サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2015年02月

サイクルガジェットの月間ページビューが22万を越えた。越えそうで越えない時期が昨年秋から続いていたが、ようやく安定してきた。 初めて読んでくださった方、リピートで再訪いただいた方、共に感謝であります。これに満足せず、これからも皆様に楽しんでいただけるロー ...

サイクルガジェットの月間ページビューが22万を越えた。越えそうで越えない時期が昨年秋から続いていたが、ようやく安定してきた。

初めて読んでくださった方、リピートで再訪いただいた方、共に感謝であります。これに満足せず、これからも皆様に楽しんでいただけるロードバイクブログを目指します。



ページビューもさることながら、「直帰率が39%」ってのが個人的に嬉しい。



ふつう、7~8割にはなってしまうのが、これだけ低くできているってことは、関連ページをお読みいただけている証拠だと思うので。



さて、2014年にもっともよく読まれた記事トップ10はこちら


1位 【独断と偏見】 オレサマによる自転車メーカーのブランドイメージ

軽い気持ちで書いたんだが、異様に検索順位が高い。ファッション、服装系のキーワードで安定した流入があるよ。



自動車のイメージってある程度浸透しているというか、確立されているような気がするけれど、ロードバイクって初めて乗るとき聞き慣れないブランドばかりだし、そもそもどこの国のバイクかもわからなかったりする。



サーベロがカナダ、スコットがスイス、FUJIがアメリカだなんて、わかんないもんね。



Imgp0271


2位 我ながら恥ずかしい、やっちまった感丸出しの自転車ファション

オレサマの恥ずかしすぎる自転車ファッション歴を時系列でつづった記事だ。これも思いつきで書いたんだけど、めちゃんこ読んでいただけている。



自転車を始めたばっかの人は、きっと「どんな格好で乗ればいいのか、さっぱり見当がつかん」って感じると思うの。オレサマもそうだった。ユニクロのインナーで走ってベッタベタになったり、セーターやダウンジャケットを着て汗で冷えて風邪をきいたりした。



機能面でも気になるし、ルックス的にも気になるよね。いきなりレーパンもっこりには行けないもんね。


20150214_104329_hdr

※ファッションは難しいわ・・・


3位 【自転車で荷物を運ぶ!】 1年使ってわかった、メッセンジャーバッグのメリットとデメリット

アメリカのメッセンジャーバッグメーカー、MISSION WORKSHOP The Rummy MD(ラミー)というモデルを2012年に買って今も使っている。



このバッグ、鬼のように頑強。どこにもホツレはないし、ヤレもない。経年劣化がほぼないのだ。こりゃあ、現役メッセンジャーの激務にも耐えられるってもんだ。



これを書いてからしばらく経つので、追記のインプレッションを書こうと思っている。



20140511_071425



MISSION WORKSHOP The Rummy MD(ラミー)





4位 【自転車向け体幹筋トレ、プランク編】 キミは何分間耐えることができるか?

ロードバイクでロングライドに出かけると、体幹の差が如実に出る。脚力や心配ももちろん必要だが、ポジションを支える体幹力も同じくらい大事。



しばらくサボってたら、筋力が落ちてしまったので、今月から体幹筋トレを再開しているよ。自転車に乗らない人でも、体幹はあるに越したことはないよ。



5位 ミニベロの巡航速度について、そろそろオレがヒトコト言っておこうか

ミニベロ乗りあるあるとして、「小径のくせにスピードにこだわる」がある。「ロードに負けたくない」という気持ちもある。なので、ミニベロってどれくらいスピードが出るものなのかが気になる方が多いのではと推測している。



まあ、結局はエンジン(肉体)がモノを言うんだけどね。それを言っちゃあおしまいだよね(笑)。


20150214_191150



6位 【初めてのロードバイク】 適正空気圧がわからず、パンパンのMAXで乗ってしまったの巻

ロードバイクの空気圧って、なかなか適性がわからないよね?



パンクしてほしくないから、タイヤに表記されている数値のギリギリいっぱいまで入れてしまうのがあるあるな失敗だと思う。人の真似をするのではなく、自分の体重や用途で柔軟に決めないとね。



20140413_094915



7位 折りたたみ自転車で輪行するときの、4つのアドバイス

ミニベロ購入直後は、「面倒だ」と「カスタムしてなくてまだ重い(11キロ)」という理由で輪行を避けていた。が、お金をかけてカスタムした結果、持ち運びが楽になって、駅構内を歩きまわるのが苦にならなくなった。



結果、輪行大好き人間に変貌してしまったのだ。そんな経験談を詰め込んでみたのである。


20141115_182649



8位 自転車用のウィンドブレーカーって高すぎね?

オレサマの正直な気持ちを書いた。ウィンドブレーカーに限らず、自転車のウェアって総じて高めな気がするのだ。まあ、人口がランナーなどに比べてすくないから、ロットの関係で単価が上がってしまうんだろう。



ただ、サイクルジャージやサイクルアウターはそうホイホイ買い換えられるものではない。よって、慎重に、間違いのない買い物をしたいものだ。



20141012_064444



9位 【ロードバイク購入記】 BOMA の Refale に決めるまで(意思決定編)

ロードバイクも自動車もそうだが、趣味のものは買うまでの「あれでもない、これでもない」の検討段階がいちばん楽しかったりするもの。


クロモリにしようか、フルカーボンでいこうか、さんざん悩んだり、試乗会に出かけたり、周囲にアドバイスを求めた結果がフルカーボン製のBOMAのリファール(refale)だった。買って1年ちょっと経つが、BOMAを選んでおいて良かったと思ってるよ。


20140125_142838




10位 オッサンが初めてロードバイク買うなら、フルカーボンをお勧めするぜ

アルミや鉄、カーボンといったさまざまな材質があるが、体をいたわる必要のなるオッサンであれば、最短距離を突っ走ってフルカーボンで行くべし。


なんだかんだ言って、やっぱし最先端じゃないすか。トッププロはほぼカーボン一択じゃないすか。人生は有限である。よいものにぜひ乗ってほしい。あ、若い方はアルミでガンガン走るのもいいと思う。


20140525_105449

※迷ったら試乗会へGO!




なお、検索流入で多いキーワードは

  • 1位 ロードバイク メーカー
  • 2位 ロードバイク メンテナンス
  • 3位 メッセンジャーバッグ
  • 4位 ロードバイク 服装
  • 5位 サイクルキャップ
  • 6位 ミニベロ おすすめ
  • 7位 プランク 筋トレ
  • 8位 boma refale
  • 9位 ミニベロ 最速
  • 10位 ミニベロ

あたりだね。




というわけで、今後も精進いたしますです。


どうぞごひいきに……。
m(_ _)m


プロ・ブロガーの 必ず結果が出るアクセスアップ テクニック100 ファンにも検索エンジンにも好かれるブログ運営の極意



この本はすごく参考にしてる。ひとつひとつは当たり前のことかもしれないけど、面倒と思わずにコツコツ実践できるかどうか。



まだまだやべるきことは山のようにあるが、ときどきめくっては、「そうだ、これをやらなくっちゃ」と気付かされている。何度も繰り返し読んでいるよ。

ミニベロのお祭り、「ミニLOVE」が3年ぶりに開催される。 場所はさいたまスーパーアリーナだ。開催期間は3月7日(土)~8日(日) 2日間。 イベント名は「MINI VELO LOVERS FESTA ‘15」と装いも新たになっているようだ。オレサマはミニベロが大好きだが、これまで参 ...

ミニベロのお祭り、「ミニLOVE」が3年ぶりに開催される。



場所はさいたまスーパーアリーナだ。開催期間は3月7日(土)~8日(日) 2日間。



Mini


イベント名は「MINI VELO LOVERS FESTA ‘15」と装いも新たになっているようだ。オレサマはミニベロが大好きだが、これまで参加したことがなかったので、このたびサイクルガジェットとして取材を申し込ませていただいた。

事務局に問い合わせたら、二つ返事で「どーぞ!」とのこと。ありがとうございます。



というわけで、どんなイベントであるかまとめてみるね。


主催はだれ?

ウェブサイトにはMINI LOVE 実行委員会と明記されているが、どこのだれとは書かれていない。じつは、出展者の株式会社アキボウさんが事務局を務めていらっしゃるのだそうだ。



協賛はどこ?

出展ブランドは以下のとおり。

  • 有限会社アイヴ エモーション
  • 株式会社アキボウ
  • アズマ産業株式会社
  • 株式会社東商会
  • 新家工業株式会社
  • アンデックス株式会社
  • キモリ
  • 株式会社ケイ・エイチ・エス・ジャパン
  • 自転車工房.com
  • 有限会社テレマ
  • 合同会社ファイブリンクス
  • ミズタニ自転車株式会社


有限会社アイヴ エモーションって聞いたことない社名だなって思った方も多いだろうが、「TYRELL(タイレル)」のメーカーだと聞けば「おお!あそこか!」ってなるよね?

