがアルミのディープリムだったんですけど、フロントが2.3kg、リアが3.0kg の合計5.3kg というシロモノです。

20190317_154010

DSC_1655

さすがにこれは重すぎて、買って1ヶ月で友人から譲り受けたDRX 4000(アルミクリンチャー)に替えました。ホイールを変えただけでかなり走りは改善されました。

今後もルック車に乗り続けますか?買い替えの予定は?

コンポーネントやホイールはそのままで、フレームをまるごと引っ越したいです。個人的に気になっているのはCannondaleかPINARELLO。PINARELLOのMarvelに友人が乗ってて、持たせてもらったらその軽さに腰が抜けそうになりました(笑)。

あなたのロードバイクを見せてください! 第10弾 ピナレロのMARVEL

買うなら中古フレームで予算は10万円まで…ですかね。それ以上だと高校生には厳しいです。貯めてきたお年玉とバイト代を足してなんとかしようと目論んでいます。 ちなみに賃金が高めの引っ越し業でバイトしています。肉体的にはタフですが、そこは若さで乗り切ってます(笑)。

愛車をどんな用途で使っていますか?

通学とバイトの移動手段です。いちばんのロングライドは水戸市(茨城)から大和市(神奈川)の片道180キロですね。一人で走って、所要時間は12時間くらい。なぜ大和市を目的地にしたかですか?たまたま友人が住んでいて、「泊めてあげるからおいでよ」って誘われたからです。

2020-01-16_20h06_53
※まあまあ遠い…

ただ、買ったままの状態…Tiagraに替える前の7段変速だったので、きつかったですね……神奈川県ってアップダウンが激しめだってことを初めて知りました(笑)。途中でスカイツリーや秋葉原を通過していきましたが、楽しかったですよ。さすがに帰りは輪行しましたが。

DSC_0823

とくに事故もトラブルもなく、無事に走り切れました。 親は心配しましたが、 「いざとなったら輪行で戻るから」と説得して出発しました。帰宅したら「よくやった」と褒めてもらえて嬉しかったです。

茨城県内のオススメサイクリングコースはどこですか?

やはり、旧筑波鉄道の廃線敷と霞ヶ浦を周回する湖岸道路を合わせた「りんりんロード」でしょうか。全長180kmのサイクリングコースです。旧筑波鉄道廃線敷のコースは車が通らないので安全ですし、休憩所がいくつか点在していて初心者にも走りやすいです。

水戸から北に50km ほど行ったところに大子(だいご)町って場所があって、袋田の滝(ふくろだのたき)は景色がいいですよ。11月は紅葉もキレイな観光地です。 



海が見たいなら大洗もオススメします。大洗はあんこう鍋が有名だそうです。

個人的に好きなのは茨城県名産の干し芋。全国の干し芋の9割を生産するのが茨城県です。焼いても美味しいですが、そのまま食べるのが好きです。

<干し芋豆知識>
  • 干し芋の生産全国No.1
  • 茨城県を代表する特産品「ほしいも」のシェア率は国内の9割以上
  • ひたちなか市で干し芋づくりが始まったのは明治時代後期
  • さつまいもの生育に適した土壌であった
  • 冬場に雨が少なく、海風の吹く気候風土が乾燥の工程に向いていた
※ソースは「観光いばらき

ただ、僕は高校生なのでそんなに外食もしないし、グルメにこだわる年齢でもないので、食べ物は二の次ですね。それよりも気持ちよく走れることが大事です。

今後、行ってみたい場所は?

たくさんあって、まずは江ノ島。海と道の距離感が良くてキレイって聞きます。あと、アニメ好きなので『らき☆すた』の春日部、すでに行きましたが『ガールズ&パンツァー』の大洗、『スラムダンク』の湘南、『弱虫ペダル』の箱根、あたりです。

カスタムの計画はありますか?

塗装したいですかね…。見た目を大胆に変えてみたい。仮にちゃんとしたフレームが手に入ったら、ホイールはカンパニョーロかフルクラムに。MAVICはハブの色を変えられるので、それもやってみたいです。

コンポーネントはアルテグラかそれ以上。Di2ではなく、機械式がいいです。操作の感触が好きなので。あと、バーテープも派手なカラーにするとか。

ルック車購入を検討する人がいたら、どんなアドバイスをしますか?

自分で整備できるなら選択肢のひとつにはなりますが……そうじゃないならやめておきましょう。安物買いの銭失いをするくらいなら、メリダとかジャイアントのエントリーロードを買ったほうがよほど幸せになれるはず、です。

DSC_0863

いつかピナレロかキャノンデールを買ったらまた拝見させてください!
ありがとうございました。\(^o^)/ヽ(^o^)丿

◇ 水戸の参考情報:水戸のスポットのススメ【水戸市内その他編】

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ラピエール(LAPIERRE)やサーベロ(Cervelo)を取り扱う代理店、東商会さんからラピエールの「XELIUS SL ULTIMATE Disc」の試乗車をお借りすることができた。今回はそのインプレッション記事である。 XELIUS(ゼリウス)はワールドチーム、FDJの選手がとくに山岳系レース ...
ラピエール(LAPIERRE)やサーベロ(Cervelo)を取り扱う代理店、東商会さんからラピエールの「XELIUS SL ULTIMATE Disc」の試乗車をお借りすることができた。今回はそのインプレッション記事である。

XELIUS(ゼリウス)はワールドチーム、FDJの選手がとくに山岳系レースで乗る超ハイエンドなシリーズで、軽量かつ高剛性なオールラウンドバイクである。お借りできたのは良いものの、ホビーライダーの自分に乗りこなせるのか?脚がすぐに終わってしまうのではないか?という不安を抱えながら走らせてみたところ、一瞬で期待を裏切られる素晴らしいバイクであった(もちろんいい意味で)。

正直、すべてが凄すぎて、XELIUS SL ULTIMATE Discの良さを表現する言葉を失ってしまったというのが正直なところ。もう、何もかもが別物だった。プロ目線のレビューを読みたい方はシクロワイアードの下記記事を読んでいただくとして、自分でもできる限りのレビューをしてみようと思います。

ラピエール XELIUS SL ULTIMATE Disc ディスクブレーキに対応した孤高のフレンチレーサー(シクロワイアード)



目次


ラピエール(LAPIERRE)ってどんなブランド?

箇条書きでラピエールをまとめると…

  • 1946年創立のフランスの総合自転車ブランド
  • フランスのUCI ProTeam FDJに機材供給している
  • ロード以外にMTBやクロスも作っている
  • 年間生産台数はのべ9万台
  • オランダのアクセルグループのひとつ
  • 元々はフランス国内での流通がメインだった
  • 2002年から国外に進出し、最初はフランス語圏へ、次第に英語圏へシェアを拡大
  • 英語の公式サイトはこちら

自分は「ラピエール=ロードバイク」のイメージが強かったのだが、フランスではMTBがロードバイクと同等かそれ以上の人気を集めているらしい。SPICY、ZESTY AM、PRORACE SAT、EDGEなどのシリーズが国内でも展開されている。

XELIUS SL ULTIMATE Discのサイズは4種類

  • 46(適正身長160~170cm);XS
  • 49(適正身長165~175cm):S
  • 52(適正身長173~183cm):M
  • 55(適正身長177~187cm):L

身長173cmの自分がお借りしたのは「Sサイズ」。ちょうどピッタリだった。

2019-12-30 14.40.46

XSでも身長160cmからなので、平均的な身長の女性だと厳しい。蛇足だが、総務省のデータによると26~29歳日本人女性の平均身長は157.8cm、30代だと158.4cm。

思わず二度見する3Dチューブラーテクノロジー

ひと目でわかるXELIUS(ゼリウス)の特徴がここ。シートステーが(シートチューブではなく)トップチューブにまで伸び、トップチューブと一体化して大きなアーチを描く形状をしている。シートチューブとシートステーが独立した構造はゼリウスのアイコンでもあり実にカッコいい。シートクランプはカバーで内蔵されて、見た目もスッキリしている。

2019-12-30 14.41.29

2020-01-01 08.41.43

シートステーはかなり細く、しなりがありそう。手のひらでグワシっと掴むと、横方向には僅かにたわむ。衝撃吸収性はかなり良さそうだ。見た目的に「剛性は大丈夫なのかな?」と心配になりそうになるが、実はシートステーの(トップチューブとの)接続部の面積が増大することになり、ねじれ剛性はむしろ強化されているそうな。だからこそ、UCIプロチームが山岳レースで使うわけ。ただかっこいいだけではなく、意味のあるデザインというわけである。

2019-12-30 14.41.10-1

2019-12-30 14.41.06

あと、つい3Dチューブラーテクノロジーに目を奪われそうになるが、実はフォークも特徴的で、前から見るとやや膨らんだ「ガニ股」に近い形状をしている。このお陰でコーナリング時の路面追従性が向上しているとのこと。なお、これはセリウスとパルシウムで採用されている形状で、エアロバイクのエアコードはストレートなモノである。

もうひとつラピエールの特徴に「クロスしたワイヤリング」がある。右ハンドルからくるワイヤーはフレームの左へ、左ハンドルから伸びるワイヤーはフレームの右へ…という具合に交差しているのだ。このほうがワイヤーに負荷がかからず、スムーズな変速が可能になる。

2020-01-01 08.37.08

これはけっこう珍しいそうで、新規でラピエールを扱うことになったショップさんから、「あのー、完成車のワイヤリングがクロスしているんですけど、間違ってませんかね?」と誤解して問い合わせてくることもあるそうな。

XELIUS SL ULTIMATE Disc に乗ったインプレッション

結論から言うと「呆れるほどの軽さと推進力があって、しかも乗り心地が最高」に尽きる。矛盾しているようなのだが、とにかくそう感じてしまったのである。この感想は乗った直後、乗っている間、乗り終わるまでずっと変わらなかった。

まず、漕ぎ出した瞬間に軽さに驚愕モノで、強い追い風に押されているかのよう。ゼロスタートからの加速がめちゃくちゃ良くって、まるで自分の脚力が上がったかのような錯覚を味わう。シッティングで高めのケイデンスで回してもいいし、ダンシングしてもいい。剛性面では弱々しい部分は皆無。いくら強く踏み込んでもびくともしない。個人的にはシッティングで加速させて行くのが気持ち良いと感じた。

2020-01-01 08.41.19

剛性はあるのに乗り心地が一切スポイルされていないのは、きっとシートステーのおかげだと思う。相反するように思えてしまうんだけど、「速いのにマイルド」。ザラついた路面の吸収の良さは特筆もので、凸凹を軽くいなしてくれる。

ためしに XELIUS SL ULTIMATE Disc に乗った直後にパナモリ(FRCC22)と乗り比べてみたんだけど、乗り出しの重さは言うまでもなく、乗り心地の良さもゼリウスの圧勝。ニッケルを含んだ8630Rのパイプは 通常のクロモリよりも肉厚が薄く、硬さ、粘り、引張強度が強いのだが、ゼリウスと比較してその硬さを改めて理解できた。

FRCC22も硬いわりに路面の細かな衝撃吸収性はけっこうよくって、ロングライドもソツなくこなす。ゼリウスに乗るまでは「硬い硬いっていうけど、全然乗り心地全然良いんじゃね?」って思っていた。しかし、ゼリウスの吸収性の良さは段違いだった…。

言葉での説明が難しいが、クロモリはフレーム全体で下からの衝撃を吸収しているように感じ、それに対してゼリウスはめちゃくちゃ優等生なシートステーが単体で仕事している印象。手とお尻に振動が伝わることなく吸収してしまっているかのようだ。

それぞれの材質の特性の違いにもよるのでどっちがベターと決めつけられるものではないけど、ザラついた路面をより高速に駆け抜けるなら、軍配は XELIUS SL ULTIMATE Discに上がる。もう圧勝。

さらにディスクブレーキのタッチの軽さも秀逸だった。フレームのインプレではなくなっているけど、やはり油圧ディスクブレーキの効きはすごい。今回はダウンヒルできなかったので本領を発揮…とはならなかったのが残念。

強く握ると、リムブレーキにはない「独特の音鳴り」がするので、気になる人は気になるかも?調整で解消できそうな気はしますが。

……と、 平地を30キロほどXELIUS SL ULTIMATE Disc で走ってみて、欠点が何ひとつ見つからなかった。走り終わってもぜんぜん乗り足りないというか、疲労感ゼロ。どこまでも走りたいと思わせてくれるバイクだった。BB回りはかなり剛性が高めなのでロングライドの終盤では脚に来る…という話も耳にしたことはあるので、機会があれば100キロオーバーのロングも試してみたいところではある。

完成車の「XELIUS SL 600 Disc」と乗り比べて違いがわかるのか?

東商会さんによれば、「登坂でかなり激しく踏み込むとかしない限り、一般ユーザーにはXELIUS SL 600 DiscとSL ULTIMATE Disc の見分けがつかないかも」とのこと。

カーボンの質と生成する時の貼り方に違いはあって、SL ULTIMATE Discのほうがより軽量にするために細かな作業は施されているものの、「原則として、どちらも同じ性能を追求している。SL ULTIMATE Discは強度を落とすことなく軽さを追求しているだけであって、意図的に硬くしようとはしていない」そうな。

2019-12-30 14.41.20 HDR-1
※グレード間の味付けや強度を変えるメーカーやモデルはもちろんある

そういう意味では(重量さえ意識しなければ)完成車はものすごくコスパが良い!ということになる。

SL ULTIMATE Disc のほうはFDJの選手が乗るフレームそのものなので、「初心者には扱いにくいんじゃ…?乗りこなせないってことはあるのかな…?」という不安があると思う。その点については、「まったく心配無用。硬すぎず柔らかすぎず、しなやかで疲れにくい特性なので、むしろロードに乗り慣れていない初心者でも安心です」と太鼓判を押してもらった。これは自分も100%同意。

「ただし、軽量フレームゆえ、体重が重い人にはオススメしません。目安は体重80キロ以下が良いでしょう」とのアドバイスもいただいた。

余談だが、ゼリウスを東商会さんに返却した時に言われたのが、「履いているドネリーのタイヤはコスパ重視の安いモノで、ホイールはクリンチャーなのでまだ軽くできます。そうするとさらに乗り心地はアップしますね」というセリフ。まだ伸び代があったとは…。「もしかして、乗り心地の良さはすごく高性能なタイヤのせいでは?」とも考えていたのだが、まったくの逆だったわけである。

唯一のネガ:色の選択肢がブラックのみ

唯一欠点というか、強いてネガなポイントを挙げるとしたら「カラーの選択肢の少なさ」だろうか。まあFDJモデルなので選択肢はひとつに決まっているのだが、もう1色、明るめの色違いもあったらな~とは思う。

ただ、マットブラックは「渋めの大人っぽさ&ステルス戦闘機的な男っぽさ」があって、これはこれで気に入っている。フォークとシートチューブの白いラインも良いアクセントになっているし。