 

TYRELL(タイレル)はお高いミニベロだが、確実に素晴らしいバイク。お金のことを考えなくていいなら、TYRELL(タイレル)に乗りたい。CSIに乗りたい。個人的にはTYRELL(タイレル)がキング・オブ・ミニベロだ。



関連記事

【高級ミニベロ】ワイズロード大宮で、タイレルFXに試乗させてもらった!






どんなメニューがあるの?

  • 小径・折り畳み自転車の主要ブランド・ブース(最新モデルの展示試乗会)
  • カスタムバイクコンテスト
  • MINI LOVE Photo Contest by Bicycle Photo magazine
  • MINIVELOサーキット(レース)
  • ブランド対抗折り畳み競争
  • 二代目ミニベロ親善大使任命式
  • MINI LOVE GOLDSPRINT
  • 辰巳出版 折りたたみ自転車&スモールバイクスナップ


最新モデルがチェックでき、しかも試乗までできてしまう。ミニベロに乗ってみたいって方は、真っ先にここに行くべき。


サーキットレースは見物するだけでも楽しいと思うよ。本気でカスタムしたミニベロは、びっくりするほどスピードが出る。しかも、サーキット形式(1周450mタイムトライアル)なので、レースをずっと観戦できるのもいいね。

ミニベロサーキットの詳細




協力メディアは?

  • 株式会社アテックスホールディングス
  • 株式会社 枻(エイ)出版社
  • 株式会社笠倉出版社
  • 株式会社玄光社
  • CyclingEX
  • 株式会社三栄書房
  • 株式会社産経デジタル
  • 辰巳出版株式会社
  • 株式会社ボイス・パブリケーション
  • 株式会社八重洲出版


アテックスホールディングスはシクロワイアードさんである。
(※訂正:アテックスホールディングさんを業務用エアコン会社と書いていたが、シクロワイアードさんであるとご指摘をいただいたので修正いたします)



ほかは出版社さんが名を連ねるが、、、お、ブログメディアの「CyclingEX」さんがいらっしゃるではないか。ロードバイクはもちろん、クロスバイク、ミニベロ、ママチャリ等、幅広く扱っておられるブログだ。



出展ブランドはどこ?

ここがもっとも気になる部分だろう。



ダホン、TERN、FUJI、BROMPTON、KHS、Manhattan、タイレル、ラレー、UCJ、5LINKS、kimori、NAGI bike、makes、cycle heart、yumenocycle、billion、OSTRICH、MASI、ルイガノ、Be-ALLである。
(追記:ルイガノとBe-ALLが新たに追加されました)

出展ブランド一覧



まあ、ほぼミニベロ業界全員集合!と言ってもいいのではないだろうか。ただし、BD-1が出展しないようだ。



国内発売元のミズタニ自転車が「BD-1販売代理店契約終了のお知らせ」を昨年10月に発表したので、それもあるのかな。



んで、パシフィックサイクルズジャパンが2015年1月に設立された。でも、そのパシフィックサイクルズジャパンは出展しないらしい。




Map


なにはともあれ、たのしいイベントになるのは間違いなさそう。天候に恵まれることを期待している。


3月上旬はまだ寒いし、屋外イベントなので防寒はしっかりとねー。



MINI VELO LOVERS FESTA ‘15のアクセス

MINI VELO LOVERS FESTA ‘15

ロードバイクでロングライドにでかけると、出先や道中で写真を撮りたくなる。「あ、この景色をブログに載せたいな」とか、思ってしまうときってあるよね。 iPhoneのカメラもデジカメとして十分すぎる性能を持ってはいるけれど、道中の電池消費の心配もあるし、あんましバシ ...

ロードバイクでロングライドにでかけると、出先や道中で写真を撮りたくなる。「あ、この景色をブログに載せたいな」とか、思ってしまうときってあるよね。



20070101_013614




iPhoneのカメラもデジカメとして十分すぎる性能を持ってはいるけれど、道中の電池消費の心配もあるし、あんましバシバシとは撮れない。



だからコンパクトデジカメを別途持参する人も多いと思う。で、走行しながらバックポケットに入れたデジカメを取り出し、片手運転で撮影してしまうことってない?「安全上、好ましいことではないなぁ」とは思いつつも、やってしまうことがあるのだ。



20141025_101013

※ヒルクライムしながら撮った写真




片手だからブレーキングは甘くなるし、ハンドリングが不安定にもなる。なにより、デジカメのファインダーを注視したら、前方不注意になってしまうもんね。



平坦路かつ見通しの良い場所で、前後から車が来ていないことを確認し、さらにスピードを落とした上で撮影するように心がけてはいる。あるいは、えっちらおっちらヒルクライムしているときとか。



でも、公道では何が起きるかわからない。急な飛び出しがあるかもしれないし、グレーチングが急に視界に現れるかもしれない。



片手にデジカメを持った状態でどうやって緊急回避すべきか?という話を先輩ローディとしてて、「なるほど」と思わされたことがある。



それは、「デジカメを素早く捨てて(地面に落として)、バイクコントロールを優先する」である。安全確保を最優先事項とし、デジカメは犠牲にすると決めておくのだ。そういう覚悟で撮影するらしい。



Img_5207_xlarge


※写真撮っているオレサマを別の人が撮影。車がいなくって、見晴らしが良いから撮影したけど、下り基調でそこそこスピード出ているんだよね・・・。




この覚悟がないと、判断が一瞬遅れ、デジカメを持ちながらブラケットを握ろうとしたり、片手でなんとかしようとしてしまうのだとか。そうすれば、満足なバイクコントロールはできず、事故の可能性が高くなる。



あらかじめ「何かあったらデジカメは捨てる(壊れてもOK)」と決心しておけば、躊躇なく捨てることができるというわけだ。この精神はオレサマも守ろうと思う。

それからというもの、ツーリング用には数年落ちの古びたデジカメを持参している。落としたことはないけれど、「これなら精神的ショックが少ない」と思えるヤツだ。



20140915_112241

※駐輪直前に、さっと1枚撮った瞬間




それに、仮にデジカメが壊れたところで、中のSDカードとかの記録媒体は落下くらいではまず壊れない。ハードはお釈迦になってもデータが残ればまあ御の字ではないだろうか。



そもそも、バイクと己の肉体とデジカメを天秤にかけた場合、犠牲にすべきものがデジカメなのは明らか。



というわけで、ロードバイクで走りながら写真撮影するときはくれぐれも気をつけて、周囲の環境に気を配り、人様(と車)の迷惑にならないよう細心の注意を持っておこなっていただきたい。



20140831_105050


※皇居で毎週日曜開催されるパレスサイクリングにて。車が完全にシャットアウトされているので、乗りながら撮影している人も見かけるね。


関連記事

ツーリング中の写真撮影には、iPhoneよりもデジカメがオススメでござる

ロードバイクでコンパクトデジカメを携行するのに、ベストだと思われる方法

何事も、慣れてきた頃がいちばん危険と言うものだ。ミノウラの三本ローラー(MOZ-ROLLER モッズローラー)で1000キロちょっと走りこみ、「オレサマもそこそこ上手になってきたぜ」と調子こいていたんだが、やってしまった。落車である。 ※画像は再現ドラマです(笑) ...

何事も、慣れてきた頃がいちばん危険と言うものだ。



ミノウラの三本ローラー(MOZ-ROLLER モッズローラー)で1000キロちょっと走りこみ、「オレサマもそこそこ上手になってきたぜ」と調子こいていたんだが、やってしまった。



落車である。

20150211_145329

※画像は再現ドラマです(笑)


三本ローラーで立ちごけしてしまうとどうなってしまうのか?バイクの傷は?ケガは?



落車の瞬間と事故原因を振り返ってレポートしよう。


落車の発生状況

  • リビングでテレビ(チェルシー対マンチェスターシティの1位2位争い)を観ながら漕いでいた。
  • 左側に(とっさに掴めるよう)椅子を置いていたが、右側にはなにもない状態だった。
  • 前輪が右に脱輪し、バランスを失って、クリートを外す間もなく右側にドスンと落車。

20150211_145345

※キッチンにいたオクサマが、「ドシャッ」って音に驚いて飛んできた


被害とケガ

  • 着地の瞬間、「とっさに(地面側の)右足でバイクを宙に持ち上げ、リアディレーラーやチェーンステーが地面&ローラーに接触しない」ようにした。(←我ながらナイス判断)
  • おかげで、バイクはどこにも接触せず無傷。
  • 右くるぶしがローラー台にぶつかり、軽く擦りむき、出血
  • ブラケットを握ったまま肩と腕を面にして倒れたので、上半身には痛みはさほどなし。

20150211_144926

※翌日、くるぶしがちょっとだけ腫れた。あと、翌日は右腕がジンジンした。(縦状に古傷の痕がありますが、これは10年以上前に腓骨骨折した時の手術痕なので、落車とは無関係です)


落車の原因

  • 試合に集中しすぎた。マンチェスター・シティとチェルシーはプレミアでも屈指の強豪。ほぼ互角の試合をしていたため、固唾を呑んでペダリングしていた。
  • 部屋の中が暑くなっていたと感じ、「もしかして、オクサマがストーブを点けたか?」と後方を振り返って確認。(ストーブしながらのローラーは地獄)
  • しかし、ストーブがよく見えず、さらにぐいっと身体を後ろによじり、着火しているかどうか目視しようとした。(結果、点いていなかった)
  • その瞬間、解説者が大声を上げたので、「んっ?いいシュートチャンスでもあったのか?早く試合観戦に戻らねば!」とあわてて身体を元に戻そうとした。
  • 急な動作になってしまい、ハンドルが大きく横に揺れ、前輪が右に落ちた。

20150211_145350

※再現ドラマとは言え、我ながら情けない姿だ(笑)

テレビを観ながら三本ローラーを回しているって書いた記事が、大きな前振りになっていたとは……。



事故の後

  • 右腕がほんのちょっと痛んだ。(ただ、痛みはすぐに引いた)
  • 右くるぶし周辺がやや腫れた(ローラーにぶつけたせい)
  • でも、たいしたことはなかったので、翌日もその次の日もローラーは回した
  • これまでの落車よりも衝撃が強かった気がしたのだが、気のせいではない。なぜなら、ローラー台の上に乗っているぶん、通常走っているときよりも5〜8センチほど高い場所から叩きつけられることになるからだ。「ローラー台から落車は、ふつうの落車よりも衝撃はでかい」と肝に銘じるべし。

20150211_145402

※己の身体より、まず心配するのは愛するロードバイク(笑)



反省点

  • ローラーを回しながら無茶な方向に身体を向けない。(面倒臭がらずにいったん停車し、クリートを外すべし)
  • 緊迫した試合観戦は、集中力を削ぐ可能性があることを心得よ。
  • ハンドルが大きく動いたなー。脱輪するかな…どうかな…あ、やっぱりしちゃった。ということは、、、うむ、倒れるんだな」と状況を冷静に観察(分析)しない。そんなヒマがあったら、音速でクリートをペダルから外し、着地に備えよ。


ロードバイクテクニック強化書




※ロードバイクのテクニックがもっとあれば、避けられた事故かもしれない



今回は、畳にドスンと倒れられたからよかったものの、物が置いてあったら怪我してたかもしれないし、ロードバイクの破損につながっていたかもしれない。ローラー台の周囲には障害物を置かないようにすべきだと思い知らされた。

20150211_145016

※BOMAのリファール(refale)が無事でよかった……。本当によかった……。


ミノウラの三本ローラー(MOZ-ROLLER モッズローラー)



狭い場所(廊下とか)で回すにしても、「いざ、倒れそうになったときにこんなアクションを取るか」は脳内シミュレーションしておいたほうがいいと思う。とっさのとき、無意識でリアクションが取れるしね。

ということで、三本ローラーは落車する可能性があるものであることを心してお乗りください(笑)。オレサマは週4ペースで乗ってます。

自動車の死角は前方のAピラーだけではない。というか、後方視界のほうがより多くの死角が生まれる。 ローディからすれば、車の斜め後ろや横を走るときは、「オレのこと、見えている(気づいている)のかな?」と意識しながら走っていらっしゃることだろう。 車の形状 ...

自動車の死角は前方のAピラーだけではない。というか、後方視界のほうがより多くの死角が生まれる。


ローディからすれば、車の斜め後ろや横を走るときは、「オレのこと、見えている(気づいている)のかな?」と意識しながら走っていらっしゃることだろう。




20140923_132322



車の形状や車種にもよるが、Cピラー、Dピラーが死角の原因になる。CピラーとDピラーはこの部分ね。前からABCDの順で並んでいるということね。セダンやハッチバック車はCピラーまでで、ワゴンだとDピラーまであることが多い。




まずはパンダの運転席から左斜め後方を見た写真。



Photo


CピラーとDピラーの間にガラス面のエリアがあるので、パンダは比較的視界は開けているほうだ。しかし、死角をゼロにはできない。



写真のようにじっと見つめれば、ガラスエリアにママチャリが見える。だが、運転中は見落としてしまうこともあるだろう。


なお、車高の低い、スポーティな車になればなるほどC&Dピラーが寝てしまい、死角が広くなる。よって、デザイン重視のいわゆるかっこいい車はより注意が必要だ。




20150128_073200


※こちらは右斜後方である。自転車は通らないけど、オートバイが抜き去っていくことはあるね。



あと、車の真横は、ローディからすれば「オレのこと、丸見えでしょ?」と思うだろうが、ドライバーからは見落とししやすい場所。


サイドミラーにも映らない場合があるよ。真横を走っていた車が急に左折して、接触しそうになって焦った経験は、ほぼ全てのローディが経験していると思うが、これは嫌がらせでもなんでもなく、「死角に入ってしまっていて、ドライバーが見落としていただけ」というケースも少なくない。



だから、「嫌がらせ(幅寄せ、急な左折)しやがって!」と早とちりしないようにしようね(笑)。


20140721_093548




真横を走っている車が急な左折をしてきたら、ロードバイクはまず接触は避けられない。だからオレサマは、車の真横は絶対に走らない。運悪くスピードが合って並走するハメになってしまったら、わざとスピードダウンして先に生かせる。


車の左斜め後ろも死角になるケースが多いので、そこを走り続けるのも避ける。とにかく、車と同じスピードで走らないのが個人的な安全運転のコツ。



車と競争したって、なんの得にもならないし、そもそもドライバーにとっては邪魔なだけ。




20140721_093238



交通事故を7割減らすたった2つの習慣

ほとんどの事故は、日常の“些細な心がけ”で防げるって信じてる。



ということで、車道を走る際は、「自分はドライバーの視界に入っているだろうか?」、「もしかして、見落とされてはいまいか?」と意識しながら運転してくだされ。

自動車に乗っている人からすると、ロードバイクを「目障りだ」と思う方も少ないくないはず。そう思うのは否定しない。ロードバイク愛好家のオレサマでさえ、「わ、このローディ、危ない乗り方をしているなー」って思うこと、あるもんね。 ロードバイクには寛容な気持ちのあ ...

自動車に乗っている人からすると、ロードバイクを「目障りだ」と思う方も少ないくないはず。そう思うのは否定しない。



ロードバイク愛好家のオレサマでさえ、「わ、このローディ、危ない乗り方をしているなー」って思うこと、あるもんね。


ロードバイクには寛容な気持ちのあるオレサマでさえ、気になることがるんだから、自転車に乗らない人はもっとそう感じるだろうね。




20150128_073522


※進行方向のわからない(乗り手の意図が見えない)自転車は怖い・・・



でね、車を運転しないローディの方々に申し上げておきたいのは、「車のピラーが死角になって、見落とされているかもよ」ってことなの。


ピラーって、車の窓ガラスの枠を構成する柱のことね。ここの太さと角度は車種によって変わる。でも、どんな車でもピラーはあるので、大なり小なり死角はあるわけ。



ちなみに、車の正面から後ろにむかって、Aピラー>Bピラー>Cピラー>Dピラーと呼ぶ。





20140531_185858



今回お伝えしたいのは、Aピラー。パンダの運転席から見たのが下の写真なんだけど、ボクシーなシェイプで、Aピラーが比較的立っている。



どんな車でも、このように死角は生まれる。スポーツカーはAピラーがかなり寝ている。寝ていればいるほど、死角が広くなってしまい、危険度が増す。




20150128_072952


※助手席のオクサマが撮影しています。


Aピラーの影に入ってしまうと、危ないよ。自転車側から車は認識できていても、車は自転車を見落とすことがあるんだよね。自転車側からクルマは丸見えなんだけど、ほんの一瞬、ドライバーの死角にハマってしまうことがあるわけだ。



Aピラーは左右にあるが、運転席に近いほうのピラーのほうが、より死角が広く生まれる。よって、国産車の場合、ドライバーから見て、右側のほうが視界が大きくて危険。




20150215_112444


※こちらは助手席側のAピラー。左折のとき、歩行者が死角に入ることはあるよ。


車の運転手からすると、死角のAピラーから歩行者や自転車が現れると焦る。よくある接触事故が、右左折してくる車と横断歩道を渡る人たち。



自転車側からすれば、「横断歩道を渡っているオレが、なんで見えないの?ドライバーどんだけ不注意なんだよ」って不思議だろうが、ちょうど死角に入ってしまうと、横断歩道に誰も居ないように見えちゃう瞬間があるのだ。