2020-01-01 08.46.37

スペーサー、バーテープ、サドルで色のアクセントは出せそうだ。あとはチェーンをゴールドにするとか。

なお、ティボー・ピノ選手カラーのモデルもあるが、こっちはリムブレーキモデルのみ。今度ロードバイクを新調するならディスク!と決めているので、残念ながら選べない。

ピノ選手の個人サイトツイッターも載せておきますね。


結論、自分がディスクロードを買うなら「 XELIUS SL ULTIMATE Discが最有力候補!」でございます…。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ロードバイクで100キロを普通に走れるようになると、それでは飽き足らず、「センチュリーライド(160キロ)を走りきりたい」と考えるようになる…のはサイクリストの性(さが)。登山やマラソンなどのスポーツもそうだけど、人間は己の限界を知りたいし、限界をストレッチさ ...
ロードバイクで100キロを普通に走れるようになると、それでは飽き足らず、「センチュリーライド(160キロ)を走りきりたい」と考えるようになる…のはサイクリストの性(さが)。登山やマラソンなどのスポーツもそうだけど、人間は己の限界を知りたいし、限界をストレッチさせたがる生き物なのだと思う。

さて、Global Cycling Networkで「How To Ride 100 Miles On Your Bike When You Haven't Done The Training(トレーニングなしでも160キロ走れるようになる方法)」という動画があって、体力に不安を抱えたままイベントを迎えてしまった人向けのアドバイスを紹介していた。

内容はとても参考になるものだったけど、できればトレーニング無しのまま、ぶっつけ本番で160kmライドに挑戦するのではなく、なにかしら事前に練習してから臨みたいはず。まあ、120キロ走れる体力があれば160kmは大丈夫とか、150km走れるなら200kmも行けるって話はあるんだけど、やはり目標距離を1回でも完走したことがあるって事実があると大きな自信になるはずなので。

ということで、160kmを予行演習として走ってみる場合のコツを(Global Cycling Networkの内容と一緒に)挙げてみたい。



目次


1.バイクのメンテナンスと準備

まあ、これは当たり前。油の切れたチェーン、汚れの付いたスプロケットやチェーンリング等は抵抗を生むし、快適に走れない。オイルを挿すとか、掃除をしておくとか、ブレーキシューやワイヤーに劣化はないかの確認はマストである。

ただでさえ体力勝負の1日になるはずだし、長距離なので時間的な余裕もないので、体力以外の不安要素は潰しておきたい。途中でトラブルあるかもって考えながらのライドは楽しくないし。

あと、Di2などの電動コンポーネントなら充電もしておこう。朝晩の暗い時間帯に走ることを想定して、ライトの充電も言わずもがな。余談だが、リアのライトをバイク本体とヘルメと(後頭部)の2箇所に装着してから心理的な安心感が増えた。夜間走行が多めの人にはダブルリアライトはオススメ。

2.栄養と補給

サイクリング専用のジェルはハイカロリーだが、食べ慣れていないと胃がびっくりする。あと、ぶっちゃけ美味しくはない…超濃厚な蜂蜜を飲んでるようで個人的には苦手。食欲を満たすと言うよりは養分を摂取するって行為に近いので、空腹を満たすかんじではない。やはり、歯ごたえのある固形の食べ物(せめてエナジーバー、あるいはサンドイッチやおにぎり)を基本としたほうが良い。もちろん、保険としてジェルを1本携行しておくのは良い判断。

2016-01-09 06.53.32
※クリフバーは1回だけ食べたことがある(高いので続かなかった)

山間部を通過するルートであればある程度は持っておくほうがベターだが、それなりに街中を走行するのならコンビニがあるのでどっさり背負う必要はない。逆にいうと、コンビニにいつでも行ける…くらいのコースで設定したほうが安全ではある。

3.服装

適した服装をするのも当たり前。160km以上のロングに行く人はすでにサイクリングウェアを持っていて、かつ着用のコツを押さえているだろうからそこは心配はないかなと。肌寒い季節ならウィンドブレーカーかジレ(袖のないウィンドブレーカー)を1枚持っておくと心強い。

ちなみに自分は8年ほどウィンドブレーカーを愛用し続けていたが、2019年末からジレに切り替えた。理由は袖がなくても十分に暖かいから。しかも袖がないぶん小さく畳めるのでバックポケットに入れやすい。最近は450ml のツール缶に入れて運んでいる。バックポケットを埋めないので背中がスッキリする。なお、ウィンドブレーカー(男性Mサイズ)だとギリギリ450ml には入り切らない。

4.シャミークリーム

自分はお尻の痛さで悩んだことがない。どんなサドルでもそこそこ合うのでメーカーやモデルのこだわりもなし。ただ、自分はレアケースだと思ってて、体感的には8割の人がサドルに思い入れやこだわりがあるものだ。ただ、自分の周りには使っている人はほぼいない。パッド付きのパンツかビブショーツで事足りている様子。

ただし、ブルベ経験者から「股擦れは超ロングライドの敵なのでシャミークリームはよく使われている」と聞かされたこともあるので、未知の領域に踏み込むときは必要になるかもしれないとは思っている。保険として塗っておくのは一つの手だろう。股間がこすれて痛くなってしまったら、体力がいくら余っていてもジ・エンドとなる。

なお、シャミークリームの塗り方だが、お尻にダイレクトに…ではなく、パッド側に刷り込むように行うそうな。

5.仲間と走る

互いに風よけをしあって助け合えるって直接的メリットはもちろん、メンタル的に仲間がいると頑張れる。これはもう疑いのない事実。登山でもマラソンでもどんなスポーツでも同じですよね。いや、スポーツだけでなく、会社組織とか夫婦関係などの人間関係でも当てはまる気がする。

2016-06-11 10.52.32-1

あと、パンクとかマシントラブルが起きても、協力し合えば早く復帰しやすい。

6.コンサバ志向で走る

これはイベント当日のアドバイスになるが、自分より明らかにペースの高い人がいても頑張ってついていこうとしないこと。とくに序盤は張り切りやすく、テンションも上がっているので踏んでしまいやすい。周囲に惑わされず、自分の快適なペースを意識的に守ること。ちょっと心配性なくらいで丁度いいと思う。

ロングライドは瞬発力的な筋力のパワー勝負っていうよりは、ガソリンタンクの容量勝負みたいな面があって、容量が残っている限り走り続けられるが、切れたらおしまい…ってかんじ。人によって持っているガソリンの量は違う。これが差となって現れる。

ロングライドの経験が増えてくるにつれて、

  • 自分のタンクの容量がどれくらいなのか?
  • 省エネで燃費良く走るにはどんな走り方をすればいいか?
  • 適度にガソリン補充するベストな補給食の内容&タイミングは?

ということが体感でわかってくると思う。

7.160キロを四分割する

160km を4で割ると40km。40km を4回繰り返すって考える方が160km の1本よりも気持ち的にラクなのだ。40km なら走れそうだし、クリアするごとにプチ達成感を味わえる。バカバカしく聞こえるけど、これってメンタルにすごく優しい。なお100km を4で割ってもいいし、150km を3で分割しても構わない。

で、クリアのタイミングで休憩を取っても構わないが、時間は短めに(5分以内が望ましい)。トイレに行って素早く補給して出発…くらいの感覚。イートインがあっても座らない。それをすると一気に20分は過ぎてしまう。

2018-07-16 16.10.04
※真夏は体を冷やすために休むけど…

ちなみに自分はなぜか「35~60km間が異常に長く感じてしまう」性分である。理由はわからない。60km を超えるまでは何度もサイコンを見ては「まだ45km か…」とか考えてしまう。でも、70キロを超えると体が慣れるのか、何かが吹っ切れるのか、あっという間に100kmに到達する。「えっ、もう?」ってかんじで驚く。さらに100kmを超えると疲れを感じにくくなり、120km も150km ももはや誤差レベルとなり、淡々と走れてしまう。疲れのピークが訪れるタイミングって人それぞれなので、自分の特性を知っておくと良いと思う。


あと、もうふたつ、Global Cycling Networkでは紹介していなかったけど、個人的に付け加えたいのが下記ふたつ。

8.走りやすいコースを設定する

未経験の距離に挑むなら、坂道は避けておくのが賢明。平坦路メインの道で、なおかつ知っている道を選びたい。知っている道であれば路面状況、路面状態、交通量はそれなりに頭に入っているはず。交通量の多い場所は混んでいない早朝に抜けるなどの工夫をし、とにかく精神的負荷を低くできる工夫はなんでもやろう。あと、帰宅時間が夜になる可能性は高いので、「夜間走行しても安全な道か?」ということもルート選びの際は考えておきたい。

理想を言うと「中止したければいつでも中止できるコース」であればなおよし。足が売り切れたとか、マシントラブルで立ち往生したって場合を想定し、輪行で戻ってくる手段を残しておく。よって輪行バッグを持参しておく。荷物は増えるが仕方ない。

2018-08-05 09.17.28

輪行バッグをリュックで背負うか、大型サドルバッグに入れるか…だが、個人的には自転車につけちゃうほうが体力的にラクなので後者を選ぶ。

TOPEAKのBackloader(バックローダー) 6L でバイクパッキング!ロードバイク&ミニベロの両方で試してみたのでインプレッションします

9.いつもより1時間長く睡眠をとり、出発時間を早める

いつもより1時間多めに寝る。出発時間を早朝に設定しているならそこから逆算して就寝時間を設定すること。早く出発するほど陽の出ている時間に戻れる可能性が高まるので、夜明け1時間くらい前に家を出るのがオススメ。なお、自分は時間節約のため朝飯は食べずに出発し、1~2時間走ってからコンビニで食べるのが習慣化している。

あと、朝日が出てくるのを見ながら走るのって、気分が上がって気持ちの良い。20代の若い頃にスキーに行くとき、金曜の晩に家を出て、徹夜で深夜の高速道路を走るってことをやっていたんだけど、6時とかに朝日が差して徐々に明るくなってくる……って光景がすごく好きだった。そのぶん早起きをしなくてはならないけど、やって絶対損はしないのでオススメです。

ということで、自分は200km が未経験なので、「勝手にセルフブルベ」と称して近日中にトライしてみるつもりです。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

今回登場するのは19歳の大学生Aさん。サーベロS3のオーナーです。ティーンエージャーでロードバイクを趣味にできるなんて、なんてうらやましい…! 進学を機に住みなれた静岡県を離れ、青森県に引っ越したそうですが、どんなロードバイク ライフを送っているのでしょうか ...
今回登場するのは19歳の大学生Aさん。サーベロS3のオーナーです。ティーンエージャーでロードバイクを趣味にできるなんて、なんてうらやましい…!

進学を機に住みなれた静岡県を離れ、青森県に引っ越したそうですが、どんなロードバイク ライフを送っているのでしょうか?

S__33775632

<オーナーさん>
  • Aさん(19歳、男性)
  • 青森県在住の大学生(静岡県出身)
  • サーベロS3

目次


ロードバイクはいつどんなキッカケで?

高2からロードに乗り始めました。トライアスロンをしてみたいと思ったのがキッカケで、まだやったことはないんですが、。ちなみに中学時代は水泳部で、高校時代はボート部に所属していました。

最初に買ったのはキャノンデールのスライスというTTバイクです。30−40万円とかなり高額でしたが、親が応援してくれたおかげで手に入れることができました。実家が静岡なんですが、買ってまもない頃は一人で海沿いを走りまくっていましたね。

FOCUSイザルコレースとの出会い

大学に入学してからスライスを処分し、そのお金で2019年にFOCUSのイザルコレース(アルミ)を購入しました。

以前乗っていたfocusとS3

トライアスロン目的で始めたロードでしたが、じつはRUNが苦手でして、トライアスロンはあきらめてヨット部に入りました。1年生のときはまったり過ごせたんですが、2年になると急に練習が厳しくなりまして、先輩に付き合う形でロードとヨットを掛け持ちでやるようになりまして。

サーベロS3を選んだ理由

エアロかつカーボンのに乗りたくなって、まずはショップに相談しました。SCOTTのFOILとラピエールのエアコードを勧められたんですが、カラーがなんとなく気に入らず、しっくりきませんでした。

S__33775634

エアロロードといえばサーベロだって思いだし、ショップに「サーベロが欲しい」と伝えたら、教えてくれたのがS3です。フレーム価格が定価で38万円もしましたが、一目惚れしてしまいました…。

サーベロS3を組んでいるパーツは?

コンポが105(R7000)でブレーキだけアルテグラ(R8000)にしています。

リア(105)

ブレーキ(アルテグラ)

ホイールがカンパニョーロのシロッコ。チェーンリングは53-39Tでカセットが11-30T。それとシマノプロのステムです。サドルはシマノプロのTT用ショートノーズを使っています。

サーベロS3のインプレッションは?

フレームはかなり硬めです。ただ、細身のチェーンステイのおかげか、特徴的なシートポストのおかげか振動吸収は高いと思います。 走りに関しては、平坦路は得意で時速30〜40kmを維持しやすいです。ゼロ加速は初速からは伸びないですが、だんだん乗ってくる印象。ホイールを変えたら印象は変わるかもしれません。

フォーカスはノロノロ一定のペースで加速する印象ですが、サーベロS3は踏んだ分だけ加速してくれますね。さらに、エアロフレームでありながらコーナーは攻めれます。が、ヒルクライムはあまり向いていないかなと…。ホイールのシロッコが重いからかもしれませんが。

サーベロS3のカスタマイズ予定は?

完全に見た目が理由ですが、ホイールをBORA ONEにしてみたいです。あと、コンポはいつかレコードに変えたい願望もあります。カンパを持っている先輩のに乗せてもらったとき、シフトフィールがすごくいいって思いました。ブレーキレバーを横に倒すシマノよりタッチに剛性感があって、親指でバチバチ押し込んで変速する方が楽しいって感じます。

ハンドル周り

あと、FLOというメーカーのホイールが気になっています。値段につられたというのもあるのですが、90mmハイトというディープホイールにもかかわらず、メーカー公表の数値などを見ると、横風などにも考慮しており、理論に基づいたホイールといえると思います。自分は「ただただ速い」と言われただけでは信用できないので、こういう数値が公表されていると安心できます。

もうひとつ、SCOPE(スコープ)というオランダメーカーのホイールも気になっています。55mmハイトでも値段が安く、ハブもオリジナルですが、SKFとの共同開発なので期待しています。あまりほかに使っている人がいないため、目立つと思います。

お気に入りの青森のサイクリングコースを教えてください

カルデラ湖で有名な十和田湖は比較的登りやすい斜度ですね。八甲田山と田代平は中〜上級の坂でしょうか。MAX斜度は17%くらいあって、アベレージでも10%がけっこう長い距離続きます。

紅葉がうっすら見えてきた十和田湖
※美しい…



コースではないんですが、青森は貝類が美味しいと評判です。まあ、私は貝が苦手なので食べないんですけど…。あと、こっちには馬刺しをすき焼き風にして食べることもあるそうです。

部活で
※部活にて

12〜3月の青森は冬季なので自転車はシーズンオフ。なのでもっぱらローラーと体幹トレーニングばかりしています。特に意識しているのは胸筋、腹筋、背筋です。自転車で下半身は十分使っているので、筋トレはあえてしてはいません。

実家に愛車を持ち帰ることは?

帰省するときは新幹線輪行で持って帰り、静岡で走っています。輪行するときはアルミのFOCUSのほうですね。海沿いの久能街道や日本平の坂に行くことが多いです。元TEAM MATRIX POWERTAG(マトリックス・パワータグ)で今はレバンテフジ静岡所属の佐野 淳哉選手がトレーニングすることもある場所だそうで、ご本人にお会いしたこともあります。

静岡方面の美味しいものはなんでしょう?