個人的に取り組んでいるコツとしては、

車を運転しているとき

  • 顔を意図的に前後左右に動かし、Aピラーの向う側にある視野を確保しようとする
  • 自転車運転手とアイコンタクトを交わそうと試みる

20150215_112332





ロードバイクを運転しているとき

  • ドライバーとアイコンタクトが取れるよう、車に顔を向けてアイコンタクトする
  • Aピラーにドライバーの顔が隠れてしまっている場合、見落とされている可能性大なので、スピードに変化をつけてドライバーの顔が見れるようポジションを変える


Shibuya



である。

ということで、ローディや歩行者は、「ドライバーからこっちは見えているはず」と信用し過ぎてはダメ。むしろ、見えていないかもしれないなってくらいの気持ちでいるほうが身のためだ。




オレサマは、(歩行者として)横断歩道を渡るときも、このことが身に染みてわかっているから、曲がってくる車に顔を向けて、アイコンタクトを送りながら渡ってるよ。




20140923_101158



ドライバーはオレのこと、見えているかな…ん?見えてないかんじのスピードで進入してくるぞ。スピードを抑えて、いったん車を先に行かせよう」とかやってる。たぶん、同じように心がけている人は多いはず。



ドライバーズハンドブック 交通心理学が教える事故を起こさない20の方法



ドライバーの方々も、ローディの皆さんも、どうか安全運転で怪我なくお過ごしくだされ。

Dahon(ダホン)のMu P8のハンドルのシールドベアリング交換をしたのだが、ホイール(DAHON Kinetix Pro キネティックスプロ)に異音が発生するのでショップで診てもらったところ、なんとリアホイールに3箇所も亀裂が入っていた。 年明けに50キロほど乗ったとき、「走行中 ...

Dahon(ダホン)のMu P8のハンドルのシールドベアリング交換をしたのだが、ホイール(DAHON Kinetix Pro キネティックスプロ)に異音が発生するのでショップで診てもらったところ、なんとリアホイールに3箇所も亀裂が入っていた


年明けに50キロほど乗ったとき、「走行中に後方からピキピキ音がするなあ」と思ってたんだが、予想以上にヤバイ状況になっていた。




20150117_152107


※同時に3箇所も割れるなんて、そうそうないべ。




ショップの大将には



気づいておいてよかったね。下りでホイールが割れるような事があったら、ヘタしたら大怪我になってた可能性が高いよ



って言われて、肝を冷やした。いやー、少しでも「何かがおかしい」とか「変な音がする」って気になったら、乗るのは我慢してお店で診断してもらうべき。今回学んだ教訓だ。



DAHON Kinetix Pro (キネティックスプロ)は実は2本目で、最初のモノは1年未満でいきなり割れたので、無償交換してもらえたのだが、今回の2本目は1年5ヶ月経過していたので保証対象外。ちなみに乗った距離は5,000~6,000キロくらい。




20150125_112548_hdr


※店員さんの私物(A-クラスのホイール)を試させてもらった。



関連記事

【悲報】 Kinetix PRO(ホイール)が逝ってしまった /(^o^)\





正直、たった6,000キロで壊れるのは耐久性に難があるなって思う。値段だって5万前後して、けっして安い買い物じゃないしね。


まあ、もともと超軽量ホイールってことで、決戦用ホイールってことは承知のうえで買った。それを通勤用にガシガシ使っていたわけなので、オレサマにも原因はある。




20150110_100918



でもさ、「通勤=激しく乗る」ってことじゃないのよね。通勤なのだから、むしろスピードは控えめにして、時間に余裕を持って走っているわけで、ホイールにかかる負荷はそれほど激しいとは思えないの。道だって、都内の主要道路は路面も荒れていないし。

※距離はかなり乗っているけど…。




文句を言っても始まらんので、新しいホイールを購入しなければならん。 DAHON Kinetix Pro (キネティックスプロ)のデザインと軽さは素晴らしいのではあるが、さすがに3本目にこれはもう選べないなって思った。というか、このホイールはもう買うことない(たぶん)。




20140830_203337


※さようなら、DAHON Kinetix Pro (キネティックスプロ)よ・・・。



耐久性はほしい。しかしデザインは犠牲にしたくない。しかし、ダホンのミニベロはホイールの選択肢が少ないのだ。ダホン専用設計のフォークの幅が狭い関係で、ダホンが用意しているものか、Aクラスのホイールくらいしか選べない。





ということで、お店の勧めに従って、A-CLASSのFOLEX PRO 20インチを導入した。




20150208_125259

※色はホワイトです。


エークラス(A-CLASS)FOLEX PRO 20インチ




カンパニョーロのG3を彷彿とさせるスポークが気に入ったのと、リアハブに4つの日本製シールドベアリングが内蔵されており、転がり性能はかなりよい。耐久性もDAHON Kinetix Pro (キネティックスプロ)よりはありそうな印象。ニップルも強化されているし。



DAHON Kinetix Pro (キネティックスプロ)はそれすらもない。こりゃあ、耐久性が落ちるわけだ。




20150201_142755


※カンパニョーロのG3っぽいスポークラインが気に入ったよ。




あと、Dahon(ダホン)のMu P8に装着して試乗させてもらったのだが、フリーの音がかなりの爆音で、個人的にこれが気に入った。お値段はDAHON Kinetix Pro (キネティックスプロ)よりややお高くなってしまうが、背に腹は代えられない。




インプレッションは別途お伝えしますね。
ヽ(^o^)丿



20150201_143213

オレサマが欠かさず読むロードバイク関連のブログに、”ロードバイクの「ロ」”というブログがある。 管理人は横浜方面にお住まいの「ドコデモ」さん。そのドコデモさんが先日、このような記事を書いておられた。↓↓↓↓ロードバイク系ブログ七不思議。7つないけど。 「 ...

オレサマが欠かさず読むロードバイク関連のブログに、”ロードバイクの「ロ」”というブログがある。

管理人は横浜方面にお住まいの「ドコデモ」さん。そのドコデモさんが先日、このような記事を書いておられた。


↓↓↓↓


ロードバイク系ブログ七不思議。7つないけど。

「家庭のあるロードバイク愛好家って、どうやって奥さんとの時間を確保してるの?家庭崩壊してない?大丈夫?」という疑問なのだが、たしかに言われてみればそのとおりである。



参考までにオレサマがどうやって自転車に乗りまくりつつ、家庭を維持しているかの事例をお届けしたい。



20140915_114828


※自転車好きにしてしまうのがベストだとは思うのだが・・・。


自転車通勤を習慣化する

自転車通勤をすれば、往復の時間をサイクリングに使える。むろん、通勤なので遊びとは違うし、遅刻のないよう、事故を起こさぬよう注意して走る。



さらに、夜間走行は危険も増すので、「楽しい〜、ひゃっほ〜」とはならない。緊張感は持って走る。しかし、ロードバイクを走らせられることに違いはないので、欲求不満のガス抜き効果は高い。



冬季は寒いのでつい自転車通勤はしなくなってしまうが、真冬以外は週2−3回のペースで走らせている。まあ、オクサマは事故を心配するけどね…。



20140715_091624




三本ローラーを回す

昨年の11月末にミノウラの三本ローラー(モッズローラー)を買ってからというもの、「ロードバイクに乗れない」不満はほぼ解消した。冬は寒いし、雨の後も道路が乾きにくいのでなかなかまとまった走行時間を確保しにくい。



雪国よりは恵まれているものの、秋や春のように「思いったらすぐに乗る」ってことはしにくい。日が落ちるのも早いしね。



三本ローラーはそんな不満を一気に解消してくれた。なにしろ、天候も気温も気にせず、好きなタイミングでいくらでも回すことができる。屋内なので軽装でいい。さらに、事故の心配がないのでオクサマ的にも満足のようだ。




20141208_220903



うちの旦那、夜な夜なモルモットみたく一心不乱にペダルを漕いでるけど、何が楽しいのかしら?バカなのかしら?