やはり桜海老ですね。新鮮なものは身のママ生で食べられます。かき揚げにしても美味しいですが、個人的にはわさび醤油での生色が好き。季節によりますが、マグロやカツオも旨いですよ。あとは、静岡定番のミカンとイチゴですね。

学生さんということは、バイトもしていますか?

スキューバダイビングのインストラクターをしています。潜水士という国家資格が必要なんですが、中学2年のときに筆記試験に合格して、18歳で申請して正式に取得しました。頑張って働いてパーツ資金を貯めています(^^)。

19歳でロードバイクにハマれているなんて羨ましい!
まだまだこれから長く続くロードバイク人生、存分に楽しんでください。
\(^o^)/ヽ(^o^)丿

【募集】 取材させていただけませんか?

あ 「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

行政のウェブサイトには、たいてい観光情報が掲載されているものです。地元の観光情報はつい過小評価するというか、わざわざ見たりしないものですが、実は有益な情報も多く、長年東京で仕事をしていても新たな発見があったりします。 自転車に乗ることによって街をより詳 ...
行政のウェブサイトには、たいてい観光情報が掲載されているものです。地元の観光情報はつい過小評価するというか、わざわざ見たりしないものですが、実は有益な情報も多く、長年東京で仕事をしていても新たな発見があったりします。

自転車に乗ることによって街をより詳しく知ることができ、知れば知るほど興味関心が湧く…というサイクルです。

で、ためしに東京都23区で観光情報リンクを探したら、区ごとに独立したサイトが用意されていたので、サイクリング向けな観光情報をピックアップしつつ、まとめてみました。

といっても、一気に23区全部は情報量が多すぎるので、5ゾーンにわけてお届けします。 まずは【都心6区(千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区、文京区 )編】です。

目次


千代田区


さすが東京23区の中心だけあってウェブサイトのデザインも洗練されているし、コンテンツも盛りだくさん。皇居、国会議事堂、ビジネス拠点の丸の内、学生の街神保町&お茶の水、サブカルタウンの秋葉原がある街です。

サイクリングで行ける千代田区の観光スポット

街の中心であるということは、公共交通機関のアクセスは良いかわりに意外に自転車では行きにくい(駐輪場がない)ことも多かったりして、たとえば皇居には駐輪場がないので外から眺めるぶんにはいいけど、中に入るのはちょっと厳しいって場合もあります。

日枝神社
所在地:永田町2-10-5

山王様とも称され、御祭神は大山咋神。江戸氏が山王宮を祀り、文明10年(1478)太田道灌が川越から江戸城内に勧請したとされている。桜の名所。10年以上赤坂で働いているのであまりに見慣れた風景。

九段坂
所在地:千代田区九段北一丁目~九段南一丁目

九段下交差点から靖国神社の南側に上る坂。飯田町の坂であるところから、古くは「飯田町坂」、「飯田坂」などとも呼ばれていた。この坂上から江戸湾、房総の山々も見渡せたといわれている。ただの坂なので、観光スポットか?と言われるとちょっと困るんですが。

靖国神社
所在地:九段北3-1-1

戊辰戦争など明治維新で国家のために一命を捧げられた方々を祀るため、明治2年(1869)に「招魂社」として創建された。明治12年(1879)に「靖國神社」と改称された。幕末の志士から第二次世界大戦までの戦歿者246万4千余柱がお祀りされている。九段坂とセットで行くのがオススメ。なお、中門鳥居をくぐる前にはヘルメットを取りましょう。
※そのまま入ろうとして、係の人に注意を受けたことがあります…

2020-01-01 12.40.10

2016-04-10 10.48.32

千鳥ヶ淵緑道
所在地:三番町2先

靖国通りから北の丸公園に沿った江戸城の濠で、日本有数の桜の名所。田安門とか武道館のそばです。「千代田のさくらまつり」の期間中は緑道が花見客で賑わい、ボートに乗れば水面から桜を眺められます。  

日比谷公園
所在地:千代田区日比谷公園1-6

明治36 年(1903年)に誕生した近代的な洋風公園。噴水や花壇、日本庭園式の池などが整備されており、公会堂、大小音楽堂、図書館もあります。  


中央区


千代田区に並び、その名の通り東京23区の中央にあります。日本有数のショッピング街である銀座や街道の起点である日本橋など、歴史も長い。食文化の拠点で「江戸の台所」の築地、古き良き商店街の雰囲気が残る人形町、隅田川や東京湾に面した佃・月島など、伝統と文化が色濃く残る街です。

サイクリングで行ける中央区の観光スポット

築地場外市場
所在地:東京都中央区築地

約460店の食の専門店が立ち並ぶ様子は壮観。常に活気と観光客で溢れている。自転車でそばまで行けるものの、自転車を押して中を歩くのは厳しいので駐輪場を見つけましょう。  

隅田川スーパー堤防及びテラス
所在地:東京都中央区佃二丁目

地震に対する安全性と親水性向上を目的とした河川施設。川沿いのテラス部分は散策、ジョギングなどにも利用OK。

浜町公園
所在地:東京都中央区日本橋浜町2-59-1

関東大震災の震災復興3大公園のひとつで、中央区ではもっとも大きい公園。運動場や総合スポーツセンター、デイキャンプ場があります。ソメイヨシノ、ベニシダレザクラ、サクランボの木、アジサイがある。秋にはイチョウ並木も楽しめます。

江戸歌舞伎発祥の地
所在地:東京都中央区京橋3-4中央通り際

江戸で初めて歌舞伎のやぐらが上げられた場所。江戸歌舞伎は寛永元年(1624)に猿若座(後の中村座)の猿若勘三郎(初代中村勘三郎)が中橋南地で櫓をあげたのがはじまり。

港区


港区という名称から東京湾に面しており、台場も港区の一部。新聞社や放送局などのマスコミやIT企業が多数立地していて大企業の本社が多い場所。

虎ノ門、新橋、芝、青山、赤坂、六本木の商業&オフィスエリアだけでなく、麻布や白金台といった高級住宅街も。駐日大使館や外資系企業もあるせいで、外国人居住者が人口の約1割を占める、東京でもちょっと特殊なエリア。

サイクリングで行ける港区の観光スポット

赤坂氷川神社
所在地:東京都港区赤坂6-10-12

江戸時代徳川八代将軍吉宗公により、享保14年(1729年)現社殿を建立された東京十社のひとつ。赤坂と六本木の間にある。関東大震災・東京大空襲による被災を免れ、当時のままで現存する。縁結びの神社としての信仰も厚く、結婚式も行われています。
※自分はたまに日枝神社と氷川神社の場所がごっちゃになることがあります…

愛宕神社
所在地:東京都港区愛宕1-5-3  

1603年、慶長8年に徳川家康公の命により防火の神様として祀られた。江戸大火災、関東大震災、世界大戦での大空襲で幾度も消失したが、昭和33年に御本殿、幣殿、拝殿が再建されたそうな。曲垣平九郎の故事にちなみ、「出世の石段」と呼ばれる急な石段があることでも知られる。ビンディングシューズで石段を登るときは、急坂なのでマジで細心の注意で…。踏み外したら本当に危険です…。
※「出世の石段」の謂れはこちら  

2019-02-10 14.38.48-1
※足がすくむ…

イタリア街
所在地:東京都港区東新橋2-14-24

新橋駅と浜松町駅の間にあるイタリア風の街並み。エミリア・ロマーナ州のレッジョ・エミリアという街をモデルに造られた。CMや雑誌の撮影スポットとして使われることも多いんですって。こんな場所があるとは知らなかった。

東京タワー
所在地:東京都港区芝公園四丁目2番8号  

昭和33年に開業し、2018年で60周年記念を迎えた。高さ333mの総合電波塔でメインデッキ(高さ150m)とトップデッキ(高さ250m)からは富士山や筑波山、首都東京の街を一望できる。東京スカイツリーが634mあるので高さでは勝負にならないですが、それでも東京のシンボルであるのは間違いないでしょう。増上寺の隣なのでセットで行くことをオススメします。

2016-04-10 13.30.41

増上寺
所在地:東京都港区芝公園4-7-35  

三解脱門でおなじみ、浄土宗の七大本山のひとつで徳川家の菩提寺。上野寛永寺と並ぶ徳川将軍家の廟所。6名(二代秀忠公、六代家宣公、七代家継公、九代家重公、十二代家慶公、十四代家茂公)の将軍が埋葬されています。

神宮外苑のいちょう並木
所在地:東京都港区北青山2

青山通りから明治神宮外苑まで続く、146本のイチョウが植えられた有名な並木道。紅葉スポットとしては東京都内1位の人気なんだとか。青山という土地柄もあって、周囲にはおしゃれなカフェやレストランも多い。そばには秩父宮ラグビー場と神宮球場があります。

有栖川宮記念公園
所在地:東京都港区南麻布5丁目7−29

麻布台地の地形を生かした日本庭園。もともと江戸時代は盛岡南部藩の下屋敷もありました。1896年(明治29年)、有栖川宮威仁(ありすがわのみやたけひと)親王の栽仁(たねひと)王新邸造成の御用地となり、1934年(昭和9年)に東京市に賜与され、記念公園として一般開放されることに。そして1975年(昭和50年)に港区に移管され、区立公園となった。駐車場はないですが、自転車での入場はOK。
※「自転車は押して歩いてください」とのこと。  

新宿区


23区のほぼ中央に位置し、都庁の所在地。昭和22年3月に当時の四谷・牛込・淀橋の3区が統合して「新宿区」となった。大久保、大久保駅、新大久保駅があり、都内で最も外国人登録者が多い区(新宿区民の1割が外国人)です。商業地、住宅地、再開発地域、多国籍といった大都市ならではの混沌とした性格を持つ場所。

サイクリングで行ける新宿区の観光スポット

新宿御苑
所在地:東京都新宿区内藤町11 新宿御苑  

江戸時代に信州高遠藩主内藤家の屋敷があった場所。明治39年に皇室の庭園として造られ、戦後に国民公園と変わりました。広さ58.3ha、周囲3.5kmの庭園には、プラタナス並木の整形式庭園も美しい。「こんな広い場所が新宿にあったとは!」と驚愕するサイズ。なお、中に自転車は持ち込めません。

2018-12-02 11.19.34

花園神社
所在地:東京都新宿区新宿5-17-3  

新宿ゴールデン街の目と鼻の先にある。内藤新宿の鎮守で、江戸時代以前に大和国吉野山より勧請した稲荷社。第二次大戦末期に戦災によって全焼し、昭和40年に今の社殿が建立された。境内には石造品等が多く、銅製の『唐獅子像』は、新宿区指定有形文化財(彫刻)に指定されています。

2018-12-02 10.25.32 HDR
※骨董品市場が月イチ開催されているとのこと

新宿中央公園
所在地:東京都新宿区西新宿2-11  

都庁を始めとする高層ビルの間にある緑豊かな公園で、新宿区立最大規模。昭和35年、都水道局淀橋浄水場跡地を中心に、新宿副都心として計画された場所。新宿西口を中心にして、北は青梅街道、西は十二社通りで囲まれた扇形の公園。

箱根山
所在地:東京都新宿区戸山2~3丁目  

山手線内で一番標高の高い場所が箱根山。高さはわずか44.6メートルなので秒で登頂でき、頂上からは新宿の高層ビルが眺められます。元々は尾張徳川家の下屋敷があった場所で、総坪数は13万6000坪。

新宿ゴールデン街
所在地:新宿区歌舞伎町1-1-6  

200軒以上の小さな飲食店が密集したエリア。花園神社に隣接し、第二次世界大戦後に建てられた木造長屋の店舗が狭い路地にびっちり並んでいて、タイムスリップした感覚を味わえます。 文壇バーとか、映画・演劇関係者や作家、ジャーナリストが多く集まる街としても知られていて、東京のサブカル文化やアングラ芸術の発信地でもあったり。ちなみに自転車で行く際は降りて押して歩くほうがベター。駐輪はほぼ不可能なので、通過するだけにしましょう。

渋谷区


若者の街の渋谷だけあって、渋谷区観光協会が運営するサイトはなかなかスタイリッシュ。官民協働による観光事業の振興を通して「国際文化観光都市・渋谷SHIBUYA」の実現を目指しているとのこと。

代々木や千駄ヶ谷方面は新宿のオフィス街・繁華街と一体になっていて、青山側の原宿・表参道はファッションの中心地。さらに商業施設やファッションエリアの代官山や恵比寿、加えて明治神宮や代々木公園等の巨大緑地もある…といった具合に渋谷はとにかく巨大。

サイクリングで行ける渋谷区の観光スポット

金王八幡宮
所在地:東京都渋谷区渋谷3-5-12  

八幡通り、青山通り 宮益坂 道玄坂(旧大山街道)を中心とする、渋谷、青山の總鎮守として崇められている八幡宮で、渋谷の地名の発祥である河崎基家(渋谷氏の祖)にゆかりのある場所。渋谷駅(東口)より徒歩5分とアクセスは抜群なわりに人は少なく、渋谷区なのに静かな場所。渋谷区指定有形文化財でもあります。

鳩森八幡神社
所在地:東京都渋谷区千駄ケ谷1-1-24  

境内には都指定有形民俗文化財の「千駄ヶ谷の富士塚」があるちょっと珍しい神社。将棋ファンにはおなじみ、将棋会館がすぐ近くにあります。建造されたのは寛政元年(1789)で、土を円墳形に盛り上げて作られている。富士塚というのは富士山の溶岩で造られるものらしいですが、実際の富士山の溶岩は頂上近くにのみ置かれているんだとか。洞窟、烏帽子岩、釈迦の割れ石等、忠実に本物を再現してあります。

旧朝倉家住宅
所在地:東京都渋谷区猿楽町29-20  

東京府議会議長や渋谷区議会議長を歴任した朝倉虎治郎氏によって、大正8年に建てられました。入場は有料(一般100円、小中学生50円)で、大正ロマンの趣のある2階建ての建物内と回遊式庭園は一見の価値アリ。駐輪場は用意されていないが、係員の人に伝えれば敷地内に停めさせてもらえる。

2018-07-08 11.19.12 HDR

2018-07-08 11.13.55-1

文京区


文豪の街として知られる文京区。文京区ゆかりの文人には、森鴎外、夏目漱石、樋口一葉、石川啄木などたくさん。

サイクリングで行ける文京区の観光スポット

湯島聖堂
所在地:湯島1-4-25  

上野忍岡にあった林羅山邸内の孔子廟が5代将軍・綱吉によって湯島へ移された。幕府直轄の学問所であり、「日本の学校教育発祥の地」としても有名。敷地内に巨大な孔子銅像(高さ4.57メートル&1.5トン)があり、初めて見たらその迫力に後ずさること間違いなし。

湯島天満宮
所在地:東京都文京区湯島3-30-1  

学問の神様として知られる菅原道真公を祀っていることもあって、学業成就・合格祈願で沢山の人が訪れる。境内には約300本の梅木が植えられている。近くに「ミジンコカフェ」があってそこのパンケーキは美味しいです。

2019-03-31 10.17.38

旧岩崎邸庭園
所在地:東京都台東区池之端一丁目 l

1896年(明治29年)に岩崎彌太郎の長男で三菱第3代社長の久彌の本邸として造てられた。不忍池の西側にあり、洋館・撞球室・和館の3棟が現存します。今は都立公園で、国の重要文化財に指定されている。湯島天満宮に近いのでセットで行くのは良いかなと。なお、駐輪スペースは確保されています。
※「自立しないロードバイクは壁に立て掛けてください」とのこと。

小石川植物園
所在地:東京都文京区白山3丁目7番1号  

芝地でのピクニックや遊歩道、季節の花々を楽しめる庭園。じつは東京大学大学院理学系研究科の附属施設だったりもして、茗荷谷、白山、後楽園、千石に囲まれた閑静な場所にある。園内での食事は可能だが、一般的な公園ではないので、動植物の採集(落下したものも含む)や傷つける行為、持ち込みは禁止。動物への餌やり、ザリガニ・オタマジャクシ等の採集もNG。そして喫煙・飲酒です。
※駐輪場の有無を問い合わせたが、音声案内でその情報は得られずじまいだった。

六義園(りくぎえん)
所在地:東京都文京区本駒込6丁目16−3  

昭和13年に開園した六義園は、小石川後楽園に並ぶ江戸の二大庭園で東京メトロ駒込駅の目と鼻の先にあります。柳澤吉保が設計、指揮し、7年の歳月をかけて造った「回遊式築山泉水庭園」。

吉保の文学的造詣の深さを反映した繊細で温和な日本庭園で、庭園名は中国の古い漢詩集「毛詩」の「詩の六義(風・賦・比・興・雅・頌)という分類法を、紀貫之が転用した和歌の「六体」に由来するんだとか。和歌の浦の景勝、和歌に詠まれた名勝の景観が八十八境として映し出されている。

娘が行ったとき、あまりの広さに迷子になったと話していて「アホな」と思ったんですが、よくよく見てみたら実際はけっこう広い…。

明治時代に岩崎弥太郎氏(三菱創設者)の所有となったあと、昭和13年に東京市(都ではない)に寄付されたことで一般公開へ。国の特別名勝に指定されてもいます。

肥後細川庭園
所在地:東京都文京区目白台1丁目1−22  

早稲田大学にわりと近い、目白台の台地の自然景観を活かした池泉回遊式庭園。すぐ隣にはホテル椿山荘東京が建ってます。メジャーな駅から離れていて、徒歩だとアクセスしづらいやや中途半端な位置にあるんですが、それが逆に功を奏して閑静で静かな雰囲気を醸しています。

公園周辺は江戸中期以降は旗本の邸地で、江戸末期は清水家や一橋家の下屋敷となった場所。そして幕末には熊本54万石の細川侯の下屋敷に、さらに明治15年には細川家の本邸と移り変わってきたそうな。その後は東京都に買収され、昭和36年に「新江戸川公園」として開園して現在にいたります。




他の区も順次調べて参ります(*^^*)

なお、友人の『自転車でGo.com』管理人さんも【後楽園、湯島、根津、千駄木、江戸橋】折りたたみ自転車DAHONで東京都文京区の魅力スポット巡りという記事を公開していたのでご紹介(^^)


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ときどき思い出したタイミングで集めている「YouTube上の自転車事故動画」です。事故とかトラブルは古今東西、国や時代を問わず、似たような原因で起きるもの。事故事例を知っておくことで、予防になります。 というわけで、今回は7つご紹介します。 交通事故 【事 ...
ときどき思い出したタイミングで集めている「YouTube上の自転車事故動画」です。事故とかトラブルは古今東西、国や時代を問わず、似たような原因で起きるもの。事故事例を知っておくことで、予防になります。

というわけで、今回は7つご紹介します。

交通事故



【事故発生時間:29秒】

雨天のゆるい左カーブで起きた事故。道路を横断しようとした老人(ママチャリ)に車が横から追突してしまった。見通しはさほど悪くはないのだが、事故直前に横から出てきた車が視界を覆ってしまい、ママチャリが死角に入ってしまったのが原因。かなりの衝撃だったようで、もしかしたら大怪我だったかもしれない。

老人は反射神経も鈍っているのだろう、危険を察知してもどうしようもなく、身体が固まってしまったようだ。まあ、誰でも轢かれる直前はこうなってしまう気はする…。ちなみにシニアの方々が運転するママチャリは異常にスピードが遅かったりして、横断までにすごく時間がかかることがあるのは覚えておいたほうがよい。

自転車事故 危険潜む交差点 中高生は6割以上が出合い頭



静岡市の中学校で生徒を対象に行われた自転車の交通安全教室の様子。中学生と高校生の自転車事故の6割は出合い頭が占めており、一時停止の標識がある場所や左右の見通しが悪い交差点では一時停止をして安全確認するように!という呼びかけがなされた。

【マナーの悪い 自転車 】あわや交通事故 【飛び出した自転車にバイクが・・・】ナイケン=NIKEN乗車中】



【事故発生時間:すぐ(未遂ですが)】

オートバイが走行中に、信号もなにもない場所でママチャリが横断してきたときの様子。ライダーの急ブレーキで事故にはならなかったものの、ほんの一瞬でもよそ見をしていたら突っ込んでいたかも知れない。こういう横着なことをする自転車はわりと多く、なんなら「車(バイク)がスピード緩めるのは当然でしょ」と後方確認もせずに飛び出してくる人もいる。

Common bicycle crash causes



自転車でよく起きるちょっとした自爆系落車を集めたもの。え?こんなんでコケるの?ってくらいコケるときはあっさりコケる。こんなシチュエーションでコケることってあるんだ~という勉強になる。

MUST WATCH!!! Bike accident (Wayanad)



【事故発生時間:20秒】

インドにあるケララ州の北東にある地区でのダウンヒル事故。投稿者が「This is what happens when you don’t apply brakes before every curves(カーブの手前でブレーキを掛けないとこういうことが起きるよ)」とコメントしている通り、スピードを出しすぎてカーブを曲がりきれずにコーナーに突っ込んでしまった。もっとスピードが出ていたらカードレールを飛び越えて放り出されていたかも知れない。ダウンヒルはスピードは控えめに。

ScROOed on Australia Day: Kangaroo 1, Cyclist 0



【事故発生時間:すぐ】

オーストラリアで、道路を横切ろうと飛び出してきたカンガルーに突如サイクリストが激突される。サイクリストはあっけなく転倒するも、カンガルーは元気に飛んで去ってしまった。元気だな…。

Cyclists chased by an ostrich. The funniest thing you'll see today



【事故発生時間:すぐ(事故ってはいませんが)】

南アフリカの喜望峰(Cape of Good Hope)で偶然にサイクリストがダチョウに出くわしたシーン。かなりの長時間をロードバイクと並走している。ちなみにダチョウはMAXで時速70kmで走ることができ、しかも時速60km なら1時間以上走り続けられるそうな…。つまりロードバイクについていくなぞ朝飯前なんでしょう。


2019-12-28 12.22.32

ということで、2020年も安全運転でお過ごしくださいませ…。


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます


今回は管理人もずっと憧れていた「Chapter2 TERE」です。まだ公道で見かけることは少ないレアなバイクで、実際のオーナーさんにお会いできたのはこれが初めて。同じ埼玉県民同士ということで、スタバでお茶をしながら愛車を拝見させていただきました。※ツートンがオシャレ! ...
今回は管理人もずっと憧れていた「Chapter2 TERE」です。まだ公道で見かけることは少ないレアなバイクで、実際のオーナーさんにお会いできたのはこれが初めて。同じ埼玉県民同士ということで、スタバでお茶をしながら愛車を拝見させていただきました。

IMG_5938
※ツートンがオシャレ!

<オーナーさん>

目次


自転車歴を教えてください

2年前の31歳のときです。会社の近くでメッセンジャーさんを見かけて、その瞬間たまたま「何か新しいことに挑戦したいな」と思ったのがキッカケ。で、奥さんに相談したら「電動ママチャリよりは安いから」とOKをもらえたのでスペシャライズドのアレー(アルミロード)を買いました。完成車で15万円くらいでしたね。

image1 (1)
 
学生時代は柔道をしていましたが、社会人になってからはさっぱりでして、10年ぶりの運動でした。ちょうど健康診断の結果も悪化しつつあったし、体重も70kg(身長170cm)まで増加していたので、いいタイミングだったと思います。

今ですか?体重は66kgまで落ちて、増えてた尿酸値も正常値に収まっています。健康診断もオールAといいことづくめ。酒の量も食生活も変えていないんですが、ロードバイク のおかけで健康体を維持できています。

TEREはどんな機材で組んでいますか?

コンポーネントはアルテグラ(R8000)でホイールはMavicのキシリウムプロ。サドルがSpecialized Power Expertというショートノーズタイプです。表面は硬いのにお尻が痛くならず、気に入っています。

IMG_5942

ハンドルはS-WORKS CARBON SHALLOW ROAD BARで、カーボンの丸型。ステムとシートポストはフレーム購入すると純正が一緒についてくるんですよ。で、ペダルはSPD-SL(105)です。

IMG_5939

TEREは誕生日のプレゼントとして、2019年9月に自分で自分に買いました。まあ、夫婦共働きで財布が別なので、やりくりできる範囲でなら……ってことで多めにみてもらいました。

C2が購入できる店舗はそんなに多くないと思っていたのですが、私がお世話になっている自転車屋さんに相談したところOKとの事でしたのでお願いしました。娘(4歳)の自転車も無理言って取り寄せてもらったりと、本当にお世話になっています。 ちなみにYouTubeチャンネルも運営されていますよ。興味のある方は紹介させていただきますのでご連絡ください。 (←管理人より:コメント欄でその旨お知らせください)

TEREを選んだ理由

人と被りたくないってのがありまして、さらにホリゾンタルがいいなーと考えていました。対抗馬はキャノンデールのSuperSix Evo(Hi-Modではなくノーマル)とじつはクロモリも検討に入れていたんです。ラレーとかFUJIとか。コルナゴのMaster X-Light も一瞬考えましたが、予算オーバー(フレーム価格:38万円)ですぐあきらめました。

IMG_5941

で、TEREと SuperSix Evo の一騎討ちになったんですが、より乗っている人が少ないって視点で見たとき、TEREのほうがレアだなってことで選んだんです。中山さんが選択肢にいれた色も含め、C2の見た目は本当にキレイです。色々候補がある中で、最終的な決め手はぶっちゃけ見た目でした。

◇ 次に買い換えるべきフレームを妄想する ~LOOK 795 BLADE RSか?Chapter2(チャプター2)TERE(テレ)か?~

いつか2台目のサブ用マシンとして、クロモリも狙っていますよ(笑)。個人的にパナソニックもいいなって思っています。

TEREのインプレッションをお聞かせください

とにかく軽い!実際に持ってもそうですし、漕ぎ出したときのフィーリングもそう。性格はオールラウンドでシチュエーションを選びません。走行性能は非常に良く、エアロフレームではないものの風を切る感覚があり、安定しています。向かい風の平坦路でも不思議と進むし、山も登りも走りやすいです。

IMG_5944

気になる点ですか?下りがちょっと怖い気がしますね。前のバイク(アレー)はブレーキコントロールがしやすかったんですが、TEREはスピードに乗りやすいというか、時々怖いって感じます。 スピードが乗りやすいので、ディスクブレーキのほうが安心感があるかもしれません。私は予算上、リムブレーキのままいってしまいましたが、そこは少し後悔しています。

巡航スピードがアップしたのは良いのですが、踏まされる印象もあって、疲れやすくなったかな…。ただ、これもエンジンの問題であって、TEREが悪いわけではありません。

剛性はしっかりしていて、頼りないとか、柔らかいって感覚はないですね。

今後のTEREのカスタマイズのご予定は?

パワーメーターを試してみたい。感覚頼りの走りを、数字で可視化して、科学的に分析してみたいって気持ちがあります。

あと、ホイールをキリシウムプロ(UST)からカーボンのキシリウムプロにしてみたい気も。あるいはBORA ONEもいいかもって迷い中。

ちなみに以前はカンパニョーロのZONDAに乗っていたんですけど、キシリウムプロと比較すると、ZONDAのほうが漕ぎ出しは軽い。それに対してキシリウムプロはケイデンスを維持しやすいって感じました。

IMG_5947

今のタイヤをチューブレスにしてから、クリンチャーに戻ることはもうないだろうなってくらい気に入っています。乗り心地が抜群に改善され、気持ち良いし、疲れにくい。チューブレスですがパンク時はクリンチャーとしても乗れるので、予備チューブを持つことで対処しています。

チューブレスは嵌めにくい、ビードが上がりにくいって話はよく聞きますが、ホイールを購入するとタイヤも純正でついてくるのですが、MavicのUSTは問題なく嵌められます。チューブレスを怖がる必要はないと思います!

まあ、USTでクリンチャーとして使えるってのも踏み切れた理由だとは思います。でなければ、私も躊躇したかもしれません。

Fさんのこだわりはありますか?

ピンクが好きなので、色のコーディネートをピンク中心で考えますね。エンドキャップ、カギ、バーテープをピンクにしてるだけでなく、 Raphaのピンクボトルも購入しました。あと、持っているTシャツもピンク率が高めで、ワイシャツもピンクを着用してしまうほどです。

IMG_5950

IMG_5948

お気に入りのサイクリングコースはありますか?

ロードを買ったばかりの頃は荒川CRとか秋ヶ瀬公園、彩湖を好んで走っていましたが、さすがに飽きて、足を伸ばしてホンダエアポートとか物見山にも行くように。そしてそれにも飽きて、今は飯能エリアがお気に入りです。

名栗湖とか有馬ダムは坂も適度にあって変化を楽しめますし、斜度もそれなりなのできつすぎません。

一度自転車仲間さんと車載輪行で館山に足を伸ばしました。房総半島は信号が少なくてアップダウンが適度にあり、走っていて気持ちの良い場所でした。ピーナツ味のソフトクリームもあり非常に美味でしたので、また走りたいと思っています。

あと、さいたま市は登りの練習ができる場所が少ないので、筑波山にも出かけることがありますね。

そうそう、館山に「自家焙煎珈琲店 Es bluht(エスブリュート)」というカフェがあって、そこのコーヒーは美味しいですよ。荒川区南千住にあるカフェ・バッハっていうレトロな昭和風のお店があるんですが、そこで修行していた方が独立してオープンさせたのがEs bluht(エスブリュート)なんです。サイクルラックもあります。  



店舗情報

  • 自家焙煎珈琲店 Es bluht(エスブリュート)
  • 営業時間:13:00~19:00(L.O 18:30)
  • 定休日:月・木(祝祭日は営業)
  • 所在地:千葉県館山市北条1543-1
  • 駐車場:10台
  • Fecebook:Es bluht(エスブリュート)
  • TEL:0470-29-7012

お好きな補給食ってありますか?

スポーツ羊羹ですね。あとはセブンイレブンのアメリカンドッグに目がなくって、土日にライドに出かける時は、出発前に立ち寄って景気づけに食べるのが個人的なルーチンです。

今後欲しいバイクはありますか?