と思っているらしいのだが、少なくとも文句は言われない。


ロングライドに行くのは土日の片方にしておく

休日は外にも出たくなるので、ロングライドにでかけることはする。マイルールは「連チャンで出かけない」である。土曜に走ったら、日曜は料理したり、家で仕事したり、買い物に付き合ったりする。



厳密に決めているわけではないが、なんとなくこういう形に落ち着いている。オクサマにすれば、「土日の1日くらい、自由に使っていいよ」ということなのだろう。



20070101_210532


酒、煙草、ギャンブルをしない

もともと酒は飲めないし、煙草も吸えない。ギャンブルには興味がない。いわゆるオッサン特有のたしなみに全く縁のない人生を送ってきた。その点はオクサマに感謝されている。


それを逆手に利用して、伝家の宝刀の言い訳として使うことはある(年に2回くらい)。




ねえねえ、会社のロードバイク同好会の人たちと合宿に誘われているんだけど・・・。合宿だから泊まりがけなんだけど、どうしようかな・・・(チラッ)

※「行きたい」とは言わない。あくまで「誘われた」というコンテキストで押し通す。

※「酒、煙草、ギャンブルはしないんだから、これくらい大目に見てよー」は禁句。正論であろうと、自分から言ったら効果半減。相手に気付かせるのがキモ。



お金がちょっとかかっちゃうから、家計的にどうかなって思ってて・・・あ、でも福利厚生施設だから食事込みで6,000円で宿泊できるんだよね・・・(チラッ)

※しおらしく、おとなしく相談するモードで攻める。決定権はあなたにありますよという体(てい)で。

※下手に出ればオクサマは、「行っておいでよ!男はそーゆーのって仕事の延長でもあるでしょう?お酒もギャンブルもしないんだし、そんなに気を使わなくっていいってば(^^)」となるのをオレサマは百も承知なのである。



20140531_131401



「狙い通り…( ̄ー ̄)ニヤリ」




なぜ妻は、夫のやることなすこと気に食わないのか エイリアン妻と共生するための15の戦略

※奥さんを“エイリアン”呼ばわりするのはいかがなものか(笑)。




ロードバイクに没頭する代わりに、「何かを犠牲にする精神」は必須だと思う。



ロードバイクは乗りまくるわ、家事は手伝わないわ、奥さん(彼女)の用事に付き合わないわ、自分だけひんぱんに外食するわ、複数の趣味にお金を投じるわ、では不公平感がありまくりだ。



ギブ・アンド・テイクの精神があれば、たいていの奥さん(彼女)は許してくれるのではないだろうか。



そんなかんじ。

ミノウラの3本ローラー [MOZ-ROLLER] モッズローラーを購入して、2ヶ月ちょっとが経った。 累計でざっくり1,000キロをモッズローラーの上で過ごしているわけだが、いいトレーニングになるし、そもそも走ってて楽しいので、ぜんぜん飽きない。 ただ、である。乗っている ...

ミノウラの3本ローラー [MOZ-ROLLER] モッズローラーを購入して、2ヶ月ちょっとが経った。


累計でざっくり1,000キロをモッズローラーの上で過ごしているわけだが、いいトレーニングになるし、そもそも走ってて楽しいので、ぜんぜん飽きない。




20150131_114012


ただ、である。乗っている間、「むちゃくちゃ楽しいか?」、「外でツーリングしているときと比べてどうだ?」と問われれば、「否」と答えざるを得ない。




三本ローラーの最大の敵は「退屈さ」

風もないし、風景は同じだし、汗だくになるし、少なくともツーリングの快適感はない。むしろ、修行に近い(笑)。



修行だからつまらんってことではないけどね。あくまで(外を走る場合との)比較の問題ね。



オレサマ1回あたり45分って漕ぐ時間を決めているんだけど、サイコンをじっと見つめていると、これが面白いくらい時間が進まない(笑)。時計が目の前にあるのが、だんだん苦しくなってくるの。


三本ローラーやってる人なら、激しく同意してくれるよね。「み、見てはいかん!心が折れそうになる!」って葛藤するよね(笑)。



よって、退屈しのぎがないとやってられなくなる。1,000キロ走っている間に試行錯誤した結果、「これをすれば三本ローラーが楽しくなる」って方法を編み出した。




20141223_142732


※新聞紙を敷くと、汗で畳が汚れないよ。




テレビを観ながら漕ぐ

これ、かなり効果的。番組を楽しんでいる間に時間が進んでくれるからね。



混み入った内容の討論番組とかよりは、スポーツのようなあんまり考えなくてもよい番組が向いているね。脳内メモリを消費しないもののほうが、よい。



あと、ローラーが回る騒音で音声が若干かき消されてしまうので、(解説はさほど気にしなくても済む)スポーツ観戦が向いているのもその理由だ。


ただ、テレビに集中しすぎていると、フッと気が抜けて脱輪しそうになるから注意してね。



こないだ、ACミラン vs ラツィオの試合を観戦しながら漕いでいた。試合の終盤、疲労で頭がボーってしてたときに、オフサイドのホイッスルが鳴って選手らがプレーを止めたんだけど、オレも一緒に脚を止めて落車しそうになった。(マジで)




20141213_090913


※何があっても脚を止めてはいけない(笑)。




音楽をリピートで聴く

始めのうちはポッドキャストの番組を聴いていたんだけど、脳内メモリを使わされてしまって、番組内容に集中しにくいことが判明。なので、音楽に切り替えた。



音楽はアップテンポでリズム感があるものが適している。お好みの曲から、ケイデンスとマッチする曲をチョイスすればいいだろう。



45分回すので、オレサマの場合は15分分の曲を用意する。4分半>5分半>4分半といったかんじにiPhone内のリストを適当に並べる。


あとは3曲をリピート再生し、3周回ったらトレーニング終了、というわけだ。これならばサイコンの時計を一切見る必要がない。(視界に入らないよう、タオルを被せておく)



音楽を聴いているうちに45分たってしまうのだから、時間の経過が速く感じられるのでオススメだよ。


20150131_114057



ちなみにオレサマのお気に入りリストは「サカナクション」、「エアロスミス」、「Capital Cities」、「Tears for Fears」、「Goo Goo Dolls」、「宇多田ヒカル」あたりです。




ローラーの上で食事しちゃう

仕事で帰宅が遅くなった日は、「飯を食う時間すら惜しい!早く三本ローラーに乗りたい!」って思う。



そこで、帰宅が遅くなるとわかっている日は、あらかじめオクサマに「夕飯はパンでいい」と伝える。



三本ローラーの横にパンを数個置いて、もぐもぐ食べながら走る。水も必要になるので、ボトルも用意する。漕ぎながら給水も難なくできるようになったので、ペダルを止めなくてよくなった。


ちなみに、汗は大量にかくので水はたっぷりと入れておこう。45分でボトル1本は必要。



さすがに栄養的に問題があるので、これはたまにしかしないけど(笑)。


3本ローラー [MOZ-ROLLER] モッズローラー




三本ローラーがつまらないって言ったのは誰だ! けっこう面白いじゃんか(笑)。




三本ローラー関連記事

以前、ダイハツのウェイクにロードバイクが載るかどうか、ディーラーさんで調べさせてもらった。今回はその第2弾である。 関連記事 ダイハツのWAKE(ウェイク)にロードバイクが積めるのか、実際にディーラーで試させてもらったよ※この記事、けっこう人気があって、今 ...

以前、ダイハツのウェイクにロードバイクが載るかどうか、ディーラーさんで調べさせてもらった。



今回はその第2弾である。

20141206_151815


関連記事

ダイハツのWAKE(ウェイク)にロードバイクが積めるのか、実際にディーラーで試させてもらったよ

※この記事、けっこう人気があって、今もかなり検索流入がある。ちなみに『ロードバイク ウェイク』でGoogle検索1位(笑)。




ウェイクの次は、話題のスズキの「ハスラー」しかないだろう。そこで、ハスラーにロードバイクが積めるかどうかを調査してきた。

取材にご協力くださったのは、(株)スズキ自販埼玉スズキアリーナ東川口さん。


20150125_143500

※ありがたいことに、店長さん直々にご対応いただけた。


さて、ハスラーは昨年発表されて、大ブレイクした軽自動車だ。 RJCカー・オブ・ザ・イヤーも受賞したのも記憶に新しい。


街ナカで見かける機会も増えてきた。Dr.スランプアラレちゃんに登場するようなポップなフォルムがじつに可愛く、「あ、ハスラーだ」と目にとまる。


ウェイクほどで中が広いようには思えなかったが、実際はどうなっているのか、ロードバイクが積める積載量はあるのかが気になっていた。


外観は可愛らしくもあり、かっこよくもあり、マッチョ感もあり、アウトドア風でもある。


20150125_141014


店長さんによれば、まさに老若男女にまんべんなく人気があって、「ヒットはするだろうと思っていたけど、まさかここまでとは!」と驚いたそうだ。

拝見したのはXターボという上級グレード。アルミホイールも装着されてて、かっこいい。ツートンカラーもBMWのMINIっぽくて愛着が湧くデザインだね。


運転席周りはこんなかんじ。


20150125_142717_hdr


ウェイクと似ているが、ハスラーは外装同様に内装もツートンカラーになっていて、楽しげな雰囲気がある。 なお、ハスラーはワゴンRから派生した車だそうで、ワゴンRの特徴とされている。(ただし、プラットフォームはハスラー専用の設計だそうだ)