クロモリロードか、軽量ロードですね。理想はコルナゴのMaster X-Light です。あとは……Chapter2のHURU(マオリ語で「羽と上昇」という意味)という軽量フレーム。リムブレーキモデルで重量790g、ディスクブレーキモデルで820gしかありません(※Mサイズ)。TEREより約10万円高くて、リムブレーキ版が393,597円、ディスクブレーキ版は412,087円もしますが…(笑)。HURUに試乗したことがあるんですが、かなり硬くってヒルクライムで使いたいなって思いました。

あとはラピエールのゼリウス、TrekのエモンダSLR。旅用途でダホンとかの折りたたみミニベロもあれば言うことなしですね。

実は子供がまだ小さくって(0歳児)、なかなか泊まり旅行に行けないんですが、昨年はツールド東北に妻と子供を家族旅行として連れていき、妻にも好評でした。ツールド東北って、会場近くで子供向けのイベントをやってくれたりして、家族で楽しめるような工夫がなされているんですよ。

自転車を趣味にしてそんなに日が経っていない自分ですが、どんどんのめり込んでいます。本当に楽しいです。前に乗っていたアルミロードのフレームからパーツを移植をしたこともあって、今アルミフレームが裸のままになっています。今後はそのフレームの活かし方も考えていきたいです。


パナモリとギリギリまで悩んだChapter2 TERE は本当に美しかったです!
ありがとうございました~。
\(^o^)/ヽ(^o^)丿

IMG_5953
※帰り道にFさんオススメのアメリカンドッグを食べました(ローソンだけど…)

【募集】取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

メッセンジャーバッグに限らないけど、自分は気に入ったものを長く大切に使うのが性分。いったん好きになってしまうと、それ以外に目が行かなくなるタイプである。 メッセンジャーバッグは6年ほどミッションワークショップの「Rummy」を愛用していた。ただ、かなりデカめ ...
メッセンジャーバッグに限らないけど、自分は気に入ったものを長く大切に使うのが性分。いったん好きになってしまうと、それ以外に目が行かなくなるタイプである。

メッセンジャーバッグは6年ほどミッションワークショップの「Rummy」を愛用していた。ただ、かなりデカめサイズで普段使いしようとすると中身がスカスカになってしまうってこともあり、利用頻度は下がっていた。大は小を兼ねるし~と思って買ったはよいものの、そのポテンシャルは全ては引き出せなかった……。

2019-12-04 10.26.21

そこでメルカリで売却して、そのお金でChromeの「シチズン(CITIZEN)」に買い替えてみた。5ヶ月ほど経ったので、レビューしてみよう。

目次


シチズン(CITIZEN)はどんなメッセンジャーバッグなのか

シチズン(CITIZEN)というか、Chromeは『クイックリリースシートベルトバックル』がアイコンのメッセンジャーバッグ。なかでもシチズン(CITIZEN)はミディアムサイズでバランスのとれた断トツのロングセラー。シートベルトバックルとミリタリーグレードの材料で作られており、堅牢性も抜群である。

シチズン(CITIZEN)のスペック

容量は26リットル(幅55cm × 高さ33cm × マチ18cm)。Rummyが27リットルなのでたった1リットルしか小さくないのだが、なぜか本体はコンパクトに見えるし、扱いやすそうなサイズである。なんのマジックだろうか…?

2019-12-14 07.54.52 HDR-1

ワンサイズ小さなMINI METRO(20.5リットル)も考えたが、シチズンにしておいて正解だった。

アウターシェルは全天候型1,050デニールナイロン製。ミリタリースペックの18オンストラックタープライナー、商業用ファイブバー・どんなに手荒く扱っても破損しないんじゃないか?と思えるバックルとシートベルト・ウェビング、ナイロン 69 スレッド、YKKジップで構成されている。あと、なぜかビール等の栓抜きとしても使えたりする。たぶん使わないけど。

2019-12-04 10.52.36 - コピー

ミリタリースペックと聞いただけで「買います!」という気になってしまうのは、男子あるあるだと思う(笑)。

メイド・イン・アメリカのこだわり

アメリカンメイドタグ付きの商品は、カリフォルニアCHICO(チコ)工場で生産されている。品質管理はもちろん、自国の産業と雇用を支えていくこともMade in USAにこだわり続ける理念となっているとのこと。

アイコンはごっついシートベルトバックル

メッセンジャーさんがバックを迅速に脱着したり下ろすために、クイックリリースができるバックルが必要だったのだが、創業者らは専用バックルを特注する資金がなかった。そこで、スクラップ場に廃棄されたバックルをかき集めてできたのがChromeのメッセンジャーバッグ。必要に迫られての行動がルーツになっているわけ。

2019-12-04 13.40.22

高い耐久性と全天候対応を実現させるために、内側と外側で別々に作られている。外側は耐摩耗性に優れた1,050デニールナイロンで、内側のライナーは全天候型・ミリタリースペックの18オンスのトラックタープが使われていて、つまり二つの袋をつなぎ合わせてひとつのバッグにしていくのだ。

2019-12-04 13.37.56

ぱっと見では、そういう構造になってるとは見抜けない。もしかするとユーザーも無自覚で使っている可能性もある。なんなら、自分も調べてみるまで気がつかなかった。

重さの比較

rummy 1450 gでシチズン(CITIZEN)は1310gなので、その差は140g。思ったほど差はなかった。

シチズン(CITIZEN)に荷物を入れて背負ってみる

シチズン(CITIZEN)の使い方

ストラップが本体から切り離せるタイプだと、左右どちらからでも背負えるが、シチズン(CITIZEN)はそれはできない。自分が買ったのはノーマルタイプの「左肩にストラップを乗せる」ほう。右利きの人がアクセスしやすいようになっている。

2019-12-14 07.55.29

バッグ本体とストラップをギュッと身体を締め付ける勢いで密着させる。かなりキツめに、身体に食い込むくらい締めてOK。緩いと走行中にズレてくる。本体は背中に乗せるイメージで背負う。重みを背中で支えると苦しくない。

締めるときはストラップを下に引っ張り、緩めるときは金具を持ち上げるだけ。固定力は高いのに、驚くほど簡単に緩められて便利。なお、余ったストラップが垂れているのはみっともない(&走行の邪魔)ので、ストラップに挟み込んでおこう。

シチズン(CITIZEN)のよいところ

細かなオーガナイザーが複数あって収まりが良い

さすがド定番バッグだけあって、サイズがちょうどいい。Rummyと容量は大差ないのにこっちは普段使いしたくなるサイズだ。

2019-12-04 13.37.27

PC(&ACアダプター)、財布、ペン類、モバイルバッテリー&ケーブル類、がオーガナイザーにスッキリ収まる。フロントにはペンを差す場所とジッパー付きポケットがある。メインコンパートメントと面の間にPCスリーブと3つの収納口があって、いわば3層構造になってるかんじ。

この時点でまず大満足。袋がひとつだけドーンとあるだけのだと、荷物が中で散らかりまくってよろしくない。

PCがフィットするスリーブがある

17インチのノートPCまで収納可能。自分はPCを裸ではなくカバーをして運ぶ。これは個人的な好みの問題。今使ってるのは13インチのASUSで余裕で入る。

2019-12-04 10.28.14

メインコンパートメントと表のオーガナイザーの間に入れられるため、へんな圧力もかかりにくく、これも気に入ってるポイント。電子製品は大切に運びたいので。

肩のストラップが分厚くて幅広で安心

さすがプロ仕様だけあって、圧縮成型EVA素材のパッド内蔵の大振りなストラップのおかげで肩の負担を感じにくく、長時間背負っても苦にならない。ストラップの固定力もバッチリで、走ってる間に緩みもしない。でも、脱着はワンタッチなのでくるっと回転させて体の前に持ってくることができる。コンビニでの支払い時とか、両手が使えるのもGOOD。

2019-12-14 07.54.32 HDR-1

あと、金属のバックルを押すとストラップが分断できる。荷物をそのままソファに下ろすときとか、持ち上げて首から抜かなくても良いので楽ちんである。これはChromeならではの恩恵だ。

サブストラップで完全な固定力を実現

本体がズレるのを防ぐサブストラップも当然用意されている。これの有無で使い勝手が雲泥の差。バックルもストラップも頑丈で、バチン!って感じで装着できて気分が上がる(笑)。

2019-12-04 10.55.04

本体を巻き込むような位置に取り付けられており、背中と脇の密着感が心地よい。 しかも、サブストラップにもリフレクターが入っているという念の入れようである。

フラップ&2本のバックルの安心感

工業用強度のベルクロを使っているので、固定力はかなり強め。むしろヨイショってかんじで引っ張らないといけないくらい。しかも2本のバックルで固定できるので荷物が落下する心配は無用。さらに、夜間視認性向上のため、ストラップにはリフレクターが編み込まれている。

2019-12-04 13.39.10

シチズン(CITIZEN)のイマイチなところ

個人的にはネガポイントがひとつもない。びっくりするほど使いやすいし、安心してモノを運べる。荷物の収納のしやすさも秀逸。

ロードバイクでそこそこの荷物を運ぶときって、「もしも雨が降ったら…」とか「途中でズレたりしたら…」って考えてしまうもので、バッグへの信頼感が相当ないとダメ。Rummyもだけど、シチズン(CITIZEN)にも全幅の信頼を置けるのが素晴らしい。

強いてネガポイントを挙げるとしたら、内側が真っ黒なので荷物を探すのに多少目を凝らす必要があったり。イエローとかオレンジだとさらにGOODだったかなとは思う。

2019-12-04 10.28.42

あと、アメリカ製で基本でかいので、小柄な女性にはやや大きいかも?ストラップを締め上げてもまだ緩いってことはあるかもなので、実際に背負ってみて購入するかどうかの判断はしてほしい。あきらかにデカイって感じるなら、ワンサイズ小さなMini Metroを検討するのもいいだろう。バッグを背負うときは、空っぽのぺったんこ状態では本当のサイズ感が掴めないので、何かしら(布の塊とか)を入れて膨らませたほうが実際の使用感に近くなる。

シチズン(CITIZEN)のちょうどよい使い方

通勤&通学(シチズンっていうくらいなので街中)用途にベスト。荷物の量にもよるけど、快適に移動できる距離は片道30キロくらいかなと。ロングライドには適さない。いくら背負いやすいとはいえ、背中に荷物が乗った状態なので長距離は辛い。たくさん荷物が入るメッセンジャーバッグの宿命ですね(笑)。

自分はリモートオフィスに出向いて仕事したり、知人のオフィスに呼ばれたりする日がたまにあって、都内のこまめな移動が多い日にロードを使う。その時にシチズン(CITIZEN)は最高の相棒となる。

自転車ではなく、歩きで使えるかどうか?だが、ちと厳しいと思う。自転車走行に最適化されたのがメッセンジャーバッグなので、歩行には向かない。2本のストラップで背負うバックパックがベターです。

シチズン(CITIZEN)の防水性能

まだ雨の中で走ったことはないけど、本場メッセンジャーバッグの製品なのでそこは抜かりない。内側はターポリンで浸水しないようになっている。同等の性能を持っていると思われるRummyを例に出すと、ザアザアの雨を1時間半ほど走ったことは何度かあって、中が濡れたことは一度もなかった。ただ、個人的なアドバイスとして長時間雨天を走るなら、ノートPCはビニール袋に包んでおくのがより確実だとは思う。

2019-12-04 13.38.39

浸水性でいうと、フラップの両サイド部分が横から水が入らない構造になっている。メインのコンパートメントからフラップにかけてかなり深くなってて、フラップを閉じるとしっかり蓋をしてくれるのだ。ファッション性重視のタウン系メッセンジャーだとこの工夫がされていない(雨を想定していないので当然)のだが、プロの運び屋が造るバッグはさすが万全を期している。

シチズン(CITIZEN)のお手入れやメンテナンスは?

汗や雨に塗れたバッグをそのままにしておくとカビが生えるので、時々丸洗いしてあげましょう。

湯船にお湯を入れて、足でガシガシ踏むのが定番の洗い方。汚れが酷ければ洗剤も使う。そして物干し竿で干しておく。生地が分厚いので、乾くまでには丸1日はかかるだろう。直射日光よりも日陰干しがオススメ。

ということで、バックパックもメッセンジャーバッグもChromeで統一しました。さすがシチズン(CITIZEN)はど定番だけあって使い勝手は最高。さすがベストセラーと感心。当分このセットで愛用していこうと思います。

2019-12-14 07.57.57-2

◇ ミッションワークショップ(missionworkshop)のメッセンジャーバッグ、『Rummy』のロングターム・インプレッション(4年10ヶ月) 

◇ ミッションワークショップのメッセンジャーバッグ、「Rummy(ラミー)」を3年ちょい酷使しての正直な感想


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ロードバイクにおけるポジションは、上級者も初心者も「何が正解なんだ?」と悩む大テーマ。まあ、正解ってものはなくて、時間経過や習熟度によっても変化するし、各自で探求していくしかないプロセスではある。 ただ、セオリーというものはあってそこから大きく逸脱はし ...
ロードバイクにおけるポジションは、上級者も初心者も「何が正解なんだ?」と悩む大テーマ。まあ、正解ってものはなくて、時間経過や習熟度によっても変化するし、各自で探求していくしかないプロセスではある。

ただ、セオリーというものはあってそこから大きく逸脱はしないほうが良い。まずはセオリーから始めて、叙々に変化を加えて試行錯誤していくのがオススメ。

娘はロードを買ったときに合わせてもらった状態でなんの疑いもなく半年以上乗ってきたのだが、そろそろ違和感が生じてきたというか、「このポジションとペダリングで問題ないのだろーか?」と疑問を発するようになった。

2019-12-08 10.29.58

そこで、ビチアモーレの山岸店長(通称:山ちゃん)が主催する「フィッティング講習会&走行講習会」に親子揃って参加して、学ばせてもらってきた。結論から言うと、ポジションの微調整とそれに伴うペダリングの仕方にちょっと変化を加えたことで、すごくペダリングが楽になった。その時の様子をお伝えします。

ちなみに山ちゃんはビチアモーレYou Tubeチャンネルでもお馴染みのアイドル(?)です。 

目次


ペダリングしつつポジションを微調整するのが山ちゃん流

山ちゃんのやり方にはポリシーがあって、「手足の長さを測るだけ…つまり数値のみでポジションを判断しない」ということ。データは大事だけど、体格、骨格、筋肉のつき方に個人差はあるわけで、やはり実際のペダリングを見ながら微調整していくのだとか。

ロード乗りの方はわりと同意してくれると思うが、大抵の初心者はサドルを高くしてしまいがち。見た目がカッコよくなるので、ついついやってしまう人が多い。何を隠そう自分もロード購入直後に独断で「ちょっとくらい上げてもいいんじゃないか…?」と根拠なくいじって、ついに4センチも上げてしまい、とあるビルダーさんに「あんた、なんつーポジションで乗ってんの!?」と驚愕されたことがある。