ハスラーにはスズキが得意とする「エネチャージ」が助手席の下に格納されている。


20150125_142529


エネチャージとは、簡単に説明すると「アクセルから足を話した状態でもタイヤの回転で充電してくれる仕組み」のこと。従来の車は、アクセルを踏んでいる間しか充電してくれなかったので、これは画期的である。

こんな場所に隠されているなんて、驚きですな。エネチャージの上にはおおぶりなトレーがあり、ちょっとした荷物はここに置ける。セキュリティ上も効果的なスペースといえる。


20150125_142551

※収納に便利なスペース


助手席はウェイク同様、キレイに前方に倒すことができるので、スキー板やサーフボードのような長尺物もOK。 リアシートはスライド式(160ミリ)だ。リクライニング機能もあるぞ。足元のスペースを広げることもできる。この辺のシートアレンジはワゴンRとほぼ同様である。

では、肝心のロードバイクを積ませていただこう。


まず、50:50のリアシートを倒す。トランク側からレバーを引くだけで倒すことができる。ちなみにシングルフォールディング形式なのでワンタッチ。


20150125_141631_hdr

※おお!きれいなフラットになるぞ。バイクも安定して置ける


シートをどこにスライドさせていても問題なく倒せるのもいいね。掃除がしやすい樹脂製なので、掃除もしやすい。まさに、アウトドア&遊びのための装備が充実しているといえよう。

全高は166.5センチ。全高が180センチを越えるウェイクのように、タイヤを装着したママは流石に積めない。だが、両輪を外してしまえば、ラクラクと載せることができた。室内高も十分なので、チェーンリングを天井にぶつけてしまうこともない。


20150125_141248

※チェーンリングと天井のクリアランスもばっちり。


天井にぶつけて、ルブで黒い線をつけてしまうのは「ローディあるある」なので、これを心配しなくてよいのはありがたい。

トランクのドアもほぼ直角にガバっと開くので、前かがみにならなくて済む。


これがたとえばアルトだとこんなかんじ。開口部が狭く、高さ的にも足りないので、同じ積み方ではアルトには積めない。



20150125_141810

※こちらはアルトです

ジムニーであれば、ハスラーと同じ積載方法でいけそうだ。ただ、フルフラットにはならないので、バランスを保つのがハスラーよりもシビアになる。




20150125_143321_hdr

※こちらはジムニーです。けっこうな段差が生じます。


ハスラーは床がフラットになることもGOODポイント。オプションでベルト固定するためのフックも用意される。助手席スペースも犠牲にならないし、バイク2台が余裕で積める。



外側から見た限りでは、「ちょっとスペース的にロードバイクはキツイかもなあ」って思っていたのだが、なんのなんの。


20150125_141054

※2台のバイク、4本のホイールを入れてもまだまだ余裕だろう


やはり、何事も実際にやってみないとわからないものだ。レース会場にカップルでハスラーでバイクを持ってきたら、けっこう様になるというか、「あ、センスいいな」って思うだろう。

今の軽自動車のトレンドとして、全高でスペースを稼ぐ方向に進んでおり、ウェイクやハスラーはそのひとつの方向性といえる。


店長さんによると、「ハスラーを購入されたお客様は、カスタマイズする率が高い」そうだ。

お店に置いてあった点検待ちのお客さんのハスラーも、パンダっぽい白黒のツートンカラーを施していたり、「どこに売ってるの?」と思うようなキュートなホイールを履かせてらっしゃった。


20150125_142030

※目が カワ(・∀・)イイ!!


ウェイクもいいが、ハスラーも「自分だけの1台に仕上げたい!」って思わせる、心の琴線に触れる何かが確実にあるね。



とくに、白黒のツートンはいかにもパンダって表情で、パンダ(フィアット)乗りとしてはぐっとくるものがあった。売れているのもナットクである。

ウェイクとハスラーを見させていただいた結果だが、

  • 積載力ではウェイクの勝ち
  • 愛着が湧く、大切に乗りたい感ではハスラーが一枚上手
  • シートアレンジや内装はほぼ互角


である。



HUSTLER CUSTOM BOOK VOL.1 (ぶんか社ムック)



スズキハスラー―まるごと1冊そのスゴさがわかる本 (モーターファン別冊)



スズキ・ハスラー天国 (Gakken Mook)




自分がもし買うとしたら、どっちを選ぶかなあ・・・。正直、むちゃくちゃ迷うと思う。(買えないんだけどw)

間違いないのは、どっちを選んでも楽しい週末が待っていることかな。


20150125_143449


スズキ自販埼玉スズキアリーナ東川口の皆様、ご協力ありがとうございました!

m(__)m

店舗情報

  • (株)スズキ自販埼玉スズキアリーナ東川口
  • 〒333-0811 埼玉県川口市戸塚4-5-19
  • TEL048-290-5700
  • FAX 048-297-7702
  • 営業時間10:00~19:00(サービス受付は18:30まで)
  • ※毎週木曜日は10:00~18:30(サービス受付は18:00まで)

  • ウェブサイト


過去記事のまとめ

【取材記事まとめ】 ロードバイク&ミニベロが自動車に積めるかどうか

※全部の取材記事をここにまとめてます。

ロードバイクを購入して1年経過した。よって、いちおうロードバイク歴2年目だ。ローディならすべての人が通るのが「ホイール欲しい欲しい病」だが、御多分にもれずオレサマもその症状に苦しんでいる。 2015年の目標は「新ホイール購入」だ。ただ、1つ問題があって、「 ...

ロードバイクを購入して1年経過した。よって、いちおうロードバイク歴2年目だ。



ローディならすべての人が通るのが「ホイール欲しい欲しい病」だが、御多分にもれずオレサマもその症状に苦しんでいる。

Imgp0278



2015年の目標は「新ホイール購入」だ。



ただ、1つ問題があって、「チューブラー&カーボンディープリム」か「クリンチャー&アルミ」か「クリンチャー&カーボンリム」のどれを選ぶべきか、まだ決めきれていない。



ちなみに現在使っているのは、「カンパニョーロ ZONDA (クリンチャー)」。アルミのクリンチャーとしてはそこそこ良いもので、重くも軽くもない(1,570グラム)。プロが練習で使うクラスのモノ。

20140713_133141

※ZONDA(ゾンダ)、いいホイールですよ、うん。



スポークがステンレスなので、アルミスポークのシャマルやユーラス(カンパニョーロ)よりも耐久性は高い。バリバリのレース用ではなく、ロングライドやツーリングに向いている。


G3のラインが美しく、とても気に入っているホイールだ。

関連記事



カンパニョーロ ZONDA BLACK クリンチャー 前後セット





ということで、同じ症状法方々のため、はたまたこれから病に冒される方々のために、ホイール欲しい欲しい病とはこんな病状ですってことをお伝えしよう(笑)。



New ホイールが欲しくなったキッカケ

1.(ヒルクライムが遅いのは)ぜんぶホイールのせいだ

ロードバイク歴が短い人が山に登ると、己のショボさに情けなくなる。時分の体力の乏しさを、バイクに責任転嫁したくなる。



「だって、エントリークラスのフレームだし…」とか、「ホ、ホイールが山用のじゃないもんね…」と言い訳してしまい、「軽いホイールならもっとオレは速いはず」と思ってしまうのだ。(そんなわけはないのだが)

20141025_101140

※美ヶ原のヒルクライムはまじでしんどかった。白石峠や定峰峠の2.5倍辛かった。


で、ホイールの重量を気にしながら物色が始まるのである。






2.仲間のバイクや試乗会で試し乗りしたとき

仲間がいるのは素晴らしいことだ。ソロで走るより、仲間と走るほうが数倍楽しいし、行動半径もぐっと広がる。先輩ローディは知識も経験も豊富で、コースもたくさん知っている。



雑誌にはけっして書かれない、ぶっちゃけたアドバイスをしてくれるので、銭失いな買い物もしなくて済む。



Img_5208_xlarge



いいことづくめのようだが、ひとつマイナスがある。



いいモノを知っているので、へんにこっちの知識がついてしまうのだ。それに、高級なホイール等もお持ちで、「ちょっと試しに」とチョイ乗りでもさせてもらおうなら、さあ大変。



20070101_024606

※カンパのスーパーレコードにBORAのホイールという信じられんセレブなバイクとか、もうね・・・。(乗ることすら恐れ多い)


「カーボンディープリムってこんなに軽いんだ…こ、これでヒルクライムをしたら絶対自己ベストが縮むに違いない(゚A゚;)ゴクリ」ってなってしまう。





それぞれのメリットとデメリット

3種類のホイールの長所&短所をまとめるとこうなる。


チューブラー&カーボンディープリム

長所:
1.乗り心地がいい(限りなく真円に近い形状のため)
2.なんといっても軽い(クリンチャーにはつきものの、リムの補強がないぶん軽くできる)
3.ひたすらに見た目がかっこいい(好みの差はあるが、まあ異論はないだろう)