指摘される瞬間まで「我ながら最高のポジションを編み出してしまった…俺、天才かも…」って信じてましたからね。思い出すだけでマジ恥ずかしい…。

【ロードバイク初心者に読んでほしい】プロショップ・タカムラ製作所でポジションを徹底的に改善してもらった話

かように、独断でポジションをいじると人はついサドルを上げてしまう習性があるというのは覚えておきたい。

ポジションに変化を加えるとしばらくは違和感ある

これは当然だと思う。間違っていたとはいえ慣れ親しんだ動作をサッと変えられる人はなかなかいない。最初は違和感があるけど「1ヶ月くらい意識して走り続けると効果を実感できる。早い人だと数日であー、この感覚かーって腹落ちする」とのこと。

山ちゃんの言葉を借りると「頭からペダルまでバイクと一体化する感覚を得られる」とのこと。ただ、最初のうちは忘れないように呪文の如く意識したほうがいいだろう。中にはトップチューブにメモ用紙を貼っておく人もいるそうな。

お一人目(ニールプライド NAZARE)のオーナーさん

ということで、参加者全員が一人づつ固定ローラーに乗ってポジション調整をし、回しながらペダリングのコツを習得していく。

2019-12-08 09.40.00

お一人目のニールプライドのオーナーさんは「いろいろ独断でいじってて、自分の中ではベストポジションが出せているつもり」と話していた。しかし、結果は1センチほどサドルが高いことが判明した。

2019-12-08 09.42.46

教わった通りにペダリングすると、「ハムストリングに負荷がかかるのが実感できる」そうで、逆にこれまではハムストリングスを使わずに太腿前面の筋肉しか使えていなかったことがわかった。

お二人目(コルナゴ C64)のオーナーさん

お二人目のC64オーナーさんは、サドル高が3センチ高い!とわかり、会場がどよめいた。オーナーさんは「高すぎって自覚あったんです……実はC64はまだ買ったばかりで、どうやらフレームがやや大きいって気づいて、そのせいもあるのかなと」とおっしゃっていた。

2019-12-08 10.08.10

2019-12-08 10.05.26

このように、微かな違和感があるってことは、何かしらポジションに無理が生じているということなのだろう。ただ、専門知識がないと「違和感は自覚できるが、何をどうすれば解消するのかわからない」という堂々巡りをする羽目になる。

三人目は娘(GUSTOのRCR Team DURO TL)

続きまして我が娘。やはりサドルを5ミリほど下げることに。さらに、ややアップライト過ぎたのでスペーサーも抜いて、ハンドルも一気に一番下まで下ろすことにした。その状態でペダリングしてみる。

2019-12-08 10.44.20

2019-12-08 11.01.19

山ちゃんによると、「足首が硬いせいで効率的なペダリングができていない」とのことだった。足首の柔軟性ってあまり考えたことないけど、たしかにペダリングには影響しそう。

余談だが、自分は2019年5月から毎晩寝る前に下半身を中心としたストレッチを欠かさないようにしている。理由はペダリング向上のためで、ハムストリングスが硬いと下ハンで回しにくかったり、とにかくペダリングの邪魔にしかならないから。体が柔軟ってだけでペダリングは劇的に改善できる。8ヶ月続けてきたせいで、今はかなり前屈できるようになり、両手で足裏の母子球を握る…くらいにはなった。ここまで届くようになったことは、人生においてなかったので素直に嬉しい。

四人目は自分(パナソニックのFRCC22)

ついに自分の番に。流れ的に「サドルを下げさせられるのだろうか…」と冷や冷やしていたが、なんと意外にもサドルを上げる結果になった。え、そうなんだ。低すぎたんだ。

2019-12-08 10.23.32

で、ハンドルは逆に5ミリほど下げ、ややアグレッシブな姿勢に変化した。ペダリングを診てもらって、自分は「引き足がうまく使えていない」と判明。足首の角度、使う筋肉と力を入れるタイミングを指導された通りに修正したら、なるほど!ハムストリングが発動していると感じられる。

やってる動作そのものは些細なことで、側からのぱっと見は何が変わったの?って映るかもだけど、回している本人からすると「あーーーー!こういうことか、これまでとはぜんぜん違うな!」って実感できて面白い。最大の収穫は「足全体の筋肉を満遍なく使えるとこんなにも疲れにくいのか」って発見だった。今までいかに太ももの前側の筋肉だけで漕いでいたのかってのがよーくわかった。

荒川での実走編

ローラーの上で新しいポジションとペダリングに慣れたら今度は実走。御徒町から荒川まで移動して実際に走りながらアドバイスをもらい、微調整を行っていく。上半身とペダリングのコーディネーションが大事で、やはりこのへんは実際に走りながらでないと掴みにくい。

2019-12-08 13.03.26-1

再び山ちゃんの言葉を借りると、

いくらフィッティングをやってポジションが変わっても、根本の走り方を実走で確認しないと、せっかくのフィッティングの効果も薄い」と考えた上でのフィッティング&実走講習会とのこと。 

考えてみれば、屋内のローラーでペダリングを診断し、サドルやハンドルの位置を変えて一丁上がり!終了!ってやったほうが手離れが良いわけで、ビジネスとして割り切ればそういうこともできてしまう。それをしないでわざわざ実走講習までしてくれるのは、ものすごくありがたい。

2019-12-08 13.37.35

立ち漕ぎしたり、ケイデンスを上げたり、瞬間的にもがいてみたり、いろんな姿勢と強度で走って横から見てもらって助言してもらう。自分の変化としては「やや前傾姿勢」になったおかげで、

1.体重をペダルに乗せやすくなった

2.太ももの表と裏(ハムストリングス)をバランス良く稼働させられるようになった

3.同じスピードを維持するのが楽に感じる

という変化がすぐに現れた。ハムストリングスを使うってこういうことだったのか〜。てっきり使えていると思ってたけど、まるっきり自分はできていなかったことを痛感してしまった……。この事実を知り、矯正できたことが本日の最大の収穫だった。

2019-12-08 15.53.38-1

もちろん、エンジンは同じなわけで、巡航速度が一気に上がるってことはない。それよりもより少ない負荷で快適に走れるってのが大きい。ロングですごく効果がありそうだ。ただし、教わった内容を意識しないと、長年の習慣で染み付いた元のペダリングに戻ってしまいそうな気はする。

後日談:100キロライドで試してみた

風が強く、終始向かい風でややキツめのライドをしたあと、走り終えても疲労感がほぼなかった。いや、正確には走り終えたときはじんわり疲労が残っているんだけど、太ももとハムストリングス、両面の筋肉をまんべんなく使えているせいか、ちょっと休むとすぐに回復する……と言ったほうが正しい。

試しにこれまでの(太もも前面の筋肉をメインで使う)ペダリングに戻すと、なるほど一定の場所の筋肉のみが疲れやすくて、いかに非効率な回し方をしていたのかが分かった。

ペダリングって誰が回してもいちおう円運動をしてしまうせいで、上手い下手が素人が見ただけでは判別しにくい。だから、おかしな漕ぎ方をしていても気づきにくい&気づかれにくい…ってことになり、人から指摘をされず、ずーっと間違ったペダリングを続けてしまう可能性がある。

走り方が最適化されれば疲れにくくなり、疲れにくくなればより長い距離を走れるようになり、そして行動半径が広がり、翌日に疲労が残らないので、休日最終日でも体力をセーブせずに走ることができる。

体力を上げる、筋トレをするのも素晴らしいことだが、ポジションがずれていたりペダリングに無駄があると、せっかく鍛えた努力が無駄になる。そういう意味で、有償のポジション&ペダリング講習会ってのは参加しておいて絶対に損はない。 詳しい情報は「BICIAMORE CYCLE PARTS 御徒町」をどうぞ。ちなみに現状は「フィッティング+実走」で税込み9,000円だが、価格はかなり抑え気味で提供しているとのことで、今後は値上げ(と言っても正常価格の範囲内)の可能性もあるのでお早めに!
  




★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

自転車漫画は数多く出回っていますが、自転車好きなら読んだことはなくても知っている作品のひとつが『ろんぐらいだぁす!』でしょう。私も途中までですが読んだことがあります。 ◇ 『ろんぐらいだぁす!』とは 三宅大志による日本の漫画作品。自転車のロングライドを題 ...
自転車漫画は数多く出回っていますが、自転車好きなら読んだことはなくても知っている作品のひとつが『ろんぐらいだぁす!』でしょう。私も途中までですが読んだことがあります。

IMG_5838

◇ 『ろんぐらいだぁす!』とは
三宅大志による日本の漫画作品。自転車のロングライドを題材にした同人誌『LONGRIDERS』を前身とした作品で、自転車初心者の女子大生がサイクリングの楽しさや厳しさを体感しながら、自転車による長距離サイクリングイベントのブルベの一種・フレッシュを目指す物語。
※引用元はウィキペディア

なんと、『ろんぐらいだぁす!』バージョンのロードバイクが存在するそうで、2020年の第1回目はちょっとレアなロードバイクのご紹介です。

IMG_5843

<オーナーさん>
  • Mさん(男性 48歳)
  • 東京都在住
  • マキノMK-01ろんぐらいだぁす!カラー

目次


ロードバイクに乗り出したのはいつ?キッカケは?

44歳の4年前です。通勤用にGIANTのエスケープ…定番のクロスバイクを買いまして、最初はそれで満足していました。が、ロードバイク に抜かれているうちに興味が湧いてきたんです。

マンガの『ろんぐらいだぁす!』を読んでさらに気になって、ビアンキのオルトレXR2を買い増した。選んだ理由はフレームに一目惚れしたから。それが2015年のことですね。初めてのロードにしてはまあまあ高価なものですが、良いものを長く使いたいって性格なので迷いはなかったです。

IMG_5841

で、2019年に2台目に買ったのが今日持ってきたマキノMK-01ろんぐらいだぁすカラーです。作中の高宮紗希って子が乗っているフルカーボンのバイクです。

マキノMK-01ろんぐらいだぁす!カラーのインプレッションは?

剛性は結構高めで、直線の伸びがすごくいい。サーベロほどではないですが、ぐいぐい進みます。かといって乗り心地が悪いわけではなく、ロングライドもふつうに楽しめますよ。

IMG_5849

MK01 に比べて、オルトレXR2はオールラウンドでやや柔らかめのフレームだった気がします。

マキノMK-01ろんぐらいだぁすカラー!をどんな機材で組んでいますか?

9100のデュラエース(機械式)で、ホイールもデュラのC35(クリンチャー)。作中のパーツに合わせています。まあ、厳密には作中では9000系デュラが使われているんですが(笑)。ちなみにアニメではDi2が登場しています。

IMG_5839

IMG_5850

あと、ペダルはSPD-SL。全部シマノですね。

こだわりポイントはありますか?

原作のパーツで組み、とことん寄せていく…ってとこですね。バーテープの色、ライトの形状と付ける位置、ボトルケージ、ケーブルの色、ツール缶…全部です。

aacr

あと、フレームに傷をつけたくないので、電車輪行はしない派。自走と車載輪行しかしないと決めています。

お気に入りのサイクリングコースはありますか?

時間が午前しかない時とかは、荒川が近いので、その日の気分で榎本牧場葛西臨海公園に向かいます。

時間が終日あれば秩父まで自走することが多いですね。西武秩父駅そばに温泉が新しくオープンした「西武秩父駅前温泉 祭の湯」をご存知ですか?電車輪行するなら、走り終えた後にここでひと風呂浴びて電車で帰るってこともできますよ。



宮ヶ瀬湖とオギノパンをセットで自走で行って帰る…のも好き。あと、マンガ好きなので大洗(ガールズアンドパンツァー)、沼津(ラブライブ)、本栖湖(ゆるきゃん)等の巡礼ライドもします。



<オギノパン本社工場直売店>
  • 神奈川県相模原市緑区長竹2841
  • TEL 042-780-8121
  • 営業時間:9:30~18:30 ※12月・1月・2月は17:30閉店

印象的だったライドはありますか?

200kmブルベに出場したこともあって、初ブルベはBRM317千葉200(2レイク)でした。大洗スタートで霞ヶ浦の方まで行って大洗ゴールというコースです。一応、13.5時間以内で完走はできました。ふつうに150km走れるひとであれば、平坦な200kmブルベなら問題無くクリアできるはず。一緒に参加している人と仲良くなれるし、楽しい体験でしたよ。

<参考記事>
◇ ブルベの達人にロングライドのコツを訊いてきた

◇ 【ブルベ(Brevet )に出場する方法】ルール・手続き・準備・申込みから当日の流れを徹底的に調べ上げてみた

今後のカスタマイズのご予定は?

マンガに寄せるのがゴールなので、それは達成している以上とくには触らないかな…。あ、クロモリ用のチューブレスホイールは試してみたいです。

カスタマイズよりも、もう1台増車したいですね。買うならクロモリ。気兼ねなく輪行できるマシンがあったら行動半径が広がってさらに楽しめそう。

安全面等で心がけていることはありますか?

安全運転で言うと、当たり前のルールをちゃんと守る…でしょうか。信号は二段階右折、逆走しない、危険を感じたら歩道に逃げる、ベルを歩行者に鳴らさない…。

あと、補給は大事なんだとブルベを始めてしみじみ感じました。こまめに栄養補給するのは欠かしません。

もうひとつ、エアーサロンパスはかなり効くのでオススメ。ブルベの登りで足を攣ったことがあって、そのときドラッグストアに駆け込んで試してみたら回復しました。今はロングライド、ヒルクライムに行くときは小さめの缶タイプを携行しています。あとは塩分タブレットもセットで持っておくとベターではあります。

これまでにヒヤッとした経験はありますか?

乗鞍高原の下で冷や汗をかいたことがあります。クネクネ蛇行して見通しが悪いセクションがありまして、カーブの先から観光バスが中央の線を越えながら死角から出てきたときは怖かったです。バスの内輪差の関係でどうしても大外で回ってくるとこがあるので、自転車側で注意したほうがいいです。

norikura

乗鞍高原にはどうアクセスするんですか?

東京からの行き方で説明すると、高速の中央道で松本ICまで行きます。松本ICからは国道158号→県道84号で行きます。158号の途中から84号の間が道が細くてトンネルが多くなります。昼間でも暗いので、自走で行くのはやや危ないかもしれません。もちろん、自走する方も大勢いるとは思いますが。車で走りながらでも、ここを自転車で行くのはちょっと勇気いるな…って感じます。

観光案内センターって場所がいわゆる乗鞍ヒルクライムのスタート地点です。それより上にパーキングがありますが、車だと行けるのはここまで。



乗鞍の坂ってどんな性格の坂でしょう?

全長20.5kmでかなり長く、平均勾配は6.1%です。前半はややゆるやかで、位ヶ原山荘を超えるとキツくなります。楽なコースではないですが、景色は良いですし、乗鞍を登れたらけっこう自信がつくと思いますよ!

あと、東京から乗鞍に向かう場合、前泊するのをオススメします。当日朝に出ていたら走る時間がなくなるし、到着した段階で、長旅のせいですでに疲労が溜まっているでしょうから。できれば乗鞍周辺のペンションか、最低でも松本市内に泊まるのがいいかなと。

走行の際は観光バスとダウンヒルに注意しましょう。くれぐれもスピードは抑え気味で。あと、山小屋のお汁粉はマジでうまいです。そして、運がよければ雷鳥が見れることもあるそうですよ。私はまだですが、 ろんぐらいだぁす!作者の三宅大志先生はご覧になったことがあるとおっしゃっていました(^^)

IMG_5836

2020年には乗鞍を登ってみようと思います!貴重な体験談、ありがとうございました。
\(^o^)/ヽ(^o^)丿

【募集】 取材させていただけませんか?

「自分が取材相手になってもいいよー」「俺(私)のバイクを見てほしい!」って方はこちらからご連絡ください。会いに行ける距離なら参りますし、遠方でしたら電話取材(40分ほど…盛り上がると小一時間w)させていただきたく。
※愛車のお写真もご提供いただけると幸いですm(_ _)m

アーカイブはこちら

★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

2019年の累計走行距離はジャスト7,000km でした。ここ5年ほど7,000~8,000km が続いていて、つまり乗り方が安定してしまっているって証拠かなと。べつに意味はないのですが、キリがいい「年間1万km」を達成してみたいので、今年は自転車通勤を増やす、ロングライドを増やす ...
2019年の累計走行距離はジャスト7,000km でした。ここ5年ほど7,000~8,000km が続いていて、つまり乗り方が安定してしまっているって証拠かなと。べつに意味はないのですが、キリがいい「年間1万km」を達成してみたいので、今年は自転車通勤を増やす、ロングライドを増やすってことをしていこうと思っています。あと、ブルベも。

ということで、2019年12月の自転車&ロードバイク業界ニュースまとめをお届けします。

2019-12-15 11.25.11
※ムーミン童話の世界をテーマにする児童公園、「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」。サイクルラックもあります。(入場無料)

目を引いたツイート


※可燃性なので気をつけて…タバコや静電気でも引火します…ツイートされたのは2年前ですが(^_^;)


※自分も「自転車に乗るために仕事をしている」のかもしれません。

車関係

「初めての自動車」の思い出が、もはや恋物語のよう
※漫画家のいかゴリラさんの甘酸っぱい体験談…初めての車っていつまでも思い出に残るものです。

メルセデスベンツの大型トラック、デジタルミラー標準装備…巻き込み事故防止システムとも連携
※こういうテクノロジーは素敵。どんどん進化してほしいものです。

【ながら運転の罰則強化も自転車は対象外!!!】危険運転が放置される現状への疑問
※クルマと原付スクーターを含むバイクが対象で自転車は関係ないですが、それは関係なくやるべきではないです。

法令関係

“ながら運転厳罰化”でゴルファーも戦々恐々 「どこから違反?」モヤモヤする疑問を警察にぶつけてみた
※罰金は5万円以下から10万円以下、違反点数は1点から3点、反則金は6000円から1万8000円(普通車)になります。

スマホ画面を注視する自動車の「ながら運転」で懲役も 自転車の規制はどうなる?
※「注視」の定義は「おおむね2秒を超えて画面を見続けることをいう」だそうな。

エクストリーム系

レベルが違う!(笑)日本で寒いって言ってたら怒られそうなロシア人の「ふっ、これを見よ」11選
※おそロシア……これを見ると東京の冬なぞ子供だましに思えてくる…。

ママチャリで娘を幼稚園に毎日送り迎えしていたら驚くほど脚力がつき史上最年長の50歳でプロ競輪選手になっちゃった人 #激レアさん
※漫画みたいですね(^^)

とあるメーカーのチタニウム包丁が「妖刀」「弾丸弾くかも」ぐらい強そうでかっこいい!「『鬼滅の刃』の日輪刀作れる」
※自転車ではないですが、色がエモい!

旅関係

約1カ月間マジに帰宅不可能 / 船がドック入り中、父島に27泊28日するという狂気のツアーが参加者募集中
※自転車持って行けば解決…!しないか…(^_^;)

新テクノロジー系

ブリヂストンの「パンクしない自転車」ハンズオン:いずれ街でお馴染みの存在になりそう
※空気を入れる手間が省けて便利(車への応用もあるそうな)

14歳の少女が車の死角をなくして交通事故を減らすシステムを開発、「シンプルだがエレガント」との評価
※こういう子供が数年後に世界を変えるのかもしれません。



交通安全

「とてもわかりやすい恐ろしさ」交差点の横断歩道で待つとき、道路ギリギリで待ってはいけない理由
※道路ギリギリのポジションは色々危険。

狭い山の道路にサイクリスト続々「いつか大事故に」 2台並走、危険な追い越し例も
※並走の危険性

ひとり乗り用自動車のようなリカンベント型電動アシスト自転車「DryCycle」
※キャノピーがカッコいい!

電車関係

初めて東京に来る友人に「新宿駅は魔境。年に数人構内で消息を絶って一生を終える」と話したら笑われたが結果泣きつかれた話
※渋谷も最近複雑化しております。新宿駅と渋谷駅は「輪行すると死ぬほどしんどい」駅です(笑)。

お風呂関係

若手経営者が飲み会より「サウナ会」を好むワケ
※私も仕事仲間とサウナ行くことがよくあります。

けん引免許不要の移動式サウナ。キャンピングカー好きの次の狙いはコレだ!
※普通自動車免許で牽引できます(価格は250万円)

冬季限定!アウトドア×サウナ「THE FARM グランピングサウナ」でリフレッシュ
※めちゃくちゃ行ってみたい

異常気象

コアラがサイクリストに近寄り水ねだる 記録的猛暑のオーストラリアで異常事態
※そんなことあるんだ…


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

2020年になりました。 子供の頃は、親戚が勢揃いしてお年玉ももらえたので楽しみでしかなかった正月ですが、いいおっさんなのでもはや楽しみでもなんでも無く、「うむ、新年か」くらいの気持ちしかありません(^^) というわけで、今年も粛々と月刊サイクルガジェット2020年1 ...
2020年になりました。 子供の頃は、親戚が勢揃いしてお年玉ももらえたので楽しみでしかなかった正月ですが、いいおっさんなのでもはや楽しみでもなんでも無く、「うむ、新年か」くらいの気持ちしかありません(^^)

というわけで、今年も粛々と月刊サイクルガジェット2020年1月号をお届けします。
   

BOMAのRefaleのフレーム、どうしよう…

昨年10月にクロモリ(パナソニックのFRCC22)に乗り換えてから、壁にかかったままのRefaleをどうしたもんかと思案中。メルカリとかで売ってしまってもいいんだけど、6年近く付き合った相棒なのでポイッと処分するのも忍びない。ほしい方がいらっしゃったらこちらからご連絡ください。サドルとシートポストもお付けします(^^)。 

2018-07-14 18.01.37-1

BOMAの公式サイト(Refaleのページ)  
定価:¥195,000(税抜)

BOMAレーシングフレームの中核を成す、ハイコストパフォーマンスモデル。上級モデルを踏襲するジオメトリーと異型ヘッドの採用で、優れたコーナリング特性と高い剛性感を発揮し、振動吸収率の高いリアステーとの共生を高次元で実現しています。REFALE のトップチューブはヘッド部からリアブレーキホール下まで面、線を切らずに一体成型。さらにクランプ部も一体化して均等な剛性感を確保。またチェーンステイ、シートステイの積層数も見直し、振動吸収性の良い極めて軽量なフレームに仕上がりました。REFALEのプライスゾーンでは特筆すべき軽量感です。
※引用元は公式サイト
  • フレーム素材 T700/HM 3K 仕上げ
  • カラー ホワイト×ブルー
  • 重量 フレーム:1,060g フォーク:365g
  • ハンガー幅:68mm JIS規格
  • フロントディレーラー取付けバンド径:Φ34.9mm
  • シート部内径:Φ31.6mm

ちなみにサイズはMです。(管理人の身長は173cm)

2019年に続けて良かった習慣

1.毎日のストレッチ

5月から就寝前のストレッチを習慣化しています。元プロボクサーの方から「身体の柔軟性の重要性」を力説され、それ以来欠かさず継続中。前屈では指先がつま先を超えるか超えないかくらいだったのが、今は足の裏の拇指球までグワシとつかめるほどになりました。

臀筋とハムストリングス、太ももの前の部分、肩甲骨と僧帽筋、首周辺、そして腰回りを10分ほどかけて伸ばしています。これをしないと1日が終わった気がしなくて、むしろ今は身体をリセットするための欠かせない儀式になっております。さらにストレッチポールで週1くらい、思い出した際に腰と肩甲骨をゴリゴリとほぐしています。

身体が柔らかくなったことで、下ハンが持ちやすくなりました。体が硬いと下ハン持ったときにペダリングしにくくなるんですよね。でも今は問題ないです。

この効果かどうかわからないんですが、筋肉痛とか肩こりで悩まされることがなくなりました。老若男女にとって柔軟性は大事なので、激しくオススメしたいです。

◇ 【イラスト付き】 柔軟性ストレッチでロードバイクを楽しく乗りこなそう!毎日の日課にしている11種類のストレッチメニューを紹介します

2.週1のサウナ

めっちゃ行く機会が増えました。週1回はスーパー銭湯に行き、サウナに入ってた気がします。

2020-01-03_06h37_39

転職先にサウナ好きが多く、連れて行かれたのが赤坂にあるSAUNA RESORT ORIENTAL(サウナ・リゾートオリエンタル)なんですが、職場から徒歩3分なのでかなりヘビーユースしております。仕事上がりにサクッと行けて超便利。しかも赤坂のど真ん中。赤坂見附駅と赤坂駅のちょうど間に位置し、利便性もバッチリ。周辺は飲み屋や飲食店だらけなのでサウナからの飯!(あるいはその逆も)ってこともできます。



タオルが自由に使えて、サウナ入り口に冷たい水が、フロントには飴ちゃんが用意されているので手ぶらでOK。しかも、サウナ・リゾートオリエンタルのすごさは水風呂の冷たさでして、基本10~11℃前後です。サウナ好きならわかると思いますが、普通のスーパー銭湯の水風呂って17℃くらい。それでも十分に冷たいんですが、そこから7℃下がると(体感的には)氷水の感覚です。どんなに頑張っても30秒以上入っていられません。手足の指の感覚が5秒で失われます(笑)。10℃の水風呂を備えたサウナってなかなかないので貴重です。

こないだ行ったときは9℃だったので、「いつもよりやや冷たいんだな。それにしてはいつもにも増して冷たい…」って思いながら入ってたら、フロントのおじさんが「すみません~温度計がちょっと壊れてしまってまして…」って話してて、「そうか、やっぱり10℃なんですね」って返したら「いえ、7℃なんですw」って。そっちか!!ってひっくり返りました。

さらに、サウナの温度も通常のとこよりも高めの設定。ロウリュを受けると「火傷しちゃう…」ってレベルで熱い。暑いではなく熱いです。つまり、サウナと冷水の落差が大きいのであります。ジェットコースターにたとえると、すっごく高く登り、地下まで落ちていくかんじです。

ちなみに私の入り方を紹介しておきます。(わりと一般的ですが)

1.シャワーで身体を洗う

2.湯船で5分ほど体を温める

3.サウナ(5分)

4.冷水(30秒)

5.椅子でボケ~と休憩(3~5分)

3に戻る(3セット繰り返す)

アメニティもあって、Yシャツ、下着等販売もしています。ズボンプレッサーもあったりします。

料金は
  • 1時間 1300円
  • 3時間2500円
  • 8時間4500円
 
誰でも使えるクーポン制度もあってそれだと1時間が90分に延長されます(お値段そのまま)。詳しくはスタッフさんに聞いてください。8時間タイプを使えばカプセルホテル代わりにもなります。TV付きのリクライニングソファーコーナーがあって、そこで寝れます。USB充電や読書ライトもあります。

唯一の欠点はロッカーがやや狭くてすれ違いで気を使うくらいでしょうか。

ひとつ大事なことを忘れていました。サウナ・リゾートオリエンタルは男性専用施設です。女性用はありません。そこだけお気をつけください、

<店舗情報>
  • SAUNA RESORT ORIENTAL(サウナ・リゾートオリエンタル)
  • 〒107-0052 東京都港区赤坂3-19-3
  • TEL:03-6435-5381
  • 公式サイト
    
もう1個、サウナ情報源としては「サウナイキタイ」が秀逸。サウナポータルサイトです。

2020-01-03_06h38_26

元は個人プロジェクトだったのが、サウナ好きが集まったのをきっかけにチームで運営することになったそうな。志を同じくする者同士が集まってこういうのが始まるって素敵ですね。ECサイトもあって、Tシャツやパーカー、サコッシュ、帽子、ステッカーを販売しています。パーカー買おうかなって思ったら軒並み売り切れでした。サウナ人気、恐るべし…。  

公式ツイッター 

2019年の大きな変化

個人的な大きな転換は転職したことでしょうか。freee を4月末で辞めて5月からFaber Company (ファベルカンパニー)で働いています。  

ちなみに2016年に、reee 転職時に書いた記事がこちら。

◇ とくと見よ!45歳オッサンのリアルな転職活動の一部始終を

freee 入社時は45歳で、今回は48歳での転職となりました。愉快で(いい意味で)癖の強い仲間たちに囲まれて忙しくしています。週4社員という雇用形態でして、1日はフリーで個人プロジェクトに充てています。週4だからちょっとは楽になるかな~と思っていましたが、むしろ週5より忙しくなっております…。オクサマからは「あんたいつ休んでんの?過労死すんなよ!」と釘を刺されていますが、好きな仕事なのでたぶん大丈夫でしょう。

YouTube チャンネルの運営

私は制作・編集にほぼ関わっておらず、娘独自のYou Tubeチャンネルになりました。アイデア出しとか方向性とかって壁打ち相手は務めますが、せいぜいその程度。勝手にYouTuber同士の交友関係を広げており、生暖かく見守っています。コメントへのレスもすべて本人が返しています。動画制作が性に合っているのか、ぜんぜん苦にならないどころか楽しくて仕方ないそうな。週2更新を今後は3にできないかと画策中らしいですが、学業やインターン活動とどう両立させるか…が本人の悩みどころだそう。

2020-01-03_06h40_47

2018年の暮から半年ほど、友人である『ワンダー速報』&『ワンソクTube』管理人のドラヨスさんに「自転車と動画の相性はいいと思う。You Tubeチャンネル始めなよ」って何度も誘われて、どうしようかな…と躊躇していたんですが、娘が「じゃあ私が」と言い出しっぺになり、物は試しで…ダメだったら閉じればいいし…くらいのオッカナビックリな感覚で娘に任せたら、あっという間にドハマリしました。

これはやってる本人も驚いてまして、行動せずに物事の良し悪し(&向き不向き)を決めるのは良くないって肝に銘じさせられました。アクションを起こすって本当に大事ですね。「ドラヨスさんには足を向けて眠れないね」って親子で話しています。 

執筆活動

MarkeZine で仕事の一環で『半歩先行くコンテンツマーケティング 「独自性」を紐解いて活用する』という連載を書いてます。2020年も連載継続中です(ほぼ月イチ連載)。コンテンツマーケのお話です。興味ある方はぜひご一読を。

ということで、話があちこちに飛んでしまいましたが、2020年もどうぞよろしくお願いします。
m(_ _)m


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

ブルベ(Brevet)…。制限時間内に設定された距離とコースを完走するイベントとして有名です。が、経験したことのない人は多いはず。 そこそこ走ることに慣れてきたサイクリストが、「いつか試してみたいが、なんとなく未知の領域なので最初の一歩が出ない」典型的な例が ...
ブルベ(Brevet)…。制限時間内に設定された距離とコースを完走するイベントとして有名です。が、経験したことのない人は多いはず。

そこそこ走ることに慣れてきたサイクリストが、「いつか試してみたいが、なんとなく未知の領域なので最初の一歩が出ない」典型的な例がブルベではないでしょうか。

なんせ最短で200kmから…ですし、そもそも1日で200km走ったことないってサイクリストも多いでしょう。順位を争うレースではないにせよ、体力的にそうとうキツイのは間違いないです。かくいう管理人も、ブルベは参加したことがありません。

自分の不安を払拭する意味合いも込め、「不安があるなら経験者に教えを乞おう」ということで、こないだ人生初の200kmブルベに出場したYさんにお話を伺い、準備した装備、走り方のコツや反省、疲労度、補給の仕方等、具体的に教えてもらいました。

IMG_0929

目次


ブルベ(Brevet)に参加しようと思ったキッカケ

ブルベ経験者の知人に誘われたから、ですね。

峠もレースも苦手な性分で、もっぱらグルメライドしかしてきませんでした。何かしら「お楽しみ」がないと頑張れないんです。それが美味しい食事でした。誘われなかったら、自発的に参加することはなかったと思います。参加費が1,600円くらいで、安かったのも背中を押しました。

2019-10-14 22.05.48

どんなルートのブルベだったんですか?