短所:
1.ホイールそのものの価格が高い(20~30万円とかザラ)
2.タイヤも高い(パンクしたらアウト、即交換)
3.メンテナンスにコツがいる(専用ブレーキシューが必要。タイヤ交換に時間がかかる)
4.日常用に使うのは贅沢極まりない(毎日が決戦だって割り切れるならかまわない)



20141228_112523




クリンチャー&アルミ

長所:
1.メンテナンスが楽(クリンチャーは交換もさくさくできる)
2.維持費が安い(チューブが安いし、タイヤの値段もこなれている)



短所:
1.すでにアルミのクリンチャーを持っている(なのに似たようなの買うってどうなの)
2.軽さではカーボンに敵わない(1,300グラムそこそこが限界)



20141031_214624

※写真にあるのはアルミのクリンチャーばかり(もてぎエンデューロにて)


クリンチャー&カーボンリム

長所:
1.クリンチャータイヤとチューブの使い回しができる



短所:
1.まだマイナーな存在
2.選択肢が少ない
3.リムの重さがあるので軽くはない



20150111_111840



「これはないな」って思っているのが、3つめのカーボンリムのクリンチャー。 すべてが中途半端。妥協の産物のイメージがあるので、きっと後悔すると思うのが理由。



どうせ買うなら、「突き抜けたキャラ(メリット)があるもの」にしたいもんね。



よって今のクリンチャー路線を踏襲し、アルミクリンチャーの最高峰(カンパニョーロのシャマル ミレor マビックのキシリウム)に行くか。それが無難な気もする。



この2つは、アルミクリンチャーとしてはほぼ最高峰。コレで満足できないなら、クリンチャーはやめておけってレベル(らしい)。

参考記事

マヴィック125周年記念モデル キシリウム125 テストライドでその実力に迫る(シクロワイヤード)





価格は、シャマルウルトラが15万円前後。キシリウム125は限定モデルということもあって、20万前後と安くはない。


20141107_104926

※写真はシャマルウルトラだが、隣に展示してた「シャマルミレ(Shamal mille)」がグッと来た@サイクルモードにて (カンパニョーロ代理店の店員さんがていねいに説明してくれた)


ただ、アルミクリンチャーを2本持つのももったいないような気がして、「カーボンのディープリムホイールにしたらどうだ?本当に乗りたいものにしろ。妥協するな。本能に従うんだ」と脳内の悪魔が囁いてくるのだ・・・(笑)。



仮にカーボンディープリムにするとしたら、リムハイトも考えなくてはならん。38ミリにするか、50ミリにするか。80ミリは突き抜けているからこれはさすがにない。(横風も怖いし)



50ミリのほうが目立つ。ホイールの存在感も強い。ただ、横風は受けやすくなるし、日常的な用途には大げさな気もする。



38ミリはやや中途半端な位置づけではあるが、ほぼオールラウンドなシチュエーションで使えるという幅の広さは魅力。

20141228_112520

※写真はBOMAの「TH - 11C」


候補は「BOMAのTH-10C」(リムハイト38ミリ 1,270グラム) 17万円、もしくは 「TH-11CC」(リムハイト50ミリ 1,385グラム) 17万5千円かなー。



(ついにオレサマもホイールに20万円弱の金額を投入しようという思考になりかけている。自分で自分が怖い)



本能に従えばチューブラーのカーボンホイールで決まりだ。



しかし、脳がブレーキをかけている理由は、交換(メンテナンス)がしにくく、タイヤが高価であるということ。(良い物は1本1万円前後もする)



このふたつがオレサマにとって大きな参入障壁なのだ。パンクしたらリムテープをメリメリと引き剥がして、新しいタイヤをキレイに貼らないとあかん。精度の高いタイヤなら一発でちゃんと決まるらしいのだが、まだ自信がない。

20150201_150743

※テープでタイヤを固定するってのが、理屈ではわかっても、心ではまだ信じ切れない(笑)。


タイヤを携行する必要もあって、サドルバッグの大きなスペースを食ってしまう。サドルバッグは小さいものにして、なるべくバイクにあれもこれもとぶら下げたくない。見た目も美しくない。



そんな状況なので、まったくもって決心はついておりません。



そんな矢先、ミニベロのホイール(キネティクスプロ)が割れるというハプニングが発生。交換を余儀なくされることになり、ロードバイクのホイール購入はいったん保留に。

20150118_103612

※クラックがいっきに3箇所も!! ホイールオワタ/(^o^)\


キネティクスプロ破損の顛末は、べっとまとめますね。

関連記事

サイクルガジェット、キネティクスプロ(Kinetix Pro)やめるってよ


パンダを購入して、8ヶ月過ぎた。走行距離は8,000キロになった。 乗って楽しく、見てかわいい、愛すべきフィアット・パンダ。性懲りもなくロングタームインプレッションをするので、お付き合いください。 まずはトラブル関係から。 トラブル 走行距離:5,100 ...

パンダを購入して、8ヶ月過ぎた。走行距離は8,000キロになった。

乗って楽しく、見てかわいい、愛すべきフィアット・パンダ。性懲りもなくロングタームインプレッションをするので、お付き合いください。



20150125_105529


まずはトラブル関係から。

トラブル

  • 走行距離:5,100キロ
  • エアバッグ警告灯が点火
  • 誤表示かなと思ってディーラーで修理してもらう

↓↓↓

  • 走行距離:5,600キロ
  • 再びエアバッグ警告灯がつく
  • ディーラーに持ち込んだだ、検査の結果「コンピュータをまるごと交換する必要あり」と診断される

↓↓↓

  • イタリアからの空輸を待つ(日本国内に在庫がなかった)
  • 3週間近く待ってようやく完了

↓↓↓

  • 走行距離:7,800キロ
  • 復活\(^o^)/

※この間、2,700キロをエアバッグ誤表示のママ乗ってた。

トラブルはこの1件のみで、深刻な欠陥とか、走りに関わるモノはない。走ることに関しては、大満足です。



20140621_091841


新たに気づいたこと

1.燃費の良さに財布が助かっている

街乗りでリッター16キロ、高速道路ではリッター20キロをマークする。(夏場でエアコンを使うと、それぞれ3キロほど落ちる)

以前乗ってたフォルクスワーゲンのPOLOは街乗りでリッター8キロ、高速で13キロだった。街乗りだと、ほぼ2倍の距離が走れるわけで、これはすごい。


毎月1,000キロのペースで走っているので、POLOに要していたガソリン代は月々17,125円かかっていたのが、パンダだと8,560円だ。


ちなみに実家までは350キロ(片道)あるのだが、パンダとPOLOそれぞれにかかるガソリン代はこうなる。(両方共ハイオク仕様です)



20141230_075830

※年末年始の実家にて


POLO
  • 必要なガソリン:27リットル
  • 137円(L)×27リットル=3,700円
パンダ
  • 必要なガソリン:17.5リットル
  • 137円(L)×17.5リットル=2,400円

差額=1,300円。往復だと2,600円にもなる。これもバカにならない。


中古車を買えば車体本体は安くすむけど、燃料コストがボディブローのように効いてくるんだよね。せっかく買ったんだしと調子こいて遠出していると、いつのまにやらガソリン代がすげーことになる。

ちなみに最近はガソリン価格が下落し続けているので、どうかこのまま下げ止りしていてほしい。


2.トランク容量が少ないので、ホイールの置き場所に悩む

日常で使うぶんにはトランクの容量は十分。キャンプ行くでもないしね。ミニベロ1台なら、リアシートを畳まずに載せられるのもGOOD。

ただね、かなり狭いのは事実。唯一困るのが、ロードバイクを積んだときのホイールの置き場所。



Cimg4682


1台なら両輪(2本)ともトランクに入るけど、2台積んだとき(計4本)は入らない。※前後長が不足する。



よって、前輪2つを後部座席の足元スペースに押し込み、後輪2つをホイールカバーで包んでトランクに載せる。



20150117_160118

※ホイール2本でいっぱいいっぱい(笑)。


ロードバイク2台とホイール4本をパンダに積むと、後方視界はほぼ絶たれてしまい、頼りになるのはサイドミラーと助手席の目。これが高速道路でレーンチェンジするときとか、ちょっとだけストレスになるのだ。



安全ではないので、なんとかしたいと思いつつも、抜本的な対策は見つかっていない。

THULEのルーフキャリアを導入したいんだが、ベースレールを含めると6万円前後かかってしまう。



20141026_093615_hdr

※バイクを屋根に載せて運ぶだけのためにこの値段はちと出せないかな…。


3.ツインエアーエンジンはあいかわらず元気よく回る

パンダは街乗りよりも高速道路で走りの本領を発揮する。

街乗りではギアのつながりがややギクシャクする。とくにノロノロ運転は得意ではない。ギアのチェンジもヒョコヒョコする。それが高速道路になると、スポポポポポポッと心地よい音を立てながら”元気よく”走る。



エンジンががんばって仕事してるなーーって愛らしく思う。いい音なので、耳に心地よいのだ。



20141116_124708


◆ツインエアーエンジンとは?