初参加なので、アップダウンは少なめのフラットなイベントを選びました。スタートは舞浜駅でそこから北上し、筑波山のきのこ山って箇所までが100キロ。そこで折り返し、舞浜駅に戻る…というコース。

筑波山のところで少々登りはありましたが、 ほとんど平坦路。初ブルベは平坦路にしておいて正解でした。

IMG_0936

折り返し地点で味噌汁と茹で卵、どら焼きを頂いたんですが、美味しかったな~(笑)。

IMG_0938

本番前に予行演習はされたんですか?

それまでの最長走行距離が150kmだったので、200kmは未知のゾーンでしたね。そのまま出場はさすがに怖いので、全く同じコースではないものの、数年前のブルベコースをソロで走っておきました。

13時間ちょっとかかりましたが無事に走り切ることはでき、ちょっと自信はつきました。

本番での疲労度はどれくらいでしたか?

開催日が台風直後で天気は良かったんですが、風がめちゃくちゃ強い日で……行きは追い風で助かりました。普段遅い自分が、踏まなくても巡航時速35kmとか出てしまうほど。80km地点まではほぼ体力を使わずに行けて、こりゃ余裕だな~って思ってました。

そのかわり、この風に向かって帰るのか…やばいな…という自覚もありまして、不安を抱えながらの往路でした。案の定、復路は死ぬほどきつかったです。

しかも台風後の風って一方からのみ吹くんじゃなく、あらゆる方向に吹き乱れるので横風もひどいんです。何度も横風で持っていかれそうになって、ハンドルにしがみつきながら走りました。腕が痛くなったし、疲労を加速させましたね。バイクはクロモリでやや重めなので横風で振られにくいんじゃないかって?そんなことまったくありません(笑)。

復路はまるで「平地なのにヒルクライムをしている」かのようでした。漕げども進まない、スピードはノロノロ。途中で3回足がつってしまい、泣きそうな気持ちになりました。

当日の持ち物は?

財布、スマホ、モバイルバッテリー、ガーミン、前後のライト、補給食、折りたためるスリッパ(輪行時の履き替え)、サコッシュ(輪行時のシューズ入れ)、サコッシュとスリッパが入るサドルバッグ、です。

2019-10-14 22.12.28

それ以外では、工具とタイヤチューブ2セットはツール缶に、ミニポンプはシートポスト内に仕込みました。あと、反射ベストはルールで昼夜着用がマストです。

モバイルバッテリーは2個あったほうがいかなと。 トップチューブにひとつ、ダウンチューブにもうひとつ付けました。スマホだけではなく、ガーミン用にも使いますので。

補給食はたくさん持つ必要はありません。最初の1回分だけでOK。どうせコンビニに寄りますし、レシートが「決められたチェックポイントを通過した」って証明になります。

前用ライトはハンドルに1個、ヘルメットに1個。後ろ用は左右のシートステーに1個づつの合計4個。ちなみにリアフラッシャーのひとつは点滅させ、もうひとつはルール通り常灯させて後方アピールに使用しました。常時点灯尾灯はサドルバッグ取り付けO̤̮K̤̮‬。ベルは車体に固定しないと車検を通りません

2019-10-14 18.40.58

ヘルメットで前を照らす理由は、ハンドルに取り付けたキューシートが見やすいから。200kmブルベとはいえ、季節によっては終盤は暗くなるし、出発時刻も早いので、暗い時間帯を走ることもそこそこあるんです。

あと、個人的にはサイコンとガーミンの2台持ちをオススメします。スマホがあるからいいじゃんって思うかもですが、ルートによっては圏外になることもありますので。それに、スマホのバッテリーの節約にもなります。

そうそう、舞浜駅まで輪行で向かったんですが、輪行バッグとか道中でのサンダルも荷物になります。ですので、大型サドルバッグに入れての出場にはなりますね。スタート地点に預けておくことも可能なんですが、仮にDNF(Did Not Finish:途中棄権)した場合、帰るに帰れなくなるリスクがあるので携行したほうがいいです。

ブルベ参加を考えている未経験者にアドバイスをお願いします

1.ブルベカードは肌身放さず持つ

レシートも同様です。命の次に大事…とは言いませんが、これがないと認定されません。ジップロック袋とかに入れてヒモで首から下げ、ウェアの中に入れてしまうのがオススメ。

2.キューシートはハンドルに取り付ける

ホルダーは自作しましたが、ハンドル部分に取り付けるのがいいでしょう。いちいちポケットから取り出して確認…なんて面倒すぎてやってられません。

3.登りでは意識して「頑張らない」こと

運営者からも言われてそのとおりだったなと思ったのが、「山では無理して頑張らず、きつかったら降りて歩いてもいい」ってことです。実際、歩いている参加者も見かけました。

サイクリストの性分で、「足をついたら負け…」みたいな考え方をしてしまいますが、あくまでゴールは時間内に完走すること。途中でいくら頑張ろうが、速く坂を走ろうが関係ありません。疲労は蓄積させず、なるべく温存して走ることを心がけてください。

え?自分ですか?

頑張って足をつかずに登ってしまいました…。歩いておくべきでした…後悔しています。後半ガス欠を起こしたのはこれが原因です。

4.1回の休憩時間は短く、遅くてもいいから走り続ける

休憩はしてもいいんですが、1回あたりの時間は短めに。休みすぎると体も冷えますし、逆にダレてしまうものです。理想は5分以内でしょうか。30~40kmごとに1回休憩くらいが無理なく、ちょうどいんじゃないでしょうか。

200kmのブルベを走り切るコツ

道中で他の参加者ともコンビニで一緒になったりするんですけど、自分は積極的に話しかけてみました。経験者は知識が豊富で親切に教えてくれるものです。ペースが合う人がいたら一緒に走るのもアリ。一人よりグンと楽になりますし、気も紛れます。

IMG_0932

あとは……ブルベは「メンタルが超大事」ってことを強調したい。最後の心の支えは「完走して認定を受ける」ただこの一点です。体力がある方は余力を残してゴールできますが、私は完走というゴールがなかったら100%リタイアしてました。それほどキツく、ラスト20キロは涙腺を潤ませながらでしたから…。

リタイアしたくない、自分へのけじめだ、なんとしてもやり切る…!それだけ考えてペダルを踏みました。

もうブルベはゴリゴリですかって?それが…またやりたいです。挑戦意欲を掻き立てられました。もう少し200kmで鍛えてから、距離を伸ばしていきたいですね。中山さんもぜひ(^。^)


貴重な体験談、ありがとうございました!私も挑戦してみようと思います\(^o^)/



★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます

あけましておめでとうございます。パナソニックのクロモリロード(FRCC22)に乗り出して丸3ヶ月。ちょうど1,000キロ走りました。  新年一発目は、クロモリに乗ってみて我が身に起きた「心身や行動の変化」をまとめてみます。 1.雨、水、汗にはめちゃ気を使う 錆を気 ...
あけましておめでとうございます。パナソニックのクロモリロード(FRCC22)に乗り出して丸3ヶ月。ちょうど1,000キロ走りました。 

新年一発目は、クロモリに乗ってみて我が身に起きた「心身や行動の変化」をまとめてみます。

IMG_6106

1.雨、水、汗にはめちゃ気を使う

錆を気にしすぎるあまり、雨天のリスクがあったら勇気を出して中止するようになりました。降られるか五分五分のときはタイレルのCSIを選びます。雨天はもちろん、雨上がりに走るのも憚られますね…。とにかく濡らしたくない(笑)。

錆が気になるという意味では、三本ローラーを回すときもタオルで入念にヘッド周辺をガードするようになってます。あと、ダウンチューブに汗が垂れるとボトルケージの台座に染みてしまうので、それもしないように注意して回しています。

2.カーボンロード欲しい欲しい病がおさまった

クロモリを買うって決意する直前まで、ディスクロードの煩悩にも悩まされていました。好みの問題と言ってしまえばそれまでですが、同じフレームだったら「リムブレーキ版よりもディスクブレーキ版のほうがカッコ良く見えてしまう現象」ってありません?実はピナレロのプリンスFXディスクモデルがカッコ良すぎて、夜な夜な布団の中で画像検索しては「はぁ~~…」とため息をついていました。

2019-12-27_06h14_40
※圧倒的かっこよさ

が、FRCC22が我が家に来てからはディスクロード熱から嘘のように覚めまして、FRCC22と付き合っていく!という決心がつきました。なのでディスクとかリムとか関係なく、物欲に悩まされておりません。

クロモリのシンプルな美しさを食べ物に例えると「上質な食パンとバター」でして、飛び上がるような驚きとか、身悶えするようなエモい造形もない代わりに飽きが来ない。一生これを食べ続けてもいいや…って気になってくるので不思議なものです。ということで、ロードはクロモリ1台で当面はやっていくつもり。

3.軽いカーボンホイールが欲しくなる

フレーム熱は無い代わりに、ホイールほしいほしい病に罹っております…。

フレームは変えようがないので、それ以外で軽量化できないか試行錯誤中。フォークとハンドルはカーボンだし、カーボンのシートポストをクロモリに使いたくないので、いじれるのはホイールくらいしかありません。軽量化云々言うなら最初からクロモリを買うなってツッコミがあるでしょうが、我ながらなんなんでしょうね…。そこに質量がある限り、軽量化に励んでしまうのはサイクリストの性(さが)なんでしょう、きっと。

ずっと憧れていたカーボンホイールをついに導入するか…!と考え中。欲しい理由は単純にカッコいいからです。最有力候補は『カンパニョーロのBORA ONE』。クリンチャーではなく、チューブラーです。

2019-12-27_06h21_01
※見てるだけでご飯3杯いける…

BORAウルトラとの差はハブがカーボンではなくアルミ、ベアリングがフルセラミックのCULTではなくUSBになるってことだけで、見た目的にはほぼ同じ。であれば価格から考えてONEで十分。

あとはリムハイトを35mmと50mmのどっちにするか…。バランスをとるなら35mm ですが、ここは大胆に50mm にしてみたい。恩恵を受けられる平地巡航スピードを維持できるかはやや疑問ですが、かっこよければ全て良しなのです(笑)。

BORA ONE(50mm&クリンチャー)の重量は1485g なので劇的に軽いってわけではないです。今履いているシャマルミレが1430gなので、ハイトのぶん重くなってしまう。

軽さを求めるならチューブラーです。50mmで1.265g(クリンチャーの50より220g も軽い)。35mmにすれば1,215g という軽さ。コスパとメンテ性を考えればクリンチャーなんでしょうが、シャマルミレは手放さず保管しておき、一度チューブラーにトライしてみたい。チューブラー経験者は口を揃えて「恐れるな。すぐに慣れる」って言ってくれているので、まあなんとかなる気がします(笑)。

4.ハーフパンツ着用率が上がる

なぜかわからないんですが、ビブショーツのみで走ることがグッと減りました。ハーフパンツで走ってばかりです。クロモリには私服っぽいスタイルが似合うような気がしています。

5.速いロードな抜かれてもさほど気にならない

抜かれるとなんとなく「悔しい…」って気持ちになるものですが、FRCC22だと「どうぞお先に。こっちはマイペースなクロモリなんで」って穏やかな気持ちでいられます。クロモリバイクは精神衛生的に良い乗り物な気がします。

6.都内も郊外も気軽に出かけられる

場所を選ばず、どこにでも気楽に出かけられる気がします。けっして安いバイクではないのに、ふらっと都内に出かけて駐輪できます(もちろん厳重に施錠しますが)。

2019-10-20 10.44.53

乗るときに気負いがないって言えばいいでしょうか。カーボンロードだと「いざ、出陣!」って気持ちがどっかにあるのが、クロモリだと「では参りますか」くらいの緩いテンションで玄関を出られるのです。この差は大きくって、結果的に乗る回数が増えた印象。

たとえば、イマドキのいわゆるカッコいい造形のカーボンロードで知人宅開催のBBQへ向かうと、非サイクリストさんから「うわ、なんかすごい乗り物で来たね…(軽く引き気味)」って印象を与えることがあって、TPOを考えないといけないのです。

2019-10-20 11.57.16

それがクロモリだと、細めのチューブでロゴも控えめで押し出し感が薄いせいか、「あ、チャリンコで来たのね〜」くらいで軽く流してくれます。値段もわかりにくいせいか、なんならバイクに目もくれない。こんなちょっとしたことも、気軽に乗れる一因だと思います。

7.山もさほど気にならない(スピードを気にしなければ)

バイクが重くなったら、山から足が遠のくかな……って思ってましたが、そんなことはぜんぜんないです。まあ、季節的に標高の高い場所に行く時期ではないので、最近では宇都宮の古賀志林道くらいしか行っていませんが…。



たしかに登坂ではカーボンより重さを感じますが、嫌気が刺すほどではなく、マイペースに登るならなんの問題もなし。

FRCC22が特に素晴らしいのが下りの安定感でして、クロモリの特性なのか、FRCC22の特徴なのかはわからないんですが、重心が下がった印象で、字面をしっかりトレースしながら安心して走れます。まさにオン・ザ・レールの感覚。ここはBOMAのRefaleより段違いに優れていると思います。この感触が味わいたくて、峠を登りたくなるほどです。

8.レースとかイベントに出たい気持ちがやや消えた

以前は年に1〜2回はエンデューロレースに仲間と出場してて、それなりにLAPタイムを意識しながら走っていましたが、クロモリにしたとたん、(年齢のせいもあるでしょうが)人様と競いたいって気持ちがゼロになりました。

ただ、「自分のペースでできるだけ遠くに」「自分の体力の限界を試したい」って気持ちはありまして、きっと戦う対象が他人ではなく自分になったのでしょう。でも、イベントやグルメ系グランフォンドは大好きなので、そっち系イベントは今後は積極的に参加しようと思っています。


ということで、クロモリロードバイクを一家に一台いかがでしょうか(^^)?


★ツイッターアカウントはこちら\(^o^)/<最近記事を常にお届け!

You Tubeチャンネルもやってます