0.9リッターの85馬力という小型の二気筒エンジン。(公式サイトがくわしいよ)

二気筒エンジンは世界でもほぼ例をみない珍しいエンジンで、現時点ではフィアットしか作っていないそうだ。軽自動車でさえ2気筒エンジンは振動・騒音が大きくスムーズさに欠けるとして昭和時代にほぼ消滅している。そういった意味で、実に貴重で味わい深いエンジンなのである。


まるで、「アクセルとエンジンがダイレクトにつながっている」ような感触があって、踏めば踏んだだけ回転数が上がる感じなの。だから、スピードコントロールがしやすい。一瞬加速して合流したいときとか、追い越し車線に入るとき、ストレスなくいけるのだ。

絶対的スピードは限界あるけど、加速と減速を意のままに操れるので、スポーティな車を運転してるって思えてしまうね。

20150118_102855

※このサイズでロードバイクが2台積めるんだから、大したもんだ。



以上、8,000キロ時点のフィアット・パンダのインプレッションでした。こまかいことを言い出せばキリがないが、乗っていて楽しいからこれっぽっちも気にならん。いや、むしろ乗れば乗るほど好きになってしまう。

ベストカー輸入車パーフェクトGUIDE 2015年最新版


毎週末、ロードバイクに乗ろうか、パンダに乗ろうか迷うくらいなの。よって、車にロードバイクを積んで遠出するのが実は一番の楽しみだったりする。

今後も、インプレッションはときどき書いていきますね。



関連記事

【完全解説】 コンパクトカーにロードバイクは積めるのか?

パンダ(フィアット)の“細かすぎる”内外装インプレッション

【パンダのロングターム・インプレッション】 5000キロ走って感じたことのまとめ


ひょんなご縁がキッカケで、講談社さんの「小説現代 2015年 02 月号」にエッセイを書かせていただいた。 『思い出の映画』という2ページのコーナーで、毎月様々な作家さんが登場しては、その人の思い出の映画を紹介しつつ、どんな経緯で心に残っているかを語るのだ。 ...

ひょんなご縁がキッカケで、講談社さんの「小説現代 2015年 02 月号」にエッセイを書かせていただいた。



20150126_094703

思い出の映画』という2ページのコーナーで、毎月様々な作家さんが登場しては、その人の思い出の映画を紹介しつつ、どんな経緯で心に残っているかを語るのだ。

小説現代公式サイト



1,600字なので、さくっと読めるボリュームだが、書くのはけっこう時間がかかった。文章というものは、短くまとめようとすればするほど、難易度が上がるものである。


掲載されたのは2015年2月号(1月23日発売)。


最近はもっぱら実用書しか読んでおらず、久しく文芸書は手に取っていない。つまり、自分の損得を考えるための本ばかり読んでいて、心の栄養となる書物は疎遠になっていたということだ。(世知辛くってイヤですね^^;)

さて、小説現代にはどんな方々が登場しているのかとおもって、目次を広げてみて目が飛び出た。


( ̄□ ̄;)!!




Shousetu_gendai


巨匠、浅田次郎氏!(『プリズンホテル』から読み始めたなぁ)

高校時代に読破した、阿刀田高氏!(ショートショートの名人)

森村誠一氏!(「人間の証明」は泣ける。映画も良い)

※リンクはすべてウィキペディア

森村誠一氏のウィキペディアによれば、著作の累計発行部数は1億部を超えるんですって。い、いちおくだと・・・日本人がほぼ1人1冊持っている計算になってしまう。目眩がするぜ・・・。


森村誠一公式サイト


日本の文芸界の押しも押されもせぬトップクラスのお名前が並ぶ同じ紙面上に、名も無きオレサマも掲載いただけて、光栄の極みである。天にも昇る心地とはまさにこのこと。

万が一、上記御三方がオレサマのエッセイに目を留めてくれたらと想像しただけで・・・胸がキュンキュンしてしまい、言葉にならない。



20150126_095139





ちなみに、「思い出の映画」で取り上げた映画は『プライベート・ライアン(原題:Saving Private Ryan)』だよ。



トム・ハンクスとマット・デイモン主演の、第二次世界大戦のノルマンディー上陸作戦シーンから始まる映画。映画好きな人なら、ほぼ確実に観ているであろう有名作品だよね。



20150126_130609




プライベート・ライアン


いまから15年前、2000年の29歳だったころ、複数の苦難に見舞われたときにこの映画を観て、すごく勇気づけられたのだ。

この作品が好きすぎて、セリフほとんど覚えちゃったのよ。映画冒頭のノルマンディー上陸シーンは25分ほど続くんだけど、演者らの言葉は今でも簡単に脳内に蘇らせることができる。



累計で50回は観た。未見の方には、ぜひオススメしたい。


小説現代 2015年 02 月号




広告は極めて少なく、写真もあまりない。ひたすらテキストテキストテキスト、である。山藤章二さんの「わたしの戦争体験」から読み始めているが、読み甲斐があるね。




20150126_094956



分厚くて重い!



2014年12月にミノウラの三本ローラー(モッズローラー)を買った。 寒くて外に出るのが億劫で、ついつい三本ローラーばかりに乗ってしまう。※シャツと短パンだけで乗れて、終わったらシャワーに直行できる手軽さがGOOD 自宅は築25年ほどの古めの中古戸建て(木造2階 ...

2014年12月にミノウラの三本ローラー(モッズローラー)を買った。


寒くて外に出るのが億劫で、ついつい三本ローラーばかりに乗ってしまう。


20141123_232640


※シャツと短パンだけで乗れて、終わったらシャワーに直行できる手軽さがGOOD

自宅は築25年ほどの古めの中古戸建て(木造2階建て)なので、騒音を気にせず、わりと好きな時間に好きなように回せている。


だが、「マンションの中とか、下の階に住人さんがいる場合、騒音はどうなのかしら?」と不安に思う方もいるはずだ。


どこまで参考になるか未知数だが、古めの木造住宅で回すとどれくらい音がするのか、不快感を感じるほどの騒音なのか、振動はどうなのかをオクサマにヒアリングしてみた。


我が家の三本ローラー環境

1階にある5.5畳の子供の部屋で回し、となりのキッチンでの騒音がどうか、オクサマに聞いてみた。部屋はフローリングで振動吸収のゴムマットは敷いておらず、床に直に置いて回している。


20141123_231721

※マットは買うか迷ったのだが、戸建ての1階で使うのだし、誰にも迷惑はかけないだろうという予想で、とりあえず控えておいた。今も買ってはいない。



20141213_090938

※リビングで回すときは、畳に直置き(汗落ち防止に、新聞紙は敷きます)



(´・ω・`) オレの三本ローラー、うるさい?

J( 'ー`)し 「音はそれなりに聞こえてくるよ。ドアを閉めているから不快ってほどの騒音ではない。でも、モォーーーーーって音は常にするね


(´・ω・`) テレビ観るとき、うっとうしい?


J( 'ー`)し 「まあ観れるよ。ちょっとだけボリュームは上げるけど。ただ、クラシック音楽を聴いているときは気になっちゃう


(´・ω・`) どんな音?ゴーーー?あるいはモーーー?


J( 'ー`)し 「中間かなあ。炊飯器が空気を抜くときにグモォ〜〜ってモーター音を出すんだけど、その音に似てる(笑)


(´・ω・`) よくわからんたとえだな・・・深夜、寝ているときに回されたら迷惑?

※寝室は2階、三本ローラーに乗っているのは1階


J( 'ー`)し 「あたしは気になるね。弱い振動が伝わってくるかんじ。ただ、あたしは人一倍音に敏感な性格なの。子供も別に気になってないって言ってるし。あなたが寝ようとしたら、ぜんぜん気にならないはず。だって、鈍感だから(笑)



以上、オクサマの証言でした。


不快ではないものの、回している音は常に耳に入ってくるとのことだ。


文句を言うほどではないけど、家族だから許せているって部分もあるはず。赤の他人の隣人に同じことをされたら、ひとこと言いたくなるかもしれないだろう。


20141129_232901

※省スペース設計なので、置き場所に文句はない(オクサマ談)のだそうだ (^^)



ミノウラの三本ローラー(モッズローラー)


自分も自分でローラーを回していて思うんだけど、ゴムマットなしで、直にフローリングで乗るのは、下に住人がいる夜中のマンションだったら・・・ちょっと躊躇するね。


マンションで使うなら、ゴムマット(意外に高いが)はマナーとして敷いておくのが無難だと思うよ。